JP2002541604A - ホール電流イオン源からダイヤモンド状炭素コーティングを蒸着する方法および装置 - Google Patents
ホール電流イオン源からダイヤモンド状炭素コーティングを蒸着する方法および装置Info
- Publication number
- JP2002541604A JP2002541604A JP2000597985A JP2000597985A JP2002541604A JP 2002541604 A JP2002541604 A JP 2002541604A JP 2000597985 A JP2000597985 A JP 2000597985A JP 2000597985 A JP2000597985 A JP 2000597985A JP 2002541604 A JP2002541604 A JP 2002541604A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- anode
- dlc
- ion source
- plasma
- gas
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 238000000576 coating method Methods 0.000 title claims abstract description 198
- 238000000151 deposition Methods 0.000 title claims abstract description 179
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 title claims abstract description 130
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 128
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 38
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 37
- 230000008021 deposition Effects 0.000 claims abstract description 156
- 239000002243 precursor Substances 0.000 claims abstract description 103
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 98
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 31
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 30
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims abstract description 30
- 238000007737 ion beam deposition Methods 0.000 claims abstract description 9
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 claims description 265
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 201
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 105
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 claims description 53
- 238000010884 ion-beam technique Methods 0.000 claims description 45
- HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N alpha-acetylene Natural products C#C HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 33
- 125000002534 ethynyl group Chemical group [H]C#C* 0.000 claims description 33
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 claims description 28
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N Butadiene Chemical compound C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 22
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 22
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 20
- 238000009826 distribution Methods 0.000 claims description 18
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 14
- 230000004907 flux Effects 0.000 claims description 14
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 13
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims description 11
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims description 11
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 claims description 10
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 10
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 10
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- CZDYPVPMEAXLPK-UHFFFAOYSA-N tetramethylsilane Chemical compound C[Si](C)(C)C CZDYPVPMEAXLPK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 8
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 8
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 7
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 claims description 7
- FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N xenon atom Chemical compound [Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 238000013500 data storage Methods 0.000 claims description 6
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims description 6
- 229910052743 krypton Inorganic materials 0.000 claims description 6
- DNNSSWSSYDEUBZ-UHFFFAOYSA-N krypton atom Chemical compound [Kr] DNNSSWSSYDEUBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 claims description 5
- 238000007373 indentation Methods 0.000 claims description 5
- 229910052754 neon Inorganic materials 0.000 claims description 5
- GKAOGPIIYCISHV-UHFFFAOYSA-N neon atom Chemical compound [Ne] GKAOGPIIYCISHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- OTMSDBZUPAUEDD-UHFFFAOYSA-N Ethane Chemical compound CC OTMSDBZUPAUEDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 4
- UBHZUDXTHNMNLD-UHFFFAOYSA-N dimethylsilane Chemical compound C[SiH2]C UBHZUDXTHNMNLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 claims description 4
- 239000001307 helium Substances 0.000 claims description 4
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 4
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 4
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 claims description 3
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 claims description 3
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 3
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 239000001273 butane Substances 0.000 claims description 2
- PZPGRFITIJYNEJ-UHFFFAOYSA-N disilane Chemical compound [SiH3][SiH3] PZPGRFITIJYNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 claims description 2
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 2
- UIUXUFNYAYAMOE-UHFFFAOYSA-N methylsilane Chemical compound [SiH3]C UIUXUFNYAYAMOE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- IJDNQMDRQITEOD-UHFFFAOYSA-N n-butane Chemical compound CCCC IJDNQMDRQITEOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N n-pentane Natural products CCCCC OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 claims description 2
- PQDJYEQOELDLCP-UHFFFAOYSA-N trimethylsilane Chemical compound C[SiH](C)C PQDJYEQOELDLCP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 claims 3
- 239000012809 cooling fluid Substances 0.000 claims 2
- 125000004435 hydrogen atom Chemical class [H]* 0.000 claims 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 claims 2
- UCXUKTLCVSGCNR-UHFFFAOYSA-N diethylsilane Chemical compound CC[SiH2]CC UCXUKTLCVSGCNR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 abstract description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 46
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 32
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 31
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 31
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 description 20
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 17
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 16
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 16
- 238000005137 deposition process Methods 0.000 description 12
- 239000010408 film Substances 0.000 description 9
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 7
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 6
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 6
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 5
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 5
- 238000001069 Raman spectroscopy Methods 0.000 description 4
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 4
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 4
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 4
- 238000001755 magnetron sputter deposition Methods 0.000 description 4
- 230000005355 Hall effect Effects 0.000 description 3
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 3
- -1 but not limited to Substances 0.000 description 3
- 238000012512 characterization method Methods 0.000 description 3
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 3
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 3
- 239000011253 protective coating Substances 0.000 description 3
- 238000004439 roughness measurement Methods 0.000 description 3
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 3
- 238000004441 surface measurement Methods 0.000 description 3
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 2
- 238000004020 luminiscence type Methods 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 2
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 2
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 2
- 150000004756 silanes Chemical class 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 2
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M Fluoride anion Chemical compound [F-] KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000001237 Raman spectrum Methods 0.000 description 1
- 230000002730 additional effect Effects 0.000 description 1
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002547 anomalous effect Effects 0.000 description 1
- 238000003491 array Methods 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 239000000356 contaminant Substances 0.000 description 1
- 125000000753 cycloalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 1
- 239000002019 doping agent Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005686 electrostatic field Effects 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- 238000007542 hardness measurement Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 1
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 description 1
- 230000004807 localization Effects 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 238000001314 profilometry Methods 0.000 description 1
- 238000005086 pumping Methods 0.000 description 1
- 230000002285 radioactive effect Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 230000003678 scratch resistant effect Effects 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 238000000992 sputter etching Methods 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C16/00—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
- C23C16/22—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
- C23C16/30—Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
- C23C16/40—Oxides
- C23C16/401—Oxides containing silicon
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C16/00—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
- C23C16/22—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
- C23C16/26—Deposition of carbon only
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C16/00—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
- C23C16/44—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
- C23C16/48—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating by irradiation, e.g. photolysis, radiolysis, particle radiation
- C23C16/486—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating by irradiation, e.g. photolysis, radiolysis, particle radiation using ion beam radiation
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B5/84—Processes or apparatus specially adapted for manufacturing record carriers
- G11B5/8408—Processes or apparatus specially adapted for manufacturing record carriers protecting the magnetic layer
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S427/00—Coating processes
- Y10S427/103—Diamond-like carbon coating, i.e. DLC
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S427/00—Coating processes
- Y10S427/103—Diamond-like carbon coating, i.e. DLC
- Y10S427/104—Utilizing low energy electromagnetic radiation, e.g. microwave, radio wave, IR, UV, visible, actinic laser
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Chemical Vapour Deposition (AREA)
- Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)
- Carbon And Carbon Compounds (AREA)
- Physical Vapour Deposition (AREA)
Abstract
(57)【要約】
直接イオン・ビーム蒸着方法および装置が開示され、基板(120)が真空室(110)内に配備され、ホール−電流イオン源(100)を使用する高い蒸着量でのDLCまたはSi−DLCのコーティングが基板上に蒸着され、ホール−電流イオン源が、それぞれ、炭素含有状態で、または炭素含有およびシリコン含有前駆ガスで作動され、またイオン源の内部への放電の移行を阻止するように絶縁状態にシールされた陽極放電領域(70)を有している。
Description
【0001】 本願は1997年7月25日出願の米国特許出願第08/901,036号の
部分継続出願である(代理人整理番号No.53257)。
部分継続出願である(代理人整理番号No.53257)。
【0002】 [発明の分野] 本発明は薄膜、硬化、耐摩耗性ダイヤモンド状炭素を蒸着する方法および装置
、およびグリッドレス・ホール電流イオン源を使用するシリコン−ドープされた
ダイヤモンド状炭素コーティング並びにデータ記憶および他の適用のための保護
コーティングを生成する工程の使用に関する。
、およびグリッドレス・ホール電流イオン源を使用するシリコン−ドープされた
ダイヤモンド状炭素コーティング並びにデータ記憶および他の適用のための保護
コーティングを生成する工程の使用に関する。
【0003】 [発明の背景] グリッド化イオン源をイオン源内の炭化水素ガス、炭化水素ガスの混合物およ
び不活性ガスと炭化水素ガスとの混合ガスからのダイヤモンド状炭素コーティン
グ(DLC)の直接蒸着に適用する従来技術には多数の例がある。二つの最近の
記事がグリッド化イオン源の最近技術のDLCコーティングの蒸着への適用を説
明する助けになる。M.ウエイラー他による「アプライド・フィジックス・レタ
ーズ」、Vol.64, 2792-2799 ページ(1994)およびサットル他による「ジャーナル
・オブ・アプライド・フィジックス」、Vol.82, 4566-4575 ページ(1997)が、グ
リッド化イオン源の、アセチレン・ガスを使用したDLCの直接蒸着への適用を
記載している。彼らの研究は、(1)供給ガスのイオン化の高い度合いが得られ
、(2)イオン種の高いC/H比が形成され、また(3)ビームの平均エネルギ
ーがイオン・ビームから蒸着されたC原子当り約100eVを提供するという条
件で、高いsp3 フラクションで10GPaよりも大きい硬度のDLCコーティ
ングが中庸の蒸着率で1秒当たり約10Åまで蒸着することができることを示す
。したがって、グリッド化イオン源は一般的に硬い(すなわち、>10GPa)
DLCコーティングを形成するために100〜250eV近くのイオン・エネル
ギーで動作する。
び不活性ガスと炭化水素ガスとの混合ガスからのダイヤモンド状炭素コーティン
グ(DLC)の直接蒸着に適用する従来技術には多数の例がある。二つの最近の
記事がグリッド化イオン源の最近技術のDLCコーティングの蒸着への適用を説
明する助けになる。M.ウエイラー他による「アプライド・フィジックス・レタ
ーズ」、Vol.64, 2792-2799 ページ(1994)およびサットル他による「ジャーナル
・オブ・アプライド・フィジックス」、Vol.82, 4566-4575 ページ(1997)が、グ
リッド化イオン源の、アセチレン・ガスを使用したDLCの直接蒸着への適用を
記載している。彼らの研究は、(1)供給ガスのイオン化の高い度合いが得られ
、(2)イオン種の高いC/H比が形成され、また(3)ビームの平均エネルギ
ーがイオン・ビームから蒸着されたC原子当り約100eVを提供するという条
件で、高いsp3 フラクションで10GPaよりも大きい硬度のDLCコーティ
ングが中庸の蒸着率で1秒当たり約10Åまで蒸着することができることを示す
。したがって、グリッド化イオン源は一般的に硬い(すなわち、>10GPa)
DLCコーティングを形成するために100〜250eV近くのイオン・エネル
ギーで動作する。
【0004】 他のドーパント要素、例えばシリコンを含有するDLCコーティングを生成す
ることもできることも知られている。この種のコーティングは普通シリコン−ド
ープDLCまたはSi−DLCと呼ばれている。例えば、ブラウン他による19
96年9月3日出願のいまだ継続中の米国特許出願第08/707,188号は
、直接イオン・ビーム蒸着方法によってシリコン含有および炭素含有前駆ガスに
よって蒸着された磁気トランスデューサおよび磁気記録媒体のためのSi−DL
Cコーティングを開示している。これらのSi−DLCコーティングは次の特性
によって特徴付けられる:すなわち、約12GPa〜19GPaの範囲のナノ押
込みかたさ、約0.4GPa〜1.8GPaの範囲の圧縮力、約1463cm-1から
約1530cm-1の範囲のラマン・スペクトルG−ピーク・ポジション、約1原子%
から約30原子%の範囲のシリコン濃度、および約25原子%から約47原子%
の範囲の水素濃度である。かかる明細書中の実施例において、グリッド化イオン
源はSi−DLCコーティングを蒸着する装置として開示されている。
ることもできることも知られている。この種のコーティングは普通シリコン−ド
ープDLCまたはSi−DLCと呼ばれている。例えば、ブラウン他による19
96年9月3日出願のいまだ継続中の米国特許出願第08/707,188号は
、直接イオン・ビーム蒸着方法によってシリコン含有および炭素含有前駆ガスに
よって蒸着された磁気トランスデューサおよび磁気記録媒体のためのSi−DL
Cコーティングを開示している。これらのSi−DLCコーティングは次の特性
によって特徴付けられる:すなわち、約12GPa〜19GPaの範囲のナノ押
込みかたさ、約0.4GPa〜1.8GPaの範囲の圧縮力、約1463cm-1から
約1530cm-1の範囲のラマン・スペクトルG−ピーク・ポジション、約1原子%
から約30原子%の範囲のシリコン濃度、および約25原子%から約47原子%
の範囲の水素濃度である。かかる明細書中の実施例において、グリッド化イオン
源はSi−DLCコーティングを蒸着する装置として開示されている。
【0005】 しかし、グリッド化イオン源は、近モノ−エナージェティック・イオン・ビー
ムを形成するために必要である静電グリッド光学系の機能によってDLCおよび
Si−DLC蒸着への適用が限定されていることは周知である。製造に当たり、
この種のグリッドはビーム流濃度、従って、蒸着率を制限する。さらに、グリッ
ドは、蒸着をグリッド光学系から除去するときに結局は生成を破壊し、保守サイ
クルを制限し、広範囲な保守問題を生じる蒸着で実質的にコーティングされるこ
とになる。グリッド化イオン源は一般的に5x10-4Torr以下の低い真空圧
で動作し、また一般的にほとんど全種類のガス状炭化水素化学物質に対して10
Å/秒未満のイオン・ビームDLC蒸着率を有している。
ムを形成するために必要である静電グリッド光学系の機能によってDLCおよび
Si−DLC蒸着への適用が限定されていることは周知である。製造に当たり、
この種のグリッドはビーム流濃度、従って、蒸着率を制限する。さらに、グリッ
ドは、蒸着をグリッド光学系から除去するときに結局は生成を破壊し、保守サイ
クルを制限し、広範囲な保守問題を生じる蒸着で実質的にコーティングされるこ
とになる。グリッド化イオン源は一般的に5x10-4Torr以下の低い真空圧
で動作し、また一般的にほとんど全種類のガス状炭化水素化学物質に対して10
Å/秒未満のイオン・ビームDLC蒸着率を有している。
【0006】 グリッド化イオン源に伴う制限を克服するために、従来技術ではDLCコーテ
ィングの蒸着にグリッドレス・ホール電流イオン源を使用する試みがなされてい
る。これらのDCまたはパルス化DCデバイスにおいて、イオンは、装置の陽極
近傍の大きい放電内で確立された電界Eを介するイオン生成の領域から加速され
る。この電界は、陰極からの陽極への電子ドリフト移動が磁界によって邪魔され
る陽極の近傍中の放電に課された静電磁界Bによってもたらされる。陰極から放
出された電子が衝突し異常な拡散を介して磁界を通り陽極に向ってドリフトする
につれて、電子が供給ガスをイオン化する。磁界線を横切る電子の限定された移
動度が、陽極近傍で空間電荷と邪課された磁界と実質的に直交する電界を形成す
る。陽極放電領域内で発生されたイオンが陽極から離れて加速される。陽極の放
電とイオンの蓄積領域が電子を排除しないので、イオン・ビーム電流密度が、静
電蓄積光学系において固有である空間電荷制限によって制限されることはない。
陰極から放出された電子の一部とイオン化から放電内に解放された電子は、これ
が陽極・イオン加速領域から離れて伝搬する際、イオン・ビームを電気的に中性
化させるようにも作用する。10-4Torr以上の圧力で、陽極放電領域から離
れたイオン化とイオン・ビーム内の電荷交換プロセスが、電気的に中性化された
イオン・ビームおよび擬似中性拡散プラズマの両方として現れるソースの出力特
性を作り出す拡散背景放電を形成することができる。グリッド化イオン源の近モ
ノ・エナージェテック・イオン・エネルギー分布とは違って、このグリッドレス
・イオン源は広範なエネルギー・スペクトルを有し、また非常に高いイオン電流
密度を可能にする。自己中性化イオン・ビームと拡散性プラズマ両方の合成出力
は、しばしば「プラズマ・ビーム」と呼ばれることがある。
ィングの蒸着にグリッドレス・ホール電流イオン源を使用する試みがなされてい
る。これらのDCまたはパルス化DCデバイスにおいて、イオンは、装置の陽極
近傍の大きい放電内で確立された電界Eを介するイオン生成の領域から加速され
る。この電界は、陰極からの陽極への電子ドリフト移動が磁界によって邪魔され
る陽極の近傍中の放電に課された静電磁界Bによってもたらされる。陰極から放
出された電子が衝突し異常な拡散を介して磁界を通り陽極に向ってドリフトする
につれて、電子が供給ガスをイオン化する。磁界線を横切る電子の限定された移
動度が、陽極近傍で空間電荷と邪課された磁界と実質的に直交する電界を形成す
る。陽極放電領域内で発生されたイオンが陽極から離れて加速される。陽極の放
電とイオンの蓄積領域が電子を排除しないので、イオン・ビーム電流密度が、静
電蓄積光学系において固有である空間電荷制限によって制限されることはない。
陰極から放出された電子の一部とイオン化から放電内に解放された電子は、これ
が陽極・イオン加速領域から離れて伝搬する際、イオン・ビームを電気的に中性
化させるようにも作用する。10-4Torr以上の圧力で、陽極放電領域から離
れたイオン化とイオン・ビーム内の電荷交換プロセスが、電気的に中性化された
イオン・ビームおよび擬似中性拡散プラズマの両方として現れるソースの出力特
性を作り出す拡散背景放電を形成することができる。グリッド化イオン源の近モ
ノ・エナージェテック・イオン・エネルギー分布とは違って、このグリッドレス
・イオン源は広範なエネルギー・スペクトルを有し、また非常に高いイオン電流
密度を可能にする。自己中性化イオン・ビームと拡散性プラズマ両方の合成出力
は、しばしば「プラズマ・ビーム」と呼ばれることがある。
【0007】 イオン源のこのタイプの他の特徴的性質は、陽極放電領域内の電子のExBド
リフト電流運動である。磁界の磁力線の回りでらせん形である電子が、ExBな
いしホール効果力を経験し、集合的に磁界と電界両方に対して直交する方向にド
リフトする。これはホール効果ドリフト電流と呼ばれる。この電子ドリフト経路
に沿って形成され得るホール電位を回避するために、これらのイオン源は、ホー
ル効果電流を連続した閉経路に沿ってドリフトすることを可能にする陽極放電領
域またはチャネルを有している。従来技術はこれらのタイプのイオン源を多数の
名前で呼んでいる。すなわち、「磁気プラズマ−ダイナミック・アーク・スラス
ター」、「ホール・アクセレレータ」、「閉ドリフト・スラスター」、また「ホ
ール電流イオン源」である。本開示の便宜上、これらのデバイスを、概して、「
ホール電流イオン源」と呼ぶ。この技術のさらに他の説明としては、カウフマン
他による1989年8月29日発行の米国特許第4,862,032号に開示さ
れた「エンド−ホール」イオン源がある。
リフト電流運動である。磁界の磁力線の回りでらせん形である電子が、ExBな
いしホール効果力を経験し、集合的に磁界と電界両方に対して直交する方向にド
リフトする。これはホール効果ドリフト電流と呼ばれる。この電子ドリフト経路
に沿って形成され得るホール電位を回避するために、これらのイオン源は、ホー
ル効果電流を連続した閉経路に沿ってドリフトすることを可能にする陽極放電領
域またはチャネルを有している。従来技術はこれらのタイプのイオン源を多数の
名前で呼んでいる。すなわち、「磁気プラズマ−ダイナミック・アーク・スラス
ター」、「ホール・アクセレレータ」、「閉ドリフト・スラスター」、また「ホ
ール電流イオン源」である。本開示の便宜上、これらのデバイスを、概して、「
ホール電流イオン源」と呼ぶ。この技術のさらに他の説明としては、カウフマン
他による1989年8月29日発行の米国特許第4,862,032号に開示さ
れた「エンド−ホール」イオン源がある。
【0008】 次の参照例はホール電流イオン源をDLCコーティングの蒸着に適用したもの
に関する従来技術を示す。
に関する従来技術を示す。
【0009】 オカダ他による、「ジャパニーズ・ジャーナル・オブ・アプライド・フィジッ
クス」Vol.31, 1845-1854 ページ(1992)は、イオン注入および硬質、耐摩滅DL
Cコーティングの蒸着に使用される高エネルギー・ホール電流イオン源を記載し
ている。
クス」Vol.31, 1845-1854 ページ(1992)は、イオン注入および硬質、耐摩滅DL
Cコーティングの蒸着に使用される高エネルギー・ホール電流イオン源を記載し
ている。
【0010】 フェドシーブ他による、「ダイヤモンドおよび関連する材料」Vol.4, 314-317
ページ(1995)は、比較的透明なDLCコーティングの蒸着に使用されるホール−
電流イオン源を記載している。
ページ(1995)は、比較的透明なDLCコーティングの蒸着に使用されるホール−
電流イオン源を記載している。
【0011】 バルドウイン他による、1997年4月1日発行の米国特許第5,616,1
79号は、ダイヤモンド状、導電性で、電子放出炭素ベースのフィルムの蒸着の
ための工程、およびカウフマン他による‘032特許のエンド−ホール・イオン
源を使用するコーティングを記載している。
79号は、ダイヤモンド状、導電性で、電子放出炭素ベースのフィルムの蒸着の
ための工程、およびカウフマン他による‘032特許のエンド−ホール・イオン
源を使用するコーティングを記載している。
【0012】 ナップ他による、1996年4月16日発行の米国特許第5,508,368
号、およびペルトミクル他による1997年4月8日発行の米国特許第5,61
8,619号は、エンド−ホール・イオン源またはホール電流イオン源が、約2
から5GPaのナノ押し込みかたさと、ガラスに匹敵する耐摩滅性を有する、C
、Si、OおよびHからなる高透明性コーティングを蒸着するのに使用される工
程を記載している。
号、およびペルトミクル他による1997年4月8日発行の米国特許第5,61
8,619号は、エンド−ホール・イオン源またはホール電流イオン源が、約2
から5GPaのナノ押し込みかたさと、ガラスに匹敵する耐摩滅性を有する、C
、Si、OおよびHからなる高透明性コーティングを蒸着するのに使用される工
程を記載している。
【0013】 グリッドレス・ホール−電流イオン源での直接イオン・ビーム蒸着による多数
の適用例に関する広い種類の基板上に硬化される製品にDLCおよびSi−DL
Cコーティングを蒸着するのが望ましい。より詳しく説明すると、グリッドレス
・ホール−電流イオン源からDLCおよびSi−DLCコーティングを蒸着する
のが望ましく、このようなコーティングは10GPaより大きい値のナノ圧痕硬
度を有しており、またこのようなコーティングの蒸着率は製品の硬化(セッティ
ング)において1秒当り10Åより大きい。一例として、超薄の、例えば、10
0Å未満の厚みの、好ましくは約20Åから50Å厚のDLCおよびSi−DL
Cオーバーコートを生成することが好ましく、その硬度はデータ記憶用途に使用
され、ヘッド・ディスク・インターフェースの必要とされる減摩特性を提供する
とともに、極めて低い磁気空間を維持する磁気トランスデューサおよび磁気媒体
上で10GPaより大きい。大量生産において、製品の処理量要件に一致させる
ために磁気ディスク上のオーバーコートは1秒当り約5Åから30Åの率で蒸着
されることが望ましい。
の適用例に関する広い種類の基板上に硬化される製品にDLCおよびSi−DL
Cコーティングを蒸着するのが望ましい。より詳しく説明すると、グリッドレス
・ホール−電流イオン源からDLCおよびSi−DLCコーティングを蒸着する
のが望ましく、このようなコーティングは10GPaより大きい値のナノ圧痕硬
度を有しており、またこのようなコーティングの蒸着率は製品の硬化(セッティ
ング)において1秒当り10Åより大きい。一例として、超薄の、例えば、10
0Å未満の厚みの、好ましくは約20Åから50Å厚のDLCおよびSi−DL
Cオーバーコートを生成することが好ましく、その硬度はデータ記憶用途に使用
され、ヘッド・ディスク・インターフェースの必要とされる減摩特性を提供する
とともに、極めて低い磁気空間を維持する磁気トランスデューサおよび磁気媒体
上で10GPaより大きい。大量生産において、製品の処理量要件に一致させる
ために磁気ディスク上のオーバーコートは1秒当り約5Åから30Åの率で蒸着
されることが望ましい。
【0014】 DLCおよびSi−DLCの特性の適正化に加えて、これらのコーティングを
製品環境に適用できるようにすることが同等に重要である。従って、ホール−電
流イオン源は、DLCおよびSi−DLCコーティングを蒸着する際に次の付加
的な特性および能力を有することが必要である:すなわち、 1)イオン源の陽極放電領域内で形成される非導電性炭化水素コーティン グに対して比較的に無反応性であるため、比較的に高い電力および放電電流レベ
ルで動作すること、 2)イオン源の幾何学的形状に関して信頼性があり、一貫性と対称性があるビ
ーム出力を有していること、 3)アークの発生および他の望ましくない電気的過渡現象に対する潜在的損傷
がないこと、 4)点火(ignit)および周期的オン−オフ動作への適用が容易であること、 5)大きい表面積を包含する用途に対して容易に計測できること。
製品環境に適用できるようにすることが同等に重要である。従って、ホール−電
流イオン源は、DLCおよびSi−DLCコーティングを蒸着する際に次の付加
的な特性および能力を有することが必要である:すなわち、 1)イオン源の陽極放電領域内で形成される非導電性炭化水素コーティン グに対して比較的に無反応性であるため、比較的に高い電力および放電電流レベ
ルで動作すること、 2)イオン源の幾何学的形状に関して信頼性があり、一貫性と対称性があるビ
ーム出力を有していること、 3)アークの発生および他の望ましくない電気的過渡現象に対する潜在的損傷
がないこと、 4)点火(ignit)および周期的オン−オフ動作への適用が容易であること、 5)大きい表面積を包含する用途に対して容易に計測できること。
【0015】 従来のホール電流イオン源は全て、製造環境においてDLCおよびSi−D LCコーティングの蒸着のためにこれらの使用を禁止する制限を被ることになる
。従来技術の参照例はいずれも、いかにしてDLCおよびSi−DLCコーティ
ング製造環境内で非導電性DLCおよびSi−DLCコーティングの高率蒸着に
関連する問題を克服するかについては教示していない。
。従来技術の参照例はいずれも、いかにしてDLCおよびSi−DLCコーティ
ング製造環境内で非導電性DLCおよびSi−DLCコーティングの高率蒸着に
関連する問題を克服するかについては教示していない。
【0016】 オカダ他はメタンからDLCフィルムの蒸着中に比較的高いビーム・エネルギ
ー(約200から1000eV)のホール電流イオン源の使用を開示しているが
、Si−DLCコーティングに装置を適用することは開示していない。これらの
大型で洗練されたデバイスは多数の電磁石を使用してその拡張加速チャネル内に
磁界を形成する。陽極集合体の直接能動冷却はなく、また装置は数sccmの低
ガス流量と、1アンペアに近い低陽極対陰極電流で作動される。500 eV程
度のイオン・ビーム・エネルギーを使用することで、イオン源の表面の10cm
下流でメタンから蒸着されたコーティングの最高ヴィッカース硬度は高く、10
グラム負荷で約4600kg/mm2 ヴィッカー硬度であった。しかし、蒸着率
は所望したより極めて低く1秒当りわずか1から2Å程度であった。このイオン
源をいかにして動作し、形成して高い蒸着率でDLCまたはSi−DLCを生成
するか教示していない。さらに、ホール電流イオン源のこのタイプのものは、自
己持続連続電子放出を発生させる独立した陰極を有していない。このことは製造
時において周期的オン−オフ動作を困難にしている。それ自体高率で高硬度のD
LCコーティングが蒸着でき、あるいは高率でコーティングの直接蒸着に対応す
る共通問題に焦点を当てることができるこの拡張チャネル・ホール電流イオン源
についての報告や実施例はない。
ー(約200から1000eV)のホール電流イオン源の使用を開示しているが
、Si−DLCコーティングに装置を適用することは開示していない。これらの
大型で洗練されたデバイスは多数の電磁石を使用してその拡張加速チャネル内に
磁界を形成する。陽極集合体の直接能動冷却はなく、また装置は数sccmの低
ガス流量と、1アンペアに近い低陽極対陰極電流で作動される。500 eV程
度のイオン・ビーム・エネルギーを使用することで、イオン源の表面の10cm
下流でメタンから蒸着されたコーティングの最高ヴィッカース硬度は高く、10
グラム負荷で約4600kg/mm2 ヴィッカー硬度であった。しかし、蒸着率
は所望したより極めて低く1秒当りわずか1から2Å程度であった。このイオン
源をいかにして動作し、形成して高い蒸着率でDLCまたはSi−DLCを生成
するか教示していない。さらに、ホール電流イオン源のこのタイプのものは、自
己持続連続電子放出を発生させる独立した陰極を有していない。このことは製造
時において周期的オン−オフ動作を困難にしている。それ自体高率で高硬度のD
LCコーティングが蒸着でき、あるいは高率でコーティングの直接蒸着に対応す
る共通問題に焦点を当てることができるこの拡張チャネル・ホール電流イオン源
についての報告や実施例はない。
【0017】 フェドシーブ他は、水冷式陽極を備えたホール加速イオン源内に水素と炭化水
素供給ガスの混合物を使用してDLCコーティングを生成する。かれらの意図は
光学的に透明なDLCコーティングを光吸収の低いレベルで生成することであっ
た。水素にメタン、エタンおよびアセチレンを加えた供給ガスから生成されたD
LCコーティングがイオン源の表面から18cmに配備された基板上に蒸着され
た。蒸着率は1秒当り約2から30Åの範囲である。しかし、DLCコーティン
グのヴィッカース硬度は非常に低く、5gの非常に軽い負荷で測定して400か
ら1,000kg/mm2 (4から10GPa )の範囲である。さらに、DLC
コーティングの硬度はこのような低い圧子負荷の使用によって過大評価されるこ
とが知られている。このように、フェドシーブのホール加速イオン源によってい
かにして非常に高い硬度のDLCコーティングを達成するかを示唆する教示はな
い。
素供給ガスの混合物を使用してDLCコーティングを生成する。かれらの意図は
光学的に透明なDLCコーティングを光吸収の低いレベルで生成することであっ
た。水素にメタン、エタンおよびアセチレンを加えた供給ガスから生成されたD
LCコーティングがイオン源の表面から18cmに配備された基板上に蒸着され
た。蒸着率は1秒当り約2から30Åの範囲である。しかし、DLCコーティン
グのヴィッカース硬度は非常に低く、5gの非常に軽い負荷で測定して400か
ら1,000kg/mm2 (4から10GPa )の範囲である。さらに、DLC
コーティングの硬度はこのような低い圧子負荷の使用によって過大評価されるこ
とが知られている。このように、フェドシーブのホール加速イオン源によってい
かにして非常に高い硬度のDLCコーティングを達成するかを示唆する教示はな
い。
【0018】 バルドウイン他による、‘179特許はエンド−ホール・イオン源を使用して
アモルファスまたはナノフェースDLCコーティングを蒸着する工程を開示して
いる。この工程の一実施例において、アルゴンを組み合わせた種々の炭化水素ガ
スが、8GPaの硬度で1秒当り約33Å程度の高い速度でDLCコーティング
を蒸着するのに使用される。かれらの好ましい実施例において、バルドウイン他
はDLCフィルムが、蒸着されたC原子当り約90から100eVのイオン・エ
ネルギーでメタン/アルゴン混合物からエンド−ホール・イオン源と、約0.2
A/cm2 のビーム電流密度によって生成されると教示している。どの他の教示
もいかにして高い蒸着率で非常に硬いDLCまたはSi−DLCコーティングの
蒸着を可能とするような工程条件、あるいはエンド−ホール・イオン源の形態を
変更するか教示していない。
アモルファスまたはナノフェースDLCコーティングを蒸着する工程を開示して
いる。この工程の一実施例において、アルゴンを組み合わせた種々の炭化水素ガ
スが、8GPaの硬度で1秒当り約33Å程度の高い速度でDLCコーティング
を蒸着するのに使用される。かれらの好ましい実施例において、バルドウイン他
はDLCフィルムが、蒸着されたC原子当り約90から100eVのイオン・エ
ネルギーでメタン/アルゴン混合物からエンド−ホール・イオン源と、約0.2
A/cm2 のビーム電流密度によって生成されると教示している。どの他の教示
もいかにして高い蒸着率で非常に硬いDLCまたはSi−DLCコーティングの
蒸着を可能とするような工程条件、あるいはエンド−ホール・イオン源の形態を
変更するか教示していない。
【0019】 ナップ他およびピータミチェル他による、‘368特許および‘619特許は
それぞれ、改善された耐摩耗性と改善された寿命を伴う物質を製造するイオン・
ビーム蒸着方法を開示している。これらの発明の例および好ましい実施例の詳細
な説明において、エンド−ホール・イオン源がメタンとシクロヘキサンを含む炭
化水素ガスで作動され、DLCを蒸着する。これらの特許は、約2から5GPa
の範囲の好ましい硬度と低い圧縮力を伴う高い拡張性のある耐摩滅性の蒸着に主
として焦点が当てられている。ナップ他はまたこの方法のためにホール電流イオ
ン源(すなわち、ホール加速イオン源)の他のタイプの適用について触れててい
るが、いかにしてこの種の別のグリッドレス・イオン源が設計され、生成され、
または作動されるか検討ないし教示していない。このように、いかにしてホール
電流イオン源が適用されて高い生産性で高い硬度のDLCまたはSi−DLCコ
ーティングを形成するかを示唆する教示はない。
それぞれ、改善された耐摩耗性と改善された寿命を伴う物質を製造するイオン・
ビーム蒸着方法を開示している。これらの発明の例および好ましい実施例の詳細
な説明において、エンド−ホール・イオン源がメタンとシクロヘキサンを含む炭
化水素ガスで作動され、DLCを蒸着する。これらの特許は、約2から5GPa
の範囲の好ましい硬度と低い圧縮力を伴う高い拡張性のある耐摩滅性の蒸着に主
として焦点が当てられている。ナップ他はまたこの方法のためにホール電流イオ
ン源(すなわち、ホール加速イオン源)の他のタイプの適用について触れててい
るが、いかにしてこの種の別のグリッドレス・イオン源が設計され、生成され、
または作動されるか検討ないし教示していない。このように、いかにしてホール
電流イオン源が適用されて高い生産性で高い硬度のDLCまたはSi−DLCコ
ーティングを形成するかを示唆する教示はない。
【0020】 従来技術によるホール電流イオン源のさらに他の動作上の欠点は、マホーニイ
他による1997年7月25日出願され、いまだ同時係属中の米国特許願第08
/901,036号に開示されており、ここではその説明を参考例として取り入
れる。
他による1997年7月25日出願され、いまだ同時係属中の米国特許願第08
/901,036号に開示されており、ここではその説明を参考例として取り入
れる。
【0021】 次に説明するのは、DLCおよびSi−DLCコーティングの蒸着のための従
来技術によるホール電流イオン源の適用例の欠点の概要である。 1)10GPaより大きい硬度と1秒当り10Åより大きい蒸着率を伴うDL
Cコーティングを生成することができない。 2)高い蒸着率とビーム電流フラックスを促進するために、拡張された時間周
期で比較的高い電力と放電電流レベルで動作することができない。 3)動作が、イオン源の陽極放電領域内で形成される非導電性炭化水素コーテ
ィングに敏感である。 4)イオン・ビーム特性が、時間的に信頼性がなく、一貫性がなく、またイオ
ン源装置の幾何学形態に関して空間的に非対称である。 5)製造を妨げるプラズマ・アーク、短絡および他の望ましくない電気的過渡
現象のために損傷の影響を受けやすい。 6)周期的オン−オフ操作を容易に開始し適用することができない。 7)大きい表面積または幅を包含する適用例を計測することが困難である。
来技術によるホール電流イオン源の適用例の欠点の概要である。 1)10GPaより大きい硬度と1秒当り10Åより大きい蒸着率を伴うDL
Cコーティングを生成することができない。 2)高い蒸着率とビーム電流フラックスを促進するために、拡張された時間周
期で比較的高い電力と放電電流レベルで動作することができない。 3)動作が、イオン源の陽極放電領域内で形成される非導電性炭化水素コーテ
ィングに敏感である。 4)イオン・ビーム特性が、時間的に信頼性がなく、一貫性がなく、またイオ
ン源装置の幾何学形態に関して空間的に非対称である。 5)製造を妨げるプラズマ・アーク、短絡および他の望ましくない電気的過渡
現象のために損傷の影響を受けやすい。 6)周期的オン−オフ操作を容易に開始し適用することができない。 7)大きい表面積または幅を包含する適用例を計測することが困難である。
【0022】 [発明の要旨] 本発明の方法はDLCまたはSi−DLCコーティングをホール電流イオン源
を使用して基板の表面上に蒸着することからなる。このホール電流イオン源およ
びその実施例はマホーニイ他によるいまだ同時係属中の1997年7月25日出
願の米国特許願第08/901,036号に開示されており、その説明はここで
は参照例として取り入れる。特に、イオン源は、DLCおよびSi−DLCコー
ティングが蒸着されたときに、電子接触電流(electron contact current)が連続
して、かつ実質的に均一に陽極の回りに持続することができる1つのもしくは複
数の導電性表面積を提供する非放射性または流体冷却陽極を含有する。
を使用して基板の表面上に蒸着することからなる。このホール電流イオン源およ
びその実施例はマホーニイ他によるいまだ同時係属中の1997年7月25日出
願の米国特許願第08/901,036号に開示されており、その説明はここで
は参照例として取り入れる。特に、イオン源は、DLCおよびSi−DLCコー
ティングが蒸着されたときに、電子接触電流(electron contact current)が連続
して、かつ実質的に均一に陽極の回りに持続することができる1つのもしくは複
数の導電性表面積を提供する非放射性または流体冷却陽極を含有する。
【0023】 本方法の初期工程において、基板はホール電流イオン源を含む蒸着真空室内に
取り付けられ、また空気はチャンバーから排出される。不活性ガスが少なくとも
一つの自己持続陰極電子源に供給され、また電子源が電源手段、すなわち、一つ
のまたはそれ以上の電力源によって適切に励起されて、電子のホール電流イオン
源の陽極への供給が提供される。陽極は、プラズマの形成が陽極の背後にあるホ
ール電流イオン源の内部に侵入することを阻止する方法で真空室から電気的に絶
縁されている。プラズマ維持ガスが陽極の間隙を通って真空室内の陽極放電領域
に導入される。次に、電圧が印加され、放電電流がアノードと電子ソース間に流
れるようにする。付加的に、電圧は電磁気手段、すなわち、ホール電流イオン源
の少なくとも一つの電磁石のための電磁石電源に印加され、電磁石に電流を流す
。これは磁界が陽極放電領域にわたって形成されまた、電子がプラズマ維持ガス
をイオン化し、さらに陽極放電領域全体にガス・イオンのプラズマ・ビームを形
成する結果となる。DLCまたはSi−DLCの層が炭素含有前駆ガスまたはそ
れぞれシリコン含有および炭素含有前駆ガスの混合物から蒸着されたプラズマ・
イオン・ビームである。蒸着中、陽極は放射熱放出以外に、すなわち、対流冷却
または伝導冷却の使用による以外に熱的に冷却手段によって冷却される。好まし
くは、陽極は流体冷却陽極である。真空室圧力が大気圧まで上昇し、DLCコー
ティングまたはSi−DLCコーティングを施された基板製品が回収される。
取り付けられ、また空気はチャンバーから排出される。不活性ガスが少なくとも
一つの自己持続陰極電子源に供給され、また電子源が電源手段、すなわち、一つ
のまたはそれ以上の電力源によって適切に励起されて、電子のホール電流イオン
源の陽極への供給が提供される。陽極は、プラズマの形成が陽極の背後にあるホ
ール電流イオン源の内部に侵入することを阻止する方法で真空室から電気的に絶
縁されている。プラズマ維持ガスが陽極の間隙を通って真空室内の陽極放電領域
に導入される。次に、電圧が印加され、放電電流がアノードと電子ソース間に流
れるようにする。付加的に、電圧は電磁気手段、すなわち、ホール電流イオン源
の少なくとも一つの電磁石のための電磁石電源に印加され、電磁石に電流を流す
。これは磁界が陽極放電領域にわたって形成されまた、電子がプラズマ維持ガス
をイオン化し、さらに陽極放電領域全体にガス・イオンのプラズマ・ビームを形
成する結果となる。DLCまたはSi−DLCの層が炭素含有前駆ガスまたはそ
れぞれシリコン含有および炭素含有前駆ガスの混合物から蒸着されたプラズマ・
イオン・ビームである。蒸着中、陽極は放射熱放出以外に、すなわち、対流冷却
または伝導冷却の使用による以外に熱的に冷却手段によって冷却される。好まし
くは、陽極は流体冷却陽極である。真空室圧力が大気圧まで上昇し、DLCコー
ティングまたはSi−DLCコーティングを施された基板製品が回収される。
【0024】 回収されたDLCおよびSi−DLCコーティングは、特有のホール電流イオ
ン源を使用して10GPaを超える硬度を有し、また5Å/秒を実質的に超える
速度、すなわち、約10から120Å/秒の範囲で蒸着される。このグリッドレ
ス・イオン源は、DLCコーティングの製造に適用したときに、従来技術のイオ
ン源の遭遇した問題を克服する特性を例示する閉経路または非閉経路ホール電流
イオン源である。
ン源を使用して10GPaを超える硬度を有し、また5Å/秒を実質的に超える
速度、すなわち、約10から120Å/秒の範囲で蒸着される。このグリッドレ
ス・イオン源は、DLCコーティングの製造に適用したときに、従来技術のイオ
ン源の遭遇した問題を克服する特性を例示する閉経路または非閉経路ホール電流
イオン源である。
【0025】 前駆ガスはプラズマ維持ガスと共に陽極内の間隙を通して、あるいはプラズマ
・ビーム内に直接導入され、さらに陽極の間隙を通してプラズマ維持ガスの導入
から分離して導入される。陽極内の間隙の寸法は、陽極中の間隙近傍に形成され
たローカル・プラズマの特性デバイ距離(Debye length)よりも少なくとも大きい
。間隙の形状は、陽極放電電流が陽極放電領域中に入るプラズマ維持ガスの局部
領域付近の間隙内の陽極で実質的に維持されるように、間隙内でコーティングの
視程蒸着を陽極上に実質的に制限するように構成さる。間隙の形状は、陽極放電
領域を通過するプラズマ維持ガスのローカル化領域近傍の間隙内で陽極に実質的
に維持されるように形成される。
・ビーム内に直接導入され、さらに陽極の間隙を通してプラズマ維持ガスの導入
から分離して導入される。陽極内の間隙の寸法は、陽極中の間隙近傍に形成され
たローカル・プラズマの特性デバイ距離(Debye length)よりも少なくとも大きい
。間隙の形状は、陽極放電電流が陽極放電領域中に入るプラズマ維持ガスの局部
領域付近の間隙内の陽極で実質的に維持されるように、間隙内でコーティングの
視程蒸着を陽極上に実質的に制限するように構成さる。間隙の形状は、陽極放電
領域を通過するプラズマ維持ガスのローカル化領域近傍の間隙内で陽極に実質的
に維持されるように形成される。
【0026】 この特有のホール電流イオン源は: (a)プラズマが陽極の後方に形成されることを阻止するように絶縁的にシー
ルされた陽極と; (b)陽極を冷却する非放射性冷却手段と; (c)自己持続陰極、すなわち、独立した電源を有する陰極と; (d)少なくとも部分的に、陽極から自己持続陰極ヘの放電電流、ま たは独立した直流電流(DC)で周期的に反転する、すなわち交流(AC)源か
らの放電電流で作動する電磁石と; (e)インジェクタまたは他のインジェクション手段を通してプラズマ維持ガ
スを導入する陽極内の少なくとも一つの間隙と; からなる。
ルされた陽極と; (b)陽極を冷却する非放射性冷却手段と; (c)自己持続陰極、すなわち、独立した電源を有する陰極と; (d)少なくとも部分的に、陽極から自己持続陰極ヘの放電電流、ま たは独立した直流電流(DC)で周期的に反転する、すなわち交流(AC)源か
らの放電電流で作動する電磁石と; (e)インジェクタまたは他のインジェクション手段を通してプラズマ維持ガ
スを導入する陽極内の少なくとも一つの間隙と; からなる。
【0027】 そのDLCコーティング蒸着への適用において、ホール−電流イオン源装置が
閉止または非閉止ホール−電流ドリフト経路領域で形成されている。かかる非閉
止ホール電流イオン源は、空間時間平均出力が幾何学的形状にまたイオン源の寸
法に関して対称であるプラズマ・ビームを形成するために、周期的に反転ないし
交代する磁界を使用する。この非閉止ホール−電流イオン源はDLCおよびSi
−DLCコーティングを広い面と基板上に蒸着する際に特に有用である。
閉止または非閉止ホール−電流ドリフト経路領域で形成されている。かかる非閉
止ホール電流イオン源は、空間時間平均出力が幾何学的形状にまたイオン源の寸
法に関して対称であるプラズマ・ビームを形成するために、周期的に反転ないし
交代する磁界を使用する。この非閉止ホール−電流イオン源はDLCおよびSi
−DLCコーティングを広い面と基板上に蒸着する際に特に有用である。
【0028】 DLCまたはSi−DLC処理がホール−電流イオン源の陽極領域上に高い絶
縁蒸着を生成したときに、電磁石が部分的に陽極から自己持続陰極への放電電流
か、あるいは独立した周期的に反転ないし交代する電流源からの電流を操作する
ことが直流電流源に対して好ましいことがわかっている。しかし、陽極領域上に
弱い絶縁性または導電性蒸着の原因となる処理条件、例えばアセチレン前駆ガス
の使用によって、電磁石に直流源を使用する安定した方法でホール電流源を動作
させることが可能であることがわかった。
縁蒸着を生成したときに、電磁石が部分的に陽極から自己持続陰極への放電電流
か、あるいは独立した周期的に反転ないし交代する電流源からの電流を操作する
ことが直流電流源に対して好ましいことがわかっている。しかし、陽極領域上に
弱い絶縁性または導電性蒸着の原因となる処理条件、例えばアセチレン前駆ガス
の使用によって、電磁石に直流源を使用する安定した方法でホール電流源を動作
させることが可能であることがわかった。
【0029】 前駆ガス(非反応維持ガスとともに、またはこれなしに)を完全にまたは部分
的にホール−電流イオン源の陽極放電領域に導入することによって、1秒当り約
10から約200Åの範囲の率で、約10GPaから約40GPaの範囲の硬度
で、また約0.5から8GPaの範囲の圧縮ストレスでDLCコーティングを蒸
着することができ、また1秒当り約5から約200Åの範囲の率で、約10GP
aから約40GPaの範囲の硬度で、約0.5から6GPaの範囲の圧縮ストレ
スで、また約2から約48原子%の範囲のシリコン濃度でSi−DLCコーティ
ングを蒸着することができる。さらに、高いビーム電流密度で特有なホール電流
イオン源の動作によって、種々の炭化水素供給ガスを使用して、驚くべき低い時
間平均イオン・エネルギー、すなわち、40eV未満で予期しない硬度のDLC
コーティングの蒸着が可能である。
的にホール−電流イオン源の陽極放電領域に導入することによって、1秒当り約
10から約200Åの範囲の率で、約10GPaから約40GPaの範囲の硬度
で、また約0.5から8GPaの範囲の圧縮ストレスでDLCコーティングを蒸
着することができ、また1秒当り約5から約200Åの範囲の率で、約10GP
aから約40GPaの範囲の硬度で、約0.5から6GPaの範囲の圧縮ストレ
スで、また約2から約48原子%の範囲のシリコン濃度でSi−DLCコーティ
ングを蒸着することができる。さらに、高いビーム電流密度で特有なホール電流
イオン源の動作によって、種々の炭化水素供給ガスを使用して、驚くべき低い時
間平均イオン・エネルギー、すなわち、40eV未満で予期しない硬度のDLC
コーティングの蒸着が可能である。
【0030】 [発明の詳細な説明] 本発明のホール−電流イオン源の詳細な説明、その動作および実施形態は、1
997年7月25日出願の米国特許願第08/901,036号にすでに説明さ
れており、本明細書ではこれを参照により援用する。図1はホール−電流イオン
源の一つの特定する軸対称実施例を示す。装置10は閉経路ホール−電流イオン
源装置の基本要素からなる。ホール−電流イオン源10は陰極集合体12、キー
パー集合体13、磁界回路集合体および電磁石14、陽極集合体16、および電
圧を供給して陰極電子放出源18を駆動する分離電力供給手段(図示せず)およ
び陽極16と電磁石14を駆動する電力供給手段(図示せず)からなる。水冷磁
気コア集合体20、バック・プレート22、外部シェル24、外部電極プレート
26と、内部極片28からなる磁界回路が、シリンダー状イオン源ハウジング集
合体10の中央内に位置づけされた電磁石14によって駆動される。電力供給段
がDC、AC、RF、パルス電圧波形を形成またはこの種の電圧波形の組み合わ
せを供給するが、DCおよびパルス化DCは従来通り使用される。
997年7月25日出願の米国特許願第08/901,036号にすでに説明さ
れており、本明細書ではこれを参照により援用する。図1はホール−電流イオン
源の一つの特定する軸対称実施例を示す。装置10は閉経路ホール−電流イオン
源装置の基本要素からなる。ホール−電流イオン源10は陰極集合体12、キー
パー集合体13、磁界回路集合体および電磁石14、陽極集合体16、および電
圧を供給して陰極電子放出源18を駆動する分離電力供給手段(図示せず)およ
び陽極16と電磁石14を駆動する電力供給手段(図示せず)からなる。水冷磁
気コア集合体20、バック・プレート22、外部シェル24、外部電極プレート
26と、内部極片28からなる磁界回路が、シリンダー状イオン源ハウジング集
合体10の中央内に位置づけされた電磁石14によって駆動される。電力供給段
がDC、AC、RF、パルス電圧波形を形成またはこの種の電圧波形の組み合わ
せを供給するが、DCおよびパルス化DCは従来通り使用される。
【0031】 非磁気ステンレススチール・陽極集合体16は、内部陽極リング30と外部陽
極リング32と、両リング30と32との一致によって規定される間隙34と、
電気的に絶縁されたガス供給ライン42によって供給されるガス分配マニホルド
または注入リング40とからなる。数個のガス注入ホールは、ガスをマニホルド
40から間隙34へ均一に分配するように、寸法づけられて、隔置されている。
陽極116は2つの水冷チャネルも含んでいる。アノード集合体16は、ファス
ナーの2つの円形アレイ、例えば肩ねじ44によって一緒に保持されるとともに
、一般的に高温セラミックから作られる内部絶縁リング48と外部絶縁部材50
によって磁気回路集合体から絶縁されている。陽極集合体16が、数個のファス
ナー62と絶縁部材64によってフランジ集合体60の下側に固定されている。
加速チャネル70をシールするために、極片28と絶縁リング48とリング30
間、および極片26と絶縁リング50とリング32間の面の取り付けと仕上げが
十分に行われ、プラズマのイオン源ハウジング10の内部領域80への分散を阻
止する。
極リング32と、両リング30と32との一致によって規定される間隙34と、
電気的に絶縁されたガス供給ライン42によって供給されるガス分配マニホルド
または注入リング40とからなる。数個のガス注入ホールは、ガスをマニホルド
40から間隙34へ均一に分配するように、寸法づけられて、隔置されている。
陽極116は2つの水冷チャネルも含んでいる。アノード集合体16は、ファス
ナーの2つの円形アレイ、例えば肩ねじ44によって一緒に保持されるとともに
、一般的に高温セラミックから作られる内部絶縁リング48と外部絶縁部材50
によって磁気回路集合体から絶縁されている。陽極集合体16が、数個のファス
ナー62と絶縁部材64によってフランジ集合体60の下側に固定されている。
加速チャネル70をシールするために、極片28と絶縁リング48とリング30
間、および極片26と絶縁リング50とリング32間の面の取り付けと仕上げが
十分に行われ、プラズマのイオン源ハウジング10の内部領域80への分散を阻
止する。
【0032】 DLCおよびSi−DLCコーティングのイオン・ビーム蒸着に関して特有の
能力を提供するこのホール−電流イオン源の新規な態様には、 (a)プラズマ・ビームの形成と加速のための陽極放電領域と; (b)プラズマが陽極の後方に形成されることを阻止する絶縁状態にシー ルされた陽極と; (c)陽極を冷却するための非放射冷却手段と; (d)自己持続陰極、すなわち、独立した電源を有する陰極と; (e)陽極から自己持続陰極への放電電流、あるいは独立したDC であり、周期的に反転する電流またはACからの電流のいずれかで少なくとも部
分的に作動する電磁石と; (f)プラズマ維持ガスまたは作動ガスを導入する陽極内の間隙と; が含まれる。
能力を提供するこのホール−電流イオン源の新規な態様には、 (a)プラズマ・ビームの形成と加速のための陽極放電領域と; (b)プラズマが陽極の後方に形成されることを阻止する絶縁状態にシー ルされた陽極と; (c)陽極を冷却するための非放射冷却手段と; (d)自己持続陰極、すなわち、独立した電源を有する陰極と; (e)陽極から自己持続陰極への放電電流、あるいは独立したDC であり、周期的に反転する電流またはACからの電流のいずれかで少なくとも部
分的に作動する電磁石と; (f)プラズマ維持ガスまたは作動ガスを導入する陽極内の間隙と; が含まれる。
【0033】 付加的な独特の特徴、能力およびホール−電流イオン源の実施形態は、マホー
ニイ他による1997年7月25日出願され、いまだ係属中の米国特許願第08
/901,036号で説明されている。
ニイ他による1997年7月25日出願され、いまだ係属中の米国特許願第08
/901,036号で説明されている。
【0034】 このホール−電流イオン源の有用な特性によって、炭素を含有する前駆ガスか
らのDLCコーティングの蒸着と、またシリコン含有および炭素含有前駆ガスか
らのSi−DLCコーティングの蒸着がうまく適合される。さらに、イオン・ビ
ーム・エネルギーが実質的にこれまでに硬質DLCおよびSi−DLCコーティ
ングを合成するのに必要であると考えられていたよりも実質的に低いときにおい
てさえも、その適用は非常に硬質であるDLCおよびSi−DLCコーティング
の蒸着の思いがけない高い率という結果となる。このホール電流イオン源を使用
することで、約10から40GPaの範囲の硬度値を有するイオン・ビームDL
CおよびSi−DLCコーティングが、1秒当り約5から200Åの範囲の蒸着
率で約40から100eVの範囲の平均イオン・エネルギーが可能になり得る。
らのDLCコーティングの蒸着と、またシリコン含有および炭素含有前駆ガスか
らのSi−DLCコーティングの蒸着がうまく適合される。さらに、イオン・ビ
ーム・エネルギーが実質的にこれまでに硬質DLCおよびSi−DLCコーティ
ングを合成するのに必要であると考えられていたよりも実質的に低いときにおい
てさえも、その適用は非常に硬質であるDLCおよびSi−DLCコーティング
の蒸着の思いがけない高い率という結果となる。このホール電流イオン源を使用
することで、約10から40GPaの範囲の硬度値を有するイオン・ビームDL
CおよびSi−DLCコーティングが、1秒当り約5から200Åの範囲の蒸着
率で約40から100eVの範囲の平均イオン・エネルギーが可能になり得る。
【0035】 本発明の方法によるDLCコーティングの蒸着のために、前駆ガス混合物が、
炭素含有化合物からなり、かかる混合物がこれに限定しないが、メタン、エタン
、エチレン、ブタジエン、アセチレン、ヘキサン、およびシクロヘキサンのよう
なリニア状またはサイクル状炭化水素化合物であり、これに限定しないが、アル
ゴン、ネオン、ヘリウム、キセノン、クリプトン、およびこれらの化合物を含む
不活性ガスと混合される。さらに、DLCフィルムの特性をさらに修正するため
に、これに限定しないが、水素、窒素、窒素含有化合物、フッ素含有化合物およ
びこれらの化合物を含む反応ガスが、イオン源供給ガスに付加される。
炭素含有化合物からなり、かかる混合物がこれに限定しないが、メタン、エタン
、エチレン、ブタジエン、アセチレン、ヘキサン、およびシクロヘキサンのよう
なリニア状またはサイクル状炭化水素化合物であり、これに限定しないが、アル
ゴン、ネオン、ヘリウム、キセノン、クリプトン、およびこれらの化合物を含む
不活性ガスと混合される。さらに、DLCフィルムの特性をさらに修正するため
に、これに限定しないが、水素、窒素、窒素含有化合物、フッ素含有化合物およ
びこれらの化合物を含む反応ガスが、イオン源供給ガスに付加される。
【0036】 本発明の方法によるSi−DLCコーティングを蒸着するために、前駆供給ガ
ス混合物がシリコン含有および炭素含有化合物から作られ、これらの化合物はこ
れに限定しないが、シラン、ジシランのようなシラン化合物、およびメチルシラ
ン、ジメチルシラン、トリメチルシラン、テトラメチルシラン(TMS)、ジメ
チルシラン(DES)のような有機シラン化合物を含み、これらはこれに限定し
ないが、メタン、エタン、エチレン、ブタン、ブタジエン、ヘキサン、シクロヘ
キサンおよびそれらの混合物、およびアルゴン、ヘリウム、キセノン、キプトン
およびこれらの混合物のような不活性ガスを含む炭化水素化合物と混合される。
さらに、これに限定されないが、水素、窒素よび窒素含有化合物またはフッ素含
有化合物またはこれらの混合物を含む反応ガスが、前駆ガス・ストリームに付加
され蒸着されたSi−DLCコーティングの特性を修正する。シリコン含有前駆
ガスがイオン・ビーム源内に導入され、本発明のSi−DLCコーティングの優
れた接着性と摩擦学的性能を得るのに必要とするSi−DLCコーティング中の
シリコン・ドーピング・レベルを提供することが重要な特徴である。
ス混合物がシリコン含有および炭素含有化合物から作られ、これらの化合物はこ
れに限定しないが、シラン、ジシランのようなシラン化合物、およびメチルシラ
ン、ジメチルシラン、トリメチルシラン、テトラメチルシラン(TMS)、ジメ
チルシラン(DES)のような有機シラン化合物を含み、これらはこれに限定し
ないが、メタン、エタン、エチレン、ブタン、ブタジエン、ヘキサン、シクロヘ
キサンおよびそれらの混合物、およびアルゴン、ヘリウム、キセノン、キプトン
およびこれらの混合物のような不活性ガスを含む炭化水素化合物と混合される。
さらに、これに限定されないが、水素、窒素よび窒素含有化合物またはフッ素含
有化合物またはこれらの混合物を含む反応ガスが、前駆ガス・ストリームに付加
され蒸着されたSi−DLCコーティングの特性を修正する。シリコン含有前駆
ガスがイオン・ビーム源内に導入され、本発明のSi−DLCコーティングの優
れた接着性と摩擦学的性能を得るのに必要とするSi−DLCコーティング中の
シリコン・ドーピング・レベルを提供することが重要な特徴である。
【0037】 次に、ホール−電流イオン源を高い硬度のDLCおよびSi−DLCコーティ
ングの高い速度の蒸着への適用を説明をする。図2は図1に示したものと同様の
公称陽極直径7.6cmを伴う閉経路ホール−電流イオン源100を示す。図2
において、イオン源は真空室110に取り付けられて示されている。取付部材 は当該技術において周知の従来の真空フランジまたは他の取付手段(図示省略)
によって作ることができる。イオン源100はまた真空室(図示省略)内に当該
技術において周知の取付手段を使用して内部から取り付けることができる。真空
室110はポンプ112から低圧に、例えば10mTorr未満にポンプ抜きさ
れる。イオン源はプロセス・フィクチャ122によって支持されるか、取り付け
られた基板120に向けられる。これに限定しないが、アルゴン、クリプトンお
よびキセノンを含む不活性ガスのようなプラズマ維持ガスが、陽極124を通っ
て陽極放電領域70に導入される。DLCまたはSi−DLCの蒸着のための前
駆ガスが陽極を通ってプラズマ維持ガスと一緒に、あるいはガス・マニホルドま
たは一つのまたはそれ以上のノズル130を介して陽極放電領域の開口端近傍に
別々に導入される。ホール−電流イオン源の電磁石140は、自己持続陰極14
3に電力を供給する電力源142からの陽極電流IA によって、あるいは別の方
法として図2に示したように、磁界を陽極放電領域70内に形成するために独立
したACまたはDC電流源144によって完全にまたは部分的に駆動される。A
C電磁石形態が使用されるとき、陽極電流および陽極電圧が調整(変調)され、
次に、ビーム電流と平均イオン・エネルギーが調整される。一般的な動作条件下
で、rms(二乗平均平方根値)陽極電位が50から150Vの範囲にあり、ま
たrms陽極電流IA が3から15アンペアの範囲にある。このタイプのホール
−電流イオン源からの時間平均された平均ビーム・エネルギーは、一般的に陽極
電位(または約20から100eV)のrms値の約0.3倍から0.6倍であ
り、また時間平均合計ビーム電流は一般的に陽極放電電流IA(または約0.3
アンペアから7アンペア)の約0.1倍から0.4倍である。
ングの高い速度の蒸着への適用を説明をする。図2は図1に示したものと同様の
公称陽極直径7.6cmを伴う閉経路ホール−電流イオン源100を示す。図2
において、イオン源は真空室110に取り付けられて示されている。取付部材 は当該技術において周知の従来の真空フランジまたは他の取付手段(図示省略)
によって作ることができる。イオン源100はまた真空室(図示省略)内に当該
技術において周知の取付手段を使用して内部から取り付けることができる。真空
室110はポンプ112から低圧に、例えば10mTorr未満にポンプ抜きさ
れる。イオン源はプロセス・フィクチャ122によって支持されるか、取り付け
られた基板120に向けられる。これに限定しないが、アルゴン、クリプトンお
よびキセノンを含む不活性ガスのようなプラズマ維持ガスが、陽極124を通っ
て陽極放電領域70に導入される。DLCまたはSi−DLCの蒸着のための前
駆ガスが陽極を通ってプラズマ維持ガスと一緒に、あるいはガス・マニホルドま
たは一つのまたはそれ以上のノズル130を介して陽極放電領域の開口端近傍に
別々に導入される。ホール−電流イオン源の電磁石140は、自己持続陰極14
3に電力を供給する電力源142からの陽極電流IA によって、あるいは別の方
法として図2に示したように、磁界を陽極放電領域70内に形成するために独立
したACまたはDC電流源144によって完全にまたは部分的に駆動される。A
C電磁石形態が使用されるとき、陽極電流および陽極電圧が調整(変調)され、
次に、ビーム電流と平均イオン・エネルギーが調整される。一般的な動作条件下
で、rms(二乗平均平方根値)陽極電位が50から150Vの範囲にあり、ま
たrms陽極電流IA が3から15アンペアの範囲にある。このタイプのホール
−電流イオン源からの時間平均された平均ビーム・エネルギーは、一般的に陽極
電位(または約20から100eV)のrms値の約0.3倍から0.6倍であ
り、また時間平均合計ビーム電流は一般的に陽極放電電流IA(または約0.3
アンペアから7アンペア)の約0.1倍から0.4倍である。
【0038】 さらに、一つを超えるホール−電流イオン源が蒸着をコーティングするのに使
用されてもよい。図3は図1のものと同様の特徴を有し、半製品210の両側部
を処理するために配置された二つのホール−電流イオン源200と202を示す
。この場合において、ホール−電流イオン源は電力源220と222によって独
立して電力を受け、また各々それ自体の自己持続陰極230と232を有してい
る。さらに、各イオン源の電磁石240と242は別々のAC電力源244と2
46によって駆動される。この両側形態が基板ないしフィクチャ210の両側を
同時に処理ないしコーティングするのに特に有利である。この形態の有利性の一
例として、磁気ディスクの両側への同時DLCおよびSi−DLCの蒸着があげ
られる。
用されてもよい。図3は図1のものと同様の特徴を有し、半製品210の両側部
を処理するために配置された二つのホール−電流イオン源200と202を示す
。この場合において、ホール−電流イオン源は電力源220と222によって独
立して電力を受け、また各々それ自体の自己持続陰極230と232を有してい
る。さらに、各イオン源の電磁石240と242は別々のAC電力源244と2
46によって駆動される。この両側形態が基板ないしフィクチャ210の両側を
同時に処理ないしコーティングするのに特に有利である。この形態の有利性の一
例として、磁気ディスクの両側への同時DLCおよびSi−DLCの蒸着があげ
られる。
【0039】 本発明の適用範囲内において、基板は金属、半導体、セラミック、ガラス、ポ
リマーまたはこれらの組み合わせたものからなり、DLCまたはSi−DLCコ
ーティングのための接着強化中間層を含めてもよいし、含めなくてもよい。接着
層が所望されるこれらの適用例に対して、この種の層はホール−電流イオン源装
置によって、あるいはDLCまたはSi−DLCコーティングの蒸着前に真空室
内またはその外部に従来の代用手段によって蒸着することができる。
リマーまたはこれらの組み合わせたものからなり、DLCまたはSi−DLCコ
ーティングのための接着強化中間層を含めてもよいし、含めなくてもよい。接着
層が所望されるこれらの適用例に対して、この種の層はホール−電流イオン源装
置によって、あるいはDLCまたはSi−DLCコーティングの蒸着前に真空室
内またはその外部に従来の代用手段によって蒸着することができる。
【0040】 DLCまたはSi−DLCコーティングの蒸着の工程は、主として(1)源と
基板の間隔および方向付け、(2)陽極電流、電圧または電力、(3)電磁石電
流または電磁石内のアンペア−ターン、(4)プラズマ維持ガス流、(5)前駆
ガス配合、および(6)前駆ガス流量の組み合わせによって制御される。一般的
に、陽極電流と陽極電圧は、従来の中空陰極電子源が使用されるときは、独立し
ていない。しかし、陽極電流と陽極電位は、フェドシーブ他によって開示された
ような高温フィラメントで助長された中空陰極電子源を使用することによって分
離させることができる。固定陽極電流セッティングにより、このタイプの陰極か
らの電子放出が、陽極放電領域内で帯電粒子発生の率に対する陰極電子の陽極放
電領域への注入を制御することによって独立して陽極電圧(電力)を制御するの
に使用できる。
基板の間隔および方向付け、(2)陽極電流、電圧または電力、(3)電磁石電
流または電磁石内のアンペア−ターン、(4)プラズマ維持ガス流、(5)前駆
ガス配合、および(6)前駆ガス流量の組み合わせによって制御される。一般的
に、陽極電流と陽極電圧は、従来の中空陰極電子源が使用されるときは、独立し
ていない。しかし、陽極電流と陽極電位は、フェドシーブ他によって開示された
ような高温フィラメントで助長された中空陰極電子源を使用することによって分
離させることができる。固定陽極電流セッティングにより、このタイプの陰極か
らの電子放出が、陽極放電領域内で帯電粒子発生の率に対する陰極電子の陽極放
電領域への注入を制御することによって独立して陽極電圧(電力)を制御するの
に使用できる。
【0041】 [実施例] 以下に続く本実施例は本発明のホール電流イオン源を使用してDLCおよびS
i−DLCの蒸着用のプロセスを図示する。これらの実施例は例示のみを目的と
するものであり、特許請求の範囲を限定するものではない。
i−DLCの蒸着用のプロセスを図示する。これらの実施例は例示のみを目的と
するものであり、特許請求の範囲を限定するものではない。
【0042】 実施例A−Eにおいて以下の操作条件が設定されまたは計測が行われた。 (a)図2に描かれたものと類似のホール電流イオン源が拡散ポンプを用いた
高真空蒸着チャンバー内部に十分に浸された。 (b)シリコンウエハのような基板と金属ディスクが、それらがイオンビーム
中に回転して搬入され、所定の期間静止して置かれ、次いでイオンビームから回
転して搬出されるように、回転プレートまたは胴体上のイオン源の面から所定の
距離に置かれた。標本面は蒸着の間、イオン源の軸に対して垂直でかつ中心を合
わせて配置された。 (c)真空チャンバーは蒸着プロセスを開始する前に、10-5Torr未満の
圧力に排気された。 (d)イオン源の中空陰極が起動され、約15sccmのアルゴンおよび約1
から3アンペアのキーパー対陰極電流で定常運転状態に調節された。 (e)ガスがイオン源に導入され、標本表面のプリクリーニング(アルゴンガ
スを使用)、層間蒸着、DLC蒸着、Si-DLC蒸着またはその組合せを実行
するためにイオン源陽極放電が開始された。 (f)蒸着の完成時、陽極放電および中空陰極放電は停止され、真空チャンバ
ー圧力は大気圧まで上昇され、DLCまたはSi-DLCコーティングされた標
本が回収された。
高真空蒸着チャンバー内部に十分に浸された。 (b)シリコンウエハのような基板と金属ディスクが、それらがイオンビーム
中に回転して搬入され、所定の期間静止して置かれ、次いでイオンビームから回
転して搬出されるように、回転プレートまたは胴体上のイオン源の面から所定の
距離に置かれた。標本面は蒸着の間、イオン源の軸に対して垂直でかつ中心を合
わせて配置された。 (c)真空チャンバーは蒸着プロセスを開始する前に、10-5Torr未満の
圧力に排気された。 (d)イオン源の中空陰極が起動され、約15sccmのアルゴンおよび約1
から3アンペアのキーパー対陰極電流で定常運転状態に調節された。 (e)ガスがイオン源に導入され、標本表面のプリクリーニング(アルゴンガ
スを使用)、層間蒸着、DLC蒸着、Si-DLC蒸着またはその組合せを実行
するためにイオン源陽極放電が開始された。 (f)蒸着の完成時、陽極放電および中空陰極放電は停止され、真空チャンバ
ー圧力は大気圧まで上昇され、DLCまたはSi-DLCコーティングされた標
本が回収された。
【0043】 DLCおよびSi-DLCコーティングの厚みと蒸着量はTencorP−1
0粗面計で実施される粗面計測測定から決定された。応力測定は、Fronti
er Semiconductor Measurements FSM 8800
膜応力測定機械により、直径100mmのSi応力ウエハ上の膜から決定された
。ナノ圧痕硬度の測定は、約2500Åより大きい厚みのDLCおよびSi-D
LCコーティングについてNano Instruments Inc. Nan
oindenter IIによって行われた。
0粗面計で実施される粗面計測測定から決定された。応力測定は、Fronti
er Semiconductor Measurements FSM 8800
膜応力測定機械により、直径100mmのSi応力ウエハ上の膜から決定された
。ナノ圧痕硬度の測定は、約2500Åより大きい厚みのDLCおよびSi-D
LCコーティングについてNano Instruments Inc. Nan
oindenter IIによって行われた。
【0044】 実施例A 7.6cmの通常の陽極間隙直径で図1に示されるものと類似のホール電流イ
オン源がDLCコーティングを蒸着するために使用された。イオン源の電磁石は
陽極放電電流によって電力供給される。試験された各プロセス条件について、直
径100mmのシリコンウエハ基板がイオン源面から18cmの位置に置かれた
。蒸着にの前に、Si標本表面は蒸着イオン源のビーム中に回転して搬入される
前に、二次イオン源によって発生されるアルゴンイオンのビームを使用してスパ
ッタ洗浄された。
オン源がDLCコーティングを蒸着するために使用された。イオン源の電磁石は
陽極放電電流によって電力供給される。試験された各プロセス条件について、直
径100mmのシリコンウエハ基板がイオン源面から18cmの位置に置かれた
。蒸着にの前に、Si標本表面は蒸着イオン源のビーム中に回転して搬入される
前に、二次イオン源によって発生されるアルゴンイオンのビームを使用してスパ
ッタ洗浄された。
【0045】 DLCコーティングは、アルゴンとメタンガスと共にイオン源を操作すること
により蒸着された。アルゴンプラズマ維持ガスは約20から40sccmの流量
でイオン源の陽極間隙を通して導入された。メタン前駆ガスが約60から100
sccmの全流量で導入され、イオン源の面から約1cmの所で陽極放電領域の
外径の周りに対称的に配置された四つの外径0.64cmの金属ノズルを通して
等しく配分された。
により蒸着された。アルゴンプラズマ維持ガスは約20から40sccmの流量
でイオン源の陽極間隙を通して導入された。メタン前駆ガスが約60から100
sccmの全流量で導入され、イオン源の面から約1cmの所で陽極放電領域の
外径の周りに対称的に配置された四つの外径0.64cmの金属ノズルを通して
等しく配分された。
【0046】 DLC蒸着プロセスの間、真空圧力は0.4から0.8mTorrの範囲にあ
り、陽極電流は約7から9アンペアの範囲にあり、そして陽極電圧は約120か
ら150ボルトである。粗面計測測定でDLCコーティングについての平均蒸着
量が毎秒14から20Åの範囲であることをが示された。DLCコーティングの
圧縮応力およびナノ圧痕硬度はそれぞれ約1から1.5x1010dynes/c
m2および約12から14GPaの範囲であった。
り、陽極電流は約7から9アンペアの範囲にあり、そして陽極電圧は約120か
ら150ボルトである。粗面計測測定でDLCコーティングについての平均蒸着
量が毎秒14から20Åの範囲であることをが示された。DLCコーティングの
圧縮応力およびナノ圧痕硬度はそれぞれ約1から1.5x1010dynes/c
m2および約12から14GPaの範囲であった。
【0047】 実施例B 実施例Aに使用されたものと同じホール電流イオン源が、アルゴンおよびアセ
チレンガスと共にイオン源を操作することによりDLCコーティングを蒸着する
ために使用された。しかしながらこの実施例においては、イオン源の電磁石はA
C電力供給源によって電力供給された。
チレンガスと共にイオン源を操作することによりDLCコーティングを蒸着する
ために使用された。しかしながらこの実施例においては、イオン源の電磁石はA
C電力供給源によって電力供給された。
【0048】 蒸着に先行して、2500から5000Å厚の高応力DLCコーティングの蒸
着の前に接着強化用の中間層として100から200Å厚のSi−DLC層が蒸
着された。Si−DLCの薄い層がノズルを通してテトラメチルシラン前駆ガス
を流すことにより蒸着された。DLC蒸着プロセスについて、アルゴンプラズマ
維持ガスが15から25sccmの流量でイオン源の陽極間隙を通して導入され
、およびアセチレン前駆ガスが40から80sccmの全流量でノズル(複数)
を通して導入された。
着の前に接着強化用の中間層として100から200Å厚のSi−DLC層が蒸
着された。Si−DLCの薄い層がノズルを通してテトラメチルシラン前駆ガス
を流すことにより蒸着された。DLC蒸着プロセスについて、アルゴンプラズマ
維持ガスが15から25sccmの流量でイオン源の陽極間隙を通して導入され
、およびアセチレン前駆ガスが40から80sccmの全流量でノズル(複数)
を通して導入された。
【0049】 DLC蒸着プロセスの間、真空圧力は0.4から0.8mTorrの範囲にあ
り、実効陽極電流レベルは約5から11アンペアの範囲にあり、および陽極電圧
は約60から100ボルトである。粗面計測測定でDLCコーティングについて
の平均蒸着量が毎秒8から23Åの範囲であることが示された。DLCコーティ
ングの圧縮応力およびナノ圧痕硬度はそれぞれ約0.4から3.8x1010dy
nes/cm2および約11から22GPaの範囲であった。
り、実効陽極電流レベルは約5から11アンペアの範囲にあり、および陽極電圧
は約60から100ボルトである。粗面計測測定でDLCコーティングについて
の平均蒸着量が毎秒8から23Åの範囲であることが示された。DLCコーティ
ングの圧縮応力およびナノ圧痕硬度はそれぞれ約0.4から3.8x1010dy
nes/cm2および約11から22GPaの範囲であった。
【0050】 実施例C 実施例Aで使用されたものと同じホール電流イオン源構成を、アルゴンおよび
1,3−ブタジエンガスと共にイオン源を操作することによりDLCコーティン
グを蒸着するために使用した。実施例Bと同様に、イオン源の電磁石はAC電力
供給源によって電力供給された。
1,3−ブタジエンガスと共にイオン源を操作することによりDLCコーティン
グを蒸着するために使用した。実施例Bと同様に、イオン源の電磁石はAC電力
供給源によって電力供給された。
【0051】 また実施例Bと同様に、高応力DLCコーティングの蒸着の前に接着強化用の
中間層として100から200Å厚のSi−DLC層が蒸着された。DLC蒸着
プロセスについて、アルゴンプラズマ維持ガスが15から25sccmの流量で
イオン源の陽極間隙を通して導入され、およびブタジエン前駆ガスが30から6
0sccmの全流量でノズル(複数)を通して導入された。
中間層として100から200Å厚のSi−DLC層が蒸着された。DLC蒸着
プロセスについて、アルゴンプラズマ維持ガスが15から25sccmの流量で
イオン源の陽極間隙を通して導入され、およびブタジエン前駆ガスが30から6
0sccmの全流量でノズル(複数)を通して導入された。
【0052】 DLC蒸着プロセスの間、真空圧力は0.4から0.8mTorrの範囲にあ
り、実効陽極電流レベルは約5から11アンペアの範囲にあり、および陽極電圧
は約60から100ボルトである。粗面計測測定はDLCコーティングについて
の平均蒸着量が毎秒10から19Åの範囲であることを示した。DLCコーティ
ングの圧縮応力およびナノ圧痕硬度はそれぞれ約0.7から2.7x1010dy
nes/cm2および約10から18GPaの範囲であった。
り、実効陽極電流レベルは約5から11アンペアの範囲にあり、および陽極電圧
は約60から100ボルトである。粗面計測測定はDLCコーティングについて
の平均蒸着量が毎秒10から19Åの範囲であることを示した。DLCコーティ
ングの圧縮応力およびナノ圧痕硬度はそれぞれ約0.7から2.7x1010dy
nes/cm2および約10から18GPaの範囲であった。
【0053】 実施例D 実施例Bに使用されたものと同じホール電流イオン源が、アルゴンおよびアセ
チレンガスと共にイオン源を操作することによりDLCコーティングを蒸着する
ために使用された。しかしながらこの実施例において、Siウエハ基板はイオン
源の面から約10cmおよび約18cmの距離に位置決めされた。
チレンガスと共にイオン源を操作することによりDLCコーティングを蒸着する
ために使用された。しかしながらこの実施例において、Siウエハ基板はイオン
源の面から約10cmおよび約18cmの距離に位置決めされた。
【0054】 DLC蒸着プロセスについて、アルゴンプラズマ維持ガスが50sccmの流
量でイオン源の陽極間隙を通して導入され、およびアセチレン前駆ガスが10か
ら80sccmの全流量でノズルを通して導入された。
量でイオン源の陽極間隙を通して導入され、およびアセチレン前駆ガスが10か
ら80sccmの全流量でノズルを通して導入された。
【0055】 DLC蒸着プロセスの間、真空圧力は0.5から0.7mTorrの範囲にあ
り、実効陽極電流レベルは約10から12アンペアの範囲にあり、および陽極電
圧は約60から100ボルトである。粗面計測測定でDLCコーティングについ
ての平均蒸着量が毎秒13から120Åの範囲であることを示めされた。DLC
コーティングの圧縮応力およびナノ圧痕硬度はそれぞれ約0.3から4.5x1
010dynes/cm2および約2から25GPaの範囲であった。
り、実効陽極電流レベルは約10から12アンペアの範囲にあり、および陽極電
圧は約60から100ボルトである。粗面計測測定でDLCコーティングについ
ての平均蒸着量が毎秒13から120Åの範囲であることを示めされた。DLC
コーティングの圧縮応力およびナノ圧痕硬度はそれぞれ約0.3から4.5x1
010dynes/cm2および約2から25GPaの範囲であった。
【0056】 10アンペアと12アンペアの陽極電流、および10cmのイオン源対基板間
の距離に対するアセチレン前駆ガス流量(10から80sccm)の関数として
のDLC蒸着量およびナノ圧痕硬度がそれぞれ図4および図5に表されている。
の距離に対するアセチレン前駆ガス流量(10から80sccm)の関数として
のDLC蒸着量およびナノ圧痕硬度がそれぞれ図4および図5に表されている。
【0057】 実施例E この実施例はホール電流イオン源を使用してSi−DLC層の蒸着を図示する
。この実施例において、Si−DLC材料は基板とDLCの上部コーティング層
との間の接着強化用の中間層として用いられた。この多層コーティングプロセス
はホール電流イオン源を使用して高接着性の肉厚DLCコーティングが得られる
ことを示すもので、そのDLCコーティングは約1x1010から4x1010dy
nes/cm2の範囲の圧縮応力を持つ。
。この実施例において、Si−DLC材料は基板とDLCの上部コーティング層
との間の接着強化用の中間層として用いられた。この多層コーティングプロセス
はホール電流イオン源を使用して高接着性の肉厚DLCコーティングが得られる
ことを示すもので、そのDLCコーティングは約1x1010から4x1010dy
nes/cm2の範囲の圧縮応力を持つ。
【0058】 実施例Aに使用されたものと同じホール電流イオン源がアルゴン、テトラメチ
ルシラン(TMS)、およびアセチレンガスと共にイオン源を操作することによ
りSi−DLCおよびDLCコーティングを蒸着するために使用された。コーテ
ィング蒸着の間、アルゴンプラズマ維持ガスが蒸着イオン源の陽極間隙を通して
導入され、および前駆ガス(TMSおよびアセチレン)は実施例Aに示すように
ノズルを経て導入された。イオン源の電磁石はAC電力供給源によって電力供給
された。試験された各プロセス条件について、直径100mmのシリコンウエハ
基板がイオン源面から18cmの位置に置かれた。蒸着の前に、Si標本表面は
蒸着イオン源のビーム中に回転して搬入される前に、二次イオン源によってスパ
ッタ洗浄された。
ルシラン(TMS)、およびアセチレンガスと共にイオン源を操作することによ
りSi−DLCおよびDLCコーティングを蒸着するために使用された。コーテ
ィング蒸着の間、アルゴンプラズマ維持ガスが蒸着イオン源の陽極間隙を通して
導入され、および前駆ガス(TMSおよびアセチレン)は実施例Aに示すように
ノズルを経て導入された。イオン源の電磁石はAC電力供給源によって電力供給
された。試験された各プロセス条件について、直径100mmのシリコンウエハ
基板がイオン源面から18cmの位置に置かれた。蒸着の前に、Si標本表面は
蒸着イオン源のビーム中に回転して搬入される前に、二次イオン源によってスパ
ッタ洗浄された。
【0059】 三つのコーティング層が多層DLCコーティングを含むために蒸着された。(
1)Siの最高原子濃度を持つ第一Si−DLCコーティング層間、(2)Si
の低原子濃度を持つ第二Si−DLCコーティング層間、および(3)DLCの
上部コーティング層。あるコーティングはSi−DLC付着層なしに試みられた
、すなわちステップ(3)のみが実施された。
1)Siの最高原子濃度を持つ第一Si−DLCコーティング層間、(2)Si
の低原子濃度を持つ第二Si−DLCコーティング層間、および(3)DLCの
上部コーティング層。あるコーティングはSi−DLC付着層なしに試みられた
、すなわちステップ(3)のみが実施された。
【0060】 第一Si−DLCコーティング層について、陽極を通るアルゴンプラズマ維持
ガスの流量は18sccmであり、ノズルを通るTMS前駆ガスの流量は7sc
cmであった。真空チャンバー圧力は約0.3mTorr、実効陽極電流は9か
ら11アンペアの範囲であり、および実効陽極電圧は約80から90ボルトの範
囲であった。Si-DLCの第一層についての蒸着時間は約30秒であった。
ガスの流量は18sccmであり、ノズルを通るTMS前駆ガスの流量は7sc
cmであった。真空チャンバー圧力は約0.3mTorr、実効陽極電流は9か
ら11アンペアの範囲であり、および実効陽極電圧は約80から90ボルトの範
囲であった。Si-DLCの第一層についての蒸着時間は約30秒であった。
【0061】 第二Si−DLCコーティング層について、陽極を通るアルゴンプラズマ維持
ガスの流量は18sccmであり、前駆ガス供給はTMSの流量7sccmプラ
スアセチレンの流量60sccmよりなっていた。真空チャンバー圧力は0.7
mTorr、実効陽極電流は9から11アンペアの範囲であり、および実効陽極
電圧は約70から80ボルトの範囲であった。Si-DLCの第一層についての
蒸着時間は約15秒であった。
ガスの流量は18sccmであり、前駆ガス供給はTMSの流量7sccmプラ
スアセチレンの流量60sccmよりなっていた。真空チャンバー圧力は0.7
mTorr、実効陽極電流は9から11アンペアの範囲であり、および実効陽極
電圧は約70から80ボルトの範囲であった。Si-DLCの第一層についての
蒸着時間は約15秒であった。
【0062】 DLC上部層について、陽極を通るアルゴンプラズマ維持ガスの流量は18s
ccmであり、前駆ガス供給はアセチレンの60sccmであった。真空チャン
バー圧力は約0.4mTorr、実効陽極電流は9から11アンペアの範囲であ
り、および実効陽極電圧は約80から90ボルトの範囲であった。Si-DLC
の第一層についての蒸着時間は約140秒であった。
ccmであり、前駆ガス供給はアセチレンの60sccmであった。真空チャン
バー圧力は約0.4mTorr、実効陽極電流は9から11アンペアの範囲であ
り、および実効陽極電圧は約80から90ボルトの範囲であった。Si-DLC
の第一層についての蒸着時間は約140秒であった。
【0063】 ステップ(3)のみが準備された、すなわちSi-DLC層間なしのDLCコ
ーティングは、テープ引張り乾燥付着試験およびイソプロピルアルコール拭き取
り試験によって示されるように、シリコン基板に対して良く付着しなかった。事
実これらのコーティングの区域は試料を真空チャンバーから除去する前に離層し
始めた。しかしながらステップ(1)から(3)までによって準備されたすべて
のコーティングは、付着についてのテープ引張りおよびイソプロピルアルコール
拭き取り試験をパスした。粗面計測測定では、複合DLCコーティングの平均蒸
着量は毎秒12から18Åの範囲であった。
ーティングは、テープ引張り乾燥付着試験およびイソプロピルアルコール拭き取
り試験によって示されるように、シリコン基板に対して良く付着しなかった。事
実これらのコーティングの区域は試料を真空チャンバーから除去する前に離層し
始めた。しかしながらステップ(1)から(3)までによって準備されたすべて
のコーティングは、付着についてのテープ引張りおよびイソプロピルアルコール
拭き取り試験をパスした。粗面計測測定では、複合DLCコーティングの平均蒸
着量は毎秒12から18Åの範囲であった。
【0064】 実施例F この実施例はホール電流イオン源を使用するSi-DLCの単一層の蒸着を示
す。この場合において、コーティングに要求される特性は、DLCの上部層の蒸
着を必要としながら、Si-DLCコーティングのみによって与えられる。実施
例Bに使用されるものと同一のホール電流イオン源がアルゴンおよびTMSガス
と共にイオン源を操作することによりSi-DLCコーティングを蒸着するため
に使用された。しかしながらこの実施例において、直径100mmのSiウエハ
基板はイオン源の面から約10cmの距離に位置決めされた。
す。この場合において、コーティングに要求される特性は、DLCの上部層の蒸
着を必要としながら、Si-DLCコーティングのみによって与えられる。実施
例Bに使用されるものと同一のホール電流イオン源がアルゴンおよびTMSガス
と共にイオン源を操作することによりSi-DLCコーティングを蒸着するため
に使用された。しかしながらこの実施例において、直径100mmのSiウエハ
基板はイオン源の面から約10cmの距離に位置決めされた。
【0065】 蒸着の前に、Si標本表面はアルゴンガスのみに基づいて操作されたホール電
流イオン源を蒸着イオン源を使用するアルゴンイオンビームエッチングによって
スパッタ洗浄された。
流イオン源を蒸着イオン源を使用するアルゴンイオンビームエッチングによって
スパッタ洗浄された。
【0066】 Si-DLC蒸着プロセスについて、アルゴンプラズマ維持ガスは、50sc
cmの流量でイオン源の陽極間隙を通して導入され、TMS前駆ガスは7scc
mの全流量でノズルを通して導入された。真空チャンバー圧力は約0.5mTo
rrであり、実効陽極電流は約7から10アンペアの範囲にあり、かかる実効陽
極電圧は約50から75ボルトの範囲であった。Si-DLCコーティングにつ
いての蒸着時間は約240から300秒の範囲であった。
cmの流量でイオン源の陽極間隙を通して導入され、TMS前駆ガスは7scc
mの全流量でノズルを通して導入された。真空チャンバー圧力は約0.5mTo
rrであり、実効陽極電流は約7から10アンペアの範囲にあり、かかる実効陽
極電圧は約50から75ボルトの範囲であった。Si-DLCコーティングにつ
いての蒸着時間は約240から300秒の範囲であった。
【0067】 Si-DLCコーティングの粗面計測測定は、平均蒸着量が毎秒12から16
Åの範囲で1900から2100Åの範囲のコーティング厚みを示した。Si-
DLCコーティングの圧縮応力およびナノ圧痕硬度は研究された条件についてそ
れぞれ約2.0から2.3x1010dynes/cm2および約17から18G
Paの範囲であった。
Åの範囲で1900から2100Åの範囲のコーティング厚みを示した。Si-
DLCコーティングの圧縮応力およびナノ圧痕硬度は研究された条件についてそ
れぞれ約2.0から2.3x1010dynes/cm2および約17から18G
Paの範囲であった。
【0068】 実施例G−Kは、本発明の閉鎖ドリフトホール電流イオン源が磁気データ記憶
に使用される磁気ハードディスクへの適用のためのDLCコーティングを生成す
るために利用された一連の実験結果を表す。これらの実施例は本発明の工程が磁
気ハードディスクの表面上に卓越した摩擦学的特性を持つ非常に薄い保護DLC
コーティングを蒸着できることを表している。
に使用される磁気ハードディスクへの適用のためのDLCコーティングを生成す
るために利用された一連の実験結果を表す。これらの実施例は本発明の工程が磁
気ハードディスクの表面上に卓越した摩擦学的特性を持つ非常に薄い保護DLC
コーティングを蒸着できることを表している。
【0069】 実施例Lは、本発明の閉鎖ドリフトホール電流イオン源を使用する非常に高硬
度のDLCコーティングを生成する実施例を論証する。
度のDLCコーティングを生成する実施例を論証する。
【0070】 実施例Mは、矩形断面の陽極チャネルを有する本発明の非閉鎖ドリフトホール
電流イオン源がDLCコーティングを蒸着するために使用される、本発明の別の
実施例を論証する。このイオン源構成は、その中でディスクの大きなパレットが
イオン源の前面を連続的に通過する大きなインライン蒸着システムにおける磁気
ハードディスク上のDLCコーティングの蒸着に適する。イオン源はプラスチッ
ク、ガラスまたは金属または他の大きな基板のような大面積基板上へのDLCお
よびSi-DLCの蒸着にも適する。
電流イオン源がDLCコーティングを蒸着するために使用される、本発明の別の
実施例を論証する。このイオン源構成は、その中でディスクの大きなパレットが
イオン源の前面を連続的に通過する大きなインライン蒸着システムにおける磁気
ハードディスク上のDLCコーティングの蒸着に適する。イオン源はプラスチッ
ク、ガラスまたは金属または他の大きな基板のような大面積基板上へのDLCお
よびSi-DLCの蒸着にも適する。
【0071】 実施例はさらに本発明の工程が二つのモードで量産に適する高蒸着量で磁気ハ
ードディスク上にDLCコーティングを蒸着できることを示す。実施例Iに示さ
れた“パスバイ蒸着モード”において、基板はホール電流イオン源を引き続き操
作することによって発生する炭素含有プラズマイオンビームを連続的に通過しな
がらコーティングされる。あるいは、実施例HおよびJに示されるいわゆる“パ
ルス型静蒸着モード”において、個々の基板はそれらがイオン源の前面に順次移
動されながら1つづつコーティングされる。このパルス型静蒸着モードにおいて
蒸着フラックスは基板がイオン源の前面に位置付けされた後パルス始動され、D
LCコーティングの適当な厚みの蒸着後にパルス停止され、次いで基板はDLC
蒸着ゾーンから除去される。
ードディスク上にDLCコーティングを蒸着できることを示す。実施例Iに示さ
れた“パスバイ蒸着モード”において、基板はホール電流イオン源を引き続き操
作することによって発生する炭素含有プラズマイオンビームを連続的に通過しな
がらコーティングされる。あるいは、実施例HおよびJに示されるいわゆる“パ
ルス型静蒸着モード”において、個々の基板はそれらがイオン源の前面に順次移
動されながら1つづつコーティングされる。このパルス型静蒸着モードにおいて
蒸着フラックスは基板がイオン源の前面に位置付けされた後パルス始動され、D
LCコーティングの適当な厚みの蒸着後にパルス停止され、次いで基板はDLC
蒸着ゾーンから除去される。
【0072】 このパルス化モードの操作は、それによりイオン源の利用と、磁気ハードディ
スク製造用のいわゆる“静”単一ディスク処理システムにおけるDLCおよびS
i−DLCコーティングの蒸着についての本発明の工程が可能となるので、工業
的に重要である。このDLCおよびSi−DLC用パルス化蒸着モードは、エレ
クトロニクス工業におけるウエハ処理用クラスタツールのような他の重要な工業
的薄膜処理設備にも利用できるであろう。
スク製造用のいわゆる“静”単一ディスク処理システムにおけるDLCおよびS
i−DLCコーティングの蒸着についての本発明の工程が可能となるので、工業
的に重要である。このDLCおよびSi−DLC用パルス化蒸着モードは、エレ
クトロニクス工業におけるウエハ処理用クラスタツールのような他の重要な工業
的薄膜処理設備にも利用できるであろう。
【0073】 実施例G、H、IおよびJにおいて、前駆ガス流が金属管製のノズルを経てイ
オン源の前面でプラズマビーム中に導入された。三つのノズル構成が実験で使用
された。第一ノズル構成ではイオン源の面に平行な平面に向けられ、かつその約
0.25インチ下流に向けられた四個のノズル管が使用された。ノズルは互いに
対して90°に向けられ、イオン源の中心に向かって半径方向内側に向けられた
。各ノズルの端部は環状陽極チャネルの外径から約0.25インチのところにに
位置決めされた。この位置は以下のデータ表1−4において“IN”位置として
記されている。第二ノズル構成は、各ノズル端部が環状陽極チャネルの外径から
約1インチに位置決めされた点を除いて、第一ノズル構成と同様であった。この
位置は以下のデータ表1−5で“OUT”位置として記されている。第三ノズル
構成は、ノズルが環状陽極の中心を描く円に対する接線に沿う方向に、放電ゾー
ンを横切って前駆ガスの流れを放出するように向けられた点を除いて、第一と同
様であった。この位置は表1で“SIDE”位置として記されている。これらす
べての実験において、炭化水素前駆ガス流が四個のノズルの各々の間で等しく分
割された。
オン源の前面でプラズマビーム中に導入された。三つのノズル構成が実験で使用
された。第一ノズル構成ではイオン源の面に平行な平面に向けられ、かつその約
0.25インチ下流に向けられた四個のノズル管が使用された。ノズルは互いに
対して90°に向けられ、イオン源の中心に向かって半径方向内側に向けられた
。各ノズルの端部は環状陽極チャネルの外径から約0.25インチのところにに
位置決めされた。この位置は以下のデータ表1−4において“IN”位置として
記されている。第二ノズル構成は、各ノズル端部が環状陽極チャネルの外径から
約1インチに位置決めされた点を除いて、第一ノズル構成と同様であった。この
位置は以下のデータ表1−5で“OUT”位置として記されている。第三ノズル
構成は、ノズルが環状陽極の中心を描く円に対する接線に沿う方向に、放電ゾー
ンを横切って前駆ガスの流れを放出するように向けられた点を除いて、第一と同
様であった。この位置は表1で“SIDE”位置として記されている。これらす
べての実験において、炭化水素前駆ガス流が四個のノズルの各々の間で等しく分
割された。
【0074】 真空チャンバーはDLC蒸着工程を開始する前に約1x10-5Torrにポン
プで低下させられた。
プで低下させられた。
【0075】 利用可能なポンプ能力の大きさと望ましい蒸着量によって、約2sccmから
約500sccmの範囲の前駆ガス流を実施例Bのイオン源と共に使用できる。
より高い前駆ガス流は蒸着チャンバー内のバックグラウンド圧力を増加する。よ
り大きなポンプ能力により、全圧力を約10ミリTorrの望ましい最大圧力未
満に維持しながら、より大きなガス流の使用が可能となる。
約500sccmの範囲の前駆ガス流を実施例Bのイオン源と共に使用できる。
より高い前駆ガス流は蒸着チャンバー内のバックグラウンド圧力を増加する。よ
り大きなポンプ能力により、全圧力を約10ミリTorrの望ましい最大圧力未
満に維持しながら、より大きなガス流の使用が可能となる。
【0076】 アルゴンプラズマ維持ガスはすべての蒸着過程についてイオン源を通して供給
された。アルゴン流と炭化水素前駆ガス流の合計は実施例G、H、IおよびJに
使用された特定のイオン源の最適操作のために約35sccmを超えることが必
要であると決定付けられた。この最小流はイオン源操作パラメータおよびポンプ
能力で制御されるバックグラウンド圧力に依存する。
された。アルゴン流と炭化水素前駆ガス流の合計は実施例G、H、IおよびJに
使用された特定のイオン源の最適操作のために約35sccmを超えることが必
要であると決定付けられた。この最小流はイオン源操作パラメータおよびポンプ
能力で制御されるバックグラウンド圧力に依存する。
【0077】 DLC蒸着中の真空チャンバー圧力はキャパシタンス圧力計で測定された。デ
ータ表1−4に示された指示圧力は、イオン源プラズマが遮断されたとき、約5
ミリTorr程高く、蒸着工程によって炭化水素前駆ガスのかなりの消費量を示
す。実験に使用された蒸着チャンバーは高真空ポンプの速度を絞る能力を有し、
同様のガス流速度であるが、異なるチャンバー圧力で得られる結果の比較を可能
にする。
ータ表1−4に示された指示圧力は、イオン源プラズマが遮断されたとき、約5
ミリTorr程高く、蒸着工程によって炭化水素前駆ガスのかなりの消費量を示
す。実験に使用された蒸着チャンバーは高真空ポンプの速度を絞る能力を有し、
同様のガス流速度であるが、異なるチャンバー圧力で得られる結果の比較を可能
にする。
【0078】 蒸着試験は、その範囲がイオン源の全動作範囲よりも小さい陽極電流(イオン
源プラズマ放電電流)を使用して行われた。陽極電力供給源は、陽極電圧が自動
的に、望ましい陽極電流設定を達成するために要求される値に安定化するような
、電流制御モードで動作された。特定の陽極電流設定について得られる陽極電圧
はガス流量、チャンバー圧力、ノズル位置、イオン源のプラズマ領域の磁界およ
びイオン源の幾何学的配置、基板および真空チャンバーの関数であった。
源プラズマ放電電流)を使用して行われた。陽極電力供給源は、陽極電圧が自動
的に、望ましい陽極電流設定を達成するために要求される値に安定化するような
、電流制御モードで動作された。特定の陽極電流設定について得られる陽極電圧
はガス流量、チャンバー圧力、ノズル位置、イオン源のプラズマ領域の磁界およ
びイオン源の幾何学的配置、基板および真空チャンバーの関数であった。
【0079】 イオン源内部の磁界は、独立した60HzAC電流供給源で操作される電磁石
によって誘起される。
によって誘起される。
【0080】 実施例G、H、IおよびJはDLCコーティングの蒸着用プロセスパラメータ
の下記の範囲を利用した。 (a)5から12アンペアの陽極電流、 (b)51から97ボルトの陽極電圧、 (c)0.29から1.43ミリTorrのチャンバー圧力、 (d)0.8から10アンペアの電磁石電流、 (e)16から260ガウスの磁界、 (f)20から60sccmの炭化水素前駆ガス流量、 (g)11から140sccmのアルゴンプラズマ維持ガス流量、 (h)4から14インチの、イオン源前面と基板間の距離。 これらの実施例に使用された処理パラメータの範囲は本発明のホール電流イオ
ン源の全操作範囲よりも小さいことに注目すべきである。
の下記の範囲を利用した。 (a)5から12アンペアの陽極電流、 (b)51から97ボルトの陽極電圧、 (c)0.29から1.43ミリTorrのチャンバー圧力、 (d)0.8から10アンペアの電磁石電流、 (e)16から260ガウスの磁界、 (f)20から60sccmの炭化水素前駆ガス流量、 (g)11から140sccmのアルゴンプラズマ維持ガス流量、 (h)4から14インチの、イオン源前面と基板間の距離。 これらの実施例に使用された処理パラメータの範囲は本発明のホール電流イオ
ン源の全操作範囲よりも小さいことに注目すべきである。
【0081】 高密度磁気記憶装置での実際の使用について、イオンビーム蒸着DLCコーテ
ィングの望ましい厚みは約20Åから100Åの範囲である。しかしながらDL
C材料のラマン分光法の特性付けを容易にするために、磁気ディスク基板へのD
LCコーティングの良好な付着を維持しながら、磁気ディスク上のDLCコーテ
ィングの厚みはしばしば約800Åにまで厚く作られた。7100Åまでの厚み
を有するDLCコーティングは、圧縮応力およびナノ圧痕硬度のような機械的特
性の測定のためにシリコンウエハ上に蒸着された。
ィングの望ましい厚みは約20Åから100Åの範囲である。しかしながらDL
C材料のラマン分光法の特性付けを容易にするために、磁気ディスク基板へのD
LCコーティングの良好な付着を維持しながら、磁気ディスク上のDLCコーテ
ィングの厚みはしばしば約800Åにまで厚く作られた。7100Åまでの厚み
を有するDLCコーティングは、圧縮応力およびナノ圧痕硬度のような機械的特
性の測定のためにシリコンウエハ上に蒸着された。
【0082】 実施例GおよびHにおいて、蒸着されたDLCコーティングは10GPaを超
えるナノ圧痕硬度、0.5GPaを超える圧縮応力および1500cm-1を超え
るラマンGピーク位置、および一般的に1を超えるラマン背景(ルミネセンス)
勾配によって特徴付けられた。
えるナノ圧痕硬度、0.5GPaを超える圧縮応力および1500cm-1を超え
るラマンGピーク位置、および一般的に1を超えるラマン背景(ルミネセンス)
勾配によって特徴付けられた。
【0083】 実施例I、JおよびKにおいて、磁気ディスク上の薄いDLCコーティングは
工業標準コンタクト・スタート・ストップ(CSS)試験を使用して摩擦学的性
能について試験された。CSS試験の前に、潤滑剤の薄い層がDLCコートされ
たディスク表面に付けられた。2つのタイプのCSS試験条件が採用された。第
一試験条件は室温約20℃から25℃および相対湿度30%から50%の周囲条
件を使用した。第二タイプのCSS試験マグネトロンスパッタ炭素コーティング
について非常に苛酷であるとして知られる条件、すなわち上昇された温度55℃
および相対湿度5%を使用した。DLCコーティングの摩擦係数はそれぞれの試
験の前後で測定された。
工業標準コンタクト・スタート・ストップ(CSS)試験を使用して摩擦学的性
能について試験された。CSS試験の前に、潤滑剤の薄い層がDLCコートされ
たディスク表面に付けられた。2つのタイプのCSS試験条件が採用された。第
一試験条件は室温約20℃から25℃および相対湿度30%から50%の周囲条
件を使用した。第二タイプのCSS試験マグネトロンスパッタ炭素コーティング
について非常に苛酷であるとして知られる条件、すなわち上昇された温度55℃
および相対湿度5%を使用した。DLCコーティングの摩擦係数はそれぞれの試
験の前後で測定された。
【0084】 約50Åの範囲の厚みの工業標準マグネトロンスパッタ炭素コーティングは、
一般的に周囲条件において10,000回CSSサイクル未満において失敗し、
かつ周囲条件において決して20,000回CSSサイクルを超えて続かない、
ということが広く認識されている。また、工業標準マグネトロンスパッタ炭素コ
ーティングの性能は、周囲CSS試験条件下よりも上昇された温度および低減さ
れた相対湿度のCSS試験条件下においてはるかに悪い、ということも認識され
ている。
一般的に周囲条件において10,000回CSSサイクル未満において失敗し、
かつ周囲条件において決して20,000回CSSサイクルを超えて続かない、
ということが広く認識されている。また、工業標準マグネトロンスパッタ炭素コ
ーティングの性能は、周囲CSS試験条件下よりも上昇された温度および低減さ
れた相対湿度のCSS試験条件下においてはるかに悪い、ということも認識され
ている。
【0085】 マグネトロンスパッタ炭素コーティングの既知の性能に基づいて、もし50Å
厚イオンビームDLCコーティングが周囲条件において20,000回CSSサ
イクルを、および上昇された温度および低減された相対湿度において10,00
0回CSSサイクルを通過するならば、スパッタ炭素によって達成されてきたも
のをはるかに超える予期せざるかつ顕著な性能が検証されるであろう、というこ
とが決定付けられた。従って、イオンビームDLCコーティングについてのCS
S試験は、失敗時にまたは周囲条件において20,000回CSS試験サイクル
時に停止するように設定され、かつ失敗時にまたは上昇された温度および低湿度
条件において10,000回CSS試験サイクル時に停止するように設定された
。
厚イオンビームDLCコーティングが周囲条件において20,000回CSSサ
イクルを、および上昇された温度および低減された相対湿度において10,00
0回CSSサイクルを通過するならば、スパッタ炭素によって達成されてきたも
のをはるかに超える予期せざるかつ顕著な性能が検証されるであろう、というこ
とが決定付けられた。従って、イオンビームDLCコーティングについてのCS
S試験は、失敗時にまたは周囲条件において20,000回CSS試験サイクル
時に停止するように設定され、かつ失敗時にまたは上昇された温度および低湿度
条件において10,000回CSS試験サイクル時に停止するように設定された
。
【0086】 実施例G DLCコーティングを、炭化水素前駆ガスとしてアセチレンまたは1,3ブタ
ジエンを使用して実施例Bのホール電流イオン源により、シリコンウエハおよび
磁気ハードディスク上に蒸着した。蒸着施行のマトリックスは得られるDLC材
料特性に対するイオン源プロセスパラメータの効果を検査するために設計された
。DLCコーティングの厚みは圧縮応力およびナノ圧痕硬度のような機械的特性
の特徴付けに最適である約2700Åから7100Åの範囲であるように選択さ
れた。
ジエンを使用して実施例Bのホール電流イオン源により、シリコンウエハおよび
磁気ハードディスク上に蒸着した。蒸着施行のマトリックスは得られるDLC材
料特性に対するイオン源プロセスパラメータの効果を検査するために設計された
。DLCコーティングの厚みは圧縮応力およびナノ圧痕硬度のような機械的特性
の特徴付けに最適である約2700Åから7100Åの範囲であるように選択さ
れた。
【0087】 これらの実験において、直径4インチのシリコンウエハと直径95mmの磁気
ハードディスクを含む12個までの基板が真空チャンバー内側の回転可能な固定
具に搭載された。磁気ディスク基板の表面は炭素コーティングが行われていない
磁気記録合金であった。各基板は個々に特定の蒸着条件でコートされた。
ハードディスクを含む12個までの基板が真空チャンバー内側の回転可能な固定
具に搭載された。磁気ディスク基板の表面は炭素コーティングが行われていない
磁気記録合金であった。各基板は個々に特定の蒸着条件でコートされた。
【0088】 イオン源の前面に基板がない調整位置において、イオン源プラズマはまずアル
ゴンガスプラズマ維持ガスのみでの操作により数分間安定化された。次いで第一
基板がイオン源の前面位置に移動され、約10秒から20秒間、表面をスパッタ
エッチするためにアルゴンイオンビームに露出された。次いで炭化水素前駆ガス
が加えられ、およびイオン源パラメータはDLCの蒸着用の望ましい設定に調節
された。DLC蒸着プロセスは次いで表1および2に示される最終厚みの値を達
成するために15秒から20分の時間にわたり続けられた。
ゴンガスプラズマ維持ガスのみでの操作により数分間安定化された。次いで第一
基板がイオン源の前面位置に移動され、約10秒から20秒間、表面をスパッタ
エッチするためにアルゴンイオンビームに露出された。次いで炭化水素前駆ガス
が加えられ、およびイオン源パラメータはDLCの蒸着用の望ましい設定に調節
された。DLC蒸着プロセスは次いで表1および2に示される最終厚みの値を達
成するために15秒から20分の時間にわたり続けられた。
【0089】 第一基板についてのDLC蒸着の完成後、基板を、イオンビームが残ったまま
かつ前駆ガスがまだ流れている、すなわちイオン源が依然としてDLCを蒸着し
ている状態で、イオンビームの外に回転して搬出した(イオンビームは基板がイ
オン源の前面にある時は決して始動または停止されない、すなわち基板はそれが
イオン源の前面にある時は連続してイオンビームに曝されるということに注目す
べきである)。次いで前駆ガス流は遮断され、アルゴンイオンビームはイオン源
プラズマを遮断することなしに再確立された。次いで次の基板がアルゴンイオン
ビーム中に回転されて搬入され、スパッタエッチングおよびDLC蒸着用の前記
プロセスステップが繰り返された。
かつ前駆ガスがまだ流れている、すなわちイオン源が依然としてDLCを蒸着し
ている状態で、イオンビームの外に回転して搬出した(イオンビームは基板がイ
オン源の前面にある時は決して始動または停止されない、すなわち基板はそれが
イオン源の前面にある時は連続してイオンビームに曝されるということに注目す
べきである)。次いで前駆ガス流は遮断され、アルゴンイオンビームはイオン源
プラズマを遮断することなしに再確立された。次いで次の基板がアルゴンイオン
ビーム中に回転されて搬入され、スパッタエッチングおよびDLC蒸着用の前記
プロセスステップが繰り返された。
【0090】 1,3ブタジエン前駆ガスおよびアセチレン前駆ガスによるDLC蒸着施行の
結果がそれぞれ以下の表2に要約されている。表1および2のすべてのDLCコ
ーティングは基板が磁気ディスクである施行#396−8(表1)を除いてシリ
コンウエハ基板上に蒸着された。
結果がそれぞれ以下の表2に要約されている。表1および2のすべてのDLCコ
ーティングは基板が磁気ディスクである施行#396−8(表1)を除いてシリ
コンウエハ基板上に蒸着された。
【0091】 表1の結果は1,3ブタジエン前駆ガスを利用する本発明のプロセスは、少な
くとも毎秒47Åまでの蒸着量で、および少なくとも22.5GPaまでの硬度
でDLCコーティングを蒸着することができる。表2の結果は、アセチレン前駆
ガスを利用する本発明のプロセスが少なくとも毎秒35Åまでの蒸着量で、およ
び少なくとも26.6GPaまでの硬度でDLCコーティングを蒸着することが
できることを示す。蒸着量は、もしイオン源と基板間の距離がさらに低減される
か、またはもしより多い流量の炭化水素前駆ガスが利用されるならば、さらに大
きくなるであろう(図4参照)。達成された蒸着量は磁気ディスクのコーティン
グを生産するのに十分であるので、より多い蒸着量については表1の試験マトリ
ックスでは調査されなかった。
くとも毎秒47Åまでの蒸着量で、および少なくとも22.5GPaまでの硬度
でDLCコーティングを蒸着することができる。表2の結果は、アセチレン前駆
ガスを利用する本発明のプロセスが少なくとも毎秒35Åまでの蒸着量で、およ
び少なくとも26.6GPaまでの硬度でDLCコーティングを蒸着することが
できることを示す。蒸着量は、もしイオン源と基板間の距離がさらに低減される
か、またはもしより多い流量の炭化水素前駆ガスが利用されるならば、さらに大
きくなるであろう(図4参照)。達成された蒸着量は磁気ディスクのコーティン
グを生産するのに十分であるので、より多い蒸着量については表1の試験マトリ
ックスでは調査されなかった。
【0092】
【表1】
【0093】
【表2】
【0094】 上の表1と2および下の表3、4、5および6についての注記 A(I) =陽極電流(アンペア) A(V) =陽極電圧(ボルト) M(I) =電磁石電流(アンペア) Pres. =チャンバー圧力(ミリTorr) B fld. =磁界(ガウス) HC =炭化水素前駆物質流量(sccm) Ar =アルゴンプラズマ維持ガス流量(sccm) Cnfg. =ノズル構成 Dist. =イオン源と基板間の距離 Thk. =DLCコーティング厚み(Å) Gpk. =ラマンGピーク位置(波数、cm-1) Slope =ラマンルミネセンス傾斜 Stress =圧縮応力(GPa) Hard. =ナノ圧痕硬度(GPa) Rate =DLC蒸着量(Å/秒) * =基板は磁気ディスクだった。
【0095】 実施例H 実施例Gにおいて利用されたものと同じイオン源がDLCコーティングを蒸着
するために使用されたが、蒸着の間炭素含有蒸着フラックスが繰り返し開閉され
るパルス化蒸着モードを経てであった。炭素含有蒸着フラックスは、(i)陽極
電力供給源を連続的に流れるアルゴンプラズマ維持ガスおよび炭化水素前駆ガス
でパルス駆動することにより、または(ii)炭化水素前駆ガス流を連続的に流
れるプラズマ維持ガスおよび常に陽極電力供給源をオンにすることでパルス駆動
することによるいずれかでパルス的に開閉された。
するために使用されたが、蒸着の間炭素含有蒸着フラックスが繰り返し開閉され
るパルス化蒸着モードを経てであった。炭素含有蒸着フラックスは、(i)陽極
電力供給源を連続的に流れるアルゴンプラズマ維持ガスおよび炭化水素前駆ガス
でパルス駆動することにより、または(ii)炭化水素前駆ガス流を連続的に流
れるプラズマ維持ガスおよび常に陽極電力供給源をオンにすることでパルス駆動
することによるいずれかでパルス的に開閉された。
【0096】 表3に要約された蒸着施行はDLCコーティングの蒸着のために下記のプロセ
スパラメータを利用した。 (a)6アンペアの電磁石電流、 (b)120ガウスの磁界、 (c)IN位置におけるノズル構成、 (d)炭化水素前駆ガスとしてのアセチレン、 (e)5秒間パルス的に閉路し、次いで5秒間パルス的に開路する蒸着、 (f)7インチの、イオン源と基板間の距離。
スパラメータを利用した。 (a)6アンペアの電磁石電流、 (b)120ガウスの磁界、 (c)IN位置におけるノズル構成、 (d)炭化水素前駆ガスとしてのアセチレン、 (e)5秒間パルス的に閉路し、次いで5秒間パルス的に開路する蒸着、 (f)7インチの、イオン源と基板間の距離。
【0097】 シリコンウエハ基板上での蒸着施行のために、DLCコーティングの厚みを約
3500Åから6100Åの範囲とし、圧縮応力およびナノ圧痕硬度のような機
械的特性の特徴付けを可能とした。磁気ディスクウエハ上の蒸着施行におけるD
LCコーティングの厚みは約400Åから800Åの範囲であり、それは磁気デ
ィスク基板へのDLCコーティングの良好な付着を維持しながら、DLC材料の
ラマン分光法特性付けの容易さのために選択された。
3500Åから6100Åの範囲とし、圧縮応力およびナノ圧痕硬度のような機
械的特性の特徴付けを可能とした。磁気ディスクウエハ上の蒸着施行におけるD
LCコーティングの厚みは約400Åから800Åの範囲であり、それは磁気デ
ィスク基板へのDLCコーティングの良好な付着を維持しながら、DLC材料の
ラマン分光法特性付けの容易さのために選択された。
【0098】 以下の表3を参照し、ディスク基板上の施行416−8におけるDLCの材料
的特性は、プロセス時間を除いて施行条件は同じであったのでシリコンウエハ基
板上の施行416−6のそれらと同じであると推定される。さらにディスク基板
上の施行416−12におけるDLCの材料特性は、プロセス時間を除いて施行
条件は同じであったのでシリコンウエハ基板上の施行416−10のそれらと同
じであると推定される。しかしながら磁気ディスク基板についての蒸着時間に対
してシリコン基板上の蒸着時間が長くなったため、ウエハ基板温度は多分より高
くなり、そのことが材料特性の若干の変化に帰着するであろう、ということが指
摘されている。
的特性は、プロセス時間を除いて施行条件は同じであったのでシリコンウエハ基
板上の施行416−6のそれらと同じであると推定される。さらにディスク基板
上の施行416−12におけるDLCの材料特性は、プロセス時間を除いて施行
条件は同じであったのでシリコンウエハ基板上の施行416−10のそれらと同
じであると推定される。しかしながら磁気ディスク基板についての蒸着時間に対
してシリコン基板上の蒸着時間が長くなったため、ウエハ基板温度は多分より高
くなり、そのことが材料特性の若干の変化に帰着するであろう、ということが指
摘されている。
【0099】
【表3】
【0100】 表3に表された結果によって示されるように、蒸着フラックスをパルス化する
両方法は硬度および高蒸着量のような顕著な特性を備えるDLCコーティングを
生成することが発見された。一般的にディスクコーティング用パルス化蒸着モー
ドのイオン源の操作のための最も簡単な方法は炭化水素前駆ガスをパルス化する
ことによるが、しかしながら陽極(プラズマ)電力供給源をパルス化することに
よっても可能である。本発明のイオン源は、特に真空チャンバー圧力が約0.8
ミリTorrまたはそれより大きい範囲にある時、パルス化前駆ガスモードでの
放電条件の変化が最小限の非常に安定したモードで操作することが見出された。
前駆ガスをパルス化することはまた、プラズマ電力供給源をパルス化するよりも
より硬いDLCコーティングを生成する傾向がある。一般的に実施例Gおよび実
施例Hに記述された蒸着方法について、パルス化陽極電流方法によって生成され
たDLC硬度は連続操作によって得られるものよりもいくらか低く、かつパルス
化前駆ガス方法によって生成されたDLC硬度は連続操作によって得られるもの
よりも幾らか高い、ということが見出された。参考までに表2の施行418−2
と表3の施行418−6および418−10を参照のこと。
両方法は硬度および高蒸着量のような顕著な特性を備えるDLCコーティングを
生成することが発見された。一般的にディスクコーティング用パルス化蒸着モー
ドのイオン源の操作のための最も簡単な方法は炭化水素前駆ガスをパルス化する
ことによるが、しかしながら陽極(プラズマ)電力供給源をパルス化することに
よっても可能である。本発明のイオン源は、特に真空チャンバー圧力が約0.8
ミリTorrまたはそれより大きい範囲にある時、パルス化前駆ガスモードでの
放電条件の変化が最小限の非常に安定したモードで操作することが見出された。
前駆ガスをパルス化することはまた、プラズマ電力供給源をパルス化するよりも
より硬いDLCコーティングを生成する傾向がある。一般的に実施例Gおよび実
施例Hに記述された蒸着方法について、パルス化陽極電流方法によって生成され
たDLC硬度は連続操作によって得られるものよりもいくらか低く、かつパルス
化前駆ガス方法によって生成されたDLC硬度は連続操作によって得られるもの
よりも幾らか高い、ということが見出された。参考までに表2の施行418−2
と表3の施行418−6および418−10を参照のこと。
【0101】 実施例I 約50Åから70Åの範囲の厚みのDLCコーティングが、イオン源と実施例
Gの基板取り付け構成を利用してパスバイ蒸着モードで直径95mmの磁気ハー
ドディスク上に蒸着された。基板は、処理が標準マグネトロンスパッタ炭素上塗
りを適用する前に遮断されることを除いて、商業用ハードディスクを製作するた
めに使用される標準の製造プロセスによって準備された。
Gの基板取り付け構成を利用してパスバイ蒸着モードで直径95mmの磁気ハー
ドディスク上に蒸着された。基板は、処理が標準マグネトロンスパッタ炭素上塗
りを適用する前に遮断されることを除いて、商業用ハードディスクを製作するた
めに使用される標準の製造プロセスによって準備された。
【0102】 多重磁気ディスクが回転固定具の上に取り付けられ、下記の処置を経てパスバ
イモードにおいてDLCでコートされた。イオン源の前面に基板がない調整位置
において、イオン源プラズマおよびイオンビームはまずアルゴンガスプラズマ維
持ガスのみでの操作により安定化された。次いで固定具の回転が開始され、ディ
スクはイオン源を通過して連続的に移動された。いったん各ディスクが残留する
表面の汚染物質を除去して表面を活性化させるためのスパッタエッチングプロセ
スを完成させるために所定の回数イオン源を通り過ぎると、ディスク基板を含ま
ない調整位置がイオン源の上方にあるように、回転は停止される。次いで炭化水
素前駆ガスがイオン源内に導入され、そしてイオン源パラメータが安定化される
。いったんイオン源パラメータが安定化すると、基板固定具の回転は再開され、
ディスク基板はDLCコーティングを受ける。望ましいDLC厚は、所定回数の
旋回分だけイオン源を通り過ぎて基板を回転させることにより得られる。
イモードにおいてDLCでコートされた。イオン源の前面に基板がない調整位置
において、イオン源プラズマおよびイオンビームはまずアルゴンガスプラズマ維
持ガスのみでの操作により安定化された。次いで固定具の回転が開始され、ディ
スクはイオン源を通過して連続的に移動された。いったん各ディスクが残留する
表面の汚染物質を除去して表面を活性化させるためのスパッタエッチングプロセ
スを完成させるために所定の回数イオン源を通り過ぎると、ディスク基板を含ま
ない調整位置がイオン源の上方にあるように、回転は停止される。次いで炭化水
素前駆ガスがイオン源内に導入され、そしてイオン源パラメータが安定化される
。いったんイオン源パラメータが安定化すると、基板固定具の回転は再開され、
ディスク基板はDLCコーティングを受ける。望ましいDLC厚は、所定回数の
旋回分だけイオン源を通り過ぎて基板を回転させることにより得られる。
【0103】 以下の表4に要約されたDLC蒸着施行は炭化水素前駆ガスとして1,3ブタ
ジエンを利用した。イオン源とディスク基板間の距離は7インチであった。
ジエンを利用した。イオン源とディスク基板間の距離は7インチであった。
【0104】 DLCコーティングの適用後、ディスクは艶出しとラビングの標準蒸着後処置
ステップを受けた。選択されたディスクは本発明のこれらの超薄型DLCコーテ
ィングの性能を検証するために試験された。以下の表4に要約された施行のそれ
ぞれでコートされたディスクは、すべて周囲条件での20,000回CSS、並
びに上昇された温度例えば55℃および低湿度例えば5%の苛酷な条件下で10
,000回CSSをパスし、顕著な性能を示した。本発明のプロセスによる約5
0Åから70ÅのDLCのよってコートされたこれらのディスクの性能は、マグ
ネトロンスパッタ炭素上塗りで得られるものに対して非常に優れていた。またこ
れらのDLCコーティングの厚みの不均一性は±5%かそれより良好であったが
、これは大変優れており、磁気ハードディスク上の保護上塗り用基準に合致しま
たはそれを超えている。
ステップを受けた。選択されたディスクは本発明のこれらの超薄型DLCコーテ
ィングの性能を検証するために試験された。以下の表4に要約された施行のそれ
ぞれでコートされたディスクは、すべて周囲条件での20,000回CSS、並
びに上昇された温度例えば55℃および低湿度例えば5%の苛酷な条件下で10
,000回CSSをパスし、顕著な性能を示した。本発明のプロセスによる約5
0Åから70ÅのDLCのよってコートされたこれらのディスクの性能は、マグ
ネトロンスパッタ炭素上塗りで得られるものに対して非常に優れていた。またこ
れらのDLCコーティングの厚みの不均一性は±5%かそれより良好であったが
、これは大変優れており、磁気ハードディスク上の保護上塗り用基準に合致しま
たはそれを超えている。
【0105】
【表4】
【0106】 実施例J 約50Åから70Åの範囲の厚みのDLCコーティングが、実施例Iに記述さ
れた直径95mmの磁気ハードディスク上に蒸着されたが、蒸着はパルス化静止
モードで行われた。
れた直径95mmの磁気ハードディスク上に蒸着されたが、蒸着はパルス化静止
モードで行われた。
【0107】 各施行において固定具上に搭載された多数に重なったディスクがあったが、各
施行中の各ディスクはパルス化モードで順次コートされた。パルス化モードの二
つの異なるプロセスが試験された。
施行中の各ディスクはパルス化モードで順次コートされた。パルス化モードの二
つの異なるプロセスが試験された。
【0108】 第一パルス化モードプロセスにおいて(以下の表5の施行426、428、4
31、433参照)、DLC蒸着は、イオン源がアルゴンプラズマ維持ガスと共
に動作している状態のまま、前駆ガス流をパルス化することによってのみ駆動お
よび停止された。イオン源の前面に基板がない調整位置において、イオン源プラ
ズマおよびイオンビームはまずアルゴンガスプラズマ維持ガスのみでの操作によ
り安定化された。次いでディスク基板がイオン源の前面の位置に回転された。次
に炭化水素前駆ガスがパルス化され、50Åから70Å間の目標厚みでDLCコ
ーティングを蒸着するのに十分な時間だけその状態にされた。この蒸着時間の完
了後、前駆ガス流は遮断された。次いでディスクはイオン源から離れた位置に移
動された。上記と同じプロセスが他の基板上に継続された。
31、433参照)、DLC蒸着は、イオン源がアルゴンプラズマ維持ガスと共
に動作している状態のまま、前駆ガス流をパルス化することによってのみ駆動お
よび停止された。イオン源の前面に基板がない調整位置において、イオン源プラ
ズマおよびイオンビームはまずアルゴンガスプラズマ維持ガスのみでの操作によ
り安定化された。次いでディスク基板がイオン源の前面の位置に回転された。次
に炭化水素前駆ガスがパルス化され、50Åから70Å間の目標厚みでDLCコ
ーティングを蒸着するのに十分な時間だけその状態にされた。この蒸着時間の完
了後、前駆ガス流は遮断された。次いでディスクはイオン源から離れた位置に移
動された。上記と同じプロセスが他の基板上に継続された。
【0109】 第二パルス化モードプロセスにおいて(以下の表5の施行427、429、4
32、434参照)、DLC蒸着は、イオン源がアルゴンプラズマ維持ガスと共
に動作している状態のまま、前駆ガス流をパルス化することによってのみ駆動さ
れたが、蒸着はイオン源プラズマを消すために陽極電力供給源を遮断することに
より停止された。イオン源の前面に基板がない調整位置において、イオン源プラ
ズマおよびイオンビームはまずアルゴンガスプラズマ維持ガスのみでの操作によ
り安定化された。次いでディスク基板がイオン源の前面の位置に回転された。次
に炭化水素前駆ガスがパルス化され、50Åから70Å間の目標厚みでDLCコ
ーティングを蒸着するのに十分な時間だけその状態にされた。この蒸着時間の完
了後、陽極電力供給源はイオン源プラズマとイオンビームを消すために遮断され
た。次いでディスクはイオン源から離れた位置に移動された。イオン源は上記の
ようにアルゴンプラズマ維持ガス上で再駆動され、かつプロセスが他の基板上に
継続された。
32、434参照)、DLC蒸着は、イオン源がアルゴンプラズマ維持ガスと共
に動作している状態のまま、前駆ガス流をパルス化することによってのみ駆動さ
れたが、蒸着はイオン源プラズマを消すために陽極電力供給源を遮断することに
より停止された。イオン源の前面に基板がない調整位置において、イオン源プラ
ズマおよびイオンビームはまずアルゴンガスプラズマ維持ガスのみでの操作によ
り安定化された。次いでディスク基板がイオン源の前面の位置に回転された。次
に炭化水素前駆ガスがパルス化され、50Åから70Å間の目標厚みでDLCコ
ーティングを蒸着するのに十分な時間だけその状態にされた。この蒸着時間の完
了後、陽極電力供給源はイオン源プラズマとイオンビームを消すために遮断され
た。次いでディスクはイオン源から離れた位置に移動された。イオン源は上記の
ようにアルゴンプラズマ維持ガス上で再駆動され、かつプロセスが他の基板上に
継続された。
【0110】 以下の表5に要約されたDLC蒸着施行は炭化水素前駆ガスとして1,3ブタ
ジエンを利用した。イオン源とディスク基板間の距離は7インチであった。
ジエンを利用した。イオン源とディスク基板間の距離は7インチであった。
【0111】 DLCコーティングの適用後、ディスクは艶出しとラビングの標準蒸着後処置
ステップを受けた。表5に要約された施行のそれぞれでコートされたディスクは
、周囲条件での20,000回CSS、並びにより高い温度および低湿度という
苛酷な条件下で10,000回CSSをパスし、顕著な性能を示した。実施例I
におけると同様に、本発明のプロセスによる約50Åから70ÅのDLCのよっ
てコートされたこれらのディスクの性能は、同様な厚みのマグネトロンスパッタ
炭素上塗りで得られるものに対して非常に優れている、ということが見出された
。
ステップを受けた。表5に要約された施行のそれぞれでコートされたディスクは
、周囲条件での20,000回CSS、並びにより高い温度および低湿度という
苛酷な条件下で10,000回CSSをパスし、顕著な性能を示した。実施例I
におけると同様に、本発明のプロセスによる約50Åから70ÅのDLCのよっ
てコートされたこれらのディスクの性能は、同様な厚みのマグネトロンスパッタ
炭素上塗りで得られるものに対して非常に優れている、ということが見出された
。
【0112】
【表5】
【0113】 表5に対する追加の注記 ode=パルス化の方法 ur=パルス化陽極電流モード G=パルス化前駆ガスモード as=炭化水素前駆ガス =アセチレン =1,3ブタジエン
【0114】 実施例K 実施例Gに利用されたイオン源と同様の閉鎖ドリフトホール電流イオン源がI
ntevac MDP−250B生産磁気ディスクコーティングシステムにおけ
る全自動製造プロセスを使用して磁気ディスク上の保護層としてDLCコーティ
ングを蒸着するために使用された。イオン源は図2に示されるようにフランジ搭
載された。標準構成において、Intevac MDP−250Bシステムは、
磁気ディスクが機械を通過しながら磁気ディスク上に保護層としてマグネトロン
スパッタ炭素上塗りを蒸着するために、三つの分離チャンバーステーションを利
用した。各ステーションは各磁気ディスクの両面を同時にコートするように構成
された二つの対抗マグネトロン陰極を収納した。マグネトロンスパッタ炭素の低
蒸着量により、三つのスパッタ蒸着ステーションは機械の高処理量要求を満足す
るために必要であった。
ntevac MDP−250B生産磁気ディスクコーティングシステムにおけ
る全自動製造プロセスを使用して磁気ディスク上の保護層としてDLCコーティ
ングを蒸着するために使用された。イオン源は図2に示されるようにフランジ搭
載された。標準構成において、Intevac MDP−250Bシステムは、
磁気ディスクが機械を通過しながら磁気ディスク上に保護層としてマグネトロン
スパッタ炭素上塗りを蒸着するために、三つの分離チャンバーステーションを利
用した。各ステーションは各磁気ディスクの両面を同時にコートするように構成
された二つの対抗マグネトロン陰極を収納した。マグネトロンスパッタ炭素の低
蒸着量により、三つのスパッタ蒸着ステーションは機械の高処理量要求を満足す
るために必要であった。
【0115】 マグネトロンスパッタリング源と関連支援設備は、機械上の三つのステーショ
ンから取り去った。一つのステーションにおいて、本発明の二つのフランジ搭載
ホール電流イオン源がマグネトロンスパッタリング源の代わりに搭載され、図3
のような構成となり、その結果ディスクの両側面がイオンビームDLCで同時に
コートされた。このステーションはまた2000l/秒のターボポンプによって
ポンピングする追加ポートを加えるように変更された。
ンから取り去った。一つのステーションにおいて、本発明の二つのフランジ搭載
ホール電流イオン源がマグネトロンスパッタリング源の代わりに搭載され、図3
のような構成となり、その結果ディスクの両側面がイオンビームDLCで同時に
コートされた。このステーションはまた2000l/秒のターボポンプによって
ポンピングする追加ポートを加えるように変更された。
【0116】 全ディスクコーティングプロセスは下記を含んでいた。すなわち、 a)ロードロックを通して12プロセスステーションの第一番目に順次入るディ
スクのカセットを装填すること、 b)ディスクが加熱されるステーションへのディスクの移動、 c)金属シード層がマグネトロンスパッタリングによって蒸着されるステーショ
ンへのディスクの移動、 d)磁気記憶層がマグネトロンスパッタリングによって蒸着されるステーション
へのディスクの移動、 e)イオンビームDLCが本発明のプロセスを使用して蒸着されるステーション
へのディスクの移動、 f)カセット装填への別のロードロックを通して出口ステーションへのディスク
の移動。
スクのカセットを装填すること、 b)ディスクが加熱されるステーションへのディスクの移動、 c)金属シード層がマグネトロンスパッタリングによって蒸着されるステーショ
ンへのディスクの移動、 d)磁気記憶層がマグネトロンスパッタリングによって蒸着されるステーション
へのディスクの移動、 e)イオンビームDLCが本発明のプロセスを使用して蒸着されるステーション
へのディスクの移動、 f)カセット装填への別のロードロックを通して出口ステーションへのディスク
の移動。
【0117】 イオンビームDLCプロセスの間、アルゴンプラズマ維持ガスは、全プロセス
サイクルの間、イオン源を通して連続的に流され、この全プロセスサイクルは(
1)先のステーションからDLCコーティングステーションへのディスク移送、
(2)DLC蒸着、および(3)DLCステーションを出て次のステーションへ
のディスク移送を含んでいた。ディスクがディスク蒸着ステーション置かれ、お
よびDLCステーションが残りのステーションから離隔される時、DLC蒸着は
望ましいDLCコーティング厚みを達成するために、所定時間イオン源の前面の
ノズルを通してC2H2 ガスを流すことによって実施できた。アルゴンプラズマ
維持ガスがまた若干低下された時の僅かのケースを除いて、C2H2が導入された
時他のイオン源パラメータへの調整は為されなかった。このプロセスは実施例J
に記述されたように、“第一パルス化モードプロセス”と本質的に等価なもので
ある。
サイクルの間、イオン源を通して連続的に流され、この全プロセスサイクルは(
1)先のステーションからDLCコーティングステーションへのディスク移送、
(2)DLC蒸着、および(3)DLCステーションを出て次のステーションへ
のディスク移送を含んでいた。ディスクがディスク蒸着ステーション置かれ、お
よびDLCステーションが残りのステーションから離隔される時、DLC蒸着は
望ましいDLCコーティング厚みを達成するために、所定時間イオン源の前面の
ノズルを通してC2H2 ガスを流すことによって実施できた。アルゴンプラズマ
維持ガスがまた若干低下された時の僅かのケースを除いて、C2H2が導入された
時他のイオン源パラメータへの調整は為されなかった。このプロセスは実施例J
に記述されたように、“第一パルス化モードプロセス”と本質的に等価なもので
ある。
【0118】 DLCコーティングは各イオン源について、下記の条件を使用するCSS試験
用ディスク上に蒸着された。すなわち、 a)8アンペアの陽極電流、 b)2から6アンペアの電磁石電流、 c)40から120ガウスの磁界、 d)30から40sccmのアセチレン前駆物質流量、 e)7から25sccmのアルゴンプラズマ維持ガス流量、 f)1.1から1.7ミリTorrの蒸着の間のチャンバー圧力、 g)10から21Å/秒のDLC蒸着量。
用ディスク上に蒸着された。すなわち、 a)8アンペアの陽極電流、 b)2から6アンペアの電磁石電流、 c)40から120ガウスの磁界、 d)30から40sccmのアセチレン前駆物質流量、 e)7から25sccmのアルゴンプラズマ維持ガス流量、 f)1.1から1.7ミリTorrの蒸着の間のチャンバー圧力、 g)10から21Å/秒のDLC蒸着量。
【0119】 これらの範囲の限界および範囲内にある八つの異なる条件下で作られた50Å
イオンビームDLCでコートされた磁気ディスクは、それぞれ周囲条件での20
,000回CSS、並びに上昇された温度例えば55℃および低湿度例えば5%
の苛酷な条件下で10,000回CSSをパスし、顕著な性能を示した。
イオンビームDLCでコートされた磁気ディスクは、それぞれ周囲条件での20
,000回CSS、並びに上昇された温度例えば55℃および低湿度例えば5%
の苛酷な条件下で10,000回CSSをパスし、顕著な性能を示した。
【0120】 この方法で作られたDLCコーティングの硬度を測定するために、4000Å
厚DLCコーティングが、DLCコーティングに先行して加熱および金属層プロ
セスが実行されなかった点を除いて、磁気ディスクについて使用されたものと同
様のプロセスでシリコン基板上に蒸着された。DLCコーティングは各ソースに
ついて下記の条件を使用して蒸着された。すなわち、 a)2から15アンペアの陽極電流、 b)2から8.5アンペアの電磁石電流、 c)45から250ガウスの磁界、 d)15から45sccmのアセチレン前駆ガス流量、 e)12から63sccmのアルゴンプラズマ維持ガス流量、 f)1.6から4.1ミリTorrの蒸着の間のチャンバー圧力 得られたDLC膜のナノ圧痕硬度は11から17GPaの範囲であった。
厚DLCコーティングが、DLCコーティングに先行して加熱および金属層プロ
セスが実行されなかった点を除いて、磁気ディスクについて使用されたものと同
様のプロセスでシリコン基板上に蒸着された。DLCコーティングは各ソースに
ついて下記の条件を使用して蒸着された。すなわち、 a)2から15アンペアの陽極電流、 b)2から8.5アンペアの電磁石電流、 c)45から250ガウスの磁界、 d)15から45sccmのアセチレン前駆ガス流量、 e)12から63sccmのアルゴンプラズマ維持ガス流量、 f)1.6から4.1ミリTorrの蒸着の間のチャンバー圧力 得られたDLC膜のナノ圧痕硬度は11から17GPaの範囲であった。
【0121】 実施例L 実施例Aに使用されたものと同じホール電流イオン源がアルゴンおよびアセチ
レンガスと共にイオン源を操作することによりDLCコーティングを蒸着するた
めに使用された。しかしながらこの実施例において、イオン源の陽極と電磁石は
別々のDC電力供給源によって電力供給された。蒸着条件およびその結果は表6
に提出されている。表6に要約されたDLC蒸着施行は炭化水素前駆ガスとして
のアセチレン、およびIN位置でのノズル構成を使用して、すべてシリコンウエ
ハ基板上で実行された。
レンガスと共にイオン源を操作することによりDLCコーティングを蒸着するた
めに使用された。しかしながらこの実施例において、イオン源の陽極と電磁石は
別々のDC電力供給源によって電力供給された。蒸着条件およびその結果は表6
に提出されている。表6に要約されたDLC蒸着施行は炭化水素前駆ガスとして
のアセチレン、およびIN位置でのノズル構成を使用して、すべてシリコンウエ
ハ基板上で実行された。
【0122】 以下の表6の結果は、イオン源の陽極用と電磁石用に別々のDC電力供給源を
利用する本発明の工程は少なくとも毎秒23Åまでの蒸着量で、硬度は少なくと
も29.8GPaまで、および圧縮応力は少なくとも6.2GPaまでのDLC
コーティングを蒸着できると示している。蒸着量は、イオン源と基板間の距離が
7インチ未満に減少されるならば、またはより多い流量の炭化水素前駆ガスが利
用されるならば、さらに大きくなるであろう(図4参照)。
利用する本発明の工程は少なくとも毎秒23Åまでの蒸着量で、硬度は少なくと
も29.8GPaまで、および圧縮応力は少なくとも6.2GPaまでのDLC
コーティングを蒸着できると示している。蒸着量は、イオン源と基板間の距離が
7インチ未満に減少されるならば、またはより多い流量の炭化水素前駆ガスが利
用されるならば、さらに大きくなるであろう(図4参照)。
【0123】
【表6】
【0124】
【表7】
【0125】 実施例M Mahoney他の審査中の米国特許出願No.08/901,036の図4
Aと同様な直線陽極構成を持つ非閉鎖ドリフトホール電流イオン源がDLCコー
ティングを蒸着するために使用された。陽極は長さ約30インチで陽極チャネル
は深さ約0.5インチおよび幅0.5インチであった。60サイクルのAC電流
で操作される28個の電磁石コイルが陽極の両側に沿って伸長する二つの磁極間
に陽極を横切る磁界を誘起するために使用された。陽極チャネルの端部は絶縁材
料で封じられた。アルゴンプラズマ維持ガスがイオン源の後方から供給され、か
つ陽極の中心線に沿って陰の陽極間隙を通して出て来る。陽極の端部付近に搭載
された二つの中空陰極電子源がプラズマを維持するよう電子を供給するために使
用された。DLC蒸着用に、アセチレン前駆ガスが陽極チャネルの長さに沿って
搭載された4個のノズルを経てイオンビーム中に導入された。各ノズルは前駆ガ
スの流れを陽極の長い寸法に略垂直なイオンビームを横切って導いた。ノズルは
略7インチ離して搭載され、およびイオン源の面の下流略0.25インチの所に
置かれた。
Aと同様な直線陽極構成を持つ非閉鎖ドリフトホール電流イオン源がDLCコー
ティングを蒸着するために使用された。陽極は長さ約30インチで陽極チャネル
は深さ約0.5インチおよび幅0.5インチであった。60サイクルのAC電流
で操作される28個の電磁石コイルが陽極の両側に沿って伸長する二つの磁極間
に陽極を横切る磁界を誘起するために使用された。陽極チャネルの端部は絶縁材
料で封じられた。アルゴンプラズマ維持ガスがイオン源の後方から供給され、か
つ陽極の中心線に沿って陰の陽極間隙を通して出て来る。陽極の端部付近に搭載
された二つの中空陰極電子源がプラズマを維持するよう電子を供給するために使
用された。DLC蒸着用に、アセチレン前駆ガスが陽極チャネルの長さに沿って
搭載された4個のノズルを経てイオンビーム中に導入された。各ノズルは前駆ガ
スの流れを陽極の長い寸法に略垂直なイオンビームを横切って導いた。ノズルは
略7インチ離して搭載され、およびイオン源の面の下流略0.25インチの所に
置かれた。
【0126】 イオン源の長い寸法は垂直の向きに搭載され、およびイオンビームは4個の直
径4インチのシリコンウエハ基板で水平方向に導かれた。基板はイオン源の前面
から下流約7インチの所にイオン源面に平行に置かれた。各基板ウエハは陽極チ
ャネルの中心の前方に直接、および4個の炭化水素ノズルのうちの一つの前方に
直接整列した。
径4インチのシリコンウエハ基板で水平方向に導かれた。基板はイオン源の前面
から下流約7インチの所にイオン源面に平行に置かれた。各基板ウエハは陽極チ
ャネルの中心の前方に直接、および4個の炭化水素ノズルのうちの一つの前方に
直接整列した。
【0127】 基板を真空チャンバーに搭載した後チャンバーは1x10-5Torr未満の圧
力に排気された。イオン源プラズマはアルゴンで始動され、そして安定させられ
た。次いでDLC蒸着が10sccmのアセチレン前駆ガスを各ノズルを通して
流すことにより始動された。
力に排気された。イオン源プラズマはアルゴンで始動され、そして安定させられ
た。次いでDLC蒸着が10sccmのアセチレン前駆ガスを各ノズルを通して
流すことにより始動された。
【0128】 DLCコーティングは以下の条件を使用して施行#1014Lにおいて基板上
に蒸着された。すなわち、100と111ボルト間の陽極電圧、40アンペアの
陽極電流、28個の電磁石の各々を通る4アンペアの電磁石電流で略150ガウ
スの磁界、140sccmのアルゴンプラズマ前駆ガス流量で40sccmの全
アセチレン前駆ガス流量、略1.6mTorrの蒸着中のチャンバー圧力、4分
間の蒸着時間。蒸着の完成時真空チャンバーは出口を開けられ、DLCコートさ
れた基板が得られた。
に蒸着された。すなわち、100と111ボルト間の陽極電圧、40アンペアの
陽極電流、28個の電磁石の各々を通る4アンペアの電磁石電流で略150ガウ
スの磁界、140sccmのアルゴンプラズマ前駆ガス流量で40sccmの全
アセチレン前駆ガス流量、略1.6mTorrの蒸着中のチャンバー圧力、4分
間の蒸着時間。蒸着の完成時真空チャンバーは出口を開けられ、DLCコートさ
れた基板が得られた。
【0129】 DLCコーティングの最大厚みは、略毎秒7Åの蒸着量に対応して1645Å
であった。コーティング圧縮応力は約3と3.8GPaの間であった。膜は正確
なナノ圧痕硬度測定を得るには薄すぎたが、本発明のホール電流イオン源による
アセチレン前駆ガスから蒸着された他のDLC膜についての圧縮応力と硬度間の
既知の相互関係に基づいてコーティング硬度は約19から23GPaの範囲であ
ると期待された。
であった。コーティング圧縮応力は約3と3.8GPaの間であった。膜は正確
なナノ圧痕硬度測定を得るには薄すぎたが、本発明のホール電流イオン源による
アセチレン前駆ガスから蒸着された他のDLC膜についての圧縮応力と硬度間の
既知の相互関係に基づいてコーティング硬度は約19から23GPaの範囲であ
ると期待された。
【0130】 この実施例は直線陽極構成を持つ本発明の非閉鎖ドリフトホール電流イオン源
が高蒸着量において高硬度を持つDLCコーティングを蒸着できることを論証し
た。
が高蒸着量において高硬度を持つDLCコーティングを蒸着できることを論証し
た。
【0131】 他の方法条件、例えばより高い前駆ガス流量、異なるノズル幾何学的形状、よ
り低い陽極電圧を使用して、ただしアセチレン前駆ガスで操作される同じイオン
源で、5GPa未満の期待硬度で0.12GPa程の圧縮応力を持つ柔らかいD
LCコーティングが蒸着されることが見出された。
り低い陽極電圧を使用して、ただしアセチレン前駆ガスで操作される同じイオン
源で、5GPa未満の期待硬度で0.12GPa程の圧縮応力を持つ柔らかいD
LCコーティングが蒸着されることが見出された。
【0132】 実施例N
【0133】 DLCコーティングは、アルゴンプラズマ維持ガスとアセチレン前駆ガスの両
方が陰の陽極間隙を通して共に直接プラズマ放電中に導入された点を除いて、実
施例Mの直線陽極、非閉鎖ドリフトホール電流イオン源を使用してイオンビーム
蒸着された。直径4インチのシリコンウエハ基板はイオン源の前面から下流約7
インチの所にイオン源の面に平行して置かれた。
方が陰の陽極間隙を通して共に直接プラズマ放電中に導入された点を除いて、実
施例Mの直線陽極、非閉鎖ドリフトホール電流イオン源を使用してイオンビーム
蒸着された。直径4インチのシリコンウエハ基板はイオン源の前面から下流約7
インチの所にイオン源の面に平行して置かれた。
【0134】 施行#1097Lおよび#1102−1107Lにおいて、DLCコーティン
グは以下の条件を使用して蒸着された。すなわち、93と103ボルト間の陽極
電圧、36から40アンペアの範囲の陽極電流、28個の電磁石の各々を通る4
から8アンペアの電磁石電流、略150から300ガウスの磁界、180から2
00sccmのアルゴンプラズマ前駆ガス流量、50から60sccmのアセチ
レン前駆ガス流量、略1.8から1.9mTorrの蒸着間のチャンバー圧力。
グは以下の条件を使用して蒸着された。すなわち、93と103ボルト間の陽極
電圧、36から40アンペアの範囲の陽極電流、28個の電磁石の各々を通る4
から8アンペアの電磁石電流、略150から300ガウスの磁界、180から2
00sccmのアルゴンプラズマ前駆ガス流量、50から60sccmのアセチ
レン前駆ガス流量、略1.8から1.9mTorrの蒸着間のチャンバー圧力。
【0135】 得られたDLCコーティングは、略毎秒3から9Åの範囲の蒸着量に対応して
1980から5200Åの範囲の厚みを持った。コーティングの圧縮応力は約1
から3.8GPaの範囲であり、およびコーティングのナノ圧痕硬度は約13か
ら22GPaの範囲であった。
1980から5200Åの範囲の厚みを持った。コーティングの圧縮応力は約1
から3.8GPaの範囲であり、およびコーティングのナノ圧痕硬度は約13か
ら22GPaの範囲であった。
【0136】 施行#1120Lにおいて、蒸着条件は同様であったが、イオン源と基板間の
距離が7インチから6インチに低減された。蒸着されたDLCコーティングの圧
縮応力は4.5GPaで予期硬度は約25GPaであった。
距離が7インチから6インチに低減された。蒸着されたDLCコーティングの圧
縮応力は4.5GPaで予期硬度は約25GPaであった。
【0137】 この実施例は直線陽極構成を持つ本発明の非閉鎖ドリフトホール電流イオン源
は、陰の陽極間隙を通してプラズマ放電中へ直接前駆ガスを導入することにより
高硬度と高蒸着量を持つDLCコーティングを蒸着できた。
は、陰の陽極間隙を通してプラズマ放電中へ直接前駆ガスを導入することにより
高硬度と高蒸着量を持つDLCコーティングを蒸着できた。
【0138】 上記実施例A−Nは本発明のホール電流イオン源を使用して非常に硬い(10
GPaより硬い)DLCおよびSi−DLCコーティングの予期せざる高蒸着量
(一般的に毎秒10Åよりも多い)を論証する。先行技術は、このような高硬度
材料は蒸着されるC電子当たり100eVを放出するイオンビーム蒸着システム
が必要であることを示唆している。実施例として、M.Weiler他によれば
、150から250eVの平均イオンビームエネルギーを持つイオン・ビームが
、低圧力プラズマ状態では主にC2HX+イオンを形成するアセチレンから非常に
硬いDLCコーティングを蒸着するために必要とされるであろう、と人々は期待
していた。しかしながら上記の実施例は、高硬度DLCおよびSi−DLCコー
ティングがC電子当たり100eVの基準よりも実質的に低い平均的時間平均エ
ネルギーで、本発明のプロセスによって形成された高密度イオンビームにより形
成できることを示す。
GPaより硬い)DLCおよびSi−DLCコーティングの予期せざる高蒸着量
(一般的に毎秒10Åよりも多い)を論証する。先行技術は、このような高硬度
材料は蒸着されるC電子当たり100eVを放出するイオンビーム蒸着システム
が必要であることを示唆している。実施例として、M.Weiler他によれば
、150から250eVの平均イオンビームエネルギーを持つイオン・ビームが
、低圧力プラズマ状態では主にC2HX+イオンを形成するアセチレンから非常に
硬いDLCコーティングを蒸着するために必要とされるであろう、と人々は期待
していた。しかしながら上記の実施例は、高硬度DLCおよびSi−DLCコー
ティングがC電子当たり100eVの基準よりも実質的に低い平均的時間平均エ
ネルギーで、本発明のプロセスによって形成された高密度イオンビームにより形
成できることを示す。
【0139】 上記の実施例はまた、先行技術のグリッドレスホール電流イオン源および関連
する教示からは推論できない仕方で、高蒸着量で非常に硬いDLCコーティング
を蒸着する特有のホール電流イオン源装置の能力を示す。高蒸着量および高コー
ティング硬度の特性は、本発明のプロセスを、以下を含む主要工業適用分野につ
いての薄いDLCおよびSi−DLCコーティング生産用に理想的なものとする
。すなわち、磁気ハードディスクのようなデータ記憶または記録媒体、フロッピ
ー(登録商標)ディスクおよび磁気テープ、磁気抵抗摺動子および磁気テープの ような磁気記録に使用される磁気トランスジューサ、相変化媒体を利用する光デ ータ記憶ディスク、包装用防護コーティングの生産、薬事的および化学的応用、 反射防止、フィルターおよび帯域通過用光学的コーティング、並びに、金属、セ ラミック、ガラス、プラスチックおよびそれらの組合せより成る色々な基板用の 耐摩耗性、耐食性、および耐擦傷性保護コーティング。
する教示からは推論できない仕方で、高蒸着量で非常に硬いDLCコーティング
を蒸着する特有のホール電流イオン源装置の能力を示す。高蒸着量および高コー
ティング硬度の特性は、本発明のプロセスを、以下を含む主要工業適用分野につ
いての薄いDLCおよびSi−DLCコーティング生産用に理想的なものとする
。すなわち、磁気ハードディスクのようなデータ記憶または記録媒体、フロッピ
ー(登録商標)ディスクおよび磁気テープ、磁気抵抗摺動子および磁気テープの ような磁気記録に使用される磁気トランスジューサ、相変化媒体を利用する光デ ータ記憶ディスク、包装用防護コーティングの生産、薬事的および化学的応用、 反射防止、フィルターおよび帯域通過用光学的コーティング、並びに、金属、セ ラミック、ガラス、プラスチックおよびそれらの組合せより成る色々な基板用の 耐摩耗性、耐食性、および耐擦傷性保護コーティング。
【0140】 本発明の範囲から逸脱することなしに当該技術に習熟した人々は、本発明を色
々な用途と条件に適応させるために本発明に色々な変更および修正をなし得る。
このような変更および修正は適切に、公正に下記の特許請求の範囲の均等なもの
全範囲にあり、かつそのように解釈される。
々な用途と条件に適応させるために本発明に色々な変更および修正をなし得る。
このような変更および修正は適切に、公正に下記の特許請求の範囲の均等なもの
全範囲にあり、かつそのように解釈される。
【図1】 真空フランジ取り付けのために考案された自己持続陰極を含むホ
ール−電流イオン源の実施例を示す概略断面図。
ール−電流イオン源の実施例を示す概略断面図。
【図2】 ホール電流イオン源がDLCおよびSi−DLCコーティングを
基板の表面上に蒸着するのに使用される本発明の適用を概略的に示す図。
基板の表面上に蒸着するのに使用される本発明の適用を概略的に示す図。
【図3】 2つのホール電流イオン源がDLCおよびSi−DLCコーティ
ングを基板の前部と背部上に蒸着するのに使用される本発明の適用を概略的に示
す図。
ングを基板の前部と背部上に蒸着するのに使用される本発明の適用を概略的に示
す図。
【図4】 本発明の工程によって蒸着されたDLCコーティングのための2
つの陽極電流における蒸着量対アセチレン前駆ガス流量をプロットした図。
つの陽極電流における蒸着量対アセチレン前駆ガス流量をプロットした図。
【図5】 本発明の工程によって蒸着されたDLCコーティングのための2
つの陽極電流におけるナノ押し込みかたさ対アセチレン前駆ガス流量をプロット
した図。
つの陽極電流におけるナノ押し込みかたさ対アセチレン前駆ガス流量をプロット
した図。
【手続補正書】
【提出日】平成13年8月22日(2001.8.22)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ブラウン、デイヴィッド・ウォード アメリカ合衆国、ペンシルヴェニア州、ラ ンスデイル、ウエスト・マウント・ヴァー ノン・ストリート 520 (72)発明者 ペトルミクル、ルドルフ・ヒューゴ アメリカ合衆国、ペンシルヴェニア州、セ ンター・ヴァリー、ウエスト・ヴァリー・ ロード 5422 Fターム(参考) 4K029 AA02 AA09 BA34 BC02 BD11 CA03 DD01 DD02 EA06 5D112 AA07 BC05 FA10 FB21
Claims (68)
- 【請求項1】 ホール電流イオン源を使用して基板の表面にダイヤモンド状
炭素(DLC)コーティングを、蒸着する方法において、 (a)前記基板を、ホール電流イオン源を含み、かつ前記チャンバーから空気
を排気する蒸着真空チャンバー内に搭載するステップと; (b)不活性ガスを前記ホール電流イオン源の少なくとも一つの自己持続性陰
極電子源に供給し、かつ前記ホール電流イオン源の陽極に電子の供給を行うため
に前記陰極電子源を励起するステップであって、前記陽極は、該陽極の後方の前
記ホール電流イオン源の内部にプラズマの移行を形成することを禁止するように
前記真空チャンバーから電気的に絶縁されているステップと; (c)前記陽極の間隙を通して前記真空チャンバー内部の陽極放電領域へプラ
ズマ維持ガスを導入し、かつ前記陽極と前記電子源との間に陽極放電電流を流れ
させる電圧を印加するステップであって、電磁手段によって確立された磁界は、
前記陽極放電領域を横切って形成され、電子はプラズマ維持ガスをイオン化して
前記陽極放電領域をくまなく通してガスイオンのプラズマビームを形成するステ
ップと; (d)前記陽極を放射状熱放出による以外の冷却手段によって熱的に冷却しな
がら、前記プラズマビームを使用して炭素含有前駆ガスからDLCの層をプラズ
マイオンビーム蒸着するステップと; (e)真空チャンバー圧力を大気圧力に増加するステップと; (f)DLCコート基板製品を回収するステップとを含む、 ダイヤモンド状炭素(DLC)コーティング蒸着方法。 - 【請求項2】 前記DLC層が毎秒5Åよりも大きい速度で蒸着される、請
求項1に記載の方法。 - 【請求項3】 前記DLC層が毎秒10Åよりも大きい速度で蒸着される、
請求項1に記載の方法。 - 【請求項4】 前記DLC層が毎秒10Åよりも速い速度で、かつ10GP
aよりも大きいナノ圧痕硬度で蒸着される、請求項1に記載の方法。 - 【請求項5】 前記陽極と前記陰極電子源との間に流れる陽極放電電流が、
少なくとも部分的に前記電磁石手段を駆動する、請求項1に記載の方法。 - 【請求項6】 少なくとも部分的に前記電磁石手段を駆動し、かつ前記電磁
石手段の磁界の磁束線の方向を周期的に反転する交流回路手段を含む、請求項1
に記載の方法。 - 【請求項7】 前記電磁石手段によって確立された前記磁界の磁束線の方向
が、前記陽極放電領域の第二端部の前記陽極表面に実質的に平行である、請求項
1に記載の方法。 - 【請求項8】 前記電磁石手段によって確立された前記磁界の磁束線の方向
が、前記陽極放電領域を出るプラズマビームの方向と実質的に同じ方向に発散す
る、請求項1に記載の方法。 - 【請求項9】 前記プラズマ維持ガスが、アルゴン、ネオン、クリプトン、
キセノン、およびその混合物からなる群から選択される不活性ガスである、請求
項1に記載の方法。 - 【請求項10】 前記陰極電子源が、前記陽極放電領域に対して軸対称に配
置される、請求項1に記載の方法。 - 【請求項11】 前記冷却手段が、前記陽極を冷却流体と直接接触させる注
入手段を有する、請求項1に記載の方法。 - 【請求項12】 前記プラズマ維持ガスが、前記陽極中の前記間隙を通して
注入手段から前記陽極放電領域中へ実質的に均一に配分され、その結果得られる
陽極放電電流が前記間隙の近傍に実質的に均一に配分される、請求項1に記載の
方法。 - 【請求項13】 前記陽極内部の前記間隙の寸法が、少なくとも前記陽極の
前記間隙の付近に形成された局部プラズマの特性的Debye長よりも大きく、
かつ前記間隙の形状が、前記陽極放電電流が前記陽極放電領域中に入る前記プラ
ズマ維持ガスの局部領域付近の間隙内の前記陽極で実質的に維持されるように、
前記間隙内の前記陽極上へのコーティングの視程蒸着を実質的に制限するために
構成される、 基板上に蒸着材料を蒸着する請求項1に記載の方法。 - 【請求項14】 電力供給源が、前記電子源へ約500から約1000ボル
トを提供するために使用される、請求項1に記載の方法。 - 【請求項15】 前記炭素含有前駆ガスが、メタン、エタン、エチレン、ブ
タン、ブタジエン、アセチレン、ヘキサン、シクロヘキサン、およびその混合物
からなる群から選択される、請求項1に記載の方法。 - 【請求項16】 前記炭素含有前駆ガスがまた、ヘリウム、アルゴン、ネオ
ン、クリプトン、キセノン、およびその混合物からなる群から選択される不活性
ガスを含む、請求項15に記載の方法。 - 【請求項17】 前記炭素含有前駆ガスがまた、水素、窒素、窒素含有化合
物、フッ素含有化合物、およびその混合物からなる群から選択される反応性ガス
を含む、請求項16に記載の方法。 - 【請求項18】 前記DLC層が、毎秒約5から約200Åの範囲の速度で
、かつ約10GPaから約40GPaの範囲のナノ圧痕硬度で蒸着される、請求
項2に記載の方法。 - 【請求項19】 前記基板が、金属、半導体、セラミック、ガラス、ポリマ
ー、およびその混合物からなる群から選択される、請求項1に記載の方法。 - 【請求項20】 配分手段が、前記プラズマビーム中に、かつ前記間隙を通
して前記プラズマ維持ガスを導入する前記注入手段のそれから分離して、前記前
駆ガスを直接導入するために前記ハウジング中に含まれる、請求項12に記載の
方法。 - 【請求項21】 前記配分手段が、前記前駆ガスを前記陽極放電領域の内部
へ導くために一つの端部に一つのノズルを持つ少なくとも一つの管を有する、請
求項20に記載の方法。 - 【請求項22】 前記配分手段が、蒸着ガスを前記陽極放電領域の内部へ導
くために少なくとも一つの配分リングを有する、請求項20に記載の方法。 - 【請求項23】 前記配分手段が、前記前駆ガスを前記陽極放電領域の外側
へ導くために一つの端部に一つのノズルを持つ少なくとも一つの管を有する、請
求項20に記載の方法。 - 【請求項24】 前記配分手段が、前記前駆ガスを前記陽極放電領域の外側
へ導くために少なくとも一つの配分リングを有する、請求項20に記載の方法。 - 【請求項25】 前記炭素含有前駆ガスの流れが、前記プラズマイオンビー
ム蒸着の間にパルス化され、かつ前記プラズマ維持ガスが前記間隙を通して連続
的に導入される、請求項1に記載の方法。 - 【請求項26】 前記炭素含有前駆ガスが、プラズマイオンビーム蒸着の間
に連続的に導入され、かつ前記陽極放電電流はパルス化される、請求項1に記載
の方法。 - 【請求項27】 前記基板が、データ記録媒体を含む、請求項1に記載の方
法。 - 【請求項28】 前記基板が、磁気記録媒体と共に使用される磁気トランス
デューサである、請求項1に記載の方法。 - 【請求項29】 前記基板が、該基板の両側が前記DLC層によって同時に
コートされるように前記蒸着真空チャンバーに搭載される、請求項1に記載の方
法。 - 【請求項30】 電圧が別のDC電力供給源によって前記陽極および前記電
磁石手段に印加される、請求項1に記載の方法。 - 【請求項31】 ホール電流イオン源を使用して基板の表面にシリコンドー
プされたダイヤモンド状炭素(Si−DLC)コーティングを蒸着する方法にお
いて、 (a)前記基板を、ホール電流イオン源を含み、かつ前記チャンバーから空気
を排気する蒸着真空チャンバー内に搭載するステップと; (b)不活性ガスを、前記ホール電流イオン源の自己持続性陰極電子源に供給
し、かつ前記ホール電流イオン源の陽極に電子の供給を行うために前記陰極電子
源を励起するステップであって、前記陽極は、前記陽極の後方の前記ホール電流
イオン源の内部の中にプラズマの移行を形成することを禁止するように前記真空
チャンバーから電気的に絶縁されているステップと; (c)前記陽極の間隙を通して前記真空チャンバー内部の陽極放電領域へプラ
ズマ維持ガスを導入し、かつ前記陽極と前記電子源との間に陽極放電電流を流れ
させる電圧を印加するステップであって、電磁手段によって確立された磁界は前
記陽極放電領域を横切って形成され、電子は、プラズマ維持ガスをイオン化して
前記陽極放電領域をくまなく通してガスイオンのプラズマビームを形成するステ
ップと; (d)前記陽極を放射状熱放出による以外の冷却手段によって熱的に冷却しな
がら、前記プラズマビームを使用して、炭素含有前駆ガスおよびシリコン含有前
駆ガスからSi−DLCの層をプラズマイオンビーム蒸着するステップと; (e)真空チャンバー圧力を大気圧力に増加するステップと; (f)Si−DLCコート基板製品を取り戻すステップとを含む、 シリコンドープされたダイヤモンド状炭素(Si−DLC)コーティング蒸着
方法。 - 【請求項32】 前記炭素含有およびシリコン含有前駆ガスが、シラン、ジ
シラン、メチルシラン、ジメチルシラン、トリメチルシラン、テトラメチルシラ
ン(TMS)、ジエチルシラン、およびその混合物からなる群から選択される、
請求項31に記載の方法。 - 【請求項33】 前記Si−DLC層は毎秒5Åよりも大きい速度で、かつ
10GPaよりも大きいナノ圧痕硬度で蒸着される、請求項31に記載の方法。 - 【請求項34】 前記陽極と前記陰極電子源との間に流れる陽極放電電流が
、少なくとも部分的に前記電磁石手段を駆動する、請求項31に記載の方法。 - 【請求項35】 少なくとも部分的に前記電磁石手段を駆動し、かつ前記電
磁石手段の磁界の磁束線の方向を周期的に反転する交流回路手段を含む、請求項
31に記載の方法。 - 【請求項36】 前記電磁石手段によって確立された前記磁界の磁束線の方
向が、前記陽極放電領域の第二端部の前記陽極表面に実質的に平行である、請求
項31に記載の方法。 - 【請求項37】 前記電磁石手段によって確立された前記磁界の磁束線の方
向が、前記陽極放電領域を出る前記プラズマビームの方向と実質的に同じ方向に
発散する、請求項31に記載の方法。 - 【請求項38】 前記プラズマ維持ガスが、アルゴン、ネオン、クリプトン
、キセノン、およびその混合物からなる群から選択される不活性ガスである、請
求項31に記載の方法。 - 【請求項39】 前記陰極電子源が、前記陽極放電領域に対して軸対称に配
置される、請求項31に記載の方法。 - 【請求項40】 前記冷却手段が、前記陽極を冷却流体と直接接触させる注
入手段を有する、請求項31に記載の方法。 - 【請求項41】 前記プラズマ維持ガスが、前記陽極中の前記間隙を通して
注入手段から前記陽極放電領域中へ実質的に均一に配分され、その結果得られる
陽極放電電流が前記間隙近傍に実質的に均一に配分される、請求項31に記載の
方法。 - 【請求項42】 前記陽極内部の前記間隙の寸法が、少なくとも前記陽極の
前記間隙の付近に形成された局部プラズマの特性的Debye長よりも大きく、
かつ間隙の形状が、前記陽極放電電流が前記陽極放電領域中に入る前記プラズマ
維持ガスの局部領域付近の前記間隙内の前記陽極で実質的に維持されるように、
前記間隙内の前記陽極上へのコーティングの視程蒸着を実質的に制限するために
構成される、請求項31に記載の方法。 - 【請求項43】 電力供給源が、前記電子源へ約500から約1000ボル
トを提供するために使用される、請求項31に記載の方法。 - 【請求項44】 前記前駆ガスがまた、ヘリウム、アルゴン、ネオン、クリ
プトン、キセノン、およびその混合物からなる群から選択される不活性ガスを含
む、請求項32に記載の方法。 - 【請求項45】 前記前駆ガスがまた、水素、窒素、窒素含有化合物、フッ
素含有化合物、およびその混合物からなる群から選択される反応性ガスを含む、
請求項32に記載の方法。 - 【請求項46】 前記Si−DLC層が、毎秒約10から約200Åの範囲
の速度で、かつ約10GPaから約40GPaの範囲のナノ圧痕硬度で蒸着され
る、請求項31に記載の方法。 - 【請求項47】 前記基板が、金属、半導体、セラミック、ガラス、ポリマ
ー、およびその混合物からなる群から選択される、請求項31に記載の方法。 - 【請求項48】 配分手段が、前記プラズマビーム中に、かつ前記間隙を通
して前記プラズマ維持ガスを導入する前記注入手段のそれから分離して、前記前
駆ガスを直接導入するために前記ハウジング中に含まれる、請求項31に記載の
方法。 - 【請求項49】 前記配分手段が、前記前駆ガスを前記陽極放電領域の内部
へ導くために一つの端部に一つのノズルを持つ少なくとも一つの管を有する、請
求項48に記載の方法。 - 【請求項50】 前記配分手段が、蒸着ガスを前記陽極放電領域の内部へ導
くために少なくとも一つの配分リングを有する、請求項48に記載の方法。 - 【請求項51】 前記配分手段が、前記前駆ガスを前記陽極放電領域の外側
へ導くために一つの端部に一つのノズルを持つ少なくとも一つの管を有する、請
求項48に記載の方法。 - 【請求項52】 前記配分手段が、前記前駆ガスを前記陽極放電領域の外側
へ導くために少なくとも一つの配分リングを有する、請求項48に記載の方法。 - 【請求項53】 前記シリコン含有前駆ガスが、プラズマイオンビーム蒸着
の間にパルス化され、かつ前記プラズマ維持ガスは前記間隙を通して連続的に導
入される、請求項31に記載の方法。 - 【請求項54】 前記シリコン含有前駆ガスがプラズマイオンビーム蒸着の
間に連続的に導入され、前記陽極放電電流はパルス化される、請求項31に記載
の方法。 - 【請求項55】 前記基板がデータ記録媒体を含む、請求項31に記載の方
法。 - 【請求項56】 前記基板が、磁気記録媒体と共に使用される磁気トランス
デューサである、請求項31に記載の方法。 - 【請求項57】 前記基板が、該基板の両側がSi−DLC層によって同時
にコートされるように前記蒸着真空チャンバーに搭載される、請求項31に記載
の方法。 - 【請求項58】 電圧が別のDC電力供給源によって前記陽極および前記電
磁石手段に印加される、請求項31に記載の方法。 - 【請求項59】 材料を真空処理するホール電流イオン源であって、 (a)真空下のチャンバーと; (b)プラズマビームの生成および加速用の前記チャンバー内部の少なくとも一
つの陽極放電領域であって、該陽極放電領域が、前記チャンバーの外側近傍の第
一端部に開口部と、およびそこに少なくとも一つの間隙を持つ第二端部に少なく
とも一つの陽極を持ち、前記陽極は、該陽極の後方の前記チャンバーの内部の中
にプラズマの移行を形成することを禁止するように前記チャンバーから電気的に
絶縁されている、少なくとも一つの陽極放電領域と; (c)前記陽極を放射状熱放出による以外によって熱的に冷却する冷却手段と; (d)少なくとも一つの自己持続性陰極電子源と; (e)前記陽極から前記陽極放電領域を通して前記陰極へ陽極放電電流を駆動す
るために、前記陽極と前記自己持続性陰極との間に放電電流を流れさせる電圧を
印加するために前記陽極に接続された電力供給源と; (f)前記陽極の前記間隙を通し、前記陽極放電領域中へ前記プラズマ維持ガス
を導入する少なくとも一つの注入手段と; (g)前記陽極放電領域内部に磁界を確立し、かつ少なくとも部分的に該磁界を
駆動するために前記チャンバーに搭載された少なくとも一つの電磁石とを有する
、 材料を真空処理するホール電流イオン源。 - 【請求項60】 前記陽極が流体冷却陽極である、請求項59に記載のホー
ル電流イオン源。 - 【請求項61】 前記陽極と前記陰極電子源との間に流れる前記陽極放電電
流が、少なくとも部分的に前記電磁石を駆動する、請求項59に記載のホール電
流イオン源。 - 【請求項62】 前記電磁石を少なくとも部分的に駆動し、かつ前記電磁石
の磁界の磁束線の方向を周期的に反転する交流電力供給源を含む、請求項59に
記載のホール電流イオン源。 - 【請求項63】 前記電磁石によって確立された前記磁界の磁束線の方向が
、前記陽極放電領域の第二端部における前記陽極の表面に実質的に平行である、
請求項59に記載のホール電流イオン源。 - 【請求項64】 前記電磁石によって確立された前記磁界の磁束線の方向が
、前記陽極放電領域を出る前記プラズマビームの方向と実質的に同じ方向に発散
する、請求項59に記載のホール電流イオン源。 - 【請求項65】 前記陽極内部の前記間隙の寸法が、少なくとも前記陽極の
前記間隙の付近に形成された局部プラズマの特性的Debye長よりも大きく、
かつ間隙の形状が、前記陽極放電電流が前記陽極放電領域中に入る前記プラズマ
維持ガスの局部領域付近の前記間隙内の前記陽極で実質的に維持されるように、
前記間隙内の前記陽極上に視程蒸着を実質的に制限するために構成される、請求
項59に記載のホール電流イオン源。 - 【請求項66】 配分手段が、前記プラズマビーム中に、かつ前記間隙を通
して前記プラズマ維持ガスを導入する前記注入手段のそれから分離して、前記前
駆ガスを直接導入するために前記ハウジング中に含まれる、請求項59に記載の
ホール電流イオン源。 - 【請求項67】 前記配分手段が、前記前駆ガスを前記陽極放電領域の外側
へ導くために一つの端部に一つのノズルを持つ少なくとも一つの管を有する、請
求項59に記載のホール電流イオン源。 - 【請求項68】 電圧が別のDC電力供給源によって前記陽極および前記電
磁石に印加される、請求項59に記載のホール電流イオン源。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US09/243,913 | 1999-02-03 | ||
US09/243,913 US6086962A (en) | 1997-07-25 | 1999-02-03 | Method for deposition of diamond-like carbon and silicon-doped diamond-like carbon coatings from a hall-current ion source |
PCT/US2000/003004 WO2000047023A1 (en) | 1999-02-03 | 2000-02-02 | Method and apparatus for deposition of diamond-like carbon coatings from a hall-current ion source |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002541604A true JP2002541604A (ja) | 2002-12-03 |
Family
ID=22920638
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000597985A Withdrawn JP2002541604A (ja) | 1999-02-03 | 2000-02-02 | ホール電流イオン源からダイヤモンド状炭素コーティングを蒸着する方法および装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US6086962A (ja) |
EP (1) | EP1157598B1 (ja) |
JP (1) | JP2002541604A (ja) |
HK (1) | HK1044666A1 (ja) |
WO (1) | WO2000047023A1 (ja) |
Families Citing this family (64)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6312766B1 (en) * | 1998-03-12 | 2001-11-06 | Agere Systems Guardian Corp. | Article comprising fluorinated diamond-like carbon and method for fabricating article |
US6277480B1 (en) * | 1999-05-03 | 2001-08-21 | Guardian Industries Corporation | Coated article including a DLC inclusive layer(s) and a layer(s) deposited using siloxane gas, and corresponding method |
US6870164B1 (en) * | 1999-10-15 | 2005-03-22 | Kaufman & Robinson, Inc. | Pulsed operation of hall-current ion sources |
US7433655B2 (en) | 2000-03-24 | 2008-10-07 | Cymbet Corporation | Battery-operated wireless-communication apparatus and method |
US6409104B1 (en) * | 2000-04-19 | 2002-06-25 | Ford Global Technologies, Inc. | Silicon-doped amorphous carbon coating for paint bell atomizers |
US6524755B2 (en) | 2000-09-07 | 2003-02-25 | Gray Scale Technologies, Inc. | Phase-shift masks and methods of fabrication |
WO2002062113A1 (fr) * | 2001-02-01 | 2002-08-08 | Zakrytoe Aktsionernoe Obschestvo 'patinor Coatings Limited' | Source d'impulsions du plasma de carbone |
US6750600B2 (en) * | 2001-05-03 | 2004-06-15 | Kaufman & Robinson, Inc. | Hall-current ion source |
JP4199440B2 (ja) * | 2001-06-29 | 2008-12-17 | 日本電気株式会社 | 超強度弾性ダイヤモンド状炭素の形成方法 |
US6815054B1 (en) * | 2001-07-26 | 2004-11-09 | Seagate Technology Llc | Ultra-thin, corrosion resistant, hydrogenated carbon overcoats by combined sputtering and PECVD |
JP4153212B2 (ja) * | 2002-02-04 | 2008-09-24 | 富士通株式会社 | テトラヘドラルアモルファスカーボン膜およびその製造方法 |
CA2483260C (en) * | 2002-05-06 | 2008-12-09 | Guardian Industries Corp. | Sputter coating apparatus including ion beam source(s), and corresponding method |
US6988463B2 (en) * | 2002-10-18 | 2006-01-24 | Guardian Industries Corp. | Ion beam source with gas introduced directly into deposition/vacuum chamber |
US7148079B1 (en) * | 2002-11-01 | 2006-12-12 | Advanced Micro Devices, Inc. | Diamond like carbon silicon on insulator substrates and methods of fabrication thereof |
US7294209B2 (en) * | 2003-01-02 | 2007-11-13 | Cymbet Corporation | Apparatus and method for depositing material onto a substrate using a roll-to-roll mask |
US6906436B2 (en) * | 2003-01-02 | 2005-06-14 | Cymbet Corporation | Solid state activity-activated battery device and method |
US20040131760A1 (en) * | 2003-01-02 | 2004-07-08 | Stuart Shakespeare | Apparatus and method for depositing material onto multiple independently moving substrates in a chamber |
US7603144B2 (en) * | 2003-01-02 | 2009-10-13 | Cymbet Corporation | Active wireless tagging system on peel and stick substrate |
US6878404B2 (en) * | 2003-02-06 | 2005-04-12 | Guardian Industries Corp. | Method of depositing DLC on substrate |
US20040222594A1 (en) * | 2003-05-08 | 2004-11-11 | Dresser-Rand Company | Oil film sealing device for a rotating shaft |
US6995079B2 (en) * | 2003-08-29 | 2006-02-07 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Ion implantation method and method for manufacturing semiconductor device |
US7344760B1 (en) | 2003-09-12 | 2008-03-18 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy | Wear-resistant electrically conductive body |
US20050074636A1 (en) * | 2003-10-03 | 2005-04-07 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Magnetic recording medium and method for producing the same |
US7211351B2 (en) | 2003-10-16 | 2007-05-01 | Cymbet Corporation | Lithium/air batteries with LiPON as separator and protective barrier and method |
US20050164047A1 (en) * | 2003-12-19 | 2005-07-28 | Adolph Mondry | Voltage dosimeter-system and method for supplying variable voltage to an electric circuit |
US7494742B2 (en) * | 2004-01-06 | 2009-02-24 | Cymbet Corporation | Layered barrier structure having one or more definable layers and method |
US20060099461A1 (en) * | 2004-11-05 | 2006-05-11 | Seagate Technology Llc | Magnetic recording system with continuous lubrication of recording media |
US20060286292A1 (en) * | 2005-06-13 | 2006-12-21 | Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. | Fabricating thin-film magnetic recording heads using multi-layer DLC-type protective coatings |
US20070012244A1 (en) * | 2005-07-15 | 2007-01-18 | Cymbet Corporation | Apparatus and method for making thin-film batteries with soft and hard electrolyte layers |
JP2009502011A (ja) | 2005-07-15 | 2009-01-22 | シンベット・コーポレイション | 軟質および硬質電解質層付き薄膜電池および方法 |
US7776478B2 (en) | 2005-07-15 | 2010-08-17 | Cymbet Corporation | Thin-film batteries with polymer and LiPON electrolyte layers and method |
IL170401A (en) * | 2005-08-21 | 2012-03-29 | Dialit Ltd | Plasma emitter and method utilizing the same |
US7850828B2 (en) * | 2006-09-15 | 2010-12-14 | Cardinal Cg Company | Enhanced virtual anode |
WO2008077135A1 (en) * | 2006-12-19 | 2008-06-26 | Acme United Corporation | Cutting instrument |
US7825601B2 (en) * | 2007-11-28 | 2010-11-02 | Mark Edward Morehouse | Axial Hall accelerator with solenoid field |
US20090200494A1 (en) * | 2008-02-11 | 2009-08-13 | Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. | Techniques for cold implantation of carbon-containing species |
US8197908B2 (en) * | 2008-03-14 | 2012-06-12 | Hestia Tec, Llc | Method for preparing electrically conducting materials |
US8138677B2 (en) * | 2008-05-01 | 2012-03-20 | Mark Edward Morehouse | Radial hall effect ion injector with a split solenoid field |
US8630041B2 (en) * | 2009-07-17 | 2014-01-14 | International Business Machines Corporation | Data storage assembly with diamond like carbon antireflective layer |
US8164760B2 (en) * | 2010-03-11 | 2012-04-24 | Western Digital (Fremont), Llc | Method and system for interrogating the thickness of a carbon layer |
JP5574165B2 (ja) * | 2010-05-31 | 2014-08-20 | 株式会社ジェイテクト | 被覆部材の製造方法 |
US8298609B1 (en) | 2010-06-14 | 2012-10-30 | Wd Media, Inc. | Method and system for interrogating the thickness of a carbon layer |
US8508134B2 (en) * | 2010-07-29 | 2013-08-13 | Evgeny Vitalievich Klyuev | Hall-current ion source with improved ion beam energy distribution |
US10601074B2 (en) | 2011-06-29 | 2020-03-24 | Space Charge, LLC | Rugged, gel-free, lithium-free, high energy density solid-state electrochemical energy storage devices |
US9853325B2 (en) | 2011-06-29 | 2017-12-26 | Space Charge, LLC | Rugged, gel-free, lithium-free, high energy density solid-state electrochemical energy storage devices |
US11996517B2 (en) | 2011-06-29 | 2024-05-28 | Space Charge, LLC | Electrochemical energy storage devices |
US11527774B2 (en) | 2011-06-29 | 2022-12-13 | Space Charge, LLC | Electrochemical energy storage devices |
KR101309984B1 (ko) * | 2011-09-26 | 2013-09-17 | 한국생산기술연구원 | 기판 증착 장치 및 그의 기판 증착 방법 |
US9412569B2 (en) * | 2012-09-14 | 2016-08-09 | Vapor Technologies, Inc. | Remote arc discharge plasma assisted processes |
US9793098B2 (en) | 2012-09-14 | 2017-10-17 | Vapor Technologies, Inc. | Low pressure arc plasma immersion coating vapor deposition and ion treatment |
US10056237B2 (en) | 2012-09-14 | 2018-08-21 | Vapor Technologies, Inc. | Low pressure arc plasma immersion coating vapor deposition and ion treatment |
US20150064365A1 (en) * | 2013-08-29 | 2015-03-05 | Seagate Technology Llc | Methods of forming films |
WO2015112661A1 (en) * | 2014-01-23 | 2015-07-30 | Isoflux Incorporated | Open drift field sputtering cathode |
WO2016069807A1 (en) | 2014-10-29 | 2016-05-06 | Ppg Industries Ohio, Inc. | Protective coating system for plastic substrate |
CN104593724A (zh) * | 2015-01-13 | 2015-05-06 | 上海应用技术学院 | 掺杂硅元素的类金刚石涂层的制备工艺 |
WO2016126650A1 (en) | 2015-02-03 | 2016-08-11 | Cardinal Cg Company | Sputtering apparatus including gas distribution system |
US9837107B2 (en) * | 2016-02-12 | 2017-12-05 | International Business Machines Corporation | Tape head with electrically conducting surface to reduce triboelectric charging |
KR102637922B1 (ko) * | 2016-03-10 | 2024-02-16 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 플라즈마 안정화 방법 및 이를 이용한 증착 방법 |
CN106756858B (zh) * | 2016-11-14 | 2019-07-05 | 北京师范大学 | 一种圆珠笔笔珠的表面改性方法 |
CN106676493B (zh) * | 2016-11-14 | 2019-10-01 | 丁库克 | 一种圆珠笔笔托的表面改性方法 |
US9934929B1 (en) * | 2017-02-03 | 2018-04-03 | Colorado State University Research Foundation | Hall current plasma source having a center-mounted or a surface-mounted cathode |
CN107142478B (zh) * | 2017-05-08 | 2019-06-04 | 北京师范大学 | 一种新型耐磨耐腐蚀涂层 |
WO2019173626A1 (en) | 2018-03-07 | 2019-09-12 | Space Charge, LLC | Thin-film solid-state energy-storage devices |
CN113463064A (zh) * | 2021-09-03 | 2021-10-01 | 长沙中金智能装备有限公司 | 一种钢筋撕碎用超硬刀盘及制备方法 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4541890A (en) * | 1982-06-01 | 1985-09-17 | International Business Machines Corporation | Hall ion generator for working surfaces with a low energy high intensity ion beam |
JPS6161345A (ja) * | 1984-08-31 | 1986-03-29 | Univ Kyoto | マグネトロン補助放電付ホ−ルアクセラレ−タ |
US4862032A (en) | 1986-10-20 | 1989-08-29 | Kaufman Harold R | End-Hall ion source |
US5455081A (en) * | 1990-09-25 | 1995-10-03 | Nippon Steel Corporation | Process for coating diamond-like carbon film and coated thin strip |
US5616179A (en) * | 1993-12-21 | 1997-04-01 | Commonwealth Scientific Corporation | Process for deposition of diamondlike, electrically conductive and electron-emissive carbon-based films |
US5618619A (en) | 1994-03-03 | 1997-04-08 | Monsanto Company | Highly abrasion-resistant, flexible coatings for soft substrates |
US5508368A (en) | 1994-03-03 | 1996-04-16 | Diamonex, Incorporated | Ion beam process for deposition of highly abrasion-resistant coatings |
US5576600A (en) * | 1994-12-23 | 1996-11-19 | Dynatenn, Inc. | Broad high current ion source |
US5653812A (en) * | 1995-09-26 | 1997-08-05 | Monsanto Company | Method and apparatus for deposition of diamond-like carbon coatings on drills |
US6086796A (en) * | 1997-07-02 | 2000-07-11 | Diamonex, Incorporated | Diamond-like carbon over-coats for optical recording media devices and method thereof |
US5973447A (en) | 1997-07-25 | 1999-10-26 | Monsanto Company | Gridless ion source for the vacuum processing of materials |
-
1999
- 1999-02-03 US US09/243,913 patent/US6086962A/en not_active Expired - Lifetime
-
2000
- 2000-02-02 JP JP2000597985A patent/JP2002541604A/ja not_active Withdrawn
- 2000-02-02 EP EP00919266A patent/EP1157598B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2000-02-02 WO PCT/US2000/003004 patent/WO2000047023A1/en active Application Filing
- 2000-02-02 HK HK02103981.3A patent/HK1044666A1/zh unknown
- 2000-07-11 US US09/613,684 patent/US6504294B1/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
HK1044666A1 (zh) | 2002-10-25 |
EP1157598A1 (en) | 2001-11-28 |
WO2000047023A1 (en) | 2000-08-10 |
EP1157598B1 (en) | 2012-11-14 |
US6086962A (en) | 2000-07-11 |
US6504294B1 (en) | 2003-01-07 |
EP1157598A4 (en) | 2006-09-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2002541604A (ja) | ホール電流イオン源からダイヤモンド状炭素コーティングを蒸着する方法および装置 | |
US5712000A (en) | Large-scale, low pressure plasma-ion deposition of diamondlike carbon films | |
US6001431A (en) | Process for fabricating a magnetic recording medium | |
US20030026990A1 (en) | Method for forming carbonaceous hard films | |
JPH0751752B2 (ja) | プラズマ付勢マグネトロンスパッター蒸着方法および装置 | |
US5601883A (en) | Microwave enhanced CVD method for coating plastic with carbon films | |
US20050136656A1 (en) | Process for depositing composite coating on a surface | |
US6101972A (en) | Plasma processing system and method | |
JP2004043867A (ja) | 炭素膜被覆物品及びその製造方法 | |
US20180312975A1 (en) | Methods and apparatuses for deposition of adherent carbon coatings on insulator surfaces | |
JP2004292934A (ja) | イオン窒化装置およびこれを用いた成膜装置 | |
JPS6283471A (ja) | 炭素皮膜形成方法及び装置 | |
KR102382779B1 (ko) | 박막증착장치 및 이를 이용한 dlc 박막 코팅 방법 | |
JP3187487B2 (ja) | ダイヤモンド様薄膜の保護膜付き物品 | |
US7264850B1 (en) | Process for treating a substrate with a plasma | |
JPH07258840A (ja) | カーボン薄膜形成方法 | |
JP3205363B2 (ja) | ダイヤモンド様薄膜保護膜を有する金型 | |
JP3130094B2 (ja) | ダイヤモンド様薄膜保護膜を有する金型 | |
JP2852380B2 (ja) | 炭素または炭素を主成分とする被膜を形成する方法 | |
US6223686B1 (en) | Apparatus for forming a thin film by plasma chemical vapor deposition | |
JP3016748B2 (ja) | 電子ビーム励起プラズマcvdによる炭素系高機能材料薄膜の成膜方法 | |
RU2094528C1 (ru) | Способ получения алмазоподобного покрытия | |
JP2002030432A (ja) | スパッタリング装置およびスパッタリング方法 | |
JP2000096250A (ja) | プラズマcvd装置 | |
US6060131A (en) | Method of forming a thin film by plasma chemical vapor deposition |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20070403 |