JP2002541458A - 細胞ベースのスクリーニングのための小型化細胞アレイ製法および装置 - Google Patents
細胞ベースのスクリーニングのための小型化細胞アレイ製法および装置Info
- Publication number
- JP2002541458A JP2002541458A JP2000609795A JP2000609795A JP2002541458A JP 2002541458 A JP2002541458 A JP 2002541458A JP 2000609795 A JP2000609795 A JP 2000609795A JP 2000609795 A JP2000609795 A JP 2000609795A JP 2002541458 A JP2002541458 A JP 2002541458A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cell
- substrate
- cells
- array
- well
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 135
- 238000012216 screening Methods 0.000 title description 43
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 269
- 238000000059 patterning Methods 0.000 claims abstract description 31
- 230000001588 bifunctional effect Effects 0.000 claims abstract description 23
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims abstract description 22
- 239000005871 repellent Substances 0.000 claims abstract description 17
- 230000002940 repellent Effects 0.000 claims abstract description 16
- 239000002356 single layer Substances 0.000 claims abstract description 12
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims abstract description 10
- 230000004956 cell adhesive effect Effects 0.000 claims abstract description 6
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 52
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 29
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 claims description 26
- 108010067225 Cell Adhesion Molecules Proteins 0.000 claims description 21
- 102000016289 Cell Adhesion Molecules Human genes 0.000 claims description 20
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 18
- 230000021164 cell adhesion Effects 0.000 claims description 18
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 18
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 18
- 108090000765 processed proteins & peptides Proteins 0.000 claims description 18
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 claims description 18
- FZHAPNGMFPVSLP-UHFFFAOYSA-N silanamine Chemical compound [SiH3]N FZHAPNGMFPVSLP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 17
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 16
- 239000012038 nucleophile Substances 0.000 claims description 13
- 150000001282 organosilanes Chemical class 0.000 claims description 10
- 108091008324 binding proteins Proteins 0.000 claims description 8
- NHBRUUFBSBSTHM-UHFFFAOYSA-N n'-[2-(3-trimethoxysilylpropylamino)ethyl]ethane-1,2-diamine Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCNCCNCCN NHBRUUFBSBSTHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- CXCHEKCRJQRVNG-UHFFFAOYSA-N 2,2,2-trifluoroethanesulfonyl chloride Chemical compound FC(F)(F)CS(Cl)(=O)=O CXCHEKCRJQRVNG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 238000000151 deposition Methods 0.000 claims description 7
- 150000004756 silanes Chemical class 0.000 claims description 7
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims description 5
- CWAFVXWRGIEBPL-UHFFFAOYSA-N ethoxysilane Chemical compound CCO[SiH3] CWAFVXWRGIEBPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 125000000956 methoxy group Chemical group [H]C([H])([H])O* 0.000 claims description 4
- WYTZZXDRDKSJID-UHFFFAOYSA-N (3-aminopropyl)triethoxysilane Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)CCCN WYTZZXDRDKSJID-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 239000005046 Chlorosilane Substances 0.000 claims description 3
- 239000002318 adhesion promoter Substances 0.000 claims description 3
- KOPOQZFJUQMUML-UHFFFAOYSA-N chlorosilane Chemical compound Cl[SiH3] KOPOQZFJUQMUML-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- IWDPJCJLALKCJP-UHFFFAOYSA-N n'-trichlorosilylethane-1,2-diamine Chemical compound NCCN[Si](Cl)(Cl)Cl IWDPJCJLALKCJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 230000000269 nucleophilic effect Effects 0.000 claims description 3
- 238000009832 plasma treatment Methods 0.000 claims description 3
- GCIARMDXQWNVJF-UHFFFAOYSA-N 3-trichlorosilylpropan-1-amine Chemical compound NCCC[Si](Cl)(Cl)Cl GCIARMDXQWNVJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- ZAGMEZATBBNICO-UHFFFAOYSA-N n'-trimethoxysilylethane-1,2-diamine Chemical compound CO[Si](OC)(OC)NCCN ZAGMEZATBBNICO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 claims description 2
- 102000023732 binding proteins Human genes 0.000 claims 7
- 102000008395 cell adhesion mediator activity proteins Human genes 0.000 claims 1
- 238000004108 freeze drying Methods 0.000 claims 1
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 abstract description 775
- 210000000130 stem cell Anatomy 0.000 abstract description 94
- 230000008569 process Effects 0.000 abstract description 36
- 238000004113 cell culture Methods 0.000 abstract description 10
- 210000000056 organ Anatomy 0.000 abstract description 7
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 187
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 58
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 48
- 230000004069 differentiation Effects 0.000 description 47
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 47
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 37
- 238000002493 microarray Methods 0.000 description 36
- 238000003491 array Methods 0.000 description 31
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 30
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 30
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 28
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 28
- 239000011805 ball Substances 0.000 description 26
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 26
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 26
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 25
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 24
- 238000002952 image-based readout Methods 0.000 description 23
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 23
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 23
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 21
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 21
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 21
- 210000002569 neuron Anatomy 0.000 description 20
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 19
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 19
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 18
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 18
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 17
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 17
- 238000013537 high throughput screening Methods 0.000 description 17
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 17
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 17
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 16
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 16
- 238000003556 assay Methods 0.000 description 15
- 125000003396 thiol group Chemical group [H]S* 0.000 description 15
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 14
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 14
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 14
- 108010043121 Green Fluorescent Proteins Proteins 0.000 description 13
- 102000004144 Green Fluorescent Proteins Human genes 0.000 description 13
- 238000013461 design Methods 0.000 description 13
- 239000005090 green fluorescent protein Substances 0.000 description 13
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 13
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 230000005291 magnetic effect Effects 0.000 description 12
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 12
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 12
- 230000004044 response Effects 0.000 description 12
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 12
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 description 12
- 239000004971 Cross linker Substances 0.000 description 11
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 11
- 230000002518 glial effect Effects 0.000 description 11
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 11
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 11
- 238000005086 pumping Methods 0.000 description 11
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 10
- 238000007876 drug discovery Methods 0.000 description 10
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 10
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 10
- 210000004498 neuroglial cell Anatomy 0.000 description 10
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 9
- 230000009471 action Effects 0.000 description 9
- 210000001789 adipocyte Anatomy 0.000 description 9
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 9
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 9
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 9
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 9
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 9
- 238000000338 in vitro Methods 0.000 description 9
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 8
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 8
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 8
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 8
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 8
- 210000003205 muscle Anatomy 0.000 description 8
- 210000000663 muscle cell Anatomy 0.000 description 8
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 8
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 8
- 102000010834 Extracellular Matrix Proteins Human genes 0.000 description 7
- 108010037362 Extracellular Matrix Proteins Proteins 0.000 description 7
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 7
- 150000001720 carbohydrates Chemical class 0.000 description 7
- 235000014633 carbohydrates Nutrition 0.000 description 7
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 7
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 7
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 7
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 7
- 230000006870 function Effects 0.000 description 7
- 239000003446 ligand Substances 0.000 description 7
- 210000004698 lymphocyte Anatomy 0.000 description 7
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 7
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 7
- 230000001537 neural effect Effects 0.000 description 7
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 7
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 7
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 7
- 210000002966 serum Anatomy 0.000 description 7
- 239000006143 cell culture medium Substances 0.000 description 6
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 6
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 239000012039 electrophile Substances 0.000 description 6
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 6
- 230000005661 hydrophobic surface Effects 0.000 description 6
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 6
- NOESYZHRGYRDHS-UHFFFAOYSA-N insulin Chemical compound N1C(=O)C(NC(=O)C(CCC(N)=O)NC(=O)C(CCC(O)=O)NC(=O)C(C(C)C)NC(=O)C(NC(=O)CN)C(C)CC)CSSCC(C(NC(CO)C(=O)NC(CC(C)C)C(=O)NC(CC=2C=CC(O)=CC=2)C(=O)NC(CCC(N)=O)C(=O)NC(CC(C)C)C(=O)NC(CCC(O)=O)C(=O)NC(CC(N)=O)C(=O)NC(CC=2C=CC(O)=CC=2)C(=O)NC(CSSCC(NC(=O)C(C(C)C)NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(CC=2C=CC(O)=CC=2)NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(C)NC(=O)C(CCC(O)=O)NC(=O)C(C(C)C)NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(CC=2NC=NC=2)NC(=O)C(CO)NC(=O)CNC2=O)C(=O)NCC(=O)NC(CCC(O)=O)C(=O)NC(CCCNC(N)=N)C(=O)NCC(=O)NC(CC=3C=CC=CC=3)C(=O)NC(CC=3C=CC=CC=3)C(=O)NC(CC=3C=CC(O)=CC=3)C(=O)NC(C(C)O)C(=O)N3C(CCC3)C(=O)NC(CCCCN)C(=O)NC(C)C(O)=O)C(=O)NC(CC(N)=O)C(O)=O)=O)NC(=O)C(C(C)CC)NC(=O)C(CO)NC(=O)C(C(C)O)NC(=O)C1CSSCC2NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(NC(=O)C(CCC(N)=O)NC(=O)C(CC(N)=O)NC(=O)C(NC(=O)C(N)CC=1C=CC=CC=1)C(C)C)CC1=CN=CN1 NOESYZHRGYRDHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 6
- 210000002901 mesenchymal stem cell Anatomy 0.000 description 6
- 210000004940 nucleus Anatomy 0.000 description 6
- 210000002027 skeletal muscle Anatomy 0.000 description 6
- KZNICNPSHKQLFF-UHFFFAOYSA-N succinimide Chemical compound O=C1CCC(=O)N1 KZNICNPSHKQLFF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 108020004414 DNA Proteins 0.000 description 5
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 108010067306 Fibronectins Proteins 0.000 description 5
- 102000016359 Fibronectins Human genes 0.000 description 5
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 5
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 5
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 5
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 5
- 230000024245 cell differentiation Effects 0.000 description 5
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 5
- 238000003501 co-culture Methods 0.000 description 5
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 5
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 5
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 5
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 5
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 5
- 239000007850 fluorescent dye Substances 0.000 description 5
- 210000003958 hematopoietic stem cell Anatomy 0.000 description 5
- 150000002611 lead compounds Chemical class 0.000 description 5
- 229920002521 macromolecule Polymers 0.000 description 5
- 210000001178 neural stem cell Anatomy 0.000 description 5
- 150000007523 nucleic acids Chemical class 0.000 description 5
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000037361 pathway Effects 0.000 description 5
- 102000004196 processed proteins & peptides Human genes 0.000 description 5
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 5
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 5
- 235000000346 sugar Nutrition 0.000 description 5
- 241000283707 Capra Species 0.000 description 4
- 108010001857 Cell Surface Receptors Proteins 0.000 description 4
- 102000000844 Cell Surface Receptors Human genes 0.000 description 4
- 102000058061 Glucose Transporter Type 4 Human genes 0.000 description 4
- 102000007547 Laminin Human genes 0.000 description 4
- 108010085895 Laminin Proteins 0.000 description 4
- 108091028043 Nucleic acid sequence Proteins 0.000 description 4
- 108091006300 SLC2A4 Proteins 0.000 description 4
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M Sodium bicarbonate Chemical compound [Na+].OC([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 4
- 230000004071 biological effect Effects 0.000 description 4
- 108091005948 blue fluorescent proteins Proteins 0.000 description 4
- 210000000170 cell membrane Anatomy 0.000 description 4
- 230000008614 cellular interaction Effects 0.000 description 4
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 4
- 238000002508 contact lithography Methods 0.000 description 4
- 229940000406 drug candidate Drugs 0.000 description 4
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 4
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 4
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 4
- 210000002950 fibroblast Anatomy 0.000 description 4
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 4
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 4
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 4
- 230000003834 intracellular effect Effects 0.000 description 4
- 150000002632 lipids Chemical class 0.000 description 4
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 4
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 description 4
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 4
- 239000011806 microball Substances 0.000 description 4
- 102000039446 nucleic acids Human genes 0.000 description 4
- 108020004707 nucleic acids Proteins 0.000 description 4
- 230000005298 paramagnetic effect Effects 0.000 description 4
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 4
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 4
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 4
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 4
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 4
- 239000003053 toxin Substances 0.000 description 4
- 231100000765 toxin Toxicity 0.000 description 4
- 108700012359 toxins Proteins 0.000 description 4
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 4
- BTBWSRPRAGXJJV-UHFFFAOYSA-N 2h-benzotriazole;carbonic acid Chemical compound OC(O)=O.C1=CC=C2NN=NC2=C1 BTBWSRPRAGXJJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- SJECZPVISLOESU-UHFFFAOYSA-N 3-trimethoxysilylpropan-1-amine Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCN SJECZPVISLOESU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QXZGLTYKKZKGLN-UHFFFAOYSA-N 4-(2,5-dioxopyrrolidin-1-yl)oxy-4-oxobutanoic acid Chemical compound OC(=O)CCC(=O)ON1C(=O)CCC1=O QXZGLTYKKZKGLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- IYMAXBFPHPZYIK-BQBZGAKWSA-N Arg-Gly-Asp Chemical compound NC(N)=NCCC[C@H](N)C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CC(O)=O)C(O)=O IYMAXBFPHPZYIK-BQBZGAKWSA-N 0.000 description 3
- 108010035532 Collagen Proteins 0.000 description 3
- 102000008186 Collagen Human genes 0.000 description 3
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 3
- 102000004877 Insulin Human genes 0.000 description 3
- 108090001061 Insulin Proteins 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 108091005971 Wild-type GFP Proteins 0.000 description 3
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 3
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 3
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 3
- 150000001299 aldehydes Chemical class 0.000 description 3
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 3
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 3
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 3
- ACBQROXDOHKANW-UHFFFAOYSA-N bis(4-nitrophenyl) carbonate Chemical compound C1=CC([N+](=O)[O-])=CC=C1OC(=O)OC1=CC=C([N+]([O-])=O)C=C1 ACBQROXDOHKANW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 210000001185 bone marrow Anatomy 0.000 description 3
- CJGYSWNGNKCJSB-YVLZZHOMSA-N bucladesine Chemical compound C([C@H]1O2)OP(O)(=O)O[C@H]1[C@@H](OC(=O)CCC)[C@@H]2N1C(N=CN=C2NC(=O)CCC)=C2N=C1 CJGYSWNGNKCJSB-YVLZZHOMSA-N 0.000 description 3
- 229960005263 bucladesine Drugs 0.000 description 3
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 description 3
- 125000002057 carboxymethyl group Chemical group [H]OC(=O)C([H])([H])[*] 0.000 description 3
- 238000000423 cell based assay Methods 0.000 description 3
- 230000010261 cell growth Effects 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 238000007385 chemical modification Methods 0.000 description 3
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 3
- 229920001436 collagen Polymers 0.000 description 3
- 210000004292 cytoskeleton Anatomy 0.000 description 3
- GYZLOYUZLJXAJU-UHFFFAOYSA-N diglycidyl ether Chemical compound C1OC1COCC1CO1 GYZLOYUZLJXAJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KPUWHANPEXNPJT-UHFFFAOYSA-N disiloxane Chemical group [SiH3]O[SiH3] KPUWHANPEXNPJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000007877 drug screening Methods 0.000 description 3
- 210000002889 endothelial cell Anatomy 0.000 description 3
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 3
- 150000002118 epoxides Chemical class 0.000 description 3
- 238000011067 equilibration Methods 0.000 description 3
- 210000002744 extracellular matrix Anatomy 0.000 description 3
- 230000012010 growth Effects 0.000 description 3
- 210000003494 hepatocyte Anatomy 0.000 description 3
- 239000000017 hydrogel Substances 0.000 description 3
- 230000005660 hydrophilic surface Effects 0.000 description 3
- 230000001976 improved effect Effects 0.000 description 3
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 description 3
- 238000011534 incubation Methods 0.000 description 3
- 229940125396 insulin Drugs 0.000 description 3
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 3
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 3
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 description 3
- 210000004185 liver Anatomy 0.000 description 3
- 238000004020 luminiscence type Methods 0.000 description 3
- 238000010899 nucleation Methods 0.000 description 3
- 230000000144 pharmacologic effect Effects 0.000 description 3
- 230000026731 phosphorylation Effects 0.000 description 3
- 238000006366 phosphorylation reaction Methods 0.000 description 3
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 3
- 239000011295 pitch Substances 0.000 description 3
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 3
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 description 3
- 230000035755 proliferation Effects 0.000 description 3
- 125000006239 protecting group Chemical group 0.000 description 3
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 3
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 3
- 238000007423 screening assay Methods 0.000 description 3
- 125000005372 silanol group Chemical group 0.000 description 3
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 3
- 229960002317 succinimide Drugs 0.000 description 3
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 3
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 3
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 3
- 230000002792 vascular Effects 0.000 description 3
- NNRFRJQMBSBXGO-CIUDSAMLSA-N (3s)-3-[[2-[[(2s)-2-amino-5-(diaminomethylideneamino)pentanoyl]amino]acetyl]amino]-4-[[(1s)-1-carboxy-2-hydroxyethyl]amino]-4-oxobutanoic acid Chemical compound NC(N)=NCCC[C@H](N)C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CO)C(O)=O NNRFRJQMBSBXGO-CIUDSAMLSA-N 0.000 description 2
- CHADEQDQBURGHL-UHFFFAOYSA-N (6'-acetyloxy-3-oxospiro[2-benzofuran-1,9'-xanthene]-3'-yl) acetate Chemical compound O1C(=O)C2=CC=CC=C2C21C1=CC=C(OC(C)=O)C=C1OC1=CC(OC(=O)C)=CC=C21 CHADEQDQBURGHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- APIXJSLKIYYUKG-UHFFFAOYSA-N 3 Isobutyl 1 methylxanthine Chemical compound O=C1N(C)C(=O)N(CC(C)C)C2=C1N=CN2 APIXJSLKIYYUKG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 102000007469 Actins Human genes 0.000 description 2
- 108010085238 Actins Proteins 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 2
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 2
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 2
- OZLGRUXZXMRXGP-UHFFFAOYSA-N Fluo-3 Chemical compound CC1=CC=C(N(CC(O)=O)CC(O)=O)C(OCCOC=2C(=CC=C(C=2)C2=C3C=C(Cl)C(=O)C=C3OC3=CC(O)=C(Cl)C=C32)N(CC(O)=O)CC(O)=O)=C1 OZLGRUXZXMRXGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 102100039289 Glial fibrillary acidic protein Human genes 0.000 description 2
- 101710193519 Glial fibrillary acidic protein Proteins 0.000 description 2
- DHCLVCXQIBBOPH-UHFFFAOYSA-N Glycerol 2-phosphate Chemical compound OCC(CO)OP(O)(O)=O DHCLVCXQIBBOPH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 108090001090 Lectins Proteins 0.000 description 2
- 102000004856 Lectins Human genes 0.000 description 2
- 102000004264 Osteopontin Human genes 0.000 description 2
- 108010081689 Osteopontin Proteins 0.000 description 2
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 2
- 108700008625 Reporter Genes Proteins 0.000 description 2
- 241000242583 Scyphozoa Species 0.000 description 2
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 2
- 108010031318 Vitronectin Proteins 0.000 description 2
- 102100035140 Vitronectin Human genes 0.000 description 2
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 2
- 150000001351 alkyl iodides Chemical class 0.000 description 2
- 239000012491 analyte Substances 0.000 description 2
- 239000012736 aqueous medium Substances 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- 108010072041 arginyl-glycyl-aspartic acid Proteins 0.000 description 2
- 108010089975 arginyl-glycyl-aspartyl-serine Proteins 0.000 description 2
- 210000003050 axon Anatomy 0.000 description 2
- 239000012965 benzophenone Substances 0.000 description 2
- 208000036815 beta tubulin Diseases 0.000 description 2
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 2
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 2
- 244000309466 calf Species 0.000 description 2
- 230000023852 carbohydrate metabolic process Effects 0.000 description 2
- 235000021256 carbohydrate metabolism Nutrition 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000022159 cartilage development Effects 0.000 description 2
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 2
- 230000003915 cell function Effects 0.000 description 2
- 239000013553 cell monolayer Substances 0.000 description 2
- 210000003855 cell nucleus Anatomy 0.000 description 2
- 230000036978 cell physiology Effects 0.000 description 2
- 238000010382 chemical cross-linking Methods 0.000 description 2
- 210000001612 chondrocyte Anatomy 0.000 description 2
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 2
- 239000006059 cover glass Substances 0.000 description 2
- 238000004163 cytometry Methods 0.000 description 2
- 230000001086 cytosolic effect Effects 0.000 description 2
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 2
- 238000001212 derivatisation Methods 0.000 description 2
- 125000000118 dimethyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 2
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 2
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 2
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 2
- 210000001671 embryonic stem cell Anatomy 0.000 description 2
- 229940088598 enzyme Drugs 0.000 description 2
- 239000003269 fluorescent indicator Substances 0.000 description 2
- 210000005046 glial fibrillary acidic protein Anatomy 0.000 description 2
- 239000001963 growth medium Substances 0.000 description 2
- 210000003897 hepatic stem cell Anatomy 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 2
- 238000010348 incorporation Methods 0.000 description 2
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 239000002523 lectin Substances 0.000 description 2
- 239000002502 liposome Substances 0.000 description 2
- 230000007762 localization of cell Effects 0.000 description 2
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 2
- 238000004949 mass spectrometry Methods 0.000 description 2
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 2
- 210000005155 neural progenitor cell Anatomy 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 210000003463 organelle Anatomy 0.000 description 2
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 2
- 230000011164 ossification Effects 0.000 description 2
- 210000000963 osteoblast Anatomy 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 108010011903 peptide receptors Proteins 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 210000000578 peripheral nerve Anatomy 0.000 description 2
- 239000002571 phosphodiesterase inhibitor Substances 0.000 description 2
- 230000035479 physiological effects, processes and functions Effects 0.000 description 2
- 230000035790 physiological processes and functions Effects 0.000 description 2
- 239000002798 polar solvent Substances 0.000 description 2
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- 102000005962 receptors Human genes 0.000 description 2
- 108020003175 receptors Proteins 0.000 description 2
- 238000011160 research Methods 0.000 description 2
- 210000004116 schwann cell Anatomy 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 2
- 210000002363 skeletal muscle cell Anatomy 0.000 description 2
- 210000003491 skin Anatomy 0.000 description 2
- 210000002460 smooth muscle Anatomy 0.000 description 2
- 210000000329 smooth muscle myocyte Anatomy 0.000 description 2
- 229910000030 sodium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000017557 sodium bicarbonate Nutrition 0.000 description 2
- 210000002536 stromal cell Anatomy 0.000 description 2
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 2
- 210000002435 tendon Anatomy 0.000 description 2
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 2
- 108010052768 tyrosyl-isoleucyl-glycyl-seryl-arginine Proteins 0.000 description 2
- ZOBPZXTWZATXDG-UHFFFAOYSA-N 1,3-thiazolidine-2,4-dione Chemical compound O=C1CSC(=O)N1 ZOBPZXTWZATXDG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HXBMIQJOSHZCFX-UHFFFAOYSA-N 1-(bromomethyl)-2-nitrobenzene Chemical compound [O-][N+](=O)C1=CC=CC=C1CBr HXBMIQJOSHZCFX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MZJVXDGQPDYGBY-UHFFFAOYSA-N 3-diazo-2-oxopropanoic acid Chemical compound [N+](=[N-])=CC(C(=O)O)=O MZJVXDGQPDYGBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QLHLYJHNOCILIT-UHFFFAOYSA-N 4-o-(2,5-dioxopyrrolidin-1-yl) 1-o-[2-[4-(2,5-dioxopyrrolidin-1-yl)oxy-4-oxobutanoyl]oxyethyl] butanedioate Chemical compound O=C1CCC(=O)N1OC(=O)CCC(=O)OCCOC(=O)CCC(=O)ON1C(=O)CCC1=O QLHLYJHNOCILIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NMUSYJAQQFHJEW-UHFFFAOYSA-N 5-Azacytidine Natural products O=C1N=C(N)N=CN1C1C(O)C(O)C(CO)O1 NMUSYJAQQFHJEW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NMUSYJAQQFHJEW-KVTDHHQDSA-N 5-azacytidine Chemical compound O=C1N=C(N)N=CN1[C@H]1[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 NMUSYJAQQFHJEW-KVTDHHQDSA-N 0.000 description 1
- 101800000263 Acidic protein Proteins 0.000 description 1
- 241000242764 Aequorea victoria Species 0.000 description 1
- 229920000936 Agarose Polymers 0.000 description 1
- 208000003950 B-cell lymphoma Diseases 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-M Bicarbonate Chemical compound OC([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 108091003079 Bovine Serum Albumin Proteins 0.000 description 1
- 235000002566 Capsicum Nutrition 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 102000014914 Carrier Proteins Human genes 0.000 description 1
- 229910000669 Chrome steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 108091026890 Coding region Proteins 0.000 description 1
- 229920001651 Cyanoacrylate Polymers 0.000 description 1
- 102000010831 Cytoskeletal Proteins Human genes 0.000 description 1
- 108010037414 Cytoskeletal Proteins Proteins 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-KVTDHHQDSA-N D-Mannitol Chemical compound OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-KVTDHHQDSA-N 0.000 description 1
- KDXKERNSBIXSRK-RXMQYKEDSA-N D-lysine Chemical compound NCCCC[C@@H](N)C(O)=O KDXKERNSBIXSRK-RXMQYKEDSA-N 0.000 description 1
- 238000000018 DNA microarray Methods 0.000 description 1
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000255581 Drosophila <fruit fly, genus> Species 0.000 description 1
- 239000006144 Dulbecco’s modified Eagle's medium Substances 0.000 description 1
- 102100021238 Dynamin-2 Human genes 0.000 description 1
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 1
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000206602 Eukaryota Species 0.000 description 1
- 108050001049 Extracellular proteins Proteins 0.000 description 1
- 108010014172 Factor V Proteins 0.000 description 1
- 102100022627 Fructose-2,6-bisphosphatase Human genes 0.000 description 1
- 241000233866 Fungi Species 0.000 description 1
- SXRSQZLOMIGNAQ-UHFFFAOYSA-N Glutaraldehyde Chemical compound O=CCCCC=O SXRSQZLOMIGNAQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108060003393 Granulin Proteins 0.000 description 1
- 239000012981 Hank's balanced salt solution Substances 0.000 description 1
- 102100031573 Hematopoietic progenitor cell antigen CD34 Human genes 0.000 description 1
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 1
- 101000817607 Homo sapiens Dynamin-2 Proteins 0.000 description 1
- 101000777663 Homo sapiens Hematopoietic progenitor cell antigen CD34 Proteins 0.000 description 1
- AVXURJPOCDRRFD-UHFFFAOYSA-N Hydroxylamine Chemical group ON AVXURJPOCDRRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000006830 Luminescent Proteins Human genes 0.000 description 1
- 108010047357 Luminescent Proteins Proteins 0.000 description 1
- 229930195725 Mannitol Natural products 0.000 description 1
- 102000018697 Membrane Proteins Human genes 0.000 description 1
- 108010052285 Membrane Proteins Proteins 0.000 description 1
- 229940121849 Mitotic inhibitor Drugs 0.000 description 1
- 210000004460 N cell Anatomy 0.000 description 1
- 206010028980 Neoplasm Diseases 0.000 description 1
- 206010029260 Neuroblastoma Diseases 0.000 description 1
- 239000006002 Pepper Substances 0.000 description 1
- 108091005804 Peptidases Proteins 0.000 description 1
- 108010033276 Peptide Fragments Proteins 0.000 description 1
- 102000007079 Peptide Fragments Human genes 0.000 description 1
- 229940099471 Phosphodiesterase inhibitor Drugs 0.000 description 1
- 108010022678 Phosphofructokinase-2 Proteins 0.000 description 1
- 241001377010 Pila Species 0.000 description 1
- 235000016761 Piper aduncum Nutrition 0.000 description 1
- 235000017804 Piper guineense Nutrition 0.000 description 1
- 244000203593 Piper nigrum Species 0.000 description 1
- 235000008184 Piper nigrum Nutrition 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- 239000004365 Protease Substances 0.000 description 1
- 102000001253 Protein Kinase Human genes 0.000 description 1
- 101000781681 Protobothrops flavoviridis Disintegrin triflavin Proteins 0.000 description 1
- 108091081062 Repeated sequence (DNA) Proteins 0.000 description 1
- 102100037486 Reverse transcriptase/ribonuclease H Human genes 0.000 description 1
- 229910018540 Si C Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 description 1
- 229940123464 Thiazolidinedione Drugs 0.000 description 1
- 108090000190 Thrombin Proteins 0.000 description 1
- 108091023040 Transcription factor Proteins 0.000 description 1
- 102000040945 Transcription factor Human genes 0.000 description 1
- 102000004243 Tubulin Human genes 0.000 description 1
- 108090000704 Tubulin Proteins 0.000 description 1
- 238000002679 ablation Methods 0.000 description 1
- 229960000583 acetic acid Drugs 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 239000003522 acrylic cement Substances 0.000 description 1
- 229920006397 acrylic thermoplastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 description 1
- 230000009815 adipogenic differentiation Effects 0.000 description 1
- 230000011759 adipose tissue development Effects 0.000 description 1
- 230000001476 alcoholic effect Effects 0.000 description 1
- 229920000615 alginic acid Polymers 0.000 description 1
- 235000010443 alginic acid Nutrition 0.000 description 1
- 125000002538 alkyl iodide group Chemical group 0.000 description 1
- SHGAZHPCJJPHSC-YCNIQYBTSA-N all-trans-retinoic acid Chemical compound OC(=O)\C=C(/C)\C=C\C=C(/C)\C=C\C1=C(C)CCCC1(C)C SHGAZHPCJJPHSC-YCNIQYBTSA-N 0.000 description 1
- 230000006907 apoptotic process Effects 0.000 description 1
- 230000003305 autocrine Effects 0.000 description 1
- 229960002756 azacitidine Drugs 0.000 description 1
- 150000001540 azides Chemical class 0.000 description 1
- RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N benzophenone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)C1=CC=CC=C1 RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000013060 biological fluid Substances 0.000 description 1
- 230000008512 biological response Effects 0.000 description 1
- 239000012472 biological sample Substances 0.000 description 1
- 230000000740 bleeding effect Effects 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 210000000988 bone and bone Anatomy 0.000 description 1
- 210000004556 brain Anatomy 0.000 description 1
- 210000005013 brain tissue Anatomy 0.000 description 1
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 1
- 125000004744 butyloxycarbonyl group Chemical group 0.000 description 1
- 201000011510 cancer Diseases 0.000 description 1
- 238000005251 capillar electrophoresis Methods 0.000 description 1
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 1
- 229940082638 cardiac stimulant phosphodiesterase inhibitors Drugs 0.000 description 1
- 210000000845 cartilage Anatomy 0.000 description 1
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 description 1
- 230000022131 cell cycle Effects 0.000 description 1
- 230000032823 cell division Effects 0.000 description 1
- 230000005859 cell recognition Effects 0.000 description 1
- 239000002458 cell surface marker Substances 0.000 description 1
- 239000006285 cell suspension Substances 0.000 description 1
- 210000004671 cell-free system Anatomy 0.000 description 1
- 229910010293 ceramic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000009920 chelation Effects 0.000 description 1
- 238000003776 cleavage reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005345 coagulation Methods 0.000 description 1
- 230000015271 coagulation Effects 0.000 description 1
- 239000000084 colloidal system Substances 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000013270 controlled release Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 229920006037 cross link polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000005138 cryopreservation Methods 0.000 description 1
- 238000012258 culturing Methods 0.000 description 1
- NLCKLZIHJQEMCU-UHFFFAOYSA-N cyano prop-2-enoate Chemical class C=CC(=O)OC#N NLCKLZIHJQEMCU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003436 cytoskeletal effect Effects 0.000 description 1
- 230000003013 cytotoxicity Effects 0.000 description 1
- 231100000135 cytotoxicity Toxicity 0.000 description 1
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 239000008367 deionised water Substances 0.000 description 1
- 229910021641 deionized water Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 210000001787 dendrite Anatomy 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 238000010511 deprotection reaction Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 1
- 229960003957 dexamethasone Drugs 0.000 description 1
- UREBDLICKHMUKA-CXSFZGCWSA-N dexamethasone Chemical compound C1CC2=CC(=O)C=C[C@]2(C)[C@]2(F)[C@@H]1[C@@H]1C[C@@H](C)[C@@](C(=O)CO)(O)[C@@]1(C)C[C@@H]2O UREBDLICKHMUKA-CXSFZGCWSA-N 0.000 description 1
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000006212 diphosphorylation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 238000007878 drug screening assay Methods 0.000 description 1
- 238000003255 drug test Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 1
- 239000013536 elastomeric material Substances 0.000 description 1
- 230000005685 electric field effect Effects 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 230000005520 electrodynamics Effects 0.000 description 1
- 238000001962 electrophoresis Methods 0.000 description 1
- 210000002257 embryonic structure Anatomy 0.000 description 1
- 230000002124 endocrine Effects 0.000 description 1
- 230000007275 epithelial homeostasis Effects 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 125000000816 ethylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 238000013213 extrapolation Methods 0.000 description 1
- 230000005294 ferromagnetic effect Effects 0.000 description 1
- 239000003302 ferromagnetic material Substances 0.000 description 1
- 239000012894 fetal calf serum Substances 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 238000001506 fluorescence spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 102000034287 fluorescent proteins Human genes 0.000 description 1
- 108091006047 fluorescent proteins Proteins 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- 239000012737 fresh medium Substances 0.000 description 1
- 108020001507 fusion proteins Proteins 0.000 description 1
- 102000037865 fusion proteins Human genes 0.000 description 1
- 239000008246 gaseous mixture Substances 0.000 description 1
- 230000002068 genetic effect Effects 0.000 description 1
- 238000010353 genetic engineering Methods 0.000 description 1
- 238000012268 genome sequencing Methods 0.000 description 1
- 239000012362 glacial acetic acid Substances 0.000 description 1
- 208000005017 glioblastoma Diseases 0.000 description 1
- 239000003862 glucocorticoid Substances 0.000 description 1
- 230000006377 glucose transport Effects 0.000 description 1
- 230000004190 glucose uptake Effects 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 239000003102 growth factor Substances 0.000 description 1
- 230000003394 haemopoietic effect Effects 0.000 description 1
- 230000036541 health Effects 0.000 description 1
- 210000002216 heart Anatomy 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000008240 homogeneous mixture Substances 0.000 description 1
- 238000009396 hybridization Methods 0.000 description 1
- 150000002433 hydrophilic molecules Chemical class 0.000 description 1
- 229920001600 hydrophobic polymer Polymers 0.000 description 1
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 230000003100 immobilizing effect Effects 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 1
- 238000011081 inoculation Methods 0.000 description 1
- 210000004692 intercellular junction Anatomy 0.000 description 1
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 1
- 239000000543 intermediate Substances 0.000 description 1
- 210000003963 intermediate filament Anatomy 0.000 description 1
- 210000000936 intestine Anatomy 0.000 description 1
- 230000006525 intracellular process Effects 0.000 description 1
- 230000004068 intracellular signaling Effects 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 210000003734 kidney Anatomy 0.000 description 1
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 1
- 230000003520 lipogenic effect Effects 0.000 description 1
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 1
- 238000001459 lithography Methods 0.000 description 1
- 238000010859 live-cell imaging Methods 0.000 description 1
- 238000011068 loading method Methods 0.000 description 1
- 210000004072 lung Anatomy 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 239000000594 mannitol Substances 0.000 description 1
- 235000010355 mannitol Nutrition 0.000 description 1
- 239000012092 media component Substances 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 230000002503 metabolic effect Effects 0.000 description 1
- 230000004060 metabolic process Effects 0.000 description 1
- 230000001394 metastastic effect Effects 0.000 description 1
- 206010061289 metastatic neoplasm Diseases 0.000 description 1
- 238000004452 microanalysis Methods 0.000 description 1
- 238000004377 microelectronic Methods 0.000 description 1
- 238000000386 microscopy Methods 0.000 description 1
- 210000004688 microtubule Anatomy 0.000 description 1
- 230000003278 mimic effect Effects 0.000 description 1
- 230000002438 mitochondrial effect Effects 0.000 description 1
- 230000003990 molecular pathway Effects 0.000 description 1
- 239000003068 molecular probe Substances 0.000 description 1
- 238000004264 monolayer culture Methods 0.000 description 1
- 210000005087 mononuclear cell Anatomy 0.000 description 1
- 210000005088 multinucleated cell Anatomy 0.000 description 1
- 230000004118 muscle contraction Effects 0.000 description 1
- 230000009753 muscle formation Effects 0.000 description 1
- 210000001665 muscle stem cell Anatomy 0.000 description 1
- 230000004070 myogenic differentiation Effects 0.000 description 1
- PHQOGHDTIVQXHL-UHFFFAOYSA-N n'-(3-trimethoxysilylpropyl)ethane-1,2-diamine Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCNCCN PHQOGHDTIVQXHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 210000005036 nerve Anatomy 0.000 description 1
- 229930027945 nicotinamide-adenine dinucleotide Natural products 0.000 description 1
- BOPGDPNILDQYTO-NNYOXOHSSA-N nicotinamide-adenine dinucleotide Chemical compound C1=CCC(C(=O)N)=CN1[C@H]1[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](COP(O)(=O)OP(O)(=O)OC[C@@H]2[C@H]([C@@H](O)[C@@H](O2)N2C3=NC=NC(N)=C3N=C2)O)O1 BOPGDPNILDQYTO-NNYOXOHSSA-N 0.000 description 1
- RGHXWDVNBYKJQH-UHFFFAOYSA-N nitroacetic acid Chemical compound OC(=O)C[N+]([O-])=O RGHXWDVNBYKJQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 210000004248 oligodendroglia Anatomy 0.000 description 1
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 1
- 238000012634 optical imaging Methods 0.000 description 1
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 1
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 1
- 230000010258 osteoblastogenesis Effects 0.000 description 1
- 230000009818 osteogenic differentiation Effects 0.000 description 1
- 230000033116 oxidation-reduction process Effects 0.000 description 1
- 210000000496 pancreas Anatomy 0.000 description 1
- 230000003076 paracrine Effects 0.000 description 1
- 239000012188 paraffin wax Substances 0.000 description 1
- 210000002568 pbsc Anatomy 0.000 description 1
- 210000002856 peripheral neuron Anatomy 0.000 description 1
- 238000000053 physical method Methods 0.000 description 1
- 230000001766 physiological effect Effects 0.000 description 1
- 210000001778 pluripotent stem cell Anatomy 0.000 description 1
- 229920000724 poly(L-arginine) polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920000729 poly(L-lysine) polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 229920002401 polyacrylamide Polymers 0.000 description 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000307 polymer substrate Polymers 0.000 description 1
- 229920001184 polypeptide Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 229920000036 polyvinylpyrrolidone Polymers 0.000 description 1
- 239000001267 polyvinylpyrrolidone Substances 0.000 description 1
- 235000013855 polyvinylpyrrolidone Nutrition 0.000 description 1
- 231100000683 possible toxicity Toxicity 0.000 description 1
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 1
- 150000003141 primary amines Chemical class 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 108060006633 protein kinase Proteins 0.000 description 1
- 230000026447 protein localization Effects 0.000 description 1
- 230000033300 receptor internalization Effects 0.000 description 1
- 230000012191 relaxation of muscle Effects 0.000 description 1
- 230000008521 reorganization Effects 0.000 description 1
- 230000001846 repelling effect Effects 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 229930002330 retinoic acid Natural products 0.000 description 1
- 238000012552 review Methods 0.000 description 1
- PYWVYCXTNDRMGF-UHFFFAOYSA-N rhodamine B Chemical compound [Cl-].C=12C=CC(=[N+](CC)CC)C=C2OC2=CC(N(CC)CC)=CC=C2C=1C1=CC=CC=C1C(O)=O PYWVYCXTNDRMGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007017 scission Effects 0.000 description 1
- 230000003248 secreting effect Effects 0.000 description 1
- 239000002094 self assembled monolayer Substances 0.000 description 1
- 239000013545 self-assembled monolayer Substances 0.000 description 1
- 238000011896 sensitive detection Methods 0.000 description 1
- 238000012163 sequencing technique Methods 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- 230000019491 signal transduction Effects 0.000 description 1
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 description 1
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 1
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 1
- 150000003384 small molecules Chemical class 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 1
- 230000000392 somatic effect Effects 0.000 description 1
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 1
- 238000004611 spectroscopical analysis Methods 0.000 description 1
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 1
- 238000010561 standard procedure Methods 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- 230000000638 stimulation Effects 0.000 description 1
- 210000002784 stomach Anatomy 0.000 description 1
- 150000008163 sugars Chemical class 0.000 description 1
- BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-M sulfonate Chemical compound [O-]S(=O)=O BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 1
- 238000010301 surface-oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 229920001059 synthetic polymer Polymers 0.000 description 1
- 230000009885 systemic effect Effects 0.000 description 1
- 229940037128 systemic glucocorticoids Drugs 0.000 description 1
- 208000001608 teratocarcinoma Diseases 0.000 description 1
- ISXSCDLOGDJUNJ-UHFFFAOYSA-N tert-butyl prop-2-enoate Chemical compound CC(C)(C)OC(=O)C=C ISXSCDLOGDJUNJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000006177 thiolation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000000492 total internal reflection fluorescence microscopy Methods 0.000 description 1
- 230000001988 toxicity Effects 0.000 description 1
- 231100000419 toxicity Toxicity 0.000 description 1
- 231100000027 toxicology Toxicity 0.000 description 1
- 230000005945 translocation Effects 0.000 description 1
- 229960001727 tretinoin Drugs 0.000 description 1
- PYJJCSYBSYXGQQ-UHFFFAOYSA-N trichloro(octadecyl)silane Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC[Si](Cl)(Cl)Cl PYJJCSYBSYXGQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZDHXKXAHOVTTAH-UHFFFAOYSA-N trichlorosilane Chemical compound Cl[SiH](Cl)Cl ZDHXKXAHOVTTAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005052 trichlorosilane Substances 0.000 description 1
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 description 1
- 239000003981 vehicle Substances 0.000 description 1
- 238000012800 visualization Methods 0.000 description 1
- 238000009736 wetting Methods 0.000 description 1
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B82—NANOTECHNOLOGY
- B82Y—SPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
- B82Y5/00—Nanobiotechnology or nanomedicine, e.g. protein engineering or drug delivery
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J19/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J19/0046—Sequential or parallel reactions, e.g. for the synthesis of polypeptides or polynucleotides; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making molecular arrays
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B82—NANOTECHNOLOGY
- B82Y—SPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
- B82Y30/00—Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/53—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
- G01N33/543—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/53—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
- G01N33/543—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
- G01N33/54353—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals with ligand attached to the carrier via a chemical coupling agent
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00274—Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
- B01J2219/00277—Apparatus
- B01J2219/00279—Features relating to reactor vessels
- B01J2219/00306—Reactor vessels in a multiple arrangement
- B01J2219/00313—Reactor vessels in a multiple arrangement the reactor vessels being formed by arrays of wells in blocks
- B01J2219/00315—Microtiter plates
- B01J2219/00317—Microwell devices, i.e. having large numbers of wells
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00274—Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
- B01J2219/00277—Apparatus
- B01J2219/00351—Means for dispensing and evacuation of reagents
- B01J2219/00364—Pipettes
- B01J2219/00367—Pipettes capillary
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00274—Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
- B01J2219/00277—Apparatus
- B01J2219/00351—Means for dispensing and evacuation of reagents
- B01J2219/00427—Means for dispensing and evacuation of reagents using masks
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00274—Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
- B01J2219/00277—Apparatus
- B01J2219/00351—Means for dispensing and evacuation of reagents
- B01J2219/00427—Means for dispensing and evacuation of reagents using masks
- B01J2219/0043—Means for dispensing and evacuation of reagents using masks for direct application of reagents, e.g. through openings in a shutter
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00274—Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
- B01J2219/00583—Features relative to the processes being carried out
- B01J2219/00585—Parallel processes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00274—Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
- B01J2219/00583—Features relative to the processes being carried out
- B01J2219/00596—Solid-phase processes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00274—Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
- B01J2219/00583—Features relative to the processes being carried out
- B01J2219/00603—Making arrays on substantially continuous surfaces
- B01J2219/00605—Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00274—Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
- B01J2219/00583—Features relative to the processes being carried out
- B01J2219/00603—Making arrays on substantially continuous surfaces
- B01J2219/00605—Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports
- B01J2219/0061—The surface being organic
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00274—Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
- B01J2219/00583—Features relative to the processes being carried out
- B01J2219/00603—Making arrays on substantially continuous surfaces
- B01J2219/00605—Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports
- B01J2219/00612—Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports the surface being inorganic
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00274—Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
- B01J2219/00583—Features relative to the processes being carried out
- B01J2219/00603—Making arrays on substantially continuous surfaces
- B01J2219/00605—Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports
- B01J2219/00614—Delimitation of the attachment areas
- B01J2219/00617—Delimitation of the attachment areas by chemical means
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00274—Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
- B01J2219/00583—Features relative to the processes being carried out
- B01J2219/00603—Making arrays on substantially continuous surfaces
- B01J2219/00605—Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports
- B01J2219/00614—Delimitation of the attachment areas
- B01J2219/00617—Delimitation of the attachment areas by chemical means
- B01J2219/00619—Delimitation of the attachment areas by chemical means using hydrophilic or hydrophobic regions
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00274—Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
- B01J2219/00583—Features relative to the processes being carried out
- B01J2219/00603—Making arrays on substantially continuous surfaces
- B01J2219/00605—Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports
- B01J2219/00614—Delimitation of the attachment areas
- B01J2219/00621—Delimitation of the attachment areas by physical means, e.g. trenches, raised areas
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00274—Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
- B01J2219/00583—Features relative to the processes being carried out
- B01J2219/00603—Making arrays on substantially continuous surfaces
- B01J2219/00605—Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports
- B01J2219/00623—Immobilisation or binding
- B01J2219/0063—Other, e.g. van der Waals forces, hydrogen bonding
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00274—Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
- B01J2219/00583—Features relative to the processes being carried out
- B01J2219/00603—Making arrays on substantially continuous surfaces
- B01J2219/00605—Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports
- B01J2219/00632—Introduction of reactive groups to the surface
- B01J2219/00635—Introduction of reactive groups to the surface by reactive plasma treatment
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00274—Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
- B01J2219/00583—Features relative to the processes being carried out
- B01J2219/00603—Making arrays on substantially continuous surfaces
- B01J2219/00605—Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports
- B01J2219/00632—Introduction of reactive groups to the surface
- B01J2219/00637—Introduction of reactive groups to the surface by coating it with another layer
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00274—Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
- B01J2219/00583—Features relative to the processes being carried out
- B01J2219/00603—Making arrays on substantially continuous surfaces
- B01J2219/00639—Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being trapped in or bound to a porous medium
- B01J2219/00644—Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being trapped in or bound to a porous medium the porous medium being present in discrete locations, e.g. gel pads
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00274—Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
- B01J2219/00583—Features relative to the processes being carried out
- B01J2219/00603—Making arrays on substantially continuous surfaces
- B01J2219/00659—Two-dimensional arrays
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00274—Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
- B01J2219/00718—Type of compounds synthesised
- B01J2219/0072—Organic compounds
- B01J2219/00725—Peptides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C40—COMBINATORIAL TECHNOLOGY
- C40B—COMBINATORIAL CHEMISTRY; LIBRARIES, e.g. CHEMICAL LIBRARIES
- C40B40/00—Libraries per se, e.g. arrays, mixtures
- C40B40/04—Libraries containing only organic compounds
- C40B40/10—Libraries containing peptides or polypeptides, or derivatives thereof
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C40—COMBINATORIAL TECHNOLOGY
- C40B—COMBINATORIAL CHEMISTRY; LIBRARIES, e.g. CHEMICAL LIBRARIES
- C40B60/00—Apparatus specially adapted for use in combinatorial chemistry or with libraries
- C40B60/14—Apparatus specially adapted for use in combinatorial chemistry or with libraries for creating libraries
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Immunology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Nanotechnology (AREA)
- Hematology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Composite Materials (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Biophysics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
- Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
- Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
Abstract
(57)【要約】
本発明は選択的細胞パターニングのための基材の新規な製法、および基材それ自体を記載し、ここに、製法は基材の表面の反応性ヒドロキシル基をヒドロキシル−反応性二官能性分子と接触させて単層を形成させ、ステンシルを用いて、細胞培養基材上の制御された位置に細胞反発性または細胞接着性部位を沈積させる。また、組織特異的および器官−特異的細胞基材を作成するために幹細胞を選択的に分化させることを含む製法ならびに細胞基材それ自体も提供する。
Description
【0001】 (技術分野) 本発明は、細胞ベースの高スループットおよび生物学的高含有量スクリーニン
グのための方法および装置に関する。
グのための方法および装置に関する。
【0002】 (背景技術) 本出願は、1999年4月1日に出願された米国仮特許出願第60/127,
339および1999年6月7日に出願された第60/138,119号への優
先権を請求し、1997年5月29日に出願された米国特許出願第08/865
,341号の一部継続出願である、1999年9月22日に出願された米国特許
出願第09/401,212の一部継続出願であり、1999年12月21日に
出願された米国特許出願第09/468,673と関連する。
339および1999年6月7日に出願された第60/138,119号への優
先権を請求し、1997年5月29日に出願された米国特許出願第08/865
,341号の一部継続出願である、1999年9月22日に出願された米国特許
出願第09/401,212の一部継続出願であり、1999年12月21日に
出願された米国特許出願第09/468,673と関連する。
【0003】 候補化合物を創製するための薬物発見およびコンビナトリアル・ケミストリー
の拡大する競争において、動物およびヒトに対するその生理学的インパクトのた
めに、高スループットスクリーニングを介して、非常に多数の物質を迅速にスク
リーニングできるのは非常に有用であろう。動物に対する「部分的に資格のある
」薬物候補の効果をテストする前に、薬物はまず生きた細胞でその生物学的活性
および潜在的毒性につきスクリーニングし得る。薬物候補に対する生物学的応答
がこれらの細胞スクリーニングの結果から予測し得る。
の拡大する競争において、動物およびヒトに対するその生理学的インパクトのた
めに、高スループットスクリーニングを介して、非常に多数の物質を迅速にスク
リーニングできるのは非常に有用であろう。動物に対する「部分的に資格のある
」薬物候補の効果をテストする前に、薬物はまず生きた細胞でその生物学的活性
および潜在的毒性につきスクリーニングし得る。薬物候補に対する生物学的応答
がこれらの細胞スクリーニングの結果から予測し得る。
【0004】 伝統的には、「リード化合物」は、時間を消費し、かつコストがかかる広範な
動物実験に迅速に移されてきた。さらに、動物における広範な薬物テストは分化
的により許容されなくなってきた。動物実験に先立っての生きた細胞でのそれら
の相互作用にしたがって薬物候補をスクリーニングするのは、動物試験に行く前
にいくつかの薬物候補を除去することによって引き続いての薬物スクリーニング
プロセスで必要な動物の数を減少させることができる。しかしながら、現行方法
を用いる薬物−細胞相互作用の操作および分析は、所与の時間で分析できる少数
の細胞および化合物、化合物送達に要する面倒な方法、および非常に大きな容量
のテストに必要な化合物のため、高スループットおよび高生物学的含有量スクリ
ーニング双方を可能としない。
動物実験に迅速に移されてきた。さらに、動物における広範な薬物テストは分化
的により許容されなくなってきた。動物実験に先立っての生きた細胞でのそれら
の相互作用にしたがって薬物候補をスクリーニングするのは、動物試験に行く前
にいくつかの薬物候補を除去することによって引き続いての薬物スクリーニング
プロセスで必要な動物の数を減少させることができる。しかしながら、現行方法
を用いる薬物−細胞相互作用の操作および分析は、所与の時間で分析できる少数
の細胞および化合物、化合物送達に要する面倒な方法、および非常に大きな容量
のテストに必要な化合物のため、高スループットおよび高生物学的含有量スクリ
ーニング双方を可能としない。
【0005】 核酸およびポリペプチドの高スループットスクリーニングはDNAチップ技術
を用いて達成されてきた。典型的なDNA分析方法においては、10ないし14
塩基対のDNA配列が、小さなガラスプレート上に数が数万までの規定された位
置(またはスポット)に付着される(ここに引用して一体化される米国特許第5
,556,752号)。これは所与のガラスプレート上にDNAのスポットのア
レイを作る。アレイにおけるスポットの位置は、DNAの各スポットに対して後
の参照用のアドレスを備える。DNA配列が、蛍光分子で標識された相補的DN
A配列とハイブリダイズされる。アレイ上の各アドレスからのシグナルは、ハイ
ブリダイズする核酸配列に付着した蛍光分子が光の存在下で蛍光を発すると検出
される。これらの装置は、薬物発見の努力およびヒトゲノム配列決定プロジェク
トでDNA配列の高スループットスクリーニングを備えるのに使用されてきた。
同様に、種々のアミノ酸長さの蛋白質配列がガラスプレート上のアレイとして区
別されるスポットに付着されてきた(引用して一体化させる米国特許第5,14
3,854号)。
を用いて達成されてきた。典型的なDNA分析方法においては、10ないし14
塩基対のDNA配列が、小さなガラスプレート上に数が数万までの規定された位
置(またはスポット)に付着される(ここに引用して一体化される米国特許第5
,556,752号)。これは所与のガラスプレート上にDNAのスポットのア
レイを作る。アレイにおけるスポットの位置は、DNAの各スポットに対して後
の参照用のアドレスを備える。DNA配列が、蛍光分子で標識された相補的DN
A配列とハイブリダイズされる。アレイ上の各アドレスからのシグナルは、ハイ
ブリダイズする核酸配列に付着した蛍光分子が光の存在下で蛍光を発すると検出
される。これらの装置は、薬物発見の努力およびヒトゲノム配列決定プロジェク
トでDNA配列の高スループットスクリーニングを備えるのに使用されてきた。
同様に、種々のアミノ酸長さの蛋白質配列がガラスプレート上のアレイとして区
別されるスポットに付着されてきた(引用して一体化させる米国特許第5,14
3,854号)。
【0006】 ガラスプレートに結合した核酸またはアミノ酸いずれかのアレイによって提供
された情報はそれらの基礎となる「言語」にしたがって制限される。例えば、D
NA配列は4つの核酸のみの言語を有し、蛋白質は約20アミノ酸の言語を有す
る。対照的に、生物学的成分の複雑な組織化を含む生きた細胞は、DNA、RN
A、細胞表面蛋白質、分子内蛋白質等のような種々の物質との潜在的相互作用の
同程度の大きさを持つ膨大な「言語」を有する。薬物作用についての典型的な標
的は体細胞であり、細胞内のものであるので、細胞それ自体は、感受性検出試薬
と組み合わせた場合に薬物発見における極端に有用なスクリーニングツールを提
供する。このように、高スループット、高含有量スクリーニング装置を有して、
細胞および細胞下レベルの高含有量空間的情報ならびに生理学的、生化学的およ
び分子活性の変化についての時間的情報を提供するのは最も有用であろう。
された情報はそれらの基礎となる「言語」にしたがって制限される。例えば、D
NA配列は4つの核酸のみの言語を有し、蛋白質は約20アミノ酸の言語を有す
る。対照的に、生物学的成分の複雑な組織化を含む生きた細胞は、DNA、RN
A、細胞表面蛋白質、分子内蛋白質等のような種々の物質との潜在的相互作用の
同程度の大きさを持つ膨大な「言語」を有する。薬物作用についての典型的な標
的は体細胞であり、細胞内のものであるので、細胞それ自体は、感受性検出試薬
と組み合わせた場合に薬物発見における極端に有用なスクリーニングツールを提
供する。このように、高スループット、高含有量スクリーニング装置を有して、
細胞および細胞下レベルの高含有量空間的情報ならびに生理学的、生化学的およ
び分子活性の変化についての時間的情報を提供するのは最も有用であろう。
【0007】 細胞のミクロアレイ 他の適用のための通常の基板上で単一細胞タイプのミクロアレイを作成するた
めの種々の方法が提案されてきた。かかる方法の1つの実施例は、光化学レジス
ト−フォトリソグラフィであり(ムルクシッヒ(Mrksich)およびホワイトサイ
ズ(Whitesides),アン.レブ.バイオフィズ.バイオモル.ストラクト.(Ann.Rev.B
iophys.Biomol.Struct.)25:55-78,1996)、ここに、ガラスプレートが均一にフ
ォトレジストでコートされ、フォトマスクがフォトレジスト上に置かれて所望の
「アレイ」またはパターンを規定する。光への露出に際して、マスク解除された
領域におけるフォトレジストが取り出される。フォトリソグラフィにより規定さ
れた全表面は、露出されたガラスおよびフォトレジストで被覆された領域双方と
結合するオルガノシランのような疎水性物質で均一にコートされる。そして、ガ
ラスプレートを末端親水性基またはアミノ基のような化学的に反応性の基を有す
るオルガノシランで洗浄する。親水性オルガノシランは露出したガラスに結合し
、得られたガラスプレートは疎水性表面を横切って(元のフォトレジストの領域
に位置する)親水性または容器スポットのアレイを有する。親水性基のスポット
のアレイは、ニューロン起源のものを含めたある種の細胞の非特異的かつ非共有
の結合のための基板を提供する。
めの種々の方法が提案されてきた。かかる方法の1つの実施例は、光化学レジス
ト−フォトリソグラフィであり(ムルクシッヒ(Mrksich)およびホワイトサイ
ズ(Whitesides),アン.レブ.バイオフィズ.バイオモル.ストラクト.(Ann.Rev.B
iophys.Biomol.Struct.)25:55-78,1996)、ここに、ガラスプレートが均一にフ
ォトレジストでコートされ、フォトマスクがフォトレジスト上に置かれて所望の
「アレイ」またはパターンを規定する。光への露出に際して、マスク解除された
領域におけるフォトレジストが取り出される。フォトリソグラフィにより規定さ
れた全表面は、露出されたガラスおよびフォトレジストで被覆された領域双方と
結合するオルガノシランのような疎水性物質で均一にコートされる。そして、ガ
ラスプレートを末端親水性基またはアミノ基のような化学的に反応性の基を有す
るオルガノシランで洗浄する。親水性オルガノシランは露出したガラスに結合し
、得られたガラスプレートは疎水性表面を横切って(元のフォトレジストの領域
に位置する)親水性または容器スポットのアレイを有する。親水性基のスポット
のアレイは、ニューロン起源のものを含めたある種の細胞の非特異的かつ非共有
の結合のための基板を提供する。
【0008】 特異的であるが非共有結合的相互作用に基づいた別の方法において、スタンピ
ングを用いて、蛋白質吸着性アルカンチオールでコートされた金表面を生じさせ
る(米国特許第5,776,748号;シングビ(Singhvi)ら,サイエンス(Sc
ience) 264:696-698,1994)。次いで、裸の金表面を、蛋白質吸着に抵抗するポ
リエチレングリコール−末端アルカンチオールでコートする。ラミニン(細胞内
マトリクス中に見出される細胞−結合蛋白質)に対する全表面の露出の後、生き
た肝細胞はラミニンがコートされた島に均一に結合し、その上で増殖する(シン
グビ(Singhvi)ら,1994)。強力であるが非共有結合の金属キレート化を含む
技巧が、特異的蛋白質のパターンで金表面をコートするのに使用されてきた(シ
ガル(Sigal)ら,アナル.ケム(Anal.Chem.)68:490-497,1996)。この場合、
金表面はニトロ酢酸で末端化されたアルカンチオールでパターン化される。金の
裸の領域はトリ(エチレングリコール)でコートされて蛋白質吸着を減じる。N
i2+を添加した後、5つのヒスチジン標識蛋白質の特異的吸着が動的に安定で
あることが判明した。
ングを用いて、蛋白質吸着性アルカンチオールでコートされた金表面を生じさせ
る(米国特許第5,776,748号;シングビ(Singhvi)ら,サイエンス(Sc
ience) 264:696-698,1994)。次いで、裸の金表面を、蛋白質吸着に抵抗するポ
リエチレングリコール−末端アルカンチオールでコートする。ラミニン(細胞内
マトリクス中に見出される細胞−結合蛋白質)に対する全表面の露出の後、生き
た肝細胞はラミニンがコートされた島に均一に結合し、その上で増殖する(シン
グビ(Singhvi)ら,1994)。強力であるが非共有結合の金属キレート化を含む
技巧が、特異的蛋白質のパターンで金表面をコートするのに使用されてきた(シ
ガル(Sigal)ら,アナル.ケム(Anal.Chem.)68:490-497,1996)。この場合、
金表面はニトロ酢酸で末端化されたアルカンチオールでパターン化される。金の
裸の領域はトリ(エチレングリコール)でコートされて蛋白質吸着を減じる。N
i2+を添加した後、5つのヒスチジン標識蛋白質の特異的吸着が動的に安定で
あることが判明した。
【0009】 パターン化基板上の反応可能な部位に蛋白質のような特異的分子を化学的に架
橋することによってより特異的な単一細胞タイプ結合を達成することができる(
アプリン(Aplin)およびフュグヘス(Hughes),アナリスト.バイオケム(Analy
t.Biochem.)113:144-148,1981)。基板パターン化の別の技巧は、所望により、
反応可能なスポットのアレイを生じさせる。ガラスプレートを、ガラスに化学収
着してガラスをコートするオルガノシランで洗浄する。オルガノシランコーティ
ングは、アレイのパターンを規定する光学マスクを介して深紫外光によって照射
される。照射はSi−C結合を切断して、反応性Siラジカルを形成させる。水
との反応はSiラジカルが極性シラノール基を形成するようにする。極性シラノ
ール基はアレイ上にスポットを構成し、さらに、ここに引用して一体化させる米
国特許第5,324,591号に開示されているように、修飾されて他の反応性
分子をスポットにカップリングさせる。例えば、遊離アミノ基のような生物学的
官能基を含有するシランはシラノール基と反応できる。遊離アミノ基を、蛋白質
、核酸、炭水化物および脂質のような生体分子のための共有結合の部位として用
いることができる。細胞の表面と相互作用するこど知られているレクチンの、反
応性アミノ基を介するガラス基板への非パターン化共有結合が示されている(ア
プリン(Aplin)およびフュグヘス(Hughes),1981)。支持体上での単一細胞タ
イプのミクロアレイを形成するための光学方法はより少ない工程を要し、フォト
レジスト方法よりも速いが(すなわち、2工程のみ)、高価な光源からの高強度
紫外線の使用を要する。
橋することによってより特異的な単一細胞タイプ結合を達成することができる(
アプリン(Aplin)およびフュグヘス(Hughes),アナリスト.バイオケム(Analy
t.Biochem.)113:144-148,1981)。基板パターン化の別の技巧は、所望により、
反応可能なスポットのアレイを生じさせる。ガラスプレートを、ガラスに化学収
着してガラスをコートするオルガノシランで洗浄する。オルガノシランコーティ
ングは、アレイのパターンを規定する光学マスクを介して深紫外光によって照射
される。照射はSi−C結合を切断して、反応性Siラジカルを形成させる。水
との反応はSiラジカルが極性シラノール基を形成するようにする。極性シラノ
ール基はアレイ上にスポットを構成し、さらに、ここに引用して一体化させる米
国特許第5,324,591号に開示されているように、修飾されて他の反応性
分子をスポットにカップリングさせる。例えば、遊離アミノ基のような生物学的
官能基を含有するシランはシラノール基と反応できる。遊離アミノ基を、蛋白質
、核酸、炭水化物および脂質のような生体分子のための共有結合の部位として用
いることができる。細胞の表面と相互作用するこど知られているレクチンの、反
応性アミノ基を介するガラス基板への非パターン化共有結合が示されている(ア
プリン(Aplin)およびフュグヘス(Hughes),1981)。支持体上での単一細胞タ
イプのミクロアレイを形成するための光学方法はより少ない工程を要し、フォト
レジスト方法よりも速いが(すなわち、2工程のみ)、高価な光源からの高強度
紫外線の使用を要する。
【0010】 これらの方法の全てにおいて、結果は単一細胞タイプのミクロアレイとなる。
なぜなら、生化学的に特異的な分子は微細パターン化化学アレイに均一に結合す
るからである。フォトレジスト方法において、細胞は接着によって遊離アミノ基
のスポット、および/または、順にセルに結合するスポットに付着する特異的な
分子のアレイに結合する。細胞は、同様にしてアレイの全てのスポットに結合す
る。光学方法において、細胞は遊離アミノ基のスポットのアレイに結合する。遊
離アミノ基のスポットの間にほとんどまたは全く差異はない。再度、細胞は同様
にして全てのスポットに接着し、このように、これらの細胞につき単一タイプの
細胞の相互作用のみ実験できる。なぜならば、アレイ上の各スポットは実質的に
相互に同一だからである。そのような細胞アレイは、単一試料における特別の種
々の細胞または特別の種々の細胞相互作用を研究するためのツールとしてその利
用性に柔軟性がない。このように、同時に分析できる細胞タイプおよび特異的細
胞相互作用の数を増加させるための、共通の基板上の多数の細胞タイプのアレイ
、ならびに細胞の高スループットおよび高生物学的含有量スクリーニングを備え
るための、共通の基板上の多数の細胞タイプのこれらのマイクロアレイを生産す
る方法に対する要望が存在する。
なぜなら、生化学的に特異的な分子は微細パターン化化学アレイに均一に結合す
るからである。フォトレジスト方法において、細胞は接着によって遊離アミノ基
のスポット、および/または、順にセルに結合するスポットに付着する特異的な
分子のアレイに結合する。細胞は、同様にしてアレイの全てのスポットに結合す
る。光学方法において、細胞は遊離アミノ基のスポットのアレイに結合する。遊
離アミノ基のスポットの間にほとんどまたは全く差異はない。再度、細胞は同様
にして全てのスポットに接着し、このように、これらの細胞につき単一タイプの
細胞の相互作用のみ実験できる。なぜならば、アレイ上の各スポットは実質的に
相互に同一だからである。そのような細胞アレイは、単一試料における特別の種
々の細胞または特別の種々の細胞相互作用を研究するためのツールとしてその利
用性に柔軟性がない。このように、同時に分析できる細胞タイプおよび特異的細
胞相互作用の数を増加させるための、共通の基板上の多数の細胞タイプのアレイ
、ならびに細胞の高スループットおよび高生物学的含有量スクリーニングを備え
るための、共通の基板上の多数の細胞タイプのこれらのマイクロアレイを生産す
る方法に対する要望が存在する。
【0011】 細胞生物学の光学的読み取り 数千もの化合物について高スループットスクリーニングを行うことは、多くの
化合物およびアッセイ化合物試薬の並行した取り扱いおよび処理を要する。標準
的な高スループットスクリーニングは、96または384ウェルを持つ標準的な
マイクロプレート中のウェルのアレイに負荷された、いくつかのインジケータ化
合物と共に化合物および生物学的試薬の均一な混合物を使用する(カール(Kahl
)ら,ジェ.バイオモル.エスシーアール(J.Biomol.Scr.)2:33-40,1997)。各
ウェルから測定されたシグナル(蛍光発光、光学密度、または放射能のいずれか
)は、ウェル中の全ての物質からのシグナルを積分し、ウェルにおける全ての分
子の総じての集団平均を与える。このタイプのアッセイは共通して均一アッセイ
と言う。
化合物およびアッセイ化合物試薬の並行した取り扱いおよび処理を要する。標準
的な高スループットスクリーニングは、96または384ウェルを持つ標準的な
マイクロプレート中のウェルのアレイに負荷された、いくつかのインジケータ化
合物と共に化合物および生物学的試薬の均一な混合物を使用する(カール(Kahl
)ら,ジェ.バイオモル.エスシーアール(J.Biomol.Scr.)2:33-40,1997)。各
ウェルから測定されたシグナル(蛍光発光、光学密度、または放射能のいずれか
)は、ウェル中の全ての物質からのシグナルを積分し、ウェルにおける全ての分
子の総じての集団平均を与える。このタイプのアッセイは共通して均一アッセイ
と言う。
【0012】 米国特許第5,581,487号は96ウェルプレートの全領域を像形成する
ためのCCDディテクタ(電荷結合光検出器)を用いるイメージングプレートリ
ーダーを記載する。該像を分析して均一アッセイにつきウェルあたりの全蛍光を
計算する。
ためのCCDディテクタ(電荷結合光検出器)を用いるイメージングプレートリ
ーダーを記載する。該像を分析して均一アッセイにつきウェルあたりの全蛍光を
計算する。
【0013】 ショエダー(Schoeder)およびニーグル(Neagle)は、細胞単層を像形成した
場合に標準的な96ウェルプレート中のウェルの底部のほぼ200ミクロン内で
蛍光を選択的に励起してバックグラウンドを減少させるための低角度レーザー走
査照射およびマスクを記載する(ジェ.バイオモル.エスシーアール(J.Biomol.S
cr.)1:75-80,1996)。このシステムはCCDカメラを用いて、プレート底部の
全領域を像形成する。このシステムはウェルの底部の細胞単層に由来するシグナ
ルを測定するが、測定されたシグナルはウェルの領域にわたって平均され、した
がって、依然として均一測定とみなされる。なぜなら、それは細胞の集団の平均
応答だからである。該像を分析して、細胞ベースの均一アッセイにつきウェルあ
たりの全蛍光を計算する。
場合に標準的な96ウェルプレート中のウェルの底部のほぼ200ミクロン内で
蛍光を選択的に励起してバックグラウンドを減少させるための低角度レーザー走
査照射およびマスクを記載する(ジェ.バイオモル.エスシーアール(J.Biomol.S
cr.)1:75-80,1996)。このシステムはCCDカメラを用いて、プレート底部の
全領域を像形成する。このシステムはウェルの底部の細胞単層に由来するシグナ
ルを測定するが、測定されたシグナルはウェルの領域にわたって平均され、した
がって、依然として均一測定とみなされる。なぜなら、それは細胞の集団の平均
応答だからである。該像を分析して、細胞ベースの均一アッセイにつきウェルあ
たりの全蛍光を計算する。
【0014】 プロフィット(Proffitt)ら(サイトメトリ(Cytometry)24:204-213,1996)
は、そのままで相対的細胞数を定量するためのシステムを有する半自動蛍光デジ
タルイメージングを記載し、ここに、細胞はフルオレセインジアセテート(FD
A)で予備処理されている。システムは種々の組織培養プレート、特に96−ウ
ェルマイクロプレートを利用する。システムは電動ステージ、ビデオカメラ、イ
メージ増倍管、およびPC−ビィジョンデジタイザを持つマイクロコンピュータ
を備えた落射蛍光倒立型顕微鏡よりなる。ターボ・パスカル(Turbo Pascal)ソ
フトウェアはステージを制御し、プレートを走査し、ウェルあたり多数の像を取
る。ソフトウェアはウェルあたりの全蛍光を計算し、日常キャリブレーションを
備え、種々の組織培養プレート形式を配置する。デジタル像の閾値設定および生
きた細胞によってのみ摂取された場合に蛍光を発する試薬の使用を用いて、過剰
の蛍光試薬を除去することなくバックグラウンド蛍光を低下させる。
は、そのままで相対的細胞数を定量するためのシステムを有する半自動蛍光デジ
タルイメージングを記載し、ここに、細胞はフルオレセインジアセテート(FD
A)で予備処理されている。システムは種々の組織培養プレート、特に96−ウ
ェルマイクロプレートを利用する。システムは電動ステージ、ビデオカメラ、イ
メージ増倍管、およびPC−ビィジョンデジタイザを持つマイクロコンピュータ
を備えた落射蛍光倒立型顕微鏡よりなる。ターボ・パスカル(Turbo Pascal)ソ
フトウェアはステージを制御し、プレートを走査し、ウェルあたり多数の像を取
る。ソフトウェアはウェルあたりの全蛍光を計算し、日常キャリブレーションを
備え、種々の組織培養プレート形式を配置する。デジタル像の閾値設定および生
きた細胞によってのみ摂取された場合に蛍光を発する試薬の使用を用いて、過剰
の蛍光試薬を除去することなくバックグラウンド蛍光を低下させる。
【0015】 顕微鏡で蛍光細胞を像形成し、これらの細胞において起こる空間的分布および
時間的変化についての正確な情報を抽出するために種々の方法が開発されてきた
。最近の論文は多くのこれらの方法およびそれらの適用を記載する(テイラー(
Taylor)ら,アン.サイエンティスト(Am.Scientist)80:322-335,1992)。これ
らの方法は、細胞における蛍光レポータ分子の分布、量および生化学的環境の高
い空間的および時間的分解能での少数の検体の調製のために設計され最適化され
てきた。
時間的変化についての正確な情報を抽出するために種々の方法が開発されてきた
。最近の論文は多くのこれらの方法およびそれらの適用を記載する(テイラー(
Taylor)ら,アン.サイエンティスト(Am.Scientist)80:322-335,1992)。これ
らの方法は、細胞における蛍光レポータ分子の分布、量および生化学的環境の高
い空間的および時間的分解能での少数の検体の調製のために設計され最適化され
てきた。
【0016】 色素および蛍光試薬での細胞の処理、細胞のイメージング、および修飾された
緑色蛍光蛋白質(GFP)のような蛍光レポータ分子を生じさせるための細胞の
作成は有用な方法である(ワング(Wang)ら,イン メソッズ イン セル バ
イオロジー(In Methods in Cell Biology),ニューヨーク州,アラン R.リス
(Alan R.Liss),29:1-12,1989)。クラゲ(Aequorea victoria)の緑色蛍光蛋白
質(GFP)は395nmの励起最大、510nmの発光最大を有し、外因因子
を要しない。遺伝子発現および蛋白質の位置決定の研究のためのGFPの使用は
チャルフィー(Chalfie)ら,サイエンス(Science) 263:802-805,1994に議論
されている。野生型GFPのいくつかの特性がモリス(Morise)ら(バイオケミ
ストリー(Biochemistry) 13:2656-2662,1974)およびワード(Ward)ら(フォ
トケム.フォトバイオル(Photochem.Photobiol).31:611-615,1980)に開示され
ている。リズロ(Rizzulo)ら(ネイチャー(Nature) 358:325-327,1992)によ
る論文は細胞中の細胞下小器官を可視化するためのツールとしての野生型GFP
の使用を議論している。ケーター(Kaether)およびゲルデ(Gerdes)(FEBSレ
ターズ(FEBS Letters)369:267-271,1995)は、野生型GFPを用いる分泌経路
に沿っての蛋白質輸送の可視化を報告している。植物細胞におけるGFPの発現
はフー(Hu)およびチェン(Cheng)(FEBSレターズ(FEBS Letters)369:331-3
34,1995)に議論され、他方、ショウジョウバエ胚におけるGFP発現はデービ
ス(Davis)ら(デブ. バイオロジー(Dev.Biology)170:767-729,1995)によっ
て記載されている。ここに引用して一体化させる米国特許第5,491,084
号は、注目する別の蛋白質に融合したレポータ分子としての細胞中のクラゲ(Ae
quorea victoria)からのGFPの発現を開示している。GFPの突然変異体が
調製され、これはいくつかの生物学的系で使用されている(ハセルホフ(Hassel
hoff)ら,プロク.ナショナル.アカド.サイ.(Proc.Natl.Acad.Sci.)94:2122-2
127,1997;ブレジュク(Brejc)ら,プロク. ナショナル. アカド. サイ.(Proc.N
atl.Acad.Sci.)94:2306-2311,1997;チェング(Cheng)ら,ネーチャー バイオ
テク(Nature Biotech),14:606-609,1996;ヘイム(Heim)およびツーエン(Tsi
en),カル.バイオル.(Curr.Biol.)6:178-192,1996;エーリグ(Ehrig)ら,FEBS
レターズ(FEBS Letters)367:163-166,1995)。
緑色蛍光蛋白質(GFP)のような蛍光レポータ分子を生じさせるための細胞の
作成は有用な方法である(ワング(Wang)ら,イン メソッズ イン セル バ
イオロジー(In Methods in Cell Biology),ニューヨーク州,アラン R.リス
(Alan R.Liss),29:1-12,1989)。クラゲ(Aequorea victoria)の緑色蛍光蛋白
質(GFP)は395nmの励起最大、510nmの発光最大を有し、外因因子
を要しない。遺伝子発現および蛋白質の位置決定の研究のためのGFPの使用は
チャルフィー(Chalfie)ら,サイエンス(Science) 263:802-805,1994に議論
されている。野生型GFPのいくつかの特性がモリス(Morise)ら(バイオケミ
ストリー(Biochemistry) 13:2656-2662,1974)およびワード(Ward)ら(フォ
トケム.フォトバイオル(Photochem.Photobiol).31:611-615,1980)に開示され
ている。リズロ(Rizzulo)ら(ネイチャー(Nature) 358:325-327,1992)によ
る論文は細胞中の細胞下小器官を可視化するためのツールとしての野生型GFP
の使用を議論している。ケーター(Kaether)およびゲルデ(Gerdes)(FEBSレ
ターズ(FEBS Letters)369:267-271,1995)は、野生型GFPを用いる分泌経路
に沿っての蛋白質輸送の可視化を報告している。植物細胞におけるGFPの発現
はフー(Hu)およびチェン(Cheng)(FEBSレターズ(FEBS Letters)369:331-3
34,1995)に議論され、他方、ショウジョウバエ胚におけるGFP発現はデービ
ス(Davis)ら(デブ. バイオロジー(Dev.Biology)170:767-729,1995)によっ
て記載されている。ここに引用して一体化させる米国特許第5,491,084
号は、注目する別の蛋白質に融合したレポータ分子としての細胞中のクラゲ(Ae
quorea victoria)からのGFPの発現を開示している。GFPの突然変異体が
調製され、これはいくつかの生物学的系で使用されている(ハセルホフ(Hassel
hoff)ら,プロク.ナショナル.アカド.サイ.(Proc.Natl.Acad.Sci.)94:2122-2
127,1997;ブレジュク(Brejc)ら,プロク. ナショナル. アカド. サイ.(Proc.N
atl.Acad.Sci.)94:2306-2311,1997;チェング(Cheng)ら,ネーチャー バイオ
テク(Nature Biotech),14:606-609,1996;ヘイム(Heim)およびツーエン(Tsi
en),カル.バイオル.(Curr.Biol.)6:178-192,1996;エーリグ(Ehrig)ら,FEBS
レターズ(FEBS Letters)367:163-166,1995)。
【0017】 セロミクス(株)(Cellomics,Inc.)によって開発されたアレイスキャン(AR
RAYSCANTM)システム(ここに引用して共にその全体を一体化させる、米国特許
第5,989,835号および1998年2月27日に出願された米国特許出願
第09/031,271号)は、特異的生物学的活性につき非常に多数の化合物
をスクリーニングする目的で、細胞中の蛍光標識レポータ分子の分布、環境、ま
たは活性を測定するための光学系である。アレイスキャンシステムは位置アレイ
に蛍光レポータ分子を含有する細胞を備え、各位置において多数の細胞を走査し
、光学情報をデジタルデータに変換し、デジタルデータを利用して細胞中の蛍光
標識レポータ分子の分布、環境または活性を測定することを含む。アレイスキャ
ンシステムはデータを処理し、表示し、そして保存し、このように、高含有量細
胞ベースのスクリーニングを提供することによって薬物発見を増加させるための
装置およびコンピュータ化された方法、ならびに大きなマイクロプレート形式で
の、組み合わされた高スループットおよび高含有量細胞ベーススクリーニングを
含む。
RAYSCANTM)システム(ここに引用して共にその全体を一体化させる、米国特許
第5,989,835号および1998年2月27日に出願された米国特許出願
第09/031,271号)は、特異的生物学的活性につき非常に多数の化合物
をスクリーニングする目的で、細胞中の蛍光標識レポータ分子の分布、環境、ま
たは活性を測定するための光学系である。アレイスキャンシステムは位置アレイ
に蛍光レポータ分子を含有する細胞を備え、各位置において多数の細胞を走査し
、光学情報をデジタルデータに変換し、デジタルデータを利用して細胞中の蛍光
標識レポータ分子の分布、環境または活性を測定することを含む。アレイスキャ
ンシステムはデータを処理し、表示し、そして保存し、このように、高含有量細
胞ベースのスクリーニングを提供することによって薬物発見を増加させるための
装置およびコンピュータ化された方法、ならびに大きなマイクロプレート形式で
の、組み合わされた高スループットおよび高含有量細胞ベーススクリーニングを
含む。
【0018】 ミクロ流体 細胞基板に付着された細胞のアレイへの溶液の効果的な送達はミクロ流体シス
テムによって促進される。インク送達のための小さな液体試料の正確な取り扱い
(米国特許第5,233,369号;米国特許第5,486,855号;米国特
許第5,502,467号)、生体試料吸引(米国特許第4,982,739号
)、試薬の保存および送達(米国特許第5,031,797号)、および臨床診
断および化学合成のための分配されたマイクロ電子および流体装置アレイ(米国
特許第5,585,069号)のための方法および装置が記載されている。加え
て、表面に沿っての小さな液体試料を検出するのに使用できる固体基板中でのマ
イクロチャンネルの形成のための方法および装置が記載されている(米国特許第
5,571,410号;米国特許第5,500,071号;米国特許第4,34
4,816号)。
テムによって促進される。インク送達のための小さな液体試料の正確な取り扱い
(米国特許第5,233,369号;米国特許第5,486,855号;米国特
許第5,502,467号)、生体試料吸引(米国特許第4,982,739号
)、試薬の保存および送達(米国特許第5,031,797号)、および臨床診
断および化学合成のための分配されたマイクロ電子および流体装置アレイ(米国
特許第5,585,069号)のための方法および装置が記載されている。加え
て、表面に沿っての小さな液体試料を検出するのに使用できる固体基板中でのマ
イクロチャンネルの形成のための方法および装置が記載されている(米国特許第
5,571,410号;米国特許第5,500,071号;米国特許第4,34
4,816号)。
【0019】 特に、生きた細胞イメージングのための積分高スループットおよび高含有量細
胞ベーススクリーニングの目的では、最適ミクロ流体装置は最も近い可能なウェ
ル間隔(すなわち、最高の可能なウェル密度)を可能とする流体構築体を含むで
あろう。ここに、流体構築体は細胞アレイ基板と一体化されて、細胞への有効な
流体送達を可能とし、ウェル中へのおよびウェルからのピペッティング流体に対
する必要性を除去する。そのような最適ミクロ流体装置は、ミリメートル下のウ
ェル内部距離にての細胞アレイで有利であろう。なぜなら、もし不可能でないの
であれば、そのような高度な空間的分解能および精度をもって流体をピペッティ
ングするのは実用的だからである。さらに、かかる一体化された装置は、細胞を
像形成するために流体構築体から細胞基板を除去する必要性なしに細胞ベースの
スクリーニングで直接使用し得る。
胞ベーススクリーニングの目的では、最適ミクロ流体装置は最も近い可能なウェ
ル間隔(すなわち、最高の可能なウェル密度)を可能とする流体構築体を含むで
あろう。ここに、流体構築体は細胞アレイ基板と一体化されて、細胞への有効な
流体送達を可能とし、ウェル中へのおよびウェルからのピペッティング流体に対
する必要性を除去する。そのような最適ミクロ流体装置は、ミリメートル下のウ
ェル内部距離にての細胞アレイで有利であろう。なぜなら、もし不可能でないの
であれば、そのような高度な空間的分解能および精度をもって流体をピペッティ
ングするのは実用的だからである。さらに、かかる一体化された装置は、細胞を
像形成するために流体構築体から細胞基板を除去する必要性なしに細胞ベースの
スクリーニングで直接使用し得る。
【0020】 細胞ベースのスクリーニングのための最適ミクロ流体装置は、さらに、細胞の
環境制御を可能とする閉じたチャンバーを含み、好ましくは、基板上の細胞の生
理学に影響し得る電子力学的力に細胞を直接露出しないであろう。例えば、電子
流体力学ポンピングは極性溶媒では効率が低い(マーク マドウ(Marc Madou)
,ファンダメンタルズ オブ ミクロファブリケーション CRCプレス ボカ ラー
トン(Fundamentals of Microfabrication, CRC Press, Boca Raton),1997,4
33頁)。電子−浸透圧は、典型的には、蛋白質のような荷電成分のある程度の
電気泳動分離が伴う。
環境制御を可能とする閉じたチャンバーを含み、好ましくは、基板上の細胞の生
理学に影響し得る電子力学的力に細胞を直接露出しないであろう。例えば、電子
流体力学ポンピングは極性溶媒では効率が低い(マーク マドウ(Marc Madou)
,ファンダメンタルズ オブ ミクロファブリケーション CRCプレス ボカ ラー
トン(Fundamentals of Microfabrication, CRC Press, Boca Raton),1997,4
33頁)。電子−浸透圧は、典型的には、蛋白質のような荷電成分のある程度の
電気泳動分離が伴う。
【0021】 米国特許第5,603,351号(「該351特許」)は、2つのチォンネル
付きの上方レベルおよび反応ウェル付きの底部レベルよりなるマルチレベルデザ
インを使用するミクロ流体装置を記載する。しかしながら、この装置は細胞ベー
スのスクリーニングで使用されるために設計されたのではない。「351特許」
は、細胞を含有する基板または細胞係合部位を開示しない。開示されたミクロ流
体ネットワークは、ウェル上で培養される生きた細胞が系列形式で2以上の異な
る流体で露出されるようにする最適細胞スクリーニングミクロ流体システムとは
反対に、2以上の試薬が反応ウェル中で組み合わされることを可能とするように
設計されている。「351」特許は、50ウェル/インチ2の最適ウェル密度で
基板にエッチングされたウェルを持つ装置を開示する。さらに、基板はインキュ
ベーションおよび/または分析のために流体アレイから脱着されなければならな
い。最後に、「351」特許は、細胞培養で使用される水性媒体では効率が低い
ウェルのマトリクス内での電気的に制御された電子流体力学値のシステムを開示
し、また、細胞のアレイにおいてウェル間で近い間隔の程度を限定することがで
きる。
付きの上方レベルおよび反応ウェル付きの底部レベルよりなるマルチレベルデザ
インを使用するミクロ流体装置を記載する。しかしながら、この装置は細胞ベー
スのスクリーニングで使用されるために設計されたのではない。「351特許」
は、細胞を含有する基板または細胞係合部位を開示しない。開示されたミクロ流
体ネットワークは、ウェル上で培養される生きた細胞が系列形式で2以上の異な
る流体で露出されるようにする最適細胞スクリーニングミクロ流体システムとは
反対に、2以上の試薬が反応ウェル中で組み合わされることを可能とするように
設計されている。「351」特許は、50ウェル/インチ2の最適ウェル密度で
基板にエッチングされたウェルを持つ装置を開示する。さらに、基板はインキュ
ベーションおよび/または分析のために流体アレイから脱着されなければならな
い。最後に、「351」特許は、細胞培養で使用される水性媒体では効率が低い
ウェルのマトリクス内での電気的に制御された電子流体力学値のシステムを開示
し、また、細胞のアレイにおいてウェル間で近い間隔の程度を限定することがで
きる。
【0022】 米国特許第5,655,560号は、テフロン(登録商標)バルブによって直 交点で垂直に結合されたマイクロチャンネルの直交アレイを取り込む複数インプ ットおよび複数アウトプットを備えた流体分布システムを含む目詰まり無しのバ ルビングシステムを開示する。しかしながら、この特許は、細胞アレイを含有す る基板を開示しないし、基板と組み合わされた一体化流体装置を開示せず、また 細胞ベースのスクリーニングに最適であるウェル密度も開示しない。
【0023】 米国特許第5,900,130号(該「130」特許)は、相互結合された毛
細管構造での流体移動の活性で電気的な制御を記載する。この特許は、細胞結合
部位によって占めることができる細胞基板の面積を最大化する流体構築体を教示
しない。また、この特許は細胞アレイを含有する基板を開示せず、また基板と組
み合わされた一体化流体装置も開示しない。さらに、その特許は電場の装置への
適用による流体の流動の制御を教示するに過ぎない。
細管構造での流体移動の活性で電気的な制御を記載する。この特許は、細胞結合
部位によって占めることができる細胞基板の面積を最大化する流体構築体を教示
しない。また、この特許は細胞アレイを含有する基板を開示せず、また基板と組
み合わされた一体化流体装置も開示しない。さらに、その特許は電場の装置への
適用による流体の流動の制御を教示するに過ぎない。
【0024】 米国特許第5,910,287号は、864を超えるウェルを持つプレートに
限定された、細胞を含めた生物学的および生化学的試料の蛍光測定のためのマル
チウェルプラスチックプレートを記載する。この特許は細胞アレイ基板と一体化
された流体構築物を備えたミクロ流体装置を記載しない。また、その特許は基板
上の細胞の環境制御を可能とする閉じたチャンバーを開示しない。
限定された、細胞を含めた生物学的および生化学的試料の蛍光測定のためのマル
チウェルプラスチックプレートを記載する。この特許は細胞アレイ基板と一体化
された流体構築物を備えたミクロ流体装置を記載しない。また、その特許は基板
上の細胞の環境制御を可能とする閉じたチャンバーを開示しない。
【0025】 このように、これらの先行ミクロ流体装置のいずれも、流体構築体が細胞アレ
イ基板と一体化されて細胞への効果的な流体送達を可能とし、ウェル中へのおよ
びウェルからのピペッティングの必要性を除去する、最も近い可能なウェル間隔
(すなわち、最高の可能なウェル密度)を可能とする流体構築物を提供しない。
さらに、ウェルのアレイを含む先行ミクロ流体装置は、細胞培養のために水性培
地にて使用すれば効率がより低いであろう、かつウェル密度を制限するウェルの
マトリクス内で電気的に制御された電子流体力学値を用いる。
イ基板と一体化されて細胞への効果的な流体送達を可能とし、ウェル中へのおよ
びウェルからのピペッティングの必要性を除去する、最も近い可能なウェル間隔
(すなわち、最高の可能なウェル密度)を可能とする流体構築物を提供しない。
さらに、ウェルのアレイを含む先行ミクロ流体装置は、細胞培養のために水性培
地にて使用すれば効率がより低いであろう、かつウェル密度を制限するウェルの
マトリクス内で電気的に制御された電子流体力学値を用いる。
【0026】 セルアレイ、光学的細胞生理学の読み取り、およびミクロ流体技術における前
記進歩は、改良された高スループットおよび高含有量細胞ベーススクリーニング
に適用することができる支持技術を提供するものの、さらに、そのようなスクリ
ーニングに必要な時間の量を減少させる一体化装置および方法、さらに、高スル
ープットおよび高含有量細胞ベーススクリーニングを行う能力および相互に柔軟
かつ迅速にスイッチングする能力を改良する装置および方法に対する当該分野で
の要望が依然として存在する。特に、ウェル密度を最大化し、それにより、一度
に像形成することができるウェルの数を増加させ、このように、像の適切な分解
能を維持しつつスクリーニングのスループットを多いに増大させる装置および方
法が非常に有利であろう。
記進歩は、改良された高スループットおよび高含有量細胞ベーススクリーニング
に適用することができる支持技術を提供するものの、さらに、そのようなスクリ
ーニングに必要な時間の量を減少させる一体化装置および方法、さらに、高スル
ープットおよび高含有量細胞ベーススクリーニングを行う能力および相互に柔軟
かつ迅速にスイッチングする能力を改良する装置および方法に対する当該分野で
の要望が依然として存在する。特に、ウェル密度を最大化し、それにより、一度
に像形成することができるウェルの数を増加させ、このように、像の適切な分解
能を維持しつつスクリーニングのスループットを多いに増大させる装置および方
法が非常に有利であろう。
【0027】 薬物発見産業は、すでに96−および384−ウェルのマイクロプレートを使
用し、それは1536−ウェルプレートの使用に向けて変遷している。しかしな
がら、先行技術を用いるウェル密度のさらなる増加は、非常に小さな直径のウェ
ル中へのおよびそれから外への液体のピペッティングの大きな混乱性のためあり
そうにない。
用し、それは1536−ウェルプレートの使用に向けて変遷している。しかしな
がら、先行技術を用いるウェル密度のさらなる増加は、非常に小さな直径のウェ
ル中へのおよびそれから外への液体のピペッティングの大きな混乱性のためあり
そうにない。
【0028】 (発明の開示) 本発明は、細胞ベースのスクリーニングを行うのに必要な時間の量を低下させ
、高スループットおよび高含有量細胞ベーススクリーニングを行う能力および相
互に柔軟かつ迅速にスイッチングする能力を特異的に組み合わせる装置および方
法に対する当該分野における要望を満足する。本発明は、依然として像において
適切な画素分解能を得つつ、一度に像形成できるウェルの数を最大化させるため
の装置および方法を提供する。この結果は、ウェル密度を最大化する流体構築物
の使用を介して達成された。本発明は、このように、流体交換、および個々の細
胞の空間的に分解された特徴をより迅速に検出するように接近した間隔であるウ
ェルを内部に供給した閉じた流体容量を備えた小型化マイクロプレートシステム
を提供する。
、高スループットおよび高含有量細胞ベーススクリーニングを行う能力および相
互に柔軟かつ迅速にスイッチングする能力を特異的に組み合わせる装置および方
法に対する当該分野における要望を満足する。本発明は、依然として像において
適切な画素分解能を得つつ、一度に像形成できるウェルの数を最大化させるため
の装置および方法を提供する。この結果は、ウェル密度を最大化する流体構築物
の使用を介して達成された。本発明は、このように、流体交換、および個々の細
胞の空間的に分解された特徴をより迅速に検出するように接近した間隔であるウ
ェルを内部に供給した閉じた流体容量を備えた小型化マイクロプレートシステム
を提供する。
【0029】 1つの形態において、本発明は、複数の細胞結合位置を含有する表面を有する
基板、複数の細胞結合位置に試薬を送達するための流体送達系、ここに、流体送
達系は基板と接合するマルチレベルチャンバーを含み、ここに、マルチレベルチ
ャンバーはミクロ流体インプットチャンネルおよびアウトプットチャンネルの直
交したアレイおよび該ミクロ流体インプットチャンネルおよびアウトプットチャ
ンネルと流体結合した複数の流体位置を含み、および複数のウェル、ここに、個
々のウェルは1つの細胞結合位置および1つの流体位置の接合によって規定され
たスペースを含み、ここに、ウェルは1cm2あたり少なくとも約20ウェルの
密度で存在することを含むことを特徴とする細胞スクリーニング用のカセットを
提供する。
基板、複数の細胞結合位置に試薬を送達するための流体送達系、ここに、流体送
達系は基板と接合するマルチレベルチャンバーを含み、ここに、マルチレベルチ
ャンバーはミクロ流体インプットチャンネルおよびアウトプットチャンネルの直
交したアレイおよび該ミクロ流体インプットチャンネルおよびアウトプットチャ
ンネルと流体結合した複数の流体位置を含み、および複数のウェル、ここに、個
々のウェルは1つの細胞結合位置および1つの流体位置の接合によって規定され
たスペースを含み、ここに、ウェルは1cm2あたり少なくとも約20ウェルの
密度で存在することを含むことを特徴とする細胞スクリーニング用のカセットを
提供する。
【0030】 別の形態において、 a.複数の細胞結合位置を含有する表面を有する基板、 b.試薬を複数の細胞結合位置に送達するための流体送達系、ここに、流体送
達系は基板と接合するマルチレベルチャンバーを含み、マルチレベルチャンバー
は、 i.ミクロ流体インプットチャンネルおよびアウトプットチャンネルの直交
アレイ、ここに、各ウェルは1以上のインプットチャンネルおよび1以上のアウ
トプットチャンネルと流体結合し、 ii.ミクロ流体インプットチャンネルおよびアウトプットチャンネルと流体
結合した複数の流体位置、 iii.ミクロ流体インプットチャンネルと流体結合した1以上のインプット
マニホールド、 iv.ミクロ流体アウトプットチャンネルと流体結合した1以上のアウトプッ
トマニホールド、 v.1以上のインプットマニホールドと流体結合した少なくとも1つの源容
器、 vi.1以上のアウトプットマニホールドと流体結合した少なくとも1つの廃
棄容器を含み、 c.複数のウェル、ここに、個々のウェルは1つの細胞結合位置および1つの
流体位置の接合によって規定されたスペース を含むことを特徴とする細胞スクリーニング用のカセットを提供する。
達系は基板と接合するマルチレベルチャンバーを含み、マルチレベルチャンバー
は、 i.ミクロ流体インプットチャンネルおよびアウトプットチャンネルの直交
アレイ、ここに、各ウェルは1以上のインプットチャンネルおよび1以上のアウ
トプットチャンネルと流体結合し、 ii.ミクロ流体インプットチャンネルおよびアウトプットチャンネルと流体
結合した複数の流体位置、 iii.ミクロ流体インプットチャンネルと流体結合した1以上のインプット
マニホールド、 iv.ミクロ流体アウトプットチャンネルと流体結合した1以上のアウトプッ
トマニホールド、 v.1以上のインプットマニホールドと流体結合した少なくとも1つの源容
器、 vi.1以上のアウトプットマニホールドと流体結合した少なくとも1つの廃
棄容器を含み、 c.複数のウェル、ここに、個々のウェルは1つの細胞結合位置および1つの
流体位置の接合によって規定されたスペース を含むことを特徴とする細胞スクリーニング用のカセットを提供する。
【0031】 好ましい実施形態において、前記カセットの双方は、さらに、ミクロ流体装置
内の流体流動を制御するためのポンプ、基板の温度コントローラおよび/または
酸素および二酸化炭素の分圧を調節するためのコントローラを含む。
内の流体流動を制御するためのポンプ、基板の温度コントローラおよび/または
酸素および二酸化炭素の分圧を調節するためのコントローラを含む。
【0032】 別の形態において、本発明は、カセットにおける拡散制御のための改良された
方法を提供し、ここに、改良はカセットのミクロ流体チャンネル内に位置するバ
ルブに対して受動的な復元力を一定に適用することを含む。
方法を提供し、ここに、改良はカセットのミクロ流体チャンネル内に位置するバ
ルブに対して受動的な復元力を一定に適用することを含む。
【0033】 なお、さらなる形態において、本発明は、 a)複数の細胞を含有する位置アレイを備え、 b)光学系を備えて位置アレイの像を取得し、 c)位置アレイのサブアレイを系列的に像形成し、 d)サブアレイの各々からデータを並行して取得する を特徴とする細胞スクリーニングのための方法を提供する。
【0034】 好ましい実施形態において、位置アレイは前記で開示したもののようなカセッ
トとして提供される。
トとして提供される。
【0035】 さらなる態様において、本発明は、選択的細胞パターニング用の基材の製法
、および基材自体を提供し、ここに、その方法は基材の表面の反応性ヒドロキシ
ル基をヒドロキシル−反応性二官能性分子と接触させて単層を形成し、ステンシ
ルを用いて細胞反発性または細胞接着性部位を基材に沈積させることを含む。好
ましい実施形態において、ヒドロキシル−反応性二官能性分子はアミノシランで
あって、細胞反発性部位はトレシル−活性化ポリエチレングリコールを含む。
、および基材自体を提供し、ここに、その方法は基材の表面の反応性ヒドロキシ
ル基をヒドロキシル−反応性二官能性分子と接触させて単層を形成し、ステンシ
ルを用いて細胞反発性または細胞接着性部位を基材に沈積させることを含む。好
ましい実施形態において、ヒドロキシル−反応性二官能性分子はアミノシランで
あって、細胞反発性部位はトレシル−活性化ポリエチレングリコールを含む。
【0036】 とりわけ他の使用の中で、本発明の装置および方法は高含有量および/または
高スループット細胞ベーススクリーニングで理想的である。また、本発明の装置
は手づかみの診断装置のための細胞支持体システムとして理想的に適する(すな
わち、小型化されたイメージング細胞ベースアッセイシステム)。本発明の装置
のより小さな形式およびシールされた封じ込めは厳格なポータブルシステムでの
その使用を可能とする。より高い密度のプレートの使用から大きな経済的利点が
ある。さらに、高密度プレートを用いた場合にサブアレイのより速いイメージン
グにおいて経済的利点があり、この利点はもし隣接ウェル間の距離が最小化され
なければ十分実現できない。本発明はこれらの利点の双方を提供する。
高スループット細胞ベーススクリーニングで理想的である。また、本発明の装置
は手づかみの診断装置のための細胞支持体システムとして理想的に適する(すな
わち、小型化されたイメージング細胞ベースアッセイシステム)。本発明の装置
のより小さな形式およびシールされた封じ込めは厳格なポータブルシステムでの
その使用を可能とする。より高い密度のプレートの使用から大きな経済的利点が
ある。さらに、高密度プレートを用いた場合にサブアレイのより速いイメージン
グにおいて経済的利点があり、この利点はもし隣接ウェル間の距離が最小化され
なければ十分実現できない。本発明はこれらの利点の双方を提供する。
【0037】 本明細書中で引用した全ての特許、特許出願および文献はここに引用してその
全体に組み込まれる。
全体に組み込まれる。
【0038】 本明細書中で用いられるように、用語「ウェル」はチャンバーの1つの流体位
置を基板上の1つの細胞結合位置と接合させることによって作成された容量スペ
ースと定義される。容量スペースは流体位置に対応するチャンバー上の凹所によ
って、細胞結合位置に対応する基板上の凹所によって、チャンバーおよび基板を
分離するスペーサ支持体(ここに、チャンバーの基板中の凹所について要件はな
い)、これらのいずれかの組合わせ、または流体位置および細胞結合位置の間に
容量スペースを生じさせるためのいずれかの他の方法によって生じさせることが
できる。
置を基板上の1つの細胞結合位置と接合させることによって作成された容量スペ
ースと定義される。容量スペースは流体位置に対応するチャンバー上の凹所によ
って、細胞結合位置に対応する基板上の凹所によって、チャンバーおよび基板を
分離するスペーサ支持体(ここに、チャンバーの基板中の凹所について要件はな
い)、これらのいずれかの組合わせ、または流体位置および細胞結合位置の間に
容量スペースを生じさせるためのいずれかの他の方法によって生じさせることが
できる。
【0039】 本明細書中で用いられるように、用語「細胞結合位置」とは、細胞に結合する
ことができる複数の細胞結合部位を含む基板上の区別される位置を言う。基板を
誘導体化して細胞結合部位を生じさせることができるか、あるいは細胞結合部位
は基板上に天然に存在し得る。個々の細胞結合位置内の複数の細胞結合部位は単
一細胞タイプのみに結合できるか、あるいは1を超える細胞タイプに結合するこ
とができる。同一基板上の異なる細胞結合位置は、結合できる細胞のタイプが同
一または異なっていてもよい。
ことができる複数の細胞結合部位を含む基板上の区別される位置を言う。基板を
誘導体化して細胞結合部位を生じさせることができるか、あるいは細胞結合部位
は基板上に天然に存在し得る。個々の細胞結合位置内の複数の細胞結合部位は単
一細胞タイプのみに結合できるか、あるいは1を超える細胞タイプに結合するこ
とができる。同一基板上の異なる細胞結合位置は、結合できる細胞のタイプが同
一または異なっていてもよい。
【0040】 本明細書中で用いられる用語「流体位置」とは、細胞結合位置への流体の送達
および/または位置からの除去の部位であるチャンバー上の区別される位置を言
う。流体位置はエッチングされたドメイン、一段高い容器、またはいずれかの他
のタイプの凹所のような凹所を含むことができる。別法として、流体位置はイン
プットおよび/またはアウトプットチャンネルの末端、またはインプットおよび
/またはアウトプットチャンネルと流体結合した通路の末端のように平坦であり
得る。
および/または位置からの除去の部位であるチャンバー上の区別される位置を言
う。流体位置はエッチングされたドメイン、一段高い容器、またはいずれかの他
のタイプの凹所のような凹所を含むことができる。別法として、流体位置はイン
プットおよび/またはアウトプットチャンネルの末端、またはインプットおよび
/またはアウトプットチャンネルと流体結合した通路の末端のように平坦であり
得る。
【0041】 本明細書中で用いられるように、用語「カセット」とは、基板およびチャンバ
ーの組合わせを意味する。組合わせはいずれかのモジュールとすることができ(
1を超えるピース)、再使用可能なチャンバーおよび使い捨て基板を備え、また
はモジュールではなく(単一ピース)いずれかの潜在的ウェル内漏洩を制限する
。
ーの組合わせを意味する。組合わせはいずれかのモジュールとすることができ(
1を超えるピース)、再使用可能なチャンバーおよび使い捨て基板を備え、また
はモジュールではなく(単一ピース)いずれかの潜在的ウェル内漏洩を制限する
。
【0042】 本明細書中で用いるように、用語「オンボード」はカセットと一体化している
ことを意味する。
ことを意味する。
【0043】 本明細書中で用いるように、用語「一体化された流体」とは、ミクロ流体装置
が細胞結合のための基板表面およびチャンバーを共に含むことを意味する。
が細胞結合のための基板表面およびチャンバーを共に含むことを意味する。
【0044】 本明細書中で用いるように、用語「チャンバー」は、ミクロ流体チャンネルお
よび流体位置を含む流体送達系を意味し、これは特殊化された基板カバーとして
働く。
よび流体位置を含む流体送達系を意味し、これは特殊化された基板カバーとして
働く。
【0045】 本明細書中で用いるように、用語「スイッチ可能なポンプ」とは、限定される
ものではないが、シリンジポンプ、バルブ付きの圧力制御容器、または有害な電
場効果が細胞によって経験されないように、ウェルのアレイのマトリクスに関し
て(電気的遮蔽の所望の使用で)外部で使用される導電学ポンプを含めたポンプ
を言う。
ものではないが、シリンジポンプ、バルブ付きの圧力制御容器、または有害な電
場効果が細胞によって経験されないように、ウェルのアレイのマトリクスに関し
て(電気的遮蔽の所望の使用で)外部で使用される導電学ポンプを含めたポンプ
を言う。
【0046】 本明細書中で用いるように、用語「サブアレイ」とは、典型的には、CCD(
電荷結合デバイス検出器)のような、イメージングディテクタアレイの形状に対
応するフォーマットの、ウェルの全アレイ中のウェルのいずれかの隣接サブセク
ションを意味する。
電荷結合デバイス検出器)のような、イメージングディテクタアレイの形状に対
応するフォーマットの、ウェルの全アレイ中のウェルのいずれかの隣接サブセク
ションを意味する。
【0047】 本明細書中で用いるように、用語「細胞アレイのマトリクス」とは、カセット
のアレイにおけるウェルの全組のまわりに嵌合するであろう仮想的平行四面体に
よって規定されたスペースを意味する。 本明細書中で用いるように、用語「アッセイ成分」とは、限定されるものでは
ないが、試薬、細胞、テスト化合物、培地、抗体、蛍光およびレポータを含めた
細胞スクリーニングアッセイに添加されるであろういずれの成分も言う。
のアレイにおけるウェルの全組のまわりに嵌合するであろう仮想的平行四面体に
よって規定されたスペースを意味する。 本明細書中で用いるように、用語「アッセイ成分」とは、限定されるものでは
ないが、試薬、細胞、テスト化合物、培地、抗体、蛍光およびレポータを含めた
細胞スクリーニングアッセイに添加されるであろういずれの成分も言う。
【0048】 本明細書中で用いるように、用語「蛍光」とは、限定されるものではないが、
冷光、発光および化学発光を含めたいずれかのタイプの発光をも含む。
冷光、発光および化学発光を含めたいずれかのタイプの発光をも含む。
【0049】 1つの形態において、本発明は、共通基板上の複数の細胞タイプのマイクロア
レイを作成する方法を教示する。本明細書中で定義されるように、複数の細胞タ
イプのマイクロアレイとは、支持体表面上の均一な単一のコーティングに分布せ
ず、むしろ基板上の各「細胞結合位置」または細胞結合位置の群がその細胞結合
選択性において極めて希であり得るように不均一形式である基板上の細胞のアレ
イを言う。
レイを作成する方法を教示する。本明細書中で定義されるように、複数の細胞タ
イプのマイクロアレイとは、支持体表面上の均一な単一のコーティングに分布せ
ず、むしろ基板上の各「細胞結合位置」または細胞結合位置の群がその細胞結合
選択性において極めて希であり得るように不均一形式である基板上の細胞のアレ
イを言う。
【0050】 複数の細胞タイプのミクロアレイを作成する方法は、(細胞結合位置の化学修
飾されたアレイとも本明細書中で言う)微細パターン化アレイを調製し、アレイ
を不均一に化学修飾し、次いで、細胞を不均一化学アレイに結合させることを含
む。
飾されたアレイとも本明細書中で言う)微細パターン化アレイを調製し、アレイ
を不均一に化学修飾し、次いで、細胞を不均一化学アレイに結合させることを含
む。
【0051】 好ましい実施形態において、微細パターン化アレイは、それを横切って親水性
スポットまたは「細胞結合位置」8が規則的な間隔で分散された疎水性表面を生
じるように処理された基板4を含む(図1A−1B)。基板は通常の光学顕微鏡
カバーグラスのように、ガラス、プラスチックまたはシリコンウェーハであり得
るが、基板を提供するいずれの他の適当な材料から作成することもできる。先に
記載したように、用語「細胞結合位置」を用いて基板上の特異的スポットを記載
し、いずれの特定の深さも要しない。基板4の表面は好ましくは約2cm×3c
mであるが、より大きくまたはより小さくすることもできる。好ましい実施形態
において、微細パターン化アレイの細胞結合位置8は、限定されるものではない
が、細胞に非特異的に結合できるか、あるいは細胞に特異的に結合する分子に結
合するようにさらに化学修飾することができるアミノヒドロキシル基、スルフヒ
ドリル基またはカルボキシル基のような反応可能な官能基を含有する。
スポットまたは「細胞結合位置」8が規則的な間隔で分散された疎水性表面を生
じるように処理された基板4を含む(図1A−1B)。基板は通常の光学顕微鏡
カバーグラスのように、ガラス、プラスチックまたはシリコンウェーハであり得
るが、基板を提供するいずれの他の適当な材料から作成することもできる。先に
記載したように、用語「細胞結合位置」を用いて基板上の特異的スポットを記載
し、いずれの特定の深さも要しない。基板4の表面は好ましくは約2cm×3c
mであるが、より大きくまたはより小さくすることもできる。好ましい実施形態
において、微細パターン化アレイの細胞結合位置8は、限定されるものではない
が、細胞に非特異的に結合できるか、あるいは細胞に特異的に結合する分子に結
合するようにさらに化学修飾することができるアミノヒドロキシル基、スルフヒ
ドリル基またはカルボキシル基のような反応可能な官能基を含有する。
【0052】 化学修飾された細胞結合位置は、基板上の細胞結合位置の特異的化学的修飾に
よって生成される。細胞結合位置は、細胞結合位置において異なるタイプの細胞
の付着および増殖を可能とする、あるいは単一の細胞タイプのみの付着を可能と
できる種々の異なる細胞結合分子を含むことができる。基板上の細胞結合位置を
囲う疎水性ドメインは細胞の付着および増殖を支持しない。
よって生成される。細胞結合位置は、細胞結合位置において異なるタイプの細胞
の付着および増殖を可能とする、あるいは単一の細胞タイプのみの付着を可能と
できる種々の異なる細胞結合分子を含むことができる。基板上の細胞結合位置を
囲う疎水性ドメインは細胞の付着および増殖を支持しない。
【0053】 1つの実施形態において、複数の細胞タイプのマイクロ−アレイは、化学吸着
を介してアミノ基のような反応可能な官能基を有する物質の層でガラスをコーテ
ィングすることによって作成される。好ましい実施形態において、3−アミノプ
ロピルトリメトキシシラン(APTS)またはN−(2−アミノエチル−3−ア
ミノプロピル)トリメトキシシラン(EDA)のようなアミノシアンを用いるが
、他の反応可能な物質を用いることもできる。この最初の工程に続き、反応可能
な官能基の存在のため、コートされたガラスウェーハの全表面は親水性である。
を介してアミノ基のような反応可能な官能基を有する物質の層でガラスをコーテ
ィングすることによって作成される。好ましい実施形態において、3−アミノプ
ロピルトリメトキシシラン(APTS)またはN−(2−アミノエチル−3−ア
ミノプロピル)トリメトキシシラン(EDA)のようなアミノシアンを用いるが
、他の反応可能な物質を用いることもできる。この最初の工程に続き、反応可能
な官能基の存在のため、コートされたガラスウェーハの全表面は親水性である。
【0054】 第2に、微細パターン化反応を行い、光切断可能または化学的に除去可能なア
ミノ保護基を有する物質を含有する液滴が、アミノシランをコートしたガラスウ
ェーハ上の区別される位置の微細パターンに入れられる。1つの実施形態におい
て、パターンは矩形または四角形アレイを含むが、(限定されるものではないが
、三角形または丸のような)いずれかの適当な区別されるパターンを用いること
もできる。1つの実施形態において、液滴は1ナノリットル(nl)ないし10
00nlの容量の範囲である。好ましい実施形態において、液滴は容量が250
−500nlの範囲である。適当な光化学的に除去できるアミノ保護物質は、限
定されるものではないが、4−ブロモメチル−3−ニトロベンゼン、1−(4,
5−ジメトキシ−2−ニトロフェニル)−エチル(DMNPE)およびブチルオ
キシカルボニルを含む。1つの実施形態において、パターン化反応は1マイクロ
モラー(μM)および1000μMの間の試薬濃度を用い、気温ないし37℃の
範囲の温度にて1ないし100分間行われる。好ましい実施形態において、反応
は500μMの試薬濃度を用いて37℃で60分間行われる。
ミノ保護基を有する物質を含有する液滴が、アミノシランをコートしたガラスウ
ェーハ上の区別される位置の微細パターンに入れられる。1つの実施形態におい
て、パターンは矩形または四角形アレイを含むが、(限定されるものではないが
、三角形または丸のような)いずれかの適当な区別されるパターンを用いること
もできる。1つの実施形態において、液滴は1ナノリットル(nl)ないし10
00nlの容量の範囲である。好ましい実施形態において、液滴は容量が250
−500nlの範囲である。適当な光化学的に除去できるアミノ保護物質は、限
定されるものではないが、4−ブロモメチル−3−ニトロベンゼン、1−(4,
5−ジメトキシ−2−ニトロフェニル)−エチル(DMNPE)およびブチルオ
キシカルボニルを含む。1つの実施形態において、パターン化反応は1マイクロ
モラー(μM)および1000μMの間の試薬濃度を用い、気温ないし37℃の
範囲の温度にて1ないし100分間行われる。好ましい実施形態において、反応
は500μMの試薬濃度を用いて37℃で60分間行われる。
【0055】 液滴は通常のインクジェット技術を介してアミノシランがコートされたガラス
ウェーハ上に置くことができる(米国特許第5,233,369号;米国特許第
5,486,855号)。別法として、1nlおよび1000nlの間の流体を
移動できるペーパー付きのロッドと本明細書中で定義されるピンのアレイをアミ
ノ保護物質の浴に浸漬させて、それらの端部に保護物質の液滴を生じさせる。ピ
ンをガラスウェーハと接触させてそれに液滴を移動させる。別の実施形態におい
て、アミノ保護物質を含有する(共に引用して一体化させる)米国特許第5,5
67,294号および第5,527,673号に記載されたガラスまたはプラス
チックで作成された毛細管のアレイをガラスウェーハと接触させて液滴を表面に
移動させる。このように、疎水性表面に保護されたアミノ基を含有するスポット
または細胞結合位置アレイでガラスウェーハを微細パターン化させる(図2A−
B)。
ウェーハ上に置くことができる(米国特許第5,233,369号;米国特許第
5,486,855号)。別法として、1nlおよび1000nlの間の流体を
移動できるペーパー付きのロッドと本明細書中で定義されるピンのアレイをアミ
ノ保護物質の浴に浸漬させて、それらの端部に保護物質の液滴を生じさせる。ピ
ンをガラスウェーハと接触させてそれに液滴を移動させる。別の実施形態におい
て、アミノ保護物質を含有する(共に引用して一体化させる)米国特許第5,5
67,294号および第5,527,673号に記載されたガラスまたはプラス
チックで作成された毛細管のアレイをガラスウェーハと接触させて液滴を表面に
移動させる。このように、疎水性表面に保護されたアミノ基を含有するスポット
または細胞結合位置アレイでガラスウェーハを微細パターン化させる(図2A−
B)。
【0056】 第3に、未保護アミノ基と反応性である疎水性物質をガラスウェーハ上に洗浄
する。疎水性物質は脂肪酸またはヨウ化アルキル、またはいずれかの他の適当な
構造であり得る。ガラスのそのような誘導体化のためのある種の条件はプライム
(Prime)およびホワイトサイズ(Whitesides),サイエンス(Science) 252:11
64-1167,1991,ロペツ(Lopez)ら、ジャーナル オブ ザ アメリカン ケミカ
ル ソサイアティ(Journal of the American Chemical Society)115:5877-587
8,1993,およびムルクシッヒ(Mrksich)およびホワイトサイズ(Whitesides),
アン. レブ. バイオモル. ストラクト.(Ann.Rev.Biomol.Struct.)25:55-78,1996
に見出すことができる。脂肪酸またはヨウ化アルキルは未保護アミノ基と反応し
、それに対して共有結合し、アミノ基は今や脂肪酸またはヨウ化アルキル基のた
め疎水性である。細胞結合位置9の得られた修飾アレイは、疎水性バックグラウ
ンド上に保護アミノ基を含有する細胞結合位置アレイ8を備えたガラスウェーハ
4を含む(図2C)。
する。疎水性物質は脂肪酸またはヨウ化アルキル、またはいずれかの他の適当な
構造であり得る。ガラスのそのような誘導体化のためのある種の条件はプライム
(Prime)およびホワイトサイズ(Whitesides),サイエンス(Science) 252:11
64-1167,1991,ロペツ(Lopez)ら、ジャーナル オブ ザ アメリカン ケミカ
ル ソサイアティ(Journal of the American Chemical Society)115:5877-587
8,1993,およびムルクシッヒ(Mrksich)およびホワイトサイズ(Whitesides),
アン. レブ. バイオモル. ストラクト.(Ann.Rev.Biomol.Struct.)25:55-78,1996
に見出すことができる。脂肪酸またはヨウ化アルキルは未保護アミノ基と反応し
、それに対して共有結合し、アミノ基は今や脂肪酸またはヨウ化アルキル基のた
め疎水性である。細胞結合位置9の得られた修飾アレイは、疎水性バックグラウ
ンド上に保護アミノ基を含有する細胞結合位置アレイ8を備えたガラスウェーハ
4を含む(図2C)。
【0057】 第4に、細胞結合位置の不均一アレイは、前記した方法にしたがって生成させ
た微細パターン化アレイ中のアミノ基を均一に脱保護することによって生成され
る。1つの実施形態において、化学的特異性は、細胞結合位置に特異的分子を化
学的に架橋させることによって付加することができる。細胞結合位置における遊
離アミノ基と反応し特異的分子に架橋するであろうエチレングリコールビス(ス
クシンイミジルスクシネート)のような多数のよく知られたホモ−またはヘテロ
−二官能性架橋剤がある。遊離アミノ基を他の生体分子と架橋させるための試薬
および条件は、以下の文献、グラバレク(Grabarek)およびゲルゲリー(Gergel
y)、アナリスト.バイオケム(Analyt.Biochem)185:131-135,1990:マッケンジー
(McKenzie)ら,ジェ.プロト.ケム.(J.Prot.Chem.)7:581-592,1988;ブリンク
リー(Brinkley),バイオコンジュゲート ケム.(Bioconjugate Chem.)3:12-1
3;1992,フリッチュ(Fritsch)ら,バイオコンジュゲート ケム.(Bioconjugate
Chem.)7:180-186,1996;およびアプリン(Aplin)およびヒューズ(Hughes),1
981によって例示されているように当該分野においてよく知られている。
た微細パターン化アレイ中のアミノ基を均一に脱保護することによって生成され
る。1つの実施形態において、化学的特異性は、細胞結合位置に特異的分子を化
学的に架橋させることによって付加することができる。細胞結合位置における遊
離アミノ基と反応し特異的分子に架橋するであろうエチレングリコールビス(ス
クシンイミジルスクシネート)のような多数のよく知られたホモ−またはヘテロ
−二官能性架橋剤がある。遊離アミノ基を他の生体分子と架橋させるための試薬
および条件は、以下の文献、グラバレク(Grabarek)およびゲルゲリー(Gergel
y)、アナリスト.バイオケム(Analyt.Biochem)185:131-135,1990:マッケンジー
(McKenzie)ら,ジェ.プロト.ケム.(J.Prot.Chem.)7:581-592,1988;ブリンク
リー(Brinkley),バイオコンジュゲート ケム.(Bioconjugate Chem.)3:12-1
3;1992,フリッチュ(Fritsch)ら,バイオコンジュゲート ケム.(Bioconjugate
Chem.)7:180-186,1996;およびアプリン(Aplin)およびヒューズ(Hughes),1
981によって例示されているように当該分野においてよく知られている。
【0058】 好ましい実施形態において、細胞結合位置の不均一アレイはコンビナトリアル
形式で生成される。得られた細胞結合位置は不均一である(すなわち、各細胞結
合位置または細胞結合位置の群はその細胞結合選択性において極めて希であり得
る)。用語コンビナトリアルとは、細胞結合位置が可変的に処理されることを意
味する。
形式で生成される。得られた細胞結合位置は不均一である(すなわち、各細胞結
合位置または細胞結合位置の群はその細胞結合選択性において極めて希であり得
る)。用語コンビナトリアルとは、細胞結合位置が可変的に処理されることを意
味する。
【0059】 1つの実施形態において、工程3の細胞結合位置の修飾されたアレイの保護ア
ミノ基を脱保護し、次いで、化学的架橋剤と共に特異的分子を所望のパターンに
沈積させる。特異的架橋剤はアミノ基に結合することができ、さらに、細胞結合
基を保有できる。この工程において、細胞結合基のタイプは1つの細胞結合位置
から別の位置にかけて、あるいは細胞結合位置の1つの群から別の群にかけて変
化させてアレイ中に不均一なデザインを生じさせることができる。
ミノ基を脱保護し、次いで、化学的架橋剤と共に特異的分子を所望のパターンに
沈積させる。特異的架橋剤はアミノ基に結合することができ、さらに、細胞結合
基を保有できる。この工程において、細胞結合基のタイプは1つの細胞結合位置
から別の位置にかけて、あるいは細胞結合位置の1つの群から別の群にかけて変
化させてアレイ中に不均一なデザインを生じさせることができる。
【0060】 別の実施形態において、工程3の化学修飾された細胞結合位置のアミノ基は不
均一に脱保護される。光活性化の架橋剤を脱保護されたアミノ基と反応させる。
所望のパターンの光学マスクを細胞結合位置の表面におき、露出された細胞結合
位置を光源で照射する。光を受け取る細胞結合位置の位置および数は光学マスク
の微細パターンによって制御される。適当な光活性化の架橋剤はアリールニトレ
ン、フッ素化アリールアジ化合物、ベンゾフェノンおよびジアゾピルベートを含
む。光学マスキングおよび架橋についての試薬および条件はプライム(Prime)
およびホワイトサイズ(Whitesides),1991;サイビ(Sighvi)ら,1994,シーガ
ル(Sigal)ら,1996およびムルクシッヒ(Mrksich)およびホワイトサイズ(Wh
itesides),1996で議論されている。光活性化の架橋剤は、それが細胞結合
位置のアミノ基に化学的に結合し、光に露出された場合に抗体のような細胞結合
分子に共有結合する点で二官能性である。光活性化された架橋のための試薬およ
び条件はテブニン(Thevenin)ら,ユーロ.ジェ.バイオケム.(Eur.J.Biochem.
)206:471-477、1992およびゴールドマヒェア(Goldmacher)ら,バイオコンジュ
ゲート ケム.(Bioconjugate Chem.)3:104-107,1992に議論されている。
均一に脱保護される。光活性化の架橋剤を脱保護されたアミノ基と反応させる。
所望のパターンの光学マスクを細胞結合位置の表面におき、露出された細胞結合
位置を光源で照射する。光を受け取る細胞結合位置の位置および数は光学マスク
の微細パターンによって制御される。適当な光活性化の架橋剤はアリールニトレ
ン、フッ素化アリールアジ化合物、ベンゾフェノンおよびジアゾピルベートを含
む。光学マスキングおよび架橋についての試薬および条件はプライム(Prime)
およびホワイトサイズ(Whitesides),1991;サイビ(Sighvi)ら,1994,シーガ
ル(Sigal)ら,1996およびムルクシッヒ(Mrksich)およびホワイトサイズ(Wh
itesides),1996で議論されている。光活性化の架橋剤は、それが細胞結合
位置のアミノ基に化学的に結合し、光に露出された場合に抗体のような細胞結合
分子に共有結合する点で二官能性である。光活性化された架橋のための試薬およ
び条件はテブニン(Thevenin)ら,ユーロ.ジェ.バイオケム.(Eur.J.Biochem.
)206:471-477、1992およびゴールドマヒェア(Goldmacher)ら,バイオコンジュ
ゲート ケム.(Bioconjugate Chem.)3:104-107,1992に議論されている。
【0061】 光活性化の架橋剤を用いる場合、ガラスプレートを細胞結合分子で満たして細
胞結合位置に結合させる。1つの実施形態において、表面抗原反応性抗体、細胞
外マトリクス蛋白質(例えば、フィブロネクチンまたはコラーゲン)または荷電
ポリマー(例えば、ポリ−L−リシンまたはポリ−L−アルギニン)のような細
胞結合分子を約0.1ないし約1mMの範囲の濃度で用いる。細胞結合分子が細
胞結合位置を覆っている間に、ガラスプレートを、ガラスプレートの物質の臨界
角度未満の角度にてガラスプレートの下面から照射し、その結果、光の全反射が
もたらされる。(全反射蛍光顕微鏡の議論については、トンプソン(Thompson)
ら,1993参照)。1つの実施形態において、照射は300ナノメートル(n
m)ないし1000nmの間の波長の光で気温および37℃の間にて0.1ない
し10秒間行う。好ましい実施形態において、照射は約300および400nm
の間の波長の光を用いて気温にて1秒間行う。光学架橋は光活性化架橋を短い距
離に限定して細胞結合位置上の溶液に入れ、これはベイリー(Bailey)ら,ネイ
チャー(Nature) 366:44-48,1993;ファーカス(Farkas)ら、アン.レビュ.フィ
ジオル.(Ann.Rev.Physiol.)55:785-817,1993;テイラー(Taylor)ら、ソク.オプ
ト.インストラ.エング.(Soc.Opt.Instr.Eng.)2678:15-27,1996;トンプソン(Tho
mpson)ら.,イン メーソンW.T.(in Mason,W.T.)編,「生物的活動ノためのフ
ルオレッセント及びルミネセントプローブ(Fluorescent and Luminescent Prob
es for Biological Activity)」サンディエゴ:アカデミック プレス(Academ
ic Press)405−419頁,1993に記載されている。
胞結合位置に結合させる。1つの実施形態において、表面抗原反応性抗体、細胞
外マトリクス蛋白質(例えば、フィブロネクチンまたはコラーゲン)または荷電
ポリマー(例えば、ポリ−L−リシンまたはポリ−L−アルギニン)のような細
胞結合分子を約0.1ないし約1mMの範囲の濃度で用いる。細胞結合分子が細
胞結合位置を覆っている間に、ガラスプレートを、ガラスプレートの物質の臨界
角度未満の角度にてガラスプレートの下面から照射し、その結果、光の全反射が
もたらされる。(全反射蛍光顕微鏡の議論については、トンプソン(Thompson)
ら,1993参照)。1つの実施形態において、照射は300ナノメートル(n
m)ないし1000nmの間の波長の光で気温および37℃の間にて0.1ない
し10秒間行う。好ましい実施形態において、照射は約300および400nm
の間の波長の光を用いて気温にて1秒間行う。光学架橋は光活性化架橋を短い距
離に限定して細胞結合位置上の溶液に入れ、これはベイリー(Bailey)ら,ネイ
チャー(Nature) 366:44-48,1993;ファーカス(Farkas)ら、アン.レビュ.フィ
ジオル.(Ann.Rev.Physiol.)55:785-817,1993;テイラー(Taylor)ら、ソク.オプ
ト.インストラ.エング.(Soc.Opt.Instr.Eng.)2678:15-27,1996;トンプソン(Tho
mpson)ら.,イン メーソンW.T.(in Mason,W.T.)編,「生物的活動ノためのフ
ルオレッセント及びルミネセントプローブ(Fluorescent and Luminescent Prob
es for Biological Activity)」サンディエゴ:アカデミック プレス(Academ
ic Press)405−419頁,1993に記載されている。
【0062】 光活性化の架橋剤は、架橋剤が照射された細胞結合位置においてのみ、抗体お
よびマトリクス蛋白質のような細胞結合分子と結合する。例えば、細胞結合位置
アレイの単一行を照射して、架橋剤に結合した細胞結合分子との細胞結合位置の
単一行を生じさせることができる。いずれの未結合細胞結合分子も除去するため
のアレイの洗浄に続き、第2の行を照射しつつ、かつ所望により他の行をマスク
しつつ、ガラスウェーハを第2の細胞結合分子で引き続いて満たすことによって
、細胞結合位置の第2の行を第2の細胞結合分子に結合させることができる。未
結合細胞結合分子はアレイをPBSまたはいずれかの他の適当な緩衝液で洗浄す
ることによって除去される。このようにして、細胞結合位置または細胞結合位置
の群の複数の位置を、特定の細胞結合分子の存在下で順次にマスクすることによ
って順次に照射することができる。別法として、ピンポイント露出および光学マ
スキングを用いるものによって各細胞結合位置を照射することができる。このよ
うにして、異なる細胞結合分子をアレイの行または個々の細胞結合位置に結合さ
せ、いずれかの所望のパターンの細胞結合位置に結合した細胞の不均一なアレイ
を生じさせる。
よびマトリクス蛋白質のような細胞結合分子と結合する。例えば、細胞結合位置
アレイの単一行を照射して、架橋剤に結合した細胞結合分子との細胞結合位置の
単一行を生じさせることができる。いずれの未結合細胞結合分子も除去するため
のアレイの洗浄に続き、第2の行を照射しつつ、かつ所望により他の行をマスク
しつつ、ガラスウェーハを第2の細胞結合分子で引き続いて満たすことによって
、細胞結合位置の第2の行を第2の細胞結合分子に結合させることができる。未
結合細胞結合分子はアレイをPBSまたはいずれかの他の適当な緩衝液で洗浄す
ることによって除去される。このようにして、細胞結合位置または細胞結合位置
の群の複数の位置を、特定の細胞結合分子の存在下で順次にマスクすることによ
って順次に照射することができる。別法として、ピンポイント露出および光学マ
スキングを用いるものによって各細胞結合位置を照射することができる。このよ
うにして、異なる細胞結合分子をアレイの行または個々の細胞結合位置に結合さ
せ、いずれかの所望のパターンの細胞結合位置に結合した細胞の不均一なアレイ
を生じさせる。
【0063】 細胞結合位置の化学修飾されたアレイを生じさせるためのさらなる実施形態に
おいて、化学修飾されたアレイをまず生成させ、ここに、細胞結合位置のアミノ
基は光切断可能な保護基で均一に保護される。行、列および/または個々の細胞
結合位置は順次に光脱保護されて、種々のパターンの光学マスクを用いることに
よって遊離アミノ基を露出させ、脱保護されるべき細胞結合位置を除きカバーす
る。露出された細胞結合位置(すなわち、マスクによってカバーされていない位
置を照射し、その結果、保護基が除去される。脱保護されたアミノ基に化学的に
結合し、細胞結合位置を活性化させる二官能性架橋剤でアレイを満たす。アミノ
基の光脱保護のための条件はパドワ(Padwa),A.(編)「オーガニック フォト
ケミストリ(Organic Photochemistry)」,ニューヨーク州 9:225-323、1987、
テン(Ten)ら,マクロモル.ケム.(Makromol.Chem.)190:69-82,1989,ピラ(Pilla
i),シンセシス(Synthesis)1980:1-26,1980,セルフ(Self)とトンプソン(Th
ompson),ネーチャー メデシン(Nature Medicine)2:817-820,1996、およびセ
ンター(Senter)ら,フォトケミク.フォトバイオル.(Photochem.Photobiol.)42
:231-237,1985に議論されている。次に、細胞結合分子を修飾された化学アレイ
上に満たし、そこでそれらは架橋剤の他の半分と反応する。次いで、アレイを洗
浄していずれの未結合の二官能性架橋剤および細胞結合分子も除去する。別の細
胞結合位置または細胞結合位置の組は別の光学マスクを用いて脱保護することが
でき、そして、アレイを二官能性架橋剤、続いて脱保護アミノ基のこの第2の細
胞結合位置または細胞結合位置の組に結合する区別される細胞結合分子の第2の
処理で満たすことができる。アレイを洗浄して二官能性架橋剤および細胞結合分
子の第2の処理を除去する。このように、光脱保護、特異的分子の化学的架橋お
よび種々のマスク下での洗浄の反復された系列によって細胞結合分子の不均一ア
レイを生成させることができる。別法として、1つの工程で細胞結合分子と共に
架橋剤を脱保護された細胞結合位置に送達することができる。付着した細胞結合
分子の濃度勾配は、光学マスクを用いて露出された脱保護アミノ基の数を制御す
ることによって、あるいは光活性化の架橋剤のための照射の量を制御することに
よって作り出すことができる。
おいて、化学修飾されたアレイをまず生成させ、ここに、細胞結合位置のアミノ
基は光切断可能な保護基で均一に保護される。行、列および/または個々の細胞
結合位置は順次に光脱保護されて、種々のパターンの光学マスクを用いることに
よって遊離アミノ基を露出させ、脱保護されるべき細胞結合位置を除きカバーす
る。露出された細胞結合位置(すなわち、マスクによってカバーされていない位
置を照射し、その結果、保護基が除去される。脱保護されたアミノ基に化学的に
結合し、細胞結合位置を活性化させる二官能性架橋剤でアレイを満たす。アミノ
基の光脱保護のための条件はパドワ(Padwa),A.(編)「オーガニック フォト
ケミストリ(Organic Photochemistry)」,ニューヨーク州 9:225-323、1987、
テン(Ten)ら,マクロモル.ケム.(Makromol.Chem.)190:69-82,1989,ピラ(Pilla
i),シンセシス(Synthesis)1980:1-26,1980,セルフ(Self)とトンプソン(Th
ompson),ネーチャー メデシン(Nature Medicine)2:817-820,1996、およびセ
ンター(Senter)ら,フォトケミク.フォトバイオル.(Photochem.Photobiol.)42
:231-237,1985に議論されている。次に、細胞結合分子を修飾された化学アレイ
上に満たし、そこでそれらは架橋剤の他の半分と反応する。次いで、アレイを洗
浄していずれの未結合の二官能性架橋剤および細胞結合分子も除去する。別の細
胞結合位置または細胞結合位置の組は別の光学マスクを用いて脱保護することが
でき、そして、アレイを二官能性架橋剤、続いて脱保護アミノ基のこの第2の細
胞結合位置または細胞結合位置の組に結合する区別される細胞結合分子の第2の
処理で満たすことができる。アレイを洗浄して二官能性架橋剤および細胞結合分
子の第2の処理を除去する。このように、光脱保護、特異的分子の化学的架橋お
よび種々のマスク下での洗浄の反復された系列によって細胞結合分子の不均一ア
レイを生成させることができる。別法として、1つの工程で細胞結合分子と共に
架橋剤を脱保護された細胞結合位置に送達することができる。付着した細胞結合
分子の濃度勾配は、光学マスクを用いて露出された脱保護アミノ基の数を制御す
ることによって、あるいは光活性化の架橋剤のための照射の量を制御することに
よって作り出すことができる。
【0064】 細胞結合位置の化学修飾されたアレイを用いて、細胞結合位置上に細胞の不均
一アレイを生じさせる。1つの実施形態において、疑われる細胞をアレイ上に導
入することによって、修飾された化学的アレイに細胞を「撒き」、細胞結合位置
への細胞の結合を可能とし、次いで、ウェーハをすすいで未結合および弱く結合
した細胞を除去する。細胞を細胞結合位置においてのみ結合させる。なぜならば
、細胞結合位置の位置の各々を囲う疎水性環境と組み合わせて、細胞結合位置に
おける特異的化学的環境は、細胞結合位置のみに対する細胞の選択的結合を可能
とするからである。さらに、細胞結合位置の特異的細胞結合分子での修飾は、特
異的細胞結合位置への細胞の選択結合を可能とし、細胞結合位置での細胞の不均
一アレイを生じさせる。加えて、細胞結合位置に特異的に結合する細胞表面分子
は天然に存在するか、あるいは、細胞が修飾された細胞結合位置と相互作用し、
それに特異的に結合するように、細胞膜貫通分子に融合されている「細胞結合位
置−特異的」分子によって遺伝子工学により作成することができる。異なる細胞
認識分子での細胞結合位置アレイの創製は、1つの細胞結合位置、細胞結合位置
の群、または全アレイが細胞の混合された集団からの細胞を特異的に「認識し」
、それを増殖させ、スクリーニングするのを可能とする。
一アレイを生じさせる。1つの実施形態において、疑われる細胞をアレイ上に導
入することによって、修飾された化学的アレイに細胞を「撒き」、細胞結合位置
への細胞の結合を可能とし、次いで、ウェーハをすすいで未結合および弱く結合
した細胞を除去する。細胞を細胞結合位置においてのみ結合させる。なぜならば
、細胞結合位置の位置の各々を囲う疎水性環境と組み合わせて、細胞結合位置に
おける特異的化学的環境は、細胞結合位置のみに対する細胞の選択的結合を可能
とするからである。さらに、細胞結合位置の特異的細胞結合分子での修飾は、特
異的細胞結合位置への細胞の選択結合を可能とし、細胞結合位置での細胞の不均
一アレイを生じさせる。加えて、細胞結合位置に特異的に結合する細胞表面分子
は天然に存在するか、あるいは、細胞が修飾された細胞結合位置と相互作用し、
それに特異的に結合するように、細胞膜貫通分子に融合されている「細胞結合位
置−特異的」分子によって遺伝子工学により作成することができる。異なる細胞
認識分子での細胞結合位置アレイの創製は、1つの細胞結合位置、細胞結合位置
の群、または全アレイが細胞の混合された集団からの細胞を特異的に「認識し」
、それを増殖させ、スクリーニングするのを可能とする。
【0065】 1つの実施形態において、1リットルあたり約103ないし約107細胞の範
囲の濃度で培地に懸濁された細胞を、気温ないし37℃範囲の温度にて1ないし
120分間細胞結合位置と接触させてインキュベートする。次いで、未結合細胞
を、培地または高密度溶液を用いて細胞結合位置からすすぎ去って、未結合細胞
を結合細胞からリフトさせる(チャンナバジャラ(Channavajjala)ら,J.Cell
Sci.110:249-256.1997)。好ましい実施形態において、1mlあたり約105な
いし約106細胞の範囲の濃度で培地に懸濁させた細胞を、約10分間ないし約
2時間の範囲の時間、37℃において細胞結合位置と接触させてインキュベート
する。
囲の濃度で培地に懸濁された細胞を、気温ないし37℃範囲の温度にて1ないし
120分間細胞結合位置と接触させてインキュベートする。次いで、未結合細胞
を、培地または高密度溶液を用いて細胞結合位置からすすぎ去って、未結合細胞
を結合細胞からリフトさせる(チャンナバジャラ(Channavajjala)ら,J.Cell
Sci.110:249-256.1997)。好ましい実施形態において、1mlあたり約105な
いし約106細胞の範囲の濃度で培地に懸濁させた細胞を、約10分間ないし約
2時間の範囲の時間、37℃において細胞結合位置と接触させてインキュベート
する。
【0066】 細胞結合位置に付着した細胞の密度は、細胞懸濁液における細胞密度、化学修
飾された細胞結合位置への細胞結合を可能とする時間および/または細胞結合位
置における細胞結合分子の密度によって制御される。細胞付着手法の1つの実施
形態において、1mlあたり103ないし107細胞を1分および120分の間
、気温と37℃の間でインキュベートし、細胞結合位置は細胞結合分子1cm2 あたり0.1と100ナノモルの間を含有する。好ましい実施形態において、1
mlあたり105および106細胞を約37℃で10分間ないし2時間インキュ
ベートし、細胞結合位置は細胞結合分子1cm2あたり約10ないし100ナノ
モルを含有する。
飾された細胞結合位置への細胞結合を可能とする時間および/または細胞結合位
置における細胞結合分子の密度によって制御される。細胞付着手法の1つの実施
形態において、1mlあたり103ないし107細胞を1分および120分の間
、気温と37℃の間でインキュベートし、細胞結合位置は細胞結合分子1cm2 あたり0.1と100ナノモルの間を含有する。好ましい実施形態において、1
mlあたり105および106細胞を約37℃で10分間ないし2時間インキュ
ベートし、細胞結合位置は細胞結合分子1cm2あたり約10ないし100ナノ
モルを含有する。
【0067】 1つの実施形態において、細胞は、ベル(Bell)ら,ジェ.ヒストケム.チトケ
ム(J.Histochem.Cytochem) 35:1375-1380,1987;プート(Poot)ら,ジェ.ヒスト
ケム.チトケム(J.Histochem.Cytochem)44:1363-1372,1996;ジョンソン(Johnson
),ジェ.エレクト.ミクロス.テク.(J.Elect.Micros.Tech.)2:129-138,1985によ
って記載されているように細胞結合位置に化学的に結合させ、そして、抗体、核
酸ハイブリダイゼーションプローブまたは他のリガンドのような蛍光標識分子で
の後の時間におけるスクリーニングで使用される。
ム(J.Histochem.Cytochem) 35:1375-1380,1987;プート(Poot)ら,ジェ.ヒスト
ケム.チトケム(J.Histochem.Cytochem)44:1363-1372,1996;ジョンソン(Johnson
),ジェ.エレクト.ミクロス.テク.(J.Elect.Micros.Tech.)2:129-138,1985によ
って記載されているように細胞結合位置に化学的に結合させ、そして、抗体、核
酸ハイブリダイゼーションプローブまたは他のリガンドのような蛍光標識分子で
の後の時間におけるスクリーニングで使用される。
【0068】 別の実施形態において、細胞は細胞の化学的もしくは分子的特性の蛍光インジ
ケータで修飾し、細胞結合位置の不均一な化学修飾されたアレイ上に撒き、次い
で、生きた状態で分析することができる。そのようなインジケータの実施例は、
ギウイラノ(Giuilano)ら,アン.レブ.バイオフィズ.バイオモル.ストラクト.(
Ann.Rev.Biophys.Biomol.Struct.)24:405-434,1995;ハルーツニアン(Harootuni
an)ら,モル.バイオル.セル(Mol.Biol.Cell) 4:993-1002,1993;ポスト(Post
)ら,モル.バイオル.セル(Mol.Biol.Cell)6:1755-1768,1995;ゴナザルツ(Gon
azalez)およびチーン(Tsien),バイオフィズ.ジェ(Biophys.J.)69:1272-128
0,1995;スワミナザン(Swaminathan)ら,バイオフィズ.ジェ(Biophys.J.)72:
1900-1907,1997およびチャルフィー(Chalfie)ら,サイエンス(Science) 263
:802-805,1994に提供される。インジケータは、限定されるものではないが、そ
れらが記載された条件下で発現されるように(チャルフィー(Chalfie)ら,199
4)、(ハウグランド(Haugland)、蛍光プローブおよび探索化学物質のハンド
ブック、第6版、モレキュラー プローブズ インク.(Molecular Probes,Inc.
),ユージン(Eugene),1996にレビューされている)細胞膜を横切る拡散、細胞
膜の機械的乱れ(マクニール(McNeil)ら,ジェ. セル バイオロジー(J. Cel
l Biology)98:1556-1564,1984;クラーク(Clarke)およびマクニール(McNeil
),ジェ.セル サイエンス(J.Cell Science)102:533-541,1992;クラーク(Cla
rke)ら,バイオテクニックス(BioTechniques)17:1118-1125,1994)、または
遺伝子工学のようないずれか1つのまたは種々の物理的方法の組合わせによって
アレイ上に接種される前または後に細胞に導入することができる。好ましい実施
形態において、細胞は蛍光レポータ遺伝子を含有するが、化学発光蛋白質をコー
ドするものを含めた他のタイプのレポータ遺伝子も適当である。生きた細胞の生
きた研究はその細胞周期の間の蛍光によって報告されているように、あるいは薬
物または他の反応性物質と接触させた場合に細胞の生理学的状態の分析を可能と
する。
ケータで修飾し、細胞結合位置の不均一な化学修飾されたアレイ上に撒き、次い
で、生きた状態で分析することができる。そのようなインジケータの実施例は、
ギウイラノ(Giuilano)ら,アン.レブ.バイオフィズ.バイオモル.ストラクト.(
Ann.Rev.Biophys.Biomol.Struct.)24:405-434,1995;ハルーツニアン(Harootuni
an)ら,モル.バイオル.セル(Mol.Biol.Cell) 4:993-1002,1993;ポスト(Post
)ら,モル.バイオル.セル(Mol.Biol.Cell)6:1755-1768,1995;ゴナザルツ(Gon
azalez)およびチーン(Tsien),バイオフィズ.ジェ(Biophys.J.)69:1272-128
0,1995;スワミナザン(Swaminathan)ら,バイオフィズ.ジェ(Biophys.J.)72:
1900-1907,1997およびチャルフィー(Chalfie)ら,サイエンス(Science) 263
:802-805,1994に提供される。インジケータは、限定されるものではないが、そ
れらが記載された条件下で発現されるように(チャルフィー(Chalfie)ら,199
4)、(ハウグランド(Haugland)、蛍光プローブおよび探索化学物質のハンド
ブック、第6版、モレキュラー プローブズ インク.(Molecular Probes,Inc.
),ユージン(Eugene),1996にレビューされている)細胞膜を横切る拡散、細胞
膜の機械的乱れ(マクニール(McNeil)ら,ジェ. セル バイオロジー(J. Cel
l Biology)98:1556-1564,1984;クラーク(Clarke)およびマクニール(McNeil
),ジェ.セル サイエンス(J.Cell Science)102:533-541,1992;クラーク(Cla
rke)ら,バイオテクニックス(BioTechniques)17:1118-1125,1994)、または
遺伝子工学のようないずれか1つのまたは種々の物理的方法の組合わせによって
アレイ上に接種される前または後に細胞に導入することができる。好ましい実施
形態において、細胞は蛍光レポータ遺伝子を含有するが、化学発光蛋白質をコー
ドするものを含めた他のタイプのレポータ遺伝子も適当である。生きた細胞の生
きた研究はその細胞周期の間の蛍光によって報告されているように、あるいは薬
物または他の反応性物質と接触させた場合に細胞の生理学的状態の分析を可能と
する。
【0069】 本発明の別の形態において、細胞結合位置の不均一細胞アレイが提供され、こ
こに、細胞は、基板上の細胞結合位置の化学修飾されたアレイに結合されている
。細胞結合位置の基礎となる不均一な化学的修飾アレイは異なる特異性の種々の
細胞結合部位を提供するゆえに細胞アレイは不均一である。いずれの細胞タイプ
も整列させることができるが、その細胞タイプに特異的に結合することができる
分子は細胞結合位置の化学修飾されたアレイに存在するものとする。細胞結合位
置の不均一細胞アレイについての好ましい細胞タイプはリンパ球、癌細胞、ニュ
ーロン、菌類、細菌および他の原核生物および真核生物を含む。例えば、図3A
は、表面パターン化基板上で増殖し、2つの蛍光プローブ(アクチンを染色する
ためのローダミンおよび核を染色するためのヘキスト(Hoechst))で標識され
た繊維芽細胞を含有する細胞結合位置にある不均一細胞アレイを示し、他方、図
3Bは、2つの蛍光プローブで標識され、異なる倍率で可視化されたスポットパ
ターンの繊維芽細胞増殖(L929および3T3細胞)を含有する細胞結合位置
にある不均一細胞アレイを示す。
こに、細胞は、基板上の細胞結合位置の化学修飾されたアレイに結合されている
。細胞結合位置の基礎となる不均一な化学的修飾アレイは異なる特異性の種々の
細胞結合部位を提供するゆえに細胞アレイは不均一である。いずれの細胞タイプ
も整列させることができるが、その細胞タイプに特異的に結合することができる
分子は細胞結合位置の化学修飾されたアレイに存在するものとする。細胞結合位
置の不均一細胞アレイについての好ましい細胞タイプはリンパ球、癌細胞、ニュ
ーロン、菌類、細菌および他の原核生物および真核生物を含む。例えば、図3A
は、表面パターン化基板上で増殖し、2つの蛍光プローブ(アクチンを染色する
ためのローダミンおよび核を染色するためのヘキスト(Hoechst))で標識され
た繊維芽細胞を含有する細胞結合位置にある不均一細胞アレイを示し、他方、図
3Bは、2つの蛍光プローブで標識され、異なる倍率で可視化されたスポットパ
ターンの繊維芽細胞増殖(L929および3T3細胞)を含有する細胞結合位置
にある不均一細胞アレイを示す。
【0070】 細胞結合位置にある不均一細胞アレイで用いることができる細胞結合分子の実
施例は、限定されるものではないが、抗体、レクチンおよび細胞外マトリクス蛋
白質を含む。別法として、特異的細胞表面マーカを発現する遺伝子工学作成細胞
は修飾された細胞結合位置に選択的に直接結合させることができる。細胞結合位
置にある不均一細胞アレイは固定細胞または生きた細胞いずれかを含み得る。好
ましい実施形態において細胞結合位置にある不均一細胞アレイは、限定されるも
のではないが、細胞の化学的または分子的特性の蛍光インジケータで「標識され
た」細胞のような生きた細胞を含む。
施例は、限定されるものではないが、抗体、レクチンおよび細胞外マトリクス蛋
白質を含む。別法として、特異的細胞表面マーカを発現する遺伝子工学作成細胞
は修飾された細胞結合位置に選択的に直接結合させることができる。細胞結合位
置にある不均一細胞アレイは固定細胞または生きた細胞いずれかを含み得る。好
ましい実施形態において細胞結合位置にある不均一細胞アレイは、限定されるも
のではないが、細胞の化学的または分子的特性の蛍光インジケータで「標識され
た」細胞のような生きた細胞を含む。
【0071】 本発明の別の形態において、細胞結合位置にある不均一細胞アレイを調製し、
ここに、細胞は少なくとも1つの蛍光レポータ分子を含有し、細胞結合位置にあ
る不均一細胞アレイを流体送達系に接触させて細胞への試薬送達を可能とさせ低
倍率で全不均一細胞アレイの蛍光像を取得することによって高スループットをス
クリーニングを行って、全ての細胞結合位置から一度に蛍光シグナルを検出し、
応答を呈するものを同定することを特徴とする細胞を分析する方法が提供される
。これに続いて、異なる生理学的およびスペクトル特性を持つ蛍光試薬の組を用
いて応答する細胞結合位置内で高含有量検出を行い、選択された細胞結合位置を
走査して細胞中の蛍光レポータ分子からの蛍光シグナルを取得し、蛍光シグナル
をデジタルデータに変換し、デジタルデータを利用して細胞内の蛍光レポータ分
子の分布、環境または活性を測定する。
ここに、細胞は少なくとも1つの蛍光レポータ分子を含有し、細胞結合位置にあ
る不均一細胞アレイを流体送達系に接触させて細胞への試薬送達を可能とさせ低
倍率で全不均一細胞アレイの蛍光像を取得することによって高スループットをス
クリーニングを行って、全ての細胞結合位置から一度に蛍光シグナルを検出し、
応答を呈するものを同定することを特徴とする細胞を分析する方法が提供される
。これに続いて、異なる生理学的およびスペクトル特性を持つ蛍光試薬の組を用
いて応答する細胞結合位置内で高含有量検出を行い、選択された細胞結合位置を
走査して細胞中の蛍光レポータ分子からの蛍光シグナルを取得し、蛍光シグナル
をデジタルデータに変換し、デジタルデータを利用して細胞内の蛍光レポータ分
子の分布、環境または活性を測定する。
【0072】 細胞結合位置にある不均一細胞アレイの好ましい実施形態は前記で開示される
。流体送達系の好ましい実施形態において、チャンバーは不均一細胞アレイを含
有する基板と接合する。チャンバーは、好ましくは、ガラス、プラスチックまた
はシリコンから作成されるが、チャンバーを提供できるいずれの他の材料も適当
である。図4に示されたチャンバー12の1つの実施形態は、基板4上の細胞結
合位置8にマッチするエッチングされたドメイン13のアレイを有する。加えて
、インプットチャンネル14がエッチングされて流体をエッチングされたドメイ
ン13に供給する。エッチングされたドメイン13から過剰の流体を除去するた
めの一連の「アウトプット」チャンネル16もまた細胞結合位置に結合させるこ
とができる。チャンバー12および基板10はいっしょになってカセット18を
構成する。この実施形態はエッチングされたドメインを利用するが、流体位置1
に形成された凹所13のいずれの他のタイプをこの実施形態で利用することもで
きる。別法として、流体位置は平坦であってよく、細胞結合位置8は流体位置1
にマッチする凹所を含むことができる。もう1つの別法において、細胞結合部位
8および流体位置1は共に平坦であって、ウェルに対する容量スペースは基板4
およびチャンバー12の間でのスペーサ支持体20の使用によって作られる。
。流体送達系の好ましい実施形態において、チャンバーは不均一細胞アレイを含
有する基板と接合する。チャンバーは、好ましくは、ガラス、プラスチックまた
はシリコンから作成されるが、チャンバーを提供できるいずれの他の材料も適当
である。図4に示されたチャンバー12の1つの実施形態は、基板4上の細胞結
合位置8にマッチするエッチングされたドメイン13のアレイを有する。加えて
、インプットチャンネル14がエッチングされて流体をエッチングされたドメイ
ン13に供給する。エッチングされたドメイン13から過剰の流体を除去するた
めの一連の「アウトプット」チャンネル16もまた細胞結合位置に結合させるこ
とができる。チャンバー12および基板10はいっしょになってカセット18を
構成する。この実施形態はエッチングされたドメインを利用するが、流体位置1
に形成された凹所13のいずれの他のタイプをこの実施形態で利用することもで
きる。別法として、流体位置は平坦であってよく、細胞結合位置8は流体位置1
にマッチする凹所を含むことができる。もう1つの別法において、細胞結合部位
8および流体位置1は共に平坦であって、ウェルに対する容量スペースは基板4
およびチャンバー12の間でのスペーサ支持体20の使用によって作られる。
【0073】 このように、チャンバー12は、細胞結合位置位置10に整列された細胞への
流体の送達のために使用される。流体は、限定されるものではないが、細胞の表
面発現部位と結合する、あるいは細胞によって摂取された特定の薬物、蛋白質、
リガンドまたは他の物質の溶液を含む。細胞結合位置10に整列された細胞と相
互作用する流体は薬物をカプセル化するリポソームを含むこともできる。1つの
実施形態において、そのようなリポソームが光発色性の材料から形成され、これ
は光反応性合成ポリマーのような、光への露出に際して薬物を放出する(ウィル
なー(Willner)およびルビン(Rubin),ケム.イント.(Chem.Int.)編、エングル
(Engl.)35:367-385,1996にレビューされている)。薬物は全てのチャンバー1
4中のリポソームから同時に放出でき、あるいは個々のチャンネルまたはチャン
ネルの別の行を照射して薬物を順次に放出させることもできる。そのような薬物
の制御された放出を遺伝子実験および生きた細胞実験で用いることができる。流
体送達の制御は、毛細管作用分野でよく知られたミクロ−バルブおよびミクロ−
ポンプの組合わせによって達成することができる(ここに引用にて一体化される
米国特許第5,567,294号;米国特許第5,527,673号;米国特許
第5,585,069号)。
流体の送達のために使用される。流体は、限定されるものではないが、細胞の表
面発現部位と結合する、あるいは細胞によって摂取された特定の薬物、蛋白質、
リガンドまたは他の物質の溶液を含む。細胞結合位置10に整列された細胞と相
互作用する流体は薬物をカプセル化するリポソームを含むこともできる。1つの
実施形態において、そのようなリポソームが光発色性の材料から形成され、これ
は光反応性合成ポリマーのような、光への露出に際して薬物を放出する(ウィル
なー(Willner)およびルビン(Rubin),ケム.イント.(Chem.Int.)編、エングル
(Engl.)35:367-385,1996にレビューされている)。薬物は全てのチャンバー1
4中のリポソームから同時に放出でき、あるいは個々のチャンネルまたはチャン
ネルの別の行を照射して薬物を順次に放出させることもできる。そのような薬物
の制御された放出を遺伝子実験および生きた細胞実験で用いることができる。流
体送達の制御は、毛細管作用分野でよく知られたミクロ−バルブおよびミクロ−
ポンプの組合わせによって達成することができる(ここに引用にて一体化される
米国特許第5,567,294号;米国特許第5,527,673号;米国特許
第5,585,069号)。
【0074】 図5に示されたチャンバー12の別の実施形態は、細胞結合部位がチャンバー
12のエッチングされたドメイン13に浸漬されるように、基板4上の細胞結合
位置8よりも直径がわずかに大きなチャンバーのエッチングされたドメイン13
にマッチングするインプットチャンネル14のアレイを有する。スペーサ支持体
20は、接触の側面に沿って、チャンバー12および細胞結合位置10に整列さ
れた細胞の間に置かれる。基板4およびチャンバー12は、チャンバーの隆起し
た領域にあるエラストマまたは他の粘着性コーティングを用いて一緒にシールす
ることができる。チャンバー12の各エッチングされたドメイン13は、細胞結
合位置10に整列された細胞の増殖および/または健康を支持する培地を個々に
または均一に満たすことができる。さらなる実施形態において(図6)、同一溶
液と共に細胞結合位置10に整列された全ての細胞を処理するために、チャンバ
ーはインプットチャンネルを含有しない。
12のエッチングされたドメイン13に浸漬されるように、基板4上の細胞結合
位置8よりも直径がわずかに大きなチャンバーのエッチングされたドメイン13
にマッチングするインプットチャンネル14のアレイを有する。スペーサ支持体
20は、接触の側面に沿って、チャンバー12および細胞結合位置10に整列さ
れた細胞の間に置かれる。基板4およびチャンバー12は、チャンバーの隆起し
た領域にあるエラストマまたは他の粘着性コーティングを用いて一緒にシールす
ることができる。チャンバー12の各エッチングされたドメイン13は、細胞結
合位置10に整列された細胞の増殖および/または健康を支持する培地を個々に
または均一に満たすことができる。さらなる実施形態において(図6)、同一溶
液と共に細胞結合位置10に整列された全ての細胞を処理するために、チャンバ
ーはインプットチャンネルを含有しない。
【0075】 薬物または他の物質の送達は、以下のように、チャンバーの種々の修飾の使用
によって達成される。アレイの細胞との相互作用につきテストされるべき薬物の
溶液は96ウェルマイクロタイタープレートからミクロ−毛細管24のアレイに
負荷することができる(図7)。ミクロ−毛細管24のアレイはチャンバー12
のインプットチャンネル14に1:1で対応し、溶液がミクロ−毛細管24から
チャンバー14に流動し、またはポンプ送液されるようにする。カセット18は
、細胞結合位置8が流体で満たされたエッチングされたドメイン13に沈むよう
に倒立される(図7B)。一旦流体および細胞の間で相互作用が起きれば、細胞
結合位置10に整列された細胞から発せられたシグナルは直接測定することがで
きるか、あるいは別法として、基板4を後処理、固定および標識のためにチャン
バーから離してリフトすることができる。細胞のアレイの設置および除去はロボ
ットおよび/または水力学を介して達成することができる(シュローダー(Schr
oeder)およびニーグル(Neagle),1996)。
によって達成される。アレイの細胞との相互作用につきテストされるべき薬物の
溶液は96ウェルマイクロタイタープレートからミクロ−毛細管24のアレイに
負荷することができる(図7)。ミクロ−毛細管24のアレイはチャンバー12
のインプットチャンネル14に1:1で対応し、溶液がミクロ−毛細管24から
チャンバー14に流動し、またはポンプ送液されるようにする。カセット18は
、細胞結合位置8が流体で満たされたエッチングされたドメイン13に沈むよう
に倒立される(図7B)。一旦流体および細胞の間で相互作用が起きれば、細胞
結合位置10に整列された細胞から発せられたシグナルは直接測定することがで
きるか、あるいは別法として、基板4を後処理、固定および標識のためにチャン
バーから離してリフトすることができる。細胞のアレイの設置および除去はロボ
ットおよび/または水力学を介して達成することができる(シュローダー(Schr
oeder)およびニーグル(Neagle),1996)。
【0076】 図7に示されたチャンバー12の1つの実施形態において、チャンネルおよび
マッチングするエッチングされた13をチャンバーに化学的にエッチングする(
プライム(Prime)およびホワイトサイズ(Whitesides),1991;ロペツ(Lopez)
ら,1993;ムルクシッヒ(Mrksich)およびホワイトサイズ(Whitesides),1996
)。エッチングされたドメイン13は細胞結合位置8よりも直径が大きい。これ
はチャンバー12が基板4に接触シールされて、細胞のためのスペースおよび流
体の小さな容量を残すことを可能とする。インプットチャンネル14はチャンバ
ー12のエッチングされたドメイン13の各行にエッチングされる。各インプッ
トチャンネル14はチャンバー12の2つの対向するエッジから伸び、各エッジ
で開く。単一の行のエッチングされたドメイン13は、溶液を含有するミクロ−
毛細管20をチャンバー12のエッジと接触させることによってインプットチャ
ンネル14と流体連絡する。結合されたインプットチャンネル14の各行は同時
にまたは順次に満たすことができる。バルブおよびポンプまたは毛細管作用によ
るインプットチャンネル14の充填の間に、チャンバー12のチャンネルの各々
は満たされ、薬物は通過して、インプットチャンネル14によって結合されたエ
ッチングされたドメイン13の行にある各エッチングされたドメイン13を満た
す。
マッチングするエッチングされた13をチャンバーに化学的にエッチングする(
プライム(Prime)およびホワイトサイズ(Whitesides),1991;ロペツ(Lopez)
ら,1993;ムルクシッヒ(Mrksich)およびホワイトサイズ(Whitesides),1996
)。エッチングされたドメイン13は細胞結合位置8よりも直径が大きい。これ
はチャンバー12が基板4に接触シールされて、細胞のためのスペースおよび流
体の小さな容量を残すことを可能とする。インプットチャンネル14はチャンバ
ー12のエッチングされたドメイン13の各行にエッチングされる。各インプッ
トチャンネル14はチャンバー12の2つの対向するエッジから伸び、各エッジ
で開く。単一の行のエッチングされたドメイン13は、溶液を含有するミクロ−
毛細管20をチャンバー12のエッジと接触させることによってインプットチャ
ンネル14と流体連絡する。結合されたインプットチャンネル14の各行は同時
にまたは順次に満たすことができる。バルブおよびポンプまたは毛細管作用によ
るインプットチャンネル14の充填の間に、チャンバー12のチャンネルの各々
は満たされ、薬物は通過して、インプットチャンネル14によって結合されたエ
ッチングされたドメイン13の行にある各エッチングされたドメイン13を満た
す。
【0077】 チャンバー12のさらなる実施形態において、図8bに示されるように、一段
と高い容器28およびインプットチャンネル14をチャンバー12の表面に置く
ことができる。好ましい実施形態において、一段と高い容器28およびインプッ
トチャンネル14はポリテトラフルオロエチレンまたはエラストマ材料から作成
することができるが、それらは商品名SYLGARD 184TM下でダウコー
ニング(Dow Corning)によって製造されたポリ(ジメチルシロキサン)のよう
な、基板4への付着を可能とするいずれの他の粘着性材料から作成することもで
きる。効果はエッチングされたチャンネルを有するチャンバーと同一であり、チ
ャンネルおよびその使用は同様である。
と高い容器28およびインプットチャンネル14をチャンバー12の表面に置く
ことができる。好ましい実施形態において、一段と高い容器28およびインプッ
トチャンネル14はポリテトラフルオロエチレンまたはエラストマ材料から作成
することができるが、それらは商品名SYLGARD 184TM下でダウコー
ニング(Dow Corning)によって製造されたポリ(ジメチルシロキサン)のよう
な、基板4への付着を可能とするいずれの他の粘着性材料から作成することもで
きる。効果はエッチングされたチャンネルを有するチャンバーと同一であり、チ
ャンネルおよびその使用は同様である。
【0078】 図8Aに示されたチャンバーの別の実施形態において、第1のチャンネル30
はチャンバー12の1つのエッジから第1のエッチングされたドメイン13また
は一段と高い容器28およびチャンネルまで延びる。第2のチャンネル32は対
向エッジから第1のエッチングされたドメインに隣接する第2のエッチングされ
たドメインまで延びる。第1の30および第2の32のチャンネルは相互に流体
連絡していないが、インプットチャンネル14または一段と高い容器28の同一
行にある。
はチャンバー12の1つのエッジから第1のエッチングされたドメイン13また
は一段と高い容器28およびチャンネルまで延びる。第2のチャンネル32は対
向エッジから第1のエッチングされたドメインに隣接する第2のエッチングされ
たドメインまで延びる。第1の30および第2の32のチャンネルは相互に流体
連絡していないが、インプットチャンネル14または一段と高い容器28の同一
行にある。
【0079】 図9および図10に示された別の実施形態において、チャンバー12は各エッ
チングされたドメイン13または一段と高い容器28からチャンバーのエッジに
延びるインプットチャンネル14を有することができる。チャンネル14はチャ
ンバー12の1つのエッジ(図9)、または双方のエッジ(図10)に全て由来
することができる。また、インプットチャンネル14はエッチングされたドメイ
ン13の両側に分けて、インプットチャンネル14によって占められるスペース
を最小化することもできる。別々の流体チャンネルは、一度に一行または一度に
1つの凹所が薬物で充填される動的実験の性能を可能とする。
チングされたドメイン13または一段と高い容器28からチャンバーのエッジに
延びるインプットチャンネル14を有することができる。チャンネル14はチャ
ンバー12の1つのエッジ(図9)、または双方のエッジ(図10)に全て由来
することができる。また、インプットチャンネル14はエッチングされたドメイ
ン13の両側に分けて、インプットチャンネル14によって占められるスペース
を最小化することもできる。別々の流体チャンネルは、一度に一行または一度に
1つの凹所が薬物で充填される動的実験の性能を可能とする。
【0080】 図11に描かれたさらなる実施形態において、各エッチングされたドメインは
、チャンネル14の端部およびエッチングされたドメイン13の間にプラグ36
を有する対応するインプットチャンネル14と流体連絡し、これは所望の時間ま
で注入された溶液がエッチングされたドメイン13に流入することを妨げる。溶
液はあとの時点での使用のためインプットチャンネル14に予め負荷することが
できる。同様に、プラグ36はインプットチャンネル14と流体連絡した連結さ
れエッチングドメイン13の組における末端エッチングドメイン13の間に配す
ることができる。プラグ36の放出に際して、物質は、インプットチャンネル1
4と流体連絡するすべてのエッチングされたドメインを通って流動しそれを充填
する。
、チャンネル14の端部およびエッチングされたドメイン13の間にプラグ36
を有する対応するインプットチャンネル14と流体連絡し、これは所望の時間ま
で注入された溶液がエッチングされたドメイン13に流入することを妨げる。溶
液はあとの時点での使用のためインプットチャンネル14に予め負荷することが
できる。同様に、プラグ36はインプットチャンネル14と流体連絡した連結さ
れエッチングドメイン13の組における末端エッチングドメイン13の間に配す
ることができる。プラグ36の放出に際して、物質は、インプットチャンネル1
4と流体連絡するすべてのエッチングされたドメインを通って流動しそれを充填
する。
【0081】 1つの実施形態において、プラグ36は、照射に際して親水性となり、薬物と
共に凹所へと通過する光切断可能の架橋剤で架橋されている、限定されるもので
はないが、蛋白質、炭水化物または脂質のような疎水性ポリマーから形成される
。別法として、プラグ36は、照射された場合に分解し、溶液に沿ってエッチン
グドメイン13へと通過する光切断可能の架橋剤で架橋されている蛋白質、炭水
化物または脂質のような架橋されたポリマーから形成することができる。
共に凹所へと通過する光切断可能の架橋剤で架橋されている、限定されるもので
はないが、蛋白質、炭水化物または脂質のような疎水性ポリマーから形成される
。別法として、プラグ36は、照射された場合に分解し、溶液に沿ってエッチン
グドメイン13へと通過する光切断可能の架橋剤で架橋されている蛋白質、炭水
化物または脂質のような架橋されたポリマーから形成することができる。
【0082】 基板4およびチャンバー12を含むカセット18は蛍光リーダー装備に挿入さ
れる。蛍光リーダー装備は、カセットを取り扱い、環境を制御し、溶液のウェル
への送達を制御し、細胞のアレイから(一度に1ウェルまたは同時に全アレイ)
発せられた蛍光を分析する光学−機械的装置である。好ましい実施形態において
(図12)、蛍光リーダー装備44は、カセットを操作するためのリーダーおよ
びマイクロロボットとしての蛍光顕微鏡を用いる一体化された回路監視ステーシ
ョンを含む。本発明のリーダーはディテクタで蛍光検体を像形成するように切形
されたいずれの光学系を含むことができる。保存区画48は、カセット18を保
持し、それからそれらはコンピュータ56によって制御されるロボットアーム5
0によって検索される。ロボットアーム50はカセット18を蛍光リーダー装備
44に挿入する。カセット18は、当該カセットを第2の保存区画54に入れる
別のロボットアーム52によって蛍光リーダー装備44から取り出される。
れる。蛍光リーダー装備は、カセットを取り扱い、環境を制御し、溶液のウェル
への送達を制御し、細胞のアレイから(一度に1ウェルまたは同時に全アレイ)
発せられた蛍光を分析する光学−機械的装置である。好ましい実施形態において
(図12)、蛍光リーダー装備44は、カセットを操作するためのリーダーおよ
びマイクロロボットとしての蛍光顕微鏡を用いる一体化された回路監視ステーシ
ョンを含む。本発明のリーダーはディテクタで蛍光検体を像形成するように切形
されたいずれの光学系を含むことができる。保存区画48は、カセット18を保
持し、それからそれらはコンピュータ56によって制御されるロボットアーム5
0によって検索される。ロボットアーム50はカセット18を蛍光リーダー装備
44に挿入する。カセット18は、当該カセットを第2の保存区画54に入れる
別のロボットアーム52によって蛍光リーダー装備44から取り出される。
【0083】 蛍光リーダー装備44は、一体化された回路「チップ」を欠陥につき「スクリ
ーニングする」ように使用される光学ベースの一体化回路監視ステーションの修
飾として設計された光学的−機械的装置である。環境制御、マイクロロボットお
よび光学リーダーを取り込むシステムはカールツァイス(Carl Zeiss)[Jena,Gm
bH]のような会社によって生産されている。ロボット取り扱い、流体送達、およ
び速くて正確な走査を容易にすることに加え、2つの読み取りモード、高含有量
および高スループットが支持される。高含有量読み出しはアレイスキャンリーダ
ーによって行われるものと実質的に同様である(米国特許第5,989,835
号)。高含有量モードにおいて、複数の細胞タイプのミクロ−アレイ上の各位置
は十分な数の視野を記録する5−40X以上の倍率で像形成されて測定の所望の
統計学的分解能を達成する。
ーニングする」ように使用される光学ベースの一体化回路監視ステーションの修
飾として設計された光学的−機械的装置である。環境制御、マイクロロボットお
よび光学リーダーを取り込むシステムはカールツァイス(Carl Zeiss)[Jena,Gm
bH]のような会社によって生産されている。ロボット取り扱い、流体送達、およ
び速くて正確な走査を容易にすることに加え、2つの読み取りモード、高含有量
および高スループットが支持される。高含有量読み出しはアレイスキャンリーダ
ーによって行われるものと実質的に同様である(米国特許第5,989,835
号)。高含有量モードにおいて、複数の細胞タイプのミクロ−アレイ上の各位置
は十分な数の視野を記録する5−40X以上の倍率で像形成されて測定の所望の
統計学的分解能を達成する。
【0084】 高スループットモードにおいて、蛍光リーダー装備44は0.2×ないし1.
0×倍率のかなり低い倍率で複数の細胞タイプのミクロ−アレイを像形成し、低
下した分解能を提供するが、基板上の全ての細胞結合位置が単一像で記録される
ことを可能とする。1つの実施形態において、0.5×倍率で像形成された複数
の細胞タイプの20mm×30mmミクロ−アレイは10μm画素の1000×
1500アレイを満足し、細胞内蛍光分布を規定するには不十分であるが、単一
ウェルにおいて平均応答を記録するには、およびウェル中の特定の細胞サブタイ
プの数をカウントするには十分な20μm/画素の分解能を生じる。典型的な取
り込み回数は秒のオーダーであるので、自動ローディングおよび取り扱いとカッ
プリングさせた読み出し技術の高スループットモードは1分間あたり数百の化合
物のスクリーニングを可能とする。
0×倍率のかなり低い倍率で複数の細胞タイプのミクロ−アレイを像形成し、低
下した分解能を提供するが、基板上の全ての細胞結合位置が単一像で記録される
ことを可能とする。1つの実施形態において、0.5×倍率で像形成された複数
の細胞タイプの20mm×30mmミクロ−アレイは10μm画素の1000×
1500アレイを満足し、細胞内蛍光分布を規定するには不十分であるが、単一
ウェルにおいて平均応答を記録するには、およびウェル中の特定の細胞サブタイ
プの数をカウントするには十分な20μm/画素の分解能を生じる。典型的な取
り込み回数は秒のオーダーであるので、自動ローディングおよび取り扱いとカッ
プリングさせた読み出し技術の高スループットモードは1分間あたり数百の化合
物のスクリーニングを可能とする。
【0085】 図13に示された1つの実施形態において、蛍光リーダー装備は、コンピュー
タ−制御されたx,y,z−ステージ64、低倍率対物レンズ70(例えば、0
.5×)および1以上の高倍率対物レンズ72を保持するコンピュータ−制御さ
れた回転対物レンズ台68、励起フィルタホイール76を備えた白色光源ランプ
74、発光フィルタ80を備えた二色フィルタシステム78、およびディテクタ
82(例えば、冷却された電荷−結合装置)を含む直立または倒立蛍光顕微鏡4
4である光学的−機械的デザインを含む。高スループットモードでは、低倍率対
物レンズ70が所定の位置に移動され、全細胞アレイの1以上の蛍光像が記録さ
れる。いくらかの選択された蛍光応答を呈したウェルを同定し、さらに、高含有
量スクリーニングを介して分析され、ここに、米国特許第5,989,835号
に記載されているように、対物レンズ台68が回転されて高倍率対物レンズ72
を選択し、x,y,z−ステージ64が細胞および細胞下高含有量スクリーニン
グ双方に付き「選択された」ウェルを中心になるように調整される。
タ−制御されたx,y,z−ステージ64、低倍率対物レンズ70(例えば、0
.5×)および1以上の高倍率対物レンズ72を保持するコンピュータ−制御さ
れた回転対物レンズ台68、励起フィルタホイール76を備えた白色光源ランプ
74、発光フィルタ80を備えた二色フィルタシステム78、およびディテクタ
82(例えば、冷却された電荷−結合装置)を含む直立または倒立蛍光顕微鏡4
4である光学的−機械的デザインを含む。高スループットモードでは、低倍率対
物レンズ70が所定の位置に移動され、全細胞アレイの1以上の蛍光像が記録さ
れる。いくらかの選択された蛍光応答を呈したウェルを同定し、さらに、高含有
量スクリーニングを介して分析され、ここに、米国特許第5,989,835号
に記載されているように、対物レンズ台68が回転されて高倍率対物レンズ72
を選択し、x,y,z−ステージ64が細胞および細胞下高含有量スクリーニン
グ双方に付き「選択された」ウェルを中心になるように調整される。
【0086】 別の実施形態において、蛍光リーダー装備44は共焦点または標準照射モード
いずれかにて走査されたレーザービームを利用することができる。カールツァイ
ス(Carl Zeiss)(ジェナ(Jena),GmbH,ドイツ)によって製造され、またはデ
ン(Denk)ら(サイエンス(Science)248:73,1990)に議論されている複数のレ
ーザーラインまたは別々のレーザーダイオードの群に基づく。
いずれかにて走査されたレーザービームを利用することができる。カールツァイ
ス(Carl Zeiss)(ジェナ(Jena),GmbH,ドイツ)によって製造され、またはデ
ン(Denk)ら(サイエンス(Science)248:73,1990)に議論されている複数のレ
ーザーラインまたは別々のレーザーダイオードの群に基づく。
【0087】 高スループットスクリーニングモードの別の実施形態は、細胞の不均一微細パ
ターン化アレイにあるウェルのサブセットを走査する蛍光エクサイターおよび蛍
光発光ディテクタのアレイ(1×8、1×12等)よりなる低分解能システムの
使用を含む。好ましい実施形態において、このシステムは束となった光学繊維よ
りなるが、蛍光励起光を指令し、同一ウェルからの蛍光発光を収集するいずれの
システムも十分であろう。このシステムでの複数の細胞タイプの全ミクロ−アレ
イの走査は、各ウェルから、細胞およびそれがつけられた溶液双方からの全蛍光
を生じる。この実施形態は、無細胞システムからの蛍光シグナルの収集を可能と
する(いわゆる「均一」アッセイ)。
ターン化アレイにあるウェルのサブセットを走査する蛍光エクサイターおよび蛍
光発光ディテクタのアレイ(1×8、1×12等)よりなる低分解能システムの
使用を含む。好ましい実施形態において、このシステムは束となった光学繊維よ
りなるが、蛍光励起光を指令し、同一ウェルからの蛍光発光を収集するいずれの
システムも十分であろう。このシステムでの複数の細胞タイプの全ミクロ−アレ
イの走査は、各ウェルから、細胞およびそれがつけられた溶液双方からの全蛍光
を生じる。この実施形態は、無細胞システムからの蛍光シグナルの収集を可能と
する(いわゆる「均一」アッセイ)。
【0088】 図14Aは、まず高スループット検出を用いて全アレイ「A」からの応答を測
定する蛍光リーダー装備を用いて高スループットおよび高含有量モード双方にお
いて複数の細胞タイプのミクロ−アレイを分析するためのフローチャートの形態
での方法を示す。(図14B)。予め設定された閾値を超えて応答するいずれの
ウェルも、ヒットと考えられ、そのウェル中の細胞を高含有量スクリーニングを
介して測定する。(図14C)。高含有量モード(「B」)は高スループットモ
ード(「A」)の間に測定された同一細胞パラメータを測定しても測定しなくて
も良い。
定する蛍光リーダー装備を用いて高スループットおよび高含有量モード双方にお
いて複数の細胞タイプのミクロ−アレイを分析するためのフローチャートの形態
での方法を示す。(図14B)。予め設定された閾値を超えて応答するいずれの
ウェルも、ヒットと考えられ、そのウェル中の細胞を高含有量スクリーニングを
介して測定する。(図14C)。高含有量モード(「B」)は高スループットモ
ード(「A」)の間に測定された同一細胞パラメータを測定しても測定しなくて
も良い。
【0089】 本発明の別の実施形態において、細胞スクリーニングシステムが開示され、こ
こに、用語「スクリーニングシステム」は蛍光リーダー装備、複数の細胞タイプ
(ここに、細胞は少なくとも1つの蛍光レポータ分子を含有する)のミクロ−ア
レイおよび細胞の不均一微細パターン化アレイと会合させたチャンバーを含む蛍
光リーダー装備に挿入することができるカセット、蛍光リーダー装備からのデー
タを受け取るためのデジタルディテクタ、およびデジタルディテクタからのデジ
タルデータを取得し処理するためのコンピュータ手段の統合を含む。
こに、用語「スクリーニングシステム」は蛍光リーダー装備、複数の細胞タイプ
(ここに、細胞は少なくとも1つの蛍光レポータ分子を含有する)のミクロ−ア
レイおよび細胞の不均一微細パターン化アレイと会合させたチャンバーを含む蛍
光リーダー装備に挿入することができるカセット、蛍光リーダー装備からのデー
タを受け取るためのデジタルディテクタ、およびデジタルディテクタからのデジ
タルデータを取得し処理するためのコンピュータ手段の統合を含む。
【0090】 蛍光リーダー装備、および複数の細胞タイプのミクロ−アレイおよびチャンバ
ーを含むカセットの好ましい実施形態は前記で開示した。デジタルディテクタの
好ましい実施形態は米国特許第5,989,835号に開示されており、蛍光リ
ーダー装備からの蛍光データを取得し、それをデジタルデータに変換する高分解
能デジタルカメラを含む。好ましい実施形態において、コンピュータ手段は、米
国特許第5,989,835号に記載されているように、デジタルシグナルをデ
ジタルディテクタからコンピュータに輸送するデジタルケーブル、アッセイ結果
の使用者対話および表示のためのディスプレイ、アッセイ結果を処理するための
手段、およびデータ保存および検索のためのデジタル記憶媒体を含む。
ーを含むカセットの好ましい実施形態は前記で開示した。デジタルディテクタの
好ましい実施形態は米国特許第5,989,835号に開示されており、蛍光リ
ーダー装備からの蛍光データを取得し、それをデジタルデータに変換する高分解
能デジタルカメラを含む。好ましい実施形態において、コンピュータ手段は、米
国特許第5,989,835号に記載されているように、デジタルシグナルをデ
ジタルディテクタからコンピュータに輸送するデジタルケーブル、アッセイ結果
の使用者対話および表示のためのディスプレイ、アッセイ結果を処理するための
手段、およびデータ保存および検索のためのデジタル記憶媒体を含む。
【0091】 好ましい実施形態において、本発明の細胞スクリーニングシステムは前記で開
示されたエレメンチの好ましい実施形態の統合を含む(図15)。複数の細胞タ
イプ10のアレイは基板4上の化学修飾された細胞結合位置8に結合した細胞を
含む。チャンバー12は、基板4上の細胞10への化合物の添加のためのミクロ
流体送達系として働き、2つの組合わせはカセット18を含む。カセット18は
蛍光リーダー装備44に入れられる。前記し、出典明示してその全部を本明細書
の一部とみなす米国特許第5,989,835号に記載されているようにデジタ
ルデータが処理される。米国特許第5,989,835号に記載されているよう
に、データはコンピュータスクリーン86に表示することができ、バイオインフ
ォマティクスデータベースの一部を形成する。このデータベース90は本発明の
方法により得られたデータの保存および検索を可能とし、また、細胞での従前の
実験に関連するデータの取得および保存を可能とする。コンピュータディスプレ
イスクリーンの実施例は図16に示される。
示されたエレメンチの好ましい実施形態の統合を含む(図15)。複数の細胞タ
イプ10のアレイは基板4上の化学修飾された細胞結合位置8に結合した細胞を
含む。チャンバー12は、基板4上の細胞10への化合物の添加のためのミクロ
流体送達系として働き、2つの組合わせはカセット18を含む。カセット18は
蛍光リーダー装備44に入れられる。前記し、出典明示してその全部を本明細書
の一部とみなす米国特許第5,989,835号に記載されているようにデジタ
ルデータが処理される。米国特許第5,989,835号に記載されているよう
に、データはコンピュータスクリーン86に表示することができ、バイオインフ
ォマティクスデータベースの一部を形成する。このデータベース90は本発明の
方法により得られたデータの保存および検索を可能とし、また、細胞での従前の
実験に関連するデータの取得および保存を可能とする。コンピュータディスプレ
イスクリーンの実施例は図16に示される。
【0092】 実施例1 特異的リンパ系細胞の付着のための複数の細胞タイプのミクロ−ア
レイへの抗体のカップリング 1.用いた細胞系はその表面にIgMを発現しないマウスB細胞リンパ腫系(
A20)であった。複数の細胞タイプのミクロ−アレイは、20%硫酸に一晩浸
漬され、過剰の蒸留水中で2−3回洗浄し、0.1M水酸化ナトリウム中で洗浄
し、ブロットして乾燥されることによる誘導体化のために調製した。複数の細胞
タイプのミクロ−アレイは直ちに使用するかまたは清浄なガラスビーカーに入れ
、将来の使用のためにパラフィンで被覆した。
レイへの抗体のカップリング 1.用いた細胞系はその表面にIgMを発現しないマウスB細胞リンパ腫系(
A20)であった。複数の細胞タイプのミクロ−アレイは、20%硫酸に一晩浸
漬され、過剰の蒸留水中で2−3回洗浄し、0.1M水酸化ナトリウム中で洗浄
し、ブロットして乾燥されることによる誘導体化のために調製した。複数の細胞
タイプのミクロ−アレイは直ちに使用するかまたは清浄なガラスビーカーに入れ
、将来の使用のためにパラフィンで被覆した。
【0093】 2.複数の細胞タイプのミクロ−アレイを60mmペトリ皿に入れ、3−アミ
ノプロピルトリメトキシシランを複数の細胞タイプのミクロ−アレイ上に重層し
て、エッジ上で実行することなく完全な被覆を保証した(細胞の22×22mm
不均一微細パターン化アレイにつきほぼ0.2ml、および細胞の22×40m
m不均一微細パターン化アレイについてのほぼ0.5ml)。室温での4分後、
複数の細胞タイプのミクロ−アレイを脱イオン水中で洗浄し、過剰の水をブロッ
ティングによって除去した。
ノプロピルトリメトキシシランを複数の細胞タイプのミクロ−アレイ上に重層し
て、エッジ上で実行することなく完全な被覆を保証した(細胞の22×22mm
不均一微細パターン化アレイにつきほぼ0.2ml、および細胞の22×40m
m不均一微細パターン化アレイについてのほぼ0.5ml)。室温での4分後、
複数の細胞タイプのミクロ−アレイを脱イオン水中で洗浄し、過剰の水をブロッ
ティングによって除去した。
【0094】 3.複数の細胞タイプのミクロ−アレイを清浄な60mmペトリ皿に入れ、室
温で30分間、グルタルアルデヒド(PBS中2.5%、2.5ml)と共にイ
ンキュベートし、続いて、3回PBS洗浄した。過剰のPBSをブロッティング
によって除去した。
温で30分間、グルタルアルデヒド(PBS中2.5%、2.5ml)と共にイ
ンキュベートし、続いて、3回PBS洗浄した。過剰のPBSをブロッティング
によって除去した。
【0095】 4.複数の細胞タイプのミクロ−アレイ中の細胞核をブロッキング工程の間、
蛍光ヘキスト色素によって除去した。C−DMEM中の適当な数のリンパ系細胞
(後記参照)を15mlの円錐チューブに移し、ヘキスト色素を10μg/ml
の最終濃度まで添加した。細胞を5%CO2中で37℃で10−20分間インキ
ュベートし、次いで、室温で1000×gにて7分間ペレット化した。未結合ヘ
キスト色素を含有する上清を除去し、新鮮な培地(C−DMEM)を添加して以
下のように細胞を懸濁させた:細胞の22×22mm不均一微細パターン化アレ
イあたり0.2ml中のほぼ1.25−1.5×105細胞、および細胞の22
×40mm不均一微細パターン化アレイのための0.75ml中のほぼ2.5×
105細胞。
蛍光ヘキスト色素によって除去した。C−DMEM中の適当な数のリンパ系細胞
(後記参照)を15mlの円錐チューブに移し、ヘキスト色素を10μg/ml
の最終濃度まで添加した。細胞を5%CO2中で37℃で10−20分間インキ
ュベートし、次いで、室温で1000×gにて7分間ペレット化した。未結合ヘ
キスト色素を含有する上清を除去し、新鮮な培地(C−DMEM)を添加して以
下のように細胞を懸濁させた:細胞の22×22mm不均一微細パターン化アレ
イあたり0.2ml中のほぼ1.25−1.5×105細胞、および細胞の22
×40mm不均一微細パターン化アレイのための0.75ml中のほぼ2.5×
105細胞。
【0096】 5.複数の細胞タイプのミクロ−アレイをPBS中で軽く洗浄し、皿の側面に
触れることなく清浄な乾燥した60mmペトリ皿に移した。細胞を、前記した密
度で複数の細胞タイプのミクロ−アレイの頂部に注意深くヒペットで置いた。皿
を5%CO2中、37℃で1時間インキュベートした。次いで、未結合細胞を反
復されたPBS洗浄によって除去した。
触れることなく清浄な乾燥した60mmペトリ皿に移した。細胞を、前記した密
度で複数の細胞タイプのミクロ−アレイの頂部に注意深くヒペットで置いた。皿
を5%CO2中、37℃で1時間インキュベートした。次いで、未結合細胞を反
復されたPBS洗浄によって除去した。
【0097】 6.抗体溶液(ヤギ抗−マウスIgMまたはヤギ抗−マウス全血清)をパラフ
ィルム上にスポットした(細胞の22×22mm不均一微細パターン化アレイに
つき50μl、細胞の22×40mm不均一微細パターン化アレイにつき100
μl)。気泡を捕獲することなく複数の細胞タイプの処理されたミクロ−アレイ
の全表面を抗血清が覆うように、複数の細胞タイプのミクロ−アレイをスポット
上に逆転させた。複数の細胞タイプのミクロ−アレイを室温にて1時間、抗体溶
液と共にインキュベートした。
ィルム上にスポットした(細胞の22×22mm不均一微細パターン化アレイに
つき50μl、細胞の22×40mm不均一微細パターン化アレイにつき100
μl)。気泡を捕獲することなく複数の細胞タイプの処理されたミクロ−アレイ
の全表面を抗血清が覆うように、複数の細胞タイプのミクロ−アレイをスポット
上に逆転させた。複数の細胞タイプのミクロ−アレイを室温にて1時間、抗体溶
液と共にインキュベートした。
【0098】 7.複数の細胞タイプのミクロ−アレイを注意深くパラフィルムからシフトさ
せ、清浄な60mmペトリ皿に入れ、PBSで3回洗浄した。次いで、未反応部
位を室温にて1時間、2.5mlの10%血清(DMEMまたはハンクスの平衡
塩溶液中の子ウシまたは胎児ウシ血清)の添加によってブロックした。
せ、清浄な60mmペトリ皿に入れ、PBSで3回洗浄した。次いで、未反応部
位を室温にて1時間、2.5mlの10%血清(DMEMまたはハンクスの平衡
塩溶液中の子ウシまたは胎児ウシ血清)の添加によってブロックした。
【0099】 8.両細胞系は抗−マウス全血清に結合するはずであり、X16のみが抗−マ
ウスIgMに結合するはずである。特異的リンパ系細胞株の化学修飾された表面
への結合は図17に示される。表面IgM分子を欠くが、IgG分子を提示する
マウスリンパ系A20細胞系は、ヤギ抗−マウスIgMで修飾された表面(図1
7B)または未被覆スライド(図17A)よりも全ヤギ抗−マウス血清で修飾さ
れた表面(図17C)にかなり強く結合した。
ウスIgMに結合するはずである。特異的リンパ系細胞株の化学修飾された表面
への結合は図17に示される。表面IgM分子を欠くが、IgG分子を提示する
マウスリンパ系A20細胞系は、ヤギ抗−マウスIgMで修飾された表面(図1
7B)または未被覆スライド(図17A)よりも全ヤギ抗−マウス血清で修飾さ
れた表面(図17C)にかなり強く結合した。
【0100】 実施例2 高含有量および高スループットスクリーニング 脂肪細胞および筋細胞のような細胞へのグルコース摂取のインスリン−依存性
刺激は、細胞内区画から原形質膜へのGLUT4グルコース輸送の転移の結果と
なる細胞質プロセスの複雑なオーケストレーションを必要とする。直接的シグナ
ル変換事象および転移プロセスに必要な細胞骨格再組織化のような間接的プロセ
スを含めた、多数の分子事象が受容体へのインスリン結合によってトリガーされ
る。アクチン−細胞骨格は細胞質組織化で重要な役割を果たすので、この生きた
ゲルを調節する細胞内シグナリングイオンおよび分子もまたGLUT4転移の中
間体と考えることができる。
刺激は、細胞内区画から原形質膜へのGLUT4グルコース輸送の転移の結果と
なる細胞質プロセスの複雑なオーケストレーションを必要とする。直接的シグナ
ル変換事象および転移プロセスに必要な細胞骨格再組織化のような間接的プロセ
スを含めた、多数の分子事象が受容体へのインスリン結合によってトリガーされ
る。アクチン−細胞骨格は細胞質組織化で重要な役割を果たすので、この生きた
ゲルを調節する細胞内シグナリングイオンおよび分子もまたGLUT4転移の中
間体と考えることができる。
【0101】 インスリン凝症のための2レベルスクリーニングは以下のように考えられる。
青色蛍光蛋白質(BFP)と共にGLUT4の安定なキメラを運ぶ細胞を複数の
細胞タイプアレイのミクロ−アレイ上に配置し、そして、Fluo3のアセトキ
シメチルエステル形態、カルシウムインジケータ(緑色蛍光)を負荷した。次い
で、位置アレイをミクロ流体送達系を用いて化合物のアレイで処理し、複数の細
胞タイプの全ミクロ−アレイのFluo−3像の短い配列を、カルシウム応答を
呈するウェルにつき分析した。次いで、応答を誘導した化合物を含有するウェル
を、時間および空間的に検出された青色蛍光を用いて原形質膜へのGLUT4転
移の証拠として細胞間ベースで分析する(すなわち、高含有量ベース)。
青色蛍光蛋白質(BFP)と共にGLUT4の安定なキメラを運ぶ細胞を複数の
細胞タイプアレイのミクロ−アレイ上に配置し、そして、Fluo3のアセトキ
シメチルエステル形態、カルシウムインジケータ(緑色蛍光)を負荷した。次い
で、位置アレイをミクロ流体送達系を用いて化合物のアレイで処理し、複数の細
胞タイプの全ミクロ−アレイのFluo−3像の短い配列を、カルシウム応答を
呈するウェルにつき分析した。次いで、応答を誘導した化合物を含有するウェル
を、時間および空間的に検出された青色蛍光を用いて原形質膜へのGLUT4転
移の証拠として細胞間ベースで分析する(すなわち、高含有量ベース)。
【0102】 図18は、高スループットモード(図18A)および高含有量モード(図18
B)にての複数の細胞タイプの全ミクロ−アレイの系列的像を示す。図19は、
高含有量モードからの細胞データを示す。
B)にての複数の細胞タイプの全ミクロ−アレイの系列的像を示す。図19は、
高含有量モードからの細胞データを示す。
【0103】 改良されたカセットおよび増強されたウェル密度 別の形態において、本発明は、依然として像中に適切な画素分解能を得つつ、
細胞平板培養面積およびサブ−アレイで像形成できるウェルの数を最大化するた
めの装置および方法を提供する。この結果は、ウェル間の距離および面積を最大
化し、このように、ウェル密度を最大化する流体構築物の使用を介して達成され
た。
細胞平板培養面積およびサブ−アレイで像形成できるウェルの数を最大化するた
めの装置および方法を提供する。この結果は、ウェル間の距離および面積を最大
化し、このように、ウェル密度を最大化する流体構築物の使用を介して達成され
た。
【0104】 本形態の1つの実施形態において、表面を有する基板、ここに、表面は複数の
細胞結合位置を含有し;複数の細胞結合位置へ試薬を送達するための流体送達系
、ここに、流体送達系は基板に接合するマルチレベルのチャンバーを含み、ここ
に、マルチレベルチャンバーは、 i.ミクロ流体インプットチャンネルおよびアウトプットチャンネルの直交
アレイ、ここに、各ウェルは1以上のインプットチャンネルおよび1以上のアウ
トプットチャンネルと流体結合し、 ii.ミクロ流体インプットチャンネルおよびアウトプットチャンネルと流体
結合した複数の流体位置、 iii.ミクロ流体インプットチャンネルと流体結合した1以上のインプット
マニホールド、 iv.ミクロ流体アウトプットチャンネルと流体結合した1以上のアウトプッ
トマニホールド、 v.1以上のインプットマニホールドと流体結合した少なくとも1つの源容
器、 vi.1以上のアウトプットマニホールドと流体結合した少なくとも1つの廃
棄容器を含み、 複数のウェル、ここに、個々のウェルは1つの細胞結合位置および1つの流体
位置の接合によって規定されたスペース を含むことを特徴とする細胞スクリーニング用のカセットが提供される。
細胞結合位置を含有し;複数の細胞結合位置へ試薬を送達するための流体送達系
、ここに、流体送達系は基板に接合するマルチレベルのチャンバーを含み、ここ
に、マルチレベルチャンバーは、 i.ミクロ流体インプットチャンネルおよびアウトプットチャンネルの直交
アレイ、ここに、各ウェルは1以上のインプットチャンネルおよび1以上のアウ
トプットチャンネルと流体結合し、 ii.ミクロ流体インプットチャンネルおよびアウトプットチャンネルと流体
結合した複数の流体位置、 iii.ミクロ流体インプットチャンネルと流体結合した1以上のインプット
マニホールド、 iv.ミクロ流体アウトプットチャンネルと流体結合した1以上のアウトプッ
トマニホールド、 v.1以上のインプットマニホールドと流体結合した少なくとも1つの源容
器、 vi.1以上のアウトプットマニホールドと流体結合した少なくとも1つの廃
棄容器を含み、 複数のウェル、ここに、個々のウェルは1つの細胞結合位置および1つの流体
位置の接合によって規定されたスペース を含むことを特徴とする細胞スクリーニング用のカセットが提供される。
【0105】 好ましい実施形態において、カセットは、さらに、ミクロ流体装置内にて流体
流動を制御するためのポンプ;装置内の酸素および二酸化炭素分圧を調節するた
めの基板温度コントローラおよび/またはコントローラを含む。
流動を制御するためのポンプ;装置内の酸素および二酸化炭素分圧を調節するた
めの基板温度コントローラおよび/またはコントローラを含む。
【0106】 本発明の基板は、細胞が選択的に細胞増殖基板に接着し、サイズがミリメータ
下ないし数ミリメータである、「細胞結合位置」と言う、小さな領域内に含有さ
れるように、化学修飾される。基板上の細胞結合位置およびチャンバー上の流体
位置の組合わせは「ウェル」と言うスペースを規定する。基板は圧倒的に平坦で
あり、細胞結合位置は、2つの部分が組み立てられる場合に、かく形成されたウ
ェルの領域にいくらかの深さがあるように、基板カバー上に流体位置凹所とマッ
チすることができる。逆に、基板カバー流体位置は平坦であってもよく、基板は
、2つの部分が組み立てられる場合にかく形成されたウェルの領域にいくらかの
深さがあるように、細胞結合位置に凹所を含有することができる。流体およびテ
スト化合物は、基板と組み合わされてカセットを形成するチャンバーを介してウ
ェルに供給される。好ましい実施形態において、チャンバーは基板カバーとして
作用し、装置のミクロ流体チャンネルと流体結合した流体位置を含有し、ここに
、流体位置は、各ウェルの容量がチャンバーにエッチングされるように、基板上
の細胞結合位置にマッチする凹所を含む。
下ないし数ミリメータである、「細胞結合位置」と言う、小さな領域内に含有さ
れるように、化学修飾される。基板上の細胞結合位置およびチャンバー上の流体
位置の組合わせは「ウェル」と言うスペースを規定する。基板は圧倒的に平坦で
あり、細胞結合位置は、2つの部分が組み立てられる場合に、かく形成されたウ
ェルの領域にいくらかの深さがあるように、基板カバー上に流体位置凹所とマッ
チすることができる。逆に、基板カバー流体位置は平坦であってもよく、基板は
、2つの部分が組み立てられる場合にかく形成されたウェルの領域にいくらかの
深さがあるように、細胞結合位置に凹所を含有することができる。流体およびテ
スト化合物は、基板と組み合わされてカセットを形成するチャンバーを介してウ
ェルに供給される。好ましい実施形態において、チャンバーは基板カバーとして
作用し、装置のミクロ流体チャンネルと流体結合した流体位置を含有し、ここに
、流体位置は、各ウェルの容量がチャンバーにエッチングされるように、基板上
の細胞結合位置にマッチする凹所を含む。
【0107】 基板の表面にて、細胞結合位置の間およびその周りにあるシーリング領域があ
り、流体位置の間およびその周りにあるチャンバーの底部面には対応するシーリ
ング領域がある。基板およびチャンバーが接合されると、両成分のシーリング領
域が会合してシールを形成し、これは、それにより形成されたウェルの間のシー
リング領域を横切った流体の流れを妨げる。両成分のこれらのシーリング領域は
物理的におよび/または化学修飾してシーリングを増強することができる。第1
の実施例において、オクタデシルトリクロロシランの疎水性シランコーティング
をシーリング領域にコートする。第2の実施例において、ダイマックス社(Dyma
x Corporation)から入手できるようなUSPクラスIV−対応である光硬化性
接着剤およびシアノアクリレートは、セラミックス、ガラス、プラスチック、ま
たは金属から作成された生化学装置での使用が可能である。第3の実施例におい
て、アレイのウェルにマッチする精度のカットアウトを持つ生体適合性テープ材
料がエイヴリー・デニソン・スペシャルティー・テープ・ディビジョン(Avery
Dennision Specialty Tape Division)から入手できる。同様に、接着剤をこれ
らのシーリング領域に正確に適用するための、タイコ社(Tyco Corporation)か
ら入手できるような、生物医学アクリル接着剤がテープから表面に移すことがで
きる。第4の実施例において、マスターボンド(株)(Master Bond,Inc.)から
入手できるような、光硬化性シリコーンエラストマを、基板のシーリング領域お
よびチャンバーの間の結合およびシーリングで使用することができる。
り、流体位置の間およびその周りにあるチャンバーの底部面には対応するシーリ
ング領域がある。基板およびチャンバーが接合されると、両成分のシーリング領
域が会合してシールを形成し、これは、それにより形成されたウェルの間のシー
リング領域を横切った流体の流れを妨げる。両成分のこれらのシーリング領域は
物理的におよび/または化学修飾してシーリングを増強することができる。第1
の実施例において、オクタデシルトリクロロシランの疎水性シランコーティング
をシーリング領域にコートする。第2の実施例において、ダイマックス社(Dyma
x Corporation)から入手できるようなUSPクラスIV−対応である光硬化性
接着剤およびシアノアクリレートは、セラミックス、ガラス、プラスチック、ま
たは金属から作成された生化学装置での使用が可能である。第3の実施例におい
て、アレイのウェルにマッチする精度のカットアウトを持つ生体適合性テープ材
料がエイヴリー・デニソン・スペシャルティー・テープ・ディビジョン(Avery
Dennision Specialty Tape Division)から入手できる。同様に、接着剤をこれ
らのシーリング領域に正確に適用するための、タイコ社(Tyco Corporation)か
ら入手できるような、生物医学アクリル接着剤がテープから表面に移すことがで
きる。第4の実施例において、マスターボンド(株)(Master Bond,Inc.)から
入手できるような、光硬化性シリコーンエラストマを、基板のシーリング領域お
よびチャンバーの間の結合およびシーリングで使用することができる。
【0108】 本発明のミクロ流体カセットは、限定されるものではないが、 1)(細胞結合位置の組の同時イメージング(すなわち、「サブアレイ」)に
基づく;図20参照)細胞の統計学的−関連組のより速いイメージング、 2)プレートあたりのより多いウェルおよびプレートあたりに占められるより
閣内物理的スペース(すなわち、より高いウェル密度)、 3)価値あるテスト化合物のより効果的な使用、および 4)全ウェルが像形成されないマイクロプレートと比較した細胞のより効果的
な使用; を含めた、高含有量スクリーニングシステムで使用された先行技術細胞アレイミ
クロ流体装置よりも優れた利点を有する。
基づく;図20参照)細胞の統計学的−関連組のより速いイメージング、 2)プレートあたりのより多いウェルおよびプレートあたりに占められるより
閣内物理的スペース(すなわち、より高いウェル密度)、 3)価値あるテスト化合物のより効果的な使用、および 4)全ウェルが像形成されないマイクロプレートと比較した細胞のより効果的
な使用; を含めた、高含有量スクリーニングシステムで使用された先行技術細胞アレイミ
クロ流体装置よりも優れた利点を有する。
【0109】 前記で議論したように、各ウェルについての先行ミクロウェルプレート流体交
換は、ウェルに挿入され、各々、流体をウェルにまたはウェルから噴射または吸
引するピペットによって達成できるのみである。先行ミクロウェルプレートにお
ける自動流体取扱いは、手法において各流体移動工程のために各ウェルにピペッ
トを挿入するロボットピペッターを用いることによって達成される。このピペッ
トは、典型的には、注目するミクロウェルプレートと交換される流体の源または
目的地のための別のマイクロプレートウェルにまたはそれに移動されることが要
求される。
換は、ウェルに挿入され、各々、流体をウェルにまたはウェルから噴射または吸
引するピペットによって達成できるのみである。先行ミクロウェルプレートにお
ける自動流体取扱いは、手法において各流体移動工程のために各ウェルにピペッ
トを挿入するロボットピペッターを用いることによって達成される。このピペッ
トは、典型的には、注目するミクロウェルプレートと交換される流体の源または
目的地のための別のマイクロプレートウェルにまたはそれに移動されることが要
求される。
【0110】 一体化された流体工学は、ミリメートル下ウェル内部距離を持つアレイで有利
である。なぜならば、不可能でなければ、空間的分解能および精度の許容される
程度で流体をピペッティングするのは実用的でないからである。許容できるレベ
ルの精度は、測定誤差が2%を超えるべきではないことを要求する。このように
、96ウェルプレートのウェルにおける100マイクロリットル(μl)容量で
は、2μlの測定誤差が要求されるであろう。100ナノリットル(nl)容量
では、2nl測定誤差が要求されるであろう。このレベルの精度は、組成物のス
ペクトルおよび粘度を横切った先行自動ピペッターで信頼性よく利用できない。
である。なぜならば、不可能でなければ、空間的分解能および精度の許容される
程度で流体をピペッティングするのは実用的でないからである。許容できるレベ
ルの精度は、測定誤差が2%を超えるべきではないことを要求する。このように
、96ウェルプレートのウェルにおける100マイクロリットル(μl)容量で
は、2μlの測定誤差が要求されるであろう。100ナノリットル(nl)容量
では、2nl測定誤差が要求されるであろう。このレベルの精度は、組成物のス
ペクトルおよび粘度を横切った先行自動ピペッターで信頼性よく利用できない。
【0111】 ウェル間距離の最小化は、ウェルのサブアレイの速い平行読み取りを可能とす
る。もし一体化流体工学が余りにもバルキーである(すなわち、ウェルの密な間
隔を可能しない)ならば、かかる速い平行読み取り能力は喪失される。本発明の
好ましい実施形態において、直交チャンネル構築物が利用され、より少ないチャ
ンネル、バルブ、およびポンプを可能とし、それにより、さらに、本発明のカセ
ット上のチャンネルによって取られたスペースを減少させる。最も好ましい実施
形態において、チャンネルはウェルのそれの上方のレベルに置かれ、最も近い可
能なウェル間間隔設置を可能とする。さらなる好ましい実施形態において、ドレ
ーン「ポンプ」としての多孔性媒体の使用は、システムのより単純なデザインお
よび製造を可能とする。本発明によると、チャンネルは、規定された本明細書に
おける流体構築物を可能とするいずれかのサイズとし得る。好ましい実施形態に
おいて、それらは四角形断面チャンネルについての幅、または丸断面チャンネル
についての直径が約0.025mmないし約0.5mmの間のサイズの範囲であ
る。
る。もし一体化流体工学が余りにもバルキーである(すなわち、ウェルの密な間
隔を可能しない)ならば、かかる速い平行読み取り能力は喪失される。本発明の
好ましい実施形態において、直交チャンネル構築物が利用され、より少ないチャ
ンネル、バルブ、およびポンプを可能とし、それにより、さらに、本発明のカセ
ット上のチャンネルによって取られたスペースを減少させる。最も好ましい実施
形態において、チャンネルはウェルのそれの上方のレベルに置かれ、最も近い可
能なウェル間間隔設置を可能とする。さらなる好ましい実施形態において、ドレ
ーン「ポンプ」としての多孔性媒体の使用は、システムのより単純なデザインお
よび製造を可能とする。本発明によると、チャンネルは、規定された本明細書に
おける流体構築物を可能とするいずれかのサイズとし得る。好ましい実施形態に
おいて、それらは四角形断面チャンネルについての幅、または丸断面チャンネル
についての直径が約0.025mmないし約0.5mmの間のサイズの範囲であ
る。
【0112】 本発明のミクロ流体カセットの流体構築物は、(限定されるものではないが、
ポンプ、マニホールド、制御された圧力容器、および/またはバルブ)が細胞ア
レイのマトリクスの外部に位置するのを可能とする。図40は、全てのポンプお
よびバルブがカセットに内蔵されているように見える、本発明のポンピングおよ
びバルビングスキームの1つの実施形態を示す。種々の図面(および当業者に明
白であろうもの)に示されたポンピングおよびバルビングスキームの全ての変形
は、ウェルのマトリクスの外部の内蔵活性装置にて、外蔵活性装置にて、または
いくつかは内蔵装置でいくつかは外蔵装置にて、このようにして実行される。結
果として、制御エレメントはカセット内部(内蔵)またはカセットの外部(外蔵
)であり得る。いずれの場合にも、チャンネルおよびウェルの近い間隔設定を制
限し得るウェルのアレイのマトリクス内に活性成分はない。このカセットは生き
た細胞の培養および分析に特に設計されたので、流体構築物およびそのサブ成分
および機能的部分の全ては支持体に適合し、生きた細胞の培養を可能とする。生
きた細胞培養で設計されたサブ−成分および機能的部分の特定の形態は後に確認
される。
ポンプ、マニホールド、制御された圧力容器、および/またはバルブ)が細胞ア
レイのマトリクスの外部に位置するのを可能とする。図40は、全てのポンプお
よびバルブがカセットに内蔵されているように見える、本発明のポンピングおよ
びバルビングスキームの1つの実施形態を示す。種々の図面(および当業者に明
白であろうもの)に示されたポンピングおよびバルビングスキームの全ての変形
は、ウェルのマトリクスの外部の内蔵活性装置にて、外蔵活性装置にて、または
いくつかは内蔵装置でいくつかは外蔵装置にて、このようにして実行される。結
果として、制御エレメントはカセット内部(内蔵)またはカセットの外部(外蔵
)であり得る。いずれの場合にも、チャンネルおよびウェルの近い間隔設定を制
限し得るウェルのアレイのマトリクス内に活性成分はない。このカセットは生き
た細胞の培養および分析に特に設計されたので、流体構築物およびそのサブ成分
および機能的部分の全ては支持体に適合し、生きた細胞の培養を可能とする。生
きた細胞培養で設計されたサブ−成分および機能的部分の特定の形態は後に確認
される。
【0113】 好ましい実施形態において、本発明のカセットは、いずれのウェルが流動によ
ってアドレスされるかを制御もする圧力−駆動流動を提供するための外蔵ポンプ
を含む。この設計特徴は、多くの先行技術方法とは異なり、ポンピング方法が、
水性で、極性であって、蛋白質および塩を含有する細胞培地で使用された場合に
効果的ではないのではなく、または有害でないことを保証する。例えば、電子流
体力学ポンピングは極性溶媒で効果的ではない(マーク・マドー(Marc Madou)
,ファンダメンタルズ オブ ミクロファブリケーション, CRC プレス,ボッカ
ラトン(Fundamntals of Microfabrication,CRC Press,Boca raton),1997,4
33頁)。電気浸透圧には、典型的には、蛋白質のような荷電培地成分のある程
度の電気泳動分離が伴う。また、電気浸透圧は、典型的には、装置中で生きた細
胞の生理学に影響し得る100V/cmないし1000V/cmの範囲内の電場
強さの使用を要する。本発明の流体制御システムは、生物学的流体を用いる場合
、電気的に誘導される方法の不利を蒙らない。
ってアドレスされるかを制御もする圧力−駆動流動を提供するための外蔵ポンプ
を含む。この設計特徴は、多くの先行技術方法とは異なり、ポンピング方法が、
水性で、極性であって、蛋白質および塩を含有する細胞培地で使用された場合に
効果的ではないのではなく、または有害でないことを保証する。例えば、電子流
体力学ポンピングは極性溶媒で効果的ではない(マーク・マドー(Marc Madou)
,ファンダメンタルズ オブ ミクロファブリケーション, CRC プレス,ボッカ
ラトン(Fundamntals of Microfabrication,CRC Press,Boca raton),1997,4
33頁)。電気浸透圧には、典型的には、蛋白質のような荷電培地成分のある程
度の電気泳動分離が伴う。また、電気浸透圧は、典型的には、装置中で生きた細
胞の生理学に影響し得る100V/cmないし1000V/cmの範囲内の電場
強さの使用を要する。本発明の流体制御システムは、生物学的流体を用いる場合
、電気的に誘導される方法の不利を蒙らない。
【0114】 別の実施形態において、ポンプは内蔵であって、電気−駆動流動を利用し得る
が、電場はウェルのアレイのマトリクスに制限され、細胞が存在するウェルのい
ずれかを横切って電場勾配は適用されない。この実施形態は図41に示され、こ
こに、2つの電極を用いて、異なる内蔵源容器(730)に対応する流体チャン
ネルのセグメントに沿って電場ポテンシャル差を適用する。その電極対を持つ各
チャンネルセグメントは動電学ポンプ(740)を形成する。これらの源容器(
730)はカスケード表面における充填ポート(700)を介して培地および/
または化合物を供給することができる。容器およびポンプの間のバルブ(720
)は、対応する動電学ポンプがオフである場合は常に閉じられて、対応する動電
学ポンプがオンである場合は常に開いて、逆圧を維持し、各々、空気および流体
の取り込みを可能とする。電極1(760)に適用された電圧の制御を用いて、
対応するチャンネルセグメント中の流体の動電学的流動を誘導する。(ウェルの
マトリクスに最も近い)電極2(780)は、ウェルのマトリクスにおけるよう
に、接地ポテンシャルに維持されて、細胞に近くで発生するポテンシャル差およ
び/または電場は最小であるかまたは全くない。なぜならば、電場は細胞生理学
に影響することが知られているからである。別法として、動電学的ポンプはアレ
イから下流に位置させて、負圧ポンプとして働かせることができる。この実施形
態において、もしあれば、ポンピング作用によ培地の電気泳動は、それが既に細
胞によって使用され、廃棄容器に向かっている途中である後に培地に影響するに
過ぎないであろう。
が、電場はウェルのアレイのマトリクスに制限され、細胞が存在するウェルのい
ずれかを横切って電場勾配は適用されない。この実施形態は図41に示され、こ
こに、2つの電極を用いて、異なる内蔵源容器(730)に対応する流体チャン
ネルのセグメントに沿って電場ポテンシャル差を適用する。その電極対を持つ各
チャンネルセグメントは動電学ポンプ(740)を形成する。これらの源容器(
730)はカスケード表面における充填ポート(700)を介して培地および/
または化合物を供給することができる。容器およびポンプの間のバルブ(720
)は、対応する動電学ポンプがオフである場合は常に閉じられて、対応する動電
学ポンプがオンである場合は常に開いて、逆圧を維持し、各々、空気および流体
の取り込みを可能とする。電極1(760)に適用された電圧の制御を用いて、
対応するチャンネルセグメント中の流体の動電学的流動を誘導する。(ウェルの
マトリクスに最も近い)電極2(780)は、ウェルのマトリクスにおけるよう
に、接地ポテンシャルに維持されて、細胞に近くで発生するポテンシャル差およ
び/または電場は最小であるかまたは全くない。なぜならば、電場は細胞生理学
に影響することが知られているからである。別法として、動電学的ポンプはアレ
イから下流に位置させて、負圧ポンプとして働かせることができる。この実施形
態において、もしあれば、ポンピング作用によ培地の電気泳動は、それが既に細
胞によって使用され、廃棄容器に向かっている途中である後に培地に影響するに
過ぎないであろう。
【0115】 全ての実施形態において、流体の流動を制御するためのウェルのマトリクスの
外部にある内蔵または外蔵ポンプの使用は、ウェルのマトリクス内での能動バル
ブの必要性を除去し、このように、ウェルの近い間隔設定を妨げるであろうマト
リクス内のスペースを割り当てる問題を排除する。
外部にある内蔵または外蔵ポンプの使用は、ウェルのマトリクス内での能動バル
ブの必要性を除去し、このように、ウェルの近い間隔設定を妨げるであろうマト
リクス内のスペースを割り当てる問題を排除する。
【0116】 圧力制御による流体経路の制御は、水性、極性であり、蛋白質および塩を含有
する細胞培地と適合し、効果的である種々の拡散手段の任意の使用を可能とする
。また、これらの手段は装置上で最小のスペースを必要とし、ウェルの閉じた空
間を妨げない。
する細胞培地と適合し、効果的である種々の拡散手段の任意の使用を可能とする
。また、これらの手段は装置上で最小のスペースを必要とし、ウェルの閉じた空
間を妨げない。
【0117】 米国特許第5,603,351号は直交チャンネルを含むが、チャンネルネッ
トワークが、反応ウェルにおいて2以上の試薬が合わさせるのを可能とするよう
に規定されず、むしろ試薬が系列的にウェルに供給されるようにする。本発明の
カセットの目的は、2以上の異なる流体を相互に露出するのではなく、系列的に
ウェル底部で培養された生きた細胞を2以上の異なる流体に露出することである
。
トワークが、反応ウェルにおいて2以上の試薬が合わさせるのを可能とするよう
に規定されず、むしろ試薬が系列的にウェルに供給されるようにする。本発明の
カセットの目的は、2以上の異なる流体を相互に露出するのではなく、系列的に
ウェル底部で培養された生きた細胞を2以上の異なる流体に露出することである
。
【0118】 本発明のカセットの流体チャンネルは源容器から各ウェルへの、および各ウェ
ルから2以上の廃棄容器への流体および化合物の輸送を提供する。各ウェルには
、別のインプットおよびアウトプットチャンネルを設けることができ(図21)
、n×nアレイ(040)につき2n2チャンネル(100、120)を生じる
。mの流体または蒸気混合物のn×nアレイへの流動を制御するには、m+n2 のバルブまたはポンプが必要である(図22)。しかしながら、大きなアレイで
は、このタイプの構築物についてのチャンネル、ポンプおよびバルブの数は実用
的ではなくなる。可変またはスイッチ可能圧力を有するポンプ(例えば、シリン
ジポンプ)はバルブ付きの加圧容器と機能的に同等である。したがって、ポンプ
、容器およびバルブの以下の議論においては、これらの構成要素は本発明の精神
を変更することなく置換できることが理解されるべきである。
ルから2以上の廃棄容器への流体および化合物の輸送を提供する。各ウェルには
、別のインプットおよびアウトプットチャンネルを設けることができ(図21)
、n×nアレイ(040)につき2n2チャンネル(100、120)を生じる
。mの流体または蒸気混合物のn×nアレイへの流動を制御するには、m+n2 のバルブまたはポンプが必要である(図22)。しかしながら、大きなアレイで
は、このタイプの構築物についてのチャンネル、ポンプおよびバルブの数は実用
的ではなくなる。可変またはスイッチ可能圧力を有するポンプ(例えば、シリン
ジポンプ)はバルブ付きの加圧容器と機能的に同等である。したがって、ポンプ
、容器およびバルブの以下の議論においては、これらの構成要素は本発明の精神
を変更することなく置換できることが理解されるべきである。
【0119】 直交−チャンネルマルチレベル構築物 インプット(100)およびアウトプット(120)チャンネルの直交非交差
アレイからなり、複数レベルを利用するカセットの構築物の好ましい実施形態が
開示される。このクラスの構築物内の特別の実施形態は図23−26および図3
3および34に与えられる。
アレイからなり、複数レベルを利用するカセットの構築物の好ましい実施形態が
開示される。このクラスの構築物内の特別の実施形態は図23−26および図3
3および34に与えられる。
【0120】 この場合の構築物は、各ウェルにつき別々のインプットおよびアウトプットチ
ャンネルを持つ構築物のクラスと比較して、ウェルあたりにより少ない独立した
チャンネルしか要しないので、これらの直交−チャンネル構築物は、チャンネル
についての経路を収容するためのウェルの間で要する横方向スペース(140)
を最小化する。
ャンネルを持つ構築物のクラスと比較して、ウェルあたりにより少ない独立した
チャンネルしか要しないので、これらの直交−チャンネル構築物は、チャンネル
についての経路を収容するためのウェルの間で要する横方向スペース(140)
を最小化する。
【0121】 直交−チャンネルマルチレベル構築物はn2のウェルにアドレスするのに2n
チャンネルを要するに過ぎない。好ましい実施形態において、行および列チャン
ネルそれ自体はそれらが交差しないように2つの区別される層中に形成される。
行チャンネルは列チャンネルの上方にあり、またはその逆である。これらの2つ
の層はウェル層の同一面にあるか(図23および24)、あるいはウェル層上方
の面中にある(図25−26および33−34)。他の実施形態において、2を
超える面を持つ構造が考えられる。
チャンネルを要するに過ぎない。好ましい実施形態において、行および列チャン
ネルそれ自体はそれらが交差しないように2つの区別される層中に形成される。
行チャンネルは列チャンネルの上方にあり、またはその逆である。これらの2つ
の層はウェル層の同一面にあるか(図23および24)、あるいはウェル層上方
の面中にある(図25−26および33−34)。他の実施形態において、2を
超える面を持つ構造が考えられる。
【0122】 最も好ましい実施形態において、最小ウェル間距離(140)が、各ウェルを
分離するある壁の厚みに対する光学的および物理学的要件によってのみ拘束され
るように、チャンネルはウェルの面の上方に置かれる。チャンネルをウェル上方
のレベルに置く利点は以下の実施例によって示される。0.4mm×0.4mm
であるウェルは、ウェル間の0.1mm壁に対する許容性をもって0.5mmピ
ッチグリッド上に置くことができ、10×10ウェルアレイにつき5mm×5m
m領域を生じる。0.2mm幅の行および列チャンネルは、チャンネル間の十分
な距離を持つ装置の上方レベルにおいて容易に形成することができる。対照的に
、もし0.1mm壁を持つ0.2mmチャンネルがウェルの面内で要し(および
行および列チャンネル層がウェルの面内で2つの別々の面に形成される)ならば
、ウェルピッチは0.8mmまで増加する。これは10×10ウェルアレイにつ
き8mm×8mm領域を生じる。この実施例において、ウェル間のチャンネルの
変位は2.6のファクターだけアレイに要する面積を増加させる。各ウェルにつ
き別のインプットおよびアウトプットチャンネルを持つ異なる構築物では、ウェ
ル間で要する追加の空間はかなり大きい。
分離するある壁の厚みに対する光学的および物理学的要件によってのみ拘束され
るように、チャンネルはウェルの面の上方に置かれる。チャンネルをウェル上方
のレベルに置く利点は以下の実施例によって示される。0.4mm×0.4mm
であるウェルは、ウェル間の0.1mm壁に対する許容性をもって0.5mmピ
ッチグリッド上に置くことができ、10×10ウェルアレイにつき5mm×5m
m領域を生じる。0.2mm幅の行および列チャンネルは、チャンネル間の十分
な距離を持つ装置の上方レベルにおいて容易に形成することができる。対照的に
、もし0.1mm壁を持つ0.2mmチャンネルがウェルの面内で要し(および
行および列チャンネル層がウェルの面内で2つの別々の面に形成される)ならば
、ウェルピッチは0.8mmまで増加する。これは10×10ウェルアレイにつ
き8mm×8mm領域を生じる。この実施例において、ウェル間のチャンネルの
変位は2.6のファクターだけアレイに要する面積を増加させる。各ウェルにつ
き別のインプットおよびアウトプットチャンネルを持つ異なる構築物では、ウェ
ル間で要する追加の空間はかなり大きい。
【0123】 ウェルのレベルの上方またはレベル内のチャンネルでは、水平(160)また
は垂直(180)結合チャンネルまたは通路が、各ウェル(j,k)からその対
応する行チャンネルjおよび列チャンネルkへ形成される。ガラス、半導体、ま
たはプラスチック材料からのかかる構造の製造は当該分野で良く知られている。
1つのそのような方法において、多工程層間プロセスを用い、二酸化ケイ素(S
iO2)を窒化ケイ素(Si3N4)層内にリソグラフィーにより形成する(タ
ーナー(Turner)およびクレーグヘッド(Craighead),プロク. SPIE(Proc.SPI
E) 3528:114-117(1998))。構造の湿潤エッチング液への露出はSiO2を除去
して、エッチングされていないSi3N4内にチャンネルネットワークを生じる
。
は垂直(180)結合チャンネルまたは通路が、各ウェル(j,k)からその対
応する行チャンネルjおよび列チャンネルkへ形成される。ガラス、半導体、ま
たはプラスチック材料からのかかる構造の製造は当該分野で良く知られている。
1つのそのような方法において、多工程層間プロセスを用い、二酸化ケイ素(S
iO2)を窒化ケイ素(Si3N4)層内にリソグラフィーにより形成する(タ
ーナー(Turner)およびクレーグヘッド(Craighead),プロク. SPIE(Proc.SPI
E) 3528:114-117(1998))。構造の湿潤エッチング液への露出はSiO2を除去
して、エッチングされていないSi3N4内にチャンネルネットワークを生じる
。
【0124】 直交−チャンネル構築物におけ流動の制御 行(A、B、C等)および列(1、2、3等)の直交アレイにおいて、流体の
ウェル(j,k)へのおよびウェルからの流動は、例えば、正圧が行jに適用さ
れて、アウトプットチャンネルkのバルブが開かれた場合(ここに、jおよびk
は、例えば、各々、行Dおよび列7を言う)に生じる。全行jの全てのウェルへ
の流動は、例えば、正圧が行jに適用されて、全てのアウトプットチャンネルの
バルブ(1、2、3等)が開かれた場合に生じる。同様の手法は列の全てのウェ
ルへの流動を生じるであろう。
ウェル(j,k)へのおよびウェルからの流動は、例えば、正圧が行jに適用さ
れて、アウトプットチャンネルkのバルブが開かれた場合(ここに、jおよびk
は、例えば、各々、行Dおよび列7を言う)に生じる。全行jの全てのウェルへ
の流動は、例えば、正圧が行jに適用されて、全てのアウトプットチャンネルの
バルブ(1、2、3等)が開かれた場合に生じる。同様の手法は列の全てのウェ
ルへの流動を生じるであろう。
【0125】 ここに議論される圧力は、現実には、雰囲気の常圧、さもなければ「ゲージ」
圧として知られているものに対する圧力差である。このように、正圧のバルブは
、それによって適用された圧力が常圧よりも大きい量であり;不圧のバルブは、
それによって適用された圧力が常圧未満である量である。これらの圧力は、各々
、正および負のゲージ圧といわれる。
圧として知られているものに対する圧力差である。このように、正圧のバルブは
、それによって適用された圧力が常圧よりも大きい量であり;不圧のバルブは、
それによって適用された圧力が常圧未満である量である。これらの圧力は、各々
、正および負のゲージ圧といわれる。
【0126】 本明細書中で用いられる用語流体経路は、行jおよびm等および列kおよびn
等の流動制御装置を可能とすることによって流体の流動に付されたウェルの特定
の組{(j,k),(j,n),(m,k),(m,n)…等}を示す。2つの
行および2つの列の流動制御装置を可能とすると、4つのウェルを通っての流体
経路を生じることに注意されたし。これは、単一ウェルが関与する4つの経路よ
りもむしろ4つのウェルが関与する単一の流体経路とここでは定義される。
等の流動制御装置を可能とすることによって流体の流動に付されたウェルの特定
の組{(j,k),(j,n),(m,k),(m,n)…等}を示す。2つの
行および2つの列の流動制御装置を可能とすると、4つのウェルを通っての流体
経路を生じることに注意されたし。これは、単一ウェルが関与する4つの経路よ
りもむしろ4つのウェルが関与する単一の流体経路とここでは定義される。
【0127】 能動バルブまたはポンプの数の減少 能動的に制御された流体制御装置(ポンプまたはバルブ付きの加圧容器)の種
々の組合わせを用いて、所望のウェル(010)または流体経路を通っての流動
を生じさせる。例えば、mの化合物は、mの正圧源容器またはポンプ(200)
、バルブレスマニホールド(240)および気圧のバルブフリー廃棄容器(30
0)を用いることによって単一ウェルに多重化することができる(図27)。こ
のバルブレスマニホールド(240)はバルブ付きマニホールド[例えば、図2
8の(260)]によって置き換えて、mの源の間の流体の拡散を良好に制御す
ることができる。別法として、常圧のmの源容器(220)に連結されたmのバ
ルブ(260)付きの不圧廃棄容器またはポンプ(320)を用いることによっ
て同一の機能を達成することができる(図28)。常圧の源容器の使用は、源容
器を通ってのガスの便宜なバルビングを可能として、培地中の溶解したCO2と
O2の所望のレベルを確立し維持する。
々の組合わせを用いて、所望のウェル(010)または流体経路を通っての流動
を生じさせる。例えば、mの化合物は、mの正圧源容器またはポンプ(200)
、バルブレスマニホールド(240)および気圧のバルブフリー廃棄容器(30
0)を用いることによって単一ウェルに多重化することができる(図27)。こ
のバルブレスマニホールド(240)はバルブ付きマニホールド[例えば、図2
8の(260)]によって置き換えて、mの源の間の流体の拡散を良好に制御す
ることができる。別法として、常圧のmの源容器(220)に連結されたmのバ
ルブ(260)付きの不圧廃棄容器またはポンプ(320)を用いることによっ
て同一の機能を達成することができる(図28)。常圧の源容器の使用は、源容
器を通ってのガスの便宜なバルビングを可能として、培地中の溶解したCO2と
O2の所望のレベルを確立し維持する。
【0128】 別の実施形態において、多孔性媒体を充填した廃棄容器は毛細管作用ポンプ(
340)として働き、不圧を提供する(図28)。濡れの熱力学は、固体−液体
−気体の接触線によって境界が形成された液体−気体界面を横切って圧力を生じ
させる。毛細管作用のこの圧力を用いて、液体の列を、いずれかのマイクロチャ
ンネル経路から高表面積多孔性媒体へ吸い上げることができる。一連のそのよう
な不圧容器は、流動の制御のために多重化バルブ付きマニホールドを介してアレ
イに連結することができるか、あるいは単一の容器を、同時に全てのウェルのア
ウトプットチャンネルに密接にカップリングさせることができる。限定されるも
のではないが、シリガゲル技術、ゼオライトのような多孔性セラミック材料、親
水性(合成または天然)繊維のパッド、およびアルギネート、ポリ(ビニル)ア
ルコールゲル、アガロース、糖ポリアクリレートゲルおよびポリアクリルアミド
ゲルのような部分的に水和されたまたは凍結乾燥されたヒドロゲルを含めた多数
の多孔性媒体が当該分野で知られている。好ましい実施形態において、多孔性媒
体はシリガゲル技術に基づく。薄膜または濾過シートを用いて、マイクロチャン
ネルアレイから多孔性媒体を区切ることができる。この方法は、多孔性媒体の内
部領域が流体によって濡れるまでポンピング用の圧力を提供することができる。
多孔性媒体の適当な選択およびこの方法の設計によって、適切に大量の液体をポ
ンプ送液して、本発明のアレイシステムでの選択された測定を行うことができる
。
340)として働き、不圧を提供する(図28)。濡れの熱力学は、固体−液体
−気体の接触線によって境界が形成された液体−気体界面を横切って圧力を生じ
させる。毛細管作用のこの圧力を用いて、液体の列を、いずれかのマイクロチャ
ンネル経路から高表面積多孔性媒体へ吸い上げることができる。一連のそのよう
な不圧容器は、流動の制御のために多重化バルブ付きマニホールドを介してアレ
イに連結することができるか、あるいは単一の容器を、同時に全てのウェルのア
ウトプットチャンネルに密接にカップリングさせることができる。限定されるも
のではないが、シリガゲル技術、ゼオライトのような多孔性セラミック材料、親
水性(合成または天然)繊維のパッド、およびアルギネート、ポリ(ビニル)ア
ルコールゲル、アガロース、糖ポリアクリレートゲルおよびポリアクリルアミド
ゲルのような部分的に水和されたまたは凍結乾燥されたヒドロゲルを含めた多数
の多孔性媒体が当該分野で知られている。好ましい実施形態において、多孔性媒
体はシリガゲル技術に基づく。薄膜または濾過シートを用いて、マイクロチャン
ネルアレイから多孔性媒体を区切ることができる。この方法は、多孔性媒体の内
部領域が流体によって濡れるまでポンピング用の圧力を提供することができる。
多孔性媒体の適当な選択およびこの方法の設計によって、適切に大量の液体をポ
ンプ送液して、本発明のアレイシステムでの選択された測定を行うことができる
。
【0129】 別の実施形態において、図27に示されたmの正圧源容器またはポンプ(20
0)のアレイを、l×nインプット(400)およびn×lアウトプット(41
0)バルブマニホールドによってウェルのn×n直交チャンネル(040)に多
重化される(図29)。各ウェルについての別々のインプットおよびアウトプッ
トチャンネルを持つ構築物については、m+n2のバルブまたはポンプがこの状
況で必要なことを明記されたし。再度、バルブレスマニホールド(240)をバ
ルブ付きマニホールド[例えば、図28の(260)]で置き換えて、mの源間
の流体の拡散を良好に制御することができる。ウェル(j,K)を通っての流動
はインプットバルブjおよびアウトプットバルブkが開いた場合に行われる。別
法として、l×nインプット(400)およびn×lアウトプットバルブ(41
0)マニホールドによって図28におけるように気圧のmの容器(220)およ
び不圧廃棄容器(320または340いずれか)でもって同一機能を達成するこ
とができる(図30)。
0)のアレイを、l×nインプット(400)およびn×lアウトプット(41
0)バルブマニホールドによってウェルのn×n直交チャンネル(040)に多
重化される(図29)。各ウェルについての別々のインプットおよびアウトプッ
トチャンネルを持つ構築物については、m+n2のバルブまたはポンプがこの状
況で必要なことを明記されたし。再度、バルブレスマニホールド(240)をバ
ルブ付きマニホールド[例えば、図28の(260)]で置き換えて、mの源間
の流体の拡散を良好に制御することができる。ウェル(j,K)を通っての流動
はインプットバルブjおよびアウトプットバルブkが開いた場合に行われる。別
法として、l×nインプット(400)およびn×lアウトプットバルブ(41
0)マニホールドによって図28におけるように気圧のmの容器(220)およ
び不圧廃棄容器(320または340いずれか)でもって同一機能を達成するこ
とができる(図30)。
【0130】 洗浄チャンネル 好ましい実施形態において、ウェル{(j,k)}または列チャンネル{k}
を通って進むことなく与えられた行jから廃棄容器に液体または気体のセグメン
トが通過するのを可能とする追加の列チャンネルk*または列チャンネル{k* }の組によってn×nマイクロウェルアレイが増加される。これらの追加の列チ
ャンネル{k*}は洗浄チャンネル(130)といわれる。なぜなら、それらは
ウェルを通っての流動の必要なしに行チャンネルの洗浄を可能とするからである
。
を通って進むことなく与えられた行jから廃棄容器に液体または気体のセグメン
トが通過するのを可能とする追加の列チャンネルk*または列チャンネル{k* }の組によってn×nマイクロウェルアレイが増加される。これらの追加の列チ
ャンネル{k*}は洗浄チャンネル(130)といわれる。なぜなら、それらは
ウェルを通っての流動の必要なしに行チャンネルの洗浄を可能とするからである
。
【0131】 一般に、洗浄チャンネルk*(130)は列チャンネルk(016)に対して
隣接してかつ平行に位置させることができるが、それらが直交する地点で行チャ
ンネルj(014)に通路を介して連結させることができる[対応するウェル(
j,k)に直接連結することができない]。1つの実施形態において、各列チャ
ンネルkは関連する平行洗浄チャンネルk*を有する(図33および34)。他
の実施形態において、行チャンネル{j}の全組のための洗浄を提供するただ1
つの洗浄チャンネルがあり、あるいは列チャンネル{k}のアレイ内に存在する
洗浄チャンネル{k*}のいずれかの組合わせがある。ただ1つの洗浄チャンネ
ルがある場合、それをアレイの最後の列チャンネルに隣接させて位置させるのが
好ましいであろう(ここにk=n)。
隣接してかつ平行に位置させることができるが、それらが直交する地点で行チャ
ンネルj(014)に通路を介して連結させることができる[対応するウェル(
j,k)に直接連結することができない]。1つの実施形態において、各列チャ
ンネルkは関連する平行洗浄チャンネルk*を有する(図33および34)。他
の実施形態において、行チャンネル{j}の全組のための洗浄を提供するただ1
つの洗浄チャンネルがあり、あるいは列チャンネル{k}のアレイ内に存在する
洗浄チャンネル{k*}のいずれかの組合わせがある。ただ1つの洗浄チャンネ
ルがある場合、それをアレイの最後の列チャンネルに隣接させて位置させるのが
好ましいであろう(ここにk=n)。
【0132】 図35は、ウェル(j,k)を通っての流体流動の場合の、行jから洗浄チャ
ンネルk*(ここに、k*は列チャンネルkに直ぐに隣接する)への液体または
気体のセグメントをすすぐための方法の実施例を示す。この手法および構築物は
、この流体セグメントが、行チャンネルjに沿って下流にあるウェル{(j,k
+1),(j,k+2)等}にわたって通過することなく廃棄容器に向けられる
のを可能とする。これは、与えられた化合物が1つのウェル(j,k)から他の
下流ウェル{(j,k+1),(j,k+2)等}への拡散を制限するのに望ま
しい(ここに、当該化合物は要求されないであろう)。加えて、後記するように
、気体セグメントをマイクロチャンネルミクロアレイに導入することによって拡
散を制御することができる。
ンネルk*(ここに、k*は列チャンネルkに直ぐに隣接する)への液体または
気体のセグメントをすすぐための方法の実施例を示す。この手法および構築物は
、この流体セグメントが、行チャンネルjに沿って下流にあるウェル{(j,k
+1),(j,k+2)等}にわたって通過することなく廃棄容器に向けられる
のを可能とする。これは、与えられた化合物が1つのウェル(j,k)から他の
下流ウェル{(j,k+1),(j,k+2)等}への拡散を制限するのに望ま
しい(ここに、当該化合物は要求されないであろう)。加えて、後記するように
、気体セグメントをマイクロチャンネルミクロアレイに導入することによって拡
散を制御することができる。
【0133】 図32は正圧源容器を使用する図29のポンピングおよびバルビングスキーム
がいかにしてnの行チャンネルおよび2nの列チャンネルの直交アレイ(nの通
常列チャンネル+nの洗浄列チャンネル)で働くように拡大できるかを示す。こ
れは2n×lアウトプットバルブマニホールド(420)を要する。一般に、付
加された各追加の洗浄チャンネルk*については、1つの追加のバルブが、列チ
ャンネルに結合したバルブマニホールドに付加される。同様に、不圧廃棄容器を
使用する図30の配列は洗浄チャンネル(130)を一体化させるアレイで働く
ように拡大することができる。
がいかにしてnの行チャンネルおよび2nの列チャンネルの直交アレイ(nの通
常列チャンネル+nの洗浄列チャンネル)で働くように拡大できるかを示す。こ
れは2n×lアウトプットバルブマニホールド(420)を要する。一般に、付
加された各追加の洗浄チャンネルk*については、1つの追加のバルブが、列チ
ャンネルに結合したバルブマニホールドに付加される。同様に、不圧廃棄容器を
使用する図30の配列は洗浄チャンネル(130)を一体化させるアレイで働く
ように拡大することができる。
【0134】 デュアル−ポンプド設計 流体経路×{(j,k),(j,n),(m,k),(m,n)…等}を通っ
ての、より一般的にはいずれかの長さのチューブを通っての流動は、経路または
チューブの長さに沿って存在する連続的圧力勾配によって引き起こされる。流体
経路のインプットおよびアウトプットに適用された圧力によるこの圧力勾配の制
御は、経路の壁を横切っての流動の漏れがないことを必要とする。また、漏れは
薬物スクリーニング用のウェルに対する化合物の適当な付与量を危うくする。経
路の壁のシーリングは適用されるであろうゲージ圧に適したものでなければなら
ない。1分あたり大雑把に数ミリメートルの流動速度、数センチメートル以下の
経路長さ、および100mm×100mmのオーダーのチャンネル断面では、ハ
ーゲンポアゼイ則は、必要な端部間圧力差ΔPは1気圧(1気圧〜平方インチあ
たり14ポンド)未満であることを予測する。それにもかかわらず、当該分野で
知られている種々の材料および構造が本発明の装置で実行できることを考慮する
と、隣接するウェル間の漏れ、システムの壁を横切って働くゲージ圧を低下させ
ることによって最小化される。この目的に向けて、本発明の装置は不圧廃棄容器
とともに正圧源容器(すなわち、「二重ポンプド」システム)を用いて、与えら
れた全端部間圧力差を達成するために適用しなければならない最大ゲージ圧を実
質的半分カットすることができる。
ての、より一般的にはいずれかの長さのチューブを通っての流動は、経路または
チューブの長さに沿って存在する連続的圧力勾配によって引き起こされる。流体
経路のインプットおよびアウトプットに適用された圧力によるこの圧力勾配の制
御は、経路の壁を横切っての流動の漏れがないことを必要とする。また、漏れは
薬物スクリーニング用のウェルに対する化合物の適当な付与量を危うくする。経
路の壁のシーリングは適用されるであろうゲージ圧に適したものでなければなら
ない。1分あたり大雑把に数ミリメートルの流動速度、数センチメートル以下の
経路長さ、および100mm×100mmのオーダーのチャンネル断面では、ハ
ーゲンポアゼイ則は、必要な端部間圧力差ΔPは1気圧(1気圧〜平方インチあ
たり14ポンド)未満であることを予測する。それにもかかわらず、当該分野で
知られている種々の材料および構造が本発明の装置で実行できることを考慮する
と、隣接するウェル間の漏れ、システムの壁を横切って働くゲージ圧を低下させ
ることによって最小化される。この目的に向けて、本発明の装置は不圧廃棄容器
とともに正圧源容器(すなわち、「二重ポンプド」システム)を用いて、与えら
れた全端部間圧力差を達成するために適用しなければならない最大ゲージ圧を実
質的半分カットすることができる。
【0135】 「単一−ポンプドシステム、すなわち、一端で気圧に開かれ、他端で(正また
は負のゲージ圧力±ΔPいずれかへ)ポンプ送液されるシステムでは、システム
の壁を横切って作用する圧力差はポンプド容器の位置、すなわち、図27および
29の(200)または;図28および30の(320、340)」。漏れは最
大ゲージ圧のこれらの地点で最も起こるらしく、正圧は経路から外へ流体を除去
する傾向にあり、不圧は隣接ウェルまたはチャンネルから経路に流体を吸い込む
傾向にある(これは、隣接チャンネルおよびウェルが流動に付されない場合にゼ
ロのゲージ圧に保持されることを仮定する。システムの壁を横切っての圧力差を
制御する別の方法はそれらが流動下にない場合に隣接経路へマッチする圧力を適
用することである)。流動経路に沿っての中間点において、システムの壁を横切
っての圧力差は、各々、±ΔPおよび正および負にポンプ送液されたシステムで
のゼロの間の値を有する。
は負のゲージ圧力±ΔPいずれかへ)ポンプ送液されるシステムでは、システム
の壁を横切って作用する圧力差はポンプド容器の位置、すなわち、図27および
29の(200)または;図28および30の(320、340)」。漏れは最
大ゲージ圧のこれらの地点で最も起こるらしく、正圧は経路から外へ流体を除去
する傾向にあり、不圧は隣接ウェルまたはチャンネルから経路に流体を吸い込む
傾向にある(これは、隣接チャンネルおよびウェルが流動に付されない場合にゼ
ロのゲージ圧に保持されることを仮定する。システムの壁を横切っての圧力差を
制御する別の方法はそれらが流動下にない場合に隣接経路へマッチする圧力を適
用することである)。流動経路に沿っての中間点において、システムの壁を横切
っての圧力差は、各々、±ΔPおよび正および負にポンプ送液されたシステムで
のゼロの間の値を有する。
【0136】 各々、インプットおよびアウトプット容器において圧力±ΔP/2を確立する
ことによって、同一の端部間圧力差ΔPが経路を横切って働く。この場合、シス
テムの壁を横切って働く最小ゲージ圧は±ΔP/2であって、システムの対応す
る終点で起こる。さらに、もしウェルが経路の長さに沿ってインプットおよびア
ウトプット容器の間の中央点にほぼあれば、適応された装置内のゲージ圧はゼロ
に近い。経路の終点において、最大圧力差±ΔP/2はプラスチックチューブま
たはシリカの毛細管内の漏れなしに、より容易に保持される。システムの終点で
のみ起こるようであるので、漏れの検出は促進される。
ことによって、同一の端部間圧力差ΔPが経路を横切って働く。この場合、シス
テムの壁を横切って働く最小ゲージ圧は±ΔP/2であって、システムの対応す
る終点で起こる。さらに、もしウェルが経路の長さに沿ってインプットおよびア
ウトプット容器の間の中央点にほぼあれば、適応された装置内のゲージ圧はゼロ
に近い。経路の終点において、最大圧力差±ΔP/2はプラスチックチューブま
たはシリカの毛細管内の漏れなしに、より容易に保持される。システムの終点で
のみ起こるようであるので、漏れの検出は促進される。
【0137】 1つの実施形態において、デュアルポンピングシステムの2つのシリンジは同
一の直径および容量であり、それらは押す−引く配置において同一アクチュエー
タに連結しているので、各シリンジは同一直線距離を動き、移動の各増分につき
同一容量が交換される。いずれの特定の源化合物もアレイに押して入れられ、等
容量の廃棄流体が引き出される。このように、mの源シリンジのアレイはmの不
圧廃棄容器のアレイを含有する。不圧廃棄容器のこのアレイは、ちょうど、源容
器のアレイが行列に対して多重化されるので、l×mバルブレスマニホールドに
よって列チャンネルに多重化される。
一の直径および容量であり、それらは押す−引く配置において同一アクチュエー
タに連結しているので、各シリンジは同一直線距離を動き、移動の各増分につき
同一容量が交換される。いずれの特定の源化合物もアレイに押して入れられ、等
容量の廃棄流体が引き出される。このように、mの源シリンジのアレイはmの不
圧廃棄容器のアレイを含有する。不圧廃棄容器のこのアレイは、ちょうど、源容
器のアレイが行列に対して多重化されるので、l×mバルブレスマニホールドに
よって列チャンネルに多重化される。
【0138】 別の実施形態において、源および廃棄シリンジは異なる直径であり、異なる直
線速度で各シリンジを駆動する2つの別々のドライバーによってシリンジは制御
されなければならないが、各シリンジにおいて同一の容量変化を生ずる。例えば
、より小さな直径のシリンジを化合物につき使用でき、他方、より大きな直径の
シリンジを廃棄容器として使用し得る。もし直径の比率が2のファクターであれ
ば、小さなシリンジのドライバーが1つの直線ユニットを移動させて流体を除去
するにつれて、大きなシリンジのドライバーは直線ユニットの1/4のみを移動
させて流体を回収するが、交換された容量は同一である。図31は「デュアル−
ポンプド」システムのこの実施形態の1つの特定の場合を示し、ここに、いずれ
かの特定の源シリンジポンプの作動にて、(例えば、コンピュータ制御によって
)協調して作動されなければならない1つの廃棄シリンジポンプのみがある。別
法として、不圧ポンプは図31にも示される毛細管作用ポンプであり得る。毛細
管作用ポンプでは、ポンプの「作動」はバルブによって達成される。
線速度で各シリンジを駆動する2つの別々のドライバーによってシリンジは制御
されなければならないが、各シリンジにおいて同一の容量変化を生ずる。例えば
、より小さな直径のシリンジを化合物につき使用でき、他方、より大きな直径の
シリンジを廃棄容器として使用し得る。もし直径の比率が2のファクターであれ
ば、小さなシリンジのドライバーが1つの直線ユニットを移動させて流体を除去
するにつれて、大きなシリンジのドライバーは直線ユニットの1/4のみを移動
させて流体を回収するが、交換された容量は同一である。図31は「デュアル−
ポンプド」システムのこの実施形態の1つの特定の場合を示し、ここに、いずれ
かの特定の源シリンジポンプの作動にて、(例えば、コンピュータ制御によって
)協調して作動されなければならない1つの廃棄シリンジポンプのみがある。別
法として、不圧ポンプは図31にも示される毛細管作用ポンプであり得る。毛細
管作用ポンプでは、ポンプの「作動」はバルブによって達成される。
【0139】 要約すると、デュアル−ポンプドシステムは以下の利点、 1)最大適用ゲージ圧力の低下、 2)適用ゲージ圧力は経路の中央点近くで小さい、および 3)漏れは容易に検出され、システムの終点において最も起こるようである;
を有する。
を有する。
【0140】 より高いレベルの多重化 ポンプ容器および直交チャンネルアレイの間のマルチ−ポート流動マニホール
ドの使用は、mの異なる流体または気体混合物にて、これらの種々の実施形態に
おけるmの異なるポンプ(200)または容器(220)が、n×nウェルアレ
イ(002)の各ウェル(j,k)において選択的かつ順次に流動を生じること
を可能とする。より一般的には、単一の流体経路{(j,k),(j,n),(
m,k),(m,n)…等}を規定するウェルの組はこのシステムによって規定
できる。ただ1つの液体または気体混合物の流動がある時点でただ1つの流体経
路を通じて起こり得る。異なる経路を通っての異なる液体または気体の混合物の
同時流動を可能とするより高いレベルの多重化が、流動マニホールドのより複雑
なシステムで可能である。そのようなシステムは本発明の設計の一般化として容
易に構築される。
ドの使用は、mの異なる流体または気体混合物にて、これらの種々の実施形態に
おけるmの異なるポンプ(200)または容器(220)が、n×nウェルアレ
イ(002)の各ウェル(j,k)において選択的かつ順次に流動を生じること
を可能とする。より一般的には、単一の流体経路{(j,k),(j,n),(
m,k),(m,n)…等}を規定するウェルの組はこのシステムによって規定
できる。ただ1つの液体または気体混合物の流動がある時点でただ1つの流体経
路を通じて起こり得る。異なる経路を通っての異なる液体または気体の混合物の
同時流動を可能とするより高いレベルの多重化が、流動マニホールドのより複雑
なシステムで可能である。そのようなシステムは本発明の設計の一般化として容
易に構築される。
【0141】 拡散の制御 この実施形態の原理は、バルブエレメント(520)および弁座(540)が
、一方向の流動を可能とし、流動が停止された場合に拡散を抑制することを可能
とするような形状とされることである。
、一方向の流動を可能とし、流動が停止された場合に拡散を抑制することを可能
とするような形状とされることである。
【0142】 さらに、全てのバルブに対する復元力が「受動的に」かつ一定に適用される。
チェックバルブについての詳細な制御システムは必要でない。なぜならば、流体
圧力勾配の制御はそれによって個々のバルブが開かれる手段だからである。
チェックバルブについての詳細な制御システムは必要でない。なぜならば、流体
圧力勾配の制御はそれによって個々のバルブが開かれる手段だからである。
【0143】 例えば、2nのマイクロチャンネルおよびn2ウェルの間の多数の開かれた経
路を持つ直交マイクロチャンネルの使用は、本発明のいくつかの実施形態におい
ては、ウェルおよびマイクロチャンネルの間での化合物の拡散を制御するための
さらなる方法によって増加させることができる。先行技術のシステムとは異なり
、本発明のミクロ流体システムは、ウェル間拡散の制御のために装置内に詳細な
制御システムを必要としない。内蔵バルブの能動的制御を要しないウェル間拡散
を制御する2つの例示的手段が開示される。これらの方法の双方は、ウェルのア
レイに対して外部にあって、このように、本発明の総じての設計の原理に適合す
るバルブ、ポンプおよびマニホールドからの流体流動制御によってウェル間拡散
をブロックする;より少ないチャンネルしか必要とせず、より小さなウェル間間
隔設定を可能とする流体構築物のクラスにおけるウェルのサブ−アレイの最適イ
メージング。
路を持つ直交マイクロチャンネルの使用は、本発明のいくつかの実施形態におい
ては、ウェルおよびマイクロチャンネルの間での化合物の拡散を制御するための
さらなる方法によって増加させることができる。先行技術のシステムとは異なり
、本発明のミクロ流体システムは、ウェル間拡散の制御のために装置内に詳細な
制御システムを必要としない。内蔵バルブの能動的制御を要しないウェル間拡散
を制御する2つの例示的手段が開示される。これらの方法の双方は、ウェルのア
レイに対して外部にあって、このように、本発明の総じての設計の原理に適合す
るバルブ、ポンプおよびマニホールドからの流体流動制御によってウェル間拡散
をブロックする;より少ないチャンネルしか必要とせず、より小さなウェル間間
隔設定を可能とする流体構築物のクラスにおけるウェルのサブ−アレイの最適イ
メージング。
【0144】 第1の方法は異なる流体セグメントの間の空気のセグメントの挿入を使用する
。前記実施形態で与えられた正圧および/または負圧方法を使用して、これらの
空気セグメントを挿入する。一般に、特定の行{j}および列{k}または{k * }を横切っての適当な配列での異なる圧力の適用は、インプットチャンネル{
j}中の多数の別々の空気セグメントを多数の異なる流体の間に置くことができ
る。特に、また、行j中の空気セグメントをこれらの2つのウェルの間に挿入し
維持しつつ、適当な配列決定は1つの流体セグメントを1つのウェル(j,k)
に向け、かつ直接的別の流体セグメントを別のウェル(j,k−1)に向けるこ
とができる。引き続いて、使用されていないウェルを通じ、または洗浄チャンネ
ルk*(130)を介して空気セグメントをシステムから外に通過させることが
できる(図35)。
。前記実施形態で与えられた正圧および/または負圧方法を使用して、これらの
空気セグメントを挿入する。一般に、特定の行{j}および列{k}または{k * }を横切っての適当な配列での異なる圧力の適用は、インプットチャンネル{
j}中の多数の別々の空気セグメントを多数の異なる流体の間に置くことができ
る。特に、また、行j中の空気セグメントをこれらの2つのウェルの間に挿入し
維持しつつ、適当な配列決定は1つの流体セグメントを1つのウェル(j,k)
に向け、かつ直接的別の流体セグメントを別のウェル(j,k−1)に向けるこ
とができる。引き続いて、使用されていないウェルを通じ、または洗浄チャンネ
ルk*(130)を介して空気セグメントをシステムから外に通過させることが
できる(図35)。
【0145】 拡散制御の第2の方法は、チャンネルjをウェル(j,k)および(j,k+
1)に結合する各対の隣接通路(通路kおよび通路k+1)(180)の間の「
正常に閉じられた」チェックバルブ(500)を用いる。同様に、チェックバル
ブは、洗浄列チャンネル{k*}を取り込む構築物で使用することができる。他
の実施形態において、ウェルをマイクロチャンネルに、または行チャンネルを洗
浄列チャンネルに結合する通路(160、180)内にチェックバルブを置くこ
とができる。これらのバルブは、圧力勾配がアレイの流体経路を横切って適用さ
れなければ閉じられる。次いで、選択された流体経路に沿って分布したバルブの
みが押されて開く。流動が停止されて、バルブが閉じた位置に復帰すると、バル
ブはウェルおよびマイクロチャンネル間の、または行チャンネルおよび洗浄チャ
ンネルの間の化合物の拡散を抑制する。その対応する弁座(540)中のバルブ
エレメント(520)を閉じる復元力は当該分野で知られているいずれかの数の
方法によって提供することができる。復元力の強さは、適当な流動速度(典型的
には、1cm/分未満)を生じる圧力勾配の適用に際してバルブを開かすことが
可能でなければならない。復元力の適用のための方法は、金属、半導体または有
機材料の変形;空気圧;静電力、磁気力、および重力による機械的力を含む。
1)に結合する各対の隣接通路(通路kおよび通路k+1)(180)の間の「
正常に閉じられた」チェックバルブ(500)を用いる。同様に、チェックバル
ブは、洗浄列チャンネル{k*}を取り込む構築物で使用することができる。他
の実施形態において、ウェルをマイクロチャンネルに、または行チャンネルを洗
浄列チャンネルに結合する通路(160、180)内にチェックバルブを置くこ
とができる。これらのバルブは、圧力勾配がアレイの流体経路を横切って適用さ
れなければ閉じられる。次いで、選択された流体経路に沿って分布したバルブの
みが押されて開く。流動が停止されて、バルブが閉じた位置に復帰すると、バル
ブはウェルおよびマイクロチャンネル間の、または行チャンネルおよび洗浄チャ
ンネルの間の化合物の拡散を抑制する。その対応する弁座(540)中のバルブ
エレメント(520)を閉じる復元力は当該分野で知られているいずれかの数の
方法によって提供することができる。復元力の強さは、適当な流動速度(典型的
には、1cm/分未満)を生じる圧力勾配の適用に際してバルブを開かすことが
可能でなければならない。復元力の適用のための方法は、金属、半導体または有
機材料の変形;空気圧;静電力、磁気力、および重力による機械的力を含む。
【0146】 別の実施形態において、外部から適用された磁場勾配(620)は、磁性材料
を取り込むバルブエレメント(520)に対して復元力を誘導する。これは、限
定されるものではないが、図37に示された常磁性ビーズ(600)の使用(例
えば、ダイナル社(Dynal Corp.)によって供給)を含む。これらの常磁性ビー
ズ(600)は、各行および列チャンネル内でかつそれに沿って製造されたミク
ロボールバルブ中のボールとして働く。米国特許第5,643,738号および
第5,681,484号は磁気により作動されたミクロボールチェックバルブを
記載する。しかしながら、これらの特許は、「求めに応じて」ボールバルブの閉
鎖を可能とし、いくつかの外部圧力によって課された流動を停止させるその目的
として有する能動的に制御されたバルブを特に記載する。本発明の場合には、ミ
クロ流動構築物システムに対する特別の利点は、温和な復元力が、アレイ全体に
わたってボールバルブの大きなアンサンブルに同時に適用され、能動的制御は要
しないことである。流体経路に沿っての選択されたボールの運動(バルブを開く
ことが望まれた場合には常に)は、流体それ自体を流動させる手段によって達成
される。ボールバルブは流体の流動によって制御され、流体の流動がボールバル
ブによって制御されるのではない。さらに、この実施形態においては、拡散を停
止するのに十分な温和なシールが得られる場合、他の方向とは異なり、シールが
1つの方向で得られないように、弁座は特に設計される。
を取り込むバルブエレメント(520)に対して復元力を誘導する。これは、限
定されるものではないが、図37に示された常磁性ビーズ(600)の使用(例
えば、ダイナル社(Dynal Corp.)によって供給)を含む。これらの常磁性ビー
ズ(600)は、各行および列チャンネル内でかつそれに沿って製造されたミク
ロボールバルブ中のボールとして働く。米国特許第5,643,738号および
第5,681,484号は磁気により作動されたミクロボールチェックバルブを
記載する。しかしながら、これらの特許は、「求めに応じて」ボールバルブの閉
鎖を可能とし、いくつかの外部圧力によって課された流動を停止させるその目的
として有する能動的に制御されたバルブを特に記載する。本発明の場合には、ミ
クロ流動構築物システムに対する特別の利点は、温和な復元力が、アレイ全体に
わたってボールバルブの大きなアンサンブルに同時に適用され、能動的制御は要
しないことである。流体経路に沿っての選択されたボールの運動(バルブを開く
ことが望まれた場合には常に)は、流体それ自体を流動させる手段によって達成
される。ボールバルブは流体の流動によって制御され、流体の流動がボールバル
ブによって制御されるのではない。さらに、この実施形態においては、拡散を停
止するのに十分な温和なシールが得られる場合、他の方向とは異なり、シールが
1つの方向で得られないように、弁座は特に設計される。
【0147】 1つの実施形態において1つのミクロボールバルブは、チャンネルjをウェル
(j,k)および(j,k+1)に結合する各対の隣接通路(通路kおよび通路
k+1)の間に位置する。そのバルブを含む経路を横切って圧力勾配が適用され
る場合のみ、各ミクロボールバルブが開く。流体圧力が流動の方向にボールを移
動させる場合にその流動が停止されないように、一方側の弁座(540)の設計
は(例えば、溝にて)形状付与される。特定のボールバルブの部位において圧力
勾配が適用されない(および流体は流動されない)場合、磁気復元力はその常磁
性ボールを弁座(540)の他方側に対して逆に押し付けて(ここに、弁座はボ
ールに嵌合するような形状である)、マイクロチャンネルのその部分を横切って
の化合物の拡散を抑制する。全てのバルブが正常に閉じられるように、全アレイ
に適用された磁場勾配によってこの復元力が誘導される。
(j,k)および(j,k+1)に結合する各対の隣接通路(通路kおよび通路
k+1)の間に位置する。そのバルブを含む経路を横切って圧力勾配が適用され
る場合のみ、各ミクロボールバルブが開く。流体圧力が流動の方向にボールを移
動させる場合にその流動が停止されないように、一方側の弁座(540)の設計
は(例えば、溝にて)形状付与される。特定のボールバルブの部位において圧力
勾配が適用されない(および流体は流動されない)場合、磁気復元力はその常磁
性ボールを弁座(540)の他方側に対して逆に押し付けて(ここに、弁座はボ
ールに嵌合するような形状である)、マイクロチャンネルのその部分を横切って
の化合物の拡散を抑制する。全てのバルブが正常に閉じられるように、全アレイ
に適用された磁場勾配によってこの復元力が誘導される。
【0148】 別の実施形態において、外部から適用された磁場勾配(620)は、強磁性材
料を取り込むバルブエレメント(520)に対する復元力を誘導する。例えば、
精度のあるクロムスチールボールはmm下ないし数mmの直径の範囲にてグレン
・ミルズ社(Glenn Mills Inc.),クリフント NJ(Clifton,NJ)から入手可能で
ある。
料を取り込むバルブエレメント(520)に対する復元力を誘導する。例えば、
精度のあるクロムスチールボールはmm下ないし数mmの直径の範囲にてグレン
・ミルズ社(Glenn Mills Inc.),クリフント NJ(Clifton,NJ)から入手可能で
ある。
【0149】 図38は、この設計原理を例示する形状の弁座の実施形態を示す。特に、外部
から適用された復元力がボールを左側に押し付けて弁座中の丸い開口に入れる場
合、ボールを通過した拡散は停止される。外部から適用された圧力によって流動
が作動された場合、ボールは右側に押されるが、ボールは流動を提示しない。な
ぜならば弁座の右側は卵形の形状であって、一方側に沿って溝−様変形を含み、
流体用の経路を形成してバルブのこの開いた位置にボールを回避するからである
。
から適用された復元力がボールを左側に押し付けて弁座中の丸い開口に入れる場
合、ボールを通過した拡散は停止される。外部から適用された圧力によって流動
が作動された場合、ボールは右側に押されるが、ボールは流動を提示しない。な
ぜならば弁座の右側は卵形の形状であって、一方側に沿って溝−様変形を含み、
流体用の経路を形成してバルブのこの開いた位置にボールを回避するからである
。
【0150】 図39は、本発明の全カセットに適用された単一の磁場勾配が、インプットチ
ャンネルのボールバルブの組およびアウトプットチャンネルのボールバルブの組
双方に対して力を誘導することができる実施形態を示す。
ャンネルのボールバルブの組およびアウトプットチャンネルのボールバルブの組
双方に対して力を誘導することができる実施形態を示す。
【0151】 1つの実施形態において、磁場勾配の方向はアレイの面に対して平行であるが
、行および列チャンネル双方に対して45度の向きである。このように、各ボー
ルはその対応する弁座(540)の「閉じた」側の方向に力の成分を受ける。他
の実施形態において、磁場勾配がアレイの面に対して垂直に適用され、ボールバ
ルブは水平マイクロチャンネル内または垂直通路内で垂直向きに作動する。後者
の場合において(垂直通路内の垂直に作動されたボールバルブ)、通路構築物は
、再度、各ボールが、その対応する弁座(540)の「閉じた」側の方向の磁力
成分に付されるのを可能としなければならない。
、行および列チャンネル双方に対して45度の向きである。このように、各ボー
ルはその対応する弁座(540)の「閉じた」側の方向に力の成分を受ける。他
の実施形態において、磁場勾配がアレイの面に対して垂直に適用され、ボールバ
ルブは水平マイクロチャンネル内または垂直通路内で垂直向きに作動する。後者
の場合において(垂直通路内の垂直に作動されたボールバルブ)、通路構築物は
、再度、各ボールが、その対応する弁座(540)の「閉じた」側の方向の磁力
成分に付されるのを可能としなければならない。
【0152】 球状形状の強磁性または常磁性バルブエレメント(520)の実施例が与えら
れたが、同様に機能する他の形状および他の復元力を一般的に用いることができ
る。
れたが、同様に機能する他の形状および他の復元力を一般的に用いることができ
る。
【0153】 ウェルの寸法および特徴 別の形態において、本発明は、表面、ここに表面は複数の細胞結合位置を含有
し;試薬を複数の細胞結合位置に送達するための流体送達系、ここに、流体送達
系は基板と接合するマルチレベルチャンバーを含み、ここに、マルチレベルチャ
ンバーはミクロ流体インプットチャンネルおよびアウトプットチャンネルならび
にミクロ流体インプットチャンネルおよびアウトプットチャンネルと流体結合し
た複数の流体位置の直交アレイを含み、複数のウェル、ここに、個々のウェルは
1つの細胞結合位置および1つの流体位置の接合によって規定されたスペースを
含み、ここに、ウェルは1cm2あたり少なくとも約20のウェルの密度で存在
することを有する基板を含むことを特徴とする細胞スクリーニングのためのカセ
ットを提供する。好ましい実施形態において、ウェル密度は1cm2あたり約2
0ウェルおよび1cm2あたり約6400ウェルの間である。
し;試薬を複数の細胞結合位置に送達するための流体送達系、ここに、流体送達
系は基板と接合するマルチレベルチャンバーを含み、ここに、マルチレベルチャ
ンバーはミクロ流体インプットチャンネルおよびアウトプットチャンネルならび
にミクロ流体インプットチャンネルおよびアウトプットチャンネルと流体結合し
た複数の流体位置の直交アレイを含み、複数のウェル、ここに、個々のウェルは
1つの細胞結合位置および1つの流体位置の接合によって規定されたスペースを
含み、ここに、ウェルは1cm2あたり少なくとも約20のウェルの密度で存在
することを有する基板を含むことを特徴とする細胞スクリーニングのためのカセ
ットを提供する。好ましい実施形態において、ウェル密度は1cm2あたり約2
0ウェルおよび1cm2あたり約6400ウェルの間である。
【0154】 好ましい実施形態において、本発明のこの形態のカセットは、さらに、ミクロ
流体インプットチャンネルと流体結合した1以上のインプットマニホールドなら
びにミクロ流体アウトプットチャンネルと流体結合した1以上のアウトプットマ
ニホールドを含む。別の好ましい実施形態において、本発明のこの形態のカセッ
トは、さらに、1以上のインプットマニホールドと流体結合した少なくとも1つ
の源容器および1以上のアウトプットマニホールドと流体結合した少なくとも1
つの廃棄容器を含む。これらの実施形態における種々の制御装置は前記した通り
である。
流体インプットチャンネルと流体結合した1以上のインプットマニホールドなら
びにミクロ流体アウトプットチャンネルと流体結合した1以上のアウトプットマ
ニホールドを含む。別の好ましい実施形態において、本発明のこの形態のカセッ
トは、さらに、1以上のインプットマニホールドと流体結合した少なくとも1つ
の源容器および1以上のアウトプットマニホールドと流体結合した少なくとも1
つの廃棄容器を含む。これらの実施形態における種々の制御装置は前記した通り
である。
【0155】 ウェルの形状は本発明の異なる実施形態において異なり得るので、本発明にお
けるウェルの形状の幾何学に制限は課されない。矩形ウェル形状はアレイ中のウ
ェルの間の最小距離および面積を可能とするが、この形状は、ウェルのコーナー
領域において細胞培養または流体特性の潜在的差の不利を有する。したがって、
円状である、丸いコーナーを持つ矩形状であるウェル形状が本発明の好ましい実
施形態で使用される。
けるウェルの形状の幾何学に制限は課されない。矩形ウェル形状はアレイ中のウ
ェルの間の最小距離および面積を可能とするが、この形状は、ウェルのコーナー
領域において細胞培養または流体特性の潜在的差の不利を有する。したがって、
円状である、丸いコーナーを持つ矩形状であるウェル形状が本発明の好ましい実
施形態で使用される。
【0156】 本発明のアレイシステムは、薬物スクリーニングアッセイシステムにおける細
胞の視野内での個々の細胞のイメージングのために設計される。細胞の視野内で
の各個々の細胞の並行した測定を含むイメージングアッセイでのスクリーニング
は高含有量スクリーニング(HCS)と言われる。なぜならば、細胞内プロセス
についての詳細な情報が単一細胞の像内に含有されるからである。より低い分解
能のイメージングまたは細胞の集団にわたってシグナルを積分するよりディテク
タでのスクリーニングを、それがより速いゆえに高スループットスクリーニング
(HTS)と言う。HCSにおいて、細胞は、典型的には、5μmないし15μ
mの範囲にある長軸の長さで形状が球形または楕円体である細胞の核を像形成す
ることによって同定される。本発明で使用される細胞アレイは、通常の96−ウ
ェルプレートと比較してより高い密度のマルチウェルフォーマットを用いること
によってHCSの速度を最適化する。
胞の視野内での個々の細胞のイメージングのために設計される。細胞の視野内で
の各個々の細胞の並行した測定を含むイメージングアッセイでのスクリーニング
は高含有量スクリーニング(HCS)と言われる。なぜならば、細胞内プロセス
についての詳細な情報が単一細胞の像内に含有されるからである。より低い分解
能のイメージングまたは細胞の集団にわたってシグナルを積分するよりディテク
タでのスクリーニングを、それがより速いゆえに高スループットスクリーニング
(HTS)と言う。HCSにおいて、細胞は、典型的には、5μmないし15μ
mの範囲にある長軸の長さで形状が球形または楕円体である細胞の核を像形成す
ることによって同定される。本発明で使用される細胞アレイは、通常の96−ウ
ェルプレートと比較してより高い密度のマルチウェルフォーマットを用いること
によってHCSの速度を最適化する。
【0157】 HCSでは、統計学的に関連する試料を提供する細胞の数ならびに単位表面積
あたりに要求される細胞の数は、アッセイのタイプおよび培養されるべき細胞の
タイプに応じて変化する。このように、各アッセイについての統計学的基準によ
って要求されるウェルの最小サイズは異なる。それにもかかわらず、最小または
最適ウェルサイズがいかなるものであっても、ウェルが適切な像分解能で読むこ
とができて個々の細胞核を解像することができる速度は本発明の装置によって最
適化され、これはいくつかのウェルが一度に並行して像形成されるのを可能とす
る。もしウェル間に最小の余分なスペースしかなく、全像内の細胞平板培養面積
がしたがって最大化されればこれは最も効率的になされる。
あたりに要求される細胞の数は、アッセイのタイプおよび培養されるべき細胞の
タイプに応じて変化する。このように、各アッセイについての統計学的基準によ
って要求されるウェルの最小サイズは異なる。それにもかかわらず、最小または
最適ウェルサイズがいかなるものであっても、ウェルが適切な像分解能で読むこ
とができて個々の細胞核を解像することができる速度は本発明の装置によって最
適化され、これはいくつかのウェルが一度に並行して像形成されるのを可能とす
る。もしウェル間に最小の余分なスペースしかなく、全像内の細胞平板培養面積
がしたがって最大化されればこれは最も効率的になされる。
【0158】 さらに、本発明のアレイシステムは、同一の光学イメージング細胞ベーススク
リーニングシステムに対してHTSおよびHCS双方の柔軟性のある実行を最適
化する。必要な画素密度(1ミクロンあたりの画素)はHTSではより低く(例
えば、1ミクロンあたり0.001ないし0.1画素)、HCSではより高い(
例えば、1ミクロンあたり0.1ないし4.0またはそれ以上の画素)。本発明
のシステムはHTSおよびHCSのシームレス組合わせ使用を提供し、HTSで
同定された「ヒット」もまたより詳細な分析のためにHCSモードで読まれる。
事実、同一プラットフォームでのおよび同一試料でのHCSの利用可能性は、H
TSモードで同定された「ヒット」に関連する情報を大いに増加させる。それに
もかかわらず、HCSの最も速い可能な速度は、HCSが使用される場合常に最
大全スクリーニングスループットを可能とするのに有利である。アレイの最大ウ
ェル密度と組合わせてHCSで要求される最小画素密度は、ウェルがHCSモー
ドで読むことができる最大速度を規定する2つの非常に重要なパラメータである
。本発明は、本発明のアレイシステムの設計がいかにしてこのHCS速度ならび
にHTS速度を最大化できるかを記載する。
リーニングシステムに対してHTSおよびHCS双方の柔軟性のある実行を最適
化する。必要な画素密度(1ミクロンあたりの画素)はHTSではより低く(例
えば、1ミクロンあたり0.001ないし0.1画素)、HCSではより高い(
例えば、1ミクロンあたり0.1ないし4.0またはそれ以上の画素)。本発明
のシステムはHTSおよびHCSのシームレス組合わせ使用を提供し、HTSで
同定された「ヒット」もまたより詳細な分析のためにHCSモードで読まれる。
事実、同一プラットフォームでのおよび同一試料でのHCSの利用可能性は、H
TSモードで同定された「ヒット」に関連する情報を大いに増加させる。それに
もかかわらず、HCSの最も速い可能な速度は、HCSが使用される場合常に最
大全スクリーニングスループットを可能とするのに有利である。アレイの最大ウ
ェル密度と組合わせてHCSで要求される最小画素密度は、ウェルがHCSモー
ドで読むことができる最大速度を規定する2つの非常に重要なパラメータである
。本発明は、本発明のアレイシステムの設計がいかにしてこのHCS速度ならび
にHTS速度を最大化できるかを記載する。
【0159】 96−ウェルのマイクロプレートでの使用では、通常の顕微鏡イメージングシ
ステムは各7mm直径のウェルの中心にある0.1mmないし10mmの幅であ
る四角形の視野を像形成できる。ウェルは系列的に像形成されるか「読まれる」
。ステージの各位置において、典型的には、ウェルのただ1つの領域が読まれる
。(HTSまたはHCSモードいずれかで)全アレイを読むためには、試料ステ
ージはマイクロプレートを少なくとも96回移動させなければならない。
ステムは各7mm直径のウェルの中心にある0.1mmないし10mmの幅であ
る四角形の視野を像形成できる。ウェルは系列的に像形成されるか「読まれる」
。ステージの各位置において、典型的には、ウェルのただ1つの領域が読まれる
。(HTSまたはHCSモードいずれかで)全アレイを読むためには、試料ステ
ージはマイクロプレートを少なくとも96回移動させなければならない。
【0160】 本発明において、本発明者らは多くのウェルが一度に読まれる新規な細胞スク
リーニング方法を規定する。本発明のアレイは、96−ウェルのマイクロプレー
トにおけるよりも大雑把に10倍小さなウェル幅およびウェル間距離を有するの
で(幅がミリメートル下であり、全プレート寸法が数センチメートル幅よりもむ
しろ数ミリメートルであるウェル)、本発明で開示されるもののような細胞スク
リーニングシステムは同時に多くのウェルを像形成できる。このように、試料ス
テージはプレートあたりより少ない回数しか移動されず、いくつかのウェルは並
行して読まれる(図39)。
リーニング方法を規定する。本発明のアレイは、96−ウェルのマイクロプレー
トにおけるよりも大雑把に10倍小さなウェル幅およびウェル間距離を有するの
で(幅がミリメートル下であり、全プレート寸法が数センチメートル幅よりもむ
しろ数ミリメートルであるウェル)、本発明で開示されるもののような細胞スク
リーニングシステムは同時に多くのウェルを像形成できる。このように、試料ス
テージはプレートあたりより少ない回数しか移動されず、いくつかのウェルは並
行して読まれる(図39)。
【0161】 これは、各サブアレイの全てのウェルからのデータを並行して取得しつつ、全
ミクロウェルアレイ(040)の「サブアレイ」(020)の系列的像形成を実
質的に含む。例えば、3×3ウェルサブアレイの像形成は試料ステージの9倍少
ない移動を必要としデータ取得の大雑把に9倍速い速度を可能とする。
ミクロウェルアレイ(040)の「サブアレイ」(020)の系列的像形成を実
質的に含む。例えば、3×3ウェルサブアレイの像形成は試料ステージの9倍少
ない移動を必要としデータ取得の大雑把に9倍速い速度を可能とする。
【0162】 与えられたCCDディテクタアレイ(080)では、光学系(060)の倍率
は、ディテクタ上に投影されたサブアレイ(020)の面積を決定する。例えば
、1ミクロンあたり1画素の像画素密度は、10×光学倍率および10μm×1
0μmエレメントの1000×1000画素CCDアレイを用いることによって
ウェルの1000μm×1000μmサブアレイにつき達成される。第2の実施
例において、ウェルの2000μm×2000μmサブアレイを同一倍率で20
00×2000画素CCDアレイに像形成させて同一の像画素密度を得ることが
できる。第3の実施例において、1.0×光学倍率および10μm×10μmエ
レメントの1000×1000画素CCDアレイを用いることによって、1ミク
ロンあたり0.1画素の像画素密度がウェルの10mm×10mmサブアレイに
つき達成される。第4の実施例において、アレイの10mm×10mmサブアレ
イを2.0×倍率において2000×2000画素CCDアレイに像形成させて
同一像画素密度を得ることができる。
は、ディテクタ上に投影されたサブアレイ(020)の面積を決定する。例えば
、1ミクロンあたり1画素の像画素密度は、10×光学倍率および10μm×1
0μmエレメントの1000×1000画素CCDアレイを用いることによって
ウェルの1000μm×1000μmサブアレイにつき達成される。第2の実施
例において、ウェルの2000μm×2000μmサブアレイを同一倍率で20
00×2000画素CCDアレイに像形成させて同一の像画素密度を得ることが
できる。第3の実施例において、1.0×光学倍率および10μm×10μmエ
レメントの1000×1000画素CCDアレイを用いることによって、1ミク
ロンあたり0.1画素の像画素密度がウェルの10mm×10mmサブアレイに
つき達成される。第4の実施例において、アレイの10mm×10mmサブアレ
イを2.0×倍率において2000×2000画素CCDアレイに像形成させて
同一像画素密度を得ることができる。
【0163】 以下に、本発明者らは、サブアレイの像形成を最適化する本発明にしたがって
ウェルサイズおよび間隔設定の特別の実施形態の実施例を与える。これらのウェ
ルサイズは、アレイの各位置内の所望の数の細胞結合部位に結合した所望の数の
細胞を含有するのに十分に大きくなければならない。細胞結合部位で培養すべき
所望の細胞密度の考えられる範囲(すなわち、非常に広い間隔を設けた細胞の、
または密集単層の培養が望ましいであろう)のため、所望のウェルサイズは、直
径が約10μmの非常に小さな細胞結合位置にただ1つの細胞を含有するもの(
すなわち、20ないし50ミクロンのウェルサイズ)から、1つの大きな細胞結
合部位またはアレイの単一位置を含む多くの細胞結合部位のアレイを含有するも
の(すなわち、1ないし2mmのウェルサイズ)までの範囲であり得る。前者の
場合はより高いウェル密度に導き、後者はより低いウェル密度に導くことができ
る。
ウェルサイズおよび間隔設定の特別の実施形態の実施例を与える。これらのウェ
ルサイズは、アレイの各位置内の所望の数の細胞結合部位に結合した所望の数の
細胞を含有するのに十分に大きくなければならない。細胞結合部位で培養すべき
所望の細胞密度の考えられる範囲(すなわち、非常に広い間隔を設けた細胞の、
または密集単層の培養が望ましいであろう)のため、所望のウェルサイズは、直
径が約10μmの非常に小さな細胞結合位置にただ1つの細胞を含有するもの(
すなわち、20ないし50ミクロンのウェルサイズ)から、1つの大きな細胞結
合部位またはアレイの単一位置を含む多くの細胞結合部位のアレイを含有するも
の(すなわち、1ないし2mmのウェルサイズ)までの範囲であり得る。前者の
場合はより高いウェル密度に導き、後者はより低いウェル密度に導くことができ
る。
【0164】 高いおよび低い両ウェル密度では、および1または多くの細胞結合部位を含有
するウェルでは、本発明によるミクロ流体構築物のクラスは、ウェルの最適間隔
設定、ウェル間の最小の余分なスペース、およびサブアレイにおいて同時に像形
成でき、かつ依然として像中に適切な画素分解能を得ることができるウェルの最
大数を可能とする。
するウェルでは、本発明によるミクロ流体構築物のクラスは、ウェルの最適間隔
設定、ウェル間の最小の余分なスペース、およびサブアレイにおいて同時に像形
成でき、かつ依然として像中に適切な画素分解能を得ることができるウェルの最
大数を可能とする。
【0165】 本発明者らは、今回、サブアレイサイズ、光学倍率、および画素分解能の好ま
しい範囲では、かつ本明細書中に記載するミクロ流体構築物の利点に基づき、い
かにして本発明の装置が、ウェルを像形成しまたは読み取ることができるスピー
ドの大きな増加を可能とするウェルサイズおよび間隔設定を支持するかを説明す
るために前記に掲げた光学分解能の4つの実施例を用いる。さらなるサブアレイ
サイズ、光学倍率、および画素分解能は本発明の方法および装置によって支持さ
れる。本発明の範囲は利用可能な画素の数において当該分野の現在の状態によっ
て制限されず、またエレクトロニックイメージングシステムにおける画素サイズ
においても限定されない 1.前記した第1の実施例では、ウェルの1000μm×1000μmサブア
レイが(1ミクロンあたり1画素の像分解能にて)1000×1000画素CC
Dカメラに像形成される。本発明者らは、今回、本発明によって支持されるウェ
ルサイズおよび密度の4つの実施例を与える。(a)第1に、200μm−厚み
の壁および1cm2あたり400ウェルのウェル密度を持つ300μm×300
μmウェルの2×2サブアレイ。4の群におけるこれらのウェルを像形成して、
プレートを一度に1ウェルで読み取るのに比較して4倍のスピードの増加を生じ
る。(b)第2に、100μm壁を持つ200μm×200μmのウェルの3×
3サブアレイはスピードおよび1cm2あたりで1111ウェルのウェル密度の
9倍増加を生じる。単位面積あたりのウェルの数は、現在の最高密度の商業的マ
イクロプレート(1536ウェルプレート)によって提供されるものの80倍大
きいファクターである。(c)第3に、100μm×100μmウェルおよび1
00μm壁の5×5サブアレイは、25倍のスピードの増加および1cm2あた
り2500ウェルの密度を生じる。(d)第4に、なおさらに高いウェルの密度
およびより大きなスピードの利点では、ウェルは100μm壁を持つ25μm×
25μmとすることができ、8×8サブアレイ、64倍のスピード増加、および
1cm2あたり6400細胞のウェル密度を生じる。
しい範囲では、かつ本明細書中に記載するミクロ流体構築物の利点に基づき、い
かにして本発明の装置が、ウェルを像形成しまたは読み取ることができるスピー
ドの大きな増加を可能とするウェルサイズおよび間隔設定を支持するかを説明す
るために前記に掲げた光学分解能の4つの実施例を用いる。さらなるサブアレイ
サイズ、光学倍率、および画素分解能は本発明の方法および装置によって支持さ
れる。本発明の範囲は利用可能な画素の数において当該分野の現在の状態によっ
て制限されず、またエレクトロニックイメージングシステムにおける画素サイズ
においても限定されない 1.前記した第1の実施例では、ウェルの1000μm×1000μmサブア
レイが(1ミクロンあたり1画素の像分解能にて)1000×1000画素CC
Dカメラに像形成される。本発明者らは、今回、本発明によって支持されるウェ
ルサイズおよび密度の4つの実施例を与える。(a)第1に、200μm−厚み
の壁および1cm2あたり400ウェルのウェル密度を持つ300μm×300
μmウェルの2×2サブアレイ。4の群におけるこれらのウェルを像形成して、
プレートを一度に1ウェルで読み取るのに比較して4倍のスピードの増加を生じ
る。(b)第2に、100μm壁を持つ200μm×200μmのウェルの3×
3サブアレイはスピードおよび1cm2あたりで1111ウェルのウェル密度の
9倍増加を生じる。単位面積あたりのウェルの数は、現在の最高密度の商業的マ
イクロプレート(1536ウェルプレート)によって提供されるものの80倍大
きいファクターである。(c)第3に、100μm×100μmウェルおよび1
00μm壁の5×5サブアレイは、25倍のスピードの増加および1cm2あた
り2500ウェルの密度を生じる。(d)第4に、なおさらに高いウェルの密度
およびより大きなスピードの利点では、ウェルは100μm壁を持つ25μm×
25μmとすることができ、8×8サブアレイ、64倍のスピード増加、および
1cm2あたり6400細胞のウェル密度を生じる。
【0166】 2.(1ミクロンあたり1画素の像分解能での)2000×2000画素CC
Dカメラに像形成されたウェルの2000μm×2000μmサブアレイでは、
ウェル密度の1つの追加の実施例が、前記で考えられた4つの実施例以外に考え
られる。(a)まず、200μm−厚みの壁を持つ800μm×800μmウェ
ルの2×2サブアレイは4倍のスピード増加および1cm2あたり1000ウェ
ルのウェル密度を生じる。単位面積あたりのウェルの数は、現行の最大密度の商
業的マイクロプレート(1536ウェルプレート)によって提供されるものより
も5倍大きい因子である。(b)第2に、200μm−厚みを持つ300μm×
300μmウェルの4×4サブアレイは、16倍のスピード増加および1cm2 あたり400ウェルのウェル密度を生じる。(c)第3に、100μm壁を持つ
200μm×200μmウェルの6×6サブアレイは、36倍のスピード増加お
よび1cm2あたり900ウェルのウェル密度を生じる。(d)第4に、100
μm壁を持つ100μm×100μmウェルの10×10サブアレイは、100
倍のスピード増加および1cm2あたり2500ウェルのウェル密度を生じる。
(e)第5に、100μm壁を持つ25μm×25μmの16×16サブアレイ
は、256倍のスピード増加および1cm2あたり6400ウェルのウェル密度
を生じる。
Dカメラに像形成されたウェルの2000μm×2000μmサブアレイでは、
ウェル密度の1つの追加の実施例が、前記で考えられた4つの実施例以外に考え
られる。(a)まず、200μm−厚みの壁を持つ800μm×800μmウェ
ルの2×2サブアレイは4倍のスピード増加および1cm2あたり1000ウェ
ルのウェル密度を生じる。単位面積あたりのウェルの数は、現行の最大密度の商
業的マイクロプレート(1536ウェルプレート)によって提供されるものより
も5倍大きい因子である。(b)第2に、200μm−厚みを持つ300μm×
300μmウェルの4×4サブアレイは、16倍のスピード増加および1cm2 あたり400ウェルのウェル密度を生じる。(c)第3に、100μm壁を持つ
200μm×200μmウェルの6×6サブアレイは、36倍のスピード増加お
よび1cm2あたり900ウェルのウェル密度を生じる。(d)第4に、100
μm壁を持つ100μm×100μmウェルの10×10サブアレイは、100
倍のスピード増加および1cm2あたり2500ウェルのウェル密度を生じる。
(e)第5に、100μm壁を持つ25μm×25μmの16×16サブアレイ
は、256倍のスピード増加および1cm2あたり6400ウェルのウェル密度
を生じる。
【0167】 3.(1ミクロンあたり0.1画素の像分解能での)1000×1000画素
CCDカメラに像形成されたウェルの10mm×10mmサブアレイでは、本発
明者らは、再度、前記実施例1に記載されたウェルサイズおよび密度の4つの場
合を記載する。(a)まず、200μm−厚みの壁を持つ300μm×300μ
mウェルの20×20サブアレイは、400倍のスピード増加および1cm2あ
たり400ウェルの密度を生じる。(b)第2に、100μm壁を持つ200μ
m×200μmウェルの30×30サブアレイは、900倍のスピード増加およ
び1cm2あたり1111ウェルのウェル密度を生じる。前記したように、この
場合は、現行の最大密度の商業的マイクロプレートによって提供されるものより
も80倍大きいウェル密度を支持する。(c)第3に、100μm壁を持つ10
0μm×100μmウェルの50×50ウェルサブアレイは2500倍のスピー
ド増加および1cm2あたり2500ウェルのウェル密度を生じる。(d)第4
に、100μmの壁を持つ25μm×25μmウェルの80×80サブアレイは
、6400倍のスピード増加および1cm2あたり6400ウェルの密度を生じ
る。なお高いウェルの密度およびより大きい(2500倍)スピードの利点のた
めには、ウェルは、100μm幅であるウェルを分離する壁を持つ100μm×
100μmとすることができ、サブアレイあたり2500ウェル、および1cm 2 あたり2500ウェルを生じる。
CCDカメラに像形成されたウェルの10mm×10mmサブアレイでは、本発
明者らは、再度、前記実施例1に記載されたウェルサイズおよび密度の4つの場
合を記載する。(a)まず、200μm−厚みの壁を持つ300μm×300μ
mウェルの20×20サブアレイは、400倍のスピード増加および1cm2あ
たり400ウェルの密度を生じる。(b)第2に、100μm壁を持つ200μ
m×200μmウェルの30×30サブアレイは、900倍のスピード増加およ
び1cm2あたり1111ウェルのウェル密度を生じる。前記したように、この
場合は、現行の最大密度の商業的マイクロプレートによって提供されるものより
も80倍大きいウェル密度を支持する。(c)第3に、100μm壁を持つ10
0μm×100μmウェルの50×50ウェルサブアレイは2500倍のスピー
ド増加および1cm2あたり2500ウェルのウェル密度を生じる。(d)第4
に、100μmの壁を持つ25μm×25μmウェルの80×80サブアレイは
、6400倍のスピード増加および1cm2あたり6400ウェルの密度を生じ
る。なお高いウェルの密度およびより大きい(2500倍)スピードの利点のた
めには、ウェルは、100μm幅であるウェルを分離する壁を持つ100μm×
100μmとすることができ、サブアレイあたり2500ウェル、および1cm 2 あたり2500ウェルを生じる。
【0168】 4.(1ミクロンあたり0.1画素の像分解能での(2000×2000画素
CCDカメラに像形成されたウェルの10mm×10mmサブアレイでは、10
0、400、1111、2500および6400ウェルcm2の前記実施例2か
らの場合が再度適用されるが、サブアレイは各側で10倍広いので100倍大き
いスピードの増加を生じる。このように、100、400、1111、2500
および6400ウェル/cm2のウェル密度についてのスピード増加は、10m
m×10mmアレイにおいて、各々、400×、1600×、3600×、10
000×および25600×である。
CCDカメラに像形成されたウェルの10mm×10mmサブアレイでは、10
0、400、1111、2500および6400ウェルcm2の前記実施例2か
らの場合が再度適用されるが、サブアレイは各側で10倍広いので100倍大き
いスピードの増加を生じる。このように、100、400、1111、2500
および6400ウェル/cm2のウェル密度についてのスピード増加は、10m
m×10mmアレイにおいて、各々、400×、1600×、3600×、10
000×および25600×である。
【0169】 以下の表は種々の他の装置についてのウェルピッチを比較する。
【0170】
【表1】 *見積もったスピード増加は、各ウェルを別々に像形成することによる像形成と
比較したサブアレイによって全アレイが像形成できるスピードの比較である。
比較したサブアレイによって全アレイが像形成できるスピードの比較である。
【0171】 本発明のミクロ流体装置のこれらの特定の形態の全て−直交チャンネル、マル
チレベル構築物、高ウェル密度、これらの構築物への流体流動制御、ウェルの空
間的に最適化されたサブアレイへのウェルの配置、および化合物のウェル間拡散
の制御の任意の手段は、細胞培養培地(生物学的マクロ分子および塩を含有する
極性水性溶液)の使用と、培地中での溶解された酸素および二酸化炭素ガスの生
理学的レベルの維持と、および所望の生物学的温度(典型的には37℃であるが
、15℃ないし40℃のほぼ範囲の他の温度は特定の細胞タイプで望ましいであ
ろう)の維持と適合する統合システムを形成するように特異的に選択され、設計
される。
チレベル構築物、高ウェル密度、これらの構築物への流体流動制御、ウェルの空
間的に最適化されたサブアレイへのウェルの配置、および化合物のウェル間拡散
の制御の任意の手段は、細胞培養培地(生物学的マクロ分子および塩を含有する
極性水性溶液)の使用と、培地中での溶解された酸素および二酸化炭素ガスの生
理学的レベルの維持と、および所望の生物学的温度(典型的には37℃であるが
、15℃ないし40℃のほぼ範囲の他の温度は特定の細胞タイプで望ましいであ
ろう)の維持と適合する統合システムを形成するように特異的に選択され、設計
される。
【0172】 特に、細胞培養培地は所望のレベルの温度および溶解した二酸化炭素および酸
素に対して外蔵容器中で平衡化することができる。このように、外蔵容器および
バルブを用い、培地をマイクロチャンネルを通ってウェルへと移動される。雰囲
気からのこれらのマイクロチャンネルおよびウェルのシーリングは、ガスの分圧
が、外部容器の平衡化によって制御されるのを可能とする。好ましい実施形態に
おいて、ウェル内の培地中の二酸化炭素のレベルは、装置へのその流動に先立っ
て培地を平衡化させることによって、および/または二酸化炭素および酸素の混
合物をそれがウェル内に入るにつれて培地と交換することによって確立し、維持
することができる。生きた細胞培養のための異なる環境的に制御された多数のチ
ャンバーが存在する(米国特許第5,552,321号および第4,974,9
52号;ペイン(Payne)ら,ジェ.ミクロスコピー(J.Microscopy) 147:329-3
35(1987);ボルツ(Boltz)ら,チトメトリー(Cytometry)17:128-134(1994);モ
ーリス(Moores)ら,プロック. ナショナル. アカド. サイ.(Proc.Natl.Acad.S
ci.)93:443-446(1996);ネーチャー バイオテック.(Nature Biotech.)14:362
1-362(1996))。
素に対して外蔵容器中で平衡化することができる。このように、外蔵容器および
バルブを用い、培地をマイクロチャンネルを通ってウェルへと移動される。雰囲
気からのこれらのマイクロチャンネルおよびウェルのシーリングは、ガスの分圧
が、外部容器の平衡化によって制御されるのを可能とする。好ましい実施形態に
おいて、ウェル内の培地中の二酸化炭素のレベルは、装置へのその流動に先立っ
て培地を平衡化させることによって、および/または二酸化炭素および酸素の混
合物をそれがウェル内に入るにつれて培地と交換することによって確立し、維持
することができる。生きた細胞培養のための異なる環境的に制御された多数のチ
ャンバーが存在する(米国特許第5,552,321号および第4,974,9
52号;ペイン(Payne)ら,ジェ.ミクロスコピー(J.Microscopy) 147:329-3
35(1987);ボルツ(Boltz)ら,チトメトリー(Cytometry)17:128-134(1994);モ
ーリス(Moores)ら,プロック. ナショナル. アカド. サイ.(Proc.Natl.Acad.S
ci.)93:443-446(1996);ネーチャー バイオテック.(Nature Biotech.)14:362
1-362(1996))。
【0173】 さらなる好ましい実施形態において、全基板の温度は、ヒータと接触させるか
またはヒータを一体化させて構成し、温度センサと接触させることによって制御
される。エレクトロニック温度制御システムは、ヒータを調節して選択された温
度設定点を達成する。このように、本発明で記載されたミクロ流体アレイシステ
ムの設計は、外部インキュベータシステムなしに生きた細胞培養を支持する方法
で容易に用いられる。図12はいかにして本発明がカセットの自動読み取りを提
供するかを示す。カセットは、蛍光リーダー装備44における読み取りの前およ
び後に2つの保存区画(48および54)内で制御された環境条件下に保たれる
。蛍光リーダー装備によって読まれつつ、システムはカセットのウェル内の細胞
培養培地中の溶解されたガスの適当な温度および組成を維持する。ウェル内の温
度制御は、蛍光リーダー装備のカセット内で装置および温度センサを加熱するこ
とによって供される。ウェル内の溶解ガス組成の制御は、カセットのウェルへの
培地の流動に先立って、(商業的に入手可能な)予め混合された空気および二酸
化炭素の源での培地の平衡化によって供される。ガス分圧を調節するためのいず
れのタイプのコントローラも本発明で用いることができる。好ましい実施形態に
おいて、システムは、細胞培養培地および/またはテスト化合物を含有する容器
または複数容器に結合された予め混合されたガス源を含むガスコントローラを含
む。ガス圧力レギュレーターおよび流動制御バルブは、このガス混合物の流動の
速度および連結された流体容器中のその圧力を制御する。ガス混合物の流体での
この平衡化はカセットに内蔵されたまたは外蔵された容器中で行うことができる
が、いずれの場合においてもウェルのマトリクスの外部で行うことができる。
またはヒータを一体化させて構成し、温度センサと接触させることによって制御
される。エレクトロニック温度制御システムは、ヒータを調節して選択された温
度設定点を達成する。このように、本発明で記載されたミクロ流体アレイシステ
ムの設計は、外部インキュベータシステムなしに生きた細胞培養を支持する方法
で容易に用いられる。図12はいかにして本発明がカセットの自動読み取りを提
供するかを示す。カセットは、蛍光リーダー装備44における読み取りの前およ
び後に2つの保存区画(48および54)内で制御された環境条件下に保たれる
。蛍光リーダー装備によって読まれつつ、システムはカセットのウェル内の細胞
培養培地中の溶解されたガスの適当な温度および組成を維持する。ウェル内の温
度制御は、蛍光リーダー装備のカセット内で装置および温度センサを加熱するこ
とによって供される。ウェル内の溶解ガス組成の制御は、カセットのウェルへの
培地の流動に先立って、(商業的に入手可能な)予め混合された空気および二酸
化炭素の源での培地の平衡化によって供される。ガス分圧を調節するためのいず
れのタイプのコントローラも本発明で用いることができる。好ましい実施形態に
おいて、システムは、細胞培養培地および/またはテスト化合物を含有する容器
または複数容器に結合された予め混合されたガス源を含むガスコントローラを含
む。ガス圧力レギュレーターおよび流動制御バルブは、このガス混合物の流動の
速度および連結された流体容器中のその圧力を制御する。ガス混合物の流体での
この平衡化はカセットに内蔵されたまたは外蔵された容器中で行うことができる
が、いずれの場合においてもウェルのマトリクスの外部で行うことができる。
【0174】 本発明は、高スループットおよび/または高含有量細胞ベーススクリーニング
を行うのに必要な時間の量を減少させる装置および方法についての分野における
要求を満足する。また、本発明の装置は手づかみの臨床装置のための細胞支持体
システムとして理想的に適合する(すなわち、小型化された像形成細胞ベースア
ッセイシステム)。薬物発見産業はすでに96−ウェルのマイクロプレートを用
いており、384−ウェルプレートの使用に向けて移り変わるところである。1
536ウェルまでを備えたプレートが考えられる。このように、本発明の物のよ
うな、より高い密度のプレートの使用からスループットおよび経済性双方におい
て大きな利点がある。
を行うのに必要な時間の量を減少させる装置および方法についての分野における
要求を満足する。また、本発明の装置は手づかみの臨床装置のための細胞支持体
システムとして理想的に適合する(すなわち、小型化された像形成細胞ベースア
ッセイシステム)。薬物発見産業はすでに96−ウェルのマイクロプレートを用
いており、384−ウェルプレートの使用に向けて移り変わるところである。1
536ウェルまでを備えたプレートが考えられる。このように、本発明の物のよ
うな、より高い密度のプレートの使用からスループットおよび経済性双方におい
て大きな利点がある。
【0175】 本発明の細胞アレイにおける細胞の密封された封じ込めは、ポータブルであっ
ていずれの向きでも使用できる厳しいシステムを提供する。軍事的および民間の
トキシンテストでは、本発明の装置は2つの主要な利点を提供するであろう。ま
ず、細胞機能に基づくトキシンテストは分子構造に基づくトキシンテスト(例え
ば、質量分析または光学的分光学と比較して有利である。なぜならば、それは、
その毒性に対するリンクが知られていないかまたは他の条件に依存し得る化合物
の関連特性よりもむしろ組織に対する化合物の最終的な効果をテストするからで
ある。第2に、細胞機能ベースのセンサについての自動化され、小型化され、頑
丈でポータブルなフォーマットは、大きなロボットピペッティングシステムによ
って充填され大きな顕微鏡リーダーによって読まれた大きなマイクロプレートを
含む現在の技術水準と比較して有利であろう。
ていずれの向きでも使用できる厳しいシステムを提供する。軍事的および民間の
トキシンテストでは、本発明の装置は2つの主要な利点を提供するであろう。ま
ず、細胞機能に基づくトキシンテストは分子構造に基づくトキシンテスト(例え
ば、質量分析または光学的分光学と比較して有利である。なぜならば、それは、
その毒性に対するリンクが知られていないかまたは他の条件に依存し得る化合物
の関連特性よりもむしろ組織に対する化合物の最終的な効果をテストするからで
ある。第2に、細胞機能ベースのセンサについての自動化され、小型化され、頑
丈でポータブルなフォーマットは、大きなロボットピペッティングシステムによ
って充填され大きな顕微鏡リーダーによって読まれた大きなマイクロプレートを
含む現在の技術水準と比較して有利であろう。
【0176】 加えて、単純なプラスチックマイクロプレートのような先行技術装置では可能
でなかった本発明の装置に他のアッセイ能力を取り込むことができる。例えば、
質量分析または毛細管電気泳動分析装置、またはDNAおよび/または蛋白質分
析についてのシステムを本発明の装置に取り込んでテスト化合物の化学的および
構造的パラメータを測定することができる。そのような取り込みは、HCSまた
はHTSシステムによって測定された細胞ベースの機能的パラメータを補う情報
を提供するであろう。慣用的マイクロプレートでは、そのような追加のアッセイ
機能はプレートの外部にあり、したがって、マイクロプレートからの試料の移動
および分析器具それ自体のための広範な追加の器具を必要とする。本発明の統合
された流体工学を備えた小型化フォーマットにおいて、試料は、チップ上または
一体的に結合された第2のチップ上のミクロ分析システムに一体的にポンプ送液
される。そのようなミクロ分析チップはコストを低下させ、細胞ベースの分析の
スピードを劇的に増大させるであろう。この意味において、ミクロスケールの生
きた細胞分析システムとミクロスケールの化学的分析システムとの統合は、現存
の方法および装置よりも優れた大きな改良を提供すると予測される。
でなかった本発明の装置に他のアッセイ能力を取り込むことができる。例えば、
質量分析または毛細管電気泳動分析装置、またはDNAおよび/または蛋白質分
析についてのシステムを本発明の装置に取り込んでテスト化合物の化学的および
構造的パラメータを測定することができる。そのような取り込みは、HCSまた
はHTSシステムによって測定された細胞ベースの機能的パラメータを補う情報
を提供するであろう。慣用的マイクロプレートでは、そのような追加のアッセイ
機能はプレートの外部にあり、したがって、マイクロプレートからの試料の移動
および分析器具それ自体のための広範な追加の器具を必要とする。本発明の統合
された流体工学を備えた小型化フォーマットにおいて、試料は、チップ上または
一体的に結合された第2のチップ上のミクロ分析システムに一体的にポンプ送液
される。そのようなミクロ分析チップはコストを低下させ、細胞ベースの分析の
スピードを劇的に増大させるであろう。この意味において、ミクロスケールの生
きた細胞分析システムとミクロスケールの化学的分析システムとの統合は、現存
の方法および装置よりも優れた大きな改良を提供すると予測される。
【0177】 実施例4 細胞パターニング その天然構造におけるポリマーおよびガラス表面は、数十年の間、細胞増殖基
材として用いられてきた。異なる技術を利用して、それらの材料の表面化学を調
整して、それらを、細胞接着分子の吸着;材料のスルホン化(欧州特許出願57
6184);RGDのごとき細胞外マトリックス蛋白質断片のコポリマーブレン
ド(米国特許第5,733,538号);およびシラン(米国特許第5,077
,085号)またはチオール(米国特許第5,776,748号)のごとき(溶
液化学を用いる)さらなる化学的修飾のための表面の(溶液化学を用いる)化学
的酸化を含めて、細胞接着に魅力あるものとされてきた。
材として用いられてきた。異なる技術を利用して、それらの材料の表面化学を調
整して、それらを、細胞接着分子の吸着;材料のスルホン化(欧州特許出願57
6184);RGDのごとき細胞外マトリックス蛋白質断片のコポリマーブレン
ド(米国特許第5,733,538号);およびシラン(米国特許第5,077
,085号)またはチオール(米国特許第5,776,748号)のごとき(溶
液化学を用いる)さらなる化学的修飾のための表面の(溶液化学を用いる)化学
的酸化を含めて、細胞接着に魅力あるものとされてきた。
【0178】 これらの基材の表面を調整して、それらを細胞接着に魅力あるものとすること
に加えて、細胞接着のために表面を反発性とする技術が開発されてきた。細胞反
発表面は、数日間細胞反発を示す、極端に疎水性の表面(接触角>90゜)を利
用することによって達成されてきた(デユルシー(Dulcey)ら., サイエンス(S
cience)252:551(1991))。より広く利用される製法は、共通の連結化学を介し
て糖および酸素−豊富部位を表面に固定化することによって、極端に親水性の表
面(接触角ほぼ0゜)を使用する。これらの表面は、分解および細胞接着を行う
前に、細胞反発のより長い期間を示す。細胞反発で最も利用される分子は酸素が
豊富なポリ(エチレングリコール)(PEG)である。PEGは、基材を化学的
に活性化させてポリ(エチレンイミド)−PEG分子と反応させ(ブリンク(Br
ink), コロイズ アンド サーフェーシズ(Colloids and Surfaces), 1992.
66:p.149-156)、活性化された表面をアミノ化し、それをPEG−エポキシドの
ごとき二官能性親電子分子と反応させ(バーグストローム(Bergstrom, K.),
ジャーナル オブ バイオメディカル マテリアルズ リサーチ(Journal of B
iomedical Materials Research), 1992.26:p.779-790;WO 98/3246
6 EP0576184,ニルソン(Nilsson, D.), イン メソッズ イン
エンザイモロジー(in Methods in Enzymology), 1984.104:p.56-69; ソフ
ィア(Sofia, S.), マクロモレキュールズ(Macromolecules), 1998.31:p.505
9-5070)、PEG−ベンゾフェノンおよびPEG−スチレンコポリマーブレンド
のごとき光不安定PEG−コンジュゲートを介して光化学的に(ベッカー(Beck
er),マクロモレキュラー ケミストリー(Makromolecular Chemistry), 1982.
3:p.217-223;米国特許第5,502,107号)行うことを含めた製法によっ
て、ポリマーおよびガラス基材に付着させることができる。
に加えて、細胞接着のために表面を反発性とする技術が開発されてきた。細胞反
発表面は、数日間細胞反発を示す、極端に疎水性の表面(接触角>90゜)を利
用することによって達成されてきた(デユルシー(Dulcey)ら., サイエンス(S
cience)252:551(1991))。より広く利用される製法は、共通の連結化学を介し
て糖および酸素−豊富部位を表面に固定化することによって、極端に親水性の表
面(接触角ほぼ0゜)を使用する。これらの表面は、分解および細胞接着を行う
前に、細胞反発のより長い期間を示す。細胞反発で最も利用される分子は酸素が
豊富なポリ(エチレングリコール)(PEG)である。PEGは、基材を化学的
に活性化させてポリ(エチレンイミド)−PEG分子と反応させ(ブリンク(Br
ink), コロイズ アンド サーフェーシズ(Colloids and Surfaces), 1992.
66:p.149-156)、活性化された表面をアミノ化し、それをPEG−エポキシドの
ごとき二官能性親電子分子と反応させ(バーグストローム(Bergstrom, K.),
ジャーナル オブ バイオメディカル マテリアルズ リサーチ(Journal of B
iomedical Materials Research), 1992.26:p.779-790;WO 98/3246
6 EP0576184,ニルソン(Nilsson, D.), イン メソッズ イン
エンザイモロジー(in Methods in Enzymology), 1984.104:p.56-69; ソフ
ィア(Sofia, S.), マクロモレキュールズ(Macromolecules), 1998.31:p.505
9-5070)、PEG−ベンゾフェノンおよびPEG−スチレンコポリマーブレンド
のごとき光不安定PEG−コンジュゲートを介して光化学的に(ベッカー(Beck
er),マクロモレキュラー ケミストリー(Makromolecular Chemistry), 1982.
3:p.217-223;米国特許第5,502,107号)行うことを含めた製法によっ
て、ポリマーおよびガラス基材に付着させることができる。
【0179】 これまでに述べた技術は、細胞の引力または細胞の反発部位の1つを含有する
ホモ−単層に導くであろう。前記技術の組合せはある種のヘテロ−単層に至るこ
とができる。もしこれらの細胞接着および細胞反発合図の位置決定が高度に制御
できるならば、細胞は選択された基材上にパターン化することができる。細胞パ
ターニングはシラン(米国特許第5,077,085号)、チオール(米国特許
第5,776,748号)およびアジド(米国特許第5,593,814号)を
利用してガラスおよび金属化ガラス基材上で達成されてきた。これらの製法は、
多工程の装備の集中的なプロセスを用いる細胞の選択的位置決定、および/また
は分子の深紫外線アブレーションのごとき再現性のない技術、および/または機
械的スタンピングによる印刷を提供し、および/または基材の光学的性質を変化
させる厚みが10ナノメーター(nm)のポリマー層を要する。
ホモ−単層に導くであろう。前記技術の組合せはある種のヘテロ−単層に至るこ
とができる。もしこれらの細胞接着および細胞反発合図の位置決定が高度に制御
できるならば、細胞は選択された基材上にパターン化することができる。細胞パ
ターニングはシラン(米国特許第5,077,085号)、チオール(米国特許
第5,776,748号)およびアジド(米国特許第5,593,814号)を
利用してガラスおよび金属化ガラス基材上で達成されてきた。これらの製法は、
多工程の装備の集中的なプロセスを用いる細胞の選択的位置決定、および/また
は分子の深紫外線アブレーションのごとき再現性のない技術、および/または機
械的スタンピングによる印刷を提供し、および/または基材の光学的性質を変化
させる厚みが10ナノメーター(nm)のポリマー層を要する。
【0180】 かくして、基材の光学的性質を低下させないガラスおよびプラスチックのごと
き耐久性基材上での細胞パターニングのための、ならびに細胞パターニング基材
それ自体のための提供可能な、容易で、装備無反応で、再現性のある製法に対す
る要望が当該分野にある。ガラスおよびシリコンウエハのためのほとんどの表面
修飾プロセスは、用いられる厳しい溶媒の性質のためプラスチックに使用できな
い。チオールはプラスチックへのコーティングには適しない。というのは、基材
とで配位結合を形成するために新造金属を必要とするからである。プラスチック
へのコーティングに適用できるが、シランは、基材とで共有結合を形成するため
に、ガラスおよびシリコンによって呈されるごとく、ヒドロキシル化表面を必要
とする。
き耐久性基材上での細胞パターニングのための、ならびに細胞パターニング基材
それ自体のための提供可能な、容易で、装備無反応で、再現性のある製法に対す
る要望が当該分野にある。ガラスおよびシリコンウエハのためのほとんどの表面
修飾プロセスは、用いられる厳しい溶媒の性質のためプラスチックに使用できな
い。チオールはプラスチックへのコーティングには適しない。というのは、基材
とで配位結合を形成するために新造金属を必要とするからである。プラスチック
へのコーティングに適用できるが、シランは、基材とで共有結合を形成するため
に、ガラスおよびシリコンによって呈されるごとく、ヒドロキシル化表面を必要
とする。
【0181】 かくして、1つの態様において、本発明は選択的細胞パターニングのための基
材を製造する新規な製法を提供する。1つの実施形態において、製法は、 a)表面を持つ基材を供し、ここに、表面は反応性ヒドロキシル基を含有し; b)基材の表面のヒドロキシル基を、ヒドロキシ反応性部位および求核部位を
含む二官能性分子と接触させて、単層を形成させ; c)ステンシルを基材に適用し; d)親電子細胞反発部位を単層の露出領域に適用して、細胞反発部位および工
程bで沈積させた二官能性求核体の間に共有結合を形成させ、細胞反発位置を形
成させ; e)ステンシルを除去し;次いで、 f)細胞接着分子を基材に適用して、細胞結合位置を生成させ、ここに、細胞
接着分子はステンシルが接触した位置においてのみ基材と結合する; ことを含む。
材を製造する新規な製法を提供する。1つの実施形態において、製法は、 a)表面を持つ基材を供し、ここに、表面は反応性ヒドロキシル基を含有し; b)基材の表面のヒドロキシル基を、ヒドロキシ反応性部位および求核部位を
含む二官能性分子と接触させて、単層を形成させ; c)ステンシルを基材に適用し; d)親電子細胞反発部位を単層の露出領域に適用して、細胞反発部位および工
程bで沈積させた二官能性求核体の間に共有結合を形成させ、細胞反発位置を形
成させ; e)ステンシルを除去し;次いで、 f)細胞接着分子を基材に適用して、細胞結合位置を生成させ、ここに、細胞
接着分子はステンシルが接触した位置においてのみ基材と結合する; ことを含む。
【0182】 もう1つの実施形態において、製法は、 a)表面を持つ基材を供し、ここに、表面は基材の表面の反応性ヒドロキシル
基を含み; b)基材の表面のヒドロキシル基を、ヒドロキシル−反応性部位および求核部
位を含む二官能性分子と接触させて、単層を形成させ c)ステンシルを基材に適用し; d)細胞接着性分子を単層の露出領域に適用して、細胞結合位置を生じさせ; e)ステンシルを除去し;次いで、 f)親電子細胞反発部位を基材に適用して、細胞反発位置を生じさせ、ここに
、細胞反発部位は、ステンシルが接触した位置においてのみ、工程bで沈積した
二官能性求核体とで共有結合を形成する; ことを含む。
基を含み; b)基材の表面のヒドロキシル基を、ヒドロキシル−反応性部位および求核部
位を含む二官能性分子と接触させて、単層を形成させ c)ステンシルを基材に適用し; d)細胞接着性分子を単層の露出領域に適用して、細胞結合位置を生じさせ; e)ステンシルを除去し;次いで、 f)親電子細胞反発部位を基材に適用して、細胞反発位置を生じさせ、ここに
、細胞反発部位は、ステンシルが接触した位置においてのみ、工程bで沈積した
二官能性求核体とで共有結合を形成する; ことを含む。
【0183】 表面反応性ヒドロキシル基は天然に存在することができるか、あるいは当該分
野で知られたいずれかの技術を介して導入することができる。例えば、ポリマー
またはガラスは、それらが、オルガノシランと反応して共有結合Si−O−基材
(シロキサン)結合を生じる表面ヒドロキシル基を表すように酸化することがで
きる(米国特許第5,077,085号)。
野で知られたいずれかの技術を介して導入することができる。例えば、ポリマー
またはガラスは、それらが、オルガノシランと反応して共有結合Si−O−基材
(シロキサン)結合を生じる表面ヒドロキシル基を表すように酸化することがで
きる(米国特許第5,077,085号)。
【0184】 好ましい実施形態において、酸化は、酸素をドープしたラジオ周波数グロー放
電を用いて達成することができる酸素プラズマ処理により達成される。この放電
は、バックグラウンドガス(酸素)と反応して、ラジオ周波数における時間−変
化電場下でフリーラジカルを生じる荷電粒子(電子および陽イオン)を生成する
ことができる装置で達成される。試料は円筒形リアクターに入れられ、最小量の
酸素ガスが導入され、荷電粒子は平行な板の電極の間を回転し、その結果、O2
結合が切断する。この切断の後、高エネルギーフリーラジカルは自己をポリマー
骨格に挿入することができ、その結果ヒドロキシル基の中での種々の酸素部位が
形成される(米国特許第5,357,005号;米国特許第5,132,108
号) 本明細書中で用いるごとく二官能性分子は、 (a)限定されるものではないが、シラン、カルボキシメチル基、スクシンイ
ミド、スクシンイミジルスクシネート、ベンゾトリアゾールカルボネート、グリ
シジルエーテル(またはエポキシド)、オキシカルボニルイミダゾール、p−ニ
トロフェニルカルボネート、アルデヒド、イソシアネートおよびトレシレートを
含めたヒドロキシル−反応性親電子体;ならびに (b)限定されるものではないが、スルフヒドリル基、アミン基、ヒドロキシ
ル基または蛋白質もしくはその断片、ペプチド、および細胞表面受容体のための
合成リガンドを含めた求核体、ここに求核体は他の分子および/または細胞に結
合することができるもの を含む。
電を用いて達成することができる酸素プラズマ処理により達成される。この放電
は、バックグラウンドガス(酸素)と反応して、ラジオ周波数における時間−変
化電場下でフリーラジカルを生じる荷電粒子(電子および陽イオン)を生成する
ことができる装置で達成される。試料は円筒形リアクターに入れられ、最小量の
酸素ガスが導入され、荷電粒子は平行な板の電極の間を回転し、その結果、O2
結合が切断する。この切断の後、高エネルギーフリーラジカルは自己をポリマー
骨格に挿入することができ、その結果ヒドロキシル基の中での種々の酸素部位が
形成される(米国特許第5,357,005号;米国特許第5,132,108
号) 本明細書中で用いるごとく二官能性分子は、 (a)限定されるものではないが、シラン、カルボキシメチル基、スクシンイ
ミド、スクシンイミジルスクシネート、ベンゾトリアゾールカルボネート、グリ
シジルエーテル(またはエポキシド)、オキシカルボニルイミダゾール、p−ニ
トロフェニルカルボネート、アルデヒド、イソシアネートおよびトレシレートを
含めたヒドロキシル−反応性親電子体;ならびに (b)限定されるものではないが、スルフヒドリル基、アミン基、ヒドロキシ
ル基または蛋白質もしくはその断片、ペプチド、および細胞表面受容体のための
合成リガンドを含めた求核体、ここに求核体は他の分子および/または細胞に結
合することができるもの を含む。
【0185】 1つの実施形態において、二官能性分子はオルガノシランを含む。ここに、シ
ランは親電子体であり、求核体は、限定されるものではないが、スルフヒドリル
基、アミン基、ヒドロキシル基、または蛋白質、ペプチド、および細胞表面受容
体のための合成リガンドを含み、ここに親電子体は他の分子および/または細胞
に結合することができる。本明細書中で用いるごとく、オルガノシランはより大
きなクラスの分子に該当し、これは自己−組み立て(SA)フイルムを形成する
能力を有する。この分子の一般式はRnSiX4-nを含み、ここに、n=1、2ま
たは3;X=Cl、OCH3またはOC2H5、およびRは前記した求核体である
。
ランは親電子体であり、求核体は、限定されるものではないが、スルフヒドリル
基、アミン基、ヒドロキシル基、または蛋白質、ペプチド、および細胞表面受容
体のための合成リガンドを含み、ここに親電子体は他の分子および/または細胞
に結合することができる。本明細書中で用いるごとく、オルガノシランはより大
きなクラスの分子に該当し、これは自己−組み立て(SA)フイルムを形成する
能力を有する。この分子の一般式はRnSiX4-nを含み、ここに、n=1、2ま
たは3;X=Cl、OCH3またはOC2H5、およびRは前記した求核体である
。
【0186】 好ましい実施形態において、二官能性分子はアミノシランを含み、ここに、シ
ランは表面ヒドロキシル基に付着する親電子体であり、アミン基は他の分子およ
び/または細胞に結合することができる求核体である。
ランは表面ヒドロキシル基に付着する親電子体であり、アミン基は他の分子およ
び/または細胞に結合することができる求核体である。
【0187】 より好ましい実施形態において、アミノシランは、限定されるものではないが
、トリメトキシシリルプロピルジエチレントリアミン、トリメトキシシリルエチ
レンジアミン、アミノプロピルトリエトキシシラン、トリメトキシアミノプロピ
ルシラン、またはトリクロロシリルエチレンジアミン、アミノプロピルトリクロ
ロシランのごときクロロシランを含むメトキシまたはエトキシシランよりなる群
から選択される。最も好ましい実施形態にておいて、アミノシランはトリメトキ
シシリルプロピルジエチレントリアミンである。
、トリメトキシシリルプロピルジエチレントリアミン、トリメトキシシリルエチ
レンジアミン、アミノプロピルトリエトキシシラン、トリメトキシアミノプロピ
ルシラン、またはトリクロロシリルエチレンジアミン、アミノプロピルトリクロ
ロシランのごときクロロシランを含むメトキシまたはエトキシシランよりなる群
から選択される。最も好ましい実施形態にておいて、アミノシランはトリメトキ
シシリルプロピルジエチレントリアミンである。
【0188】 本明細書中で用いるごとく、細胞接着分子は、(1)電荷を導入し;および/
または(2)極性であり;および/または(3)硫黄および/またはアミンを含
有し;および/または(4)細胞、または蛋白質、ペプチドおよび細胞表面受容
体のための合成リガンドのごとき他の細胞結合部位を連結し、それにより、細胞
結合位置を表示させることができる化合物を含む。
または(2)極性であり;および/または(3)硫黄および/またはアミンを含
有し;および/または(4)細胞、または蛋白質、ペプチドおよび細胞表面受容
体のための合成リガンドのごとき他の細胞結合部位を連結し、それにより、細胞
結合位置を表示させることができる化合物を含む。
【0189】 本明細書中で用いるごとく、用語「細胞反発性部位」は、細胞結合を直接阻害
することができるか、あるいはその位置への細胞結合を阻害する他の部位に結合
する化合物を含み、これはポリエチレングリコール(PEG)および他の酸素−
豊富化合物糖ヒドロゲル、極端に親水性の表面、または極端に疎水性の表面を含
む。
することができるか、あるいはその位置への細胞結合を阻害する他の部位に結合
する化合物を含み、これはポリエチレングリコール(PEG)および他の酸素−
豊富化合物糖ヒドロゲル、極端に親水性の表面、または極端に疎水性の表面を含
む。
【0190】 これらの実施形態の全てにおいて、細胞接着性分子および/または細胞反発性
部位は、液相または気相沈積を介して基材に適応することができる。好ましい実
施形態において、細胞接着性分子および/または細胞反発部位の蒸気沈積が利用
される。例えば、種々のシランのアポール(apor)相沈積が示されてきた(トリ
ップ(Tripp)ら., ラングムイア(Langmuir)8:1120-1126(1992);モーゼス(M
oses)ら., アナリティカル ケミストリー(Analytical Chemistry)20:4(1978
))。ほとんどの場合、シランの溶液に試料を添加するよりはむしろ、(伝統的
な真空技術によって達成できる)気化したシランの存在下にヒドロキシル化表面
が置かれる。反応はその表面で起こり、その結果、シラン溶液沈積のそれと同様
な自己−組み立て単層が得られる。
部位は、液相または気相沈積を介して基材に適応することができる。好ましい実
施形態において、細胞接着性分子および/または細胞反発部位の蒸気沈積が利用
される。例えば、種々のシランのアポール(apor)相沈積が示されてきた(トリ
ップ(Tripp)ら., ラングムイア(Langmuir)8:1120-1126(1992);モーゼス(M
oses)ら., アナリティカル ケミストリー(Analytical Chemistry)20:4(1978
))。ほとんどの場合、シランの溶液に試料を添加するよりはむしろ、(伝統的
な真空技術によって達成できる)気化したシランの存在下にヒドロキシル化表面
が置かれる。反応はその表面で起こり、その結果、シラン溶液沈積のそれと同様
な自己−組み立て単層が得られる。
【0191】 溶媒は必要ないので、広い範囲の細胞接着性分子および細胞反発性部位が気相
沈積で用いることができる。例えば多くのシラン溶媒はポリマー基材を溶解させ
、その光学性質を破壊する。この実施形態において、製法は溶媒の使用を全く回
避する。
沈積で用いることができる。例えば多くのシラン溶媒はポリマー基材を溶解させ
、その光学性質を破壊する。この実施形態において、製法は溶媒の使用を全く回
避する。
【0192】 もう1つの好ましい実施形態において、細胞反発性部位は、限定されるもので
はないが、塩化2,2,2−トリフルオロエタンスルホニル(塩化トレシル)−
活性化ポリエチレングリコール(PEG)、ポリビニルピロリドン、ポリビニル
アルコール、または糖(マンニトール)またはPEGのごときいずれかの他のア
ミン反応性の極端に親水性の化合物を含めたアミン−反応性部位(ここに、アミ
ン−反応性部分は、限定されるものではないが、カルボシキメチル基、スクシン
イミド、スクシンイミジルスクシネート、ベンゾトリアゾールカルボネート、グ
リシジルエーテル(またはエポキシド)、オキシカルボニルイミダゾール、p−
ニトロフェニルカルボネート、アルデヒド、イソシアネートおよびトレシレート
を含むことができる);またはトリデカフルオロ−1,1,2,2−テトラヒド
ロオクチル基(13f)のごときいずれかのアミン−反応性の極端に疎水性の化
合物(ここに、アミン−反応性部分は、限定されるものではないが、カルボキシ
メチル基、スクシンイミド、スクシンイミジルスクシネート、ベンゾトリアゾー
ルカルボネート、グリシジルエーテル(またはエポキシド)、オキシカルボニル
イミダゾール、p−ニトロフェニルカルボネート、アルデヒド、イソシアネート
およびトレシレートを含むことができる)を含む。最も好ましい実施形態におい
て、アミン−反応性細胞反発性部位は塩化トレシル−活性化ポリエチレングリコ
ール(「塩化トレシル活性化−PEG」)を含む。
はないが、塩化2,2,2−トリフルオロエタンスルホニル(塩化トレシル)−
活性化ポリエチレングリコール(PEG)、ポリビニルピロリドン、ポリビニル
アルコール、または糖(マンニトール)またはPEGのごときいずれかの他のア
ミン反応性の極端に親水性の化合物を含めたアミン−反応性部位(ここに、アミ
ン−反応性部分は、限定されるものではないが、カルボシキメチル基、スクシン
イミド、スクシンイミジルスクシネート、ベンゾトリアゾールカルボネート、グ
リシジルエーテル(またはエポキシド)、オキシカルボニルイミダゾール、p−
ニトロフェニルカルボネート、アルデヒド、イソシアネートおよびトレシレート
を含むことができる);またはトリデカフルオロ−1,1,2,2−テトラヒド
ロオクチル基(13f)のごときいずれかのアミン−反応性の極端に疎水性の化
合物(ここに、アミン−反応性部分は、限定されるものではないが、カルボキシ
メチル基、スクシンイミド、スクシンイミジルスクシネート、ベンゾトリアゾー
ルカルボネート、グリシジルエーテル(またはエポキシド)、オキシカルボニル
イミダゾール、p−ニトロフェニルカルボネート、アルデヒド、イソシアネート
およびトレシレートを含むことができる)を含む。最も好ましい実施形態におい
て、アミン−反応性細胞反発性部位は塩化トレシル−活性化ポリエチレングリコ
ール(「塩化トレシル活性化−PEG」)を含む。
【0193】 トレシル−活性化PEGの化学を用いて、表面ヒドロキシル、アミンまたはス
ルフヒドリル基を調節することができる。塩化トレシルは求核体および最初のヒ
ドロキシルアミン、またはスルフヒドリル基担持炭素の間に安定な結合を形成さ
せるであろう。好ましい実施形態において、表面アミノシラン基との反応のため
に、PEGをトレシル基に付着させる。
ルフヒドリル基を調節することができる。塩化トレシルは求核体および最初のヒ
ドロキシルアミン、またはスルフヒドリル基担持炭素の間に安定な結合を形成さ
せるであろう。好ましい実施形態において、表面アミノシラン基との反応のため
に、PEGをトレシル基に付着させる。
【0194】 これらの好ましい実施形態において、サイズの拘束を有しないステンシルの使
用によって、細胞接着合図が規定できる。また、ステンシルによって規定できる
細胞反発合図はアミノシラン単層に連結される。細胞結合位置は、所望により、
細胞接着蛋白質、蛋白質断片またはペプチドでコートすることができ、細胞でシ
ードすることができ、その結果、細胞のパターン化アレイが得られる。
用によって、細胞接着合図が規定できる。また、ステンシルによって規定できる
細胞反発合図はアミノシラン単層に連結される。細胞結合位置は、所望により、
細胞接着蛋白質、蛋白質断片またはペプチドでコートすることができ、細胞でシ
ードすることができ、その結果、細胞のパターン化アレイが得られる。
【0195】 このヒドロキシル化基材は、親電子体および求核体を含む二官能性分子と接触
させる。この修飾された基材は、ゴム、ポリウレタンおよびポリ(ジメチル)シ
ロキサン(「PDMS」)のごときテキスチャード弾性基材(ここに、「ステン
シル」という)と接触させて、ステンシルの規定された領域および修飾された基
材の間にハーメチックシールを形成する。好ましい実施形態においてステンシル
はPDMSを含む。これらの物質は、かなり入手可能であり、価格が高い高エネ
ルギーレーザー装置を使用する伝統的なUVフォトリソグラフィー方法よりも優
れた利点を提供する(米国特許第5,077,085号)。
させる。この修飾された基材は、ゴム、ポリウレタンおよびポリ(ジメチル)シ
ロキサン(「PDMS」)のごときテキスチャード弾性基材(ここに、「ステン
シル」という)と接触させて、ステンシルの規定された領域および修飾された基
材の間にハーメチックシールを形成する。好ましい実施形態においてステンシル
はPDMSを含む。これらの物質は、かなり入手可能であり、価格が高い高エネ
ルギーレーザー装置を使用する伝統的なUVフォトリソグラフィー方法よりも優
れた利点を提供する(米国特許第5,077,085号)。
【0196】 ステンシルは、細胞反発性または細胞接着性部位の引き続いての液相または気
相沈積から基礎となる基材の規定された領域を物理的に保護するのを可能とする
物理的マスクを含む。「物理的マスク」を用いるこの開示された製法はそれ自体
を、「光学マスク」(デユルシー(Dulcey)ら., サイエンス(Science)252:5
51(1991)と米国特許第5,965,305号および第5,391,463号)ま
たは「接触捺印」(米国特許第5,512,131号および第5,776,74
8号)の使用に頼る現行技術から区別する。基材の規定された領域を保護または
脱保護するための光学マスクの使用は、光活性化可能化学および/または光不安
定分子の使用に限定される。表面の規定された領域の[保護」または「脱保護」
を可能とはせず、「接触捺印」の使用は物質の表面への液相移動に制限される。
さらに、接触捺印は、制御された量の材料の表面への再現性のある移動を可能と
しない。本発明で開示された「ステンシル」の使用は、基材の領域の保護を可能
として、光反応性/光不安定分子に制限されない液相または気相化学での未保護
領域の修飾を可能とする。
相沈積から基礎となる基材の規定された領域を物理的に保護するのを可能とする
物理的マスクを含む。「物理的マスク」を用いるこの開示された製法はそれ自体
を、「光学マスク」(デユルシー(Dulcey)ら., サイエンス(Science)252:5
51(1991)と米国特許第5,965,305号および第5,391,463号)ま
たは「接触捺印」(米国特許第5,512,131号および第5,776,74
8号)の使用に頼る現行技術から区別する。基材の規定された領域を保護または
脱保護するための光学マスクの使用は、光活性化可能化学および/または光不安
定分子の使用に限定される。表面の規定された領域の[保護」または「脱保護」
を可能とはせず、「接触捺印」の使用は物質の表面への液相移動に制限される。
さらに、接触捺印は、制御された量の材料の表面への再現性のある移動を可能と
しない。本発明で開示された「ステンシル」の使用は、基材の領域の保護を可能
として、光反応性/光不安定分子に制限されない液相または気相化学での未保護
領域の修飾を可能とする。
【0197】 本発明は1つの特別の種類の基材に制限されない。一次単層またはオルガノシ
ランの連結化学は、それが表面ヒドロキシル基と反応するものである。これらの
ヒドロキシル基は、低温プラズマ処理によって、実質的にいずれのプラスチック
およびガラスの表面にも導入することができる。二次連結化学、トレシル化学は
表面アミン、ヒドロキシルおよびスルフヒドリルと反応でき、広いアレイの表面
化学に付着するのを可能とする。また、所望の効果は(いずれのシラン処理も排
除することができる)高密度表面ヒドロキシル基で達成することができる(ダス
ト(Dust), マクロモレキュールズ(Macromolecules), 1990.23:3742-3746;
米国特許第5,330,911号)。これらの利点の全ては、ガラスおよびプラ
スチック上へのパターニングの開示された製法を利用でき、容易かつ精度のある
ものとする。
ランの連結化学は、それが表面ヒドロキシル基と反応するものである。これらの
ヒドロキシル基は、低温プラズマ処理によって、実質的にいずれのプラスチック
およびガラスの表面にも導入することができる。二次連結化学、トレシル化学は
表面アミン、ヒドロキシルおよびスルフヒドリルと反応でき、広いアレイの表面
化学に付着するのを可能とする。また、所望の効果は(いずれのシラン処理も排
除することができる)高密度表面ヒドロキシル基で達成することができる(ダス
ト(Dust), マクロモレキュールズ(Macromolecules), 1990.23:3742-3746;
米国特許第5,330,911号)。これらの利点の全ては、ガラスおよびプラ
スチック上へのパターニングの開示された製法を利用でき、容易かつ精度のある
ものとする。
【0198】 使用される化学の良性性質は、生物学適用でそれを魅力的なものとし、ガラス
、および限定されるものではないが、ポリ(スチレン)、ポリ(オレフィン)、
ポリ(ジメチル)シロキサン(PDMS)、ポリ(カルボネート)、ポリ(ビニ
ル)クロライド、ポリ(エチレン)、ポリ(エチレン)トリフタレート、テフロ
ン、およびフッ素化エチレンコ−ポリ(プロピレン)(FEP)を含めた選択さ
れたいずれかの熱可塑性プラスチックおよび熱硬化性プラスチック上でアレイが
調製できるようにする。また、本発明の製法は、その製法を用いて容易性および
柔軟性がポリマーおよびガラス基材に適用できるようにする。ポリ(スチレン)
、アクリルおよびポリ(オレフィン)のごときプラスチックは、その入手可能性
形状およびサイズの柔軟性、作成の容易性、耐久性、低コストおよびその光学性
質に対する制御のためガラス、セラミックスおよび金属よりも優れた利点を有す
る。プラスチックは最小コストで容易に得られ、ほとんどのいずれの考えられる
形状にも成形することができ、耐久性がある。
、および限定されるものではないが、ポリ(スチレン)、ポリ(オレフィン)、
ポリ(ジメチル)シロキサン(PDMS)、ポリ(カルボネート)、ポリ(ビニ
ル)クロライド、ポリ(エチレン)、ポリ(エチレン)トリフタレート、テフロ
ン、およびフッ素化エチレンコ−ポリ(プロピレン)(FEP)を含めた選択さ
れたいずれかの熱可塑性プラスチックおよび熱硬化性プラスチック上でアレイが
調製できるようにする。また、本発明の製法は、その製法を用いて容易性および
柔軟性がポリマーおよびガラス基材に適用できるようにする。ポリ(スチレン)
、アクリルおよびポリ(オレフィン)のごときプラスチックは、その入手可能性
形状およびサイズの柔軟性、作成の容易性、耐久性、低コストおよびその光学性
質に対する制御のためガラス、セラミックスおよび金属よりも優れた利点を有す
る。プラスチックは最小コストで容易に得られ、ほとんどのいずれの考えられる
形状にも成形することができ、耐久性がある。
【0199】 選択的細胞パターニングのための基材を調製する本発明の製法は、接触印刷を
使用する製法より再現性がある。何故ならば、オペレーター誤差の機会がより少
ないからである。基材にスタンプを適用する従属性(スタンプが押し下げられる
力、スタンプに対する溶液の量)により接触印刷時、結果が変化するオペレータ
ー依存性がある(米国特許第5,776,748号)。細胞接着性分子および/
または細胞反発性部位の液相または気相沈積を行いつつマスクするためにステン
シルを用いる本発明の製法はオペレーターとは独立しており、かくして、秤るこ
とができおよび製造可能なプロセスを提供する。
使用する製法より再現性がある。何故ならば、オペレーター誤差の機会がより少
ないからである。基材にスタンプを適用する従属性(スタンプが押し下げられる
力、スタンプに対する溶液の量)により接触印刷時、結果が変化するオペレータ
ー依存性がある(米国特許第5,776,748号)。細胞接着性分子および/
または細胞反発性部位の液相または気相沈積を行いつつマスクするためにステン
シルを用いる本発明の製法はオペレーターとは独立しており、かくして、秤るこ
とができおよび製造可能なプロセスを提供する。
【0200】 細胞パターニングの本開示製法は、従来のチオール化よりも顕著な利点を有す
る。チオールとの接触印刷の従来の技術はオペレーター誤差を導入するのみなら
ず、組織培養基材の表面に蒸発した金の薄い層を必要とする。金蒸発に関与する
高温のため、ほとんどのプラスチックは用いることができない。光学的品質は制
限され、金の付加された層のため蛍光が吸収され、これは、細胞−ベースのスク
リーニングを行う場合に集められる情報の品質を低下させる。より低い光学的品
質に加えて、金コーティングに関連した高いコストがある。さらに、シランの結
合は共有結合であり、不純物およびチオール結合が配位結合であって、共有結合
ではないという事実のため経時的に分解する金上のチオールのように分解に付さ
れない。本発明の製法は、光学的に透明な基材上の細胞パターニングを可能とし
、基材に対する制御の付加されたオプションを与え、従って、光学的品質のため
に最も優れた入手可能なプラスチックまたはガラスを選択する自由がある。
る。チオールとの接触印刷の従来の技術はオペレーター誤差を導入するのみなら
ず、組織培養基材の表面に蒸発した金の薄い層を必要とする。金蒸発に関与する
高温のため、ほとんどのプラスチックは用いることができない。光学的品質は制
限され、金の付加された層のため蛍光が吸収され、これは、細胞−ベースのスク
リーニングを行う場合に集められる情報の品質を低下させる。より低い光学的品
質に加えて、金コーティングに関連した高いコストがある。さらに、シランの結
合は共有結合であり、不純物およびチオール結合が配位結合であって、共有結合
ではないという事実のため経時的に分解する金上のチオールのように分解に付さ
れない。本発明の製法は、光学的に透明な基材上の細胞パターニングを可能とし
、基材に対する制御の付加されたオプションを与え、従って、光学的品質のため
に最も優れた入手可能なプラスチックまたはガラスを選択する自由がある。
【0201】 本製法の特別の実施形態において、ポリ(スチレン)およびポリ(オレフィン
)の場合、酸素プラズマを用いて、表面を活性化させ、ガラスの場合には酸洗浄
を用いて、表面を活性化させる。両方の表面は、さらに、連結された分子の終止
端部の第一級アミンを特徴とするアミノシランの弱い酸性アルコール溶液と共に
インキュベートすることができる。シラン処理に続き、ステンシルを基材に適用
する。塩化トレシル−活性化PEGの水溶液はステンシルの周りの基材に適用さ
れ、その結果、露出されたアミンの領域、および相互に注意深く制御された隣接
するPEGの領域が得られる。表面の修飾の後、表面を細胞接着蛋白質、蛋白質
断片またはペプチドでプライマー処理して、細胞接着プロセスを速める(米国特
許第5,874,219号)。
)の場合、酸素プラズマを用いて、表面を活性化させ、ガラスの場合には酸洗浄
を用いて、表面を活性化させる。両方の表面は、さらに、連結された分子の終止
端部の第一級アミンを特徴とするアミノシランの弱い酸性アルコール溶液と共に
インキュベートすることができる。シラン処理に続き、ステンシルを基材に適用
する。塩化トレシル−活性化PEGの水溶液はステンシルの周りの基材に適用さ
れ、その結果、露出されたアミンの領域、および相互に注意深く制御された隣接
するPEGの領域が得られる。表面の修飾の後、表面を細胞接着蛋白質、蛋白質
断片またはペプチドでプライマー処理して、細胞接着プロセスを速める(米国特
許第5,874,219号)。
【0202】 もう1つの態様において、本発明は細胞培養のための新規なパターン化基材を
提供する。1つの態様において、本発明は 1.複数の細胞接着性分子がカップリングされた反応性表面を有する少なくと
も第1の部分: 2.複数の細胞反発性部位がカップリングされた露出表面を有する少なくとも
第2の部分を含み、ここに、細胞接着分子はシラン類よりなる群から選択され、
ここに、細胞反発性部位は塩化トレシル−活性化ポリ(エチレン)グリコールを
含むことを特徴とする細胞パターニング基材を提供する。
提供する。1つの態様において、本発明は 1.複数の細胞接着性分子がカップリングされた反応性表面を有する少なくと
も第1の部分: 2.複数の細胞反発性部位がカップリングされた露出表面を有する少なくとも
第2の部分を含み、ここに、細胞接着分子はシラン類よりなる群から選択され、
ここに、細胞反発性部位は塩化トレシル−活性化ポリ(エチレン)グリコールを
含むことを特徴とする細胞パターニング基材を提供する。
【0203】 好ましい実施形態において、シランは、RnSiX4-nを含み、ここに、n=
1、2または3;X=Cl、OCH3またはOC2H5;R=スルフヒドリル基、
アミン基、ヒドロキシル基、荷電基、極性基、または蛋白質、蛋白質断片、ペプ
チド、および細胞表面受容体のための合成リガンドを含めた、それに制限するも
のではない求核体(ここに、求核体は他の分子および/または細胞に結合するこ
とができる)である。好ましい実施形態において、シランはアミノシランである
。より好ましい実施形態においてアミノシランは限定されるものではないが、ト
リメトキシシリルプロピルジエチレントリアミン、トリメトキシリルエチレンジ
アミン、アミノプロピルトリエトキシシラン、トリメトキシアミノプロピルシラ
ンまたはトリクロロシリルエチレンジアミン、アミノプロピルトリクロロシラン
のごときクロロシランを含めたメトキシまたはエトキシシラン類よりなる群から
選択される。最も好ましい実施形態において、トリメトキシシリルプロピルジエ
チレントリアミンが用いられる。
1、2または3;X=Cl、OCH3またはOC2H5;R=スルフヒドリル基、
アミン基、ヒドロキシル基、荷電基、極性基、または蛋白質、蛋白質断片、ペプ
チド、および細胞表面受容体のための合成リガンドを含めた、それに制限するも
のではない求核体(ここに、求核体は他の分子および/または細胞に結合するこ
とができる)である。好ましい実施形態において、シランはアミノシランである
。より好ましい実施形態においてアミノシランは限定されるものではないが、ト
リメトキシシリルプロピルジエチレントリアミン、トリメトキシリルエチレンジ
アミン、アミノプロピルトリエトキシシラン、トリメトキシアミノプロピルシラ
ンまたはトリクロロシリルエチレンジアミン、アミノプロピルトリクロロシラン
のごときクロロシランを含めたメトキシまたはエトキシシラン類よりなる群から
選択される。最も好ましい実施形態において、トリメトキシシリルプロピルジエ
チレントリアミンが用いられる。
【0204】 もう1つの実施形態において、基材は、さらに、細胞接着性蛋白質、蛋白質断
片、またはフィブロネクチン、ラミニン、コラーゲン、ビトロネクチン、オステ
オポンチン、RGDペプチド、RGDSペプチド、YIGSRペプチドを含めた
ペプチドを含む。細胞接着促進剤に対する細胞接着の強度は、細胞接着蛋白質、
蛋白質断片またはペプチドの組成を変化させることによって修飾することができ
る。さらなる実施形態において、基材は、さらに、細胞接着性蛋白質、蛋白質断
片またはペプチドを介して直接的または間接的に細胞結合位置に結合した細胞を
含む。原核生物、真核生物および古細菌細胞を含めたいずれの細胞型を用いるこ
ともできる。
片、またはフィブロネクチン、ラミニン、コラーゲン、ビトロネクチン、オステ
オポンチン、RGDペプチド、RGDSペプチド、YIGSRペプチドを含めた
ペプチドを含む。細胞接着促進剤に対する細胞接着の強度は、細胞接着蛋白質、
蛋白質断片またはペプチドの組成を変化させることによって修飾することができ
る。さらなる実施形態において、基材は、さらに、細胞接着性蛋白質、蛋白質断
片またはペプチドを介して直接的または間接的に細胞結合位置に結合した細胞を
含む。原核生物、真核生物および古細菌細胞を含めたいずれの細胞型を用いるこ
ともできる。
【0205】 本発明の種々の製法および基材による細胞結合位置は単一の細胞の直径ほど小
さくでき、数百の細胞の直径ほど大きくすることができる。細胞結合位置(すな
わち、細胞反発性位置)の間の距離は細胞のサイズに依存するが、特定の適用が
異なる細胞結合位置における細胞の相互作用を要求するのでなければ、細胞が細
胞結合位置の間のギャップ(すなわち、1細胞直径)を架橋できないように十分
に大きい。
さくでき、数百の細胞の直径ほど大きくすることができる。細胞結合位置(すな
わち、細胞反発性位置)の間の距離は細胞のサイズに依存するが、特定の適用が
異なる細胞結合位置における細胞の相互作用を要求するのでなければ、細胞が細
胞結合位置の間のギャップ(すなわち、1細胞直径)を架橋できないように十分
に大きい。
【0206】 さらなる実施形態において、種々の細胞パターニング基材を流体送達系と接合
させて、細胞結合位置への流体および/または試薬の流れを供する。好ましい実
施形態において、流体送達系はここに記載したものである。
させて、細胞結合位置への流体および/または試薬の流れを供する。好ましい実
施形態において、流体送達系はここに記載したものである。
【0207】 もう1つの実施形態において、細胞パターニング基材は、前記で開示した本発
明の製法によって作成された細胞パターニング基材を含む。
明の製法によって作成された細胞パターニング基材を含む。
【0208】 本発明のこの態様は、説明のみの目的を意図し、添付の請求の範囲によって定
義される本発明の範囲を限定するものと解釈されるべきではない付随する好まし
い実施形態を参照してよく理解することができる。
義される本発明の範囲を限定するものと解釈されるべきではない付随する好まし
い実施形態を参照してよく理解することができる。
【0209】 材料および製法 本発明を実施するのに利用することができる試薬および装備は、限定されるも
のではないが、60および35mmのペトリ皿、マイクロプレート、熱可塑性プ
ラスチック、ポリ(オレフィン)、プラズマクリーナー/滅菌器、デジタル対流
ゲージ、トリメトキシシリルプロピルジエチレントリアミン、および2,2,2
−トリフルオロエタンスルホニル−ポリ(エチレン)5000グリコールを含む。
のではないが、60および35mmのペトリ皿、マイクロプレート、熱可塑性プ
ラスチック、ポリ(オレフィン)、プラズマクリーナー/滅菌器、デジタル対流
ゲージ、トリメトキシシリルプロピルジエチレントリアミン、および2,2,2
−トリフルオロエタンスルホニル−ポリ(エチレン)5000グリコールを含む。
【0210】 ポリ(スチレン)、ポリ(オレフィン)、またはポリ(エステル)およびポリ
(エーテル)のごとき他の熱可塑性プラスチック基材は、以下の製法を用い、プ
ラズマクリーナー内部で酸素プラズマ処理される。基材はガラス管かチャンバー
内に置かれ、チャンバーをデジタル対流ゲージによって示して〜200ミリトー
ルの圧力まで真空に引く。酸素を調節バルブを通じてパルスし、チャンバーを再
度〜200ミリトールの圧力まで真空に引く。前記酸素パルスをさらに2回反復
する。最後の酸素パルスの後、ガスをチャンバーへ一定に漏らし、(酸素漏れバ
ルブおよび活性化された真空ポンプで)最終平衡圧力は〜300ミリトールであ
るべきである。適当な圧力に達した後、電圧スイッチを入れてHI(100W)
とし、基材を25分間処理する。
(エーテル)のごとき他の熱可塑性プラスチック基材は、以下の製法を用い、プ
ラズマクリーナー内部で酸素プラズマ処理される。基材はガラス管かチャンバー
内に置かれ、チャンバーをデジタル対流ゲージによって示して〜200ミリトー
ルの圧力まで真空に引く。酸素を調節バルブを通じてパルスし、チャンバーを再
度〜200ミリトールの圧力まで真空に引く。前記酸素パルスをさらに2回反復
する。最後の酸素パルスの後、ガスをチャンバーへ一定に漏らし、(酸素漏れバ
ルブおよび活性化された真空ポンプで)最終平衡圧力は〜300ミリトールであ
るべきである。適当な圧力に達した後、電圧スイッチを入れてHI(100W)
とし、基材を25分間処理する。
【0211】 ガラスの表面は以下の方法を用いて活性化する。1M KOH溶液は二重蒸留
/脱イオン(DI)水中で調製する。ガラス表面は1M KOH溶液中で10分
間インキュベートする。10分の後、基材は二重DI水中で3回すすぐ。カバー
グラスはHCl:MeOH(1:1)中に30分間浸漬する。インキュベーショ
ンの後、カバーグラスを二重DI水中ですすぎ、硫酸の濃縮浴に30分間移し、
続いて、二重DI水で3回すすぐ。次いで、カバーグラスを蒸留水中で15分間
沸騰させ、基材を窒素ガンによって吹き付ける。
/脱イオン(DI)水中で調製する。ガラス表面は1M KOH溶液中で10分
間インキュベートする。10分の後、基材は二重DI水中で3回すすぐ。カバー
グラスはHCl:MeOH(1:1)中に30分間浸漬する。インキュベーショ
ンの後、カバーグラスを二重DI水中ですすぎ、硫酸の濃縮浴に30分間移し、
続いて、二重DI水で3回すすぐ。次いで、カバーグラスを蒸留水中で15分間
沸騰させ、基材を窒素ガンによって吹き付ける。
【0212】 アミノシラン処理はガラス、ポリ(スチレン)およびポリ(オレフィン)につ
いて同一である。トリメトキシシリルプロピルジエチレンジアミンの1%溶液は
温和に酸性化されたメタノール(94%メタノール、5%水、および0.004
%氷酢酸)中で調製し、基材と共に15分間インキュベートする。シラン処理の
後、基材はメタノールですすぎ、80℃オーブン中で30分間焼く。
いて同一である。トリメトキシシリルプロピルジエチレンジアミンの1%溶液は
温和に酸性化されたメタノール(94%メタノール、5%水、および0.004
%氷酢酸)中で調製し、基材と共に15分間インキュベートする。シラン処理の
後、基材はメタノールですすぎ、80℃オーブン中で30分間焼く。
【0213】 PDMSステンシルをアミノ化したガラスまたはポリ(スチレン)に適用する
(この実施形態は、限定されるものではないが、50、100、200および5
00ミクロンスポットを含む)。圧力は、ステンシルが密なシールを作成するま
で適用する。
(この実施形態は、限定されるものではないが、50、100、200および5
00ミクロンスポットを含む)。圧力は、ステンシルが密なシールを作成するま
で適用する。
【0214】 トレシル−PEG処理はガラスおよびポリ(スチレン)につき同一である。ス
テンシル適用の後、0.12M炭酸水素ナトリウム溶液は水中で調製する。トレ
シル−PEGの25%溶液(重量)は炭酸水素塩中で調製する。溶液はステンシ
ルの周りに適用し、PDMSの周りにプールし、その結果、露出されたアミノ化
表面領域のみが液体に接触する。基材は4時間インキュベートする。
テンシル適用の後、0.12M炭酸水素ナトリウム溶液は水中で調製する。トレ
シル−PEGの25%溶液(重量)は炭酸水素塩中で調製する。溶液はステンシ
ルの周りに適用し、PDMSの周りにプールし、その結果、露出されたアミノ化
表面領域のみが液体に接触する。基材は4時間インキュベートする。
【0215】 PEG処理に続き、表面を0.12M炭酸水素ナトリウムですすぐ。基材を2
時間インキュベートし、PBSの気流下ですすぐ。基材(「部分的に活性」)は
30日間を超えて乾燥ボックス中に貯蔵し、しかる後、蛋白質をコーティングし
、細胞をインキュベートする。
時間インキュベートし、PBSの気流下ですすぐ。基材(「部分的に活性」)は
30日間を超えて乾燥ボックス中に貯蔵し、しかる後、蛋白質をコーティングし
、細胞をインキュベートする。
【0216】 本明細書で用いるごとく、用語「部分的に活性な」基材は、疎細胞ドメインに
よって分離された蛋白質結合位置のパターン化アレイを得るために、化学的およ
び/またはテキスチャー的に修飾されたガラスまたプラスチック基材である。
よって分離された蛋白質結合位置のパターン化アレイを得るために、化学的およ
び/またはテキスチャー的に修飾されたガラスまたプラスチック基材である。
【0217】 蛋白質コーティング 1.部分的に活性な基材は、1μg/mlないし25μg/mlの範囲の濃度
において、限定されものではないが、フィブロネクチン、ラミニン、コラーゲン
、ビトロネクチン、オステオポンチン、またはその断片、ならびにRGDペプチ
ド、RGDSペプチド、YIGSRペプチドを含めた、蛋白質、蛋白質断片、ま
たはペプチド溶液中で1ないし2時間インキュベートする。
において、限定されものではないが、フィブロネクチン、ラミニン、コラーゲン
、ビトロネクチン、オステオポンチン、またはその断片、ならびにRGDペプチ
ド、RGDSペプチド、YIGSRペプチドを含めた、蛋白質、蛋白質断片、ま
たはペプチド溶液中で1ないし2時間インキュベートする。
【0218】 2.インキュベーションの後、基材をPBSの気流中ですすぐ。
【0219】 3.蛋白質/ペプチドをコートした基材は凍結乾燥して、蛋白質/ペプチド構
造を維持する。これらの「準活性な」基材は、乾燥ボックス中で>30日間貯蔵
する。シラン結合は共有結合であって、不純物およびチオール結合が配位結合で
あって、共有結合ではないという事実のため、経時的に分解する金上のチオール
がそうであるようには、分解には付されない。本明細書で用いる用語「準活性な
」基材は、疎細胞ドメインによって分離された蛋白質またはペプチド−豊富ドメ
インのパターン化アレイを生じさせるために化学的および/またはテキスチャー
的に修飾されたガラスまたはプラスチック基材である。
造を維持する。これらの「準活性な」基材は、乾燥ボックス中で>30日間貯蔵
する。シラン結合は共有結合であって、不純物およびチオール結合が配位結合で
あって、共有結合ではないという事実のため、経時的に分解する金上のチオール
がそうであるようには、分解には付されない。本明細書で用いる用語「準活性な
」基材は、疎細胞ドメインによって分離された蛋白質またはペプチド−豊富ドメ
インのパターン化アレイを生じさせるために化学的および/またはテキスチャー
的に修飾されたガラスまたはプラスチック基材である。
【0220】 細胞シーディング 1.細胞は標準的な技術によってシーディングのために調製される。
【0221】 2.部分的に活性なまたは準活性な基材は細胞培地中で5分間再水和させる。
【0222】 3.細胞は完全な細胞培地中で37℃および5%CO2にて(細胞タイプに応
じて)30分間ないし2時間部分的にまたは準活性な基材と共に所望のシーディ
ング密度でインキュベートする。
じて)30分間ないし2時間部分的にまたは準活性な基材と共に所望のシーディ
ング密度でインキュベートする。
【0223】 4.次いで、細胞と整列させた「十分に活性な」基材は細胞スクリーニングア
ッセイで用いることができる。低温保存または室温乾燥の後、十分に活性な基材
は長期保存することができる。本明細書で用いるごとく、用語「十分に活性な」
基材は、疎細胞性ドメインによって分離された細胞のパターン化アレイを生じさ
せるために、化学的におよび/またはテキスチャー的に修飾されたガラスまたは
プラスチック基材である。それらは、部分的にまたは準活性な基材から誘導する
ことができるが、準活性な基材の使用が好ましい。
ッセイで用いることができる。低温保存または室温乾燥の後、十分に活性な基材
は長期保存することができる。本明細書で用いるごとく、用語「十分に活性な」
基材は、疎細胞性ドメインによって分離された細胞のパターン化アレイを生じさ
せるために、化学的におよび/またはテキスチャー的に修飾されたガラスまたは
プラスチック基材である。それらは、部分的にまたは準活性な基材から誘導する
ことができるが、準活性な基材の使用が好ましい。
【0224】 実施例5 パターン化幹細胞および分化細胞の基材 幹細胞は(1)自己更新を受けるか、あるいは(2)分化した子孫を生じる固
有の能力を保有する。外因性因子(培養基、成長因子、周囲の細胞媒体からの物
理的−化学的合図)は、幹細胞の発生運命を媒介する。測定された幹細胞とも呼
ばれる組織特異的幹細胞は多能性を呈するが、全能性は呈しない。測定された幹
細胞は、生物におけるその前駆体細胞から遺伝子タイプ的にかつ表現型的に遠く
隔たった不滅化細胞とは対照的に、培養中の自己−複製に駆動することができる
か、遺伝子タイプ的にかつ表現型的に全生物にイン・ビトロで近い多くの組織特
異的子孫に選択的に分化することができる初代の部分的に始動された細胞にアク
セスする能力を提供する。
有の能力を保有する。外因性因子(培養基、成長因子、周囲の細胞媒体からの物
理的−化学的合図)は、幹細胞の発生運命を媒介する。測定された幹細胞とも呼
ばれる組織特異的幹細胞は多能性を呈するが、全能性は呈しない。測定された幹
細胞は、生物におけるその前駆体細胞から遺伝子タイプ的にかつ表現型的に遠く
隔たった不滅化細胞とは対照的に、培養中の自己−複製に駆動することができる
か、遺伝子タイプ的にかつ表現型的に全生物にイン・ビトロで近い多くの組織特
異的子孫に選択的に分化することができる初代の部分的に始動された細胞にアク
セスする能力を提供する。
【0225】 不滅化細胞に対する幹細胞由来組織−特異的子孫を用いる薬理学的関連性は、
前者によってもたらされる遺伝子型および表現型マッチに由来する。新しい化学
化合物は初代薬物スクリーニングにおいて「活性」と同定されることから来るの
で、それは、その薬理学的プロフィールにアクセスするようにデザインされた多
数のテストをパスしなければならない。細胞毒性、生物学的利用性および特異性
のごとき生物−関連性の指標は、このプロフィールを生じる能力と共に評価され
、生物に遺伝子型的におよび表現型的にマッチした細胞の使用を要する。これは
、動物テスト段階を超えて臨床に移された場合に当該化合物が治療的に関連する
であろう確率を増大させる。初代細胞(肝細胞、ニューロン、軟骨細胞、筋細胞
、脂肪細胞)の使用は二次および三次テストでよく記載されている。しかしなが
ら、適切な細胞を得るにおける困難性(アクセスまたは量)、およびアッセイ容
量をカバーする十分な量でのその培養は依然として主な問題である。幹細胞由来
初代細胞の使用は、初代細胞のより高い関連性および源双方に対する解決を提供
することができる。
前者によってもたらされる遺伝子型および表現型マッチに由来する。新しい化学
化合物は初代薬物スクリーニングにおいて「活性」と同定されることから来るの
で、それは、その薬理学的プロフィールにアクセスするようにデザインされた多
数のテストをパスしなければならない。細胞毒性、生物学的利用性および特異性
のごとき生物−関連性の指標は、このプロフィールを生じる能力と共に評価され
、生物に遺伝子型的におよび表現型的にマッチした細胞の使用を要する。これは
、動物テスト段階を超えて臨床に移された場合に当該化合物が治療的に関連する
であろう確率を増大させる。初代細胞(肝細胞、ニューロン、軟骨細胞、筋細胞
、脂肪細胞)の使用は二次および三次テストでよく記載されている。しかしなが
ら、適切な細胞を得るにおける困難性(アクセスまたは量)、およびアッセイ容
量をカバーする十分な量でのその培養は依然として主な問題である。幹細胞由来
初代細胞の使用は、初代細胞のより高い関連性および源双方に対する解決を提供
することができる。
【0226】 他の研究は、基材上にパターン化された細胞接着促進剤に結合した内皮細胞か
らの空間的に配向した新生毛細血管の生産に焦点を当ててきた(ルドルフ(Rudo
lph)ら,米国特許第5,721,131号)。しかしながら、得られた基材は単
一タイプの分化細胞のみを含有する。何故ならば、その製法は、分化試薬で細胞
結合位置を個々にアドレスすることを可能としなかったからである。
らの空間的に配向した新生毛細血管の生産に焦点を当ててきた(ルドルフ(Rudo
lph)ら,米国特許第5,721,131号)。しかしながら、得られた基材は単
一タイプの分化細胞のみを含有する。何故ならば、その製法は、分化試薬で細胞
結合位置を個々にアドレスすることを可能としなかったからである。
【0227】 本発明は、幹細胞の順序だったアレイからの多数の最終的に分化した細胞、な
らびに基材それ自体を含むパターン化細胞基材を調製する製法を提供する。薬物
発見のためのこれらのパターン化細胞基材の使用は、イン・ビボ設定への外挿の
ためのイン・ビトロ薬理学的スクリーニングデータの信頼レベルおよび関連性を
増加させる。
らびに基材それ自体を含むパターン化細胞基材を調製する製法を提供する。薬物
発見のためのこれらのパターン化細胞基材の使用は、イン・ビボ設定への外挿の
ためのイン・ビトロ薬理学的スクリーニングデータの信頼レベルおよび関連性を
増加させる。
【0228】 本発明の製法および基材は、発生生物学における事象:(限定されるものでは
ないが、細胞外マトリックス(ECM)誘導体化基材、オートクリン/パラクリ
ン/内分泌因子等を含めた)分化因子の制御された送達を用いる幹細胞からの始
動した成熟または最終的分化細胞の形成を模倣する。以前の技術は、溶液からの
1以上の不滅化された遺伝子型的におよび表現型的に区別される細胞型の選択的
接着を可能とする多数の細胞接着ドメインで細胞基材表面を「修飾する(pepper
ing)」ことによる細胞不均一性の導入を教示する。限定された数の「細胞−特
異的細胞接着部位」は、単一基材上で達成できる区別される細胞型の数を制限す
る。以前の技術は、多数の分化子孫に分化する幹細胞の固有の能力を利用しない
。
ないが、細胞外マトリックス(ECM)誘導体化基材、オートクリン/パラクリ
ン/内分泌因子等を含めた)分化因子の制御された送達を用いる幹細胞からの始
動した成熟または最終的分化細胞の形成を模倣する。以前の技術は、溶液からの
1以上の不滅化された遺伝子型的におよび表現型的に区別される細胞型の選択的
接着を可能とする多数の細胞接着ドメインで細胞基材表面を「修飾する(pepper
ing)」ことによる細胞不均一性の導入を教示する。限定された数の「細胞−特
異的細胞接着部位」は、単一基材上で達成できる区別される細胞型の数を制限す
る。以前の技術は、多数の分化子孫に分化する幹細胞の固有の能力を利用しない
。
【0229】 対照的に、本発明は、幹細胞の集団の多数の分化細胞への制御された分化によ
って、選択されたいずれかの基材(セラミックス、金属、ポリマー、コンポジッ
ト等)上での細胞不均一性の誘導を教示する。制御された分化は、いずれかの数
の変形および幾何学において「混合された細胞型のパターン」の創製を可能とす
る。また、本発明は、選択された生物に対して遺伝子型および表現型関連性が近
い器官特異的および組織特異的細胞基材、ならびに組織特異的および/または器
官特異的細胞の間のイン・ビボ相互作用をモデルとする基材の創製を可能とする
。これは、生物または全身レベルへのより大きな関連性を持つ情報を提供するこ
とができる細胞ベースのスクリーニングプラットフォームの創製を可能とする。
って、選択されたいずれかの基材(セラミックス、金属、ポリマー、コンポジッ
ト等)上での細胞不均一性の誘導を教示する。制御された分化は、いずれかの数
の変形および幾何学において「混合された細胞型のパターン」の創製を可能とす
る。また、本発明は、選択された生物に対して遺伝子型および表現型関連性が近
い器官特異的および組織特異的細胞基材、ならびに組織特異的および/または器
官特異的細胞の間のイン・ビボ相互作用をモデルとする基材の創製を可能とする
。これは、生物または全身レベルへのより大きな関連性を持つ情報を提供するこ
とができる細胞ベースのスクリーニングプラットフォームの創製を可能とする。
【0230】 本発明の細胞基材の調製は、 (a)基材表面; (b)表面の複数の細胞結合位置、ここに、細胞結合位置は、 (1)1以上の細胞接着分子;および (2)細胞接着分子に結合した複数の幹細胞;および (c)表面の複数の細胞反発位置を含み、ここに、細胞反発性位置は細胞反発
性部位を含み、ここに、個々の細胞結合位置は細胞反発性位置によって分離され
るパターン化幹細胞基材の提供を必要とする。
性部位を含み、ここに、個々の細胞結合位置は細胞反発性位置によって分離され
るパターン化幹細胞基材の提供を必要とする。
【0231】 単一タイプまたは複数タイプの幹細胞はパターン化アレイ中の細胞結合位置に
結合している。本明細書で用いるごとく、用語「パターン化幹細胞基材」は、幹
細胞が制御されたパターンにて基材上に配列されることを意味する。幹細胞は単
一クラスの幹細胞を含むことができるか、あるいは複数の幹細胞タイプを含むこ
とができ、この場合、異なる幹細胞タイプの位置決定も制御される。
結合している。本明細書で用いるごとく、用語「パターン化幹細胞基材」は、幹
細胞が制御されたパターンにて基材上に配列されることを意味する。幹細胞は単
一クラスの幹細胞を含むことができるか、あるいは複数の幹細胞タイプを含むこ
とができ、この場合、異なる幹細胞タイプの位置決定も制御される。
【0232】 本明細書中で用いるごとく、用語「幹細胞」とは、少なくとも1つのタイプの
分化した子孫を生じる能力を保有するいずれの細胞型をいう。それ自体、幹細胞
は、限定されるものではないが、いずれかの細胞型への分化および自己−更新が
できる細胞(多能性細胞);いずれかの細胞型への分化ができるが、自己−更新
できない細胞(全能性細胞);自己−更新および多くの細胞型への分化が可能な
細胞(広い能力;多能性幹細胞)、限定された自己−更新および限定されたタイ
プの細胞への分化が可能な細胞(先祖細胞);特異的細胞型への分化を遂げたが
、未だ完全には分化していない細胞(始動先祖細胞)を含む(例えば、ゲージ(
Gage)ら,サイエンス(Science)287:1433-1438(2000))。種々の実施形態にお
いて、幹細胞は神経幹細胞、神経先祖細胞、神経膠先祖細胞、間葉幹細胞、造血
幹細胞、上皮幹細胞、肝幹細胞、胚幹細胞、またはその組合せよりなる群から選
択される。特異的クラスの幹細胞への言及を以下に行う: 肝幹細胞はトージェイルソン(Thorgeirsson),FASEB J. 10:1249(1996)にレ
ビューされている。肝細胞の例は、限定されるものではないが、SEC細胞、卵
形細胞、ならびに培養されたWB−F344細胞、L2039細胞、およびRL
Eφ13細胞を含む(コールマン(Coleman)ら.,アン.ジェ.パソル.(Am. J.
Pathol.)151:355(1997); オオモリ(Omori)ら,ヘパトロジー(Hepatology
) 26:720(1997); フィオリノ(Fiorino)ら,イン ビトロ セル デブ. バ
イオル. アニム.(In Vitro Cell Dev. Biol. Anim.) 34:247-258(1998); アゲ
リ(Agelli)ら,ヒストケム. ジェ.(Histochem. J.) 29:205-217(1997);
ブリル(Brill)ら,プロク. ソク. エクスプ. バイオル. メド.(Proc. Soc. Ex
p. Biol. Med.) 204:261-269(1993))。 神経幹および先祖細胞:ニューロン幹および先祖細胞は、限定されるものでは
ないが、NT−2細胞(プレジャー(Pleasure)ら,ジェ. ニューロサイエンス
(J. Neuroscience)12:1802-1815(1992))およびゲージ(Gage),サイエンス
(Science) 287:1433-1438(2000); グリッティ(Gritti)ら, ジェ. ニュー
ロサイエンス(J. of Neuroscience)16:1091-1100(1996); フレデリクセン(F
rederiksen)ら, ニューロン(Neuron)1:439(1988); レイノルズ(Reynolds)と
ワイス(Weiss),サイエンス(Science)255:1707(1992); デービス(Davis)
と テンプル(Temple),ネーチャー(Nature)372:263(1994); マッキー(Mc
Kay),サイエンス(Science)276:66-71(1997); ビカリオ−アベジョン(Vic
ario-Abejon)ら,ニューロン(Neuron)15:105(1995); ジョー(Johe)ら,
ジーンズ アンド ディベロプ.(Genes and Develop.) 10:3129-3142(1996);
および米国特許第5,824,489号; 第6,001,654号; 第6
,033,906号)に記載されたものを含む。
分化した子孫を生じる能力を保有するいずれの細胞型をいう。それ自体、幹細胞
は、限定されるものではないが、いずれかの細胞型への分化および自己−更新が
できる細胞(多能性細胞);いずれかの細胞型への分化ができるが、自己−更新
できない細胞(全能性細胞);自己−更新および多くの細胞型への分化が可能な
細胞(広い能力;多能性幹細胞)、限定された自己−更新および限定されたタイ
プの細胞への分化が可能な細胞(先祖細胞);特異的細胞型への分化を遂げたが
、未だ完全には分化していない細胞(始動先祖細胞)を含む(例えば、ゲージ(
Gage)ら,サイエンス(Science)287:1433-1438(2000))。種々の実施形態にお
いて、幹細胞は神経幹細胞、神経先祖細胞、神経膠先祖細胞、間葉幹細胞、造血
幹細胞、上皮幹細胞、肝幹細胞、胚幹細胞、またはその組合せよりなる群から選
択される。特異的クラスの幹細胞への言及を以下に行う: 肝幹細胞はトージェイルソン(Thorgeirsson),FASEB J. 10:1249(1996)にレ
ビューされている。肝細胞の例は、限定されるものではないが、SEC細胞、卵
形細胞、ならびに培養されたWB−F344細胞、L2039細胞、およびRL
Eφ13細胞を含む(コールマン(Coleman)ら.,アン.ジェ.パソル.(Am. J.
Pathol.)151:355(1997); オオモリ(Omori)ら,ヘパトロジー(Hepatology
) 26:720(1997); フィオリノ(Fiorino)ら,イン ビトロ セル デブ. バ
イオル. アニム.(In Vitro Cell Dev. Biol. Anim.) 34:247-258(1998); アゲ
リ(Agelli)ら,ヒストケム. ジェ.(Histochem. J.) 29:205-217(1997);
ブリル(Brill)ら,プロク. ソク. エクスプ. バイオル. メド.(Proc. Soc. Ex
p. Biol. Med.) 204:261-269(1993))。 神経幹および先祖細胞:ニューロン幹および先祖細胞は、限定されるものでは
ないが、NT−2細胞(プレジャー(Pleasure)ら,ジェ. ニューロサイエンス
(J. Neuroscience)12:1802-1815(1992))およびゲージ(Gage),サイエンス
(Science) 287:1433-1438(2000); グリッティ(Gritti)ら, ジェ. ニュー
ロサイエンス(J. of Neuroscience)16:1091-1100(1996); フレデリクセン(F
rederiksen)ら, ニューロン(Neuron)1:439(1988); レイノルズ(Reynolds)と
ワイス(Weiss),サイエンス(Science)255:1707(1992); デービス(Davis)
と テンプル(Temple),ネーチャー(Nature)372:263(1994); マッキー(Mc
Kay),サイエンス(Science)276:66-71(1997); ビカリオ−アベジョン(Vic
ario-Abejon)ら,ニューロン(Neuron)15:105(1995); ジョー(Johe)ら,
ジーンズ アンド ディベロプ.(Genes and Develop.) 10:3129-3142(1996);
および米国特許第5,824,489号; 第6,001,654号; 第6
,033,906号)に記載されたものを含む。
【0233】 神経膠先祖細胞:神経膠先祖細胞の例は、限定されるものではないが、SNB
−19細胞およびイン・ビトロで分化することができる稀突起神経膠細胞を含む
(ライブル(Raible)ら,ジェ.ニューロサイ. レス.(J. Neurosci. Res.) 34:2
87-294(1993); (ウェルチ(Welch)ら,イン ビトロ セル デブ. バイオル
.-アニマル(In Vitro Cell. Dev. Biol.-Animal) 31:610-616(1995))。
−19細胞およびイン・ビトロで分化することができる稀突起神経膠細胞を含む
(ライブル(Raible)ら,ジェ.ニューロサイ. レス.(J. Neurosci. Res.) 34:2
87-294(1993); (ウェルチ(Welch)ら,イン ビトロ セル デブ. バイオル
.-アニマル(In Vitro Cell. Dev. Biol.-Animal) 31:610-616(1995))。
【0234】 間葉幹細胞は、骨、軟骨、腱、筋肉、骨髄、支質、脂肪および皮膚を含めた種
々の間葉細胞に分化する能力を保有する可能性先祖細胞である。そのような幹細
胞は、限定されるものでないが、C2C12細胞(テボール(Teboul)ら,J. B
iol. Chem. 270:28183-28187(1995); ニシムラ(Nishimura)ら,ジェ. バイ
オル.ケム.(J. Biol.Chem.) 273:1872-1879(1998);および米国特許第5,48
6,359号;第5,827,740号;第5,942,225号;第6,02
2,540号に記載されたごとき細胞を含む。
々の間葉細胞に分化する能力を保有する可能性先祖細胞である。そのような幹細
胞は、限定されるものでないが、C2C12細胞(テボール(Teboul)ら,J. B
iol. Chem. 270:28183-28187(1995); ニシムラ(Nishimura)ら,ジェ. バイ
オル.ケム.(J. Biol.Chem.) 273:1872-1879(1998);および米国特許第5,48
6,359号;第5,827,740号;第5,942,225号;第6,02
2,540号に記載されたごとき細胞を含む。
【0235】 造血幹細胞は種々の分化した造血細胞型を生起できるいずれの造血多能性先祖
細胞もいう。この定義内にある細胞型は、限定されるものではないが、CD34
+骨髄単核細胞(BMMC)(ベラルディ(Berardi)ら,ブラッド(Blood)86:2123
-2129,1995)、PBSC(フリッシュ(Fritsch)ら,ボーン マロー トラン
スプランテーション(Bone Marrow Transplantaion)17:169-178,1996)、丸石
領域形成細胞(CAFC)(レミュークス(Lemieux)ら, ブラッド(Blood)86:133
9-1347,1995)および5−FU BM細胞(アルコーン(Alcorn)とホリオーク
(Holyoake),ブラッド レビューズ(Blood Reviews) 10:167-176,1996);
米国特許第5,807,744号)を含む。
細胞もいう。この定義内にある細胞型は、限定されるものではないが、CD34
+骨髄単核細胞(BMMC)(ベラルディ(Berardi)ら,ブラッド(Blood)86:2123
-2129,1995)、PBSC(フリッシュ(Fritsch)ら,ボーン マロー トラン
スプランテーション(Bone Marrow Transplantaion)17:169-178,1996)、丸石
領域形成細胞(CAFC)(レミュークス(Lemieux)ら, ブラッド(Blood)86:133
9-1347,1995)および5−FU BM細胞(アルコーン(Alcorn)とホリオーク
(Holyoake),ブラッド レビューズ(Blood Reviews) 10:167-176,1996);
米国特許第5,807,744号)を含む。
【0236】 上皮幹細胞とは、長く生き、比較的未分化であり、細胞分裂に対して大きな能
力を有し、最終的に上皮のホメオスタシスを担う細胞をいう。このタイプの細胞
は、限定されるものではないが、米国特許第5,556,783号; 米国特許
第5,423,778号; ローチャット(Rochat)ら,セル(Cell) 76:1063
(1994); ジョーンズ(Jones)ら,セル(Cell) 73:713(1993); ジョーンズ(
Jones)ら,セル(Cell)80:83(1995)およびスラック(Slack),サイエンス(S
cience)287:1431-1433(2000)に記載されたものを含む。
力を有し、最終的に上皮のホメオスタシスを担う細胞をいう。このタイプの細胞
は、限定されるものではないが、米国特許第5,556,783号; 米国特許
第5,423,778号; ローチャット(Rochat)ら,セル(Cell) 76:1063
(1994); ジョーンズ(Jones)ら,セル(Cell) 73:713(1993); ジョーンズ(
Jones)ら,セル(Cell)80:83(1995)およびスラック(Slack),サイエンス(S
cience)287:1431-1433(2000)に記載されたものを含む。
【0237】 本発明のこの態様の細胞接着分子は、細胞接着分子、RGD−含有ペプチドの
ごとき細胞外マトリックス蛋白質または蛋白質断片のコポリマーブレンド、シラ
ンまたはチオールを含めた、前記したもののごとき基材への幹細胞接着を支持で
きるいずれの化合物も含むことができる。1つの実施形態において、前記で開示
したメトキシまたはエトキシシランのごときアミノシランを用いる。
ごとき細胞外マトリックス蛋白質または蛋白質断片のコポリマーブレンド、シラ
ンまたはチオールを含めた、前記したもののごとき基材への幹細胞接着を支持で
きるいずれの化合物も含むことができる。1つの実施形態において、前記で開示
したメトキシまたはエトキシシランのごときアミノシランを用いる。
【0238】 細胞結合を直接的に阻害することができる部位、あるいは限定されるものでは
ないが、前記したポリエチレングリコール(PEG)および他の酸素−豊富化合
物、糖、ヒドロゲル、極端に親水性の表面、または極端に疎水性の表面を含めた
細胞反発性位置への細胞結合を阻害する他の部位に結合する部位をいう。
ないが、前記したポリエチレングリコール(PEG)および他の酸素−豊富化合
物、糖、ヒドロゲル、極端に親水性の表面、または極端に疎水性の表面を含めた
細胞反発性位置への細胞結合を阻害する他の部位に結合する部位をいう。
【0239】 また、細胞結合位置は、未制御細胞幹分化を妨げるための当該分野で知られて
いるいずれかの化合物を含むことができる、幹細胞の未制御分化の阻害剤も含む
ことができる。そのような化合物は、限定されるものではないが、それらの未制
御分化を妨げつつ、細胞結合位置の創製を可能とするために利用される、細胞接
着リガンドにカップリングしたチオールまたはシランの自己−組み立て単層を含
む。もう1つの例は、軸索−含有ニューロン細胞への細胞の分化を阻害する、N
euro2A神経芽細胞腫細胞系の培養へのプロテアーゼトロンビンの添加であ
る(グーウイッツ(Gurwitz)ら,プロク. ナショナル.アカド.サイ.(Proc. Nat
l. Acad. Sci.) 85:3440-3444(1988))。かくして、細胞結合促進剤は未制御分
化の阻害剤として働くこともできる。別法として、細胞結合位置は細胞のフィー
ダー層で被覆して、未制御幹細胞の分化を阻害する。
いるいずれかの化合物を含むことができる、幹細胞の未制御分化の阻害剤も含む
ことができる。そのような化合物は、限定されるものではないが、それらの未制
御分化を妨げつつ、細胞結合位置の創製を可能とするために利用される、細胞接
着リガンドにカップリングしたチオールまたはシランの自己−組み立て単層を含
む。もう1つの例は、軸索−含有ニューロン細胞への細胞の分化を阻害する、N
euro2A神経芽細胞腫細胞系の培養へのプロテアーゼトロンビンの添加であ
る(グーウイッツ(Gurwitz)ら,プロク. ナショナル.アカド.サイ.(Proc. Nat
l. Acad. Sci.) 85:3440-3444(1988))。かくして、細胞結合促進剤は未制御分
化の阻害剤として働くこともできる。別法として、細胞結合位置は細胞のフィー
ダー層で被覆して、未制御幹細胞の分化を阻害する。
【0240】 本発明のこの態様の基材は、限定されるものではないが、プラスチック、ガラ
ス、セラミックスおよび金属を含めた当該分野で知られたいずれの材料より作成
することもできる。好ましくは、そのようなパターン化基材はポリスチレン(ポ
リ(オレフィン)のごとき商業的に入手できるプラスチック基材上に作成される
。好ましい実施形態において、基材は25μmないし125μmの範囲のエッジ
間間隔によって分離された100μm−500μm直径の円状細胞結合位置を保
有する。基材上の全フットプリント96、384および1536ウェルマイクロ
プレートのフォーマットにマッチし、1536(32列×48段)、384(1
6列×24段)、および96ウェル(8列×12段)マイクロプレートと比較し
てほぼ150倍小さな表面である。
ス、セラミックスおよび金属を含めた当該分野で知られたいずれの材料より作成
することもできる。好ましくは、そのようなパターン化基材はポリスチレン(ポ
リ(オレフィン)のごとき商業的に入手できるプラスチック基材上に作成される
。好ましい実施形態において、基材は25μmないし125μmの範囲のエッジ
間間隔によって分離された100μm−500μm直径の円状細胞結合位置を保
有する。基材上の全フットプリント96、384および1536ウェルマイクロ
プレートのフォーマットにマッチし、1536(32列×48段)、384(1
6列×24段)、および96ウェル(8列×12段)マイクロプレートと比較し
てほぼ150倍小さな表面である。
【0241】 さらなる態様において、本発明は、 (a)基材表面; (b)(i)1以上の細胞接着分子; (ii)第1の分化した細胞型 を含む表面の第1の複数の細胞結合位置; (c)(i)1以上の細胞接着分子; (ii)第2の分化細胞型;ここに、第1および第2の分化した細胞型は
整理されたパターンにて基材上に整列され; を含む表面の第2の複数の細胞結合位置;および (d)表面の複数の細胞反発性位置、ここに、細胞反発性位置は細胞反発性部
位を含み、ここに、個々の細胞結合位置は細胞反発性位置によって分離される;
を含むパターン化された分化細胞基材を提供する。
整理されたパターンにて基材上に整列され; を含む表面の第2の複数の細胞結合位置;および (d)表面の複数の細胞反発性位置、ここに、細胞反発性位置は細胞反発性部
位を含み、ここに、個々の細胞結合位置は細胞反発性位置によって分離される;
を含むパターン化された分化細胞基材を提供する。
【0242】 本明細書中で用いるごとく、用語「パターン化分化細胞基材」とは、分化細胞
が制御された様式にて基材上に配列され、ここに、最終的分化がパターン化後に
達成されることを意味する。
が制御された様式にて基材上に配列され、ここに、最終的分化がパターン化後に
達成されることを意味する。
【0243】 1つの実施形態において、分化した細胞は、基材上で選択的に分化した幹細胞
に由来する。この実施形態において、幹細胞型は神経幹細胞、神経先祖細胞、神
経膠先祖細胞、間葉幹細胞、造血幹細胞、上皮幹細胞、肝幹細胞、胚幹細胞、ま
たはその組合せよりなる群から選択される。別法として、分化は基材上での(先
祖細胞を始動した)細胞を平板培養するに先立って開始することができる。当業
者であれば、限定されるものではないが、以下のものを含めて、この実施形態の
多くの置き換えを考えることができるであろう: 1.単一基材上の所定の位置における2以上の分化細胞型への単一幹細胞型の
選択的分化。
に由来する。この実施形態において、幹細胞型は神経幹細胞、神経先祖細胞、神
経膠先祖細胞、間葉幹細胞、造血幹細胞、上皮幹細胞、肝幹細胞、胚幹細胞、ま
たはその組合せよりなる群から選択される。別法として、分化は基材上での(先
祖細胞を始動した)細胞を平板培養するに先立って開始することができる。当業
者であれば、限定されるものではないが、以下のものを含めて、この実施形態の
多くの置き換えを考えることができるであろう: 1.単一基材上の所定の位置における2以上の分化細胞型への単一幹細胞型の
選択的分化。
【0244】 2.2以上の分化した細胞型を生じる単一基材上に配列した2以上の幹細胞型
の選択的分化。
の選択的分化。
【0245】 3.単一または複数の幹細胞型の順次の選択的分化、それにより、単一の分化
した細胞型がまず生産され、続いて、他の細胞結合位置において幹細胞型が選択
的に分化される。
した細胞型がまず生産され、続いて、他の細胞結合位置において幹細胞型が選択
的に分化される。
【0246】 かくして、好ましい実施形態において、本発明の結果、所定の様式で配列され
た複数タイプの分化した細胞型を持つ基材が得られる。配列することができる異
なる細胞型の数は幹細胞の分化ポテンシャルによってのみ制限される。というの
は、限定されるものではないが、マイクロスポッター(Certesian Technologies TM , Hewlett PackardTM, Gentic MicrosystemsTM)を含めたデバイス、および限
定されるものではないが、米国特許第5,858,188号および第6,007
,690号に開示されたもののごとき流体送達系を用い、種々の細胞結合位置を
分化剤で個々にアドレスすることができる。分化剤での幹細胞の選択的アドレシ
ングは、選択された子孫への制御された分化を可能とする。好ましい実施形態に
おいて、本発明の流体送達系をパターン化細胞基材と組み合わせてミクロ流体カ
セットが得られ、これはパターン化未分化幹細胞へ分化化合物を送達することが
できる。
た複数タイプの分化した細胞型を持つ基材が得られる。配列することができる異
なる細胞型の数は幹細胞の分化ポテンシャルによってのみ制限される。というの
は、限定されるものではないが、マイクロスポッター(Certesian Technologies TM , Hewlett PackardTM, Gentic MicrosystemsTM)を含めたデバイス、および限
定されるものではないが、米国特許第5,858,188号および第6,007
,690号に開示されたもののごとき流体送達系を用い、種々の細胞結合位置を
分化剤で個々にアドレスすることができる。分化剤での幹細胞の選択的アドレシ
ングは、選択された子孫への制御された分化を可能とする。好ましい実施形態に
おいて、本発明の流体送達系をパターン化細胞基材と組み合わせてミクロ流体カ
セットが得られ、これはパターン化未分化幹細胞へ分化化合物を送達することが
できる。
【0247】 好ましい実施形態において、第1および第2の分化した細胞型は、限定される
ものではないが、脳、血管組織、皮膚、膵臓、腎臓、肝臓、肺、心臓、腸および
胃を含めた単一組織で見い出される細胞型である。
ものではないが、脳、血管組織、皮膚、膵臓、腎臓、肝臓、肺、心臓、腸および
胃を含めた単一組織で見い出される細胞型である。
【0248】 もう1つの好ましい実施形態において、第1および第2の分化した細胞型は、
限定されるものではないが、末梢神経−平滑筋および/または骨格筋;上皮組織
−平滑筋;血管内皮−平滑筋;神経膠細胞−毛細血管の内皮細胞;脂肪細胞−末
梢神経細胞の軸索および/またはシュワン細胞;および膵臓B細胞−膵臓A細胞
を含めた、イン・ビボで相互作用する異なる組織で見い出される細胞型である。
限定されるものではないが、末梢神経−平滑筋および/または骨格筋;上皮組織
−平滑筋;血管内皮−平滑筋;神経膠細胞−毛細血管の内皮細胞;脂肪細胞−末
梢神経細胞の軸索および/またはシュワン細胞;および膵臓B細胞−膵臓A細胞
を含めた、イン・ビボで相互作用する異なる組織で見い出される細胞型である。
【0249】 もう1つの好ましい実施形態において、第1および第2の分化した細胞型は神
経膠細胞、ニューロン、脂肪細胞、平滑筋細胞、骨格筋脂肪、骨芽細胞、軟骨細
胞、支質細胞および筋細胞よりなる群から選択される。
経膠細胞、ニューロン、脂肪細胞、平滑筋細胞、骨格筋脂肪、骨芽細胞、軟骨細
胞、支質細胞および筋細胞よりなる群から選択される。
【0250】 種々の最も好ましい実施形態において、(a)誘導された第1の分化した細胞
型は神経膠細胞であって、第2の分化した細胞型はニューロン細胞であり、かく
して、脳のための細胞基材モデルを生じ;(b)第1の分化した細胞型は脂肪細
胞であって、第2の分化した細胞型は筋肉細胞であり;(c)第1の分化した細
胞型はニューロン細胞であって、第2の分化した細胞型は筋肉細胞である。
型は神経膠細胞であって、第2の分化した細胞型はニューロン細胞であり、かく
して、脳のための細胞基材モデルを生じ;(b)第1の分化した細胞型は脂肪細
胞であって、第2の分化した細胞型は筋肉細胞であり;(c)第1の分化した細
胞型はニューロン細胞であって、第2の分化した細胞型は筋肉細胞である。
【0251】 さらなる好ましい実施形態において、パターン化幹細胞基材またはパターン化
細胞基材は流体送達系チャンバーと接合させて、カセットが形成され、ここに、
流体送達系は試薬を幹細胞または分化した細胞に送達し、 (i)基材の表面の細胞結合位置にマッチする複数のドメイン、および (ii)細胞結合位置に試薬を供給するミクロ流体チャンネルを含む。
細胞基材は流体送達系チャンバーと接合させて、カセットが形成され、ここに、
流体送達系は試薬を幹細胞または分化した細胞に送達し、 (i)基材の表面の細胞結合位置にマッチする複数のドメイン、および (ii)細胞結合位置に試薬を供給するミクロ流体チャンネルを含む。
【0252】 本明細書中で用いるごとく、「試薬」は、分化剤、ならびに細胞培養基および
細胞培養のための細胞培養のための補足物、および細胞に対する薬物化合物ライ
ブラリーおよびトキシンの効果をスクリーニングするためのテスト化合物を含む
。
細胞培養のための細胞培養のための補足物、および細胞に対する薬物化合物ライ
ブラリーおよびトキシンの効果をスクリーニングするためのテスト化合物を含む
。
【0253】 最も好ましい実施形態において、単一のミクロ流体チャネルは、流体を基材上
の単一細胞結合位置に供給して、各細胞結合位置への別々の流体の流れを供し、
それにより、幹細胞の選択的分化および/または選択されたテスト剤を含む1以
上の細胞結合位置における幹細胞または分化細胞の選択的処理を可能とする。
の単一細胞結合位置に供給して、各細胞結合位置への別々の流体の流れを供し、
それにより、幹細胞の選択的分化および/または選択されたテスト剤を含む1以
上の細胞結合位置における幹細胞または分化細胞の選択的処理を可能とする。
【0254】 もう1つの態様において、本発明は、パターン化幹細胞の選択的分化製法によ
って作成されたパターン化分化細胞基材を供し、ここに、製法は、 (a)(1)基材表面; (2)(i)1以上の細胞接着分子; (ii)第1の分化した細胞型; を含む表面の第1の複数の細胞結合位置; (3)(i)1以上の細胞接着分子; (ii)第2の分化した細胞型;ここに、第1および第2の分化し
た細胞型は制御されたパターンで基材上に整列される; を含む表面の第2の複数の細胞結合位置; (b)細胞結合位置を分化剤と選択的に接触させて、選択された子孫への幹細
胞の制御された分化を供し、ここに、選択された接触はパターン化分化細胞基材
を生じる; を含む。
って作成されたパターン化分化細胞基材を供し、ここに、製法は、 (a)(1)基材表面; (2)(i)1以上の細胞接着分子; (ii)第1の分化した細胞型; を含む表面の第1の複数の細胞結合位置; (3)(i)1以上の細胞接着分子; (ii)第2の分化した細胞型;ここに、第1および第2の分化し
た細胞型は制御されたパターンで基材上に整列される; を含む表面の第2の複数の細胞結合位置; (b)細胞結合位置を分化剤と選択的に接触させて、選択された子孫への幹細
胞の制御された分化を供し、ここに、選択された接触はパターン化分化細胞基材
を生じる; を含む。
【0255】 好ましい実施形態において、パターン化細胞基材は前記した流体送達系と接合
させる。
させる。
【0256】 前記した態様のさらなる好ましい実施形態において、幹細胞および得られた分
化細胞は、選択されたテスト剤に応答して、細胞上または中、または細胞の細胞
下区画内または間のルミネセントレポーター分子の分布、環境、または活性を測
定する細胞スクリーニングアッセイで用いられる少なくとも1つのレポーター分
子を保有する。限定されるものではないが、ここに引用しその全体を一体化させ
る米国特許第5,989,835号;係属する米国特許出願第09/031,2
71号(1998年2月27日出願);第09/352,171号(1999年
7月12日出願);第09/293,209号(1999年4月16日出願);
第09/293,209号(1999年4月16日出願);第09/398,9
65号(1999年9月17日出願);第09/430,656号(1999年
10月29日出願);第09/513,783号(2000年2月24日出願)
;ギウリアーノ(Giuliano)ら,アン. レブ. バイオフィズ. バイオモル. スト
ラクト.(Ann. Rev. Biophys. Biomol. Struct.) 24:405-434(1995); およびギ
ウリアーノ(Giuliano)ら,トレンズ イン バイオテック.(Trends in Biote
ch.) 16:135-140(1998)に記載されたものを含めた種々のそのようなルミネセン
トレポーター分子を本発明のこの態様で用いることができる。
化細胞は、選択されたテスト剤に応答して、細胞上または中、または細胞の細胞
下区画内または間のルミネセントレポーター分子の分布、環境、または活性を測
定する細胞スクリーニングアッセイで用いられる少なくとも1つのレポーター分
子を保有する。限定されるものではないが、ここに引用しその全体を一体化させ
る米国特許第5,989,835号;係属する米国特許出願第09/031,2
71号(1998年2月27日出願);第09/352,171号(1999年
7月12日出願);第09/293,209号(1999年4月16日出願);
第09/293,209号(1999年4月16日出願);第09/398,9
65号(1999年9月17日出願);第09/430,656号(1999年
10月29日出願);第09/513,783号(2000年2月24日出願)
;ギウリアーノ(Giuliano)ら,アン. レブ. バイオフィズ. バイオモル. スト
ラクト.(Ann. Rev. Biophys. Biomol. Struct.) 24:405-434(1995); およびギ
ウリアーノ(Giuliano)ら,トレンズ イン バイオテック.(Trends in Biote
ch.) 16:135-140(1998)に記載されたものを含めた種々のそのようなルミネセン
トレポーター分子を本発明のこの態様で用いることができる。
【0257】 ルミネセントプローブは小さな分子、標識されたマクロ分子、または限定され
るものではないが、緑色蛍光蛋白質キメラを含めた遺伝子工学作成蛋白質であり
得る。本明細書中で用いるごとく、「ルミネセント」プローブは蛍光、ルミネセ
ントおよびケミルミネセントプローブを含む。
るものではないが、緑色蛍光蛋白質キメラを含めた遺伝子工学作成蛋白質であり
得る。本明細書中で用いるごとく、「ルミネセント」プローブは蛍光、ルミネセ
ントおよびケミルミネセントプローブを含む。
【0258】 もう1つの実施形態において、ただ1つの分化した細胞型はルミネセント受容
体分子を保有し、第1および第2の分化した細胞型の間で相互作用が起こる場合
、ルミネセントレポーター分子を介して細胞型のただ1つが相互作用をレポート
する。
体分子を保有し、第1および第2の分化した細胞型の間で相互作用が起こる場合
、ルミネセントレポーター分子を介して細胞型のただ1つが相互作用をレポート
する。
【0259】 ルミネセント標識レポーター分子は細胞をテスト化合物と接触させる前、それ
と共にまたはその後に細胞によって発現され得るか、または細胞に添加すること
ができる。例えば、レポーター分子はトランスフェクトされた幹細胞によってル
ミネセント標識蛋白質キメラとして発現させることができる。別法として、ルミ
ネセント標識レポーター分子は発現させ、単離させ、幹細胞にバルブ−負荷させ
ることができ、あるいはレポーター分子を単離後にルミネセント標識することが
できる。さらなる別法として、レポーター分子は、レポーター分子を検出する標
識抗体のごときルミネセント標識と引き続いて接触させる幹細胞によって発現さ
せることができる。
と共にまたはその後に細胞によって発現され得るか、または細胞に添加すること
ができる。例えば、レポーター分子はトランスフェクトされた幹細胞によってル
ミネセント標識蛋白質キメラとして発現させることができる。別法として、ルミ
ネセント標識レポーター分子は発現させ、単離させ、幹細胞にバルブ−負荷させ
ることができ、あるいはレポーター分子を単離後にルミネセント標識することが
できる。さらなる別法として、レポーター分子は、レポーター分子を検出する標
識抗体のごときルミネセント標識と引き続いて接触させる幹細胞によって発現さ
せることができる。
【0260】 好ましくは、第1の分化した細胞型におけるルミネセントレポーター分子は、
第2の分化した細胞型におけるルミネセントレポーター分子からスペクトル的に
区別することができる。
第2の分化した細胞型におけるルミネセントレポーター分子からスペクトル的に
区別することができる。
【0261】 また、本発明は、前記開示のパターン化幹細胞基材を供し、細胞結合位置を分
化剤と選択的に接触させて、幹細胞の選択された子孫への制御された分化を供す
ることを含み、ここに選択的接触がパターン化分化細胞基材を生じる選択的幹細
胞分化製法を提供する。幹細胞を分化した細胞に分化させるための当該分野で知
られたいずれの製法も用いることができる。種々の幹細胞を分化した子孫に分化
させるための条件を供する文献は、例えば、ここに引用してその全体を一体化さ
せる以下の文献中で見い出すことができる: 間葉幹細胞:米国特許第5,827,740号(脂質生成分化);米国特許第
6,022,540号(骨形成分化);米国特許第5,942,225号(骨形
成、軟骨形成、腱形成、骨髄支質細胞および筋形成分化); クエンダ(Cuenda
)ら,ジェ. バイオル. ケム.(J. Biol. Chem.) 274:4341-4346(1999)(C2
C12筋形成分化); ニシムラ(Nishimura)ら,ジェ. バイオル. ケム.(J.
Biol. Chem.) 273:1872-1879(1998)(C2C12骨芽細胞形成分化); テボー
ル(Teboul)ら,ジェ. バイオル. ケム.(J. Biol. Chem.) 270:28183-28187(19
95)(C2C12脂肪生成分化) 神経幹および先祖細胞:米国特許第5,824,489号(ニューロンおよび
神経膠細胞);米国特許第6,001,654号(ニューロンおよび平滑筋細胞
);米国特許第6,033,906号(神経膠細胞);プレジャー(Pleasure)
ら,ジェ. ニューロサイ.(J. Neurosci.) 12:1802-1815(1992)(ニューロンへの
NTera2分化); 神経膠細胞および神経幹および先祖細胞;ウェルチ(Welch)ら,イン ビト
ロ セル デブ. バイオル.-アニマル(In Vitro Cell Dev. Biol.-Animal)31:
610-616(1995)(SNB−19神経膠分化); 米国特許第5,824,489
号(ニューロンおよび神経膠細胞) 造血幹細胞:ローマン(Lawman)ら,ジェ. ヘマトザー.(J. Hematother.)
1:251-259(1992); ハス(Huss),ステム セルズ(Stem Cells) 18:1-9(200
0); ザング(Zhang)ら,ブラッド(Blood)95:138-146(2000); ザング(Zh
ang)ら,ブラッド(Blood) 92:118-128(1998) 肝幹細胞:ブリル(Brill)ら,プロク. ソク. エクスプ. バイオル. メド.(P
roc. Soc. Exp. Biol. Med.) 204:261-269(1993); ブリル(Brill)ら,ディ
グ. ディズ. サイ.(Dig. Dis. Sci.), 44:364-371(1999); フィオリーノ(F
iorino)ら,イン ビトロ セル デブ. バイオル.-アニム(In Vitro Cell De
v. Biol. Anim.)34:247-258(1998) 種々の好ましい実施形態において、基材を前記した開示の流体送達系と接合さ
せ、幹細胞は、選択された先祖の表現型を同定するように働く少なくとも1つの
ルミネセントレポーター分子を保有する。
化剤と選択的に接触させて、幹細胞の選択された子孫への制御された分化を供す
ることを含み、ここに選択的接触がパターン化分化細胞基材を生じる選択的幹細
胞分化製法を提供する。幹細胞を分化した細胞に分化させるための当該分野で知
られたいずれの製法も用いることができる。種々の幹細胞を分化した子孫に分化
させるための条件を供する文献は、例えば、ここに引用してその全体を一体化さ
せる以下の文献中で見い出すことができる: 間葉幹細胞:米国特許第5,827,740号(脂質生成分化);米国特許第
6,022,540号(骨形成分化);米国特許第5,942,225号(骨形
成、軟骨形成、腱形成、骨髄支質細胞および筋形成分化); クエンダ(Cuenda
)ら,ジェ. バイオル. ケム.(J. Biol. Chem.) 274:4341-4346(1999)(C2
C12筋形成分化); ニシムラ(Nishimura)ら,ジェ. バイオル. ケム.(J.
Biol. Chem.) 273:1872-1879(1998)(C2C12骨芽細胞形成分化); テボー
ル(Teboul)ら,ジェ. バイオル. ケム.(J. Biol. Chem.) 270:28183-28187(19
95)(C2C12脂肪生成分化) 神経幹および先祖細胞:米国特許第5,824,489号(ニューロンおよび
神経膠細胞);米国特許第6,001,654号(ニューロンおよび平滑筋細胞
);米国特許第6,033,906号(神経膠細胞);プレジャー(Pleasure)
ら,ジェ. ニューロサイ.(J. Neurosci.) 12:1802-1815(1992)(ニューロンへの
NTera2分化); 神経膠細胞および神経幹および先祖細胞;ウェルチ(Welch)ら,イン ビト
ロ セル デブ. バイオル.-アニマル(In Vitro Cell Dev. Biol.-Animal)31:
610-616(1995)(SNB−19神経膠分化); 米国特許第5,824,489
号(ニューロンおよび神経膠細胞) 造血幹細胞:ローマン(Lawman)ら,ジェ. ヘマトザー.(J. Hematother.)
1:251-259(1992); ハス(Huss),ステム セルズ(Stem Cells) 18:1-9(200
0); ザング(Zhang)ら,ブラッド(Blood)95:138-146(2000); ザング(Zh
ang)ら,ブラッド(Blood) 92:118-128(1998) 肝幹細胞:ブリル(Brill)ら,プロク. ソク. エクスプ. バイオル. メド.(P
roc. Soc. Exp. Biol. Med.) 204:261-269(1993); ブリル(Brill)ら,ディ
グ. ディズ. サイ.(Dig. Dis. Sci.), 44:364-371(1999); フィオリーノ(F
iorino)ら,イン ビトロ セル デブ. バイオル.-アニム(In Vitro Cell De
v. Biol. Anim.)34:247-258(1998) 種々の好ましい実施形態において、基材を前記した開示の流体送達系と接合さ
せ、幹細胞は、選択された先祖の表現型を同定するように働く少なくとも1つの
ルミネセントレポーター分子を保有する。
【0262】 これらの実施形態において、幹細胞を分化剤と接触させて、(単一子孫のため
の)基材への均一に適用される、または特異的細胞結合位置に選択的に適用され
る(複数子孫)適当な分化剤を用い、分化した子孫へのトランスフェクトされた
パターン化細胞の分化を行う。異なる子孫への単一幹細胞型の、または異なる子
孫への異なる幹細胞への分化は、いずれかの所望の併置での異なる細胞型を担う
細胞結合位置での基材の形成を可能とする。このようにして、細胞分化の単純な
いし中程度に複雑なモデルを用いて、薬物発見およびライフサイエンスのための
細胞ベースの分析で用いる多細胞組織−特異的および器官−特異的細胞基材を調
製する。
の)基材への均一に適用される、または特異的細胞結合位置に選択的に適用され
る(複数子孫)適当な分化剤を用い、分化した子孫へのトランスフェクトされた
パターン化細胞の分化を行う。異なる子孫への単一幹細胞型の、または異なる子
孫への異なる幹細胞への分化は、いずれかの所望の併置での異なる細胞型を担う
細胞結合位置での基材の形成を可能とする。このようにして、細胞分化の単純な
いし中程度に複雑なモデルを用いて、薬物発見およびライフサイエンスのための
細胞ベースの分析で用いる多細胞組織−特異的および器官−特異的細胞基材を調
製する。
【0263】 1つのモデル系において、ニューロンおよび神経膠細胞幹細胞を作成して、蛍
光蛋白質レポーターを発現させ、それらの細胞骨格蛋白質のダイナミックスを測
定する。細胞骨格は、いずれかの1つの時点における薬物発見パイプラインにお
ける多くのリード化合物があるようであるよく特徴付けられた有効な薬物発見標
的となった。幹細胞系の各々は、それらが、同一位置内に一緒にパターン化され
るように(共培養)、同様に細胞アレイ内の別々の位置にパターン化することが
できるように、スペクトル的に区別されるレポーター分子を発現する。別法とし
て、異なる幹細胞を別々の位置にパターン化することができ、ここに、その位置
は異なる位置における細胞間の相互作用を行うのに十分近接している。後者の2
つの態様は器官タイプ文脈で2つの細胞型の薬物応答の同時測定を可能とし、こ
こに、細胞が生きた動物の脳組織内にあるので相互作用するのが可能である。各
細胞型内に含まれたレポーター分子はスペクトル的に区別されるので、プラット
フォームは、共培養内の各細胞型に対する機能を検出し、それを帰属決定する。
光蛋白質レポーターを発現させ、それらの細胞骨格蛋白質のダイナミックスを測
定する。細胞骨格は、いずれかの1つの時点における薬物発見パイプラインにお
ける多くのリード化合物があるようであるよく特徴付けられた有効な薬物発見標
的となった。幹細胞系の各々は、それらが、同一位置内に一緒にパターン化され
るように(共培養)、同様に細胞アレイ内の別々の位置にパターン化することが
できるように、スペクトル的に区別されるレポーター分子を発現する。別法とし
て、異なる幹細胞を別々の位置にパターン化することができ、ここに、その位置
は異なる位置における細胞間の相互作用を行うのに十分近接している。後者の2
つの態様は器官タイプ文脈で2つの細胞型の薬物応答の同時測定を可能とし、こ
こに、細胞が生きた動物の脳組織内にあるので相互作用するのが可能である。各
細胞型内に含まれたレポーター分子はスペクトル的に区別されるので、プラット
フォームは、共培養内の各細胞型に対する機能を検出し、それを帰属決定する。
【0264】 第2のモデル系において、多能性細胞系であるマウスC2C12細胞は、ミク
ロアレイにパターン化されたルミネセントレポーター分子で作成され、2つの細
胞型、骨格筋筋細胞および脂肪細胞に分化される。この場合、幹細胞は、限定さ
れるものではないが、各細胞型内で時間および空間において測定される、PFK
−1およびPFK−2のリン酸化状態のレポーター、細胞ATPレベルの測定(
エネルギー移動)、NAD+/NADHのごとき酸化−還元共因子の比率、および
二次メッセンジャーcAMPの濃縮を含めた、炭水化物代謝フラックスのルミネ
セントレポーター分子を発現させるように作成される。筋肉および脂肪細胞では
、炭水化物代謝は各細胞型の生理学的機能;筋肉細胞の収縮および弛緩および脂
肪細胞における脂肪貯蔵および代謝を調製するのに重要な役割を演じる。従って
、このモデル系は、2つの組織型内での同一分子経路に対するリード化合物の効
果の測定を可能とする。さらに、この複数の組織型スクリーニングプラットフォ
ームはリード化合物の効率、特異性および毒性学の効果的なアドレシングを可能
とする。
ロアレイにパターン化されたルミネセントレポーター分子で作成され、2つの細
胞型、骨格筋筋細胞および脂肪細胞に分化される。この場合、幹細胞は、限定さ
れるものではないが、各細胞型内で時間および空間において測定される、PFK
−1およびPFK−2のリン酸化状態のレポーター、細胞ATPレベルの測定(
エネルギー移動)、NAD+/NADHのごとき酸化−還元共因子の比率、および
二次メッセンジャーcAMPの濃縮を含めた、炭水化物代謝フラックスのルミネ
セントレポーター分子を発現させるように作成される。筋肉および脂肪細胞では
、炭水化物代謝は各細胞型の生理学的機能;筋肉細胞の収縮および弛緩および脂
肪細胞における脂肪貯蔵および代謝を調製するのに重要な役割を演じる。従って
、このモデル系は、2つの組織型内での同一分子経路に対するリード化合物の効
果の測定を可能とする。さらに、この複数の組織型スクリーニングプラットフォ
ームはリード化合物の効率、特異性および毒性学の効果的なアドレシングを可能
とする。
【0265】 第3のより複雑なモデル系は、ニューロンおよび骨格筋幹細胞の共培養を含み
、両方の型はスペクトル的に区別されるルミネセントレポーター分子を発現する
ように作成される。細胞はパターン化され、基材上で分化される。ニューロンお
よび骨格筋細胞の複雑な相互作用に対するリード化合物の効果は、各細胞型に作
成されたルミネセントレポーター分子を用いて作成される。分化したニューロン
および骨格筋細胞の共培養は、励起−収縮カップリング事象の直接的測定および
これらの事象に対して有するリード化合物の効果を可能とする。
、両方の型はスペクトル的に区別されるルミネセントレポーター分子を発現する
ように作成される。細胞はパターン化され、基材上で分化される。ニューロンお
よび骨格筋細胞の複雑な相互作用に対するリード化合物の効果は、各細胞型に作
成されたルミネセントレポーター分子を用いて作成される。分化したニューロン
および骨格筋細胞の共培養は、励起−収縮カップリング事象の直接的測定および
これらの事象に対して有するリード化合物の効果を可能とする。
【0266】 これらのアプローチは、他の組織型の間の相互作用、および、限定されるもの
ではないが、末梢神経−平滑筋または平滑筋;上皮組織−平滑筋;血管内皮−平
滑筋;神経膠細胞−毛細血管の内皮細胞;脂肪細胞−末梢神経細胞およびシュワ
ン細胞の軸索;および膵臓B細胞−膵臓A細胞を含めた器官内の複数細胞型間の
相互作用に一般化される。
ではないが、末梢神経−平滑筋または平滑筋;上皮組織−平滑筋;血管内皮−平
滑筋;神経膠細胞−毛細血管の内皮細胞;脂肪細胞−末梢神経細胞およびシュワ
ン細胞の軸索;および膵臓B細胞−膵臓A細胞を含めた器官内の複数細胞型間の
相互作用に一般化される。
【0267】 本発明は、さらに、細胞ベースのスクリーニングを提供し、ここに、幹細胞お
よび/または分化細胞は、選択されたテスト剤に応答して、細胞上または中、ま
たは細胞の区画内または間のルミネセントレポーター分子の分布、環境または活
性を保有する。限定されるものではないが、引用してその全部を一体化させる米
国特許第5,989,835号;係属する米国特許出願第09/031,271
号(1998年2月27日出願);第09/352,171号(1999年7月
12日);第09/293,209号(1999年4月16日出願);第09/
398,965号(1999年9月17日出願);09/430,656号(1
999年10月29日出願);第09/513,783号(2000年2月24
日);ギウリアーノ(Giuliano)ら,アン. レブ. バイオフィズ. バイオモル.
ストラクト.(Ann. Rev. Biophys. Biomol. Struct.) 24:405-434(1995); お
よびギウリアーノ(Giuliano)ら,トレンズ イン バイオテック.(Trends in
Biotech.) 16:135-140(1998)に記載されたものを含めた、種々のそのようなル
ミネセントレポーター分子が本発明のこの態様で用いることができる。
よび/または分化細胞は、選択されたテスト剤に応答して、細胞上または中、ま
たは細胞の区画内または間のルミネセントレポーター分子の分布、環境または活
性を保有する。限定されるものではないが、引用してその全部を一体化させる米
国特許第5,989,835号;係属する米国特許出願第09/031,271
号(1998年2月27日出願);第09/352,171号(1999年7月
12日);第09/293,209号(1999年4月16日出願);第09/
398,965号(1999年9月17日出願);09/430,656号(1
999年10月29日出願);第09/513,783号(2000年2月24
日);ギウリアーノ(Giuliano)ら,アン. レブ. バイオフィズ. バイオモル.
ストラクト.(Ann. Rev. Biophys. Biomol. Struct.) 24:405-434(1995); お
よびギウリアーノ(Giuliano)ら,トレンズ イン バイオテック.(Trends in
Biotech.) 16:135-140(1998)に記載されたものを含めた、種々のそのようなル
ミネセントレポーター分子が本発明のこの態様で用いることができる。
【0268】 本実施形態のこの製法において、パターン化幹細胞アレイおよびパターン化分
化細胞アレイを用いて、テスト化合物に応答しての、細胞上または中、または細
胞の細胞下区画内または間のルミネセントレポーター分子の分布、環境または活
性の変化を分析する。細胞を含有する基材を保持するのに適したステージを備え
た光学系、デジタルイメージを作り出すことができる検出デバイス、細胞から放
出された蛍光またはルミネセンスを検出デバイスに向けるための手段、および検
出デバイスからのデータを受け取り処理するためのコンピューターを含む細胞ス
クリーニングシステムを用いて、細胞をイメージしおよび/または走査する。そ
のようなデバイスの好ましい実施形態は、ここに引用してその全部を一体化させ
る米国特許第5,989,835号;および係属する米国特許出願第09/03
1,271号(1998年2月27日出願)に開示されている。細胞スクリーニ
ングシステムを利用し、レポーター分子からのルミネセントシグナルをデジタル
データに変換し;デジタルデータを用いて、テスト剤に応答しての、レポーター
分子の分布、環境または活性の変化を測定する。
化細胞アレイを用いて、テスト化合物に応答しての、細胞上または中、または細
胞の細胞下区画内または間のルミネセントレポーター分子の分布、環境または活
性の変化を分析する。細胞を含有する基材を保持するのに適したステージを備え
た光学系、デジタルイメージを作り出すことができる検出デバイス、細胞から放
出された蛍光またはルミネセンスを検出デバイスに向けるための手段、および検
出デバイスからのデータを受け取り処理するためのコンピューターを含む細胞ス
クリーニングシステムを用いて、細胞をイメージしおよび/または走査する。そ
のようなデバイスの好ましい実施形態は、ここに引用してその全部を一体化させ
る米国特許第5,989,835号;および係属する米国特許出願第09/03
1,271号(1998年2月27日出願)に開示されている。細胞スクリーニ
ングシステムを利用し、レポーター分子からのルミネセントシグナルをデジタル
データに変換し;デジタルデータを用いて、テスト剤に応答しての、レポーター
分子の分布、環境または活性の変化を測定する。
【0269】 そのようなデジタルデータを用いて細胞質−核、細胞膜−細胞質、小胞体−ゴ
ルジ装置の間のレポーター分子の分布に対するテスト化合物の効果を報告し、な
らびにアポトーシス;受容体内部化;転写因子活性化;蛋白質キナーゼ活性化;
プロテアーゼ活性;オルガネラの構造、分布および機能;マクロ分子の分布;遺
伝子発現;微小管細胞骨格構造;アクチン細胞骨格構造;核の形状;核の面積;
核のサイズ;核の周囲;ミトコンドリアポテンシャル;細胞形状;細胞移動度;
細胞サイズ;および細胞周囲について報告することができる(例えば、米国特許
第5,989,835号;係属する米国特許出願第09/031,271号(1
998年2月27日出願);第09/352,171号(1999年7月12日
出願);第09/293,209号(1999年4月16日出願);第09/3
98,965号(1999年9月17日出願);第09/430,656号(1
999年10月29日出願);および第09/513,783号(2000年2
月24日出願)参照)。
ルジ装置の間のレポーター分子の分布に対するテスト化合物の効果を報告し、な
らびにアポトーシス;受容体内部化;転写因子活性化;蛋白質キナーゼ活性化;
プロテアーゼ活性;オルガネラの構造、分布および機能;マクロ分子の分布;遺
伝子発現;微小管細胞骨格構造;アクチン細胞骨格構造;核の形状;核の面積;
核のサイズ;核の周囲;ミトコンドリアポテンシャル;細胞形状;細胞移動度;
細胞サイズ;および細胞周囲について報告することができる(例えば、米国特許
第5,989,835号;係属する米国特許出願第09/031,271号(1
998年2月27日出願);第09/352,171号(1999年7月12日
出願);第09/293,209号(1999年4月16日出願);第09/3
98,965号(1999年9月17日出願);第09/430,656号(1
999年10月29日出願);および第09/513,783号(2000年2
月24日出願)参照)。
【0270】 限定されるものではないが、前記した開示のものを含めた製法における流体送
達系の使用、またはマイクロスポッターのごとき自動精度装備(Cartesian Tech
nologiesTM, Hewlett PackardTM, Gentic MicrosystemsTM)の使用は、選択され
た分化剤での特異的細胞結合位置の送達を可能とする。
達系の使用、またはマイクロスポッターのごとき自動精度装備(Cartesian Tech
nologiesTM, Hewlett PackardTM, Gentic MicrosystemsTM)の使用は、選択され
た分化剤での特異的細胞結合位置の送達を可能とする。
【0271】 実施例 オルガノタイプ分化モデルシステム 神経膠細胞分化:高度に攻撃的なヒト神経膠芽細胞腫から採取した細胞は、培
養中に無限に増殖し、分化剤の存在下で改編された形態学的および増殖特徴を呈
することが示されている、SNB−19と命名された(ウェルチ(Welch)ら,1
995)これらの細胞は、ルミネセントレポーター分子を発現するように作成され
(後記参照)、それ自体、またはニューロン幹細胞と組み合わせることによって
、細胞基材上にパターン化される。分化を誘導するためには、1mMジブチリル
−cAMPおよび1mMイソブチルメチルキサンチン(ホスホジエステラーゼ阻
害剤)の混合物を培養に添加し、細胞を12ないし24時間インキュベートする
。これらの剤は細胞を誘導して、同一培養中の他の神経膠細胞としばしば相互作
用する複数プロセスを精巧に作成し(ウェルチ(Welch)ら,1995)、ならびに
細胞が分裂するのを停止させる。
養中に無限に増殖し、分化剤の存在下で改編された形態学的および増殖特徴を呈
することが示されている、SNB−19と命名された(ウェルチ(Welch)ら,1
995)これらの細胞は、ルミネセントレポーター分子を発現するように作成され
(後記参照)、それ自体、またはニューロン幹細胞と組み合わせることによって
、細胞基材上にパターン化される。分化を誘導するためには、1mMジブチリル
−cAMPおよび1mMイソブチルメチルキサンチン(ホスホジエステラーゼ阻
害剤)の混合物を培養に添加し、細胞を12ないし24時間インキュベートする
。これらの剤は細胞を誘導して、同一培養中の他の神経膠細胞としばしば相互作
用する複数プロセスを精巧に作成し(ウェルチ(Welch)ら,1995)、ならびに
細胞が分裂するのを停止させる。
【0272】 神経膠幹細胞をトランスフェクトして、緑色蛍光蛋白質(GFP)−神経膠フ
ィブリル酸性蛋白質(GFAP)を発現させる。キメラ。GFAPは中間フィラ
メント細胞骨格の成分であり、神経膠幹細胞および分化した神経膠細胞で見い出
される主要な細胞骨格蛋白質である。
ィブリル酸性蛋白質(GFAP)を発現させる。キメラ。GFAPは中間フィラ
メント細胞骨格の成分であり、神経膠幹細胞および分化した神経膠細胞で見い出
される主要な細胞骨格蛋白質である。
【0273】 ニューロン分化:本発明で用いることができるいくつかのニューロン幹細胞系
が存在する。ヒトテラトカルシノーマ細胞系からのNT2細胞(プレジャー(Pl
easure)ら,1992)、それらは誘導して安定な有糸分裂後ヒトニューロンに分化
させることができる点でユニークであり、それらは発散した遺伝子産物の発現の
ためのビヒクルであることが示されている(プレジャー(Pleasure)ら,1992)
。NT2細胞は青色蛍光蛋白質(BFP)−β−チューブリンキメラを発現する
ように作成されている。β−チューブリンは細胞骨格の主要な成分である。次い
で、細胞を、それ自体、あるいは神経膠幹細胞と組み合わせることによって、細
胞基材上にパターン化する。分化を誘導するために、NT2細胞はまず分化のプ
ログラムに入り、これはレチノイン酸(10-5M)、有糸分裂阻害剤および特殊
化された細胞外マトリックスの2週間の処理で開始される。部分的に分化した細
胞を基材に移し、そこでそれらは、軸索および樹状体を形成する精巧なプロセス
によって分化の最終段階を受ける。細胞は有糸分裂後となるが、ルミネセント蛋
白質レポーター分子のごとき機能的蛋白質を発現する能力を保持する。
が存在する。ヒトテラトカルシノーマ細胞系からのNT2細胞(プレジャー(Pl
easure)ら,1992)、それらは誘導して安定な有糸分裂後ヒトニューロンに分化
させることができる点でユニークであり、それらは発散した遺伝子産物の発現の
ためのビヒクルであることが示されている(プレジャー(Pleasure)ら,1992)
。NT2細胞は青色蛍光蛋白質(BFP)−β−チューブリンキメラを発現する
ように作成されている。β−チューブリンは細胞骨格の主要な成分である。次い
で、細胞を、それ自体、あるいは神経膠幹細胞と組み合わせることによって、細
胞基材上にパターン化する。分化を誘導するために、NT2細胞はまず分化のプ
ログラムに入り、これはレチノイン酸(10-5M)、有糸分裂阻害剤および特殊
化された細胞外マトリックスの2週間の処理で開始される。部分的に分化した細
胞を基材に移し、そこでそれらは、軸索および樹状体を形成する精巧なプロセス
によって分化の最終段階を受ける。細胞は有糸分裂後となるが、ルミネセント蛋
白質レポーター分子のごとき機能的蛋白質を発現する能力を保持する。
【0274】 混合された神経膠−ニューロン分化:分化の最終段階にあるNT2幹細胞をS
NB−19細胞と共に同一基材に添加する。両方の細胞型を付着させた後、共培
養を1 mMジブチリル−cAMPおよび1mMイソブチルメチルキサンチンで
処理する。2つの細胞型をそれらが分化するにつれて相互作用させる。NT2細
胞は分化を始動するので、ジブチリル−cAMPはニューロン細胞分化に対して
ほとんどないし全く効果を有さず、それを増強さえできる。というのは、cAM
Pはいくつかの細胞型の分化を誘導することが知られているからである。
NB−19細胞と共に同一基材に添加する。両方の細胞型を付着させた後、共培
養を1 mMジブチリル−cAMPおよび1mMイソブチルメチルキサンチンで
処理する。2つの細胞型をそれらが分化するにつれて相互作用させる。NT2細
胞は分化を始動するので、ジブチリル−cAMPはニューロン細胞分化に対して
ほとんどないし全く効果を有さず、それを増強さえできる。というのは、cAM
Pはいくつかの細胞型の分化を誘導することが知られているからである。
【0275】 共通の幹細胞からの脂肪および骨格筋組織:マウスC2C12細胞系は多能性
であり、骨格筋(クエンダ(Cuenda)およびコーエン(Cohen),1999)、脂肪
細胞(テボール(Teboul)ら,1995)および骨芽細胞(ニシムラ(Nishimura)
ら,1998)に分化することができるのが示されている。C2C12細胞は、まず
、炭水化物代謝のルミネセントレポーター分子を発現するように作成される(後
記参照)。細胞を基材上にパターン化し、ここに、増殖培地は<1%子ウシ血清
を含有する。血清濃度のこの大きな低下(もともと10%)は20ないし48時
間にわたってC2C12細胞を誘導して分裂を停止させ、細長い多核細胞に融合
し、収縮筋管を形成する。脂肪細胞分化を誘導するには、細胞を5μMチアゾリ
ジンジオンおよび100μM脂肪酸の混合物で処理する(テボール(Teboul)ら
, 1995)。分化は24ないし48時間後に起こり、細胞増殖の遅延化および細胞
による脂肪酸の摂取および脂質液滴へのその取り込みが伴う。
であり、骨格筋(クエンダ(Cuenda)およびコーエン(Cohen),1999)、脂肪
細胞(テボール(Teboul)ら,1995)および骨芽細胞(ニシムラ(Nishimura)
ら,1998)に分化することができるのが示されている。C2C12細胞は、まず
、炭水化物代謝のルミネセントレポーター分子を発現するように作成される(後
記参照)。細胞を基材上にパターン化し、ここに、増殖培地は<1%子ウシ血清
を含有する。血清濃度のこの大きな低下(もともと10%)は20ないし48時
間にわたってC2C12細胞を誘導して分裂を停止させ、細長い多核細胞に融合
し、収縮筋管を形成する。脂肪細胞分化を誘導するには、細胞を5μMチアゾリ
ジンジオンおよび100μM脂肪酸の混合物で処理する(テボール(Teboul)ら
, 1995)。分化は24ないし48時間後に起こり、細胞増殖の遅延化および細胞
による脂肪酸の摂取および脂質液滴へのその取り込みが伴う。
【0276】 C2C12細胞は、細胞エネルギー利用および貯蔵をバランスさせるにおける
鍵となる役割を演じる6−ホスホロフルクト−2−キナーゼ/フルクトース−2
,6−ビスフォスフェターゼ(PFK−2)を含むレポーター分子でトランスフ
ェクトする。この二官能性酵素の活性は炭水化物酸化(エネルギー生成)および
炭水化物合成(エネルギー要求)の間で細胞をスイッチするように作用すること
ができる。PFK−2のリン酸化状態は、酵素が細胞炭水化物分解または合成を
刺激するか否かを指令する(クーランド(Kurland)およびピルキス(Pilkis)
,プロテイン サイエンス(Protein Science)4:1023-1037(1995))。PFK−
2リン酸化部位を含有するアミノ酸配列を、挿入を許容するGFPについてのコ
ーディング配列内の特異的部位に挿入し(バイルド(Baird)ら,プロク. ナシ
ョナル. アカド. サイ.(Proc. Natl. Acad. Sci.), 96:11241-11246(1999))、
他方、GFPの蛍光特性はPFK−2のリン酸化に際して変化する。
鍵となる役割を演じる6−ホスホロフルクト−2−キナーゼ/フルクトース−2
,6−ビスフォスフェターゼ(PFK−2)を含むレポーター分子でトランスフ
ェクトする。この二官能性酵素の活性は炭水化物酸化(エネルギー生成)および
炭水化物合成(エネルギー要求)の間で細胞をスイッチするように作用すること
ができる。PFK−2のリン酸化状態は、酵素が細胞炭水化物分解または合成を
刺激するか否かを指令する(クーランド(Kurland)およびピルキス(Pilkis)
,プロテイン サイエンス(Protein Science)4:1023-1037(1995))。PFK−
2リン酸化部位を含有するアミノ酸配列を、挿入を許容するGFPについてのコ
ーディング配列内の特異的部位に挿入し(バイルド(Baird)ら,プロク. ナシ
ョナル. アカド. サイ.(Proc. Natl. Acad. Sci.), 96:11241-11246(1999))、
他方、GFPの蛍光特性はPFK−2のリン酸化に際して変化する。
【0277】 神経および筋肉組織相互作用:他のモデル系からの細胞構成要素を組み合わせ
て、組織−組織相互作用をモデル化する。ニューロンNT2細胞をC2C12細
胞と組み合わせて、分化の間のその相互作用を可能とし、組織のような多くが正
常な発生の間に相互作用する。3つのシナリオをテストする。
て、組織−組織相互作用をモデル化する。ニューロンNT2細胞をC2C12細
胞と組み合わせて、分化の間のその相互作用を可能とし、組織のような多くが正
常な発生の間に相互作用する。3つのシナリオをテストする。
【0278】 1.NT2およびC2C12細胞を一緒に整列させ、一緒に分化させる。
【0279】 2.NT2細胞を基材上で整列させ、分化させ、続いてC2C12細胞を添加
し、分化させる; 3.C2C12筋肉幹細胞を基材上に整列させ、分化させ、続いてニューロン
NT2幹を添加し、分化させる。
し、分化させる; 3.C2C12筋肉幹細胞を基材上に整列させ、分化させ、続いてニューロン
NT2幹を添加し、分化させる。
【0280】 他の実施例 米国特許第6,033,906号に開示されているごとく、ニューロン稜幹細
胞をポリ−D−リシンおよびフィブロネクチンで処理して、末梢ニューロンおよ
び神経膠細胞を生じさせることができる。フィブロネクチンで処理すると、同一
幹細胞は神経膠細胞のみを生じ、ニューロンは生じなかった。
胞をポリ−D−リシンおよびフィブロネクチンで処理して、末梢ニューロンおよ
び神経膠細胞を生じさせることができる。フィブロネクチンで処理すると、同一
幹細胞は神経膠細胞のみを生じ、ニューロンは生じなかった。
【0281】 100nMデキサメタゾン+10mM β−グリセロホスフェートで処理した
間葉幹細胞を誘導して骨形成を受けさせる(米国特許第5,942,225号)
。5ng/ml BMPで処理した同一幹細胞を誘導して軟骨細胞形成を受けさ
せ;もし5−アザシチジンで処理すると、それらは誘導されて筋肉形成を受ける
。最後に10u/ml IL−1αで処理した同一幹細胞支質細胞に分化する。
間葉幹細胞を誘導して骨形成を受けさせる(米国特許第5,942,225号)
。5ng/ml BMPで処理した同一幹細胞を誘導して軟骨細胞形成を受けさ
せ;もし5−アザシチジンで処理すると、それらは誘導されて筋肉形成を受ける
。最後に10u/ml IL−1αで処理した同一幹細胞支質細胞に分化する。
【0282】 米国特許第5,827,740号は、グルココルチコイドおよびホスホジエス
テラーゼ阻害剤で間葉幹細胞を処理して脂肪形成を誘導することを教示する。
テラーゼ阻害剤で間葉幹細胞を処理して脂肪形成を誘導することを教示する。
【0283】 本発明は前記特定の好ましい実施形態によって限定されない。本発明の概念を
逸脱することなく開示された好ましい実施形態に対して種々の修飾を行うことが
できるのは当業者に可能であろう。全てのそのような修飾は本発明の範囲内にあ
ることを意図する。
逸脱することなく開示された好ましい実施形態に対して種々の修飾を行うことが
できるのは当業者に可能であろう。全てのそのような修飾は本発明の範囲内にあ
ることを意図する。
【図1A】 図1Aは、小さな基板微細パターン化の化学アレイの平面図である。
【図1B】 図1Bは、大きな基板微細パターン化の化学アレイの平面図である。
【図2】 図2は、基板上の微細パターン化の化学アレイを生産する方法を示す図である
。
。
【図3A】 図3Aは、微細パターン化の化学アレイに付着され、2つの蛍光プローブで標
識された、表面パターン化チップ上での繊維芽細胞増殖を示す写真である。
識された、表面パターン化チップ上での繊維芽細胞増殖を示す写真である。
【図3B】 図3Bは、微細パターン化化学アレイに付着され、2つの蛍光プローブで標識
された、スポットパターンの繊維芽細胞増殖を示す写真である。
された、スポットパターンの繊維芽細胞増殖を示す写真である。
【図4】 図4は、複数の細胞タイプの頂部およびチャンバー底部のミクロアレイの組合
わせであるカセットの図である。
わせであるカセットの図である。
【図5】 図5は、細胞の不均一微細パターン化アレイにおいて「ウェル」にアドレスす
るためのナノ製造インプットチャンネルを有するチャンバーの図である。
るためのナノ製造インプットチャンネルを有するチャンバーの図である。
【図6】 図6は、チャンネルを持たないチャンバーの図である。
【図7】 図7Aは、基板上にエッチングされたミクロ流体チャンネルを持つチャンバー
の頭上図である。 図7Bは、基板上にエッチングされたミクロ流体チャンネルを持つチャンバー
の側面図である。
の頭上図である。 図7Bは、基板上にエッチングされたミクロ流体チャンネルを持つチャンバー
の側面図である。
【図8】 図8Aは、ミクロ流体チャンネルおよびウェルが流体送達チャンバー上に刻ま
れた材料の隆起したマトリクスから形成されたチャンバーの頭上図である。 図8Bは、ミクロ流体チャンネルおよびウェルが流体送達チャンバー上に刻ま
れた材料の隆起したマトリクスから形成されたチャンバーの側面図である。
れた材料の隆起したマトリクスから形成されたチャンバーの頭上図である。 図8Bは、ミクロ流体チャンネルおよびウェルが流体送達チャンバー上に刻ま
れた材料の隆起したマトリクスから形成されたチャンバーの側面図である。
【図9】 各ウェルが、チャンバーの1つの側面から由来するチャンネルによってアドレ
スされるチャンバーの図である。
スされるチャンバーの図である。
【図10】 図10は、ウェルがチャンバーの2つの側面に由来するチャンネルによってア
ドレスされるチャンバーの図である。
ドレスされるチャンバーの図である。
【図11】 図11は、ミクロ流体スイッチが光、熱または他の機械的手段によって制御さ
れるチャンバーの図である。
れるチャンバーの図である。
【図12】 図12は、蛍光リーダー装備の図である。
【図13】 図13は、蛍光リーダー装備光学系の1つの実施形態の図である。
【図14A】 図14Aは、細胞スクリーニング方法の概観を備えるフローチャートである。
【図14B】 図14Bは、マクロ(高スループットモード)処理フローチャートである。
【図14C】 図14Cは、ミクロ(高含有量モード)処理フローチャートである。
【図15】 図15は、統合された細胞スクリーニングシステムの図である。
【図16】 図16は、蛍光リーダー装備のユーザインターフェイスの写真である。
【図17】 図17Aは、未修飾基板に非特異的に付着されたリンパ系細胞を示す写真であ
る。 図17Bは、IgMをコートした基板に非特異的に付着されたリンパ系細胞を
示す写真である。 図17Cは、全抗血清セラムをコートした基板に特異的に結合したリンパ系細
胞を示す写真である。
る。 図17Bは、IgMをコートした基板に非特異的に付着されたリンパ系細胞を
示す写真である。 図17Cは、全抗血清セラムをコートした基板に特異的に結合したリンパ系細
胞を示す写真である。
【図18】 図18Aは、「ヒット」を同定する蛍光リーダー装備の高スループットモード
からの写真像である。 図18Bは、高含有量生物学的情報を同定する高含有量モードを示す一連の写
真像である。
からの写真像である。 図18Bは、高含有量生物学的情報を同定する高含有量モードを示す一連の写
真像である。
【図19】 図19は、高含有量モードから集められた細胞データのディスプレイを示す写
真像である。
真像である。
【図20】 図20は、全アレイの細胞結合位置のサブアレイの同時像形成による細胞像形
成の最適化を示す。基板上の細胞結合位置アレイ、チャンバー上の流体位置アレ
イ、および2つを接合することによって形成されたウェルのアレイの間には1:
1の依存性がある。
成の最適化を示す。基板上の細胞結合位置アレイ、チャンバー上の流体位置アレ
イ、および2つを接合することによって形成されたウェルのアレイの間には1:
1の依存性がある。
【図21】 図21は、各流体位置に別々のインプットおよびアウトプットチャンネルが設
けられ、n×nアレイについての2n2のチャンネルを生じるミクロ流体装置の
8×8アレイ(64ウェル、128チャンネル)を例示する。
けられ、n×nアレイについての2n2のチャンネルを生じるミクロ流体装置の
8×8アレイ(64ウェル、128チャンネル)を例示する。
【図22】 図22は、m+n2バルブまたはポンプを利用してmの液体または気体混合物
の8×8アレイへの流動を制御する。
の8×8アレイへの流動を制御する。
【図23】 図23は、流体送達系がインプットおよびアウトプットチャンネルの直交非交
差アレイ、および複数レベルを利用する水平結合チャンネルからなり、ここに、
2つの層はウェル層の同一面にあるミクロ流体装置の実施形態を示す。
差アレイ、および複数レベルを利用する水平結合チャンネルからなり、ここに、
2つの層はウェル層の同一面にあるミクロ流体装置の実施形態を示す。
【図24】 図24は図23の実施形態の端面図および側面図を示す。
【図25】 図25は、流体送達系がインプットおよびアウトプットチャンネルの直交非交
差アレイ、および複数レベルを利用する垂直結合チャンネルからなり、ここに、
2つの層がウェル層のその上方の面にあるミクロ流体装置の実施形態を示す。
差アレイ、および複数レベルを利用する垂直結合チャンネルからなり、ここに、
2つの層がウェル層のその上方の面にあるミクロ流体装置の実施形態を示す。
【図26】 図26は図25の実施形態の端面図および側面図を示す。
【図27】 図27は、mの正圧源容器またはポンプ、バルブレスマニホールド、および気
圧のバルブフリー廃棄容器を用いることによって化合物が単一流体位置に多重化
されたミクロ流体装置の実施形態を示す。
圧のバルブフリー廃棄容器を用いることによって化合物が単一流体位置に多重化
されたミクロ流体装置の実施形態を示す。
【図28】 図28は、mの正圧源容器またはポンプ、バルブドマニホールド、または気圧
のm源容器に結合したmのバルブを備えた負圧廃棄容器またはポンプまたは気圧
のバルブフリー廃棄容器を用いることによって、化合物を単一流体位置に多重化
させたミクロ流体装置の実施形態を示す。
のm源容器に結合したmのバルブを備えた負圧廃棄容器またはポンプまたは気圧
のバルブフリー廃棄容器を用いることによって、化合物を単一流体位置に多重化
させたミクロ流体装置の実施形態を示す。
【図29】 図29は、mの正圧源容器またはポンプのアレイが1×nインプットおよびn
×lアウトプットバルブマニホールドによって流体位置のn×n直交チャンネル
アレイに多重化されたミクロ装置の実施形態を示す。
×lアウトプットバルブマニホールドによって流体位置のn×n直交チャンネル
アレイに多重化されたミクロ装置の実施形態を示す。
【図30】 図30は、気圧のmの容器およびl×nインプットおよびn×lアウトプット
バルブマニホールドによる負圧廃棄容器を備えたミクロ流体装置の実施形態を示
し、ここに、負圧容器は機械的にまたは熱力学的にポンプ送液することができる
。
バルブマニホールドによる負圧廃棄容器を備えたミクロ流体装置の実施形態を示
し、ここに、負圧容器は機械的にまたは熱力学的にポンプ送液することができる
。
【図31】 図31は、いずれかの特定の正圧源容器の作動と協働して作動されなければな
らないただ1つの廃棄負圧容器があるデュアルポンプドシステムの実施形態を示
す。この負圧容器は機械的もしくは熱力学的(例えば、毛細管作用ポンプ)いず
れかの手段によって機能することができる。毛細管作用ポンプでは、ポンプの「
作動」はバルブによって達成される。
らないただ1つの廃棄負圧容器があるデュアルポンプドシステムの実施形態を示
す。この負圧容器は機械的もしくは熱力学的(例えば、毛細管作用ポンプ)いず
れかの手段によって機能することができる。毛細管作用ポンプでは、ポンプの「
作動」はバルブによって達成される。
【図32】 図32は、正圧源容器を使用する図29のポンピングおよびバルビングスキー
ムがいかにして、n行チャンネルおよび2n列チャンネルの直交アレイ(nの通
常列チャンネル+n洗浄列チャンネル)で働くように拡大することができること
を示す。これは2n×lアウトプットバルブマニホールドを必要とする。同様に
、負圧廃棄容器を使用する図30の配列は洗浄チャンネルを取り込むアレイで働
くように拡大することができる。
ムがいかにして、n行チャンネルおよび2n列チャンネルの直交アレイ(nの通
常列チャンネル+n洗浄列チャンネル)で働くように拡大することができること
を示す。これは2n×lアウトプットバルブマニホールドを必要とする。同様に
、負圧廃棄容器を使用する図30の配列は洗浄チャンネルを取り込むアレイで働
くように拡大することができる。
【図33】 図33は、各列チャンネルkが会合する平行洗浄チャンネルk*を有するミク
ロ流体装置の実施形態を示す。
ロ流体装置の実施形態を示す。
【図34】 図34は、流体送達系が、複数レベルを利用する、垂直結合チャンネルを備え
たインプットおよびアウトプットチャンネルの直交非交差アレイからなり、ここ
に、2つの層はウェル層のその上方面にあって、各列チャンネルkが会合した平
行洗浄チャンネルk*を有するミクロ流体装置の実施形態を示す。
たインプットおよびアウトプットチャンネルの直交非交差アレイからなり、ここ
に、2つの層はウェル層のその上方面にあって、各列チャンネルkが会合した平
行洗浄チャンネルk*を有するミクロ流体装置の実施形態を示す。
【図35】 図35は、ウェル(j,k)を通っての流体流動の場合において、行チャンネ
ルjから洗浄チャンネルk*(ここに、k*は列チャンネルkにすぐに隣接する
)への液体または気体のセグメントをすすぐための方法の実施例を示す。
ルjから洗浄チャンネルk*(ここに、k*は列チャンネルkにすぐに隣接する
)への液体または気体のセグメントをすすぐための方法の実施例を示す。
【図36】 図36は、チャンネルを流体位置に結合する隣接通路の各対の間の、バルブエ
レメントおよび弁座を含む、「正常に閉じられた」チェックバルブを用いる拡散
制御の方法を示す。
レメントおよび弁座を含む、「正常に閉じられた」チェックバルブを用いる拡散
制御の方法を示す。
【図37】 図37は、外部から適用された磁場勾配が、磁性材料を取り込むバルブエレメ
ントおよび弁座に対する復元力を誘導する実施形態を示す。
ントおよび弁座に対する復元力を誘導する実施形態を示す。
【図38】 図38は、外部から適用された復元力がボールを左側に押して弁座中の丸い開
口に入れる場合のみボールを通過した拡散が停止される形状付与弁座の実施形態
を示す。
口に入れる場合のみボールを通過した拡散が停止される形状付与弁座の実施形態
を示す。
【図39】 図39は、全ミクロ流体装置に適用された単一磁場勾配が、インプットチャン
ネルのボールバルブの組およびアウトプットチャンネルのボールバルブの組双方
に対する力を誘導することを可能とする実施形態を示す。
ネルのボールバルブの組およびアウトプットチャンネルのボールバルブの組双方
に対する力を誘導することを可能とする実施形態を示す。
【図40】 図40は、カセットに内蔵された全てのポンプおよびバルブがあるように本発
明のポンピングおよびバルビングスキームの1つの実施形態を示す。
明のポンピングおよびバルビングスキームの1つの実施形態を示す。
【図41】 図41は、ポンプが埋蔵され、電気により駆動される流動を利用し、ここに、
電場がウェルのアレイのマトリクスに対して外部にある領域に限定され、生きた
細胞が存在するウェルのいずれかを横切って適用される電場勾配が最小または全
くない実施形態を示す。
電場がウェルのアレイのマトリクスに対して外部にある領域に限定され、生きた
細胞が存在するウェルのいずれかを横切って適用される電場勾配が最小または全
くない実施形態を示す。
【図42】 図42(a)はトレシル−PEGの標準的な構造を示し、ここに、「n」はい
ずれかの数に等しい。(b)はトリメトキシシリルプロピルジエチレントリアミ
ンの構造を示す。
ずれかの数に等しい。(b)はトリメトキシシリルプロピルジエチレントリアミ
ンの構造を示す。
【図43】 図43(a)はアミン−PEG表面産物の例を示す。(b)は表面アミンの例
を示す。
を示す。
【図44】 図44は細胞接着性分子および細胞反発性分子の選択的位置決定を達成するた
めの最も好ましい実施形態である。
めの最も好ましい実施形態である。
【図45】 図45は、組織−特異的および器官−特異的細胞基材の双方を生じさせるため
の、基材上での幹細胞の選択的分化についての実験フローチャートである。 (符号の説明) 001 流体位置 002 所望により凹所を持ってもよい流体位置アレイ 003 サブアレイ 004 基板 008 細胞結合位置 009 細胞結合位置の化学的修飾 010 細胞結合位置上に整列させた細胞 012 チャンバー 013 流体位置に形成された凹所 014 インプットチャンネル 016 アウトプットチャンネル 018 カセット 020 スペーサ支持体 024 ミクロ毛細管チューブ 028 一段と高い容器 030 第1のチャンネル 032 第2のチャンネル 036 プラグ 040 流体位置アレイ 044 蛍光リーダー器具 048 第1の保存区画 050 第1のロボットアーム 052 第2のロボットアーム 054 第2の保存区画 056 コンピュータ 060 オプティクス 064 コンピュータ制御x−y−zステージ 068 コンピュータ制御回転対物レンズ台 070 低倍率対物レンズ 072 高倍率対物レンズ 074 白色光の光源ランプ 076 励起フィルタホイール 078 2色フィルタシステム 080 発光フィルタ 082 ディテクタ(例えば、冷却CCD) 086 コンピュータスクリーン 090 データベース 140 ウェル間の横方向 160 水平結合チャンネル 180 垂直結合チャンネル 200 スイッチ可能な正圧源容器またはポンプ 220 常圧の源容器 240 m×lバルブレスマニホールド 300 廃棄容器 320 スイッチ可能な負圧廃棄容器またはポンプ 340 熱力学的にポンピングされた廃棄容器 400 l×nバルブマニホールド 410 n×lバルブマニホールド 420 2n×lバルブマニホールド 500 チェックバルブ 520 バルブエレメント 540 弁座 560 磁場(B)勾配 580 磁性ボウルチェックバルブに対する復元力 600 ビーズ 620 磁場 700 ポートの充填 710 チャンネル 720 バルブ 730 容器 740 動電学ポンプ 760 電極1 780 電極2
の、基材上での幹細胞の選択的分化についての実験フローチャートである。 (符号の説明) 001 流体位置 002 所望により凹所を持ってもよい流体位置アレイ 003 サブアレイ 004 基板 008 細胞結合位置 009 細胞結合位置の化学的修飾 010 細胞結合位置上に整列させた細胞 012 チャンバー 013 流体位置に形成された凹所 014 インプットチャンネル 016 アウトプットチャンネル 018 カセット 020 スペーサ支持体 024 ミクロ毛細管チューブ 028 一段と高い容器 030 第1のチャンネル 032 第2のチャンネル 036 プラグ 040 流体位置アレイ 044 蛍光リーダー器具 048 第1の保存区画 050 第1のロボットアーム 052 第2のロボットアーム 054 第2の保存区画 056 コンピュータ 060 オプティクス 064 コンピュータ制御x−y−zステージ 068 コンピュータ制御回転対物レンズ台 070 低倍率対物レンズ 072 高倍率対物レンズ 074 白色光の光源ランプ 076 励起フィルタホイール 078 2色フィルタシステム 080 発光フィルタ 082 ディテクタ(例えば、冷却CCD) 086 コンピュータスクリーン 090 データベース 140 ウェル間の横方向 160 水平結合チャンネル 180 垂直結合チャンネル 200 スイッチ可能な正圧源容器またはポンプ 220 常圧の源容器 240 m×lバルブレスマニホールド 300 廃棄容器 320 スイッチ可能な負圧廃棄容器またはポンプ 340 熱力学的にポンピングされた廃棄容器 400 l×nバルブマニホールド 410 n×lバルブマニホールド 420 2n×lバルブマニホールド 500 チェックバルブ 520 バルブエレメント 540 弁座 560 磁場(B)勾配 580 磁性ボウルチェックバルブに対する復元力 600 ビーズ 620 磁場 700 ポートの充填 710 チャンネル 720 バルブ 730 容器 740 動電学ポンプ 760 電極1 780 電極2
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G01N 33/50 G01N 33/50 Z 37/00 102 37/00 102 103 103 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C R,CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES,FI ,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID, IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,K Z,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MA ,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ, PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,S K,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG ,US,UZ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 アダムス、 テリー アメリカ合衆国 15215 ペンシルベニア 州 ピッツバーグ イースターン アヴェ ニュー 100 Fターム(参考) 2G045 AA40 CB01 DA36 FB03 FB07 FB12 HA14 4B029 AA07 AA08 AA21 BB11 CC02 CC08 FA15 GA03 4B063 QA01 QA05 QQ05 QQ21 QQ41 QQ61 QQ89 QR77 QR84 QS31
Claims (25)
- 【請求項1】 a)反応性ヒドロキシル基を含有する表面を持つ基材を供し
、; b)前記基材の前記表面の前記ヒドロキシル基を、ヒドロキシ−反応性部位お
よび求核部位を含む二官能性分子と接触させて単層を形成させ; c)ステンシルを前記基材に適用し; d)親電子細胞反発部位を前記単層の露出領域に適用して、工程bで沈積した
前記細胞反発部位および前記二官能性求核体の間に共有結合を形成させ、細胞反
発位置を生じさせ; e)前記ステンシルを除去し;次いで、 f)前記ステンシルに接触した位置のみにおいて前記基材に結合する細胞接着
分子を前記基材に適用して細胞結合位置を生じさせる、; ことを特徴とする選択的細胞パターニング用の基材の製法。 - 【請求項2】 a)反応性ヒドロキシル基を含有する表面を持つ基材を供し
、; b)前記基材の前記表面の前記ヒドロキシル基を、ヒドロキシ−反応性部位お
よび求核部位を含む二官能性分子と接触させて単層を形成させ; c)ステンシルを前記基材に適用し; d)前記単層上の露出領域に細胞接着性分子を適用して、細胞結合位置を生じ
させ; e)前記ステンシルを除去し;次いで、 f)前記ステンシルに接触した位置のみにおいて工程bで沈積した前記二官能
性求核体とで共通結合を形成する親電子細胞反発部位を前記基材に適用して細胞
反発位置を生じさせる; ことを特徴とする選択的細胞パターニング用の基材の製法。 - 【請求項3】 前記基材の前記表面に前記反応性ヒドロキシル基を供するよ
うに前記基材を処理することを特徴とする請求項1または2に記載の製法。 - 【請求項4】 前記基材を酸素プラズマ処理して、前記基材の前記表面に前
記反応性ヒドロキシル基を供することを特徴とする請求項3に記載の製法。 - 【請求項5】 前記二官能性分子がオルガノシランを含むことを特徴とする
請求項1または2に記載の製法。 - 【請求項6】 前記二官能性分子がアミノシランを含むことを特徴とする請
求項1または2に記載の製法。 - 【請求項7】 前記反応性細胞反発部位が塩化トレシル活性化−ポリ(エチ
レン)グリコール化合物を含むことを特徴とする請求項1または2に記載の製法
。 - 【請求項8】 前記基材の前記表面の前記ヒドロキシル基と前記二官能性分
子との前記接触に気相析出を用いることを特徴とする請求項1または2に記載の
製法。 - 【請求項9】 さらに、細胞−結合蛋白質またはペプチドの細胞結合位置へ
の結合を可能とする条件下で、前記細胞結合位置を前記細胞−結合蛋白質または
前記ペプチドと接触させることを含むことを特徴とする請求項1または2に記載
の製法。 - 【請求項10】 さらに、細胞の前記細胞結合位置への結合を可能とする条
件下で、前記細胞結合位置を前記細胞と接触させることを含むことを特徴とする
請求項1または2に記載の製法。 - 【請求項11】 さらに、前記細胞の前記細胞−結合蛋白質または前記ペプ
チドへの結合を可能とする条件下で、前記細胞結合位置の前記細胞−結合蛋白質
または前記ペプチドを前記細胞と接触させることを含むことを特徴とする請求項
9に記載の製法。 - 【請求項12】 さらに、前記基材を凍結乾燥することを特徴とする請求項
9に記載の製法。 - 【請求項13】 さらに、前記基材を低温保存または乾燥することを特徴と
する請求項10に記載の製法。 - 【請求項14】 さらに、前記基材を低温保存または乾燥することを特徴と
する請求項11に記載の製法。 - 【請求項15】 第1の複数の細胞接着性分子がカップリングした反応性表
面を有する少なくとも第1の部分、および第2の複数の細胞反発性部位がカップ
リングした露出した表面を有する少なくとも第2の部分を含み、前記細胞接着性
分子はシラン類よりなる群から選択され、前記細胞反発性部位は塩化トレシル−
活性化(ポリエチレン)グリコールを含むことを特徴とする細胞パターニング基
材。 - 【請求項16】 前記シランがアミノシランを含むことを特徴とする請求項
15に記載の細胞パターニング基材。 - 【請求項17】 前記アミノシランが、トリメトキシシリルプロピルジエチ
レントリアミン、トリメトキシシリルエチレンジアミン、アミノプロピルトリエ
トキシシラン、トリメトキシアミノプロピルシラン、またはトリクロロシリルエ
チレンジアミン、アミノプロピルトリクロロシランのごときクロロシランを限定
されるものではないが含む、メトキシまたはエトキシシランよりなる群から選択
されることを特徴とする請求項16に記載の細胞パターニング基材。 - 【請求項18】 前記アミノシランが前記トリメトキシシリルプロピルジエ
チレントリアミンであることを特徴とする請求項16に記載の細胞パターニング
基材。 - 【請求項19】 さらに、複数の前記細胞接着性分子に結合した細胞−結合
蛋白質またはペプチドを含むことを特徴とする請求項15に記載の細胞パターニ
ング基材。 - 【請求項20】 前記基材が凍結乾燥されることを特徴とする請求項19に
記載の細胞パターンニング基材。 - 【請求項21】 さらに、複数の前記細胞接着促進剤に結合した細胞を含む
ことを特徴とする請求項15に記載の細胞パターニング基材。 - 【請求項22】 さらに、前記細胞−結合蛋白質または前記ペプチドに結合
した細胞を含むことを特徴とする請求項19に記載の細胞パターニング基材。 - 【請求項23】 前記基材が低温保存されるか、または乾燥に付されること
を特徴とする請求項21に記載の細胞パターニング基材。 - 【請求項24】 前記基材が低温保存されるか、または乾燥に付されること
を特徴とする請求項22に記載の細胞パターニング基材。 - 【請求項25】 請求項1または2に記載の製法によって調製されることを
特徴とする細胞パターニング基材。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US12733999P | 1999-04-01 | 1999-04-01 | |
US13811999P | 1999-06-07 | 1999-06-07 | |
US60/127,339 | 1999-06-07 | ||
US60/138,119 | 1999-06-07 | ||
PCT/US2000/008767 WO2000060356A1 (en) | 1999-04-01 | 2000-03-31 | Miniaturized cell array methods and apparatus for cell-based screening |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002541458A true JP2002541458A (ja) | 2002-12-03 |
Family
ID=26825553
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000609795A Pending JP2002541458A (ja) | 1999-04-01 | 2000-03-31 | 細胞ベースのスクリーニングのための小型化細胞アレイ製法および装置 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP1166116B1 (ja) |
JP (1) | JP2002541458A (ja) |
AT (1) | ATE242486T1 (ja) |
AU (1) | AU4063700A (ja) |
CA (1) | CA2368773A1 (ja) |
DE (1) | DE60003171T2 (ja) |
IL (1) | IL145222A0 (ja) |
WO (1) | WO2000060356A1 (ja) |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004533605A (ja) * | 2001-03-09 | 2004-11-04 | バイオミクロ システムズ インコーポレイティッド | アレイとのミクロ流体的インターフェース接続方法およびシステム |
WO2005029074A1 (ja) * | 2003-09-24 | 2005-03-31 | Olympus Corporation | 生体関連物質の反応装置 |
JP2005099004A (ja) * | 2003-08-27 | 2005-04-14 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | マイクロチップ並びにその製造方法及びそれを用いた検査方法 |
JP2005160441A (ja) * | 2003-12-05 | 2005-06-23 | Dainippon Printing Co Ltd | パターニング用基板および細胞培養基板 |
JP2005257544A (ja) * | 2004-03-12 | 2005-09-22 | Gl Sciences Inc | マイクロチップ |
JP2007033090A (ja) * | 2005-07-22 | 2007-02-08 | Asahi Glass Co Ltd | 光学検出用基板およびその製造方法 |
JP2008505630A (ja) * | 2004-07-09 | 2008-02-28 | サントル ナショナル ドゥ ラ ルシェルシュ シアンティフィク | 新規のマイクロ流体システム及び細胞捕獲方法 |
JP2009513978A (ja) * | 2005-10-26 | 2009-04-02 | ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ | 流体試料をセンサーアレイにデリバリーするための方法及びシステム |
JP2014209853A (ja) * | 2013-04-17 | 2014-11-13 | 大日本印刷株式会社 | 細胞培養用基材の製造方法 |
JP2015014507A (ja) * | 2013-07-04 | 2015-01-22 | 株式会社ニコン | 分注装置、バイオチップのスクリーニング装置、分注方法、及びバイオチップのスクリーニング方法 |
JP2020180794A (ja) * | 2019-04-23 | 2020-11-05 | 住友ゴム工業株式会社 | 医療用検査装置及び細胞検査方法 |
Families Citing this family (50)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7282240B1 (en) | 1998-04-21 | 2007-10-16 | President And Fellows Of Harvard College | Elastomeric mask and use in fabrication of devices |
US6743576B1 (en) | 1999-05-14 | 2004-06-01 | Cytokinetics, Inc. | Database system for predictive cellular bioinformatics |
US6651008B1 (en) | 1999-05-14 | 2003-11-18 | Cytokinetics, Inc. | Database system including computer code for predictive cellular bioinformatics |
US7151847B2 (en) | 2001-02-20 | 2006-12-19 | Cytokinetics, Inc. | Image analysis of the golgi complex |
AU4365601A (en) | 2000-03-17 | 2001-10-03 | Harvard College | Cell patterning technique |
WO2002016903A2 (en) * | 2000-08-23 | 2002-02-28 | Imego Ab | Microfluidic device and method with trapping of sample in carities having lids that can be opened or closed |
US7998746B2 (en) | 2000-08-24 | 2011-08-16 | Robert Otillar | Systems and methods for localizing and analyzing samples on a bio-sensor chip |
US20020048821A1 (en) | 2000-08-24 | 2002-04-25 | David Storek | Sample preparing arrangement and a method relating to such an arrangement |
DE10041853C1 (de) * | 2000-08-25 | 2002-02-28 | Gmd Gmbh | Konfigurierbares Mikroreaktornetzwerk |
EP1181974A1 (en) * | 2000-08-25 | 2002-02-27 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Configurable microreactor network |
US6844184B2 (en) | 2000-11-08 | 2005-01-18 | Surface Logix, Inc. | Device for arraying biomolecules and for monitoring cell motility in real-time |
US6893851B2 (en) | 2000-11-08 | 2005-05-17 | Surface Logix, Inc. | Method for arraying biomolecules and for monitoring cell motility in real-time |
US7326563B2 (en) | 2000-11-08 | 2008-02-05 | Surface Logix, Inc. | Device and method for monitoring leukocyte migration |
US7374906B2 (en) | 2000-11-08 | 2008-05-20 | Surface Logix, Inc. | Biological assays using gradients formed in microfluidic systems |
US7033819B2 (en) | 2000-11-08 | 2006-04-25 | Surface Logix, Inc. | System for monitoring cell motility in real-time |
US7033821B2 (en) | 2000-11-08 | 2006-04-25 | Surface Logix, Inc. | Device for monitoring cell motility in real-time |
US6864065B2 (en) | 2000-11-08 | 2005-03-08 | Surface Logix, Inc. | Assays for monitoring cell motility in real-time |
AU2002230415A1 (en) | 2000-11-17 | 2002-05-27 | Universal Imaging Corporation | Rapidly changing dichroic beamsplitter |
US7218764B2 (en) | 2000-12-04 | 2007-05-15 | Cytokinetics, Inc. | Ploidy classification method |
US6599694B2 (en) | 2000-12-18 | 2003-07-29 | Cytokinetics, Inc. | Method of characterizing potential therapeutics by determining cell-cell interactions |
GB2389692B (en) | 2001-02-20 | 2005-06-29 | Cytokinetics Inc | Method and apparatus for automated cellular bioinformatics |
US6956961B2 (en) | 2001-02-20 | 2005-10-18 | Cytokinetics, Inc. | Extracting shape information contained in cell images |
US7016787B2 (en) | 2001-02-20 | 2006-03-21 | Cytokinetics, Inc. | Characterizing biological stimuli by response curves |
US7085765B2 (en) | 2001-03-12 | 2006-08-01 | Cellomics, Inc. | Methods to increase the capacity of high content cell-based screening assays |
WO2002088388A1 (en) * | 2001-04-26 | 2002-11-07 | Ruebben Albert | A method and a device for quantification of mutation loads |
US6977138B2 (en) | 2001-07-24 | 2005-12-20 | Massachusetts Institute Of Technology | Reactive polymer coatings |
US7169577B2 (en) | 2001-07-27 | 2007-01-30 | Surface Logix, Inc. | Cell isolation and screening device and method of using same |
US7285412B2 (en) | 2001-07-27 | 2007-10-23 | Surface Logix Inc. | Device for magnetic immobilization of cells |
US7169578B2 (en) | 2001-07-27 | 2007-01-30 | Surface Logix, Inc. | Cell isolation and screening device and method of using same |
US7666661B2 (en) | 2001-08-27 | 2010-02-23 | Platypus Technologies, Llc | Substrates, devices, and methods for quantitative liquid crystal assays |
JP2005506839A (ja) * | 2001-10-02 | 2005-03-10 | ベクトン・ディキンソン・アンド・カンパニー | 細胞外マトリックスおよび他の分子を使用する幹細胞の増殖および分化 |
TW200409668A (en) * | 2002-05-28 | 2004-06-16 | Jsr Corp | Device for fluid processor and its fluid flow path setting device, fluid processor, and fluid processing method |
JP2004081019A (ja) * | 2002-08-23 | 2004-03-18 | Jsr Corp | 細胞反応検査用装置および細胞反応検査方法 |
CA2500283A1 (en) * | 2002-09-25 | 2004-04-08 | California Institute Of Technology | Microfluidic large scale integration |
GB2423988A (en) | 2003-07-18 | 2006-09-13 | Cytokinetics Inc | Characterizing biological stimuli by response curves |
US20050014217A1 (en) | 2003-07-18 | 2005-01-20 | Cytokinetics, Inc. | Predicting hepatotoxicity using cell based assays |
US7235353B2 (en) | 2003-07-18 | 2007-06-26 | Cytokinetics, Inc. | Predicting hepatotoxicity using cell based assays |
CN100514065C (zh) * | 2003-08-27 | 2009-07-15 | 松下电器产业株式会社 | 微芯片及其制造方法以及使用微芯片的检查方法 |
US20050059140A1 (en) * | 2003-09-12 | 2005-03-17 | Andrea Liebmann-Vinson | Methods of surface modification to enhance cell adhesion |
EP1759720A4 (en) | 2004-06-01 | 2012-05-30 | Dainippon Printing Co Ltd | ARTIFICIAL BLOOD VESSEL AND METHOD FOR PRODUCING THE SAME |
US7323318B2 (en) | 2004-07-15 | 2008-01-29 | Cytokinetics, Inc. | Assay for distinguishing live and dead cells |
KR100740228B1 (ko) | 2005-07-11 | 2007-07-16 | 연세대학교 산학협력단 | 세포고정용 생체물질을 패터닝하는 장치와 방법 및 이러한방법에 의하여 제조된 세포칩 |
US7909928B2 (en) | 2006-03-24 | 2011-03-22 | The Regents Of The University Of Michigan | Reactive coatings for regioselective surface modification |
WO2007136724A2 (en) | 2006-05-17 | 2007-11-29 | Cellumen, Inc. | Method for automated tissue analysis |
US7947148B2 (en) | 2006-06-01 | 2011-05-24 | The Regents Of The University Of Michigan | Dry adhesion bonding |
US8399047B2 (en) | 2007-03-22 | 2013-03-19 | The Regents Of The Univeristy Of Michigan | Multifunctional CVD coatings |
US9968935B2 (en) | 2007-08-20 | 2018-05-15 | Platypus Technologies, Llc | Devices for cell assays |
DE102008060991A1 (de) * | 2008-12-08 | 2010-06-10 | MAX-PLANCK-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. | Subtrate zur Selektion und spezifischen Beeinflussung der Funktion von Zellen |
FR2941531B1 (fr) * | 2009-01-26 | 2019-07-05 | Phuong Lan TRAN | Dispositif microfluidique, systeme et procede de mise en oeuvre |
EP2686688B1 (en) | 2011-03-17 | 2019-05-08 | Cernostics, Inc. | Systems and compositions for diagnosing barrett's esophagus and methods of using the same |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5776748A (en) * | 1993-10-04 | 1998-07-07 | President And Fellows Of Harvard College | Method of formation of microstamped patterns on plates for adhesion of cells and other biological materials, devices and uses therefor |
BE1008955A3 (fr) * | 1994-11-14 | 1996-10-01 | Univ Catholique Louvain | Procede d'obtention de biomateriaux et produits obtenus. |
-
2000
- 2000-03-31 WO PCT/US2000/008767 patent/WO2000060356A1/en active IP Right Grant
- 2000-03-31 AT AT00920037T patent/ATE242486T1/de not_active IP Right Cessation
- 2000-03-31 CA CA002368773A patent/CA2368773A1/en not_active Abandoned
- 2000-03-31 EP EP00920037A patent/EP1166116B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2000-03-31 DE DE60003171T patent/DE60003171T2/de not_active Expired - Lifetime
- 2000-03-31 AU AU40637/00A patent/AU4063700A/en not_active Abandoned
- 2000-03-31 IL IL14522200A patent/IL145222A0/xx unknown
- 2000-03-31 JP JP2000609795A patent/JP2002541458A/ja active Pending
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004533605A (ja) * | 2001-03-09 | 2004-11-04 | バイオミクロ システムズ インコーポレイティッド | アレイとのミクロ流体的インターフェース接続方法およびシステム |
JP2005099004A (ja) * | 2003-08-27 | 2005-04-14 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | マイクロチップ並びにその製造方法及びそれを用いた検査方法 |
WO2005029074A1 (ja) * | 2003-09-24 | 2005-03-31 | Olympus Corporation | 生体関連物質の反応装置 |
JP2005098806A (ja) * | 2003-09-24 | 2005-04-14 | Olympus Corp | 生体関連物質の反応装置 |
JP2005160441A (ja) * | 2003-12-05 | 2005-06-23 | Dainippon Printing Co Ltd | パターニング用基板および細胞培養基板 |
JP2005257544A (ja) * | 2004-03-12 | 2005-09-22 | Gl Sciences Inc | マイクロチップ |
JP2008505630A (ja) * | 2004-07-09 | 2008-02-28 | サントル ナショナル ドゥ ラ ルシェルシュ シアンティフィク | 新規のマイクロ流体システム及び細胞捕獲方法 |
JP2007033090A (ja) * | 2005-07-22 | 2007-02-08 | Asahi Glass Co Ltd | 光学検出用基板およびその製造方法 |
JP2009513978A (ja) * | 2005-10-26 | 2009-04-02 | ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ | 流体試料をセンサーアレイにデリバリーするための方法及びシステム |
JP2014209853A (ja) * | 2013-04-17 | 2014-11-13 | 大日本印刷株式会社 | 細胞培養用基材の製造方法 |
JP2015014507A (ja) * | 2013-07-04 | 2015-01-22 | 株式会社ニコン | 分注装置、バイオチップのスクリーニング装置、分注方法、及びバイオチップのスクリーニング方法 |
JP2020180794A (ja) * | 2019-04-23 | 2020-11-05 | 住友ゴム工業株式会社 | 医療用検査装置及び細胞検査方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE60003171D1 (de) | 2003-07-10 |
AU4063700A (en) | 2000-10-23 |
IL145222A0 (en) | 2002-06-30 |
EP1166116B1 (en) | 2003-06-04 |
WO2000060356A1 (en) | 2000-10-12 |
CA2368773A1 (en) | 2000-10-12 |
DE60003171T2 (de) | 2004-04-08 |
EP1166116A1 (en) | 2002-01-02 |
ATE242486T1 (de) | 2003-06-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2002541458A (ja) | 細胞ベースのスクリーニングのための小型化細胞アレイ製法および装置 | |
US6548263B1 (en) | Miniaturized cell array methods and apparatus for cell-based screening | |
US7476510B2 (en) | Miniaturized cell array methods and apparatus for cell-based screening | |
JP2002525600A (ja) | 細胞ベースのスクリーニングのための小型化細胞アレイ方法および装置 | |
EP1196774A2 (en) | Miniaturized cell array methods and apparatus for cell-based screening | |
EP0912892B1 (en) | Miniaturized cell array methods and apparatus for cell-based screening | |
US6699665B1 (en) | Multiple array system for integrating bioarrays | |
Blawas et al. | Protein patterning | |
WO2001007889A2 (en) | Miniaturized cell array methods and apparatus for cell-based screening | |
Schaeferling et al. | Application of self‐assembly techniques in the design of biocompatible protein microarray surfaces | |
JP4064631B2 (ja) | 細胞に基づく検定に用いる微細加工された装置 | |
US7179638B2 (en) | Microarrays and their manufacture by slicing | |
US20090156426A1 (en) | Functionalized porous supports for microarrays | |
JP2009504161A (ja) | アッセイ、合成及び保管のための装置、並びにその製造法、使用法及び操作法 | |
JP2009504161A6 (ja) | アッセイ、合成及び保管のための装置、並びにその製造法、使用法及び操作法 | |
US20060141539A1 (en) | Miniaturized cell array methods and apparatus for cell-based screening | |
KR20120026999A (ko) | 마이크로 어레이 세포칩 | |
Groll et al. | Ultrathin coatings from isocyanate terminated star PEG prepolymers: patterning of proteins on the layers | |
Berthuy et al. | Multiplex cell microarrays for high-throughput screening | |
Mandal et al. | Cytophobic surface modification of microfluidic arrays for in situ parallel peptide synthesis and cell adhesion assays | |
US20040018507A1 (en) | Support plate and method for carrying out functional tests | |
MXPA01002960A (en) | Miniaturized cell array methods and apparatus for cell-based screening | |
EP1298433A1 (en) | Device and method for the generation of arrays of substance mixtures by diffusion |