JP2002540964A - 工具をクランプするための装置 - Google Patents
工具をクランプするための装置Info
- Publication number
- JP2002540964A JP2002540964A JP2000609224A JP2000609224A JP2002540964A JP 2002540964 A JP2002540964 A JP 2002540964A JP 2000609224 A JP2000609224 A JP 2000609224A JP 2000609224 A JP2000609224 A JP 2000609224A JP 2002540964 A JP2002540964 A JP 2002540964A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tool
- pole piece
- bush
- induction coil
- free end
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23P—METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
- B23P11/00—Connecting or disconnecting metal parts or objects by metal-working techniques not otherwise provided for
- B23P11/02—Connecting or disconnecting metal parts or objects by metal-working techniques not otherwise provided for by first expanding and then shrinking or vice versa, e.g. by using pressure fluids; by making force fits
- B23P11/025—Connecting or disconnecting metal parts or objects by metal-working techniques not otherwise provided for by first expanding and then shrinking or vice versa, e.g. by using pressure fluids; by making force fits by using heat or cold
- B23P11/027—Connecting or disconnecting metal parts or objects by metal-working techniques not otherwise provided for by first expanding and then shrinking or vice versa, e.g. by using pressure fluids; by making force fits by using heat or cold for mounting tools in tool holders
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23B—TURNING; BORING
- B23B31/00—Chucks; Expansion mandrels; Adaptations thereof for remote control
- B23B31/02—Chucks
- B23B31/10—Chucks characterised by the retaining or gripping devices or their immediate operating means
- B23B31/117—Retention by friction only, e.g. using springs, resilient sleeves, tapers
- B23B31/1179—Retention by friction only, e.g. using springs, resilient sleeves, tapers using heating and cooling
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23B—TURNING; BORING
- B23B2270/00—Details of turning, boring or drilling machines, processes or tools not otherwise provided for
- B23B2270/38—Using magnetic fields
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T279/00—Chucks or sockets
- Y10T279/17—Socket type
- Y10T279/17957—Friction grip
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49826—Assembling or joining
- Y10T29/49863—Assembling or joining with prestressing of part
- Y10T29/49865—Assembling or joining with prestressing of part by temperature differential [e.g., shrink fit]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T409/00—Gear cutting, milling, or planing
- Y10T409/30—Milling
- Y10T409/30952—Milling with cutter holder
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Induction Heating (AREA)
- Jigs For Machine Tools (AREA)
- Mounting, Exchange, And Manufacturing Of Dies (AREA)
- Gripping On Spindles (AREA)
- Clamps And Clips (AREA)
- Gripping Jigs, Holding Jigs, And Positioning Jigs (AREA)
Abstract
Description
装置に関し、この装置は工具受部を有し、この工具受部は、その自由端にて開い
ていて且つ導電性の材料から成る、工具シャフトを摩擦拘束的に受け入れるため
のブッシュ部分を有し、更にこの装置は、工具受部のブッシュ部分を包囲して有
利には高周波交流で付勢可能であり且つ環状コイルまたは円筒コイルとして形成
されている、ブッシュ部分を加熱するための誘導コイルを有する。
具受部にクランプするため又は工具受部からクランプ外すためのものである。こ
のために、工具受部はブッシュ部分の領域における誘導コイルを使って加熱され
、それによりブッシュ部分の穴が拡大される。工具は、そのシャフトを用いて、
加熱により拡大されている受部に挿入される。ブッシュ部分を引き続いて冷却す
る際、工具シャフトは、冷却により収縮されるブッシュ部分の穴内で摩擦拘束的
すなわち互いに摩擦力で拘束し合うように保持される。この際、工具シャフトの
直径およびブッシュ部分の直径は、締力による相対回転不能な結合が冷却時に行
われるように選択されていて、この結合は高速回転時に遠心力によって外される
ことはない。クランプ外しのためには、工具を受部から引き抜くことが可能にな
るまで、ブッシュ部分が誘導コイルによって新たに加熱される。クランプ外しは
、加熱が外方から内方へと拡散されることで可能となるので、クランプされてい
る工具シャフトに熱が到達する以前に先ずはブッシュ部分が加熱される。それに
より、先ずはブッシュ部分の膨張が達成されるので、それと比べて冷たい工具は
クランプ外しの際に受部から取り外され得る。しかし、このことは、熱膨張が僅
かであり及び/又は例えば硬質合金またはセラミックから成る導電性の小さい工
具が使用される場合にだけ機能する。それに対して、工具鋼から成る差込工具を
使用する際にはクランプ外し過程の際に再三再四問題点が生じることになる。
性の材料から成る工具も、誘導加熱を使って確実にクランプされ及びクランプ外
され得るように、冒頭に掲げた形式の周知の装置を改善することである。
み合わせが提案される。本発明の有利な構成および有利な他の構成は従属項に記
載されている。
プ位置の領域内の従来の誘導コイルの少なからぬ漏れ部分によってクランプ外し
が困難または不可能とされるような速さで加熱されてしまうという認識に基づい
ている。このことを防止するために、本発明により、ブッシュ部分の自由端の領
域における電磁的な漏れフィールドを、工具受部に設けられた工具の加熱が回避
されるまで減少することが提案される。このことは本発明により、誘導コイルが
、ブッシュ部分の自由端に隣接するその端面にて、工具のための中央の通過開口
部を有し且つ導磁性で非導電性の材料から成る磁極片により被われていることに
よって達成される。この措置により、誘導コイルの前記端面における磁力線が磁
極片内にて集中されることが達成されるので、工具受部を越える工具の突出部分
は、電磁的な漏れフィールドに対して効果的に遮蔽される。
および/または半径方向(即ち、軸方向、または半径方向、または軸方向および
半径方向)にてブッシュ部分の自由端に当接することにより達成される。磁極片
における通過開口部は、工具直径に対して過大寸法を有するので、工具に向かっ
て、高い磁気抵抗を有する空隙が得られる。この観点の他の改善策は、磁極片が
、通過開口部に向かって部分的に先細りされている横断面を有することによって
達成される。
に対して同軸の円錐形の凹部を有し得る。また、磁極片が、スポーク状に配置さ
れている複数の半径方向バーにより形成されていることも基本的に可能である。
発明の他の有利な構成により、誘導コイルが、磁極片とは反対側のその端面およ
び/または外側のその外殻面にて、導磁性で非導電性の材料から成る磁気遮蔽部
を追加的に支持することが提案される。この際、端面側の磁気遮蔽部は、工具受
部のブッシュ部分のための通過開口部を有する環状ディスクとして形成され得る
。また選択的に、端面側の磁気遮蔽部は、スポーク状に配置されている複数の半
径方向バーによっても形成され得る。外殻側の磁気遮蔽部は合目的には円筒ケー
ジとして形成されていて、この円筒ケージは、周方向にて閉じているか、または
、周方向にて間隔をもって互いに配置されている軸平行の複数のバーで形成され
得る。
、通過開口部に対して同軸であり且つブッシュ部分の自由端を受け入れるため及
び/又は誘導コイルを環状開口部にて支持するためのリング形状のセンタリング
ショルダーを有すると有利である。
発明の他の有利な構成により、誘導コイルが、有利には多層に巻かれていて高周
波リッツ線から成るコイル巻線を有することが提案される。この場合、コイル巻
線の従来の水冷が不必要であることが明らかになった。加熱過程にはほんの数秒
が必要とされるので、場合によっては、周囲空気を介した対流冷却で十分である
。比較的高い出力要求においては、コイル巻線が必要に応じて空気で強制冷却さ
れ得る。
に磁極片および/または磁気遮蔽部のための支持体として使用され得る。
域よりも小さな速さで加熱されることが示された。ジョイント問題を回避するた
めに、ブッシュ部分が工具シャフトを受け入れるための嵌合穴を有すると有利で
あり、この嵌合穴には、自由端に向かって、より大きな直径の部分が接続してい
る。この際、ブッシュ部分は、円柱形状または円錐台形状の外面を有する。
工具受部は、ブッシュ部分を支持し且つ高速回転する機械スピンドルと接続可能
な連結要素を支持し得る。
いに冒頭に記載した位置に備えられる。簡単な操作性を可能とするために、工具
受部と誘導コイルが互いに相対運動可能であると有利である。
。唯一の図は、誘導コイルとして形成されている加熱装置を用いて工具受部にお
ける工具をクランプする及びクランプ外すための装置の断面図が示されている。
12を有し、このブッシュ部分12は、ツイストドリルとして形成されている工
具16の工具シャフト14を摩擦拘束的すなわち互いに摩擦力で拘束し合うよう
に受け入れるためのものである。図示されている実施形態において工具受部10
はアダプターとして形成されていて、このアダプターは、その後方の端部にて、
円錐形状の外面を有する中空シャフトとして形成されていて且つ高速回転する非
図示の機械スピンドルに接続するための連結要素18を有する。ブッシュ部分1
2は、円柱状の工具シャフト14のための嵌合穴20並びに円錐台形状の外殻面
22を有する。ブッシュ部分12は、端面側にて、周回する環状面24により画
定されている。周囲温度において嵌合穴20の直径は工具シャフト14に対して
寸法不足を有する。それにより、工具16のクランプ及びクランプ外しは、ブッ
シュ部分12の温度がほぼ450℃まで上昇される場合にだけ可能である。
行われる。この目的のためにブッシュ部分12は導電性の材料から構成され、こ
の導電性の材料内には外殻領域内の誘導コイル26の磁力線28が進入して渦電
流を発生することにより加熱が導かれる。この目的のために工具受部10は、そ
のブッシュ部分12を用いて、円筒コイルとして形成されている誘導コイル26
の中央の開口部30に挿入される。誘導コイル26は、セラミック材料から構成
される巻型32を含む。巻型32上には、高周波リッツ線から成る多層の巻線3
3が設けられていて、この巻線33は高周波交流を用いて付勢される。誘導コイ
ル26は、ブッシュ部分12の自由端に隣接するその端部にて、巻型32上に載
置されている磁極片34により閉ざされていて、この磁極片34は、導磁性で非
導電性の材料から構成され、工具16を通過させるための中央開口部36を有す
る。図示されている実施形態において磁極片34は環状ディスクとして形成され
ていて、この環状ディスクは、ブッシュ部分12の環状面24を外方から部分的
に被い、中央開口部36に向かって円錐形の凹部38を有する。磁極片34は、
環状面24上に載置され、工具シャフト14に向かって、磁気抵抗を増加させる
リング形状の空隙40を画定する。この措置により、コイル巻線33から到来す
る磁力線28が磁極片34内にて集中されて直接的に環状面24を介してブッシ
ュ部分12内に導入されることが達成される。このようにして、ブッシュ部分1
2の環状面24を越える工具16の突出部分は、電磁的な漏れフィールドに対し
て効果的に遮蔽される。それにより、電磁的な漏れフィールドによって加熱され
ることなく、導電性の材料、例えば工具鋼から成る工具も使用され得ることが達
成される。電磁的な漏れフィールドによって加熱されないということは、確実な
クランプ外しを可能とするために必要不可欠である。
の端面および円筒状のその外殻面にて、導磁性で非導電性の材料から成る磁気遮
蔽部42、44が設けられている。この際、端面側の磁気遮蔽部42は、巻型3
2の内壁48のための通過開口部46を有する環状ディスクとして設けられてい
て、それに対して外殻側の磁気遮蔽部44は円筒ケージとして形成されている。
磁力線28は磁気遮蔽部42、44内にて集中されるので、電磁的な漏れフィー
ルドの損失が最小化される。磁極片34と磁気遮蔽部42、44は、軟磁性の材
料、特に軟フェライト性で酸化セラミック性の材料から構成され、この軟磁性の
材料では、電気的な絶縁特性により、渦電流の損失が少ない又は生じない。
ために、互いに相対運動可能である。誘導コイル26を含む加熱装置の他に合目
的には非図示の冷却装置が設けられていて、この冷却装置にてクランプ過程が加
速され得る。
工具16をクランプする及びクランプ外すための装置に関する。この目的のため
に工具受部10は、その自由端にて開いているブッシュ部分12を有し、このブ
ッシュ部分12は工具シャフト14を摩擦拘束的に受け入れるためのものである
。この際、工具シャフト14はブッシュ部分12の穴20に焼きばめされる。こ
の目的のために、工具受部10のブッシュ部分12を包囲し且つ高周波交流で付
勢可能である、ブッシュ部分12を加熱するための誘導コイル26が設けられて
いる。工具16の望まれない加熱を導きうる漏れフィールドを回避するために、
本発明により、誘導コイル26が、ブッシュ部分12の自由端に隣接するその端
部にて、工具16のための中央の通過開口部36を有し且つ導磁性で非導電性の
材料から成る磁極片34により被われていることが提案される。
ランプする及びスランプ外すための装置の断面図を示す図である。
Claims (24)
- 【請求項1】工具シャフト(14)を有する工具(16)をクランプする及
びクランプ外すための装置であって、この装置が工具受部(10)を有し、この
工具受部(10)が、その自由端(24)にて開いていて且つ導電性の材料から
成る、工具シャフト(14)を摩擦拘束的に受け入れるためのブッシュ部分(1
2)を有し、更に、工具受部(10)のブッシュ部分(12)を包囲して有利に
は高周波交流で付勢可能であり且つ環状コイルまたは円筒コイルとして形成され
ている、ブッシュ部分(12)を加熱するための誘導コイル(26)を有する前
記装置において、 誘導コイル(26)が、ブッシュ部分(12)の自由端に隣接するその端面に
て、工具(16)のための中央の通過開口部(36)を有し且つ導磁性で非導電
性の材料から成る磁極片(34)により被われていることを特徴とする装置。 - 【請求項2】磁極片(34)がブッシュ部分(12)の自由端(環状面24
)を部分的に被うことを特徴とする、請求項1に記載の装置。 - 【請求項3】磁極片(34)が軸方向および/または半径方向にてブッシュ
部分(12)の自由端に当接することを特徴とする、請求項1または2に記載の
装置。 - 【請求項4】磁極片(34)の通過開口部(36)が工具直径に対して過大
寸法を有することを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載の装置。 - 【請求項5】磁極片(34)が、通過開口部(36)に向かって部分的に先
細りされている横断面を有することを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一項
に記載の装置。 - 【請求項6】磁極片(34)が環状ディスクとして形成されていることを特
徴とする、請求項1〜5のいずれか一項に記載の装置。 - 【請求項7】前記環状ディスクが、通過開口部(36)に対して同軸の円錐
形の凹部を有することを特徴とする、請求項6に記載の装置。 - 【請求項8】磁極片(34)が、スポーク状に配置されている複数の半径方
向バーにより形成されていることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか一項に
記載の装置。 - 【請求項9】誘導コイル(26)が、磁極片(34)とは反対側のその端面
および/または外側のその外殻面にて、導磁性で非導電性の材料から成る磁気遮
蔽部(42、44)を支持することを特徴とする、請求項1〜8のいずれか一項
に記載の装置。 - 【請求項10】端面側の磁気遮蔽部(42)が、工具受部(10)のブッシ
ュ部分(12)のための通過開口部(46)を有する環状ディスクとして形成さ
れていることを特徴とする、請求項9に記載の装置。 - 【請求項11】端面側の磁気遮蔽部(42)が、スポーク状に配置されてい
る複数の半径方向バーにより形成されていることを特徴とする、請求項9に記載
の装置。 - 【請求項12】外殻側の磁気遮蔽部(44)が円筒ケージとして形成されて
いることを特徴とする、請求項9〜11のいずれか一項に記載の装置。 - 【請求項13】前記円筒ケージが周方向にて閉じていることを特徴とする、
請求項12に記載の装置。 - 【請求項14】前記円筒ケージが、周方向にて間隔をもって互いに配置され
ている軸平行の複数のバーで形成されていることを特徴とする、請求項12に記
載の装置。 - 【請求項15】磁極片(34)が、軟磁性の材料、特に軟フェライト性で酸
化セラミック性の材料から構成されていることを特徴とする、請求項1〜14の
いずれか一項に記載の装置。 - 【請求項16】磁気遮蔽部(42、44)が、軟磁性の材料、特に軟フェラ
イト性で酸化セラミック性の材料から構成されていることを特徴とする、請求項
1〜15のいずれか一項に記載の装置。 - 【請求項17】磁極片(34)が、通過開口部(36)に対して同軸であり
且つブッシュ部分(12)の自由端を受け入れるため及び/又は誘導コイル(2
6)を環状開口部にて支持するためのリング形状のセンタリングショルダーを有
することを特徴とする、請求項1〜16のいずれか一項に記載の装置。 - 【請求項18】誘導コイル(26)が、有利には多層に巻かれていて高周波
リッツ線から成るコイル巻線(33)を有することを特徴とする、請求項1〜1
7のいずれか一項に記載の装置。 - 【請求項19】コイル巻線(33)が空気冷却されていることを特徴とする
、請求項18に記載の装置。 - 【請求項20】誘導コイル(26)が、セラミック材料から成る巻型(32
)を有することを特徴とする、請求項1〜19のいずれか一項に記載の装置。 - 【請求項21】ブッシュ部分(12)が、工具シャフト(14)を受け入れ
るための嵌合穴を有し、この嵌合穴には、自由端に向かって、より大きな直径の
部分が接続していることを特徴とする、請求項1〜20のいずれか一項に記載の
装置。 - 【請求項22】ブッシュ部分(12)が円柱形状または円錐台形状の外殻面
(22)を有することを特徴とする、請求項1〜21のいずれか一項に記載の装
置。 - 【請求項23】工具受部(10)が、ブッシュ部分(12)を支持し且つ高
速回転する機械スピンドルと接続可能な連結要素(18)を有することを特徴と
する、請求項1〜22のいずれか一項に記載の装置。 - 【請求項24】工具受部(10)と誘導コイル(26)が互いに相対運動可
能であることを特徴とする、請求項1〜23のいずれか一項に記載の装置。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE19915412A DE19915412B4 (de) | 1999-04-06 | 1999-04-06 | Vorrichtung zum Spannen von Werkzeugen |
DE19915412.0 | 1999-04-06 | ||
PCT/EP2000/002123 WO2000059676A1 (de) | 1999-04-06 | 2000-03-10 | Vorrichtung zum spannen von werkzeugen |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002540964A true JP2002540964A (ja) | 2002-12-03 |
JP2002540964A5 JP2002540964A5 (ja) | 2009-06-18 |
JP4621358B2 JP4621358B2 (ja) | 2011-01-26 |
Family
ID=7903613
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000609224A Expired - Lifetime JP4621358B2 (ja) | 1999-04-06 | 2000-03-10 | 工具をクランプするための装置 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US6712367B1 (ja) |
EP (1) | EP1165284B1 (ja) |
JP (1) | JP4621358B2 (ja) |
AT (1) | ATE231767T1 (ja) |
DE (5) | DE19915412B4 (ja) |
ES (1) | ES2190780T3 (ja) |
PT (1) | PT1165284E (ja) |
WO (1) | WO2000059676A1 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101829923A (zh) * | 2009-03-10 | 2010-09-15 | 弗朗茨海默尔机械制造两合公司 | 通过感应加热刀架而夹紧和松开刀具的装置 |
JP2010207929A (ja) * | 2009-03-06 | 2010-09-24 | Franz Haimer Maschinenbau Kg | 工具ホルダーの誘導加熱による工具の締付けおよび取外しのための装置 |
JP2012501856A (ja) * | 2008-09-04 | 2012-01-26 | フランツ・ハイマー・マシーネンバウ・カーゲー | 工具をクランプおよびクランプ解除するための誘導クランプ装置 |
JP2014532257A (ja) * | 2011-09-13 | 2014-12-04 | フランツ・ハイマー・マシーネンバウ・カーゲー | 誘導コイルユニット |
WO2023033125A1 (ja) * | 2021-09-03 | 2023-03-09 | 日本碍子株式会社 | 誘導加熱コイルユニット及び誘導加熱装置 |
Families Citing this family (46)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19915412B4 (de) * | 1999-04-06 | 2007-09-20 | Innovat Gesellschaft für Sondermaschinenbau, Meß- und Steuerungstechnik mbH | Vorrichtung zum Spannen von Werkzeugen |
DE10025007B4 (de) * | 2000-05-22 | 2011-06-01 | Harbin Measuring & Cutting Tool Group Co., Ltd. | Verfahren und Vorrichtung zum thermischen Spannen und Entspannen von Werkzeugen |
DE10025008B4 (de) * | 2000-05-22 | 2011-03-17 | Harbin Measuring & Cutting Tool Group Co., Ltd. | Vorrichtung zum thermischen Spannen und Entspannen von Werkzeugen |
US6755228B2 (en) | 2000-05-22 | 2004-06-29 | Kelch Gmbh & Co. Werkzeugmaschinenfabrik | Method and apparatus for the thermal clamping and releasing of tools |
DE10028720C2 (de) * | 2000-06-09 | 2002-10-31 | Glimpel Emuge Werk | Schrumpffutter |
DE10165059B4 (de) * | 2001-01-22 | 2011-11-24 | Franz Haimer Maschinenbau Kg | Vorrichtung zum induktiven Erwärmen eines Werkzeugshalters |
DE10165086B4 (de) * | 2001-01-22 | 2013-09-19 | Franz Haimer Maschinenbau Kg | Vorrichtung zum induktiven Erwärmen eines Werkzeug- halters |
DE20122904U1 (de) | 2001-01-22 | 2009-07-16 | Franz Haimer Maschinenbau Kg | Vorrichtung zum induktiven Erwärmen eines Werkzeughalters |
DE10165110B3 (de) * | 2001-01-22 | 2013-06-20 | Franz Haimer Maschinenbau Kg | System zum induktiven Erwärmen eines Werkzeughalters |
DE10121743A1 (de) * | 2001-05-04 | 2002-11-07 | Komet Stahlhalter Werkzeuge | Spannfutter zum Einschrumpfen von Werkzeugen |
DE10157432B4 (de) * | 2001-11-23 | 2013-06-13 | Franz Haimer Maschinenbau Kg | Induktionsspule für ein induktives Schrumpfgerät |
DE10244759B4 (de) * | 2002-09-26 | 2005-12-08 | Bauer, Walter, Dr.-Ing. | Spannfutter zum thermischen Einschrumpfen von Schäften |
DE10309015A1 (de) | 2003-03-01 | 2004-09-16 | Wagner-Werkzeugsysteme Müller GmbH | Werkzeugschrumpfaufnahme |
DE10348880A1 (de) * | 2003-10-21 | 2005-05-25 | Franz Haimer Maschinenbau Kg | Vorrichtung zum induktiven Erwärmen eines Werkzeughalters |
WO2006045328A1 (de) * | 2004-10-25 | 2006-05-04 | Franz Haimer Maschinenbau Kg | Vorrichtung zum induktiven erwärmen eines werkzeughalters |
DE102005005892A1 (de) * | 2005-02-09 | 2006-08-10 | Haimer Gmbh | Induktionsspuleneinheit |
DE102005014984A1 (de) * | 2005-04-01 | 2006-10-05 | Franz Haimer Maschinenbau Kg | Induktionsspulen-Baueinheit |
DE202005012523U1 (de) | 2005-08-05 | 2006-12-21 | Rs Elektronik Gmbh | Vorrichtung zum induktiven Erwärmen von Werkzeugaufnahmen |
DE102005049225A1 (de) * | 2005-10-14 | 2007-04-19 | P + L Gmbh & Co. Kg | Vorrichtung und Verfahren zum lösbaren Spannen eines Werkzeugs an einer Spindelwelle einer Werkzeugmaschine |
DE102006015880B4 (de) | 2006-01-27 | 2018-05-03 | Ajax Tocco Magnethermic Gmbh | Vorrichtung zum Ein- und Ausspannen eines Werkzeugs |
DE102006016103A1 (de) * | 2006-04-04 | 2007-10-18 | Lupotron Gmbh | Vorrichtung zum induktiven Erwärmen |
SE530685C2 (sv) * | 2007-02-08 | 2008-08-12 | Seco Tools Ab | Krymppassningsverktyg med mekaniskt hållarelement samt förfarande för montering av ett verktyg vid verktygshållare |
DE102007043208B4 (de) * | 2007-09-11 | 2011-12-15 | Franz Haimer Maschinenbau Kg | Vorrichtung zum induktiven Erwärmen eines Werkzeughalters |
US7959387B2 (en) * | 2007-10-03 | 2011-06-14 | Kennametal Inc. | Shrink fit sleeve for tool holder |
DE102007062537B4 (de) * | 2007-12-20 | 2011-12-22 | Iff Gmbh | Vorrichtung zum Spannen von Körpern in einer Aufnahme |
US8309895B2 (en) | 2009-03-05 | 2012-11-13 | Franz Haimer Maschinenbau Kg | Device for clamping and unclamping a tool through inductive warming of a tool holder |
DE102009030514B4 (de) | 2009-06-04 | 2015-09-10 | Scanwill Fluid Power Aps | Ausblaswerkzeug |
DE102009049451B3 (de) | 2009-10-14 | 2011-03-03 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Einspannelement sowie Einspannvorrichtung |
DE102011082613B4 (de) | 2011-09-13 | 2024-08-14 | Haimer Gmbh | Induktionsspuleneinheit |
CN103130408B (zh) * | 2013-03-15 | 2015-06-03 | 深圳市华星光电技术有限公司 | 切割机刀具的夹持装置 |
US9302330B2 (en) * | 2013-12-03 | 2016-04-05 | Ching-Ting Chen | Adjustable heating mantle for a tool holder |
CN104209790B (zh) * | 2014-02-11 | 2016-07-06 | 湖北韵生航天科技有限公司 | 前置式精密液压筒夹 |
DE102015016830B4 (de) | 2015-12-28 | 2025-01-02 | Haimer Gmbh | Schrumpfgerät und Schrumpfsystem für den vorzugsweise mobilen Einsatz |
DE102015016831A1 (de) | 2015-12-28 | 2017-06-29 | Haimer Gmbh | Schrumpfgerät mit Heizkontrolle |
DE202016104798U1 (de) | 2016-08-31 | 2017-12-01 | Bilz Werkzeugfabrik Gmbh & Co. Kg | Vorrichtung zum Ein- und Ausspannen von Werkzeugen in einem Schrumpffutter |
DE102017107096A1 (de) | 2017-04-03 | 2018-10-04 | Bilz Werkzeugfabrik Gmbh & Co. Kg | Spannfutter zum Spannen von Objekten und Verfahren zur Herstellung eines solchen |
DE102017125047A1 (de) | 2017-10-26 | 2019-05-02 | Bilz Werkzeugfabrik Gmbh & Co. Kg | Vorrichtung zum Schrumpfspannen |
DE102017130773A1 (de) | 2017-12-20 | 2019-06-27 | Bilz Werkzeugfabrik Gmbh & Co. Kg | Vorrichtung zum Schrumpfspannen |
DE102018121883A1 (de) * | 2018-09-07 | 2020-03-12 | Helmut Diebold Gmbh & Co. Goldring-Werkzeugfabrik | Schrumpfgerät und Verfahren zum induktiven Aufheizen von Schrumpffuttern |
CN109714848B (zh) * | 2018-12-28 | 2021-07-20 | 浙江水利水电学院 | 一种应用于热装刀柄的感应加热线圈 |
DE102019112521A1 (de) | 2019-05-14 | 2020-11-19 | Haimer Gmbh | Induktionsspulen-Baueinheit und Verfahren zur Steuerung eines induktiven Erwärmungsvorgangs für eine Induktionsspulen-Baueinheit |
DE102021119935A1 (de) | 2021-07-30 | 2023-02-02 | Franz Haimer Maschinenbau Kg | Schrumpffutter mit neuartiger Bedämpfung |
CN114346938B (zh) * | 2022-01-27 | 2024-02-02 | 陕西迪泰克新材料有限公司 | 回转夹持装置 |
DE102022122629A1 (de) | 2022-09-06 | 2024-03-07 | Franz Haimer Maschinenbau Kg | Gerät zu einer Wärmebehandlung |
DE102023119708A1 (de) | 2023-07-25 | 2025-01-30 | Haimer Gmbh | Induktionsspulen-Baueinheit und Verfahren zur Steuerung eines induktiven Erwärmungsvorgangs für eine Induktionsspulen-Baueinheit |
DE102023130360A1 (de) * | 2023-11-02 | 2025-05-08 | Franz Haimer Maschinenbau Kg | Werkzeugspannfutter |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0454607U (ja) * | 1990-09-17 | 1992-05-11 | ||
US5311654A (en) * | 1992-09-25 | 1994-05-17 | Cook Harold D | Tool holder system and method of making |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CH29334A (fr) * | 1903-09-21 | 1904-08-15 | Max Margowski | Mandrin électro-magnétique pour machines-outils |
FR1524221A (fr) | 1967-03-21 | 1968-05-10 | Procedes De Boites D Essieux I | Appareil de chauffage par induction d'une bague métallique |
DD96427A1 (ja) * | 1972-05-05 | 1973-03-20 | ||
SU965617A2 (ru) * | 1981-04-20 | 1982-10-15 | Куйбышевский Филиал Всесоюзного Научно-Исследовательского Конструкторско-Технологигического Института Подшипниковой Промышленности | Магнитный патрон |
NO164583C (no) * | 1986-11-20 | 1990-10-24 | Per H Moe | Anordning ved induksjonsoppvarming. |
DE3925641C3 (de) * | 1989-02-04 | 2000-12-07 | Marquart Ingeborg | Verfahren und Vorrichtung zum Spannen und Entspannen von Werkzeugen |
DE3922297A1 (de) * | 1989-07-07 | 1991-01-17 | Zeiss Carl Fa | Elektromagnetische haltevorrichtung |
DE29705185U1 (de) * | 1997-03-21 | 1997-06-19 | Hauser, Hermann, 79331 Teningen | Vorrichtung zum Aufheizen eines Werkzeughalters |
FR2768071B1 (fr) * | 1997-09-05 | 1999-11-12 | E P B Emile Pfalzgraf | Dispositif pour l'assemblage et le desassemblage d'un outil avec un porte-outils |
DE29820838U1 (de) * | 1998-11-21 | 1999-04-22 | Helmut Diebold GmbH & Co. Goldring-Werkzeugfabrik, 72417 Jungingen | Reduzierhülse für eine Schrumpfvorrichtung für eine Werkzeugaufnahme |
DE19915412B4 (de) * | 1999-04-06 | 2007-09-20 | Innovat Gesellschaft für Sondermaschinenbau, Meß- und Steuerungstechnik mbH | Vorrichtung zum Spannen von Werkzeugen |
JP2001018128A (ja) * | 1999-07-09 | 2001-01-23 | Hitachi Hometec Ltd | 誘導加熱式焼きばめ装置 |
IL132526A (en) * | 1999-10-22 | 2003-06-24 | E T M Prec Tool Mfg Ltd | Cutting tool assembly |
DE10015074C1 (de) * | 2000-03-25 | 2001-08-16 | Glimpel Emuge Werk | Schrumpfgerät für Werkzeuge,insbesondere Hartmetallwerkzeuge |
JP4660052B2 (ja) | 2000-05-22 | 2011-03-30 | ハイマー・ゲーエムベーハー | 工具保持具用焼きばめ装置 |
US6755228B2 (en) * | 2000-05-22 | 2004-06-29 | Kelch Gmbh & Co. Werkzeugmaschinenfabrik | Method and apparatus for the thermal clamping and releasing of tools |
DE20122904U1 (de) * | 2001-01-22 | 2009-07-16 | Franz Haimer Maschinenbau Kg | Vorrichtung zum induktiven Erwärmen eines Werkzeughalters |
DE10157432B4 (de) * | 2001-11-23 | 2013-06-13 | Franz Haimer Maschinenbau Kg | Induktionsspule für ein induktives Schrumpfgerät |
DE20203784U1 (de) * | 2002-03-08 | 2003-07-24 | Franz Haimer Maschinenbau KG, 86568 Hollenbach | Vorrichtung zum induktiven Erwärmen eines Werkzeughalters |
DE10218292A1 (de) * | 2002-04-24 | 2003-11-06 | Franz Haimer Maschb Kg | Gerät zum thermischen Spannen eines Rotationswerkzeugs in einem Werkzeughalter |
-
1999
- 1999-04-06 DE DE19915412A patent/DE19915412B4/de not_active Expired - Lifetime
- 1999-04-06 DE DE19964550A patent/DE19964550B4/de not_active Expired - Lifetime
-
2000
- 2000-03-10 AT AT00912591T patent/ATE231767T1/de active
- 2000-03-10 WO PCT/EP2000/002123 patent/WO2000059676A1/de active IP Right Grant
- 2000-03-10 EP EP00912591A patent/EP1165284B1/de not_active Expired - Lifetime
- 2000-03-10 DE DE20008675U patent/DE20008675U1/de not_active Expired - Lifetime
- 2000-03-10 ES ES00912591T patent/ES2190780T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2000-03-10 DE DE20023146U patent/DE20023146U1/de not_active Expired - Lifetime
- 2000-03-10 JP JP2000609224A patent/JP4621358B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 2000-03-10 PT PT00912591T patent/PT1165284E/pt unknown
- 2000-03-10 US US09/958,704 patent/US6712367B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2000-03-10 DE DE50001171T patent/DE50001171D1/de not_active Expired - Lifetime
-
2004
- 2004-02-17 US US10/780,200 patent/US6991411B2/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0454607U (ja) * | 1990-09-17 | 1992-05-11 | ||
US5311654A (en) * | 1992-09-25 | 1994-05-17 | Cook Harold D | Tool holder system and method of making |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012501856A (ja) * | 2008-09-04 | 2012-01-26 | フランツ・ハイマー・マシーネンバウ・カーゲー | 工具をクランプおよびクランプ解除するための誘導クランプ装置 |
US8963059B2 (en) | 2008-09-04 | 2015-02-24 | Franz Haimer Maschinenbau Kg | Inductive clamping device for clamping and unclamping tools |
JP2010207929A (ja) * | 2009-03-06 | 2010-09-24 | Franz Haimer Maschinenbau Kg | 工具ホルダーの誘導加熱による工具の締付けおよび取外しのための装置 |
CN101829923A (zh) * | 2009-03-10 | 2010-09-15 | 弗朗茨海默尔机械制造两合公司 | 通过感应加热刀架而夹紧和松开刀具的装置 |
JP2014532257A (ja) * | 2011-09-13 | 2014-12-04 | フランツ・ハイマー・マシーネンバウ・カーゲー | 誘導コイルユニット |
WO2023033125A1 (ja) * | 2021-09-03 | 2023-03-09 | 日本碍子株式会社 | 誘導加熱コイルユニット及び誘導加熱装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6712367B1 (en) | 2004-03-30 |
DE19964550B4 (de) | 2007-12-13 |
WO2000059676A1 (de) | 2000-10-12 |
US20040160020A1 (en) | 2004-08-19 |
EP1165284B1 (de) | 2003-01-29 |
EP1165284A1 (de) | 2002-01-02 |
DE20023146U1 (de) | 2003-02-20 |
ES2190780T3 (es) | 2003-08-16 |
JP4621358B2 (ja) | 2011-01-26 |
ATE231767T1 (de) | 2003-02-15 |
DE19915412A1 (de) | 2000-10-12 |
DE20008675U1 (de) | 2000-09-07 |
US6991411B2 (en) | 2006-01-31 |
DE50001171D1 (de) | 2003-03-06 |
PT1165284E (pt) | 2003-06-30 |
DE19915412B4 (de) | 2007-09-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2002540964A (ja) | 工具をクランプするための装置 | |
US6822206B2 (en) | Device for the inductive heating of a toolholder | |
KR100203994B1 (ko) | 수냉 세라믹 콘파인먼트 튜브를 가지는 고성능 유도 플라즈마 토오치 | |
US10129933B2 (en) | Induction coil unit | |
JP2002540964A5 (ja) | ||
US20100147833A1 (en) | Method and Apparatus for Induction Heating of a Metallic Workpiece | |
US6900418B2 (en) | Induction coil for an inductive shrinking apparatus | |
RU2100135C1 (ru) | Установка для непрерывного двухвалкового литья заготовок (варианты) и способ непрерывного двухвалкового литья заготовок (варианты) | |
US20030168445A1 (en) | Apparatus for inductive heating of a tool holder | |
US20090272734A1 (en) | Induction Heater | |
CN108880037B (zh) | 电机转子及其装配方法、电机 | |
US2672550A (en) | Movable induction heat head | |
EP0232846B1 (en) | Induction furnace or other inductively heated container | |
US2256873A (en) | Inside induction heater | |
US8540827B2 (en) | Undercut crankshaft hardening coil | |
US4776767A (en) | Electromagnetic pump | |
US2144886A (en) | Electric furnace | |
US2280102A (en) | Heat treatment | |
US2660682A (en) | Commutator connection for dynamoelectric machines | |
JP2652755B2 (ja) | 高周波加熱装置 | |
JP2017515288A (ja) | フラット型両面インダクタアセンブリ | |
EP1827748A2 (en) | Electric induction impeder | |
JPH08176651A (ja) | 高周波加熱コイル | |
US3394215A (en) | Cooling rings for electrode ports of electric furnaces | |
JPS5848798Y2 (ja) | 誘導溶解保持炉 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070216 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090422 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100209 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100304 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101005 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101101 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4621358 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |