[go: up one dir, main page]

JP2002540868A - 筋力によって作動される駆動システム - Google Patents

筋力によって作動される駆動システム

Info

Publication number
JP2002540868A
JP2002540868A JP2000609306A JP2000609306A JP2002540868A JP 2002540868 A JP2002540868 A JP 2002540868A JP 2000609306 A JP2000609306 A JP 2000609306A JP 2000609306 A JP2000609306 A JP 2000609306A JP 2002540868 A JP2002540868 A JP 2002540868A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pedal
generator
drive system
drive
moment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000609306A
Other languages
English (en)
Inventor
アンドレアス フックス,
ユルク ブラッテル,
Original Assignee
スイスムーヴ アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スイスムーヴ アーゲー filed Critical スイスムーヴ アーゲー
Publication of JP2002540868A publication Critical patent/JP2002540868A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M6/00Rider propulsion of wheeled vehicles with additional source of power, e.g. combustion engine or electric motor
    • B62M6/40Rider propelled cycles with auxiliary electric motor
    • B62M6/45Control or actuating devices therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B21/00Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices
    • A63B21/00178Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices for active exercising, the apparatus being also usable for passive exercising
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B21/00Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices
    • A63B21/00181Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices comprising additional means assisting the user to overcome part of the resisting force, i.e. assisted-active exercising
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B21/00Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices
    • A63B21/005Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices using electromagnetic or electric force-resisters
    • A63B21/0053Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices using electromagnetic or electric force-resisters using alternators or dynamos
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B21/00Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices
    • A63B21/005Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices using electromagnetic or electric force-resisters
    • A63B21/0053Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices using electromagnetic or electric force-resisters using alternators or dynamos
    • A63B21/0054Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices using electromagnetic or electric force-resisters using alternators or dynamos for charging a battery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B24/00Electric or electronic controls for exercising apparatus of preceding groups; Controlling or monitoring of exercises, sportive games, training or athletic performances
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M19/00Transmissions characterised by use of non-mechanical gearing, e.g. fluid gearing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M6/00Rider propulsion of wheeled vehicles with additional source of power, e.g. combustion engine or electric motor
    • B62M6/40Rider propelled cycles with auxiliary electric motor
    • B62M6/55Rider propelled cycles with auxiliary electric motor power-driven at crank shafts parts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B71/00Games or sports accessories not covered in groups A63B1/00 - A63B69/00
    • A63B71/0054Features for injury prevention on an apparatus, e.g. shock absorbers
    • A63B2071/0081Stopping the operation of the apparatus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B22/00Exercising apparatus specially adapted for conditioning the cardio-vascular system, for training agility or co-ordination of movements
    • A63B22/06Exercising apparatus specially adapted for conditioning the cardio-vascular system, for training agility or co-ordination of movements with support elements performing a rotating cycling movement, i.e. a closed path movement
    • A63B22/0605Exercising apparatus specially adapted for conditioning the cardio-vascular system, for training agility or co-ordination of movements with support elements performing a rotating cycling movement, i.e. a closed path movement performing a circular movement, e.g. ergometers

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)
  • Rehabilitation Tools (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Control Of Eletrric Generators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 筋力によって作動される電気式駆動システム(1)は、踏みペダル(5)、前記踏みペダルへ機械的に連結された機械式ジェネレータ(6)、電気式トランスミッション(4)、ジェネレータの制御プログラム(21)を有する電気制御システム(20)を備える。制御プログラム(21)は対向又は負荷モーメントGMを生成することができる。車両(2)において、駆動システムは、ジェネレータのためのスタート制御システム(22)を備えており、このスタート制御システムによって、静止ペダル抵抗TW及び大きなスタートモーメントMAが踏みペダルで作り出される。静止トレーニング装置(3)で使用される場合、駆動システムは、双方向性コンバータ(31)を有するモータ動作制御システム(23)を備える。モータ動作制御システムによって、ジェネレータはモータとしても作動することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 ここで呈示される発明は、請求項1の一般的用語に従った車両及び/又は静止
トレーニング装置のために筋力によって作動される電気式駆動システムに関する
【0002】 この種の駆動システムは、例えば、EP0784008から、踏みペダル、及
び踏みペダルに機械的に連結されたジェネレータ、及び電気コンシューマとして
の制御可能駆動モータへの電気式トランスミッションを有する自転車で知られる
。しかし、電気式トランスミッションを有するこれらの既知の駆動システムは、
決定的な欠点を有する。具体的には、運転者は実際には空隙(void)の中へ踏み
込むわけで、スタート(つまり、踏みペダルを静止状態から最踏み込むこと)は
解消されない。つまり、踏みペダルは、最初に踏み込むとき、ジェネレータが十
分に速いスピードに加速されるまで、何の抵抗も供給しないということである。
スタートするときに、この絶対的に慣れていないペダル抵抗の欠乏は、大きな危
険を示す。乗り手は、そのバランスを失って自転車と共に倒れる可能性がある。
その上、即時に必要とされる十分なスタートパワーはジェネレータで生成されず
、そして最後に、これまでの通常のジェネレータ特性は、乗り手が機械的ペダル
駆動装置から全く自然に期待するような、乗り手の習慣的乗車感覚に反する。即
ち、これまでに既知の、これら電気的駆動装置のスタート特性は、人間工学的に
必要とされる特性に全く対応しておらず、機械的駆動装置の場合、習慣的スター
ト特性と全く両立しない。
【0003】 他方では、既知の電気式駆動システムは、純粋に機械作動のトレーニング装置
と比較して、ジェネレータのために追加の作動力が必要であるから、トレーニン
グ装置で使用するには適してしない。このことがなければ、使用に対する本質的
な改善、言い換えれば、アプリケーションの拡張を既に達成している。特に、従
来のトレーニング装置の非常に大きな欠点は、非常に限られた一面的アクション
のみが可能であり、従って静止トレーニングに退屈になることが非常に早く、最
初に使用した後では、ほとんど又は全く使用されないことである。従って、トレ
ーニング装置がもっと定期的に使用され、もっと汎用的なアプリケーションが可
能になるように、トレーニング装置をもっと魅力的、多目的、娯楽的に設計する
ことは、非常に重要な目的となるであろう。
【0004】 この理由によって、ここで呈示される本発明の目的は、車両及び静止トレーニ
ング装置の双方で使用されることのできる電気式駆動システムを作り出すことで
ある。この電気式駆動システムは、車両で使用される場合、従来の経験及び習慣
に対応する好ましい人間工学的スタート特性を有し、トレーニング装置及び治療
装置で使用される場合、特にエキセントリックトレーニング(eccentri
c training)及び純粋な運動治療が可能となるように、様々な汎用性
の高い動作モードを実現する。
【0005】 この目的は、請求項1に従った本発明の駆動システムによって達成される。従
属請求項は、本発明の有利な更なる展開に関する。この展開は、特に好ましい人
間工学的スタート特性、どのような種類のトレーニングにも使用できる汎用可能
性、及び代替の実施形態を含む。代替の実施形態は、製造の容易性に関する利点
及び治療の更なるアプリケーション及びタイプを含む。
【0006】 以下で、本発明は、実施例を基にした図面に関連して、より詳細に説明される
。これらの図面は次のとおりである。
【0007】 図1は、車両及び/又は静止トレーニング装置のための、本発明に従った電気
式駆動システム1を示す。電気式駆動システム1は、筋力駆動ユニットとしての
踏みペダル5、踏みペダルへ機械的に連結されたジェネレータ6、ジェネレータ
6から電気コンシューマ10及び/又は駆動モータ11へ接続される電気式トラ
ンスミッション4、及び電気制御システム20を有する。電気制御システム20
は、ジェネレータ6の制御プログラム21を備える。制御プログラム21を使用
して、前方ペダル動作方向vに関連する対向又は負荷モーメントGMを生成する
ことができる。車両2(例えば、図7及び図8)で使用される駆動システムは、
ジェネレータ6のスタート制御22を備える。図2から図5までに関して更に説
明されるように、スタート制御22によって、静止状態から踏みペダル5へアク
ションを加えると、即時に生じるペダル抵抗TWが生成される。更に、スタート
制御22によって、最小駆動スピードVmin(言い換えれば、通常のペダル動
作頻度f)に達するまで、静止状態からスタートするとき大きなスタートモーメ
ントMAが踏みペダルで生成される。静止トレーニング装置3で使用される場合
、駆動システム1は、対向又は負荷モーメントGMとして双方性コンバータ31
と共にモータ動作制御23を備える。このモータ動作制御23によって、ジェネ
レータ6は、電力のカップリングとアンカップリングを制御して、特にエキセン
トリックトレーニングのためにモータとしても作動されることができる。これに
ついては、図6に基づいて更に詳細に説明される。更に、図1は、踏みペダル5
とジェネレータ6との間のジェネレータトランスミッション7、及び制御システ
ム20のプログラム又は切り替え可能クラッチ43を介してブロック可能なフリ
ーホイールシステム42を示す。踏みペダルとジェネレータは、別個のサブアセ
ンブリとしてジェネレータモジュール8を形成することができる。車両2におけ
るアプリケーションの場合、モータ11は、駆動輪19への減速モータトランス
ミッション12を有することができる。これらも、別個のサブアセンブリ、即ち
モータモジュール18として設計されることができる。更に、車両は、電気コン
シューマ10として、電気貯蔵装置14のようなアキュムレータ及び/又はスー
パキャパシタ15を備える。スーパキャパシタ15は、モータが大きなパワーを
必要とする場合の特に迅速な放電処理、及び電気回復ブレーキ動作の場合の迅速
な充電に使用される。静止トレーニング装置で使用されるとき、更なる電気コン
シューマ、例えば電気ブレーキ、更には機械ブレーキ45、及び機械的貯蔵装置
46を使用して、集中トレーニング(concentric training
)動作における踏みペダルで生成されたエネルギーを消散することができる。セ
ンサ及び測定トランスデューサ37(例えば、踏みペダル5、ジェネレータ6、
モータ11、駆動輪19、及び駆動システムの更なる構成要素の上にある)は、
制御システム20と接続され、動作を監視及び制御するように使用される。この
目的のために、トレーニング装置のための作動プログラム24、及び車両におけ
るアプリケーションのための駆動プログラム25が、制御システム20の中に含
まれる。入力及び表示装置30は、駆動プログラム及び作動プログラムを選択し
、駆動データ及び作動データを表示するために使用される。これらのデータは、
内部データ貯蔵装置29の中に貯蔵されることができる。外部装置38(例えば
PC)へ接続するためのインタフェース35は、更なる制御、プログラミング、
及び評価のために使用される。主電源接続36は、電気貯蔵装置14、15を充
電するために、またエキセントリックトレーニングの間にジェネレータ6をモー
タとして作動させるために、使用されることができる。
【0008】 アプリケーションに依存して、追加のエネルギー源48、例えば、「持続時間
拡張器」としての軽量ガソリンエンジンユニット、又は折り畳み可能太陽電池を
接続することも可能である。
【0009】 電気式トランスミッションを有する従来のペダルジェネレータ駆動装置の場合
、静止状態ではペダル抵抗は実際に感知されず、ペダル動作を開始したとき、ジ
ェネレータの抵抗又は負荷モーメントは、十分なペダル頻度に達するまで非常に
小さい。即ち、乗り手は、最初にスタートしたとき、空隙を踏みつけるのである
(図3の曲線70)。それに対して、筋力で作動される全ての機械ペダル駆動装
置の場合、特に自転車(電気式トランスミッションを有するもの、又は有しない
もの)の場合、ユーザは、最初の半回転(即ち、最上ペダル位置から最下ペダル
位置まで)が既に大きな抵抗又は負荷モーメントを有するだろうと、静止踏みつ
け抵抗及び静止状態からの大きなスタートモーメント又はトルクを予想する。こ
れは、直立座席位置を有する通常の自転車の場合、二重の意味で必要である。即
ち、スタート時のユーザが、自分自身をペダル上に支えることができるようにす
るためと、ペダル動作が、自転車の静止状態から最小安定乗車スピードVmin
(例えば2m/s)まで、迅速に、比較的に大きなスタート抵抗又は負荷及びペ
ダル動作による感知可能な加速と共に、起こるようにするためである。そうでな
いと、乗り手がペダルから滑る(言い換えれば、落下する)危険がある。しかし
、感知可能な、十分に大きいスタート抵抗又は負荷は、通常の乗り手(図7に従
った)によって予想及び要求されるだけではない。リクライン自転車位置(言い
換えれば、転倒する危険性がないマルチトラック車両(図8))においても、筋
力機械駆動装置を使用して静止状態からスタートするとき、原理的には、同じ特
性が予想される。即ち、十分に高いスタート抵抗又は負荷モーメントMAが感知
可能でなければならない。この理由のために、更に原理的にも、ペダル5と駆動
輪19との直接カップリングが存在しないこと(なぜなら、結局のところ、自転
車のチェーンは電気式トランスミッション4によって置換されているから)は、
本発明に従って、静止状態における妥当なペダル抵抗TW及び大きなスタートモ
ーメントMAによって置換されなければならない。それによって、習慣的に予期
される人間工学的乗車感覚を作り出すことができる。これについては、図2〜図
5に基づいて更に詳説する。
【0010】 図2は、ジェネレータ6によって踏みペダル上に生成される抵抗又は負荷モー
メントMの特性曲線を、ペダルの回転角の関数として示す。W1は、ペダルスタ
ート角であり、固定ゼロ点(W1=0゜)では、筋力駆動装置の上部止りセンタ
(dead center)を意味する(図7及び図8を参照)。これに対して、ペダル角
Wは、W=0のスタートを基準とする。前提条件は、スタートが十分な力、言い
換えれば、モーメント(トルク)及び角加速度で起こることである。ジェネレー
タは、曲線M(W)に従って、比較的迅速に、即ち、例えば0.1rad内(言
い換えれば、数度、例えば5゜〜8゜内)で高いペダル動作抵抗TW、従って高
い抵抗又は負荷モーメントMAへ達するように、またスタートモーメントMAの
この所望の値が、更なるスタート動作過程で下降せず、それを超えて増大するよ
うに、設計及び制御される。図2において、例えば、通常の自転車における動作
については、高い所望の値MA1、例えば60Nmが示され(図7に従って)、
図8に従った3輪又は4輪車両については、例えば30Nmの、より低い値MA
2が示される。好ましくは、ペダルにおけるスタートモーメントMAは、マルチ
トラック車両では少なくとも20〜40Nmであり、通常の自転車では、例えば
少なくとも40〜60Nmである。それらに対応して、ペダル抵抗TWは、例え
ば、それぞれ少なくとも150〜300N及び300〜400Nへ調節されるこ
とができる。
【0011】 図3に従って、これは踏みペダル5の上にモーメント特性M(f)(対向又は
負荷モーメントGMを含む)を生じる。モーメント特性M(f)は、静止状態か
らスタートするとき、例えば、既に10rpmのスピードでスタートモーメント
MA1及びMA2の調節された所望値になるまで非常に急速に増大し、それによ
って、静止状態における所望のペダル抵抗TWも存在する。スタートした後、通
常の乗車では、平均して非常に低い踏みつけモーメントM、例えば、60rpm
で10〜20Nmが生じる。例えば、50〜100rpmの通常のペダル動作頻
度の範囲では、選択されたジェネレータモーメントMは、ペダル動作頻度fの関
数として明らかに増大し、ペダル動作頻度が増大すると、パワーの不釣り合いな
増大がジェネレータで起こる。ジェネレータの制御プログラム21(言い換えれ
ば、駆動プログラム25)は、原理的にマルチスピード機械ギアトランスミッシ
ョンと同じステップ切り替えを有利に含むことができる。この場合、或る通常の
スピード(例えば70rpm)を基準として、狭い間隔の異なったパワーステー
ジ(例えば、40、60、80、100、120、140、160、180、2
00W(筋力)など)を調節することができる。これらは、通常の乗車の特性曲
線M60...M120...M180に対応する。機械的ギアチェンジとは対
照的に、これらの電気的ステップは、均一かつ最適に段階をつけることができ、
ステップ間の電気的切り替えは、中断なしに滑らかに起こる。このモーメント特
性M(f)は、車両のタイプ及び予想される使用に依存して、またユーザの選択
に対応して、広い範囲で調節、言い換えれば、プログラムされることができる。
従って、通常のペダル動作範囲、ペダル動作範囲内のモーメントの増加、即ち、
特性、異なったパワーステージの数及び比を選択する、言い換えれば、調節する
ことができる。例えば、通常の場合は曲線180にほぼ従った中間勾配であるフ
ラット勾配、又は曲線M180’に従った比較的に急峻な勾配が選択されること
ができる。その上、ジェネレータ制御システムは、ジェネレータの最大効率の範
囲が、ペダル動作頻度の選択された範囲に対応するように設計されるので、乗車
している間、実際に最良の可能なパワー歩留まりが常に達成される。前述したよ
うに、通常のペダル動作範囲は、約50〜100rpmの間にある。非常にスポ
ーツ的な乗り手の場合、高い範囲、例えば70〜100rpmの間にある。通常
の乗り手の場合、低い範囲、例えば50〜80rpmの間にある。
【0012】 対照的に、図3及び図6における曲線70は、例えばEP0784008から
知られるように、従来のジェネレータ駆動装置のモーメント特性Mを、角度Wの
関数、言い換えれば、ペダル動作頻度fの関数として示す。2つのモーメント曲
線の差は、対向又は負荷モーメントGMに対応する。これらの従来の駆動装置(
対向又は負荷モーメントを有しない)の場合、曲線70に従って、静止状態から
スタートするとき開始時におけるジェネレータの抵抗又は負荷モーメントは、非
常に低く、少し遅れて、即ちスタートした後、十分に高い値に達する。この場合
、人間工学的及び安全なスタートは不可能である。これは、ペダルが、最初、少
なくともペダルの最初の踏みつけでは、実際に感知可能な抵抗なしに、例えば1
〜2rad(60゜〜120゜)の角度Wだけ下降するからである。これはサイ
クリストのバランスを失わせ、従ってサイクリストは落下する可能性がある。
【0013】 更に、図2は、本発明の更なる展開として、モーメント特性M1(W1)を示
す。ここで、抵抗又は負荷モーメントM1は、ペダル角W1で位相を変調される
。その場合、例えば、W1=0゜及び180゜を有する最上部及び最低部のペダ
ル止りセンタにおける抵抗又は負荷モーメントM1は最小となり、W1=90゜
及び270゜の間で、その最大に達する。即ち、そこで同様に示される正接ペダ
ル力Fは、それぞれ最小及び最大になる。更に、M1は、例えば、W1=5゜及
び185゜で最小となる位相シフトで変調されることができる。更に、この変調
成分MMは、選択、言い換えれば、調節されることができ、MMは、例えば、M
1の最大値の30〜60%に等しくすることができる。また、M1のこの変調に
よって、乗車及びペダル動作の習慣的感覚を作り出すことができる。習慣的な均
一の周期的走行は、純粋に機械的な踏みペダル駆動装置の場合と同じように、一
方ではペダルジェネレータモジュール8の質量慣性によって達成され、他方では
、この可能な追加的変調M1(W1)によって達成される。
【0014】 図4は、ペダル動作頻度を時間の関数f(t)として示すことによって、本発
明に従った人間工学的及び安全なスタート特性を示す。ペダル5の上へ十分に大
きな作動力F(言い換えれば、スタートモーメントM)を加えて静止状態(W=
0、f=0)からスタートするとき、頻度は、例えば1〜3秒後に通常のペダル
動作頻度に達するまで、曲線f1(t)に従って均一に増加する。その場合、ス
タート時の角加速度b=Df/Dtを制限することが必須である。ジェネレータ
制御(20.1、21)によって、最大加速度bmax、例えば3〜5rad/
2が、前もって定義又は調節される(例えば、50Nmの作動モーメントMの
ために)。好ましくは、この最大加速度bmaxは、例えば、4rad/s2
大きさである(平均で、例えば、ペダルの90゜回転を超過する)。所望のアプ
リケーションに対応して、例えばbmax=3rad/s2の非常に小さな最大
加速度を有する大きなスタートモーメントMA1(図2及び図3を参照)、又は
、例えば5rad/s2のbmaxに対応する小さなスタートモーメントMA2
を調節することができる。従って、例えば60rpm(約6rad/sに対応す
る)の通常のペダル動作頻度へは、約1.2〜2秒後にのみ達するであろう。ス
タートした後、通常の乗車条件では、図3に関連して説明したように、異なった
乗車ステップの間で選択的に切り替えを行うことができる。これは、例えば、関
数f2(t)で示され、特性M120から特性M100へ切り替えられる。これ
は下方切り替えである。継続的なペダル動作を伴うこの電気的切り替えは、一定
の力で起こり、切り替えのために中断又は休止を伴わない。
【0015】 スタートの更なる例が、特に通常の自転車について、図5に示される。図5に
おいて、モーメント特性M(V)は、スピードVの関数として示される。スター
ト時のスピード0から、直ちに十分な大きさのスタートモーメントMAに達しな
ければならないことが、図5から明らかである。これは安定性及び人間工学上の
理由だけでなく、ジェネレータが大きなモーメントMに対応する大きなスタート
パワーを即時に提供して、最小安定乗車スピードVminへ車両を急速に加速す
るためである。これを達成するために、バッテリー電流を補助として使用するこ
とができる。Vminは、自転車の場合、約2〜3m/sの速さである。スター
トした後、即ち、通常の走行動作では、大部分の場合、乗り手は非常に小さなペ
ダルモーメントM(例えば、60rpm)で約100Wのペダル動作力に対応す
る15Nmで走行する。本発明に従ったジェネレータ制御システムが存在しない
と、自転車は、最初、本質的に、バッテリーからのエネルギーのみを使用して最
小スピードVminへ加速されなければならないだろう。その間に、乗り手は、
図3の曲線70で示されるように、最初は空隙を踏みこむことになろう。これは
、人間工学的に、またエネルギーの観点からも自然に反し、絶対的にナンセンス
である。更に、その結果は、乗り心地が非常に悪く不安定で、使用者及び買い手
を見つけることは全く困難であろう。
【0016】 図2及び図5に関連して説明された人間工学的スタート特性は、もちろん、先
ず第1に、車両における駆動システムのアプリケーションに必要である。静止ト
レーニング及びリハビリテーション装置の場合、乗り手が転倒する危険はなく、
十分なスタート加速を達成する必要もないが、この習慣的な筋力駆動装置の人間
工学的スタート特性が望ましい。しかし、それが絶対に必要というわけではない
。電気的ジェネレータ駆動装置に意味をもたせるためには、既に既知の簡単で純
粋に機械的な装置と比較して、アプリケーションの分野が非常に広く、より魅力
的でなければならない。これは、図6に基づいて説明される。図6は、ジェネレ
ータ駆動装置の可能な多種の動作モードを示す。ここで、ペダル動作頻度fの関
数としてのモーメント特性M(f)は、2つの方向で示される(v=頻度+fを
有する前方ペダル動作方向、r=頻度−fを有する後方又は逆ペダル動作方向)
。これによって、ジェネレータは、(曲線Gv、Grに従った集中トレーニング
のために)ジェネレータ抵抗又は負荷モーメント+Mを有するジェネレータとし
て動作し、また(曲線Ev、Erに従ったエキセントリックトレーニングのため
に)モーメント−Mを有するモータとして動作する。
【0017】 曲線Gvは、車両における通常のジェネレータ駆動装置に対応する。しかし、
このジェネレータ駆動装置は、例えば、選択可能な駆動プログラム25を有する
静止トレーニング装置で使用されることができる。即ち、車両、例えば自転車、
更には軽三輪自転車は、車両としても静止トレーニング装置としても使用される
ことができる。従って、天候が悪いとき、例えば、家屋の中で自転車をスタンド
に立てて、任意所望の乗車プログラムを実行することができる(図7)。更に、
ジェネレータは、原理的には、曲線Grに従って、逆に動作させることができる
(後方ペダル動作を伴う集中トレーニング)。
【0018】 図6によると、ジェネレータ駆動装置は、原理的には4-コードラント(4-qua
rdrant)動作(Gv、Gr、Ev、Er)のために設計される。ここで、対向又
は負荷モーメントGMは、コードラントGv及びErで生成される。最も単純な
場合、ジェネレータは、モータとして作動され、曲線Br、Bvに従って、2つ
の方向r及びvで運動治療のために使用される。これは、例えば、運動能力のリ
ハビリテーションのために、本質的に筋力を加えることなく、例えば肢体(脚、
腕、又は胴体)を動かすためだけに使用される。ジェネレータ6の動作は、双方
向性コンバータ31(言い換えれば、ジェネレータ制御システム20.1及びジ
ェネレータ制御プログラム21)を介して起こる。曲線Br、Bvに従った純粋
な運動治療からスタートして、使用されるブレーキ作用筋力は、曲線Er及びE
vに従って、調節可能及びプログラム可能なモーメント特性−Mによって任意に
増大させることができる。従って、任意の選択可能及び制御可能なエキセントリ
ック・プログラムを実行することができる。
【0019】 ペダルクランク駆動装置の代わりに、もちろん他のタイプの筋力駆動装置、例
えば、脚運動、腕運動、又は胴体運動によって駆動される直線駆動装置、ローイ
ング(rowing)駆動装置なども同じように使用されることができる。特に
、治療アプリケーションでは、その場合、筋力駆動装置の幾何学的形状は、調節
可能に設計されることができる。この点に関して、駆動装置の運動行程又はペダ
ル半径L(例えば、Lは図1及び図11のペダルクランクの半径に対応する)、
及び駆動装置に対するユーザ位置は、調節可能にされることができる。従って、
運動振幅Lは、治療及びトレーニングに対して変えられることができる(図11
)。更なる安全素子として、例えば、エキセントリックトレーニングについては
、ユーザがペダルから滑った場合(言い換えれば、ユーザの筋力ブレーキ動作が
突然中断した場合)、ペダルジェネレータの駆動運動が直ちに停止して傷害を防
止するように、特性Er、Evを制御することができる。これを達成するため、
力の変化を検出する適切なセンサ37が使用される。
【0020】 エキセントリックトレーニングEr、Evの場合、集中トレーニングと比較し
て血液循環への負担が本質的に低くなるように、比較的に大きな筋力及びパワー
を使用することができる。即ち、ジェネレータのモータパワーにブレーキかける
ことは、同じモータパワーを作り出すことよりも、はるかに低い作動力を必要と
する(原理的には、これは、階段を上ることは、同じスピードで階段を下りるこ
とよりも、はるかに多くの努力を要するという経験に対応する)。この理由のた
め、特に心臓血管療法におけるエキセントリックトレーニングは(運動競技のト
レーニングを別にして)、非常に大きな利点を提供する。言い換えれば、療法と
して新規かつ本質的に良好な可能性を開く。
【0021】 図7は、モジュールを含む駆動システム1を有する通常の自転車を示す。座席
52を有するシャシ53の上に、ペダルジェネレータモジュール8がサブアセン
ブリとして取り付けられる。ここで、サブアセンブリは踏みペダル5、同期ベル
ト駆動装置7.1、可能性としてのブロック可能フリーホイールシステム42、
及びジェネレータ6を含む。更に、電気制御システム20、電気貯蔵装置14(
言い換えれば、有利にはスーパキャパシタ15)、及び入力及び表示素子30を
、モジュール又はサブアセンブリとしてシャシへ取り付けることができる。モジ
ュール又はサブアセンブリは、シャシから分離されることができる。電気式トラ
ンスミッション4は、必要なエネルギーを駆動モータ11aへ提供する。ここで
は、後輪19の中にある駆動モータ11aは、例えばホイールハブモータとして
設計される。駆動モータの最適効率を達成するため、例えば異なった設計の2つ
のモータ11a及び11bを、それぞれ速いスピード範囲及び遅いスピード範囲
に予定することができる。この事は、追加のモータ11bを前輪に設けるように
示されるが、代替として、異なったスピード範囲に最適化される切り替え巻線を
有する1つのモータを使用することができる。
【0022】 この種の自転車は、家屋の中で、例えばトレーニングスタンド56に固定され
た静止トレーニング装置として使用されることができる。もしこのスタンドがブ
レーキローラ57を含むならば、モータ11aと共に乗車プログラムを実行する
ことができるか、電気コンシューマ10を直接に接続することができる。
【0023】 更に、図7は、静止踏みつけ抵抗TW、及び非常に少ない回転には大きなスタ
ートモーメントMAを生成するための、追記の可能な変形を示す。これは、踏み
ペダル5と駆動輪19との間の巻き戻し可能ケーブル41の形式を取る。ケーブ
ルは、例えば、踏みペダル上で3〜5の巻き(言い換えれば、ホイール19上で
2〜3の巻き)を含むことができる。通常のチェーン駆動装置とは対照的に、こ
の種の補助ケーブル41は、1つのストランドのみを有し、可逆的であって注油
を要せず、非常に簡単な設計にすることができる。スタートしたとき、ケーブル
はホイール19へ巻き戻され、続いて最大3回転まで踏みペダルへ巻かれる。次
に、結合を解かれて再び巻き戻される。次にスタートするとき、ケーブル41は
再び結合されることができる。
【0024】 図8は、2つの前輪及び1つ又は2つの後輪19を有する2座席マルチトラッ
ク車両の例を示す。駆動モータモジュール18は、モータ11、減速トランスミ
ッションとしての、例えば同期ベルト又はチェーン12を有し、もしそうであれ
ば、切り替え可能フリーホイールシステム又はクラッチ(43)が必要なロッカ
ー駆動装置54として設計される。運転者60及び乗客のために、それぞれリク
ラインシートが予定される。それによって、前方に離れて置かれたペダルジェネ
レータモジュール8.1及び8.2は、共に脚を平らに置いた運転者及び乗客に
よって駆動される。ペダル角度のゼロ点W1−0(即ち、最上部の止りセンタ)
は、ここでは対応的に平らな位置を有する。図7の通常の自転車では、それは本
質的に上方を向いている。モジュール構成は、それぞれのペダルジェネレータ8
.1及び8.2を、マルチシート車両の全ての乗客へ割り当てることを可能にし
、更に、もし必要ならば、それらを取り外すことを可能にする。4輪車両として
の実施形態では、後輪19を駆動するために、2つの別個のモータモジュール1
8.1及び18.2を設けることができる。
【0025】 このことは、図9に従ったモジュール構成の略図で示される。車両のタイプ及
びアプリケーションに依存して(言い換えれば、ユーザの必要性に従って)、1
つ、2つ、又はそれより多くのペダルジェネレータモジュール8.1、8.2、
及び同様に1つ又は複数のモータモジュール18.1、18.2を使用すること
が可能である。このモジュール概念は、多数のアプリケーションのために経済的
及び費用効率の高い製造を可能にする。その場合、ペダルジェネレータモジュー
ル8及びモータモジュール18は、オプションとして、それぞれ、直接ジェネレ
ータ制御システム20.1及びモータ制御システム20.2を備える(しかし、
それらは全体の制御システム20の構成要素である)。
【0026】 特に、車両において、軽量のカーボンブラシモータのほかに、特別に軽量かつ
効率的なジェネレータ6及びモータ11、例えば、電子整流(「ブラシレス」)
DCモータ及びジェネレータが使用される。エキセントリック動作モードを必要
としない軽量の車両では、特に簡単で効率的なバージョンとして、単相のブラシ
レスDCジェネレータを使用することができる。このジェネレータは、対応的に
、より高い効率を有する、より簡単な単相制御システムを備える。
【0027】 静止トレーニング装置3で駆動システム1を応用する場合、集中トレーニング
で生成されたペダル動作エネルギーを消散させるため、電気的、機械的、又は流
体的ブレーキ45、例えばブレーキ抵抗器、渦電流ブレーキ、摩擦ブレーキパッ
ド、気体及び液体制動素子、又は機械的貯蔵装置46、例えばスプリングパワー
貯蔵装置、又は気体又は流体圧力貯蔵装置を、踏みペダル5及びジェネレータ6
へ割り当てることができる。エキセントリックトレーニングの場合、モータ動作
におけるジェネレータの必要な駆動力(図6の特性Er、Evに従った)は、主
電源接続36を介して獲得されることができる。当然のことであるが、集中トレ
ーニングGvと交替して、エキセントリックトレーニングErで電気貯蔵装置1
4を負荷し、再び放電させることができる。
【0028】 図10は、静止ペダル抵抗TW及び十分に大きなスタートモーメントMAをペ
ダル上で生成する実施形態の特に簡単な例を示す。それを行うため、ジェネレー
タ6は、電気スイッチ33によって直接に短絡されるか、抵抗器R、キャパシタ
C、及びコイルLを介して短絡される。電気スイッチは、十分なペダル抵抗TW
が存在するように、オフに切り替えられる電気制御システム20で閉止される。
スタートアップの間に、静止状態から、作動するペダル動作頻度(例えば50r
pm)まで、電気スイッチ33をオンとオフへ短く切り替えることによって(「
チョッパリング」)、大きなスタートモーメントMAを作り出すことができる。
【0029】 既に、ペダル動作頻度がf=0であるとき、静止ペダル抵抗を生成するために
は、例えば、機械的ブレーキの形式で、追加の静止ブレーキ作用71を使用する
ことができる(図3を参照)。静止ブレーキ作用71は、オフに切り替えられる
電気制御システム20でも効果的であり、スタートの直後に、例えば、数rpm
のペダル動作頻度に達したとき再び緩められる。
【0030】 更に、静止ブレーキ作用は、原理的には、モータとしてのジェネレータの対応
する制御によって作り出されることができる。しかし、これは非常に短い間、例
えばW=0〜5゜(図2)(言い換えれば、f=0〜3rpm(図3))の間だ
け有効である。
【0031】 スタートのためのペダルの好ましい最適角度位置は、従来と同じく後方ペダル
動作によって、例えば、ジェネレータ上のブロック可能フリーホイールシステム
によって、又は小さな抵抗又は負荷モーメントだけを作り出す逆ペダル動作方向
rのジェネレータ制御によって達成されることができる。更なる変形として、シ
ステムが或る時間の間使用されなかったとき、ユーザによって選択及びプログラ
ムされたスタート位置へペダルをゆっくりと持ってくることができ、及び/又は
或る時間の後に制御システムを非動作(アイドル)状態へ復帰させることができ
る。
【0032】 電流を節約する非動作(アイドル)状態では、電子回路がペダル位置を監視す
ることもできる。
【0033】 通常、システムはメインスイッチで切り替えられる。しかし、更に、例えば、
システムをスタートアップする通知として踏みペダルを意識的に動かすことによ
って、自動ランアップ(オートブート)を提供することが可能である。その場合
、運動は電力を生成し、それによって電子回路をオンに切り替える局面にある。
【0034】 図11は、ブラシレス同期モータを含む軽量でコンパクトかつ平坦なペダルジ
ェネレータモジュール8の例を示す。このブラシレス同期モータは、比較的大き
な直径の回転子61の上に永久磁石を有し、固定モジュールハウジング63の上
に固定子62を有する。また、ハウジング63は、周転円ギア7.2の遊星歯車
を担っている。外部ギアホイール65は、ペダルクランクシャフト64へ接続さ
れる。この単一段コンパクト・トランスミッションを使用して、例えば、ペダル
5からジェネレータ6への7〜10のトランスミッション比が、対応的に大きな
モーメント乗法と共に達成されることができる。即ち、ペダル上で必要な50N
mのスタート時の抵抗又は負荷モーメントMAは、ジェネレータ上で10:1の
トランスミッション比であるとき、5Nmを必要とするのみである。もしモジュ
ール8の特に簡単なバージョンのためにトランスミッションが提供されなければ
、より大きなスタートモーメントMAを達成するため、モータは非常に平らで大
きな直径を設計されなければならない。更に、踏みペダル5とジェネレータ6と
の間で、例えば、外部ギアホイール65又は回転子61の上に、(切り替え可能
又はブロック可能)フリーホイールシステム42を組み込むことができる。調節
可能な幾何学的形状の例として、変更可能なクランク長(ペダル半径、往復運動
行程)L、L’が図示されている。
【0035】 本発明に従った駆動システム1を車両で使用する場合には、例えば、図3に従
った特性切り替え作用を有する多様な種類の駆動プログラム25、又は、例えば
、5km/h(更に選択可能である)までの低速で操縦する駐車プログラムを組
み込むことができる。その場合、車両の駆動スピードは、ペダル動作のスピード
と比例して直接電気的に結合され、ペダル操作によって、固定された機械的トラ
ンスミッションと同じように前方及び後方へ操縦することができる。更に重要な
例として、例えば、パワー増幅駆動プログラムを選択することができる。それに
よって、踏みペダルに加えられた筋力に比例して、追加の電力が電気貯蔵装置1
4からモータへ伝えられる。この電力増幅ファクタは、例えば、追い越し動作又
は勾配で、より高い増幅ファクタを設定できるように、選択可能に設計すること
ができる。更に、ファクタを負にして、例えば、ペダルパワーの80%のみが駆
動に使用され、20%がバッテリーを充電するようにすることができる。踏みペ
ダル、ジェネレータ、モータ、及び駆動輪の上の様々なセンサ37によって、多
数のデータを記録することができる。言い換えれば、駆動プログラムのパラメー
タを入力することができる。この種のセンサ及び測定トランスデューサ(図1)
は、例えば、方向センサ、位置センサ、回転角センサ、頻度センサ、パワーセン
サ、及びモーメントセンサなどであることができる。それによって、多数の動作
データ、例えば、筋力、モータパワー、スピード、効率、駆動抵抗又は負荷、エ
ネルギーバランスなどを継続的に記録し、例えば、内部貯蔵装置29に貯蔵する
ことができる。更に、データ貯蔵装置29を、取り外し可能に設計することがで
きる。この目的のために、例えば、市販されている電子ポケットダイアリーを使
用することができ、通常のタコメータデータ、例えばスピード、ルート長などを
駆動時間の関数として記録するのみでなく、ペダルパワー、ペダル動作頻度、及
び可能性として心臓拍動レートを記録する。コンピュータへ接続された場合、ポ
ケットダイアリーは、例えば、トレーニングダイアリーとして、これらのデータ
を比較検討することができる。取り外し可能なデータ貯蔵装置を使用する場合、
更に、その取り外しによって閉止機能を実現することができ、また外部データ貯
蔵装置29のプラグインによって、スイッチオン機能を実現することができる。
静止トレーニングでは、同様に、異なった動作プログラム24又は静止乗車プロ
グラムを調節可能及び選択可能にすることができる。外部インタフェース35は
、乗車データ及び動作データを外部装置38へ出力するために使用される。続い
て、これらのデータは、例えばPC上で評価及び表示されることができる。又は
、更に、ビデオゲーム又は乗車ルートのビデオ表示と結合された動作プログラム
は、再生及び乗車又は駆動されることができる。
【0036】 更に、駆動/乗車ルートを自分でプログラムすることができる。また、トレー
ニング装置としてのアプリケーションで、様々な規準、例えば、できるだけ早く
、最適効率で、又は最適エネルギーバランス(筋肉エネルギー、モータエネルギ
ー、貯蔵容量、及び乗車/駆動パフォーマンス)で規定のテストルートを最適に
乗車又は駆動することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 車両及び/又は静止トレーニング装置のための、本発明に従った駆動システム
の略図である。
【図2】 スタート時のペダル回転角の関数として表されたジェネレータモーメントを示
す図である。
【図3】 ペダル動作頻度の関数として表されたジェネレータモーメントを示す図である
【図4】 スタート時点での、時間と共に変化するペダル動作頻度特性を示す図である。
【図5】 スピードの関数としてのジェネレータモーメントを示す図である。
【図6】 エキセントリックトレーニングのモータ動作モードにおいて、ペダル動作頻度
の関数としてのジェネレータモーメントを示す図である。
【図7】 駆動モジュールを有する自転車の図である。
【図8】 ロッカー駆動装置を有するマルチトラック車両の図である。
【図9】 モジュールを有する駆動システムの略図である。
【図10】 短絡スタート回路を有するジェネレータの図である。
【図11】 フラットペダルジェネレータモジュールの図である。
【符号の説明】
本明細書の範囲内で、次の名称が使用される。 1…電気式駆動システム、2…車両、3…静止トレーニング装置、 4…電気式トランスミッション、5…踏みペダル(筋力駆動ユニット)、 6…ジェネレータ、7…ジェネレータトランスミッション、 7.1…同期ベルトトランスミッション、7.2…周転円ギア、 8…ペダルジェネレータモジュール、10…電気コンシューマ、 11…駆動モータ、11a、11b…異なった駆動モータ、 12…モータトランスミッション、14…電気貯蔵装置、 15…スーパキャパシタ、18…モータモジュール、19…ホイール、駆動輪、 20…電気制御システム、20.1…ジェネレータ制御システム、 20.2…モータ制御システム、21…ジェネレータの制御プログラム、 22…スタート制御、23…ジェネレータのモータ動作制御、 24…動作プログラム、25…駆動/乗車プログラム、29…データ貯蔵装置、 30…入力及び表示装置、31…双方向性コンバータ、 33…ジェネレータの電気スイッチ、35…外部接続用インタフェース、 36…主電源接続、37…センサ、測定トランスデューサ、38…外部装置、 41…巻き戻し可能ケーブル、42…ブロック可能フリーホイールシステム、 43…切り替え可能クラッチ、45…ブレーキ、46…機械的貯蔵装置、 48…追加のエネルギー源、52…座席/サドル、53…シャシ、 54…ロッカー駆動クランク、56…トレーニングスタンド、 57…ブレーキローラ、60…運転者/乗り手、61…回転子、62…固定子、 63…ハウジング、64…シャフト、65…外部ギアホイール、 70…従来のモーメント/トルク特性、71…静止ブレーキ作用、 V、Vmin…スピード、f…踏みペダルの動作頻度、 b、bmax…fの加速度、GM…対向モーメント、負荷モーメント、 TW…静止状態でのペダル抵抗、 M、M1、Gv、Er、Ev、Br、Bv…踏みペダルにおけるモーメント/ト
ルク、MA…踏みペダルのスタート(抵抗)モーメント、 W…踏みペダルのスタート角、W1…ペダル角、F…正接ペダルパワー、 L…往復運動行程/レバレッジ、ペダル半径、t…時間 v、r…前方、後方(ペダル動作方向)。

Claims (23)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両(2)及び/又は静止トレーニング装置(3)のために
    筋力(1)で作動され、踏みペダル(5)、前記踏みペダルへ機械的に連結され
    たジェネレータ(6)、前記ジェネレータ(6)から電気コンシューマ(10)
    及び/又は駆動モータ(11)への電気式トランスミッション(4)、及び電気
    制御システム(20)を有する電気式駆動システムであって、 前記電気制御システムが、前記ジェネレータ(6)の制御プログラム(21)
    を備え、前記制御プログラムによって、前方ペダル動作方向vに関連する、ジェ
    ネレータ上の対向モーメントGMが生成可能であることを特徴とし、 対向モーメントを有する車両駆動装置としての前記駆動システムは、 踏みペダルが静止状態から作動されると、即時に生じるペダル抵抗TWが生成
    され、 且つ、静止状態からスタートして最小乗車スピードになるとき、大きなスター
    トモーメントMAが踏みペダルで生成される、 ジェネレータのスタート制御(22)を備え、 及び、静止トレーニング装置(3)のために対向モーメントを有する駆動装置
    としての前記駆動システムは、 前記ジェネレータ(6)が、制御可能な電力のカップリング及びアンカップリ
    ングを有し、モータとしても動作可能になる、 双方向性コンバータ(31)を有するモータ動作制御(23)を備える、 前記電気式駆動システム。
  2. 【請求項2】 静止ペダル抵抗TWが、踏みペダル(5)上の、少なくとも
    200Nの作動力Fに相当することを特徴とする、請求項1に記載の駆動システ
    ム。
  3. 【請求項3】 踏みペダルにおけるスタートモーメントMAが、少なくとも
    40Nmの大きさであることを特徴とする、請求項1又は2に記載の駆動システ
    ム。
  4. 【請求項4】 前記ジェネレータのスタート制御(22)を使用して、踏み
    ペダルのスタート加速度(bmax)が、平均して最大4rad/sec2の大
    きさとなるように、前記ジェネレータのスタートが制御されることを特徴とする
    、請求項1から3のいずれか一項に記載の駆動システム。
  5. 【請求項5】 前記ジェネレータの抵抗又は負荷モーメント(M1)が、ペ
    ダル角度(W1)を有する位相で変調されることを特徴とする、請求項1から4
    のいずれか一項に記載の駆動システム。
  6. 【請求項6】 踏みペダルの静止ブレーキ作用(71)がアクティブであり
    、前記静止ブレーキ作用は静止ペダル抵抗TWを作り出し、更に、電気制御シス
    テム(20)がオフに切り替えられる場合に、前記静止ブレーキ作用が有効に働
    くことを特徴とする、請求項1から5のいずれか一項に記載の駆動システム。
  7. 【請求項7】 前記ジェネレータが、電気スイッチ(33)によって直接に
    短絡されるか、抵抗器、キャパシタ、及びコイルを介して短絡され、前記電気ス
    イッチは、電気制御システム(20)がオフに切り替えられると、ペダル抵抗T
    Wを生成するために閉止されることを特徴とする、請求項1から6のいずれか一
    項に記載の駆動システム。
  8. 【請求項8】 大きなスタートモーメントMAが、スタートの間における電
    気スイッチ(33)の短いスイッチオン及びスイッチオフ(チョッパリング)に
    よって生成されることを特徴とする、請求項7に記載の駆動システム。
  9. 【請求項9】 前記ジェネレータ(6)の最大効率の範囲が、ペダル動作頻
    度の通常の範囲に相当し、好ましくは50〜100rpmの大きさであることを
    特徴とする、請求項1から8のいずれか一項に記載の駆動システム。
  10. 【請求項10】 前記ジェネレータ制御プログラム(21)が、幾つかのモ
    ーメント特性(M60、M120)を備え、前記モーメント特性は、相互の間で
    変更することができ、またペダル動作頻度の通常の範囲内で増大することを特徴
    とする、請求項1から9のいずれか一項に記載の駆動システム。
  11. 【請求項11】 ブレーキ作用抵抗器、渦電流ブーキ、摩擦ブレーキパッド
    、気体及び流体ダンピング素子等の電気、機械、又は流体ブレーキ(45)、又
    は、スプリングパワー貯蔵装置、又は気体及び液体貯蔵装置等の機械的貯蔵装置
    (46)が、踏みペダル(5)及びジェネレータ(6)へ割り当てられることを
    特徴とする、請求項1から10のいずれか一項に記載の駆動システム。
  12. 【請求項12】 ブロック可能フリーホイールシステム(42)又は切り替
    え可能クラッチ(43)が、踏みペダルとジェネレータとの間に設けられている
    ことを特徴とする、請求項1から11のいずれか一項に記載の駆動システム。
  13. 【請求項13】 前記駆動システムが、踏みペダル(5)、ジェネレータ(
    6)、可能性としてスピードトランスミッション(7)、及びジェネレータ制御
    システム(20.1)を有するペダルジェネレータモジュール(8)と、制御モ
    ジュール(20)と、及び、モータ(11)、可能性として減速トランスミッシ
    ョン(12)、及びモータ制御システム(20.2)を有する駆動モータモジュ
    ール(18)等のモジュールユニットを備えることを特徴とする、請求項1から
    12のいずれか一項に記載の駆動システム。
  14. 【請求項14】 電気貯蔵装置(14)、及び特にスーパキャパシタ(15
    )(スーパキャップ)が、短期の貯蔵装置として設けられていることを特徴とす
    る、請求項1から13のいずれか一項に記載の駆動システム。
  15. 【請求項15】 それぞれ高速範囲及び低速範囲のために使用される2つの
    異なった設計のモータ(11a、11b)が設けられているか、切り替えられる
    巻線を有する1つのモータが設けられていることを特徴とする、請求項1から1
    4のいずれか一項に記載の駆動システム。
  16. 【請求項16】 踏みペダル上のモーメント又はトルク、パワー及び1分当
    たりの回転数等の動作データが、記録及び表示されることを特徴とする、請求項
    1から15のいずれか一項に記載の駆動システム。
  17. 【請求項17】 インタフェース(35)が、外部装置を接続するために設
    けられることを特徴とする、請求項1から16のいずれか一項に記載の駆動シス
    テム。
  18. 【請求項18】 取り外し可能なデータ貯蔵装置(29)が設けられ、前記
    データ貯蔵装置は、取り外されたときにシステムの閉止機能を実行することを特
    徴とする、請求項1から17のいずれか一項に記載の駆動システム。
  19. 【請求項19】 電気回路が、トレーニング装置(言い換えれば、車両)で
    使用される動作プログラム(24)(言い換えれば、駆動プログラム又は乗車プ
    ログラム(25))を含むことを特徴とする、請求項1から18のいずれか一項
    に記載の駆動システム。
  20. 【請求項20】 前記電気制御システム(20)が、運動動作が起こらない
    選択可能な時間間隔の後に、非動作状態又はアイドル状態へ移行し、及び/又は
    ペダルが所望のスタート位置へ動かされることを特徴とする、請求項1から19
    のいずれか一項に記載の駆動システム。
  21. 【請求項21】 前記踏みペダル(5)(言い換えれば、筋力駆動装置)が
    、変更可能な幾何学的形状を有することを特徴とする、請求項1から20のいず
    れか一項に記載の駆動システム。
  22. 【請求項22】 請求項1から21のいずれか一項に記載の駆動システムを
    有する車両。
  23. 【請求項23】 請求項1から21のいずれか一項に記載の駆動システムを
    有するトレーニング装置。
JP2000609306A 1999-04-03 2000-03-30 筋力によって作動される駆動システム Pending JP2002540868A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH63999 1999-04-03
CH639/99 1999-04-03
PCT/CH2000/000189 WO2000059773A2 (de) 1999-04-03 2000-03-30 Mit muskelkraft betreibbares elektrisches antriebssystem

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002540868A true JP2002540868A (ja) 2002-12-03

Family

ID=4191706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000609306A Pending JP2002540868A (ja) 1999-04-03 2000-03-30 筋力によって作動される駆動システム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7156780B1 (ja)
EP (1) EP1165188B1 (ja)
JP (1) JP2002540868A (ja)
AT (1) ATE258454T1 (ja)
AU (1) AU3414100A (ja)
DE (1) DE50005141D1 (ja)
WO (1) WO2000059773A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012517382A (ja) * 2009-02-12 2012-08-02 ネクストドライブ リミテッド 自転車変速システム
JP2013240724A (ja) * 2013-09-12 2013-12-05 Tai-Her Yang 人力駆動装置

Families Citing this family (112)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITPS20000019A1 (it) * 2000-11-03 2002-05-03 Adriano Sbrega Dispositivo per esercizi di riabilitazione fisica con le parti inferiori e supeiori del corpo, con possibilita' di selezionare una funzione totalmente o parzialmente passiva od attiva del paziente.
AU2002255568B8 (en) * 2001-02-20 2014-01-09 Adidas Ag Modular personal network systems and methods
DE102004045140A1 (de) * 2004-09-19 2006-03-23 Korfmacher, Georg Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung insbesondere von alternierenden Bewegungen
AT502532B1 (de) * 2005-08-16 2007-06-15 Spinwood Trading & Consulting Fahrzeug
AT501842B1 (de) * 2005-05-13 2008-05-15 Spinwood Trading & Consulting Fahrzeug
EP1879790B1 (de) 2005-05-13 2009-03-18 Spinwood Trading & Consulting Ltd. Fahrzeug
AT503472B1 (de) * 2006-03-23 2008-01-15 Spinwood Trading & Consulting Fahrzeug
WO2007117149A1 (en) * 2006-04-10 2007-10-18 Ziad Badarneh All wheel drive cycle
GB2444116B (en) * 2006-11-24 2011-07-13 Akhter Group Plc Electrical energy generation and storage system
US20080161168A1 (en) * 2006-12-28 2008-07-03 Shih-Wen Hsiao Power generating structure of an exerciser
EP2018896A1 (en) * 2007-07-23 2009-01-28 Leao Wang Motor control apparatus providing exercise resistance and auto-rewinding functions
DE102007050552B3 (de) * 2007-10-23 2008-09-04 Carbike Gmbh Elektrofahrzeug mit einer Motorsteuerung über eine Tretkurbel
AP2011005526A0 (en) * 2008-06-16 2011-02-28 Power Plate Int Ltd Training system comprising a cycling device.
US8469861B1 (en) * 2008-08-20 2013-06-25 Susan L. McFee Pushable exercise apparatus for resistance training
CN101676142B (zh) * 2008-09-18 2013-04-10 胡改清 自发电电动汽车
US8330400B2 (en) * 2008-10-09 2012-12-11 Tai-Her Yang Electric motor drive system with bi-directional input and constant directional output
US7967728B2 (en) 2008-11-16 2011-06-28 Vyacheslav Zavadsky Wireless game controller for strength training and physiotherapy
US8143823B2 (en) * 2008-12-19 2012-03-27 Tai-Her Yang Bidirectional different speed ratio electric motor driving device with bidirectional input
CN201541233U (zh) * 2008-12-19 2010-08-04 杨泰和 双向不等速电马达恒向输出驱动系统
US8143822B2 (en) * 2008-12-19 2012-03-27 Tai-Her Yang Bidirectional unequal speed electric motor driven bidirectional output system
US8408095B2 (en) * 2008-12-19 2013-04-02 Tai-Her Yang Bidirectional different speed ratio driving device with bidirectional manpower input
US20100156210A1 (en) * 2008-12-19 2010-06-24 Tai-Her Yang Bidirectional unequal speed electric motor driven constant directional output system
US20100154585A1 (en) * 2008-12-19 2010-06-24 Tai-Her Yang Bidirectional different speed ratio driving device with bidirectional manpower input
US20100317494A1 (en) * 2009-06-15 2010-12-16 Leao Wang Method for providing a resistance to an exercise apparatus with an inertia resistance wheel and a resistance-providing apparatus employing the same
DE102009029658A1 (de) * 2009-09-22 2011-03-24 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Regelung einer Rekuperation bei einem pedalgetriebenen Fahrzeug
DE102009046949A1 (de) * 2009-11-23 2011-05-26 Zf Friedrichshafen Ag Kraftfahrzeug mit Energieerzeugungsmitteln, sowie Verfahren zum Betrieb desselbigen
US8801022B2 (en) * 2009-12-29 2014-08-12 Mando Corporation Folding type bicycle
DE102010006704A1 (de) * 2010-02-02 2011-08-04 Hägele, Martin F., 73560 Kraftfahrzeug mit einer Trainingsvorrichtung
US8485944B2 (en) * 2010-04-21 2013-07-16 Jeffrey M Drazan Contribution of energy to an intelligent electrical network through an exercise apparatus
DE102010018138B4 (de) 2010-04-24 2020-01-16 Alfred Ottowitz Verfahren zum Betrieb eines Fahrrades mit wenigstens zwei elektrischen Antriebsmotoren und Steuereinheit
US20110266082A1 (en) * 2010-05-03 2011-11-03 Tai-Her Yang Asynchronous wired-transmission electric pedalling vehicle driven by human generating power
US20110266812A1 (en) * 2010-05-03 2011-11-03 Tai-Her Yang Asynchronous wired-transmission electric drive system driven by human generating power
NL1038163C2 (nl) * 2010-08-12 2012-02-14 Easymeasure Developments B V Werkwijze en inrichting voor een elektrische fiets met constant verzet.
US8960053B2 (en) * 2010-10-22 2015-02-24 Tai-Her Yang Manual driving device having functions of turning input direction and generating identification sound
DE102011082027A1 (de) * 2011-02-09 2012-08-09 Robert Bosch Gmbh Trainingsvorrichtung mit einer elektrischen Maschine und Verfahren
US9403053B2 (en) * 2011-05-26 2016-08-02 The Regents Of The University Of California Exercise promotion, measurement, and monitoring system
US20130057183A1 (en) * 2011-09-07 2013-03-07 Tai-Her Yang Hydraulic electricity generator and separation type electric fluid pump driven by the same
DE102011084896B4 (de) * 2011-10-20 2020-03-19 Continental Automotive Gmbh Betriebsverfahren für ein elektrisch betriebenes Fahrrad
KR20140038049A (ko) 2012-09-19 2014-03-28 주식회사 만도 전기 자전거 및 그 제어방법
JP6150200B2 (ja) * 2013-03-28 2017-06-21 株式会社エクォス・リサーチ 電動車両
DE102013012208C5 (de) * 2013-07-17 2019-07-04 Institut für Automatisierung und Informatik GmbH Zentrum für industrielle Forschung und Entwicklung Wernigerode Elektrisches Antriebssystem für ein mit Muskelkraft betriebenes Fahrzeug
DE102014000925A1 (de) * 2014-01-28 2015-07-30 Philipp Graf von Magnis Elektrofahrrad
US20160362021A1 (en) 2014-02-26 2016-12-15 Bike2 Aps An electric vehicle with controllable generator
TWI568626B (zh) * 2014-03-03 2017-02-01 諧波創新科技股份有限公司 電動自行車動力模組
US9469373B2 (en) * 2014-12-17 2016-10-18 VeloMetro Mobility Inc. Drivetrain system for an electrically assisted human powered vehicle
EP3408168B1 (en) 2016-01-26 2019-08-14 Swissmove AG Pedal drive system and method of operating a pedal drive system
US11701536B2 (en) 2016-01-26 2023-07-18 Swissmove C/O Anwalts—Und Wirtschaftskanzlei Kmuforum Gmbh Pedal drive system
DE102016209275B3 (de) * 2016-05-30 2017-09-28 Robert Bosch Gmbh Steuerungsverfahren und Vorrichtungen zur Steuerung des Elektromotors eines Elektrofahrrads
KR101908009B1 (ko) 2017-02-13 2018-12-18 주식회사 만도 전기 자전거 및 그 제어방법
EP3615402B1 (en) * 2017-04-27 2023-06-14 Podbike As Multi-track cycle
ES2927279T3 (es) * 2017-04-28 2022-11-03 Podbike As Sistema de control de motor para bicicleta multipista con transmisión eléctrica y asistencia eléctrica
WO2019076438A1 (en) * 2017-10-16 2019-04-25 Sveuciliste U Zagrebu Fakultet Elektrotehnike I Racunarstva HUMAN PROPULSION ELECTRIC PROPULSION SYSTEM WITH DECOUPLED PEDALS
CN108820120B (zh) * 2018-06-29 2020-11-17 北京巧骐科技有限公司 一种基于位置补偿的踏板负荷控制方法
CN108820118B (zh) * 2018-06-29 2020-12-25 北京巧骐科技有限公司 一种基于速度闭环的踏板负荷控制方法
CN108820119A (zh) * 2018-06-29 2018-11-16 北京巧骐科技有限公司 一种骑行脚踏板负荷控制系统
US10569833B1 (en) * 2018-09-13 2020-02-25 CR Design & Development, LLC Velocipede having split drive train
US12083380B2 (en) 2019-03-11 2024-09-10 Rom Technologies, Inc. Bendable sensor device for monitoring joint extension and flexion
US11185735B2 (en) 2019-03-11 2021-11-30 Rom Technologies, Inc. System, method and apparatus for adjustable pedal crank
US11541274B2 (en) 2019-03-11 2023-01-03 Rom Technologies, Inc. System, method and apparatus for electrically actuated pedal for an exercise or rehabilitation machine
US11904207B2 (en) 2019-05-10 2024-02-20 Rehab2Fit Technologies, Inc. Method and system for using artificial intelligence to present a user interface representing a user's progress in various domains
US11801423B2 (en) 2019-05-10 2023-10-31 Rehab2Fit Technologies, Inc. Method and system for using artificial intelligence to interact with a user of an exercise device during an exercise session
US11957960B2 (en) 2019-05-10 2024-04-16 Rehab2Fit Technologies Inc. Method and system for using artificial intelligence to adjust pedal resistance
US12102878B2 (en) 2019-05-10 2024-10-01 Rehab2Fit Technologies, Inc. Method and system for using artificial intelligence to determine a user's progress during interval training
US11654988B2 (en) 2019-06-26 2023-05-23 Weel Autonomy Inc. Balancing system in an autonomous electronic bicycle
US10754340B1 (en) * 2019-06-26 2020-08-25 Weel Autonomy Inc. Virtual gearing in an autonomous electronic bicycle
US11701548B2 (en) 2019-10-07 2023-07-18 Rom Technologies, Inc. Computer-implemented questionnaire for orthopedic treatment
US11071597B2 (en) 2019-10-03 2021-07-27 Rom Technologies, Inc. Telemedicine for orthopedic treatment
US11915816B2 (en) 2019-10-03 2024-02-27 Rom Technologies, Inc. Systems and methods of using artificial intelligence and machine learning in a telemedical environment to predict user disease states
US11887717B2 (en) 2019-10-03 2024-01-30 Rom Technologies, Inc. System and method for using AI, machine learning and telemedicine to perform pulmonary rehabilitation via an electromechanical machine
US11317975B2 (en) 2019-10-03 2022-05-03 Rom Technologies, Inc. Method and system for treating patients via telemedicine using sensor data from rehabilitation or exercise equipment
US12191018B2 (en) 2019-10-03 2025-01-07 Rom Technologies, Inc. System and method for using artificial intelligence in telemedicine-enabled hardware to optimize rehabilitative routines capable of enabling remote rehabilitative compliance
US12176089B2 (en) 2019-10-03 2024-12-24 Rom Technologies, Inc. System and method for using AI ML and telemedicine for cardio-oncologic rehabilitation via an electromechanical machine
US12100499B2 (en) 2020-08-06 2024-09-24 Rom Technologies, Inc. Method and system for using artificial intelligence and machine learning to create optimal treatment plans based on monetary value amount generated and/or patient outcome
US11087865B2 (en) 2019-10-03 2021-08-10 Rom Technologies, Inc. System and method for use of treatment device to reduce pain medication dependency
US11075000B2 (en) 2019-10-03 2021-07-27 Rom Technologies, Inc. Method and system for using virtual avatars associated with medical professionals during exercise sessions
US11961603B2 (en) 2019-10-03 2024-04-16 Rom Technologies, Inc. System and method for using AI ML and telemedicine to perform bariatric rehabilitation via an electromechanical machine
US11955221B2 (en) 2019-10-03 2024-04-09 Rom Technologies, Inc. System and method for using AI/ML to generate treatment plans to stimulate preferred angiogenesis
US12224052B2 (en) 2019-10-03 2025-02-11 Rom Technologies, Inc. System and method for using AI, machine learning and telemedicine for long-term care via an electromechanical machine
US12062425B2 (en) 2019-10-03 2024-08-13 Rom Technologies, Inc. System and method for implementing a cardiac rehabilitation protocol by using artificial intelligence and standardized measurements
US11101028B2 (en) 2019-10-03 2021-08-24 Rom Technologies, Inc. Method and system using artificial intelligence to monitor user characteristics during a telemedicine session
US11270795B2 (en) 2019-10-03 2022-03-08 Rom Technologies, Inc. Method and system for enabling physician-smart virtual conference rooms for use in a telehealth context
US11282604B2 (en) 2019-10-03 2022-03-22 Rom Technologies, Inc. Method and system for use of telemedicine-enabled rehabilitative equipment for prediction of secondary disease
US12246222B2 (en) 2019-10-03 2025-03-11 Rom Technologies, Inc. Method and system for using artificial intelligence to assign patients to cohorts and dynamically controlling a treatment apparatus based on the assignment during an adaptive telemedical session
US12220201B2 (en) 2019-10-03 2025-02-11 Rom Technologies, Inc. Remote examination through augmented reality
US11069436B2 (en) 2019-10-03 2021-07-20 Rom Technologies, Inc. System and method for use of telemedicine-enabled rehabilitative hardware and for encouraging rehabilitative compliance through patient-based virtual shared sessions with patient-enabled mutual encouragement across simulated social networks
US11915815B2 (en) 2019-10-03 2024-02-27 Rom Technologies, Inc. System and method for using artificial intelligence and machine learning and generic risk factors to improve cardiovascular health such that the need for additional cardiac interventions is mitigated
US12020800B2 (en) 2019-10-03 2024-06-25 Rom Technologies, Inc. System and method for using AI/ML and telemedicine to integrate rehabilitation for a plurality of comorbid conditions
US12020799B2 (en) 2019-10-03 2024-06-25 Rom Technologies, Inc. Rowing machines, systems including rowing machines, and methods for using rowing machines to perform treatment plans for rehabilitation
US11955220B2 (en) 2019-10-03 2024-04-09 Rom Technologies, Inc. System and method for using AI/ML and telemedicine for invasive surgical treatment to determine a cardiac treatment plan that uses an electromechanical machine
US11756666B2 (en) 2019-10-03 2023-09-12 Rom Technologies, Inc. Systems and methods to enable communication detection between devices and performance of a preventative action
US12230382B2 (en) 2019-10-03 2025-02-18 Rom Technologies, Inc. Systems and methods for using artificial intelligence and machine learning to predict a probability of an undesired medical event occurring during a treatment plan
US11955222B2 (en) 2019-10-03 2024-04-09 Rom Technologies, Inc. System and method for determining, based on advanced metrics of actual performance of an electromechanical machine, medical procedure eligibility in order to ascertain survivability rates and measures of quality-of-life criteria
US11139060B2 (en) 2019-10-03 2021-10-05 Rom Technologies, Inc. Method and system for creating an immersive enhanced reality-driven exercise experience for a user
US11923065B2 (en) 2019-10-03 2024-03-05 Rom Technologies, Inc. Systems and methods for using artificial intelligence and machine learning to detect abnormal heart rhythms of a user performing a treatment plan with an electromechanical machine
US12230381B2 (en) 2019-10-03 2025-02-18 Rom Technologies, Inc. System and method for an enhanced healthcare professional user interface displaying measurement information for a plurality of users
US12154672B2 (en) 2019-10-03 2024-11-26 Rom Technologies, Inc. Method and system for implementing dynamic treatment environments based on patient information
US11830601B2 (en) 2019-10-03 2023-11-28 Rom Technologies, Inc. System and method for facilitating cardiac rehabilitation among eligible users
US11955223B2 (en) 2019-10-03 2024-04-09 Rom Technologies, Inc. System and method for using artificial intelligence and machine learning to provide an enhanced user interface presenting data pertaining to cardiac health, bariatric health, pulmonary health, and/or cardio-oncologic health for the purpose of performing preventative actions
US11282599B2 (en) 2019-10-03 2022-03-22 Rom Technologies, Inc. System and method for use of telemedicine-enabled rehabilitative hardware and for encouragement of rehabilitative compliance through patient-based virtual shared sessions
US11978559B2 (en) 2019-10-03 2024-05-07 Rom Technologies, Inc. Systems and methods for remotely-enabled identification of a user infection
US12087426B2 (en) 2019-10-03 2024-09-10 Rom Technologies, Inc. Systems and methods for using AI ML to predict, based on data analytics or big data, an optimal number or range of rehabilitation sessions for a user
US20230245750A1 (en) 2019-10-03 2023-08-03 Rom Technologies, Inc. Systems and methods for using elliptical machine to perform cardiovascular rehabilitation
US12150792B2 (en) 2019-10-03 2024-11-26 Rom Technologies, Inc. Augmented reality placement of goniometer or other sensors
US11826613B2 (en) 2019-10-21 2023-11-28 Rom Technologies, Inc. Persuasive motivation for orthopedic treatment
US11107591B1 (en) 2020-04-23 2021-08-31 Rom Technologies, Inc. Method and system for describing and recommending optimal treatment plans in adaptive telemedical or other contexts
CN111806616A (zh) * 2020-08-17 2020-10-23 公斌 一种骑马式液压自行车
CN114056479B (zh) * 2021-11-26 2023-02-03 江苏科技大学 一种自适应电助力单车扭矩控制方法及控制系统
GB2614334A (en) * 2022-01-04 2023-07-05 E Pedd Ltd Hybrid vehicle
FR3131874A1 (fr) 2022-01-17 2023-07-21 Cixi Pédalier à générateur de retour haptique
FR3143538A1 (fr) * 2022-12-20 2024-06-21 Valeo Embrayages Engin de mobilité à assistance électrique
NL2035162B1 (nl) * 2023-06-23 2025-01-10 Van Raam Mobility B V Elektrische fiets en regelsysteem daarvoor
DE102023120441A1 (de) * 2023-08-01 2025-02-06 Movaria GmbH Steuereinheit mit einem Strommodul zur Bestimmung eines Generatorstroms

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4709917A (en) * 1982-09-03 1987-12-01 Yang Tai Her Mock bicycle for exercise and training effects
US4938474A (en) * 1988-12-23 1990-07-03 Laguna Tectrix, Inc. Exercise apparatus and method which simulate stair climbing
US5213555A (en) * 1990-02-27 1993-05-25 Hood Robert L Exercise equipment information, communication and display system
US5256115A (en) * 1991-03-25 1993-10-26 William G. Scholder Electronic flywheel and clutch for exercise apparatus
US5199931A (en) * 1991-11-27 1993-04-06 Fitness Master, Inc. Exercise machine for simulating stair climbing
DE19600698A1 (de) 1996-01-10 1997-08-07 Magnet Motor Gmbh Mit Muskelkraft betreibbares Fahrzeug, insbesondere Fahrrad
DE19732430A1 (de) * 1997-07-28 1999-02-11 Harald Kutze Ein- oder mehrspuriges Muskel-Elektro-Hybrid-Fahrzeug

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012517382A (ja) * 2009-02-12 2012-08-02 ネクストドライブ リミテッド 自転車変速システム
JP2013240724A (ja) * 2013-09-12 2013-12-05 Tai-Her Yang 人力駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE50005141D1 (de) 2004-03-04
EP1165188B1 (de) 2004-01-28
WO2000059773A3 (de) 2001-07-12
WO2000059773A2 (de) 2000-10-12
US7156780B1 (en) 2007-01-02
ATE258454T1 (de) 2004-02-15
EP1165188A2 (de) 2002-01-02
WO2000059773A9 (de) 2001-08-02
AU3414100A (en) 2000-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002540868A (ja) 筋力によって作動される駆動システム
US6320336B1 (en) Bicycle with power assisting function
JP5631899B2 (ja) 自転車変速システム
CN103770900B (zh) 一种自行车
US4111274A (en) Electrically-powered tricycle
CN107873010B (zh) 操作具有机电驱动装置的脚踏车的方法
JPH0323395B2 (ja)
JP2015514635A (ja) 動力ユニット
CN111683867B (zh) 动力系
NL8002680A (nl) Fiets.
US10710675B2 (en) Electric bike
EP2465760A1 (en) Wheeled device with lever pedal mechanism
CN111788086B (zh) 用于踏板车的动力传动系
US20200115003A1 (en) Hybrid powertrain for a pedal vehicle, control unit therefor, pedal vehicle
JP4518300B2 (ja) 電動補助自転車の制御装置
JP4518301B2 (ja) 電動補助自転車の制御装置
JP2002255080A (ja) 電動補助自転車の制御装置
KR20090103259A (ko) 전동 자전거
RU2223886C2 (ru) Велосипед
JP3974979B2 (ja) 電動補助自転車における補助動力制御装置
JP2002321680A (ja) 電動アシスト自転車の運転装置。
US20050253355A1 (en) Leverage-activated bicycle, leverage activated tricycle, leverage activated vehicle moved by electricity generated by human power
JP3412412B2 (ja) 電気自転車
CN2611279Y (zh) 手摇折叠滑轮车
AU2021102963A4 (en) A hybrid treadmill scooter