JP2002540644A - Wcdmaネットワークにおけるgps補助データの供給 - Google Patents
Wcdmaネットワークにおけるgps補助データの供給Info
- Publication number
- JP2002540644A JP2002540644A JP2000587203A JP2000587203A JP2002540644A JP 2002540644 A JP2002540644 A JP 2002540644A JP 2000587203 A JP2000587203 A JP 2000587203A JP 2000587203 A JP2000587203 A JP 2000587203A JP 2002540644 A JP2002540644 A JP 2002540644A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mobile
- network
- terminal
- dgps
- auxiliary data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/24—Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts
- H04B7/26—Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S19/00—Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
- G01S19/01—Satellite radio beacon positioning systems transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
- G01S19/03—Cooperating elements; Interaction or communication between different cooperating elements or between cooperating elements and receivers
- G01S19/07—Cooperating elements; Interaction or communication between different cooperating elements or between cooperating elements and receivers providing data for correcting measured positioning data, e.g. DGPS [differential GPS] or ionosphere corrections
- G01S19/071—DGPS corrections
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W64/00—Locating users or terminals or network equipment for network management purposes, e.g. mobility management
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
(57)【要約】
移動通信装置(12,20)の位置検出を容易にするため、WCDMA無線通信ネットワーク(10)によってディファレンシャルGPS(DGPS)補助データ(58,59)を供給する方法である。方法はDGPS補助データの専用物理データチャネル(DPDCH)及び/又は専用物理制御チャネル(DPCCH)による供給を含む。移動通信端末は一体型GPS受信機を有し、セルラ又はPCS電話機ハンドセット、可搬型コンピュータ、PDA等を含むことができる。本発明は約5mの精度までの移動通信装置の位置検出を実現するためのDGPS補助データ供給機構を容易にする。
Description
【0001】 (発明が属する技術分野) 本発明は主に無線通信ネットワークに関し、特に移動体の位置検出のための広
帯域符号分割多重アクセス(WCDMA)第3世代(3G)ネットワークに関す
る。
帯域符号分割多重アクセス(WCDMA)第3世代(3G)ネットワークに関す
る。
【0002】 (背景技術) 固定無線機及びセルラ式の移動機を含む無線通信ネットワークは発展し続けて
いる。無線通信を提供するために現在利用可能な技術はCDMA、TDMA、G
SM、AMPS及びD−AMPSを含むいくつかが存在する。これらのネットワ
ークは世界中に配置され続けている。世界中の多くの機器サプライヤーが現在こ
れらの多様なシステムを製造するとともに、これら様々なシステムの共通性及び
動作互換性を確実な物とするために標準化グループを通じて作業している。
いる。無線通信を提供するために現在利用可能な技術はCDMA、TDMA、G
SM、AMPS及びD−AMPSを含むいくつかが存在する。これらのネットワ
ークは世界中に配置され続けている。世界中の多くの機器サプライヤーが現在こ
れらの多様なシステムを製造するとともに、これら様々なシステムの共通性及び
動作互換性を確実な物とするために標準化グループを通じて作業している。
【0003】 無線通信ネットワークが次世紀へ移行するに伴い、第3世代(3G)ネットワ
ークに基づく広帯域符号分割多重アクセス(WCDMA)として現在知られてい
る、新しい形式の無線ネットワークが発展している。これら第3世代無線システ
ムはFPLMNについて徐々に現実的なものになってきている。
ークに基づく広帯域符号分割多重アクセス(WCDMA)として現在知られてい
る、新しい形式の無線ネットワークが発展している。これら第3世代無線システ
ムはFPLMNについて徐々に現実的なものになってきている。
【0004】 無線ネットワーク内部の移動加入者の位置検出の提供に対する要望がある。現
在の実装は、約18mまでの精度を有する到着時間差(TDOA)技術に基づい
ている。この精度はいくつかの機能にとっては十分であり、今日のネットワーク
に実装可能であるけれども、移動加入者のより高精度な位置検出が必要とされて
いる。改良された移動局ベースの位置検出法は、位置検出に使用され、ネットワ
ークに必要となる追加能力の必要性もまた削減するであろう。特に3Gネットワ
ークに基づくWCDMAにおける移動局の改良された位置検出方法をどのように
して最もうまく達成するかを決定するために標準化委員会によって審議されてい
る技術の開発は現在も進行中である。
在の実装は、約18mまでの精度を有する到着時間差(TDOA)技術に基づい
ている。この精度はいくつかの機能にとっては十分であり、今日のネットワーク
に実装可能であるけれども、移動加入者のより高精度な位置検出が必要とされて
いる。改良された移動局ベースの位置検出法は、位置検出に使用され、ネットワ
ークに必要となる追加能力の必要性もまた削減するであろう。特に3Gネットワ
ークに基づくWCDMAにおける移動局の改良された位置検出方法をどのように
して最もうまく達成するかを決定するために標準化委員会によって審議されてい
る技術の開発は現在も進行中である。
【0005】 (発明の概要) 本発明は専用物理データチャネル(DPDCH)及び/又は専用物理制御チャ
ネル(DPCCH)によってWCDMAネットワーク内にDGPS(differentia
l GPS)補助データを供給する方法として技術的利点を達成する。DGPS補助デ
ータをこれらのチャネルで供給することにより、3Gネットワークに基づくWC
DMA内の、GPS受信機を有する移動局は、自らの位置を約5mの精度まで正
確に判定可能となる。
ネル(DPCCH)によってWCDMAネットワーク内にDGPS(differentia
l GPS)補助データを供給する方法として技術的利点を達成する。DGPS補助デ
ータをこれらのチャネルで供給することにより、3Gネットワークに基づくWC
DMA内の、GPS受信機を有する移動局は、自らの位置を約5mの精度まで正
確に判定可能となる。
【0006】 移動ユーザ端末はPCS又はセルラ電話のような移動セルラタイプの移動局か
ら成ってもよいが、コンピュータ又はPDAもまた含むこともできる。
ら成ってもよいが、コンピュータ又はPDAもまた含むこともできる。
【0007】 本発明による移動通信端末はサービスを提供する無線通信ネットワークと無線
通信を交換する機構及び、DGPS補助データをDPDCH又はDPCCHとい
った専用物理チャネル上で受信する手段を含む。移動通信端末はさらに、改良さ
れた分解能を有するこのGPS補助データの関数として移動通信端末の位置を決
定するための回路及びソフトウェアを、GPS受信機内に有する。
通信を交換する機構及び、DGPS補助データをDPDCH又はDPCCHとい
った専用物理チャネル上で受信する手段を含む。移動通信端末はさらに、改良さ
れた分解能を有するこのGPS補助データの関数として移動通信端末の位置を決
定するための回路及びソフトウェアを、GPS受信機内に有する。
【0008】 (発明の詳細な説明) 図1は本発明の好ましい実施例による通信ネットワーク10のブロック図を示
す。通信ネットワーク10は、サービスを提供するWCDMA発呼側ネットワー
ク14へRF通信リンクによって接続された発呼側移動局12を含むよう、無線
電話ネットワークから成ることが好ましい。発呼側移動局12は好ましくは無線
移動局からなる無線通信装置である。図において、発呼側WCDMAネットワー
ク14は公衆交換電話網(PSTN)から成っていてもよい中継ネットワーク又
は通信リンク16に接続されているが、必要なら光ネットワークを含む他のネッ
トワークをまた有していてもよい。
す。通信ネットワーク10は、サービスを提供するWCDMA発呼側ネットワー
ク14へRF通信リンクによって接続された発呼側移動局12を含むよう、無線
電話ネットワークから成ることが好ましい。発呼側移動局12は好ましくは無線
移動局からなる無線通信装置である。図において、発呼側WCDMAネットワー
ク14は公衆交換電話網(PSTN)から成っていてもよい中継ネットワーク又
は通信リンク16に接続されているが、必要なら光ネットワークを含む他のネッ
トワークをまた有していてもよい。
【0009】 中継ネットワーク16はディジタル化された音声通話(digitized voice call)
を含む電気信号を、発呼側ネットワーク14及び着呼側ネットワーク18との間
でインタフェース及び通信する。着呼側ネットワーク18は発呼側ネットワーク
14と同一でも異なっていても良く、AMPS、D−AMPS、TDMA、GS
M及びIS−95ネットワークから構成されても良い。説明を目的として、着呼
側ネットワーク18はWCDMAネットワークとして記載されている。着呼側ネ
ットワーク18は、RFリンクを介して、無線セルラ又はPCS加入局といった
、固定局又は移動局から構成されてよい着呼側移動局20に接続されるとともに
、サービスを行う。無線局及びネットワークは中継ネットワーク16上を通信さ
れるディジタル信号の符号化及び復号化を提供するためのコーデックを有しても
良い。
を含む電気信号を、発呼側ネットワーク14及び着呼側ネットワーク18との間
でインタフェース及び通信する。着呼側ネットワーク18は発呼側ネットワーク
14と同一でも異なっていても良く、AMPS、D−AMPS、TDMA、GS
M及びIS−95ネットワークから構成されても良い。説明を目的として、着呼
側ネットワーク18はWCDMAネットワークとして記載されている。着呼側ネ
ットワーク18は、RFリンクを介して、無線セルラ又はPCS加入局といった
、固定局又は移動局から構成されてよい着呼側移動局20に接続されるとともに
、サービスを行う。無線局及びネットワークは中継ネットワーク16上を通信さ
れるディジタル信号の符号化及び復号化を提供するためのコーデックを有しても
良い。
【0010】 発呼側WCDMAネットワーク14は無線周波数(RF)リンクを介して発呼
側移動局又は固定局12にサービスを提供する基地送受信局(BTS)30を含
む。例示及び理解を容易にする目的で1つのみが示されているが、各BTS30
は複数の局12にサービスを提供する。発呼側ネットワーク14は無線ネットワ
ークコントローラ(RNC)32及びネットワーク交換システム(NSS)34
をさらに含む。時にBTS及びRNCはまとめて基地交換局(BSS)と呼ばれ
る。
側移動局又は固定局12にサービスを提供する基地送受信局(BTS)30を含
む。例示及び理解を容易にする目的で1つのみが示されているが、各BTS30
は複数の局12にサービスを提供する。発呼側ネットワーク14は無線ネットワ
ークコントローラ(RNC)32及びネットワーク交換システム(NSS)34
をさらに含む。時にBTS及びRNCはまとめて基地交換局(BSS)と呼ばれ
る。
【0011】 RNC32は複数のBTS30とNSS34との間の音声通話をインタフェー
スする。なお、例示及び理解を容易にする目的で1つのみが示されているが、R
NC32は一般に複数のBTS30にサービスを提供する。同様に、本発明の例
示を目的として1つのみが示されているがNSS34は複数のRNC32にサー
ビスを提供する。NSS34はホームロケーションレジスタ(HLR)、移動局
位置検出ノード及び、現在発呼側ネットワーク14によってサービスされている
局12の様々な情報を含み、記憶するビジタロケーションレジスタ(VLR)を
含む。
スする。なお、例示及び理解を容易にする目的で1つのみが示されているが、R
NC32は一般に複数のBTS30にサービスを提供する。同様に、本発明の例
示を目的として1つのみが示されているがNSS34は複数のRNC32にサー
ビスを提供する。NSS34はホームロケーションレジスタ(HLR)、移動局
位置検出ノード及び、現在発呼側ネットワーク14によってサービスされている
局12の様々な情報を含み、記憶するビジタロケーションレジスタ(VLR)を
含む。
【0012】 着呼側ネットワーク18は着呼局20にサービスを提供するBTS40を含み
、一般に複数の局20にサービスを提供する。着呼側ネットワーク18はさらに
RNC42及びNSS44を含む。着呼側ネットワーク18は発呼側ネットワー
ク14と同一の動作プロトコル、すなわち両者ともWCDMAネットワークであ
っても、又は着呼側ネットワーク18が発呼側ネットワーク14と異なる動作プ
ロトコル、すなわち発呼側ネットワーク14がWCDMAで着呼側ネットワーク
がAMPS、D−AMPS、GSM、TDMA又はIS−95プロトコルに基づ
いていてもよい。NSS44はHLR及び、着呼側ネットワーク18で現在サー
ビスされている全ての局20のための情報の記録を維持するためのVLRを含む
。基準GPS受信機46は、本発明による発呼側移動局12によって使用するた
めに、GPS補助データ位置検出情報をネットワーク14及びネットワーク18
のそれぞれに供給する。
、一般に複数の局20にサービスを提供する。着呼側ネットワーク18はさらに
RNC42及びNSS44を含む。着呼側ネットワーク18は発呼側ネットワー
ク14と同一の動作プロトコル、すなわち両者ともWCDMAネットワークであ
っても、又は着呼側ネットワーク18が発呼側ネットワーク14と異なる動作プ
ロトコル、すなわち発呼側ネットワーク14がWCDMAで着呼側ネットワーク
がAMPS、D−AMPS、GSM、TDMA又はIS−95プロトコルに基づ
いていてもよい。NSS44はHLR及び、着呼側ネットワーク18で現在サー
ビスされている全ての局20のための情報の記録を維持するためのVLRを含む
。基準GPS受信機46は、本発明による発呼側移動局12によって使用するた
めに、GPS補助データ位置検出情報をネットワーク14及びネットワーク18
のそれぞれに供給する。
【0013】 中継ネットワーク16は好ましくはPSTNである。発呼側NSS34及び着
呼側NSS44は、好ましくはパルス符号変調(PCM)形式に符号化され、6
4kbpsで伝送されるディジタル化音声データを交換する。PCMが好ましい
符号化形式だが、他の符号化形式も本発明で使用することが可能である。同様に
、64kbps以外の伝送速度もまた本発明によって想定されている。一般に、
中継ネットワーク16上を伝送されるディジタル化音声データは発呼側ネットワ
ーク14及び着呼側ネットワーク18の両方で互換性を有し、サポートされてい
る任意の形式であってよい。
呼側NSS44は、好ましくはパルス符号変調(PCM)形式に符号化され、6
4kbpsで伝送されるディジタル化音声データを交換する。PCMが好ましい
符号化形式だが、他の符号化形式も本発明で使用することが可能である。同様に
、64kbps以外の伝送速度もまた本発明によって想定されている。一般に、
中継ネットワーク16上を伝送されるディジタル化音声データは発呼側ネットワ
ーク14及び着呼側ネットワーク18の両方で互換性を有し、サポートされてい
る任意の形式であってよい。
【0014】 図2を参照して、50はディファレンシャルGPS(DGPS)補助データを
基準GPS受信機46から中継ネットワーク16を介してユーザ端末12へ提供
するためのメッセージフローを示す図である。52で示されるように、DGPS
補助データはネットワーク10の、BTS32といったノードによって、エアイ
ンタフェースを介してユーザ端末12へ、専用物理データチャネル(DPDCH
)又は専用物理制御チャネル(DPCCH)上で連続的に供給される。
基準GPS受信機46から中継ネットワーク16を介してユーザ端末12へ提供
するためのメッセージフローを示す図である。52で示されるように、DGPS
補助データはネットワーク10の、BTS32といったノードによって、エアイ
ンタフェースを介してユーザ端末12へ、専用物理データチャネル(DPDCH
)又は専用物理制御チャネル(DPCCH)上で連続的に供給される。
【0015】 54において、ユーザ端末12の位置検出を開始するために、RNC/コアネ
ットワーク34によって位置検出要求メッセージが送信される。このメッセージ
はBTS/ノードB32によって、位置検出要求メッセージ56として直ちにユ
ーザ端末12へ転送される。
ットワーク34によって位置検出要求メッセージが送信される。このメッセージ
はBTS/ノードB32によって、位置検出要求メッセージ56として直ちにユ
ーザ端末12へ転送される。
【0016】 58で、ユーザ端末12は、ネットワーク10から供給されるDGPS補助デ
ータを、位置を判定するか、本技術分野で周知の技術による、GPS衛星情報を
用いたユーザ端末12の位置検出を補助するために処理する一体型GPS受信機
を有する。ディファレンシャルGPS補助データは、ユーザ端末12の位置を約
5mの解像度まで判定するため、GPS衛星(図示せず)から予め用意された情
報(a priori information)をサーチする速度で処理されてもよい。ユーザ端末1
2の現在位置は位置検出応答メッセージ58によってユーザ端末12からBTS
/ノードB32へ供給され、メッセージは位置検出応答メッセージ59において
RNC/コアネットワーク34へ転送される。そして、DGPS補助データは将
来も使用できるようにDPDCH又はDPCCH上のエアインタフェースを介し
て継続的に供給される。
ータを、位置を判定するか、本技術分野で周知の技術による、GPS衛星情報を
用いたユーザ端末12の位置検出を補助するために処理する一体型GPS受信機
を有する。ディファレンシャルGPS補助データは、ユーザ端末12の位置を約
5mの解像度まで判定するため、GPS衛星(図示せず)から予め用意された情
報(a priori information)をサーチする速度で処理されてもよい。ユーザ端末1
2の現在位置は位置検出応答メッセージ58によってユーザ端末12からBTS
/ノードB32へ供給され、メッセージは位置検出応答メッセージ59において
RNC/コアネットワーク34へ転送される。そして、DGPS補助データは将
来も使用できるようにDPDCH又はDPCCH上のエアインタフェースを介し
て継続的に供給される。
【0017】 ユーザ端末12はPCS及びセルラ形式の移動電話、適切なリモートアクセス
回路が設けられたコンピュータ及びPDAを含む多くの移動通信装置を含んで良
い。従って、本発明においてユーザ端末12を特定形式に限定することは暗示さ
れない。むしろ、本発明は、約5mまでの位置検出精度を提供するため、特定形
式のDGPS補助データをWCDMAの搬送波上のDPDCH又はDPCCHの
一方又は両方によって供給することを意図している。WCDMA終端ユーザ端末
における一体型DGPS受信機は移動局のハンドセット内に埋め込まれるなど装
置に組み込まれてもよいし、付属品であっても良い。さらに、外部のPCやPD
Aが一体型DGPS受信機を設けられ、車両管理用等のための高精度な地図ツー
ルとして使用されてもよい。
回路が設けられたコンピュータ及びPDAを含む多くの移動通信装置を含んで良
い。従って、本発明においてユーザ端末12を特定形式に限定することは暗示さ
れない。むしろ、本発明は、約5mまでの位置検出精度を提供するため、特定形
式のDGPS補助データをWCDMAの搬送波上のDPDCH又はDPCCHの
一方又は両方によって供給することを意図している。WCDMA終端ユーザ端末
における一体型DGPS受信機は移動局のハンドセット内に埋め込まれるなど装
置に組み込まれてもよいし、付属品であっても良い。さらに、外部のPCやPD
Aが一体型DGPS受信機を設けられ、車両管理用等のための高精度な地図ツー
ルとして使用されてもよい。
【0018】 図3は専用物理制御チャネル(DPCCH)によって移動ユーザ12へ提供さ
れるDGPS補助データの1つの通信形式を示すブロック図である。図示の通り
、DPCCHの1データパケット60は約0.625ミリ秒の時間フレームを有
するスロットから構成される。このデータパケット60はパイロット信号、トラ
ンスポートフレームインジケータ(Transport Frame Indicator:TFI)及びト
ランスポートパワー制御(Transport Power Control:TPC)からなるNビット
のヘッダから構成される。TPCは一般にアップリンクにおける移動局12の出
力制御に用いられる。
れるDGPS補助データの1つの通信形式を示すブロック図である。図示の通り
、DPCCHの1データパケット60は約0.625ミリ秒の時間フレームを有
するスロットから構成される。このデータパケット60はパイロット信号、トラ
ンスポートフレームインジケータ(Transport Frame Indicator:TFI)及びト
ランスポートパワー制御(Transport Power Control:TPC)からなるNビット
のヘッダから構成される。TPCは一般にアップリンクにおける移動局12の出
力制御に用いられる。
【0019】 データパケット60は62で一般に示されるフレームのいくつかのタイムスロ
ットの1つを構成し、タイムスロットは合わせて約10ミリ秒のフレーム時間を
有する。このフレーム62は約720ミリ秒の期間を有するスーパーフレームを
構成する、複数のフレームの1つを構成する。
ットの1つを構成し、タイムスロットは合わせて約10ミリ秒のフレーム時間を
有する。このフレーム62は約720ミリ秒の期間を有するスーパーフレームを
構成する、複数のフレームの1つを構成する。
【0020】 さらに図3を参照して、DGPS補助データは一般にフレーム62内のスロッ
ト60約5個を構成する。しかし、標準規格の進展に従って、DGPS補助デー
タを提供するために必要なスロット数は増減してもよく、本発明においてDGP
S補助データを提供するために必要なスロットの数又は長さの限定は暗示されな
い。
ト60約5個を構成する。しかし、標準規格の進展に従って、DGPS補助デー
タを提供するために必要なスロット数は増減してもよく、本発明においてDGP
S補助データを提供するために必要なスロットの数又は長さの限定は暗示されな
い。
【0021】 図4に、DGPS補助データが専用物理制御チャネル(DPDCH)70によ
って提供される、本発明の別の実施例を示す。各情報パケット70はフレーム7
2を形成するいくつかのパケットの1つを構成する。これらのスロットは全体で
、スーパーフレーム74を構成するいくつかのフレーム72の1つを形成する。
本実施例において、DGPS補助データはスロット70約4又は5個によって提
供されるが、本発明において情報の形式の限定は暗示されない。
って提供される、本発明の別の実施例を示す。各情報パケット70はフレーム7
2を形成するいくつかのパケットの1つを構成する。これらのスロットは全体で
、スーパーフレーム74を構成するいくつかのフレーム72の1つを形成する。
本実施例において、DGPS補助データはスロット70約4又は5個によって提
供されるが、本発明において情報の形式の限定は暗示されない。
【0022】 本発明は、移動ユーザの位置検出を助けるために、DGPS補助データをWC
DMA3G無線通信ネットワークのDPDCH及び/又はDPCCHによって移
動ユーザへ供給することで技術的な利点を達成する。本発明は移動通信端末12
の約5mまでの精度で位置検出することを容易にする仕組みを提供する。ユーザ
端末12にはWCDMAネットワーク10との通信を容易にするための一体型D
GPS受信機が設けられる。さらに、ユーザ端末12にはDGPS補助データを
用いて移動端末12の位置検出を容易にする回路及びソフトウェアの両方が設け
られる。本発明は高精度の地図ツール、車両管理等を3GWCDMAネットワー
クにおいて提供するためのデータを供給する機構から成る。
DMA3G無線通信ネットワークのDPDCH及び/又はDPCCHによって移
動ユーザへ供給することで技術的な利点を達成する。本発明は移動通信端末12
の約5mまでの精度で位置検出することを容易にする仕組みを提供する。ユーザ
端末12にはWCDMAネットワーク10との通信を容易にするための一体型D
GPS受信機が設けられる。さらに、ユーザ端末12にはDGPS補助データを
用いて移動端末12の位置検出を容易にする回路及びソフトウェアの両方が設け
られる。本発明は高精度の地図ツール、車両管理等を3GWCDMAネットワー
クにおいて提供するためのデータを供給する機構から成る。
【0023】 本発明を特定の好ましい実施例に関して説明したが、本発明を読むと同時に本
技術分野の当業者に多くの変形例や変更例が明らかになるであろう。従って本発
明はそのような変形例や変更例全てが含まれるよう、添付された請求範囲は従来
技術に鑑み可能な限り広く解釈されるべきである。
技術分野の当業者に多くの変形例や変更例が明らかになるであろう。従って本発
明はそのような変形例や変更例全てが含まれるよう、添付された請求範囲は従来
技術に鑑み可能な限り広く解釈されるべきである。
【図1】 第3世代システムのためのWCDMAネットワークを含む無線通信ネットワー
クのブロック図である。
クのブロック図である。
【図2】 ネットワーク内の移動局のDGPS位置検出をサポートするため、WDCMA
搬送波上のDPDCH又はDPCCH上でディファレンシャルGPS(DGPS
)補助データを供給する本発明の方法のフローチャートである。
搬送波上のDPDCH又はDPCCH上でディファレンシャルGPS(DGPS
)補助データを供給する本発明の方法のフローチャートである。
【図3】 DPCCH上でDGPS補助データを提供するためのフォーマット例を示すブ
ロック図である。
ロック図である。
【図4】 DPDCH上でDGPS補助データを提供する、本発明の別の実施例のブロッ
ク図である。
ク図である。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成12年12月18日(2000.12.18)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0004
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0004】 無線ネットワーク内部の移動加入者の位置検出の提供に対する要望がある。現
在の実装は、約18mまでの精度を有する到着時間差(TDOA)技術に基づい
ている。このような実装の一例が、1996年5月23日に発行された国際特許 公開公報第WO96 15636A号、「移動通信ネットワークを用いた測位シ ステム及び方法(Locating system and Mehod Using a Mobile Communications N etwork)」(ハイウエィマスターズ・コミュニケーションズ・インク(HIGHWAYMAS TERS COMMUNICATIONS, INC.))に開示されている(以下、「WO96 1563 6」という)。WO96 15636は位置の判定にNAVSTAR測位システ ムのような衛星ベースの無線ナビゲーションシステムを用いる差動位置検出シス テムを開示する。WO96 15636の位置検出技術は衛星からの位置信号(p osition signals)の伝播時間測定を伴う。また、WO96 15636では補正 移動ユニットの地点標定(position fix)を向上するため、基準位置受信機のセッ トが補正日(correction date)を生成する。 WO96 15636に開示されるような従来の位置検出技術の精度はいくつ
かの機能にとっては十分であり、今日のネットワークに実装可能であるけれども
、移動加入者のより高精度な位置検出が必要とされている。特に、WO96 1 5636の差動位置検出システム及び他の類似位置検出技術は今日の近代的な3 G無線ネットワークには不適切である。 改良された移動局ベースの位置検出法は
、位置検出に使用され、ネットワークに必要となる追加能力の必要性もまた削減
するであろう。特に3Gネットワークに基づくWCDMAにおける移動局の改良
された位置検出方法をどのようにして最もうまく達成するかを決定するために標
準化委員会によって審議されている技術の開発は現在も進行中である。
在の実装は、約18mまでの精度を有する到着時間差(TDOA)技術に基づい
ている。このような実装の一例が、1996年5月23日に発行された国際特許 公開公報第WO96 15636A号、「移動通信ネットワークを用いた測位シ ステム及び方法(Locating system and Mehod Using a Mobile Communications N etwork)」(ハイウエィマスターズ・コミュニケーションズ・インク(HIGHWAYMAS TERS COMMUNICATIONS, INC.))に開示されている(以下、「WO96 1563 6」という)。WO96 15636は位置の判定にNAVSTAR測位システ ムのような衛星ベースの無線ナビゲーションシステムを用いる差動位置検出シス テムを開示する。WO96 15636の位置検出技術は衛星からの位置信号(p osition signals)の伝播時間測定を伴う。また、WO96 15636では補正 移動ユニットの地点標定(position fix)を向上するため、基準位置受信機のセッ トが補正日(correction date)を生成する。 WO96 15636に開示されるような従来の位置検出技術の精度はいくつ
かの機能にとっては十分であり、今日のネットワークに実装可能であるけれども
、移動加入者のより高精度な位置検出が必要とされている。特に、WO96 1 5636の差動位置検出システム及び他の類似位置検出技術は今日の近代的な3 G無線ネットワークには不適切である。 改良された移動局ベースの位置検出法は
、位置検出に使用され、ネットワークに必要となる追加能力の必要性もまた削減
するであろう。特に3Gネットワークに基づくWCDMAにおける移動局の改良
された位置検出方法をどのようにして最もうまく達成するかを決定するために標
準化委員会によって審議されている技術の開発は現在も進行中である。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【請求項2】 前記移動ユーザ端末が無線移動電話を含むことを特徴とする
請求項2記載の方法。
請求項2記載の方法。
【請求項3】 前記移動ユーザ端末がコンピュータを含むことを特徴とする
請求項2記載の方法。
請求項2記載の方法。
【請求項4】 前記移動ユーザ端末がPDAを含むことを特徴とする請求項
2記載の方法。
2記載の方法。
【請求項7】 移動通信端末(12)であって、 サービスを提供する無線通信ネットワークと情報を交換する手段及び、 専用チャネルを介してDGPS補助データを受信し、前記移動通信端末(12 ) の位置を前記DGPS補助データの関数として判定する手段を有することを特
徴とする移動通信端末。
徴とする移動通信端末。
【請求項8】 前記無線通信ネットワークが広帯域符号分割多重アクセス(
WCDMA)ネットワーク(10)を含み、前記交換手段が前記WCDMAネッ
トワーク(10)との通信に適合されていることを特徴とする請求項7記載の移
動通信端末。
WCDMA)ネットワーク(10)を含み、前記交換手段が前記WCDMAネッ
トワーク(10)との通信に適合されていることを特徴とする請求項7記載の移
動通信端末。
【請求項9】 前記端末が無線移動電話を含むことを特徴とする請求項8記
載の移動通信端末(12)。
載の移動通信端末(12)。
【請求項10】 前記端末がコンピュータを含むことを特徴とする請求項8 記載の移動通信端末(12)。
【請求項11】 前記端末がPDAを含むことを特徴とする請求項8記載の
移動通信端末(12)。
移動通信端末(12)。
【請求項13】 前記DGPS補助データを受信する手段が専用物理制御チ ャネル(DPCCH)上で動作することを特徴とする請求項7記載の移動通信端 末(12)。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成13年3月12日(2001.3.12)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0015
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0015】 54において、ユーザ端末12の位置検出を開始するために、RNC/コアネ
ットワーク32によって位置検出要求メッセージが送信される。このメッセージ
はBTS/ノードB30によって、位置検出要求メッセージ56として直ちにユ
ーザ端末12へ転送される。
ットワーク32によって位置検出要求メッセージが送信される。このメッセージ
はBTS/ノードB30によって、位置検出要求メッセージ56として直ちにユ
ーザ端末12へ転送される。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0016
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0016】 58で、ユーザ端末12は、ネットワーク10から供給されるDGPS補助デ
ータを、位置を判定するか、本技術分野で周知の技術による、GPS衛星情報を
用いたユーザ端末12の位置検出を補助するために処理する一体型GPS受信機
を有する。ディファレンシャルGPS補助データは、ユーザ端末12の位置を約
5mの解像度まで判定するため、GPS衛星(図示せず)から予め用意された情
報(a priori information)をサーチする速度で処理されてもよい。ユーザ端末1
2の現在位置は位置検出応答メッセージ58によってユーザ端末12からBTS
/ノードB30へ供給され、メッセージは位置検出応答メッセージ59において
RNC/コアネットワーク32へ転送される。そして、DGPS補助データは将
来も使用できるようにDPDCH又はDPCCH上のエアインタフェースを介し
て継続的に供給される。
ータを、位置を判定するか、本技術分野で周知の技術による、GPS衛星情報を
用いたユーザ端末12の位置検出を補助するために処理する一体型GPS受信機
を有する。ディファレンシャルGPS補助データは、ユーザ端末12の位置を約
5mの解像度まで判定するため、GPS衛星(図示せず)から予め用意された情
報(a priori information)をサーチする速度で処理されてもよい。ユーザ端末1
2の現在位置は位置検出応答メッセージ58によってユーザ端末12からBTS
/ノードB30へ供給され、メッセージは位置検出応答メッセージ59において
RNC/コアネットワーク32へ転送される。そして、DGPS補助データは将
来も使用できるようにDPDCH又はDPCCH上のエアインタフェースを介し
て継続的に供給される。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C U,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD ,GE,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN, IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,L K,LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK ,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO, RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,T M,TR,TT,UA,UG,UZ,VN,YU,ZA Fターム(参考) 5J062 AA08 BB01 CC07 DD12 EE04 5K022 EE01 EE21 EE31 5K067 AA33 BB04 CC10 DD20 EE02 EE10 FF03 GG01 GG11 JJ52 JJ56 KK13 KK15
Claims (20)
- 【請求項1】 無線通信ネットワークにおける移動ユーザ端末にGPS補助
データを供給する方法であって、 a)DGPS補助データを前記無線通信ネットワークのシステムノードから前
記移動ユーザ端末へ、専用物理データチャネル(DPDCH)によって供給する
ステップと、 b)前記移動ユーザ端末が自らの位置を判定するため、前記DPDCH上で前
記DGPS補助データを受信するステップとを有することを特徴とする方法。 - 【請求項2】 前記無線通信ネットワークが広帯域符号分割多重アクセス(
WCDMA)ネットワークであることを特徴とする請求項1記載の方法。 - 【請求項3】 前記移動ユーザ端末が無線移動電話を含むことを特徴とする
請求項2記載の方法。 - 【請求項4】 前記移動ユーザ端末がコンピュータを含むことを特徴とする
請求項2記載の方法。 - 【請求項5】 前記移動ユーザ端末がPDAを含むことを特徴とする請求項
2記載の方法。 - 【請求項6】 無線通信ネットワークにおける移動ユーザ端末にGPS補助
データを供給する方法であって、 a)DGPS補助データを前記無線通信ネットワークのシステムノードから前
記移動ユーザ端末へ、専用物理制御チャネル(DPCCH)によって供給するス
テップと、 b)前記移動ユーザ端末が自らの位置を判定するため、前記DPCCH上で前
記DGPS補助データを受信するステップとを有することを特徴とする方法。 - 【請求項7】 前記無線通信ネットワークが広帯域符号分割多重アクセス(
WCDMA)ネットワークであることを特徴とする請求項6記載の方法。 - 【請求項8】 前記移動ユーザ端末が無線移動電話を含むことを特徴とする
請求項7記載の方法。 - 【請求項9】 前記移動ユーザ端末がコンピュータを含むことを特徴とする
請求項7記載の方法。 - 【請求項10】 前記移動ユーザ端末がPDAを含むことを特徴とする請求
項7記載の方法。 - 【請求項11】 移動通信端末であって、 サービスを提供する無線通信ネットワークと情報を交換する手段及び、 専用物理データチャネル(DPDCH)を介してDGPS補助データを受信し
、前記移動通信端末の位置を前記DGPS補助データの関数として判定する手段
を有することを特徴とする移動通信端末。 - 【請求項12】 前記無線通信ネットワークが広帯域符号分割多重アクセス
(WCDMA)ネットワークを含み、前記交換手段が前記WCDMAネットワー
クとの通信に適合されていることを特徴とする請求項11記載の移動通信端末。 - 【請求項13】 前記端末が無線移動電話を含むことを特徴とする請求項1
2記載の移動通信端末。 - 【請求項14】 前記端末がコンピュータを含むことを特徴とする請求項1
2記載の移動通信端末。 - 【請求項15】 前記端末がPDAを含むことを特徴とする請求項12記載
の移動通信端末。 - 【請求項16】 移動通信端末であって、 サービスを提供する無線通信ネットワークと情報を交換する手段及び、 専用物理制御チャネル(DPCCH)を介してDGPS補助データを受信し、
前記移動通信端末の位置を前記DGPS補助データの関数として判定する手段を
有することを特徴とする移動通信端末。 - 【請求項17】 前記無線通信ネットワークが広帯域符号分割多重アクセス
(WCDMA)ネットワークを含み、前記交換手段が前記WCDMAネットワー
クとの通信に適合されていることを特徴とする請求項16記載の移動通信端末。 - 【請求項18】 前記端末が無線移動電話を含むことを特徴とする請求項1
7記載の移動通信端末。 - 【請求項19】 前記端末がコンピュータを含むことを特徴とする請求項1
7記載の移動通信端末。 - 【請求項20】 前記端末がPDAを含むことを特徴とする請求項17記載
の移動通信端末。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US20962098A | 1998-12-08 | 1998-12-08 | |
US09/209,620 | 1998-12-08 | ||
PCT/US1999/026283 WO2000034800A1 (en) | 1998-12-08 | 1999-11-05 | Provisioning of gps assistance data in a wcdma network |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002540644A true JP2002540644A (ja) | 2002-11-26 |
Family
ID=22779535
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000587203A Withdrawn JP2002540644A (ja) | 1998-12-08 | 1999-11-05 | Wcdmaネットワークにおけるgps補助データの供給 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP1149303A1 (ja) |
JP (1) | JP2002540644A (ja) |
KR (1) | KR20010080715A (ja) |
CN (1) | CN1334925A (ja) |
AR (1) | AR021572A1 (ja) |
AU (1) | AU2022100A (ja) |
CA (1) | CA2353539A1 (ja) |
TW (1) | TW452656B (ja) |
WO (1) | WO2000034800A1 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6411892B1 (en) * | 2000-07-13 | 2002-06-25 | Global Locate, Inc. | Method and apparatus for locating mobile receivers using a wide area reference network for propagating ephemeris |
US6538601B2 (en) * | 2001-02-27 | 2003-03-25 | Itt Manufacturing Enterprises, Inc. | Hybrid system for position determination by a mobile communications terminal |
US7477906B2 (en) * | 2004-02-27 | 2009-01-13 | Research In Motion Limited | Methods and apparatus for facilitating the determination of GPS location information for a mobile station without disrupting communications of a voice call |
CN100344986C (zh) * | 2004-12-28 | 2007-10-24 | 武汉中国光谷信息产业股份有限公司 | 车载gps+cdma复合定位的方法及其终端 |
WO2006134413A1 (en) * | 2005-06-13 | 2006-12-21 | Nokia Corporation | Supporting an assisted satellite based positioning |
CN1808170B (zh) * | 2006-02-23 | 2010-05-26 | 林秋城 | 一种基于gps技术的定位监控系统 |
KR100802081B1 (ko) | 2006-03-31 | 2008-02-11 | 주식회사 케이티프리텔 | 경로 서비스 제공 방법 및 시스템 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5528248A (en) * | 1994-08-19 | 1996-06-18 | Trimble Navigation, Ltd. | Personal digital location assistant including a memory cartridge, a GPS smart antenna and a personal computing device |
US5913170A (en) * | 1994-11-16 | 1999-06-15 | Highwaymaster Communications, Inc. | Locating system and method using a mobile communications network |
GB9524754D0 (en) * | 1995-12-04 | 1996-04-24 | Symmetricom Inc | Mobile position determination |
-
1999
- 1999-11-05 WO PCT/US1999/026283 patent/WO2000034800A1/en not_active Application Discontinuation
- 1999-11-05 CN CN99815932A patent/CN1334925A/zh active Pending
- 1999-11-05 AU AU20221/00A patent/AU2022100A/en not_active Abandoned
- 1999-11-05 CA CA002353539A patent/CA2353539A1/en not_active Abandoned
- 1999-11-05 JP JP2000587203A patent/JP2002540644A/ja not_active Withdrawn
- 1999-11-05 KR KR1020017007118A patent/KR20010080715A/ko not_active Application Discontinuation
- 1999-11-05 EP EP99963868A patent/EP1149303A1/en not_active Withdrawn
- 1999-12-07 AR ARP990106230A patent/AR021572A1/es unknown
-
2000
- 2000-01-27 TW TW088121442A patent/TW452656B/zh not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CA2353539A1 (en) | 2000-06-15 |
KR20010080715A (ko) | 2001-08-22 |
EP1149303A1 (en) | 2001-10-31 |
TW452656B (en) | 2001-09-01 |
AU2022100A (en) | 2000-06-26 |
CN1334925A (zh) | 2002-02-06 |
AR021572A1 (es) | 2002-07-24 |
WO2000034800A1 (en) | 2000-06-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4638470B2 (ja) | パケット交換メッセージと回線交換メッセージの両方を使用するパケット交換移動電話ネットワークにおける加入者端末の測位 | |
JP5046436B2 (ja) | 汎用パケット無線サービスアークテクチャーにおいて実行中のサービスと平行に位置特定サービスを提供するためのシステムと方法 | |
US6597916B2 (en) | Hybrid architecture for supporting location determination in a wireless network | |
EP1491062B1 (en) | Provision of location information | |
US7366492B1 (en) | Method and system for mobile location detection using handoff information | |
JP4550342B2 (ja) | セルラおよびpcsネットワークにおいて基地局を同期化させるシステムおよび方法 | |
JP2002544728A (ja) | Gps補助データ送達方法及びシステム | |
JP2004320709A (ja) | Dbm方式又はtcp/ip方式を選択的に使用する位置情報提供方法 | |
JP2009505583A (ja) | エンドユーザ無線端末による無線ネットワークの同期化 | |
JP2003520522A (ja) | 最適化休眠モード動作 | |
JP2001285926A (ja) | 無線通信システムにおける基地局位置決めシステム、及びセルラ電話ハンドセットにおける受信航法衛星信号の精度改善方法、及び航法システム | |
US8798908B2 (en) | Method of supporting location services in a mobile radio communications system | |
US20020072376A1 (en) | Systems and methods for improving positioning in a communications network | |
AU763577B2 (en) | Positioning busy indicator and queuing mechanism | |
JP2002540644A (ja) | Wcdmaネットワークにおけるgps補助データの供給 | |
KR100547873B1 (ko) | 무선호출망을 이용한 agps 시스템 및 그를 이용한단말 위치 측정 방법 | |
US20030013481A1 (en) | Mobile communication device preferential system selection | |
US20080009297A1 (en) | Method for Position Mobile Station, Mobile Positioning System, Base Station and Network Element | |
KR20040058934A (ko) | Gps를 이용한 이동통신 단말기의 멀티모드 서비스처리방법 | |
MXPA00012379A (es) | Sistema inalambrico de lozalizacion de posicion y metodo que utiliza la informacion del sistema global diferencial y la tecnologia general de conmutacion de radio de paquete. |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20070109 |