JP2002536409A - フェルバメートから誘導される化合物 - Google Patents
フェルバメートから誘導される化合物Info
- Publication number
- JP2002536409A JP2002536409A JP2000598154A JP2000598154A JP2002536409A JP 2002536409 A JP2002536409 A JP 2002536409A JP 2000598154 A JP2000598154 A JP 2000598154A JP 2000598154 A JP2000598154 A JP 2000598154A JP 2002536409 A JP2002536409 A JP 2002536409A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hydroxy
- felbamate
- group
- oconh
- compound
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 title claims description 56
- WKGXYQFOCVYPAC-UHFFFAOYSA-N felbamate Chemical compound NC(=O)OCC(COC(N)=O)C1=CC=CC=C1 WKGXYQFOCVYPAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 title abstract description 117
- 229960003472 felbamate Drugs 0.000 title abstract description 86
- 208000012902 Nervous system disease Diseases 0.000 claims abstract description 12
- 208000025966 Neurological disease Diseases 0.000 claims abstract description 10
- 230000000451 tissue damage Effects 0.000 claims abstract description 5
- 231100000827 tissue damage Toxicity 0.000 claims abstract description 5
- 125000004356 hydroxy functional group Chemical group O* 0.000 claims description 54
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 37
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 25
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 22
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 claims description 21
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 claims description 21
- 125000001188 haloalkyl group Chemical group 0.000 claims description 19
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 12
- 125000002915 carbonyl group Chemical group [*:2]C([*:1])=O 0.000 claims description 12
- 206010021143 Hypoxia Diseases 0.000 claims description 8
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 230000001146 hypoxic effect Effects 0.000 claims description 6
- 239000003937 drug carrier Substances 0.000 claims description 5
- 201000006474 Brain Ischemia Diseases 0.000 claims description 4
- 206010008120 Cerebral ischaemia Diseases 0.000 claims description 4
- 206010008118 cerebral infarction Diseases 0.000 claims description 4
- 208000031225 myocardial ischemia Diseases 0.000 claims description 4
- 239000002552 dosage form Substances 0.000 claims description 3
- 238000011282 treatment Methods 0.000 abstract description 25
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 abstract description 20
- 231100000419 toxicity Toxicity 0.000 abstract description 20
- 230000001988 toxicity Effects 0.000 abstract description 20
- 239000002207 metabolite Substances 0.000 abstract description 18
- 206010015037 epilepsy Diseases 0.000 abstract description 8
- 208000032382 Ischaemic stroke Diseases 0.000 abstract description 4
- 206010010904 Convulsion Diseases 0.000 description 39
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 30
- ZFBRJUBOJXNIQM-UHFFFAOYSA-N Atropaldehyde Chemical compound O=CC(=C)C1=CC=CC=C1 ZFBRJUBOJXNIQM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 23
- 210000002700 urine Anatomy 0.000 description 22
- 238000005481 NMR spectroscopy Methods 0.000 description 19
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 18
- 241000700159 Rattus Species 0.000 description 17
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 16
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 14
- 241000699670 Mus sp. Species 0.000 description 12
- 239000001961 anticonvulsive agent Substances 0.000 description 12
- ZCDHNOUTBZTCLP-UHFFFAOYSA-N Fluorofelbamate Chemical compound NC(=O)OCC(F)(COC(N)=O)C1=CC=CC=C1 ZCDHNOUTBZTCLP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 10
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 9
- -1 felbamate compound Chemical class 0.000 description 9
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 9
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 9
- KXDHJXZQYSOELW-UHFFFAOYSA-M Carbamate Chemical compound NC([O-])=O KXDHJXZQYSOELW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 8
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 8
- 230000001535 kindling effect Effects 0.000 description 8
- 239000000047 product Substances 0.000 description 8
- PWKSKIMOESPYIA-BYPYZUCNSA-N L-N-acetyl-Cysteine Chemical class CC(=O)N[C@@H](CS)C(O)=O PWKSKIMOESPYIA-BYPYZUCNSA-N 0.000 description 7
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 7
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 7
- 230000002503 metabolic effect Effects 0.000 description 7
- 239000003643 water by type Substances 0.000 description 7
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 6
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 6
- 238000011161 development Methods 0.000 description 6
- 238000002330 electrospray ionisation mass spectrometry Methods 0.000 description 6
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 description 6
- RWSXRVCMGQZWBV-WDSKDSINSA-N glutathione Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CCC(=O)N[C@@H](CS)C(=O)NCC(O)=O RWSXRVCMGQZWBV-WDSKDSINSA-N 0.000 description 6
- 230000037361 pathway Effects 0.000 description 6
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 6
- 230000000638 stimulation Effects 0.000 description 6
- 231100000331 toxic Toxicity 0.000 description 6
- 230000002588 toxic effect Effects 0.000 description 6
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- XUCMSYZLYLONTH-UHFFFAOYSA-N 3-Carbamoyl-2-phenylpropionaldehyde Chemical compound NC(=O)OCC(C=O)C1=CC=CC=C1 XUCMSYZLYLONTH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 102000002004 Cytochrome P-450 Enzyme System Human genes 0.000 description 5
- 108010015742 Cytochrome P-450 Enzyme System Proteins 0.000 description 5
- 229910004373 HOAc Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 5
- 230000003542 behavioural effect Effects 0.000 description 5
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 5
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 5
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 5
- 238000000921 elemental analysis Methods 0.000 description 5
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 description 5
- 230000000302 ischemic effect Effects 0.000 description 5
- 230000004060 metabolic process Effects 0.000 description 5
- 238000011002 quantification Methods 0.000 description 5
- KOKNKAUSVOQSOM-UHFFFAOYSA-N 2-fluoro-2-phenylpropane-1,3-diol Chemical compound OCC(F)(CO)C1=CC=CC=C1 KOKNKAUSVOQSOM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N Glycine Chemical compound NCC(O)=O DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000002835 absorbance Methods 0.000 description 4
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 description 4
- 230000001773 anti-convulsant effect Effects 0.000 description 4
- 229960003965 antiepileptics Drugs 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 230000005021 gait Effects 0.000 description 4
- 238000004128 high performance liquid chromatography Methods 0.000 description 4
- 230000028993 immune response Effects 0.000 description 4
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 4
- 230000000155 isotopic effect Effects 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 230000001404 mediated effect Effects 0.000 description 4
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 4
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 4
- UUEVFMOUBSLVJW-UHFFFAOYSA-N oxo-[[1-[2-[2-[2-[4-(oxoazaniumylmethylidene)pyridin-1-yl]ethoxy]ethoxy]ethyl]pyridin-4-ylidene]methyl]azanium;dibromide Chemical compound [Br-].[Br-].C1=CC(=C[NH+]=O)C=CN1CCOCCOCCN1C=CC(=C[NH+]=O)C=C1 UUEVFMOUBSLVJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 4
- 230000004044 response Effects 0.000 description 4
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 4
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 4
- WFDIJRYMOXRFFG-UHFFFAOYSA-N Acetic anhydride Chemical compound CC(=O)OC(C)=O WFDIJRYMOXRFFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 108010024636 Glutathione Proteins 0.000 description 3
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CWRVKFFCRWGWCS-UHFFFAOYSA-N Pentrazole Chemical compound C1CCCCC2=NN=NN21 CWRVKFFCRWGWCS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 206010063837 Reperfusion injury Diseases 0.000 description 3
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 239000013543 active substance Substances 0.000 description 3
- 239000012491 analyte Substances 0.000 description 3
- 230000003556 anti-epileptic effect Effects 0.000 description 3
- 230000000573 anti-seizure effect Effects 0.000 description 3
- 239000000427 antigen Substances 0.000 description 3
- 102000036639 antigens Human genes 0.000 description 3
- 108091007433 antigens Proteins 0.000 description 3
- KXDHJXZQYSOELW-UHFFFAOYSA-N carbonic acid monoamide Natural products NC(O)=O KXDHJXZQYSOELW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000005779 cell damage Effects 0.000 description 3
- 208000037887 cell injury Diseases 0.000 description 3
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 3
- 238000000132 electrospray ionisation Methods 0.000 description 3
- 229960003180 glutathione Drugs 0.000 description 3
- 230000000971 hippocampal effect Effects 0.000 description 3
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 3
- 238000001990 intravenous administration Methods 0.000 description 3
- 238000005040 ion trap Methods 0.000 description 3
- 230000002107 myocardial effect Effects 0.000 description 3
- 230000004224 protection Effects 0.000 description 3
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 3
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 3
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 3
- 241000894007 species Species 0.000 description 3
- 208000011580 syndromic disease Diseases 0.000 description 3
- 230000001225 therapeutic effect Effects 0.000 description 3
- KJAMZCVTJDTESW-UHFFFAOYSA-N tiracizine Chemical compound C1CC2=CC=CC=C2N(C(=O)CN(C)C)C2=CC(NC(=O)OCC)=CC=C21 KJAMZCVTJDTESW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- VBRXLIVWYGOHRX-UHFFFAOYSA-N (2-fluoro-3-hydroxy-2-phenylpropyl) carbamate Chemical compound NC(=O)OCC(F)(CO)C1=CC=CC=C1 VBRXLIVWYGOHRX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005160 1H NMR spectroscopy Methods 0.000 description 2
- JQVQIZWJBLGVRW-UHFFFAOYSA-N 2-Phenyl-1,3-propanediol monocarbamate Chemical compound NC(=O)OCC(CO)C1=CC=CC=C1 JQVQIZWJBLGVRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SUSSCFICIPHAQA-UHFFFAOYSA-N 4-amino-2-fluoro-4-oxo-2-phenylbutanoic acid Chemical compound NC(=O)CC(F)(C(O)=O)C1=CC=CC=C1 SUSSCFICIPHAQA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 206010067484 Adverse reaction Diseases 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004471 Glycine Substances 0.000 description 2
- 101000879758 Homo sapiens Sjoegren syndrome nuclear autoantigen 1 Proteins 0.000 description 2
- XUJNEKJLAYXESH-REOHCLBHSA-N L-Cysteine Chemical compound SC[C@H](N)C(O)=O XUJNEKJLAYXESH-REOHCLBHSA-N 0.000 description 2
- HOKKHZGPKSLGJE-GSVOUGTGSA-N N-Methyl-D-aspartic acid Chemical compound CN[C@@H](C(O)=O)CC(O)=O HOKKHZGPKSLGJE-GSVOUGTGSA-N 0.000 description 2
- 206010029350 Neurotoxicity Diseases 0.000 description 2
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 102100037330 Sjoegren syndrome nuclear autoantigen 1 Human genes 0.000 description 2
- 208000006011 Stroke Diseases 0.000 description 2
- 206010044221 Toxic encephalopathy Diseases 0.000 description 2
- 208000027418 Wounds and injury Diseases 0.000 description 2
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 2
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 2
- 230000006838 adverse reaction Effects 0.000 description 2
- 150000001299 aldehydes Chemical class 0.000 description 2
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 2
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 2
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 2
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 2
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 2
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 2
- XUJNEKJLAYXESH-UHFFFAOYSA-N cysteine Natural products SCC(N)C(O)=O XUJNEKJLAYXESH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000018417 cysteine Nutrition 0.000 description 2
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 2
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 2
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 2
- 208000028329 epileptic seizure Diseases 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 2
- 229930182851 human metabolite Natural products 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 208000014674 injury Diseases 0.000 description 2
- 239000000543 intermediate Substances 0.000 description 2
- 230000002045 lasting effect Effects 0.000 description 2
- AMXOYNBUYSYVKV-UHFFFAOYSA-M lithium bromide Chemical compound [Li+].[Br-] AMXOYNBUYSYVKV-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 210000003141 lower extremity Anatomy 0.000 description 2
- 238000001819 mass spectrum Methods 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 230000037353 metabolic pathway Effects 0.000 description 2
- 230000004112 neuroprotection Effects 0.000 description 2
- 230000000324 neuroprotective effect Effects 0.000 description 2
- 231100000228 neurotoxicity Toxicity 0.000 description 2
- 230000007135 neurotoxicity Effects 0.000 description 2
- 238000002414 normal-phase solid-phase extraction Methods 0.000 description 2
- 238000000655 nuclear magnetic resonance spectrum Methods 0.000 description 2
- 230000000269 nucleophilic effect Effects 0.000 description 2
- FOFCMCYEVNHTLS-UHFFFAOYSA-N oxazinane-3,4-dione Chemical compound O=C1CCONC1=O FOFCMCYEVNHTLS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229960005152 pentetrazol Drugs 0.000 description 2
- 239000000546 pharmaceutical excipient Substances 0.000 description 2
- 230000003389 potentiating effect Effects 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- ULWHHBHJGPPBCO-UHFFFAOYSA-N propane-1,1-diol Chemical compound CCC(O)O ULWHHBHJGPPBCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000018102 proteins Nutrition 0.000 description 2
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 2
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 2
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 2
- 239000003642 reactive oxygen metabolite Substances 0.000 description 2
- 102000005962 receptors Human genes 0.000 description 2
- 108020003175 receptors Proteins 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 2
- 230000010410 reperfusion Effects 0.000 description 2
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 2
- 102220240796 rs553605556 Human genes 0.000 description 2
- 230000035807 sensation Effects 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 2
- 238000007920 subcutaneous administration Methods 0.000 description 2
- 239000003826 tablet Substances 0.000 description 2
- AAWZDTNXLSGCEK-WYWMIBKRSA-N (-)-quinic acid Chemical compound O[C@@H]1C[C@](O)(C(O)=O)C[C@@H](O)[C@H]1O AAWZDTNXLSGCEK-WYWMIBKRSA-N 0.000 description 1
- MGRVRXRGTBOSHW-UHFFFAOYSA-N (aminomethyl)phosphonic acid Chemical compound NCP(O)(O)=O MGRVRXRGTBOSHW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RRVFYOSEKOTFOG-UHFFFAOYSA-N 1-phenylpropane-1,3-diol Chemical compound OCCC(O)C1=CC=CC=C1 RRVFYOSEKOTFOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001644 13C nuclear magnetic resonance spectroscopy Methods 0.000 description 1
- IBWQTRYWLBLDJV-UHFFFAOYSA-N 2,5-difluorooxazinane-3,4-dione Chemical compound FC1CON(F)C(=O)C1=O IBWQTRYWLBLDJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QUYNNMKHCJTLDL-UHFFFAOYSA-N 2,5-diphenylhexa-2,4-dienal Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(C)=CC=C(C=O)C1=CC=CC=C1 QUYNNMKHCJTLDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RNDNSYIPLPAXAZ-UHFFFAOYSA-N 2-Phenyl-1-propanol Chemical compound OCC(C)C1=CC=CC=C1 RNDNSYIPLPAXAZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ONPJWQSDZCGSQM-UHFFFAOYSA-N 2-phenylprop-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)C(=C)C1=CC=CC=C1 ONPJWQSDZCGSQM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BPBDZXFJDMJLIB-UHFFFAOYSA-N 2-phenylpropane-1,3-diol Chemical compound OCC(CO)C1=CC=CC=C1 BPBDZXFJDMJLIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AYRIVCKWIAUVOO-UHFFFAOYSA-N 3-Carbamoyl-2-phenylpropionic acid Chemical compound NC(=O)OCC(C(O)=O)C1=CC=CC=C1 AYRIVCKWIAUVOO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XMIIGOLPHOKFCH-UHFFFAOYSA-N 3-phenylpropionic acid Chemical compound OC(=O)CCC1=CC=CC=C1 XMIIGOLPHOKFCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RBFBHLMFDNKPIU-NCYHJHSESA-N 4-amino-3,3-dideuterio-4-oxo-2-phenylbutanoic acid Chemical compound NC(=O)C([2H])([2H])C(C(O)=O)C1=CC=CC=C1 RBFBHLMFDNKPIU-NCYHJHSESA-N 0.000 description 1
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical compound [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000032467 Aplastic anaemia Diseases 0.000 description 1
- 206010003591 Ataxia Diseases 0.000 description 1
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical compound [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000009132 Catalepsy Diseases 0.000 description 1
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000017667 Chronic Disease Diseases 0.000 description 1
- 206010053398 Clonic convulsion Diseases 0.000 description 1
- 208000033001 Complex partial seizures Diseases 0.000 description 1
- AAWZDTNXLSGCEK-UHFFFAOYSA-N Cordycepinsaeure Natural products OC1CC(O)(C(O)=O)CC(O)C1O AAWZDTNXLSGCEK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010011086 Coronary artery occlusion Diseases 0.000 description 1
- 102000018832 Cytochromes Human genes 0.000 description 1
- 108010052832 Cytochromes Proteins 0.000 description 1
- MTCFGRXMJLQNBG-UWTATZPHSA-N D-Serine Chemical compound OC[C@@H](N)C(O)=O MTCFGRXMJLQNBG-UWTATZPHSA-N 0.000 description 1
- YZCKVEUIGOORGS-OUBTZVSYSA-N Deuterium Chemical compound [2H] YZCKVEUIGOORGS-OUBTZVSYSA-N 0.000 description 1
- 108090000371 Esterases Proteins 0.000 description 1
- PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N Fluorine Chemical compound FF PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-M Formate Chemical compound [O-]C=O BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 102000005915 GABA Receptors Human genes 0.000 description 1
- 108010005551 GABA Receptors Proteins 0.000 description 1
- 208000034308 Grand mal convulsion Diseases 0.000 description 1
- 206010019851 Hepatotoxicity Diseases 0.000 description 1
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 1
- 239000004201 L-cysteine Substances 0.000 description 1
- 201000006792 Lennox-Gastaut syndrome Diseases 0.000 description 1
- 206010024264 Lethargy Diseases 0.000 description 1
- 241000699666 Mus <mouse, genus> Species 0.000 description 1
- 206010061334 Partial seizures Diseases 0.000 description 1
- CXOFVDLJLONNDW-UHFFFAOYSA-N Phenytoin Chemical compound N1C(=O)NC(=O)C1(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 CXOFVDLJLONNDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AAWZDTNXLSGCEK-ZHQZDSKASA-N Quinic acid Natural products O[C@H]1CC(O)(C(O)=O)C[C@H](O)C1O AAWZDTNXLSGCEK-ZHQZDSKASA-N 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L Sodium Sulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=O PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 208000010513 Stupor Diseases 0.000 description 1
- UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N Sulphide Chemical compound [S-2] UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010044565 Tremor Diseases 0.000 description 1
- 241000251539 Vertebrata <Metazoa> Species 0.000 description 1
- 206010047853 Waxy flexibility Diseases 0.000 description 1
- 101000872823 Xenopus laevis Probable histone deacetylase 1-A Proteins 0.000 description 1
- 210000001015 abdomen Anatomy 0.000 description 1
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 208000028752 abnormal posture Diseases 0.000 description 1
- 229960004308 acetylcysteine Drugs 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 239000008186 active pharmaceutical agent Substances 0.000 description 1
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 1
- 230000029936 alkylation Effects 0.000 description 1
- 238000005804 alkylation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000172 allergic effect Effects 0.000 description 1
- 229940024606 amino acid Drugs 0.000 description 1
- 235000001014 amino acid Nutrition 0.000 description 1
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 1
- 230000003444 anaesthetic effect Effects 0.000 description 1
- 239000005557 antagonist Substances 0.000 description 1
- 229940125681 anticonvulsant agent Drugs 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000003556 assay Methods 0.000 description 1
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 1
- 208000010668 atopic eczema Diseases 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 125000001743 benzylic group Chemical group 0.000 description 1
- 230000004071 biological effect Effects 0.000 description 1
- 239000012472 biological sample Substances 0.000 description 1
- 230000002051 biphasic effect Effects 0.000 description 1
- 210000004556 brain Anatomy 0.000 description 1
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Substances BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 230000002490 cerebral effect Effects 0.000 description 1
- 208000028502 clonic seizure Diseases 0.000 description 1
- 238000011260 co-administration Methods 0.000 description 1
- 230000001143 conditioned effect Effects 0.000 description 1
- 239000000039 congener Substances 0.000 description 1
- 239000003179 convulsant agent Substances 0.000 description 1
- 239000012043 crude product Substances 0.000 description 1
- 238000001784 detoxification Methods 0.000 description 1
- 229910052805 deuterium Inorganic materials 0.000 description 1
- MJGKXSYZACBTDZ-UHFFFAOYSA-N diethyl 2-fluoro-2-phenylpropanedioate Chemical compound CCOC(=O)C(F)(C(=O)OCC)C1=CC=CC=C1 MJGKXSYZACBTDZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FGYDHYCFHBSNPE-UHFFFAOYSA-N diethyl phenylmalonate Chemical compound CCOC(=O)C(C(=O)OCC)C1=CC=CC=C1 FGYDHYCFHBSNPE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012470 diluted sample Substances 0.000 description 1
- LOKCTEFSRHRXRJ-UHFFFAOYSA-I dipotassium trisodium dihydrogen phosphate hydrogen phosphate dichloride Chemical compound P(=O)(O)(O)[O-].[K+].P(=O)(O)([O-])[O-].[Na+].[Na+].[Cl-].[K+].[Cl-].[Na+] LOKCTEFSRHRXRJ-UHFFFAOYSA-I 0.000 description 1
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000003255 drug test Methods 0.000 description 1
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 description 1
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 1
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002255 enzymatic effect Effects 0.000 description 1
- 230000001037 epileptic effect Effects 0.000 description 1
- 229960003533 ethotoin Drugs 0.000 description 1
- SZQIFWWUIBRPBZ-UHFFFAOYSA-N ethotoin Chemical compound O=C1N(CC)C(=O)NC1C1=CC=CC=C1 SZQIFWWUIBRPBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 230000021824 exploration behavior Effects 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 238000003818 flash chromatography Methods 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 1
- 210000001035 gastrointestinal tract Anatomy 0.000 description 1
- 208000028326 generalized seizure Diseases 0.000 description 1
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 1
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 1
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007686 hepatotoxicity Effects 0.000 description 1
- 231100000304 hepatotoxicity Toxicity 0.000 description 1
- 210000001320 hippocampus Anatomy 0.000 description 1
- YPGCWEMNNLXISK-UHFFFAOYSA-N hydratropic acid Chemical compound OC(=O)C(C)C1=CC=CC=C1 YPGCWEMNNLXISK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000013403 hyperactivity Diseases 0.000 description 1
- 230000007954 hypoxia Effects 0.000 description 1
- 210000000987 immune system Anatomy 0.000 description 1
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 1
- 238000007918 intramuscular administration Methods 0.000 description 1
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011630 iodine Substances 0.000 description 1
- 238000004811 liquid chromatography Methods 0.000 description 1
- 239000012280 lithium aluminium hydride Substances 0.000 description 1
- 239000007937 lozenge Substances 0.000 description 1
- 238000004949 mass spectrometry Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 229940102016 monocal Drugs 0.000 description 1
- 208000010125 myocardial infarction Diseases 0.000 description 1
- 210000004165 myocardium Anatomy 0.000 description 1
- 230000007971 neurological deficit Effects 0.000 description 1
- 230000016273 neuron death Effects 0.000 description 1
- 239000004090 neuroprotective agent Substances 0.000 description 1
- 231100000189 neurotoxic Toxicity 0.000 description 1
- 230000002887 neurotoxic effect Effects 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 231100000252 nontoxic Toxicity 0.000 description 1
- 230000003000 nontoxic effect Effects 0.000 description 1
- 231100000956 nontoxicity Toxicity 0.000 description 1
- 239000012038 nucleophile Substances 0.000 description 1
- AHLBNYSZXLDEJQ-FWEHEUNISA-N orlistat Chemical compound CCCCCCCCCCC[C@H](OC(=O)[C@H](CC(C)C)NC=O)C[C@@H]1OC(=O)[C@H]1CCCCCC AHLBNYSZXLDEJQ-FWEHEUNISA-N 0.000 description 1
- 230000010412 perfusion Effects 0.000 description 1
- 230000000144 pharmacologic effect Effects 0.000 description 1
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 1
- DDBREPKUVSBGFI-UHFFFAOYSA-N phenobarbital Chemical compound C=1C=CC=CC=1C1(CC)C(=O)NC(=O)NC1=O DDBREPKUVSBGFI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960002695 phenobarbital Drugs 0.000 description 1
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 229960002036 phenytoin Drugs 0.000 description 1
- 239000002953 phosphate buffered saline Substances 0.000 description 1
- 231100000683 possible toxicity Toxicity 0.000 description 1
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011552 rat model Methods 0.000 description 1
- 238000013102 re-test Methods 0.000 description 1
- 239000012048 reactive intermediate Substances 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000012216 screening Methods 0.000 description 1
- 230000009291 secondary effect Effects 0.000 description 1
- 230000001953 sensory effect Effects 0.000 description 1
- 231100000004 severe toxicity Toxicity 0.000 description 1
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 description 1
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 229910052938 sodium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011152 sodium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 1
- 210000000278 spinal cord Anatomy 0.000 description 1
- 230000002269 spontaneous effect Effects 0.000 description 1
- 238000013222 sprague-dawley male rat Methods 0.000 description 1
- 238000012453 sprague-dawley rat model Methods 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 description 1
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 1
- 230000009885 systemic effect Effects 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- 231100001274 therapeutic index Toxicity 0.000 description 1
- 238000002560 therapeutic procedure Methods 0.000 description 1
- 150000003573 thiols Chemical class 0.000 description 1
- 230000001256 tonic effect Effects 0.000 description 1
- 238000002723 toxicity assay Methods 0.000 description 1
- 231100000041 toxicology testing Toxicity 0.000 description 1
- 230000037317 transdermal delivery Effects 0.000 description 1
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 description 1
- 230000002792 vascular Effects 0.000 description 1
- 239000003981 vehicle Substances 0.000 description 1
- 238000010792 warming Methods 0.000 description 1
- 239000000080 wetting agent Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D265/00—Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
- C07D265/04—1,3-Oxazines; Hydrogenated 1,3-oxazines
- C07D265/06—1,3-Oxazines; Hydrogenated 1,3-oxazines not condensed with other rings
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/08—Antiepileptics; Anticonvulsants
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/08—Vasodilators for multiple indications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/10—Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C271/00—Derivatives of carbamic acids, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
- C07C271/06—Esters of carbamic acids
- C07C271/08—Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms
- C07C271/10—Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
- C07C271/12—Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms to hydrogen atoms or to carbon atoms of unsubstituted hydrocarbon radicals
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D263/00—Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
- C07D263/02—Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings
- C07D263/08—Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
- C07D263/16—Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
- C07D263/18—Oxygen atoms
- C07D263/20—Oxygen atoms attached in position 2
- C07D263/24—Oxygen atoms attached in position 2 with hydrocarbon radicals, substituted by oxygen atoms, attached to other ring carbon atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D265/00—Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
- C07D265/04—1,3-Oxazines; Hydrogenated 1,3-oxazines
- C07D265/06—1,3-Oxazines; Hydrogenated 1,3-oxazines not condensed with other rings
- C07D265/08—1,3-Oxazines; Hydrogenated 1,3-oxazines not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
- C07D265/10—1,3-Oxazines; Hydrogenated 1,3-oxazines not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with oxygen atoms directly attached to ring carbon atoms
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Neurosurgery (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Neurology (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
- Compounds Of Iron (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Hard Magnetic Materials (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
- Paper (AREA)
Abstract
(57)【要約】
本発明は、新規なフェルバメートの誘導体と、それを癲癇などの神経疾患を治療するために、また虚血性発作に起因する組織の損傷を治療するために使用することに関する。フェルバメートの誘導体はフェルバメート治療に付随する毒性の原因と考えられる代謝産物の形成を妨げるために変性される。
Description
【0001】 発明の分野 本発明は、2-フェニル-1,3-プロパンジオールジカルバメート(フェルバメー
ト(felbanate))の新規な誘導体およびそのような誘導体の治療薬としての使用
法に関する。より具体的にはこのフェルバメートの誘導体を含む組成物は、癲癇
性発作の頻度と重症度を低減するために、また虚血性発作に起因する酸素欠乏性
損傷を予防し治療するために投与することができる。
ト(felbanate))の新規な誘導体およびそのような誘導体の治療薬としての使用
法に関する。より具体的にはこのフェルバメートの誘導体を含む組成物は、癲癇
性発作の頻度と重症度を低減するために、また虚血性発作に起因する酸素欠乏性
損傷を予防し治療するために投与することができる。
【0002】 発明の背景 フェルバメート(2-フェニル-1,3-プロパンジオールジカルバメート)は、米国
特許第2,884,444号および第4,868,327号に記載されている周知の医薬用化合物で
あり、それらに開示されていることは本明細書に特別に組み込まれる。フェルバ
メートは、NMDA(N-メチル-D-アスパラギン酸)受容体機能の活性調節因子および
グリシン部位の拮抗物質であるが、また別の作用機構も報告されている。
特許第2,884,444号および第4,868,327号に記載されている周知の医薬用化合物で
あり、それらに開示されていることは本明細書に特別に組み込まれる。フェルバ
メートは、NMDA(N-メチル-D-アスパラギン酸)受容体機能の活性調節因子および
グリシン部位の拮抗物質であるが、また別の作用機構も報告されている。
【0003】 フェルバメートはまた、AMPA/キナ酸受容体において相互作用し、GABA受容体
の機能を助け、Na.sup.+チャンネルコンダクタンスを調節することが報告され
ている。フェルバメートはまた、動物においてキナ酸(kinic acid)が誘発する癲
癇状態の後の遅発性神経細胞死を低減させることを示している。グリシンまたは
d-セリンは、フェルバメートの抗痙攣性および虚血防御の効果を機能的に逆転さ
せる可能性があった。
の機能を助け、Na.sup.+チャンネルコンダクタンスを調節することが報告され
ている。フェルバメートはまた、動物においてキナ酸(kinic acid)が誘発する癲
癇状態の後の遅発性神経細胞死を低減させることを示している。グリシンまたは
d-セリンは、フェルバメートの抗痙攣性および虚血防御の効果を機能的に逆転さ
せる可能性があった。
【0004】 癲癇性発作の制御を含むさまざまな神経疾患の治療にフェルバメートを使用す
ることが提案された。例えば、米国特許第4,978,680号には癲癇性発作の予防お
よび制御にフェルバメートを使用することが開示されており、米国特許第5,082,
861号は複合部分発作と関連した癲癇性発作の予防および制御に関するものであ
り、また米国特許第5,292,772号はレンノックス・ガストー(Lennox-Gastaut)症
候群に関連した癲癇性発作の予防および制御にフェルバメートを使用することに
関するものである。米国特許第4,978,680号、第5,082,861号および第5,292,772
号に開示されていることは本明細書に特別に組み込まれる。
ることが提案された。例えば、米国特許第4,978,680号には癲癇性発作の予防お
よび制御にフェルバメートを使用することが開示されており、米国特許第5,082,
861号は複合部分発作と関連した癲癇性発作の予防および制御に関するものであ
り、また米国特許第5,292,772号はレンノックス・ガストー(Lennox-Gastaut)症
候群に関連した癲癇性発作の予防および制御にフェルバメートを使用することに
関するものである。米国特許第4,978,680号、第5,082,861号および第5,292,772
号に開示されていることは本明細書に特別に組み込まれる。
【0005】 フェルバメートはまた、血管の再潅流に起因する細胞の損傷を低減し(米国特
許第5,462,966号)、虚血性発作に起因する組織の損傷を予防し治療する(米国
特許第5,055,489号)効能を有することが報告されている。例えば、卒中性の発
作およびその他の脳の虚血発作に起因する酸素欠乏性損傷を制御または予防する
ためにフェルバメートを含む組成物を投与することができる。米国特許第5,462,
966号および第5,055,489号に開示されていることもまた本明細書に特別に組み込
まれる。
許第5,462,966号)、虚血性発作に起因する組織の損傷を予防し治療する(米国
特許第5,055,489号)効能を有することが報告されている。例えば、卒中性の発
作およびその他の脳の虚血発作に起因する酸素欠乏性損傷を制御または予防する
ためにフェルバメートを含む組成物を投与することができる。米国特許第5,462,
966号および第5,055,489号に開示されていることもまた本明細書に特別に組み込
まれる。
【0006】 フェルバメートは1993年7月、幾つかの形態の癲癇の治療用に認可された。フ
ェルバメートは前臨床試験および臨床試験を通してすぐれた治療指数を示し、比
較的穏やかな副作用が観察および/または報告されたのみであった。米国では認
可の初年度に100,000から125,000人の患者がフェルバメート治療を受けた。しか
しながらフェルバメートが広く使用された最初の年のうちに有害効果副作用、特
に再生不良性貧血および肝毒性が報告された(Pennell等の論文、Neurology,45,4
56〜460(1995)、およびO‘Neil等の論文、Neurology,46,1457〜1459(1996)参照
)。これら副作用の重症度と発生頻度の結果、1994年8月FDAに、発作制御のメ
リットが報告された毒性のリスクより大きくない場合には患者のフェルバメート
治療を取りやめるべきであるという勧告を促すことになった。
ェルバメートは前臨床試験および臨床試験を通してすぐれた治療指数を示し、比
較的穏やかな副作用が観察および/または報告されたのみであった。米国では認
可の初年度に100,000から125,000人の患者がフェルバメート治療を受けた。しか
しながらフェルバメートが広く使用された最初の年のうちに有害効果副作用、特
に再生不良性貧血および肝毒性が報告された(Pennell等の論文、Neurology,45,4
56〜460(1995)、およびO‘Neil等の論文、Neurology,46,1457〜1459(1996)参照
)。これら副作用の重症度と発生頻度の結果、1994年8月FDAに、発作制御のメ
リットが報告された毒性のリスクより大きくない場合には患者のフェルバメート
治療を取りやめるべきであるという勧告を促すことになった。
【0007】 本発明は、フェルバメートを投与した場合に観察された有害効果副作用のない
フェルバメートと類似の治療効果を示すフェルバメートの誘導体およびそれらの
代謝産物に関する。本発明によればこれらフェルバメートの誘導体は、神経疾患
の治療、ならびに酸素欠乏性状態に起因する組織の損傷の予防および/または制
御に使用される。より詳細には本発明の新規な化合物は、癲癇性発作の治療、な
らびに心筋または脳の虚血性発作により引き起こされる細胞の損傷の予防または
軽減に役立つと考えられる。
フェルバメートと類似の治療効果を示すフェルバメートの誘導体およびそれらの
代謝産物に関する。本発明によればこれらフェルバメートの誘導体は、神経疾患
の治療、ならびに酸素欠乏性状態に起因する組織の損傷の予防および/または制
御に使用される。より詳細には本発明の新規な化合物は、癲癇性発作の治療、な
らびに心筋または脳の虚血性発作により引き起こされる細胞の損傷の予防または
軽減に役立つと考えられる。
【0008】 本明細書に開示されたフェルバメートの誘導体は神経保護剤としての活性を有
することを示しており、親のフェルバメート化合物と類似の生物学的活性を有す
ると考えられる。しかしながら本発明の化合物は、フェルバメートの使用に付随
する有害効果副作用を引き起こすと考えられる代謝産物の形成を妨げるように変
性されている。したがって本発明のフェルバメートの誘導体は、フェルバメート
に対して提案されている全ての治療用途のフェルバメートを置き換えることがで
きると期待される。加えてその誘導体の多くは、より少量の治療有効用量の形態
の投与を可能にする高度な活性を有する。
することを示しており、親のフェルバメート化合物と類似の生物学的活性を有す
ると考えられる。しかしながら本発明の化合物は、フェルバメートの使用に付随
する有害効果副作用を引き起こすと考えられる代謝産物の形成を妨げるように変
性されている。したがって本発明のフェルバメートの誘導体は、フェルバメート
に対して提案されている全ての治療用途のフェルバメートを置き換えることがで
きると期待される。加えてその誘導体の多くは、より少量の治療有効用量の形態
の投与を可能にする高度な活性を有する。
【0009】 発明の概要 本発明は、下記の一般式:
【化13】 (式中、Xは、
【化14】 からなる群から選択され、R1、R7、R8、R9およびR10は独立にH、ハロゲン、ア
ルキル、ハロアルキル、-NR5R6、ヒドロキシ、およびアルコキシからなる群から
選択され;R2はハロゲンであり;R3はヒドロキシまたは-OCONH2であり;R4はヒ
ドロキシまたはカルボニルであり;R5およびR6は独立にC1〜C4アルキルである。
)をもつ新規な化合物に関する。
ルキル、ハロアルキル、-NR5R6、ヒドロキシ、およびアルコキシからなる群から
選択され;R2はハロゲンであり;R3はヒドロキシまたは-OCONH2であり;R4はヒ
ドロキシまたはカルボニルであり;R5およびR6は独立にC1〜C4アルキルである。
)をもつ新規な化合物に関する。
【0010】 これらの新規な化合物はフェルバメートの誘導体であり、特に元のフェルバメ
ート構造が温血脊椎動物に投与したとき代謝産物2-フェニルプロペニル(アトロ
パアルデヒド)(atropaldehyde)の形成を妨げるように変性されている。アトロ
パアルデヒドの形成は、フェルバメート投与に付随する有害効果副作用の原因と
考えられる。これらのフェルバメートの誘導体は、フェルバメート投与に付随す
る毒性のリスクなしにフェルバメートと類似の活性を示す。本発明によればフェ
ルバメートの誘導体を含む組成物は、全身性および神経性の疾患において神経保
護を提供するために、また虚血性の発作に起因する組織の損傷を治療するために
患者に投与される。この化合物は、静脈内、経口、または直腸の経路を介して予
防的に、急性、亜急性、または慢性的症状に対して投与することができる。
ート構造が温血脊椎動物に投与したとき代謝産物2-フェニルプロペニル(アトロ
パアルデヒド)(atropaldehyde)の形成を妨げるように変性されている。アトロ
パアルデヒドの形成は、フェルバメート投与に付随する有害効果副作用の原因と
考えられる。これらのフェルバメートの誘導体は、フェルバメート投与に付随す
る毒性のリスクなしにフェルバメートと類似の活性を示す。本発明によればフェ
ルバメートの誘導体を含む組成物は、全身性および神経性の疾患において神経保
護を提供するために、また虚血性の発作に起因する組織の損傷を治療するために
患者に投与される。この化合物は、静脈内、経口、または直腸の経路を介して予
防的に、急性、亜急性、または慢性的症状に対して投与することができる。
【0011】 発明の詳細な説明 本発明の説明および特許請求においては下記の用語法が下記に示す定義に従っ
て用いられる。 本明細書中で用いられる用語「薬剤として許容される担体」は、リン酸緩衝生
理食塩水、油/水または水/油エマルジョンなどの水およびエマルジョン、なら
びにさまざまな種類の湿潤剤など任意の標準的な薬剤用担体を包含する。
て用いられる。 本明細書中で用いられる用語「薬剤として許容される担体」は、リン酸緩衝生
理食塩水、油/水または水/油エマルジョンなどの水およびエマルジョン、なら
びにさまざまな種類の湿潤剤など任意の標準的な薬剤用担体を包含する。
【0012】 本明細書中で用いられる用語「有効量」とは、指定された効果をもたらすのに
十分な量を意味する。例えば有効量の神経保護用フェルバメートの誘導体とは、
癲癇性発作の頻度および重症度を顕著に低減するのに十分な活性物質の量である
。有効量の低酸素症回復用フェルバメートの誘導体とは、冠動脈閉塞/再潅流ま
たはその他の低酸素症が誘発する発作に起因する細胞の損傷を予防または顕著に
低減するのに十分な活性物質の量である。
十分な量を意味する。例えば有効量の神経保護用フェルバメートの誘導体とは、
癲癇性発作の頻度および重症度を顕著に低減するのに十分な活性物質の量である
。有効量の低酸素症回復用フェルバメートの誘導体とは、冠動脈閉塞/再潅流ま
たはその他の低酸素症が誘発する発作に起因する細胞の損傷を予防または顕著に
低減するのに十分な活性物質の量である。
【0013】 本発明の化合物を記述するために用いられる一般的化学用語は、それらの通常
の意味を有する。例えば、単独または別の置換基の一部としての用語「アルキル
」は、指定された数の炭素原子を有する直鎖状または分枝状脂肪族鎖を意味する
。 用語「ハロ」には臭素、塩素、フッ素、およびヨウ素が含まれる。 用語「非経口的」とは消化管を通じてではなく、皮下、筋肉内、脊髄内、また
は静脈内などの幾つかの別の経路によることを意味する。
の意味を有する。例えば、単独または別の置換基の一部としての用語「アルキル
」は、指定された数の炭素原子を有する直鎖状または分枝状脂肪族鎖を意味する
。 用語「ハロ」には臭素、塩素、フッ素、およびヨウ素が含まれる。 用語「非経口的」とは消化管を通じてではなく、皮下、筋肉内、脊髄内、また
は静脈内などの幾つかの別の経路によることを意味する。
【0014】 本明細書中で用いられる用語「治療」には、特定の病または状態に付随する症
候群を軽減すること、および/またはそれら症候群を予防または除去することが
含まれる。 反応性代謝産物3-カルバモイル-2-フェニルプロピオンアルデヒド(3)に至る下
記のフェルバメート(1)の代謝経路(スキームI)が提案されている。
候群を軽減すること、および/またはそれら症候群を予防または除去することが
含まれる。 反応性代謝産物3-カルバモイル-2-フェニルプロピオンアルデヒド(3)に至る下
記のフェルバメート(1)の代謝経路(スキームI)が提案されている。
【0015】
【化15】
【0016】 3-カルバモイル-2-フェニルプロピオンアルデヒド(3)は、2-フェニル-1,3-プ
ロパンジオールカルバメート(2)が主要なヒトの代謝物である3-カルバモイル-2-
フェニルプロピオン酸(4)に酸化されるときの反応性中間体と考えられる。加え
て、カルバミン酸アルデヒド(3)は自然脱離を受けて、一般にアトロパアルデヒ
ドとして知られるα,β不飽和アルデヒドである2-フェニルプロペナール(5)を
形成することが分かった。アトロパアルデヒドはフェルバメート療法中に毒性を
発生させる役割を演じるということが提唱されている。
ロパンジオールカルバメート(2)が主要なヒトの代謝物である3-カルバモイル-2-
フェニルプロピオン酸(4)に酸化されるときの反応性中間体と考えられる。加え
て、カルバミン酸アルデヒド(3)は自然脱離を受けて、一般にアトロパアルデヒ
ドとして知られるα,β不飽和アルデヒドである2-フェニルプロペナール(5)を
形成することが分かった。アトロパアルデヒドはフェルバメート療法中に毒性を
発生させる役割を演じるということが提唱されている。
【0017】 インビボでアトロパアルデヒドが形成される証拠は、フェルバメートの投与後
のヒトとラットの両者の尿中でアトロパアルデヒドが変性されたN-アセチル−シ
ステイン抱合体7および8が同定されたことに伴って報告された。フェルバメー
トの投与後の尿中においてアトロパアルデヒドから誘導されたメルカプツール酸
が同定されたことは、アトロパアルデヒドがインビボで形成され、それがチオー
ル求核基と反応するという仮説と一致している。
のヒトとラットの両者の尿中でアトロパアルデヒドが変性されたN-アセチル−シ
ステイン抱合体7および8が同定されたことに伴って報告された。フェルバメー
トの投与後の尿中においてアトロパアルデヒドから誘導されたメルカプツール酸
が同定されたことは、アトロパアルデヒドがインビボで形成され、それがチオー
ル求核基と反応するという仮説と一致している。
【0018】 フェルバメートの投与に付随する毒性が、形成されたアトロパアルデヒドの量
と直接相関しているという仮設に基づいて本発明は、アトロパアルデヒドへ代謝
することができない、フェルバメートと構造的に同族の新しい種類の物質の開発
に向けられている。 本発明によればフェルバメート(1)のベンジル型水素は、下記の代謝体系(ス
キームII)に示すように置換基「R2」で置換される。R2はハロゲンであり、好ま
しい一実施形態において置換基はフッ素原子である。
と直接相関しているという仮設に基づいて本発明は、アトロパアルデヒドへ代謝
することができない、フェルバメートと構造的に同族の新しい種類の物質の開発
に向けられている。 本発明によればフェルバメート(1)のベンジル型水素は、下記の代謝体系(ス
キームII)に示すように置換基「R2」で置換される。R2はハロゲンであり、好ま
しい一実施形態において置換基はフッ素原子である。
【0019】
【化16】
【0020】 フルオロフェルバメート(12)およびフルオロモノカルバミン酸フェルバメート
(13)は、周知の抗癲癇物質の誘導体である。これら物質はフェルバメートと構造
的類似性を持つが、フェルバメートの代謝プロフィルを示すことがなく、かつフ
ェルバメートの使用に付随する副作用など有害効果副作用を誘発することのない
新しい種類の抗癲癇剤を代表する。
(13)は、周知の抗癲癇物質の誘導体である。これら物質はフェルバメートと構造
的類似性を持つが、フェルバメートの代謝プロフィルを示すことがなく、かつフ
ェルバメートの使用に付随する副作用など有害効果副作用を誘発することのない
新しい種類の抗癲癇剤を代表する。
【0021】 本発明の一実施形態によれば、別の毒性化する可能性のある種がシトクロムP-
450経路を介して形成されるのを防ぐために、これらの化合物をさらに変性して
フェルバメートの誘導体のベンゼン環のパラ位に置換基を入れることができる。
この潜在的なシトクロムP-450が仲介する毒性は、19などの求電子性の種の形成
によって本発明の2-置換2-フェニル-1,3-プロパンジオールジカルバメート誘導
体と関連している可能性があり、これはまたフェルバメートの周知の代謝産物で
あるジヒドロキシフェルバメートから形成される可能性もある。
450経路を介して形成されるのを防ぐために、これらの化合物をさらに変性して
フェルバメートの誘導体のベンゼン環のパラ位に置換基を入れることができる。
この潜在的なシトクロムP-450が仲介する毒性は、19などの求電子性の種の形成
によって本発明の2-置換2-フェニル-1,3-プロパンジオールジカルバメート誘導
体と関連している可能性があり、これはまたフェルバメートの周知の代謝産物で
あるジヒドロキシフェルバメートから形成される可能性もある。
【0022】 パラ位で置換されているフェルバメートの誘導体化合物は、シトクロムP-450
代謝系のある種のメンバーにより代謝されるのを阻止される。例えば、好ましい
2つの化合物はジフルオロフェルバメート(23)およびジフルオロモノカルバミン
酸フェルバメート(24)である。これらのフェルバメートの誘導体は代謝されてア
トロパアルデヒドになることができず、またシトクロムP-450代謝系のある種の
メンバーにより代謝されるのを阻止される。
代謝系のある種のメンバーにより代謝されるのを阻止される。例えば、好ましい
2つの化合物はジフルオロフェルバメート(23)およびジフルオロモノカルバミン
酸フェルバメート(24)である。これらのフェルバメートの誘導体は代謝されてア
トロパアルデヒドになることができず、またシトクロムP-450代謝系のある種の
メンバーにより代謝されるのを阻止される。
【0023】
【化17】
【0024】 本発明はまた、フェルバメートの潜在的に活性な代謝産物の誘導体を包含する
。具体的には、フェルバメートの代謝物オキサジナン−ジオン9の誘導体である
フルオロオキサジナン−ジオン16およびジフルオロオキサジナン−ジオンが含ま
れる。オキサジナン−ジオン9の構造は、下記に例示するフェノバルビタール、
フェニトイン、オキサジナン−ジオン、メタルビタール、およびエトトインを含
む幾つかの既成の抗癲癇薬と興味をそそる類似性を持っている。
。具体的には、フェルバメートの代謝物オキサジナン−ジオン9の誘導体である
フルオロオキサジナン−ジオン16およびジフルオロオキサジナン−ジオンが含ま
れる。オキサジナン−ジオン9の構造は、下記に例示するフェノバルビタール、
フェニトイン、オキサジナン−ジオン、メタルビタール、およびエトトインを含
む幾つかの既成の抗癲癇薬と興味をそそる類似性を持っている。
【0025】
【化18】
【0026】 したがってオキサジナン−ジオン9は、フェルバメートのインビボの薬効の幾
つかの局面を担っていることが予想される。発作の制御のためにフェルバメート
治療を受ける患者は多量のフェルバメート(1日当たり数グラム)を摂取するの
で、薬理学的に活性な代謝産物への転換がたとえ1〜2%であったとしてもかなり
の効果を有する可能性がある。特に代謝産物(すなわちオキサジナン−ジオン)
がより効き目の強い化合物である場合、これはフェルバメートで見られた発作の
制御において重要な役割を演ずる可能性がある。
つかの局面を担っていることが予想される。発作の制御のためにフェルバメート
治療を受ける患者は多量のフェルバメート(1日当たり数グラム)を摂取するの
で、薬理学的に活性な代謝産物への転換がたとえ1〜2%であったとしてもかなり
の効果を有する可能性がある。特に代謝産物(すなわちオキサジナン−ジオン)
がより効き目の強い化合物である場合、これはフェルバメートで見られた発作の
制御において重要な役割を演ずる可能性がある。
【0027】 オキサジナン−ジオン9が主要なヒトの代謝産物である酸性カルバミン酸4の
代謝前駆物質である可能性に照らせば、それはかなりの量(酸性カルバミン酸は
用量の〜12%に相当することが報告された)が形成されるかも知れない。親のオ
キサジナン−ジオン9は妥当なpHにおいて不安定なことが分かっているので、オ
キサジナン−ジオン類16は効き目の強い抗癲癇物質としての開発候補と考えられ
る。またこの種類にはフェルバメートの誘導体から形成することができる環状の
同種物質21および22(体系II参照)も含まれる。またフェルバメート1の未知の
代謝産物の可能性があり、フェルバメートの誘導体12からシトクロムP-450の代
謝により生成する可能性のある20も含まれる。 本発明の一実施形態によれば、神経疾患または局在性の虚血発作(心筋または
脳の虚血)は下記の一般構造を有する化合物の投与により治療される。
代謝前駆物質である可能性に照らせば、それはかなりの量(酸性カルバミン酸は
用量の〜12%に相当することが報告された)が形成されるかも知れない。親のオ
キサジナン−ジオン9は妥当なpHにおいて不安定なことが分かっているので、オ
キサジナン−ジオン類16は効き目の強い抗癲癇物質としての開発候補と考えられ
る。またこの種類にはフェルバメートの誘導体から形成することができる環状の
同種物質21および22(体系II参照)も含まれる。またフェルバメート1の未知の
代謝産物の可能性があり、フェルバメートの誘導体12からシトクロムP-450の代
謝により生成する可能性のある20も含まれる。 本発明の一実施形態によれば、神経疾患または局在性の虚血発作(心筋または
脳の虚血)は下記の一般構造を有する化合物の投与により治療される。
【0028】
【化19】 式中、Xは
【化20】 からなる群から選択され、R1およびR7は独立にH、ハロゲン、アルキル、ハロア
ルキル、-NR5R6、ヒドロキシ、およびアルコキシからなる群から選択され;R2は
ClまたはFであり;R3はヒドロキシまたは-OCONH2であり、R4はヒドロキシまた
はカルボニルであり;そしてR5およびR6は独立にC1〜C4アルキルである。 別の実施形態において、神経疾患または局在性の虚血発作(心筋または脳の虚
血)は下記の一般構造を有する化合物の投与により治療される。
ルキル、-NR5R6、ヒドロキシ、およびアルコキシからなる群から選択され;R2は
ClまたはFであり;R3はヒドロキシまたは-OCONH2であり、R4はヒドロキシまた
はカルボニルであり;そしてR5およびR6は独立にC1〜C4アルキルである。 別の実施形態において、神経疾患または局在性の虚血発作(心筋または脳の虚
血)は下記の一般構造を有する化合物の投与により治療される。
【0029】
【化21】
【0030】 式中、Xは
【化22】 からなる群から選択され、R1およびR8は独立にH、ハロゲン、アルキル、ハロア
ルキル、-NR5R6、ヒドロキシ、およびアルコキシからなる群から選択され、R2は
ClまたはFであり、R3はヒドロキシまたは-OCONH2であり、R4はヒドロキシまた
はカルボニルであり、R5およびR6は独立にC1〜C4アルキルである。
ルキル、-NR5R6、ヒドロキシ、およびアルコキシからなる群から選択され、R2は
ClまたはFであり、R3はヒドロキシまたは-OCONH2であり、R4はヒドロキシまた
はカルボニルであり、R5およびR6は独立にC1〜C4アルキルである。
【0031】 一実施形態によれば、
【化23】
【0032】 からなる群から選択され、 式中、R1がH、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、-NR5R6、ヒドロキシ、お
よびアルコキシからなる群から選択され;R3がヒドロキシまたは-OCONH2であり
;R4がヒドロキシまたはカルボニルであり;そしてR5およびR6が独立にC1〜C4ア
ルキルである化合物を、神経疾患あるいは心筋または脳の虚血の治療のために患
者に投与する。
よびアルコキシからなる群から選択され;R3がヒドロキシまたは-OCONH2であり
;R4がヒドロキシまたはカルボニルであり;そしてR5およびR6が独立にC1〜C4ア
ルキルである化合物を、神経疾患あるいは心筋または脳の虚血の治療のために患
者に投与する。
【0033】 別の実施形態によれば、化合物は
【化24】
【0034】 からなる群から選択され、 式中、R1はHまたはハロからなる群から選択され;R3はヒドロキシまたは-OCO
NH2であり;そしてR4はヒドロキシまたはカルボニルであり、また好ましい一実
施形態において化合物は
NH2であり;そしてR4はヒドロキシまたはカルボニルであり、また好ましい一実
施形態において化合物は
【0035】
【化25】
【0036】 からなる群から選択され、 式中、R1はH、F、Cl、CF3、およびヒドロキシからなる群から選択され;そ
してR3はヒドロキシまたは-OCONH2である。好ましい一実施形態においてR1はH
またはFであり、そしてR3は-OCONH2である。
してR3はヒドロキシまたは-OCONH2である。好ましい一実施形態においてR1はH
またはFであり、そしてR3は-OCONH2である。
【0037】 本発明のフェルバメートの誘導体を含む組成物は、癲癇性発作などの神経疾患
に罹っている患者の治療に使用することができ、あるいは卒中性の発作、心筋梗
塞、および脊髄潅流型の傷害に起因する再潅流傷害の予防または治療に使用する
ことができる。本発明のフェルバメートの誘導体はまた、反応性酸素の種(ROS)
の存在を特徴とする状態の処理に有用であると考えられる。 本発明のフェルバメートの誘導体は、患者に投与するために当業者に周知の薬
剤として許容される担体、安定剤、可溶化剤、および充填剤と組み合わせること
ができる。組成物は、経口的、非経口的、または経皮的に送達するための標準の
送達用ビヒクルおよび標準の処方を用いて処方することができる。
に罹っている患者の治療に使用することができ、あるいは卒中性の発作、心筋梗
塞、および脊髄潅流型の傷害に起因する再潅流傷害の予防または治療に使用する
ことができる。本発明のフェルバメートの誘導体はまた、反応性酸素の種(ROS)
の存在を特徴とする状態の処理に有用であると考えられる。 本発明のフェルバメートの誘導体は、患者に投与するために当業者に周知の薬
剤として許容される担体、安定剤、可溶化剤、および充填剤と組み合わせること
ができる。組成物は、経口的、非経口的、または経皮的に送達するための標準の
送達用ビヒクルおよび標準の処方を用いて処方することができる。
【0038】 一実施形態によれば、神経疾患または再潅流傷害に罹っている患者を、その疾
患または傷害に付随した症候群を軽減するためにフェルバメートの誘導体および
/またはフェルバメートの誘導体の代謝産物により治療することができる。本発
明によれば、癲癇性発作などの神経疾患に罹っている患者の治療、または再潅流
傷害の治療の方法は、
患または傷害に付随した症候群を軽減するためにフェルバメートの誘導体および
/またはフェルバメートの誘導体の代謝産物により治療することができる。本発
明によれば、癲癇性発作などの神経疾患に罹っている患者の治療、または再潅流
傷害の治療の方法は、
【0039】
【化26】
【0040】 からなる群から選択され、 式中、R1がH、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、およびヒドロキシからな
る群から選択され;R3がヒドロキシまたは-OCONH2であり;そしてR4がヒドロキ
シまたはカルボニルである化合物を含む組成物を、薬剤として許容される担体と
組み合わせて患者に投与するステップを含む。好ましい一実施形態において組成
物は、
る群から選択され;R3がヒドロキシまたは-OCONH2であり;そしてR4がヒドロキ
シまたはカルボニルである化合物を含む組成物を、薬剤として許容される担体と
組み合わせて患者に投与するステップを含む。好ましい一実施形態において組成
物は、
【0041】
【化27】
【0042】 からなる群から選択され、 上式でR1がH、F、Cl、CF3、およびヒドロキシからなる群から選択され、そ
してR3がヒドロキシまたは-OCONH2である化合物を、薬剤として許容される担体
と組み合わせて含む。
してR3がヒドロキシまたは-OCONH2である化合物を、薬剤として許容される担体
と組み合わせて含む。
【0043】 経口投与の場合、化合物は溶液、粉末、錠剤、カプセル、またはトローチ剤と
して投与することができる。化合物は、錠剤、カプセル、トローチ剤、およびそ
の他の経口投与可能な形態の調製に使用される1または複数種の通常の薬剤添加
物または賦形剤と組み合わせて用いられる。静脈用液として投与する場合、本発
明の誘導体は通常の水薬IVに混ぜることができる。 本発明の化合物は、疾患に付随する症候群を軽減するのに有効な範囲の用量が
投与される。一実施形態によれば、フェルバメートの誘導体(活性物質)は約0.
1mg/kgから約5.0g/kg、より具体的には約0.25mg/kgから約1g/kgの用量で投与さ
れる。用量は投与経路および治療すべき状態/疾患により変わることになる。
して投与することができる。化合物は、錠剤、カプセル、トローチ剤、およびそ
の他の経口投与可能な形態の調製に使用される1または複数種の通常の薬剤添加
物または賦形剤と組み合わせて用いられる。静脈用液として投与する場合、本発
明の誘導体は通常の水薬IVに混ぜることができる。 本発明の化合物は、疾患に付随する症候群を軽減するのに有効な範囲の用量が
投与される。一実施形態によれば、フェルバメートの誘導体(活性物質)は約0.
1mg/kgから約5.0g/kg、より具体的には約0.25mg/kgから約1g/kgの用量で投与さ
れる。用量は投与経路および治療すべき状態/疾患により変わることになる。
【0044】 実施例実施例1 .フェルバメートで治療された患者個体群におけるアトロパアルデヒドから誘導さ れる2種類のメルカプツール酸7および8の定量化のためのLC/MS法の使用 FDAは他の治療が役に立たなかった場合にのみ患者にフェルバメートの治療を
施すことを勧告しているが、米国においては8,000〜12,000人の患者が依然とし
てフェルバメートの治療に留まっているものと推定されている(12)。
施すことを勧告しているが、米国においては8,000〜12,000人の患者が依然とし
てフェルバメートの治療に留まっているものと推定されている(12)。
【0045】 グルタチオンに添加されることによりメルカプツール酸が生成する一方で、幾
つかの類似の求核基(すなわちタンパク質の求核アミノ酸またはDNA塩基)がア
トロパアルデヒドと接合することが予想される。インビボで生成するアトロパア
ルデヒドが多いほど、毒性につながる肝心な標的がアルキル化される可能性も高
くなる。したがって、毒性の可能性は形成されるアトロパアルデヒドの量と相関
関係があると考えるのが妥当である。さらに尿中に排出される、アトロパアルデ
ヒドから誘導されたメルカプツール酸の量は、形成されたアトロパアルデヒドの
量の関数であるはずである。
つかの類似の求核基(すなわちタンパク質の求核アミノ酸またはDNA塩基)がア
トロパアルデヒドと接合することが予想される。インビボで生成するアトロパア
ルデヒドが多いほど、毒性につながる肝心な標的がアルキル化される可能性も高
くなる。したがって、毒性の可能性は形成されるアトロパアルデヒドの量と相関
関係があると考えるのが妥当である。さらに尿中に排出される、アトロパアルデ
ヒドから誘導されたメルカプツール酸の量は、形成されたアトロパアルデヒドの
量の関数であるはずである。
【0046】 本発明の一実施態様によれば、フェルバメート治療に付随する患者の毒性の影
響の受けやすさの尺度として、患者の尿中に排出された関連の代謝産物を定量す
るための分析法が記述される。患者のフェルバメート投与による有害な副作用の
影響の受けやすさを決定するこの方法は、患者から生物学的試料、好ましくは尿
の試料を得るステップと、試料中に存在するメルカプツール酸代謝産物を定量す
るステップと、形成されたアトロパアルデヒドの量を推定するステップとを含む
。一実施形態によれば、標準の液体クロマトグラフィおよび質量分析(LC/MS)が
患者の尿中に排出された関連の代謝産物を定量するために用いられる。
響の受けやすさの尺度として、患者の尿中に排出された関連の代謝産物を定量す
るための分析法が記述される。患者のフェルバメート投与による有害な副作用の
影響の受けやすさを決定するこの方法は、患者から生物学的試料、好ましくは尿
の試料を得るステップと、試料中に存在するメルカプツール酸代謝産物を定量す
るステップと、形成されたアトロパアルデヒドの量を推定するステップとを含む
。一実施形態によれば、標準の液体クロマトグラフィおよび質量分析(LC/MS)が
患者の尿中に排出された関連の代謝産物を定量するために用いられる。
【0047】材料および方法 化学薬品および機器。試薬は全てAldrich Chemical Co.またはSigma Chemical
Co.のいずれかから購入され、入手しうる最高品質のものであった。HPLCは、Wa
ters Symmetry C18(2.1mm×150mm)カラムを用いて、Waters484同調吸光度検出器
(214nm)を備えたWaters2690 Separations Module上で行なった。マススペクトル
はこのLCシステムを、エレクトロスプレー式イオン化発生源を装備したFinnigan
MAT LCQイオントラップ質量分析計に連結することにより得られた。NMRスペク
トルは、General Electric QE300スペクトロメーター上に300MHzで記録され、化
学シフトはppmの単位で記録される。融点はThomas-Hoover UNI-MELT装置で決定
され、補正していない。
Co.のいずれかから購入され、入手しうる最高品質のものであった。HPLCは、Wa
ters Symmetry C18(2.1mm×150mm)カラムを用いて、Waters484同調吸光度検出器
(214nm)を備えたWaters2690 Separations Module上で行なった。マススペクトル
はこのLCシステムを、エレクトロスプレー式イオン化発生源を装備したFinnigan
MAT LCQイオントラップ質量分析計に連結することにより得られた。NMRスペク
トルは、General Electric QE300スペクトロメーター上に300MHzで記録され、化
学シフトはppmの単位で記録される。融点はThomas-Hoover UNI-MELT装置で決定
され、補正していない。
【0048】 2-フェニル-(1,1,3,3-テトラ−ジュウテリオ)-1,3-プロパンジオールの合成 2-フェニル-(1,1,3,3-テトラ−ジュウテリオ)-1,3-プロパンジオールは、2-フ
ェニル-1,3-プロパンジオールの生成のためにさきに記載した方法を用いてLiAlD 4 でフェニルマロン酸ジエチルを還元することにより得られた(1)。生成物の同位
体純度は、1H NMRおよびGC/MSにより判定して≧98%と確定された。(mp=48〜50℃
)1H NMR(CDCl3):δ2.6(s,2H),3.0(s,1H),7.3(m,5H)。13C NMR(CDCl3):δ49.8,12
7.7,128.5,129.3,139.9。GC/MS(CI-メタン)MH+=157フラグメントイオン:139,121
,106,93。元素分析:理論値C69.20;H7.74、実測値C68.98;H7.68。分子質量は42H
原子により計算されるが、元素分析に用いた機器は各重水素をあたかも水素であ
るかのように観測する。したがって、水素の元素分析に対する理論値は、121Hの
存在に基づいて決められる(すなわち、12×1.008=12.096/156.21=7.74%)。
ェニル-1,3-プロパンジオールの生成のためにさきに記載した方法を用いてLiAlD 4 でフェニルマロン酸ジエチルを還元することにより得られた(1)。生成物の同位
体純度は、1H NMRおよびGC/MSにより判定して≧98%と確定された。(mp=48〜50℃
)1H NMR(CDCl3):δ2.6(s,2H),3.0(s,1H),7.3(m,5H)。13C NMR(CDCl3):δ49.8,12
7.7,128.5,129.3,139.9。GC/MS(CI-メタン)MH+=157フラグメントイオン:139,121
,106,93。元素分析:理論値C69.20;H7.74、実測値C68.98;H7.68。分子質量は42H
原子により計算されるが、元素分析に用いた機器は各重水素をあたかも水素であ
るかのように観測する。したがって、水素の元素分析に対する理論値は、121Hの
存在に基づいて決められる(すなわち、12×1.008=12.096/156.21=7.74%)。
【0049】 2-フェニル-(1,1,3,3-テトラ−ジュウテリオ)-1,3-プロパンジオールモノカル バメートの合成 d4-モノカルバミン酸アルコールを、さきに記載した方法を用いてd4-ジオール
から調製した(1)。生成物の同位体純度は、1H NMRおよびGC/MSにより判定して≧
98%と確定された。(mp=71〜72℃)1H NMR((CD3)2CO):δ3.1(s,1H),4.8(bs,2H),7.
3(m,5H)。LC/ESI-MS:MH+=200.0。
から調製した(1)。生成物の同位体純度は、1H NMRおよびGC/MSにより判定して≧
98%と確定された。(mp=71〜72℃)1H NMR((CD3)2CO):δ3.1(s,1H),4.8(bs,2H),7.
3(m,5H)。LC/ESI-MS:MH+=200.0。
【0050】 3-カルバモイル-(3,3-ジ−ジュウテリオ)-2-フェニルプロピオン酸の合成 出発原料としてd4-モノカルバミン酸アルコールを用いたことを除いて基本的
にAdusumalli等の記述に従ってd2-酸性カルバミン酸が得られた(10)。生成物の
同位体純度は、1H NMRおよびLC/MSにより判定して≧98%と確定された。(mp=99〜
102℃)1H NMR((CD3)2SO):δ3.9(s,1H),5.8(bs,2H),7.3(m,5H),12.4(bs,1H)。13C
NMR((CD3)2CO):δ54.1,127.3,128.7,128.7,139.3,155.6,201.7。LC/ESI-MS:MH+ =211.9。元素分析:理論値C56.87;H5.25;N6.63、実測値C56.74;H5.31;N6.57。
にAdusumalli等の記述に従ってd2-酸性カルバミン酸が得られた(10)。生成物の
同位体純度は、1H NMRおよびLC/MSにより判定して≧98%と確定された。(mp=99〜
102℃)1H NMR((CD3)2SO):δ3.9(s,1H),5.8(bs,2H),7.3(m,5H),12.4(bs,1H)。13C
NMR((CD3)2CO):δ54.1,127.3,128.7,128.7,139.3,155.6,201.7。LC/ESI-MS:MH+ =211.9。元素分析:理論値C56.87;H5.25;N6.63、実測値C56.74;H5.31;N6.57。
【0051】 2-フェニル-(1,1,3,3-テトラ−ジュウテリオ)-1,3-プロパンジオールジカルバ メートの合成 出発原料としてd4-モノカルバミン酸アルコールを用いたことを除いてさきに
記載の方法を用いてd4-フェルバメートが作成された(2)。生成物の同位体純度は
、1H NMRおよびLC/MSにより判定して≧98%と確定された。この化合物に対して得
られたスペクトルデータは出版物に掲載されている値と一致する(11)。(mp=148
〜150℃)1H NMR((CD3)2SO):δ3.1(s,1H),6.4(bs,4H),7.2(m,5H)。LC/ESI-MS:MH+ =243.1。元素分析:理論値C54.53;H5.83;N11.56、実測値C54.63;H5.84;N11.64。
記載の方法を用いてd4-フェルバメートが作成された(2)。生成物の同位体純度は
、1H NMRおよびLC/MSにより判定して≧98%と確定された。この化合物に対して得
られたスペクトルデータは出版物に掲載されている値と一致する(11)。(mp=148
〜150℃)1H NMR((CD3)2SO):δ3.1(s,1H),6.4(bs,4H),7.2(m,5H)。LC/ESI-MS:MH+ =243.1。元素分析:理論値C54.53;H5.83;N11.56、実測値C54.63;H5.84;N11.64。
【0052】 N-d3-アセチル-L-システインの合成 無水酢酸(d6)(0.29g、2.7mモル)を、DMF20mlおよびピリジン1mlに溶かしたCy
s(trt)-OHの溶液に加え、夜通し撹拌した。反応混合物をエーテル50mlで希釈し
、飽和臭化リチウム水で抽出した(2×50ml)。有機物を硫酸ナトリウムで乾燥し
、溶剤を減圧下で除去した。この中間体を、メタノールとクロロホルム1:1を用
いたフラッシュクロマトグラフィにより精製し、白色の固体:1H NMR(CDCl3)δ7
.37〜7.12(m,15H),4.13(m,1H),2.60(m,2H)を得た。この硫化物を、ジクロロメタ
ンに溶かしたTFA溶液(1:1)を用いて2時間脱保護を行なった。溶剤を減圧下で除
去し、粗生成物を次の反応に使用した。
s(trt)-OHの溶液に加え、夜通し撹拌した。反応混合物をエーテル50mlで希釈し
、飽和臭化リチウム水で抽出した(2×50ml)。有機物を硫酸ナトリウムで乾燥し
、溶剤を減圧下で除去した。この中間体を、メタノールとクロロホルム1:1を用
いたフラッシュクロマトグラフィにより精製し、白色の固体:1H NMR(CDCl3)δ7
.37〜7.12(m,15H),4.13(m,1H),2.60(m,2H)を得た。この硫化物を、ジクロロメタ
ンに溶かしたTFA溶液(1:1)を用いて2時間脱保護を行なった。溶剤を減圧下で除
去し、粗生成物を次の反応に使用した。
【0053】 N-d3-アセチル-S-(2-フェニルプロパン-3-オール)-L-システインの合成 N-d3-アセチル−システインを中間体d3-Nac-アトロパアルデヒドの形成に用い
たことを除いて、さきに記載した方法を用いてd3-Nac-アルコールを形成した(2)
。この生成物の同位体純度は、1H NMRおよびLC/MSにより判定して≧95%と確定さ
れた。1H NMR(D2O):δ2.66〜3.0(m,6H),3.74(t,1H,J=5.4Hz),4.4(m,1H),7.3(m,5
H)。LC/MS:MH+=301.3。
たことを除いて、さきに記載した方法を用いてd3-Nac-アルコールを形成した(2)
。この生成物の同位体純度は、1H NMRおよびLC/MSにより判定して≧95%と確定さ
れた。1H NMR(D2O):δ2.66〜3.0(m,6H),3.74(t,1H,J=5.4Hz),4.4(m,1H),7.3(m,5
H)。LC/MS:MH+=301.3。
【0054】 N-d3-アセチル-S-(2-フェニルプロパン酸)-L-システインの合成 N-d3-アセチル−システインを2-フェニルアクリル酸との反応に用いたことを
除いて、さきに記載の方法を用いてd3-Nac-酸を形成した(2)。この生成物の同位
体純度は、1H NMRおよびLC/MSにより判定して≧95%と確定された。1H NMR(D2O):
δ2.75〜3.23(m,4H),3.82(t,1H,J=5.5Hz),4.4(m,1H),7.32(m,5H)。LC/ESI-MS:MH + =315.2。
除いて、さきに記載の方法を用いてd3-Nac-酸を形成した(2)。この生成物の同位
体純度は、1H NMRおよびLC/MSにより判定して≧95%と確定された。1H NMR(D2O):
δ2.75〜3.23(m,4H),3.82(t,1H,J=5.5Hz),4.4(m,1H),7.32(m,5H)。LC/ESI-MS:MH + =315.2。
【0055】 患者の尿試料の調製 尿試料は、癲癇の制御のためフェルバメート治療を受ける患者の有志からthe
University of Virginia(Charlottesville,Virginia)またはthe EpiCare Center
(Memphis,Tenessee)のいずれかで医師の管理下で得られた。尿試料は蒸留水で4
倍に希釈(これは輸送を必要とする試料発送の一晩前に行なわれた)し、軌道を
描いて回る振とう式ウォーターバス中に37℃で〜20分間置いて全ての被検体が溶
液状態になることを保証した。
University of Virginia(Charlottesville,Virginia)またはthe EpiCare Center
(Memphis,Tenessee)のいずれかで医師の管理下で得られた。尿試料は蒸留水で4
倍に希釈(これは輸送を必要とする試料発送の一晩前に行なわれた)し、軌道を
描いて回る振とう式ウォーターバス中に37℃で〜20分間置いて全ての被検体が溶
液状態になることを保証した。
【0056】 この希釈試料500μlを取りだし、4種類の重水素化した内標準の混合物100μl
に加えた。混合物中の内標準の濃度は、結果として希釈した尿試料各500μlにd4 -フェルバメート563nモル、d2-酸性カルバミン酸140nモル、d3-Nac-アルコール5
4.0nモル、およびd3-Nac-酸27.5nモルを加えたことになる。混合の後、200μlを
取りだし、20%HOAc20μlに加えた。次いでこの酸性化した試料を、予備コンディ
ショニングしたWatersの「Oasis」固相抽出カートリッジ(Waters Corp.,Woburn,
MA)に塗布した。カートリッジを0.1%HOAc2ml、続いて10%CH3CN/90%水(0.1%HOAc)
3mlで洗浄した。次いで被検体および内標準を、30%CH3CN:70%(0.1%)HOAc3mlで希
釈した。次いでこのフラクションを、さらに操作することなくLC/MSにより分析
した。
に加えた。混合物中の内標準の濃度は、結果として希釈した尿試料各500μlにd4 -フェルバメート563nモル、d2-酸性カルバミン酸140nモル、d3-Nac-アルコール5
4.0nモル、およびd3-Nac-酸27.5nモルを加えたことになる。混合の後、200μlを
取りだし、20%HOAc20μlに加えた。次いでこの酸性化した試料を、予備コンディ
ショニングしたWatersの「Oasis」固相抽出カートリッジ(Waters Corp.,Woburn,
MA)に塗布した。カートリッジを0.1%HOAc2ml、続いて10%CH3CN/90%水(0.1%HOAc)
3mlで洗浄した。次いで被検体および内標準を、30%CH3CN:70%(0.1%)HOAc3mlで希
釈した。次いでこのフラクションを、さらに操作することなくLC/MSにより分析
した。
【0057】 代謝産物の定量化のための尿試料のLC/MS分析。自動試料採取器およびWaters4
86同調吸光度検出器を装備したWaters2690型HPLCを用いてLC/MS分析を行なった
。このLCシステムは、Finnigan MAT LCQイオントラップ質量分析計と連係して機
能する。固相抽出から得られたフラクションの注入液10μlをWaters Symmetryの
C8逆相カラム(33%CH3CN:67%(0.1%)HOAc、2.1mm×150mm、0.2ml/分)に注入した
。定量用ではなく試料の定性評価用に使用されるポストカラムの流れは、Waters
486同調吸光度検出器(フローセル10μl、λ=214nm)を通って振り向けられた。次
いで流れはLCQのエレクトロスプレー式イオン化発生源に向けられた。
86同調吸光度検出器を装備したWaters2690型HPLCを用いてLC/MS分析を行なった
。このLCシステムは、Finnigan MAT LCQイオントラップ質量分析計と連係して機
能する。固相抽出から得られたフラクションの注入液10μlをWaters Symmetryの
C8逆相カラム(33%CH3CN:67%(0.1%)HOAc、2.1mm×150mm、0.2ml/分)に注入した
。定量用ではなく試料の定性評価用に使用されるポストカラムの流れは、Waters
486同調吸光度検出器(フローセル10μl、λ=214nm)を通って振り向けられた。次
いで流れはLCQのエレクトロスプレー式イオン化発生源に向けられた。
【0058】 質量分析計は、限度一杯の190〜320m/zの走査モードのデータを収集するよう
にプログラムされ、HPLCの条件下で被検体からのシグナルを最大限に活用するよ
うに調整した。エレクトロスプレーのパラメータの値は下記のとおりである。加
熱されたキャピラリー温度=180℃、スプレー電圧=5.6kV、キャピラリー電圧=20V
、シースガス(窒素)の流量=70、補助ガス(ヘリウム)の流量=20。自動ゲイン
制御(AGC)は、標的イオンの計数値7×107イオン、最大イオン噴射時間150msでス
イッチが入る。走査時間は〜0.5sである。線形の応答曲線が各被検体と内標準の
ペアに対して観測され、試料に加えられた各内標準の絶対量を中心とするほぼ2
桁の範囲にわたっていた。患者の尿試料中の被検体の量は、これら線形の応答範
囲内に入った。
にプログラムされ、HPLCの条件下で被検体からのシグナルを最大限に活用するよ
うに調整した。エレクトロスプレーのパラメータの値は下記のとおりである。加
熱されたキャピラリー温度=180℃、スプレー電圧=5.6kV、キャピラリー電圧=20V
、シースガス(窒素)の流量=70、補助ガス(ヘリウム)の流量=20。自動ゲイン
制御(AGC)は、標的イオンの計数値7×107イオン、最大イオン噴射時間150msでス
イッチが入る。走査時間は〜0.5sである。線形の応答曲線が各被検体と内標準の
ペアに対して観測され、試料に加えられた各内標準の絶対量を中心とするほぼ2
桁の範囲にわたっていた。患者の尿試料中の被検体の量は、これら線形の応答範
囲内に入った。
【0059】 定量化は、LCQと共に提供されたソフトウェア(Navigator 1.1)を用いて各被検
体に対するマスクロマトグラムのピークを積分することにより達成された。各代
謝産物に対するピークの面積(計数値×秒数として表される)を、その対応する
重水素化された内標準に対する面積と比較した。尿1ml当たりに加えられた内標
準の絶対量が知られているので、尿1ml当たりの被検体の絶対量を決定すること
ができる。
体に対するマスクロマトグラムのピークを積分することにより達成された。各代
謝産物に対するピークの面積(計数値×秒数として表される)を、その対応する
重水素化された内標準に対する面積と比較した。尿1ml当たりに加えられた内標
準の絶対量が知られているので、尿1ml当たりの被検体の絶対量を決定すること
ができる。
【0060】結果 癲癇の制御のためにフェルバメート治療を受けている患者31人から得た尿試料
34個について分析を行なった。癲癇にはよくあることだが、これら患者の多く(n
=19)は癲癇の制御のために多元治療を受けており、残り(n=12)がフェルバメート
の単一治療を受けていた。この患者のプール(男性14人、女性17人)の年令は10
〜57歳にまたがっており、平均年令は37歳であった。分析された尿の試料は全て
両メルカプツール酸を含有していることが分かり、これはインビボのアトロパア
ルデヒドの形成がこの患者個体群の中で起こっており、普遍的であるらしいこと
を示している。患者全てに対してNac-酸8よりもNac-アルコール7が多く排出さ
れた。Nac-アルコールとNac-酸の比の平均は6.4であったが、値は大幅に異なっ
ていた(比=2〜14)。
34個について分析を行なった。癲癇にはよくあることだが、これら患者の多く(n
=19)は癲癇の制御のために多元治療を受けており、残り(n=12)がフェルバメート
の単一治療を受けていた。この患者のプール(男性14人、女性17人)の年令は10
〜57歳にまたがっており、平均年令は37歳であった。分析された尿の試料は全て
両メルカプツール酸を含有していることが分かり、これはインビボのアトロパア
ルデヒドの形成がこの患者個体群の中で起こっており、普遍的であるらしいこと
を示している。患者全てに対してNac-酸8よりもNac-アルコール7が多く排出さ
れた。Nac-アルコールとNac-酸の比の平均は6.4であったが、値は大幅に異なっ
ていた(比=2〜14)。
【0061】 尿1ml当たりに排出される被検体の絶対量は、患者の間でかなり異なっていた
。例えば排出されたフェルバメートの量は、819±8.5nモル/ml(この患者のフェ
ルバメートの全1日量は3.6グラムであった)から10,064±515nモル/ml(この患
者のフェルバメートの全1日量は6.0グラムであった)の範囲にあった。これは
、この方法で得られた結果に及ぼす尿の量の効果を例示している。用量の差は2
倍未満であったが、1ml当たりの排出されたフェルバメートの量の差は10倍を超
えた。したがって、ある患者の結果を別の患者のものと比較するために代謝産物
の値がフェルバメートの量に対して正規化された。
。例えば排出されたフェルバメートの量は、819±8.5nモル/ml(この患者のフェ
ルバメートの全1日量は3.6グラムであった)から10,064±515nモル/ml(この患
者のフェルバメートの全1日量は6.0グラムであった)の範囲にあった。これは
、この方法で得られた結果に及ぼす尿の量の効果を例示している。用量の差は2
倍未満であったが、1ml当たりの排出されたフェルバメートの量の差は10倍を超
えた。したがって、ある患者の結果を別の患者のものと比較するために代謝産物
の値がフェルバメートの量に対して正規化された。
【0062】議論 本発明者らは、フェルバメート1、酸カルバメート4ならびに患者の尿に排出
される2種のメルカプツール酸7および8の定量のために、同位体希釈に基づく
LC/MS法を開発した。FDAは、他の治療が失敗したときに患者にフェルバメート治
療を行うことを推奨したが、合衆国において8,000〜12,000人の患者がフェルバ
メート治療を続けていると見積られる(12)。
される2種のメルカプツール酸7および8の定量のために、同位体希釈に基づく
LC/MS法を開発した。FDAは、他の治療が失敗したときに患者にフェルバメート治
療を行うことを推奨したが、合衆国において8,000〜12,000人の患者がフェルバ
メート治療を続けていると見積られる(12)。
【0063】 スキームIは、アトロパアルデヒド(atropaldehyde)形成へ至る代謝経路および
その配置(disposition)を説明する。このアルデヒドカルバメートは、「委任」
段階を示す。分子が、アトロパアルデヒド5の毒性経路かまたは酸カルバメート
4の解毒経路へ託されるのは、この点においてである。尿に排出されるメルカプ
ツール酸7および8の量は「毒性」経路を経る流れを反映する。すなわち、高濃
度のアトロパアルデヒドを生成する個体は、相応じて高濃度のメルカプツール酸
を有することが予期される。
その配置(disposition)を説明する。このアルデヒドカルバメートは、「委任」
段階を示す。分子が、アトロパアルデヒド5の毒性経路かまたは酸カルバメート
4の解毒経路へ託されるのは、この点においてである。尿に排出されるメルカプ
ツール酸7および8の量は「毒性」経路を経る流れを反映する。すなわち、高濃
度のアトロパアルデヒドを生成する個体は、相応じて高濃度のメルカプツール酸
を有することが予期される。
【0064】 したがって、合計したメルカプツール酸に対する排出された酸カルバメートの
比は、与えられた患者について、アルデヒドカルバメートの配置を説明する。2
種のメルカプツール酸についての値は、両方が、アルデヒドカルバメート配置の
同じ経路を示すので、合わせることができる。もちろん、これら2つの経路を経
る配置を調節し得る他の要因(すなわち、酵素活性またはグルタチオン濃度のモ
ジュレーターの同時投与(co-administration))があるが、このことは、患者個
体群における毒性経路および非毒性経路間の代謝配分の評価への有望なアプロー
チであると思われる。
比は、与えられた患者について、アルデヒドカルバメートの配置を説明する。2
種のメルカプツール酸についての値は、両方が、アルデヒドカルバメート配置の
同じ経路を示すので、合わせることができる。もちろん、これら2つの経路を経
る配置を調節し得る他の要因(すなわち、酵素活性またはグルタチオン濃度のモ
ジュレーターの同時投与(co-administration))があるが、このことは、患者個
体群における毒性経路および非毒性経路間の代謝配分の評価への有望なアプロー
チであると思われる。
【0065】 本発明者らは、このLC/MS法を、癲癇発作の抑制のためにフェルバメート治療
を受けている31人の患者からの34個の尿試料の分析に適用した。これらの患者の
すべてが、いかなるひどい副作用もなく、数年間フェルバメート治療を受けてい
た。フェルバメートに関連するひどい毒性は、6ヶ月の平均襲来時間を証明する
ので、これらの患者はおそらく、フェルバメートの「正常」または「安全」な代
謝者の個体集団を構成する。
を受けている31人の患者からの34個の尿試料の分析に適用した。これらの患者の
すべてが、いかなるひどい副作用もなく、数年間フェルバメート治療を受けてい
た。フェルバメートに関連するひどい毒性は、6ヶ月の平均襲来時間を証明する
ので、これらの患者はおそらく、フェルバメートの「正常」または「安全」な代
謝者の個体集団を構成する。
【0066】 尿試料から得られたデータは、酸カルバメートと(メルカプツール酸によって
示される)アトロパアルデヒドとの間にアルデヒドカルバメートの分配について
の「正常」範囲があることを説明する。性別または治療タイプと形成された代謝
産物の相対量との間に有意の相関関係があるとは思われない。高エステラーゼ活
性を有する個体は、フェルバメートから比較的多いモノカルバメートアルコール
を生成し、すべての次の代謝産物の生成増加へ至る。しかしながら、代謝産物の
比はなお非常に類似し得る。
示される)アトロパアルデヒドとの間にアルデヒドカルバメートの分配について
の「正常」範囲があることを説明する。性別または治療タイプと形成された代謝
産物の相対量との間に有意の相関関係があるとは思われない。高エステラーゼ活
性を有する個体は、フェルバメートから比較的多いモノカルバメートアルコール
を生成し、すべての次の代謝産物の生成増加へ至る。しかしながら、代謝産物の
比はなお非常に類似し得る。
【0067】 本発明者らの仮説により、アトロパアルデヒドによるタンパク質のアルキル化
は、他の剤についての免疫仲介毒性のメカニズムと同様のやり方で免疫応答させ
る抗原の生成をもたらし得る。アトロパアルデヒドによる毒性が免疫仲介される
なら、この毒性への感受性は、アトロパアルデヒド−タンパク質結合体の形成の
関数であるだけでなく患者の免疫系表現型の関数である。幾人かの患者は、アト
ロパアルデヒド−タンパク質結合体に対してこの患者をアレルギーにするが、一
方他の人はこの応答を示さない、特定の表現型を有し得る。
は、他の剤についての免疫仲介毒性のメカニズムと同様のやり方で免疫応答させ
る抗原の生成をもたらし得る。アトロパアルデヒドによる毒性が免疫仲介される
なら、この毒性への感受性は、アトロパアルデヒド−タンパク質結合体の形成の
関数であるだけでなく患者の免疫系表現型の関数である。幾人かの患者は、アト
ロパアルデヒド−タンパク質結合体に対してこの患者をアレルギーにするが、一
方他の人はこの応答を示さない、特定の表現型を有し得る。
【0068】 あるいは、誰もが免疫応答に対する可能性を有し得るが、生成されたアトロパ
アルデヒド−タンパク質結合体の量は、免疫応答が生じる前に臨界濃度に達しな
ければならない。すなわち、患者のすべてが低濃度の抗原を生成していることが
できるが、その濃度は、普通は免疫応答を誘発するのに十分高くはない。二次的
な結果、例えば酸カルバメート形成の阻害またはグルタチオン涸渇まで、抗原の
生成が臨界濃度を超え、毒性が明らかにされることは、起こらない。
アルデヒド−タンパク質結合体の量は、免疫応答が生じる前に臨界濃度に達しな
ければならない。すなわち、患者のすべてが低濃度の抗原を生成していることが
できるが、その濃度は、普通は免疫応答を誘発するのに十分高くはない。二次的
な結果、例えば酸カルバメート形成の阻害またはグルタチオン涸渇まで、抗原の
生成が臨界濃度を超え、毒性が明らかにされることは、起こらない。
【0069】 本発明者らの仮説によるフェルバメート毒性についての免疫仲介成分の可能性
の故に、完全なスクリーニング法を開発するために、個体レベルのアトロパアル
デヒド形成およびそれらの表現型の両方を理解することが重要であり得る。上記
した方法は、「アルトライアー」の同定について十分な精度を証明した。かつ、
この方法は、フェルバメート治療をうけている患者の監視の可能性を保持すると
思われる。
の故に、完全なスクリーニング法を開発するために、個体レベルのアトロパアル
デヒド形成およびそれらの表現型の両方を理解することが重要であり得る。上記
した方法は、「アルトライアー」の同定について十分な精度を証明した。かつ、
この方法は、フェルバメート治療をうけている患者の監視の可能性を保持すると
思われる。
【0070】実施例2 .フェルバメートの誘導体の合成 材料および方法 化学薬品および機器。すべての試薬は、アルドリッチ ケミカル社(Aldrich C
hemical Co.)から購入し、入手可能な最高品質のものであった。Waters Symmetr
y C18 (2.1mm x 150mm)カラムを用いて、Waters 484整調可能吸光度検出器(2
14nm)を備えたWaters 2690 Separations ModuleにてHPLCを行った。このLC系を
、エレクトロスプレー(electrospray)イオン化源を備えたFinnigan MAT LCQイオ
ントラップマススペクトロメーターに結合させることによって、マススペクトル
を得た。NMRスペクトルは、General Electric QE300 スペクトロメーターにて、
300MHzで記録し、化学シフトはppmで報告した。融点はThomas-Hoover UNI-MELT
装置で測定し、補正していない。
hemical Co.)から購入し、入手可能な最高品質のものであった。Waters Symmetr
y C18 (2.1mm x 150mm)カラムを用いて、Waters 484整調可能吸光度検出器(2
14nm)を備えたWaters 2690 Separations ModuleにてHPLCを行った。このLC系を
、エレクトロスプレー(electrospray)イオン化源を備えたFinnigan MAT LCQイオ
ントラップマススペクトロメーターに結合させることによって、マススペクトル
を得た。NMRスペクトルは、General Electric QE300 スペクトロメーターにて、
300MHzで記録し、化学シフトはppmで報告した。融点はThomas-Hoover UNI-MELT
装置で測定し、補正していない。
【0071】合成 2-フルオロ-2-フェニル-1,3-プロパンジオール 2-フェニル-1,3-プロパンジオールの形成について先に記載したのと同様の方
法を用いて、水素化リチウムアルミニウム還元によって、2-フルオロ-2-フェニ
ルマロン酸ジエチルから2-フルオロ-2-フェニル-1,3-プロパンジオールを得た(
トンプソン(Thompson)ら、Chem. Res. Toxicol. 9. 1225-1229 (1996))。しか
しながら、還元を−40℃で開始し、1時間かけて室温に暖めた後、さらに1〜2
時間撹拌し、そのときに、TLCによって反応を終了した。1H NMR (CDCl3): δ7.4
3-7.3(m,5H)、4.01(dq,4H,J=22.7,12.3Hz)、2.82(bs,2H)、13C NMR (CDCl3):138
.2, 129.1, 129.1, 128.9, 125.3, 125.2, 100.4, 98.0, 67.0, 66.7。 2-フルオロ-2-フェニル-1,3-プロパンジオールモノカルバメート(13, x=フル
オロ) 先に記載した方法を用いて、2-フルオロ-2-フェニル-1,3-プロパンジオールか
ら、標記化合物を製造した(トンプソン(Thompson)ら、Chem. Res. Toxicol. 9.
1225-1229 (1996))。かくして得られた生成物を、エチルエーテルから再結晶
し、生成物の純度は、1H NMRおよびLC/MSによって査定して98%であると決定さ
れた(72%収率、Rf(エチルエーテル)=0.25、融点=67-69℃)。1H NMR (CDCl3)
: δ7.4-7.2(m,5H)、5.05(bs,2H)、4.52(ddd,2H,J=20.2,12.5,6.5Hz)、3.9(dd,2
H,J=12.5,6.5Hz)。LC/ESI-MS:MH+=214。
法を用いて、水素化リチウムアルミニウム還元によって、2-フルオロ-2-フェニ
ルマロン酸ジエチルから2-フルオロ-2-フェニル-1,3-プロパンジオールを得た(
トンプソン(Thompson)ら、Chem. Res. Toxicol. 9. 1225-1229 (1996))。しか
しながら、還元を−40℃で開始し、1時間かけて室温に暖めた後、さらに1〜2
時間撹拌し、そのときに、TLCによって反応を終了した。1H NMR (CDCl3): δ7.4
3-7.3(m,5H)、4.01(dq,4H,J=22.7,12.3Hz)、2.82(bs,2H)、13C NMR (CDCl3):138
.2, 129.1, 129.1, 128.9, 125.3, 125.2, 100.4, 98.0, 67.0, 66.7。 2-フルオロ-2-フェニル-1,3-プロパンジオールモノカルバメート(13, x=フル
オロ) 先に記載した方法を用いて、2-フルオロ-2-フェニル-1,3-プロパンジオールか
ら、標記化合物を製造した(トンプソン(Thompson)ら、Chem. Res. Toxicol. 9.
1225-1229 (1996))。かくして得られた生成物を、エチルエーテルから再結晶
し、生成物の純度は、1H NMRおよびLC/MSによって査定して98%であると決定さ
れた(72%収率、Rf(エチルエーテル)=0.25、融点=67-69℃)。1H NMR (CDCl3)
: δ7.4-7.2(m,5H)、5.05(bs,2H)、4.52(ddd,2H,J=20.2,12.5,6.5Hz)、3.9(dd,2
H,J=12.5,6.5Hz)。LC/ESI-MS:MH+=214。
【0072】 3-カルバモイル-2-フルオロ-2-フェニルプロピオン酸(17, x=フルオロ) 3-カルバモイル-2-フェニルプロピオン酸の製造を記載するアダスマリ(Adusum
alli)らの方法に従って、2-フルオロ-2-フェニル-1,3-プロパンジオールモノカ
ルバメート13から、3-カルバモイル-2-フルオロ-2-フェニルプロピオン酸17を製
造した(85%収率、Rf(エチルエーテル)=0.05)。1H NMR (CDCl3): δ9.1(bs,1H
)、7.6-7.2(m,5H)、5.4(bs,2H)、4.8(dd,1H,J=10.7Hz)、4.72(t,1H,J=7Hz)。
alli)らの方法に従って、2-フルオロ-2-フェニル-1,3-プロパンジオールモノカ
ルバメート13から、3-カルバモイル-2-フルオロ-2-フェニルプロピオン酸17を製
造した(85%収率、Rf(エチルエーテル)=0.05)。1H NMR (CDCl3): δ9.1(bs,1H
)、7.6-7.2(m,5H)、5.4(bs,2H)、4.8(dd,1H,J=10.7Hz)、4.72(t,1H,J=7Hz)。
【0073】 2-フルオロ-2-フェニル-1,3-プロパンジオールジカルバメート(12, x=フルオ
ロ) フェルバメートの製造を記載するアダスマリ(Adusumalli)らの方法、Drug. Me
tab. Disp. 21, 710-716 (1993)によって、2-フルオロ-2-フェニル-1,3-プロパ
ンジオールから、標記化合物、フルオロフェルバメート12を製造した(82%収率
、Rf(エチルエーテル)=0.20、融点=69-72℃)。1H NMR (CDCl3): δ7.4-7.3(m,
5H)、5.2(bs,4H)、4.48(dq,4H,J=20.8,14.2Hz)。C,56.33;H,5.67;N,6.57、測
定値C,56.24;H,5.55;N,6.52。
ロ) フェルバメートの製造を記載するアダスマリ(Adusumalli)らの方法、Drug. Me
tab. Disp. 21, 710-716 (1993)によって、2-フルオロ-2-フェニル-1,3-プロパ
ンジオールから、標記化合物、フルオロフェルバメート12を製造した(82%収率
、Rf(エチルエーテル)=0.20、融点=69-72℃)。1H NMR (CDCl3): δ7.4-7.3(m,
5H)、5.2(bs,4H)、4.48(dq,4H,J=20.8,14.2Hz)。C,56.33;H,5.67;N,6.57、測
定値C,56.24;H,5.55;N,6.52。
【0074】 5-フルオロ-5-フェニル-1,3-オキサジナン-2,4-ジオン(16, x=フルオロ) 3-カルバモイル-2-フルオロ-2-フェニルプロピオン酸(17、0.1ミリモル)およ
び1,1'-カルボニルジイミジゾール(0.25ミリモル)をジクロロメタン(5mL)に
溶解し、得られた溶液を、密閉容器中で12時間磁気的に撹拌した12。粗反応混合
物を、フリットの漏斗中のシリカゲル(10g)のパッドを通し、エチルエーテルで
溶出することによって、混合物を精製し、エチルエーテルから再結晶した後、標
記化合物を、白色粉末として、収率42%にて得た(Rf(エチルエーテル)=0.70、
融点=115-117℃)。1H NMR (CDCl3): δ7.48-7.43(m,3H)、7.42-7.37(m,2H)、4
.93(dd,2H,J=24.6,12.7Hz)、4.68(t,2H,J=13Hz)。LC/ESI-MS:MH+=210。C,57.42
;H,3.85;N,6.70、測定値C,57.23;H,3.88;N,6.67。
び1,1'-カルボニルジイミジゾール(0.25ミリモル)をジクロロメタン(5mL)に
溶解し、得られた溶液を、密閉容器中で12時間磁気的に撹拌した12。粗反応混合
物を、フリットの漏斗中のシリカゲル(10g)のパッドを通し、エチルエーテルで
溶出することによって、混合物を精製し、エチルエーテルから再結晶した後、標
記化合物を、白色粉末として、収率42%にて得た(Rf(エチルエーテル)=0.70、
融点=115-117℃)。1H NMR (CDCl3): δ7.48-7.43(m,3H)、7.42-7.37(m,2H)、4
.93(dd,2H,J=24.6,12.7Hz)、4.68(t,2H,J=13Hz)。LC/ESI-MS:MH+=210。C,57.42
;H,3.85;N,6.70、測定値C,57.23;H,3.88;N,6.67。
【0075】実施例3 .神経保護(neuroprotection)および毒性アッセイ 合成したフルオロ誘導体を、アッセイの標準パネルでの評価のために、ナショ
ナル インスティテュート オブ ニューロロジカル ディスオーダーズ アン
ド ストーク(National Institute of Neurological Disorders and Stoke)(NIN
DS)に寄託した。神経保護剤としての化合物の活性を評価するために、2つの痙
攣試験(MESおよびscMET)および毒性スクリーン(マウスにおけるロトロッド(r
otorod)、ラットにおける位置感覚および歩行)を使用した。
ナル インスティテュート オブ ニューロロジカル ディスオーダーズ アン
ド ストーク(National Institute of Neurological Disorders and Stoke)(NIN
DS)に寄託した。神経保護剤としての化合物の活性を評価するために、2つの痙
攣試験(MESおよびscMET)および毒性スクリーン(マウスにおけるロトロッド(r
otorod)、ラットにおける位置感覚および歩行)を使用した。
【0076】 これらの試験方法は、抗-癲癇薬のための分子および細胞標的(Molecular and
Cellular Targets for Anti-epileptic Drugs)、G.アバンツィーニ(Avanzini)、
G.レジェスタ(Regesta)、P.タンガネリ(Tanganelli)、M.アボリ(Avoli)編、1997
、ジョン リベイ & カンパニー(John Libbey & Company)社、pp191-198に詳
細に記載されている。フェルバメートの誘導体は、マウスにおける腹腔内(i.p.)
投与およびラットにおける経口投与によって、抗-痙攣活性について評価された
。
Cellular Targets for Anti-epileptic Drugs)、G.アバンツィーニ(Avanzini)、
G.レジェスタ(Regesta)、P.タンガネリ(Tanganelli)、M.アボリ(Avoli)編、1997
、ジョン リベイ & カンパニー(John Libbey & Company)社、pp191-198に詳
細に記載されている。フェルバメートの誘導体は、マウスにおける腹腔内(i.p.)
投与およびラットにおける経口投与によって、抗-痙攣活性について評価された
。
【0077】最大電気ショック発作(MES) MES試験は、普及した強直‐間代発作のためのモデルであり、発作の広がりを
防ぐ化合物を同定するために使用される。このモデルにおいて生じた行動的およ
び電気記録的発作は、ヒトの疾患と一致する。MES試験においては、0.2秒持続す
る電気刺激(60Hzにて、マウスにおいて50mAおよびラットにおいて150mA)を、
麻酔剤を含む電解液溶液を満たした角膜電極によって送り込んだ。マウスは、30
、100および300mg/kgの試験化合物の投与後30分および4時間にて試験した。ラ
ットは、30 mg/kgの標準経口投与後0.25時間〜4時間の時間間隔で試験した。後
部肢強直伸筋成分(hindlimb tonic extensor component)の破壊(abolition)は、
MES誘発発作の広がりを阻止する試験化合物の能力を示す。
防ぐ化合物を同定するために使用される。このモデルにおいて生じた行動的およ
び電気記録的発作は、ヒトの疾患と一致する。MES試験においては、0.2秒持続す
る電気刺激(60Hzにて、マウスにおいて50mAおよびラットにおいて150mA)を、
麻酔剤を含む電解液溶液を満たした角膜電極によって送り込んだ。マウスは、30
、100および300mg/kgの試験化合物の投与後30分および4時間にて試験した。ラ
ットは、30 mg/kgの標準経口投与後0.25時間〜4時間の時間間隔で試験した。後
部肢強直伸筋成分(hindlimb tonic extensor component)の破壊(abolition)は、
MES誘発発作の広がりを阻止する試験化合物の能力を示す。
【0078】皮下(メトラゾール)発作試験(scMET) これは、発作閾値を上げる化合物を主に同定するモデルである。少数の例外は
あるが、scMET発作モデルの薬理学的プロファイルは、ヒトの状態と一致する。s
cMET試験は、試験した動物の97%(CD97)に少なくとも5秒間持続する間代発作
を誘発するペンチレンテトラゾールの投与量(Carworth Farms No. 1 マウスに
おいては85mg/kgおよびSprague-Dawley ラットにおいては70mg/kg)を使用する
。予想した試験時間に、痙攣薬を皮下に投与する。試験化合物は、マウスにおい
ては腹腔内に、ラットにおいては経口で投与される。動物は、30分間にわたって
観察される。観察された時間中の痙攣の間代発作の不在は、発作の閾値へのペン
チレンテトラゾールの作用を破壊する(abolish)化合物の能力を示す。すべての
臨床的に活性な抗痙攣薬は、これら2つの試験のうちの少なくとも1つにおいて
保護的であるとわかった。
あるが、scMET発作モデルの薬理学的プロファイルは、ヒトの状態と一致する。s
cMET試験は、試験した動物の97%(CD97)に少なくとも5秒間持続する間代発作
を誘発するペンチレンテトラゾールの投与量(Carworth Farms No. 1 マウスに
おいては85mg/kgおよびSprague-Dawley ラットにおいては70mg/kg)を使用する
。予想した試験時間に、痙攣薬を皮下に投与する。試験化合物は、マウスにおい
ては腹腔内に、ラットにおいては経口で投与される。動物は、30分間にわたって
観察される。観察された時間中の痙攣の間代発作の不在は、発作の閾値へのペン
チレンテトラゾールの作用を破壊する(abolish)化合物の能力を示す。すべての
臨床的に活性な抗痙攣薬は、これら2つの試験のうちの少なくとも1つにおいて
保護的であるとわかった。
【0079】最小神経毒性 化合物によって誘発される毒性は、ダンハム(Dunham)&ミヤ(Miya)(1957)に
より記載された、標準化されたロトロッド(rotorod)試験を用いて、マウスにお
いて検出される。処置されていない対照マウスは、6r.p.m.の回転棒(rotation
rod)に置かれたときに、長時間平衡を維持することができる。マウスが、3回連
続試験のそれぞれにおいて1分間平衡を維持できないことによって、神経学的欠
陥を証明することができる。
より記載された、標準化されたロトロッド(rotorod)試験を用いて、マウスにお
いて検出される。処置されていない対照マウスは、6r.p.m.の回転棒(rotation
rod)に置かれたときに、長時間平衡を維持することができる。マウスが、3回連
続試験のそれぞれにおいて1分間平衡を維持できないことによって、神経学的欠
陥を証明することができる。
【0080】 位置感覚試験ならびに歩行および姿勢試験によって、行動毒性についてラット
が試験される。位置感覚試験においては、1方の後ろ脚がテーブルの端を越えて
優しく下げられ、その結果、神経を障害しているラットは、その脚を直ちに正常
位な位置に持ち上げて戻すのに失敗する。歩行および姿勢試験においては、神経
毒性は、円形またはジグザグ歩行、運動失調、脚の異常な広がり、異常姿勢、震
え機能亢進(tremor hyperactivity)、診査行動の欠如、嗜眠、昏迷またはカタレ
プシーにより示される。
が試験される。位置感覚試験においては、1方の後ろ脚がテーブルの端を越えて
優しく下げられ、その結果、神経を障害しているラットは、その脚を直ちに正常
位な位置に持ち上げて戻すのに失敗する。歩行および姿勢試験においては、神経
毒性は、円形またはジグザグ歩行、運動失調、脚の異常な広がり、異常姿勢、震
え機能亢進(tremor hyperactivity)、診査行動の欠如、嗜眠、昏迷またはカタレ
プシーにより示される。
【0081】結果 これらの評価(MES、scMETおよび毒性(TOX))の結果を表1〜6にまとめる。M
ESおよびscMET試験については、データは、投与した化合物により保護された動
物の数/試験した動物の総数の形で示されている。毒性試験については、データ
は、毒性効果を示している動物の数/試験した動物の総数の形で示されている。
定性的データは、フルオロフェルバメート12(表1および2A)、フルオロモノカ
ルバメートフェルバメート13(表1および2B)ならびにフルオロジオキソ16(表
1および2C)について、かつ環状フェルバメート21(表5および6B)ならびに環
状モノカルバメート22(表5および6A)について得られた。より広範囲の定量的
データがまた、フルオロフェルバメート12についてマウス(表3)およびラット
(表4)で得られた。
ESおよびscMET試験については、データは、投与した化合物により保護された動
物の数/試験した動物の総数の形で示されている。毒性試験については、データ
は、毒性効果を示している動物の数/試験した動物の総数の形で示されている。
定性的データは、フルオロフェルバメート12(表1および2A)、フルオロモノカ
ルバメートフェルバメート13(表1および2B)ならびにフルオロジオキソ16(表
1および2C)について、かつ環状フェルバメート21(表5および6B)ならびに環
状モノカルバメート22(表5および6A)について得られた。より広範囲の定量的
データがまた、フルオロフェルバメート12についてマウス(表3)およびラット
(表4)で得られた。
【0082】 ここで提案した剤の多くは、フェルバメート1またはその代謝産物から誘導さ
れ、これらは、対応する親剤より大きい代謝安定性を有さなければならない。フ
ルオロフェルバメート12およびフルオロモノカルバメートフェルバメート13はそ
れぞれ、抗発作活性を示し、高レベルの毒性を示さないと思われる。驚くべきこ
とに、フルオロフェルバメート12は、フェルバメートより約5〜10倍活性が高い
とわかった。
れ、これらは、対応する親剤より大きい代謝安定性を有さなければならない。フ
ルオロフェルバメート12およびフルオロモノカルバメートフェルバメート13はそ
れぞれ、抗発作活性を示し、高レベルの毒性を示さないと思われる。驚くべきこ
とに、フルオロフェルバメート12は、フェルバメートより約5〜10倍活性が高い
とわかった。
【0083】 フルオロフェルバメート12は、30分間および4時間の両方で、30mg/kgにてMES
保護効果を示した(表1参照)。その投与量で、30分間の時点で幾らかの毒性効
果が観察されるが、4時間では観察されない。毒性横断時間(across time)は、3
00mg/kgの投与量まで生じない。表2Aに示されているように、フルオロフェルバ
メート12は、幾つかの時点にわたって30mg/kgにて最大限の保護を提供した。マ
ウスにおいてフルオロフェルバメート12について得られた定量的結果は、少なく
とも5の安全性比で、約20mg/kgのMES ED50を示した(表3参照)。ラットへの
フルオロフェルバメート12の経口投与について得られた結果は、500mg/kgまでの
投与量で毒性なしで、約3mg/kgのMES ED50を示した。最後に、フルオロフェル
バメート12のマウスへの経口投与は、218 mg/kgまでの投与量で毒性なしで、約2
7mg/kgのMES ED50を示した。
保護効果を示した(表1参照)。その投与量で、30分間の時点で幾らかの毒性効
果が観察されるが、4時間では観察されない。毒性横断時間(across time)は、3
00mg/kgの投与量まで生じない。表2Aに示されているように、フルオロフェルバ
メート12は、幾つかの時点にわたって30mg/kgにて最大限の保護を提供した。マ
ウスにおいてフルオロフェルバメート12について得られた定量的結果は、少なく
とも5の安全性比で、約20mg/kgのMES ED50を示した(表3参照)。ラットへの
フルオロフェルバメート12の経口投与について得られた結果は、500mg/kgまでの
投与量で毒性なしで、約3mg/kgのMES ED50を示した。最後に、フルオロフェル
バメート12のマウスへの経口投与は、218 mg/kgまでの投与量で毒性なしで、約2
7mg/kgのMES ED50を示した。
【0084】 フルオロモノカルバメートフェルバメート13は、マウスにおいて100mg/kgの投
与量で穏やかなMES保護を示した(表1参照)。経口による保護は、30mg/kgの投
与量レベルで、幾つかの異なる時点でみられる(表2B参照)。 興味あることに、フルオロオキサジナン-ジオン16は、マウスにおいて不活性
であることがわかったが、ラットにおいて強い抗-発作活性を有する(表1およ
び2C)。環状MCF 22および環状フェルバメート21の仮の評価を表5、6Aおよび6B
にまとめる。これらの剤はまた、ラットモデルにおいて有効活性を示した。
与量で穏やかなMES保護を示した(表1参照)。経口による保護は、30mg/kgの投
与量レベルで、幾つかの異なる時点でみられる(表2B参照)。 興味あることに、フルオロオキサジナン-ジオン16は、マウスにおいて不活性
であることがわかったが、ラットにおいて強い抗-発作活性を有する(表1およ
び2C)。環状MCF 22および環状フェルバメート21の仮の評価を表5、6Aおよび6B
にまとめる。これらの剤はまた、ラットモデルにおいて有効活性を示した。
【0085】
【表1】
【0086】
【表2】
【0087】
【表3】
【0088】
【表4】
【0089】
【表5】
【0090】
【表6】
【0091】
【表7】
【0092】
【表8】
【0093】
【表9】
【0094】議論 提案された剤(スキームII)(そのうちの幾つかはフェルバメート1およびそ
の代謝産物の変異体である)のパネルは、フェルバメート1の使用に関連した特
有の有害反応の発生に注意を向けようとする。これらの剤のうちの5つの評価か
ら得られた結果は、これらの剤が抗発作活性を有することを証明し、かつこれら
の剤は今のところ、治療に関連する投与量では毒性を示さなかった。神経疾患を
標的にする剤について正常であるので、これらの剤は、高投与量でわずかなレベ
ルの神経毒性を誘発したが、妥当な治療指針を示すものと思われる。
の代謝産物の変異体である)のパネルは、フェルバメート1の使用に関連した特
有の有害反応の発生に注意を向けようとする。これらの剤のうちの5つの評価か
ら得られた結果は、これらの剤が抗発作活性を有することを証明し、かつこれら
の剤は今のところ、治療に関連する投与量では毒性を示さなかった。神経疾患を
標的にする剤について正常であるので、これらの剤は、高投与量でわずかなレベ
ルの神経毒性を誘発したが、妥当な治療指針を示すものと思われる。
【0095】 さらには、これらの剤、特にフルオロフェルバメート12およびフルオロモノカ
ルバメートフェルバメート13の活性は、フッ素化されていない親剤であるフェル
バメート1およびモノカルバメートフェルバメート2それぞれの活性とよく相関
する。環状-MCF 22および環状フェルバメート21の評価はまた、これらの剤が発
作の弱化に有効であることを証明した。
ルバメートフェルバメート13の活性は、フッ素化されていない親剤であるフェル
バメート1およびモノカルバメートフェルバメート2それぞれの活性とよく相関
する。環状-MCF 22および環状フェルバメート21の評価はまた、これらの剤が発
作の弱化に有効であることを証明した。
【0096】結論 フルオロフェルバメート12、フルオロモノカルバメートフェルバメート13、フ
ルオロオキサジナン-ジオン16、環状-MCF 22および環状フェルバメート21の評価
が成功したので、剤のこのパネルは、フェルバメートの使用で観察された有害反
応の発生と関連し得る推定の毒性種の形成を除外するように設計された新しい種
類の神経-活性存在を示す。全体としてとらえると、剤のこの提案されたパネル
は、推定された関連する代謝プロセス、すなわちアトロパアルデヒドへの代謝お
よびチトクロームP450代謝ファミリーのあるメンバーによる代謝に注意を向ける
。
ルオロオキサジナン-ジオン16、環状-MCF 22および環状フェルバメート21の評価
が成功したので、剤のこのパネルは、フェルバメートの使用で観察された有害反
応の発生と関連し得る推定の毒性種の形成を除外するように設計された新しい種
類の神経-活性存在を示す。全体としてとらえると、剤のこの提案されたパネル
は、推定された関連する代謝プロセス、すなわちアトロパアルデヒドへの代謝お
よびチトクロームP450代謝ファミリーのあるメンバーによる代謝に注意を向ける
。
【0097】実施例4 . 海馬キンドリングモデル(Hippocampal Kindling Model) 海馬キンドリングモデルは、焦点の発作の発現および獲得の両方に影響を与え
る化合物の能力を評価するために使用することができる。ロスマン(Lothman)お
よびウィリアムソン(Williamson)(ロスマン(Lothman)、1994)によって記載さ
れた海馬キンドリングパラダイム(hippocampal kindling paradigm)は、薬剤の
一時の効果を1種類の動物で評価させる。
る化合物の能力を評価するために使用することができる。ロスマン(Lothman)お
よびウィリアムソン(Williamson)(ロスマン(Lothman)、1994)によって記載さ
れた海馬キンドリングパラダイム(hippocampal kindling paradigm)は、薬剤の
一時の効果を1種類の動物で評価させる。
【0098】 この方法は、大人のオスSprague-Dawleyラットの腹部の海馬における双極電極
の手術による配置を必要とする。一日おきに30分ごとに6時間(1日当たり12刺
激)で、全部で60刺激(5日間刺激)にて送られた、50Hzの、10秒連続の1msの
2相200μAパルスからなる刺激を用いることによって、段階5の行動的発作が生
じる。候補の抗痙攣活性を評価する前に、最大より上の(supramaximal)刺激から
なる、薬剤を用いない対照期間を記録して、段階5の一般化された発作の安定性
を検証する。
の手術による配置を必要とする。一日おきに30分ごとに6時間(1日当たり12刺
激)で、全部で60刺激(5日間刺激)にて送られた、50Hzの、10秒連続の1msの
2相200μAパルスからなる刺激を用いることによって、段階5の行動的発作が生
じる。候補の抗痙攣活性を評価する前に、最大より上の(supramaximal)刺激から
なる、薬剤を用いない対照期間を記録して、段階5の一般化された発作の安定性
を検証する。
【0099】 次に、候補化合物の単一投与量を、最後の対照刺激の15分後に腹腔内投与する
。薬剤の抗痙攣活性を、試験物質の投与の15分後に開始して、30分毎に3〜4時
間評価する。各刺激後に、個々のラシーヌ(Racine)発作スコアおよび後放出(aft
erdischarge)持続時間を記録する。4〜5日間の薬剤なし-および刺激-の日の後
の薬剤試験においてまた、ラットが使用される。
。薬剤の抗痙攣活性を、試験物質の投与の15分後に開始して、30分毎に3〜4時
間評価する。各刺激後に、個々のラシーヌ(Racine)発作スコアおよび後放出(aft
erdischarge)持続時間を記録する。4〜5日間の薬剤なし-および刺激-の日の後
の薬剤試験においてまた、ラットが使用される。
【0100】 キンドリング獲得の研究においては、薬剤が、電極を移植されたラットにおい
てキンドリングされた状態の展開を阻止するそれらの能力について試験される。
キンドリングの進行中および電気的刺激の前の所定の時間に、候補化合物が投与
される。投与間隔および薬剤の投与量は、急性の発作発現の研究において観察さ
れた化合物の活性に基づく。薬剤で処置した動物からの結果は、塩水処置したラ
ットと比較される。
てキンドリングされた状態の展開を阻止するそれらの能力について試験される。
キンドリングの進行中および電気的刺激の前の所定の時間に、候補化合物が投与
される。投与間隔および薬剤の投与量は、急性の発作発現の研究において観察さ
れた化合物の活性に基づく。薬剤で処置した動物からの結果は、塩水処置したラ
ットと比較される。
【0101】 この処置は、刺激の日2日、3日、4日および5日に繰り返される。1週間の
刺激なしの間隔後に、キンドリング獲得への前薬剤処置の効果が、キンドリング
刺激プロトコールを用いて動物を試すことによって査定される。次に、標準化さ
れたキンドリングプロトコールが、3日の「再試験日」中に各ラットについて記
録された行動発作スコアおよび後放出持続時間を用いて行われる。塩水処置した
ラットは、1週間の刺激なしの期間後の最初の刺激で完全にキンドリングされる
。活性化合物は、塩水対照ラットと比べて行動スコアおよび後放出持続時間を下
げることが予想される。キンドリングされた応答の獲得における遅延の抑制また
は延長は、候補化合物が発作の展開を阻止するのに効力があり得ることを示すこ
とができる。そのような化合物は、「抗癲癇誘発」と呼ぶことができる。
刺激なしの間隔後に、キンドリング獲得への前薬剤処置の効果が、キンドリング
刺激プロトコールを用いて動物を試すことによって査定される。次に、標準化さ
れたキンドリングプロトコールが、3日の「再試験日」中に各ラットについて記
録された行動発作スコアおよび後放出持続時間を用いて行われる。塩水処置した
ラットは、1週間の刺激なしの期間後の最初の刺激で完全にキンドリングされる
。活性化合物は、塩水対照ラットと比べて行動スコアおよび後放出持続時間を下
げることが予想される。キンドリングされた応答の獲得における遅延の抑制また
は延長は、候補化合物が発作の展開を阻止するのに効力があり得ることを示すこ
とができる。そのような化合物は、「抗癲癇誘発」と呼ぶことができる。
【0102】結果 フルオロフェルバメート12についてのキンドリングされた結果を表7に示す。
100mg/kgの投与量では、対応する後放出持続時間の減少と共に、発作スコアに有
意の低下が観察された。
100mg/kgの投与量では、対応する後放出持続時間の減少と共に、発作スコアに有
意の低下が観察された。
【0103】
【表10】
【0104】
【表11】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 9/10 A61P 9/10 25/08 25/08 C07D 263/20 C07D 263/20 265/10 265/10 (31)優先権主張番号 60/137,204 (32)優先日 平成11年6月2日(1999.6.2) (33)優先権主張国 米国(US) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C U,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD ,GE,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN, IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,L K,LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK ,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO, RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,T M,TR,TT,UA,UG,US,UZ,VN,YU ,ZA,ZW (72)発明者 ミラー,トーマス エー. アメリカ合衆国,ニューヨーク 10027, ニューヨーク,クレアモント アベニュ 150 #5−ジー (72)発明者 トンプソン,チャールズ ディー. アメリカ合衆国,マサチューセッツ 02478,ベルモント,ビーチ ストリート 83 #2 Fターム(参考) 4C056 AA01 AA02 AB01 AC02 AD01 AE02 BA03 BB04 BC01 DA03 DB04 DC01 4C086 AA01 AA02 AA03 BC69 BC72 MA01 MA04 MA52 MA55 MA65 NA14 ZA06 ZA39 ZA40 ZC41 4C206 AA01 AA02 AA03 HA23 MA01 MA04 MA72 MA75 MA85 NA14 ZA06 ZA39 ZA40 ZC41 4H006 AA01 AA03 AB21 RA08 RA10 RA54
Claims (30)
- 【請求項1】 次の式: 【化1】 (ここで、R1、R7およびR8は独立して、H、ハロゲン、アルキル、ハロアルキ
ルおよびヒドロキシからなる群より選択され; R3はヒドロキシまたは-OCONH2であり;そして R4はヒドロキシまたはカルボニルである) からなる群より選択される化合物。 - 【請求項2】 一般構造: 【化2】 (ここで、R1、R7およびR8は独立して、H、ハロゲン、アルキル、ハロアルキ
ルおよびヒドロキシからなる群より選択され; R3はヒドロキシまたは-OCONH2であり;そして R4はヒドロキシまたはカルボニルである) を有する請求項1記載の化合物。 - 【請求項3】 R7およびR8がHであり;R1がHまたはFであり;そしてR4がヒ
ドロキシまたはカルボニルである請求項2記載の化合物。 - 【請求項4】 一般構造: 【化3】 (ここで、R1はハロゲン、ハロアルキルおよびヒドロキシからなる群より選択
され; R7およびR8は独立して、H、ハロゲン、アルキル、ハロアルキルおよびヒドロ
キシからなる群より選択され;そして R3はヒドロキシまたは-OCONH2である) を有する請求項1記載の化合物。 - 【請求項5】 R7およびR8がHであり;R1がFであり;そしてR3がヒドロキシ
または-OCONH2である請求項4記載の化合物。 - 【請求項6】 一般構造: 【化4】 (ここで、R1はH、ハロゲン、ハロアルキルおよびヒドロキシからなる群より
選択され;そして R3はヒドロキシまたは-OCONH2である) を有する請求項1記載の化合物。 - 【請求項7】 R1がHであり;そしてR3が-OCONH2である請求項6記載の化合
物。 - 【請求項8】 一般構造: 【化5】 (ここで、R1およびR7は独立して、H、ハロゲン、ハロアルキルおよびヒドロ
キシからなる群より選択され;そして R4はヒドロキシまたはカルボニルである) を有する請求項1記載の化合物。 - 【請求項9】 R7がHである請求項8記載の化合物。
- 【請求項10】 R1がHまたはFである請求項6または9記載の化合物。
- 【請求項11】 神経疾患にかかっている患者の治療方法であって、次の式
: 【化6】 (ここで、R1、R7およびR8は独立して、H、ハロゲン、アルキル、ハロアルキ
ルおよびヒドロキシからなる群より選択され; R3はヒドロキシまたは-OCONH2であり;そして R4はヒドロキシまたはカルボニルである) からなる群より選択される化合物を含む組成物を投与する段階を含む該方法。 - 【請求項12】 組成物が経口投与される請求項11記載の方法。
- 【請求項13】 組成物の単位投与量形態が、約0.1mg/kg〜約1g/kgの該化
合物を含む請求項12記載の方法。 - 【請求項14】 該化合物が、一般構造: 【化7】 (ここで、R1はH、ハロゲン、ハロアルキルおよびヒドロキシからなる群より
選択され;そして R3はヒドロキシまたは-OCONH2である) を有する請求項13記載の方法。 - 【請求項15】 R1がHであり;そしてR3が-OCONH2である請求項14記載の
方法。 - 【請求項16】 局所性低酸素症状態から生じた組織損傷にかかっている患
者を治療する方法であって、 【化8】 (ここで、R1、R7およびR8は独立して、H、ハロゲン、アルキル、ハロアルキ
ルおよびヒドロキシからなる群より選択され; R3はヒドロキシまたは-OCONH2であり;そして R4はヒドロキシまたはカルボニルである) からなる群より選択される化合物を含む組成物を投与する段階を含む該方法。 - 【請求項17】 該化合物が、一般構造: 【化9】 (ここで、R1はH、ハロゲン、ハロアルキルおよびヒドロキシからなる群より
選択され;そして R3はヒドロキシまたは-OCONH2である) を有する請求項16記載の方法。 - 【請求項18】 R1がHであり;そしてR3が-OCONH2である請求項17記載の
方法。 - 【請求項19】 局所性低酸素症状態が、大脳虚血により引き起こされる請
求項16記載の方法。 - 【請求項20】 局所性低酸素症状態が、心筋虚血により引き起こされる請
求項16記載の方法。 - 【請求項21】 組成物が経口投与される請求項16記載の方法。
- 【請求項22】 組成物が非経口投与される請求項16記載の方法。
- 【請求項23】 組成物の単位投与量形態が、約1.0mg/kg〜約1g/kgの該化
合物を含み、組成物は静脈内投与される請求項22記載の方法。 - 【請求項24】 次の式: 【化10】 (ここで、R1、R7およびR8は独立して、H、ハロゲン、アルキル、ハロアルキ
ルおよびヒドロキシからなる群より選択され; R3はヒドロキシまたは-OCONH2であり;そして R4はヒドロキシまたはカルボニルである) からなる群より選択される化合物ならびに製薬上許容される担体を含む薬剤組成
物。 - 【請求項25】 該化合物が、一般構造: 【化11】 (ここで、R1はH、ハロゲン、ハロアルキルおよびヒドロキシからなる群より
選択され;そして R3はヒドロキシまたは-OCONH2である) を有する請求項24記載の組成物。 - 【請求項26】 R1がハロゲン、ハロアルキルおよびヒドロキシからなる群
より選択される請求項25記載の組成物。 - 【請求項27】 R1がHであり;そしてR3が-OCONH2である請求項25記載の
組成物。 - 【請求項28】 該化合物が、一般構造: 【化12】 (ここで、R1およびR7は独立してH、ハロゲン、ハロアルキルおよびヒドロキ
シからなる群より選択され;そして R3はヒドロキシまたは-OCONH2である) を有する請求項24記載の組成物。 - 【請求項29】 R7がHである請求項28記載の組成物。
- 【請求項30】 R1がHまたはFである請求項25、28または29のいずれ
か1項記載の組成物。
Applications Claiming Priority (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US11925499P | 1999-02-09 | 1999-02-09 | |
US60/119,254 | 1999-02-09 | ||
US13688199P | 1999-06-01 | 1999-06-01 | |
US60/136,881 | 1999-06-01 | ||
US13720499P | 1999-06-02 | 1999-06-02 | |
US60/137,204 | 1999-06-02 | ||
PCT/US2000/003147 WO2000047202A1 (en) | 1999-02-09 | 2000-02-08 | Felbamate derived compounds |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002536409A true JP2002536409A (ja) | 2002-10-29 |
Family
ID=27382271
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000598154A Pending JP2002536409A (ja) | 1999-02-09 | 2000-02-08 | フェルバメートから誘導される化合物 |
Country Status (13)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US6538024B1 (ja) |
EP (1) | EP1156798B1 (ja) |
JP (1) | JP2002536409A (ja) |
AT (1) | ATE244564T1 (ja) |
AU (1) | AU771936B2 (ja) |
CA (1) | CA2360258A1 (ja) |
DE (1) | DE60003791T2 (ja) |
DK (1) | DK1156798T3 (ja) |
ES (1) | ES2197078T3 (ja) |
MX (1) | MXPA01007968A (ja) |
NZ (1) | NZ513319A (ja) |
PT (1) | PT1156798E (ja) |
WO (1) | WO2000047202A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014525402A (ja) * | 2011-08-12 | 2014-09-29 | ペロスフィア インコーポレイテッド | 非経口投与のための濃縮されたフェルバメート製剤 |
Families Citing this family (45)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1282414B1 (en) * | 2000-05-05 | 2005-01-05 | University of Virginia Patent Foundation | Felbamate derived compounds for treating neuropathic pain |
MXPA03003677A (es) * | 2000-10-25 | 2004-05-04 | Univ Virginia | Compuestos derivados de felbamato sustituidos. |
US20030166648A1 (en) * | 2002-11-01 | 2003-09-04 | Macdonald Timothy L | Felbamate derived compounds |
PL1756223T3 (pl) | 2004-06-08 | 2009-04-30 | Lanxess Deutschland Gmbh | Masy do formowania na bazie termoplastycznego poliestru o polepszonej zdolności płynięcia |
JP4620734B2 (ja) | 2004-06-08 | 2011-01-26 | ランクセス・ドイチュランド・ゲーエムベーハー | 改良された流動性を有するポリアミド成形用組成物 |
BRPI0515374A (pt) * | 2004-09-16 | 2008-07-22 | Janssen Pharmaceutica Nv | métodos de tratamento de epileptogenêse e epilepsia |
CA2606410A1 (en) * | 2005-04-21 | 2006-11-02 | Medpointe Healthcare Inc. | Methods for synthesis of dicarbamate compounds and intermediates in the formation thereof |
US20070021501A1 (en) * | 2005-07-12 | 2007-01-25 | Twyman Roy E | Methods of treating epileptogenesis |
DE102006020984A1 (de) * | 2006-05-04 | 2007-11-08 | Lanxess Deutschland Gmbh | Leichtbauteil in Hybridbauweise |
DE102007006493A1 (de) | 2007-02-09 | 2008-08-14 | Lanxess Deutschland Gmbh | Leichtbauteil in Hybridbauweise |
WO2009129181A1 (en) * | 2008-04-14 | 2009-10-22 | Concert Pharmaceuticals Inc. | Propanediol-dicarbamate derivatives |
DE102008032205A1 (de) | 2008-07-09 | 2010-01-14 | Lanxess Deutschland Gmbh | Fließverbesserte Thermoplasten |
DE202008015392U1 (de) | 2008-11-19 | 2010-04-08 | Lanxess Deutschland Gmbh | Pedalstruktur |
DE202008015396U1 (de) | 2008-11-19 | 2010-04-08 | Lanxess Deutschland Gmbh | Fahrwerkstruktur |
DE102008058225A1 (de) | 2008-11-19 | 2010-07-08 | Lanxess Deutschland Gmbh | Leichtbauteil in Hybridbauweise |
DE202008015398U1 (de) | 2008-11-19 | 2010-04-08 | Lanxess Deutschland Gmbh | Ölwanne |
DE202008015397U1 (de) | 2008-11-19 | 2010-04-22 | Lanxess Deutschland Gmbh | Säulenstruktur |
DE202008015391U1 (de) | 2008-11-19 | 2010-04-22 | Lanxess Deutschland Gmbh | Türen- und Klappenstrukturen |
DE102008058224A1 (de) | 2008-11-19 | 2010-05-20 | Lanxess Deutschland Gmbh | Leichtbauteil in Hybridbauweise |
DE202008015401U1 (de) | 2008-11-19 | 2010-04-08 | Lanxess Deutschland Gmbh | Sitzstrukturen |
DE202008015399U1 (de) | 2008-11-19 | 2010-04-08 | Lanxess Deutschland Gmbh | Dachstruktur |
DE202008015395U1 (de) | 2008-11-19 | 2010-04-22 | Lanxess Deutschland Gmbh | Vorderwagenstruktur |
DE202008015394U1 (de) | 2008-11-19 | 2010-04-08 | Lanxess Deutschland Gmbh | Längsträgerstruktur |
DE202008015400U1 (de) | 2008-11-19 | 2010-04-08 | Lanxess Deutschland Gmbh | Instrumententafel |
DE102009005763A1 (de) | 2009-01-23 | 2010-07-29 | Lanxess Deutschland Gmbh | Rahmenseitenteil einer Kraftfahrzeug Karosserie |
PL2233519T3 (pl) | 2009-03-27 | 2012-01-31 | Lanxess Deutschland Gmbh | Poliester odporny na żarzący się drut |
DE102009020090A1 (de) | 2009-05-06 | 2010-11-11 | Lanxess Deutschland Gmbh | Reduktion des Einflusses der Wasseraufnahme auf die elektrische Leitfähigkeit von elektrisch leitfähigen Polyamid-Formmassen |
DE102009034767A1 (de) | 2009-07-25 | 2011-01-27 | Lanxess Deutschland Gmbh & Co. Kg | Organoblechstrukturbauteil |
US7964594B1 (en) * | 2009-12-10 | 2011-06-21 | Hoffmann-La Roche Inc. | Amino oxazine derivatives |
UA103272C2 (uk) * | 2009-12-11 | 2013-09-25 | Ф. Хоффманн-Ля Рош Аг | 2-аміно-5,5-дифтор-5,6-дигідро-4h-оксазини як інгібітори bace1 і/або bace2 |
CN102190866A (zh) | 2010-03-10 | 2011-09-21 | 朗盛德国有限责任公司 | 用于在熔融物中防止热降解的包括-n=c=n-的化合物 |
EP2365028B1 (de) | 2010-03-10 | 2012-10-03 | LANXESS Deutschland GmbH | -N=C=N- enthaltende Verbindungen zur Verhinderung des thermischen Abbaus von Metall-dialkylphosphinat enthaltenden Polyalkylenterephthalaten in der Schmelze |
DE102010053483A1 (de) | 2010-12-04 | 2012-06-06 | Lanxess Deutschland Gmbh | =N=C=N- enthaltende Verbindung zur Verhinderung des thermischen Abbaus in Schmelzen |
PL2463338T3 (pl) | 2010-12-13 | 2014-01-31 | Lanxess Deutschland Gmbh | Sposób optymalizacji postępowania podczas krystalizacji mas do formowania z poliestrów |
EP2465896A1 (de) | 2010-12-14 | 2012-06-20 | LANXESS Deutschland GmbH | Polyester Zusammensetzungen |
EP2818297B1 (de) | 2013-06-25 | 2016-08-10 | LANXESS Deutschland GmbH | Spritzgießverfahren |
EP2878625A1 (de) | 2013-11-27 | 2015-06-03 | LANXESS Deutschland GmbH | Polyester Zusammensetzungen |
IN2014DE03298A (ja) | 2013-11-27 | 2015-09-25 | Lanxess Deutschland Gmbh | |
DE102014000612A1 (de) | 2014-01-18 | 2015-07-23 | Lanxess Deutschland Gmbh | Polyester Zusammensetzungen |
EP2878628B1 (de) | 2013-11-27 | 2017-01-11 | LANXESS Deutschland GmbH | Polyester Zusammensetzungen |
DE102014000613A1 (de) | 2014-01-18 | 2015-07-23 | Lanxess Deutschland Gmbh | Polyester Zusammensetzungen |
EP2878626B1 (de) | 2013-11-27 | 2021-10-27 | LANXESS Deutschland GmbH | Verwendung von polyester-zusammensetzungen |
HUE047680T2 (hu) | 2013-11-28 | 2020-05-28 | Lanxess Deutschland Gmbh | Poliamid-kompozíciók |
EP2915841A1 (de) | 2014-03-04 | 2015-09-09 | LANXESS Deutschland GmbH | Polyester Zusammensetzung |
EP2942367B1 (de) | 2014-05-05 | 2018-07-11 | LANXESS Deutschland GmbH | Polyester Zusammensetzungen |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2884444A (en) * | 1956-01-13 | 1959-04-28 | Carter Prod Inc | 2-phenyl-1,3 propane diol dicarbamate |
US4161582A (en) * | 1976-11-22 | 1979-07-17 | Hoffman-La Roche Inc. | Process to produce oxazinomycin |
US4384115A (en) * | 1981-12-14 | 1983-05-17 | The Dow Chemical Company | Process for preparing tetrahydro-1,3-oxazin-2-ones |
US4868327A (en) | 1987-06-03 | 1989-09-19 | Carter-Wallace, Inc. | Synthesis of 2-phenyl-1,3-propanediol |
US5082861A (en) | 1989-09-26 | 1992-01-21 | Carter-Wallace, Inc. | Method for the prevention and control of epileptic seizure associated with complex partial seizures |
US4978680A (en) | 1989-09-26 | 1990-12-18 | Carter-Wallace, Inc. | Method for the prevention and control of epileptic seizure |
US5292772A (en) | 1989-09-26 | 1994-03-08 | Carter-Wallace, Inc. | Method for the prevention and control of epileptic seizure associated with Lennox-Gastaut syndrome |
US5055489A (en) | 1990-05-04 | 1991-10-08 | Carter-Wallace, Inc. | Method for the prevention and control of hypoxic damage resulting from cerebral ischemic events |
AU5159393A (en) * | 1992-09-18 | 1994-04-12 | Schering Corporation | Process for preparing felbamate, 2-phenyl-1,3-propanediol and intermediates |
US5462966A (en) | 1993-10-15 | 1995-10-31 | Carter-Wallace Inc. | Methods for the prevention and control of cellular damage resulting from coronary artery occlusion-reperfusion |
US5492930A (en) * | 1994-04-25 | 1996-02-20 | Schering Corporation | Method and formulation for treating CNS disorders |
US5728728A (en) | 1996-04-10 | 1998-03-17 | Kozachuk; Walter E. | Methods of providing neuroprotection |
-
2000
- 2000-02-08 WO PCT/US2000/003147 patent/WO2000047202A1/en active IP Right Grant
- 2000-02-08 AU AU28734/00A patent/AU771936B2/en not_active Ceased
- 2000-02-08 MX MXPA01007968A patent/MXPA01007968A/es not_active IP Right Cessation
- 2000-02-08 AT AT00907199T patent/ATE244564T1/de not_active IP Right Cessation
- 2000-02-08 NZ NZ513319A patent/NZ513319A/en unknown
- 2000-02-08 DK DK00907199T patent/DK1156798T3/da active
- 2000-02-08 EP EP00907199A patent/EP1156798B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2000-02-08 ES ES00907199T patent/ES2197078T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2000-02-08 CA CA002360258A patent/CA2360258A1/en not_active Abandoned
- 2000-02-08 JP JP2000598154A patent/JP2002536409A/ja active Pending
- 2000-02-08 PT PT00907199T patent/PT1156798E/pt unknown
- 2000-02-08 DE DE60003791T patent/DE60003791T2/de not_active Expired - Fee Related
-
2001
- 2001-08-09 US US09/925,224 patent/US6538024B1/en not_active Expired - Fee Related
- 2001-12-17 US US10/023,059 patent/US6599935B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2003
- 2003-06-06 US US10/456,117 patent/US6759402B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014525402A (ja) * | 2011-08-12 | 2014-09-29 | ペロスフィア インコーポレイテッド | 非経口投与のための濃縮されたフェルバメート製剤 |
JP2017122127A (ja) * | 2011-08-12 | 2017-07-13 | ペロスフィア インコーポレイテッド | 非経口投与のための濃縮されたフェルバメート製剤 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6538024B1 (en) | 2003-03-25 |
US6759402B2 (en) | 2004-07-06 |
EP1156798A4 (en) | 2002-07-17 |
AU2873400A (en) | 2000-08-29 |
ATE244564T1 (de) | 2003-07-15 |
NZ513319A (en) | 2003-08-29 |
AU771936B2 (en) | 2004-04-08 |
CA2360258A1 (en) | 2000-08-17 |
MXPA01007968A (es) | 2003-07-14 |
US6599935B2 (en) | 2003-07-29 |
PT1156798E (pt) | 2003-11-28 |
DE60003791D1 (de) | 2003-08-14 |
US20020156070A1 (en) | 2002-10-24 |
EP1156798A1 (en) | 2001-11-28 |
EP1156798B1 (en) | 2003-07-09 |
DK1156798T3 (da) | 2003-11-03 |
US20030229086A1 (en) | 2003-12-11 |
DE60003791T2 (de) | 2004-02-05 |
ES2197078T3 (es) | 2004-01-01 |
WO2000047202A1 (en) | 2000-08-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2002536409A (ja) | フェルバメートから誘導される化合物 | |
RU2412162C2 (ru) | Кристаллическая форма аналога y-аминомасляной кислоты | |
RU2732575C2 (ru) | Промежуточные продукты в синтезе эрибулина и соответствующие способы синтеза | |
EP2344447B1 (en) | Gaba conjugates and methods of use thereof | |
US6258840B1 (en) | Analogues or derivatives of quercetin (prodrugs) | |
EP1282414B1 (en) | Felbamate derived compounds for treating neuropathic pain | |
AU2001261219A1 (en) | Felbamate derived compounds | |
JP2001199884A (ja) | 鎮痛作用剤 | |
US20030166648A1 (en) | Felbamate derived compounds | |
US20040023986A1 (en) | Substituted felbamate derived compounds | |
EP3732162B1 (en) | Nitroalkene non steroidal anti-inflammatory drugs (na-nsaids) and methods of treating inflammation related conditions | |
AU2002246610A1 (en) | Substituted felbamate derived compounds |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070208 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100427 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20101005 |