JP2002531858A - 回転体の角度位置を測定するための方法及び装置 - Google Patents
回転体の角度位置を測定するための方法及び装置Info
- Publication number
- JP2002531858A JP2002531858A JP2000587156A JP2000587156A JP2002531858A JP 2002531858 A JP2002531858 A JP 2002531858A JP 2000587156 A JP2000587156 A JP 2000587156A JP 2000587156 A JP2000587156 A JP 2000587156A JP 2002531858 A JP2002531858 A JP 2002531858A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rotating body
- angle
- angular position
- rotating
- teeth
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 12
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 claims description 13
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 claims description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 10
- 230000005355 Hall effect Effects 0.000 description 2
- 102100032566 Carbonic anhydrase-related protein 10 Human genes 0.000 description 1
- 101000867836 Homo sapiens Carbonic anhydrase-related protein 10 Proteins 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D15/00—Steering not otherwise provided for
- B62D15/02—Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01D—MEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G01D5/00—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
- G01D5/12—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
- G01D5/244—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains
- G01D5/245—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains using a variable number of pulses in a train
- G01D5/2451—Incremental encoders
- G01D5/2452—Incremental encoders incorporating two or more tracks having an (n, n+1, ...) relationship
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01D—MEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G01D5/00—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
- G01D5/02—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using mechanical means
- G01D5/04—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using mechanical means using levers; using cams; using gearing
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
- Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
- Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
Abstract
Description
り大きく回転可能な回転体の角度位置を測定するための方法及び装置に関する。
おいて、この装置の始動のすぐ後でシャフトの正確な位置を知る必要がある。こ
の要求はアナログ角度センサ、例えばポテンショメータによって最も良く実現さ
れる。これらのアナログ角度センサは各位置においてスイッチオンの後ですぐに
有効な角度位置値の電圧の形式で送出する。
用される場合、シャフトが何回目の回転にあるかがもはや検出できないという問
題が生じる。しかし、360°よりも大きい角度領域の評価のためには、インク
リメンタル発信器が使用され、このインクリメンタル発信器においては角度位置
がパルスのアップカウント及びダウンカウントによってもとめられる。しかし、
このようなインクリメンタル発信器によって絶対角度測定は実施できない。なぜ
なら、センサの傍らを通過するインクリメントだけしかカウントできないからで
ある。
有する回転体の角度位置の検出のための装置が公知である。この装置は、さらに
別の個数の同一形状の角度マーク乃至は歯を有する少なくとも2つの他の回転体
を有する。この場合、これらの2つの他の回転体の回転角度がもとめられ、これ
ら回転角度から前者の回転体の角度位置が決定される。この場合、使用される回
転体は歯車であり、測定すべき回転体はn個の歯を有し、2つの他の歯車はm乃
至はm+1個の歯を有する。
の角度の測定がとりわけ簡単に行われる装置乃至は方法を提供することである。
徴部分記載の構成を有する方法によって解決される。
ラートレラントなやり方で可能である。とりわけ回転体と共働するより多くの他
の回転体を使用することによって、従来の公知のシステムに比べてより高いエラ
ートレランス度乃至はより良好な角度分解能が生ずる。
の回転体の角度αは評価回路においてこれらの角度Θ、Ψならびにそれぞれの角
度マークの個数n、ni、njを考慮することによってもとめられる。このよう
な周期角度センサを使用することによって、角度Θ、Ψのコンピュータによる評
価が角度マークのそれぞれの個数を考慮することにおいて非常に簡単に構成され
る。なぜなら、この評価は三角関数を用いて行われるからである。
として作動し、とりわけAMR角度センサとして構成されており、このAMR角
度センサは他の回転体と結合されたマグネットを走査する。このようなAMR角
度センサは比較的安価に入手可能であり、実際に非常にロバストでありかつ信頼
できる。
る本発明の装置の第1の有利な実施形態の概略図を示す。
置を示し、図2bは斜視図における所属のセンサならびに評価回路を含むハンド
ル角度を検出するための装置全体を示す。
らない。この軸10にはn個の歯を有する歯車11が取り付けられている。4つ
の他の歯車12、13、14、15は固定式に歯車11と結合されている。歯車
12〜15の歯の個数に対しては関係式(ni,nj)=1(1≦i<j≦4)
が成り立つ。すなわち、個々の歯車の歯の数はペア毎に互いに素である。例とし
て次のような歯の数とする。すなわち、歯車11の歯の数:100、歯車12の
歯の数n1:29、歯車13の歯の数n2:31、歯車14の歯の数n3:37
及び歯車15の歯の数n4:41とする。
至は25が割り当てられる。角度センサとして例えばホール効果又は磁気抵抗効
果を利用する光電式の又は非接触式の電磁センサが使用できる。角度センサ22
、23、24、25は正弦波状の乃至は余弦波状の出力信号を供給すると仮定す
る(周期性は、360°又は360°の整数の約数である)。
の電子評価回路26では軸角度αを決定するために必要な計算が実施される。
ア(22,23;22,24;22,25;23,24;23,25;24,2
5)は絶対角度の所定の領域の内で、すなわち歯車10の±2回の完全な回転に
亘る領域の内で絶対センサを形成する。
サ22、23を考える。歯車11の角度乃至は角度位置αが2つのセンサ22、
23の出力信号によって一意的に決定されることが示されねばならない。すなわ
ち、4つの値sinn/n1α、cosn/n1α、sinn/n2α、cosn/
n2αが既知の場合に角度αが計算されうることが示されねばならない。
1であるので、k2≧n1及びk1≧n2が成り立つ。
きる場合には、値n、n1、n2はn1・n2≧4・nであるように選択され、
この結果、関係式|β−α|≧4・360°が得られる。従って、角度αは±2
回の回転の領域内で一意的に決定される。従って、歯車乃至はセンサペア11,
13乃至は22、23は絶対センサを形成する。
前提の下に、これらの角度センサは、シャフト10の角度位置の検出のための装
置のスイッチオンの直後に、このスイッチオンの場合にこれらのセンサにそれぞ
れ割り当てられた歯車の回転角度を供給する(図では歯車12及び13の回転角
度Ψ及びΘだけが図示されている)。歯車11の歯の数n及び歯車12、13の
歯の数n1、n2が知られると即座に、以下に示されるように、これらの角度か
ら一意的にシャフト10の角度αが決定される。
ンサ22、23をペアとして考える。任意の他の歯車ペア乃至はセンサペアを回
転角度αの検出に使用できる。既に示したように、検出すべき角度α大きさに相
応して、個々の歯車の歯の数n、n1、n2が選択される。次に、さらに一般的
有効性を限定することなく、数学的な表現の簡略化のために、n1>n2ならび
にn1=n2+1であると仮定する。ここに示される計算はアナログ的なやり方
でn1>n2+1である任意の他の互いに素の数値ペアn1、n2に対して適用
できる。回転角度αの計算は本発明の装置のスイッチオンの後で例えば図3から
読み取れるような方法に従って行われる。評価回路26において第1のステップ
S1で式
のである。ステップS2として次いで角度αが計算される。この場合、次式が成
り立つ。
場合にはステップS4において全角度周期が加算され、次式が成り立つ:
に対して、ステップS3においてαが0より小さくないと識別される場合、ステ
ップS2でもとめられた角度が測定された角度αMとして出力される。
から次の角度決定が開始される。
おいて角度αのエラーに伝達されてしまう。このため、伝達比n2/nの適切な
選択によって測定精度が調整される。もっとも、式(1)による丸めにおいて誤
った整数kが算出されるほどに個々のセンサの測定エラーが大きい場合には、も
とめられた値αは連続的には変化せず、跳躍的に値
てとらえられる。Ωに亘るΨ及び/又はΘの0への連続的な移行及びその逆にお
いて、kの値は±n1及び±n2の整数の変化のみを受け入れる。他の跳躍が記
録される場合には、これは大きすぎる測定エラー又は個別センサの故障を示す。
よって、図3の方法においてステップS1で次々ともとめられるkに対する値は
互いに比較され、妥当ではない変化の場合にはエラーが識別される。エラー指示
A(図1参照)はこの場合評価回路26により出力される。特に有利なのは、こ
のような妥当性検査がここに図示された実施例において異なるセンサペアに対し
て実施され、さらに互いに比較されることである。
れない変化によって検出されるαの跳躍をもたらす。
けを使用しなくてはならない。
角度Ψの場合には、何回ΨがΩに亘って回転したかは分からないからである。
(9)=(10)が成り立つ。これは次式:
、デジタル化)、(12)は通常は整数ではないだろう。しかし、この値の最も
近傍の整数を選択すると、角度のエラーは非常に大幅に低減される。
は整数でなくてはならないので、(13)は離散的な解(いわゆるディオファン
トス問題)である。評価のために必要な唯一の解は例として図示されたケースn 1 =n2+1においては容易に見出される: i=j=−k (14) これらの値によってαは(9)と(10)との平均値として算出される。これ
によって場合によってはあり得る測定エラーは改めて減少される。
るためには、負の値において既に式(3)との関連において説明したように、シ
ステム全体の全周期が加算される。
置が図示されている。この目的のために、できるだけ無接触式センサが必要であ
る。このセンサは大抵の場合4回のハンドル回転乃至はハンドル軸の4回の回転
を検出できる。ハンドル軸Lは歯車11によって形成され、この歯車11は図1
に図示された装置のように、4つの歯車と共働する。簡略化のために、2つの歯
車だけを、すなわち歯車12、13を詳しく図示する。
トに相応する。歯車ならびに記入された角度Ψ及びΘには図1の関連が妥当する
。さらに、歯車12及び13にはマグネット30、31が存在し、これらマグネ
ット30及び31の磁化は歯車面に存在する。AMR(すなわち異方性磁気抵抗
(anisotrope magnetoresistive))センサとして形成された2つの角度センサ
22、23によって角度Ψ及びΘが測定される。ハンドル角度センサの組み立て
のための例が図2bから見て取れる。この例では3つの歯車11、12、13が
1つの平面にある。歯車12及び13にはマグネット30、31が配置されてい
る。これらのマグネットならびに2つのAMR角度センサ22、23によって角
度Ψ及びΘが絶対的に検出される。AMRセンサの出力信号を処理する評価回路
はハイブリッド回路24として図示されている。角度Ψ及びΘの決定は、マグネ
ット30、31に起因する磁界経過の識別によって行われる。
サ、光学的センサ、誘導性センサ、容量性センサ又は抵抗性センサも使用できる
。使用されるセンサタイプに応じて、歯車を適当なやり方で適合させる必要があ
る。歯車の代わりに、適当なコードシステムが設けられているコードディスク(
Codescheibe)も使用される。
を有することを付け加えておく。例えば、4つの歯車12、13、14、15の
使用の際には、既述のように、6つの歯車ペア乃至はセンサペアが得られる。こ
れによって3つの連続するセンサエラーが検出され、2つの連続するセンサエラ
ーが訂正されうる。
明の装置の第1の有利な実施形態の概略図を示す。
、2bは斜視図における所属のセンサならびに評価回路を含むハンドル角度を検
出するための装置全体を示す。
Claims (4)
- 【請求項1】 第1の回転体(10、L)の角度位置を検出するための装置
であって、 前記第1の回転体(10、L)は個数nの同一形状の角度マーク乃至は歯(1
1)を有し、さらに少なくとも2つの回転体(12、13、14、15)を有し
、該少なくとも2つの回転体(12、13、14、15)はそれぞれn1、n2 、n3、n4個の同一形状の角度マーク乃至は歯を有し、これら他の回転体(1
2、13、14、15)の角度マークは前記第1の回転体(10)の前記角度マ
ーク(11)と共働し、前記少なくとも2つの他の回転体(12、13、14、
15)の角度位置Θ、Ψをもとめることによって前記第1の回転体(10)の角
度位置αが決定可能である、第1の回転体(10、L)の角度位置を検出するた
めの装置において、 2つの回転体(12、13;12、14;12、15;13、14;13、1
5;14、15)の場合には|ni−nj|>1及び(ni,nj)=1乃至は
ni,njは互いに素であることが成り立ち、2つより多くの回転体の場合には
(ni,nj)=1が成り立ち、ただしここで1≦i<j≦Nであり、Nは前記
他の回転体(12、13、14、15)の全個数であることを特徴とする、第1
の回転体(10、L)の角度位置を検出するための装置。 - 【請求項2】 角度Θ、Ψは周期角度センサ(22、23、24、25)を
用いてもとめられ、角度αは評価回路(16)において前記角度Θ、Ψならびに
角度マークの個数n、ni、njを考慮することによってもとめられることを特
徴とする、請求項1記載の装置。 - 【請求項3】 角度センサ(22、23、24、25)はペア毎に絶対値発
信器として作動し、とりわけAMR角度センサとして構成されており、該AMR
角度センサは他の回転体(12、13、14、15)と結合されたマグネット(
30、31)を走査することを特徴とする、請求項2記載の装置。 - 【請求項4】 回転体(10、L)の、とりわけ360°より大きく回転可
能な回転体の角度位置を測定するための方法であって、 前記回転体(10、L)は、いくつか(n)の同一形状の角度マーク乃至は歯
を有し、さらに少なくとも2つの回転体(12、13、14、15)と共働し、
該少なくとも2つの回転体(12、13、14、15)はそれぞれ他のn1、n 2 、n3、n4個の同一形状の角度マーク乃至は歯を有し、前記少なくとも2つ
の他の回転体(12、13、14、15)の角度位置Θ、Ψがもとめられ、第1
の回転体(10)の角度位置αが前記角度位置Θ、Ψからもとめられる、回転体
(10、L)の角度位置を測定するための方法において、 前記他の回転体(12、13、14、15)の角度マーク乃至は歯に対しては
次式が成り立つ: 2つの回転体の場合には|ni−nj|>1及び(ni,nj)=1が成り立
ち、 2つより多くの回転体の場合には(ni,nj)=1、(1≦i<j≦N)が
成り立ち、ここでNは前記他の回転体(12、13、14、15)の全個数であ
ることを特徴とする、回転体(10、L)の角度位置を測定するための方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE19855960.7 | 1998-12-04 | ||
DE19855960A DE19855960A1 (de) | 1998-12-04 | 1998-12-04 | Vorrichtung und Verfahren zur Messung der Winkellage eines drehbaren Körpers |
PCT/DE1999/003523 WO2000034746A1 (de) | 1998-12-04 | 1999-11-04 | Vorrichtung und verfahren zur messung der winkellage eines drehbaren körpers |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002531858A true JP2002531858A (ja) | 2002-09-24 |
JP4478336B2 JP4478336B2 (ja) | 2010-06-09 |
Family
ID=7889954
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000587156A Expired - Lifetime JP4478336B2 (ja) | 1998-12-04 | 1999-11-04 | 回転体の角度位置を測定するための方法及び装置 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6507188B1 (ja) |
EP (1) | EP1141660B1 (ja) |
JP (1) | JP4478336B2 (ja) |
AU (1) | AU763795B2 (ja) |
DE (2) | DE19855960A1 (ja) |
WO (1) | WO2000034746A1 (ja) |
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002340515A (ja) * | 2001-05-21 | 2002-11-27 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 回転角度検出装置 |
EP1477389A2 (en) | 2003-05-14 | 2004-11-17 | Alps Electric Co., Ltd. | Apparatus and method for detecting rotational angle |
JP2005003625A (ja) * | 2003-06-16 | 2005-01-06 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 回転角度検出装置 |
JP2005249769A (ja) * | 2004-02-03 | 2005-09-15 | Yazaki Corp | 回転角センサ |
US7215114B2 (en) | 2003-06-20 | 2007-05-08 | Yazaki Corporation | Rotation angle detection device for a rotatable body |
WO2008050578A1 (fr) * | 2006-10-27 | 2008-05-02 | The Furukawa Electric Co., Ltd. | Dispositif de détection de l'angle de rotation et procédé de détection de l'angle de rotation |
JP2008256390A (ja) * | 2007-04-02 | 2008-10-23 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 回転角度検出装置 |
JP2009524831A (ja) * | 2006-01-25 | 2009-07-02 | カブリコ コーポレイション | 二重負荷経路とフェイルセーフ機構を有する多チャンネルrvdt |
JP2010038682A (ja) * | 2008-08-04 | 2010-02-18 | Panasonic Corp | 回転角度検出装置 |
JP2010210517A (ja) * | 2009-03-11 | 2010-09-24 | Showa Corp | 検出装置及びパワーステアリング装置 |
JP2010256058A (ja) * | 2009-04-22 | 2010-11-11 | Alps Electric Co Ltd | 回転角度検出装置 |
JP2014507002A (ja) * | 2011-03-04 | 2014-03-20 | アウマ リースター ゲーエムベーハー ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト | 回転する測定対象の絶対回転角度を記録するための測定システム |
JP2016205948A (ja) * | 2015-04-21 | 2016-12-08 | アルプス電気株式会社 | 回転角度検出装置 |
US11460327B2 (en) | 2018-10-31 | 2022-10-04 | Seiko Epson Corporation | Robot system, robot, robot control device, robot control method, and encoder |
Families Citing this family (42)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE10048911C1 (de) | 2000-10-02 | 2002-04-25 | Ruf Electronics Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zur Bestimmung der Absolutposition bei Weg- und Winkelgebern |
DE10060574A1 (de) * | 2000-12-06 | 2002-06-13 | Heidenhain Gmbh Dr Johannes | Multiturn-Codedrehgeber |
JP3899821B2 (ja) * | 2001-01-23 | 2007-03-28 | 松下電器産業株式会社 | 回転角度検出装置 |
JP2002349507A (ja) * | 2001-05-31 | 2002-12-04 | Yasunaga Corp | アクチュエータ位置検出センサ及びこれを用いた油圧システム |
JP4123761B2 (ja) * | 2001-11-15 | 2008-07-23 | 松下電器産業株式会社 | 回転角度検出装置 |
JP4209155B2 (ja) * | 2002-03-05 | 2009-01-14 | アルプス電気株式会社 | 回転角検出装置 |
US6732438B2 (en) * | 2002-04-02 | 2004-05-11 | Delphi Technologies, Inc. | Rotary position sensor |
JP2003344100A (ja) * | 2002-05-28 | 2003-12-03 | Niles Co Ltd | 回転検出装置及びその製造方法 |
JP2004020370A (ja) | 2002-06-17 | 2004-01-22 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | トルク検出装置 |
DE10226988A1 (de) * | 2002-06-18 | 2004-01-08 | Zf Lenksysteme Gmbh | Verfahren zur Ermittlung eines Drehwinkels einer Welle aus dem Winkel-Signal dreier Single-Turn-Winkelsensoren |
DE10340065A1 (de) * | 2003-08-28 | 2005-04-07 | Lenord, Bauer & Co. Gmbh | Verfahren und Winkelgeber zur Messung der absoluten Winkelposition |
JP2005114481A (ja) * | 2003-10-06 | 2005-04-28 | Yazaki Corp | 回転角センサ |
JP4415859B2 (ja) * | 2005-01-12 | 2010-02-17 | パナソニック株式会社 | 回転角度検出装置 |
DE202005013037U1 (de) | 2005-08-18 | 2007-01-04 | Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Coburg | Drehsensor sowie Kraftfahrzeug-Verstellsystem |
DE102005047259A1 (de) | 2005-10-01 | 2007-04-05 | Dr. Johannes Heidenhain Gmbh | Positionsmesseinrichtung |
JP2007139741A (ja) * | 2005-10-20 | 2007-06-07 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 回転角度検出装置 |
US7339370B2 (en) * | 2005-12-09 | 2008-03-04 | Bourns, Inc. | Position and torque sensor |
DE102006006359A1 (de) * | 2006-02-11 | 2007-08-16 | Leopold Kostal Gmbh & Co. Kg | Drehwinkelsensor sowie Verfahren zum Bestimmen der absoluten Winkelstellung eines über mehrere Runden drehbaren Körpers |
JP4612577B2 (ja) * | 2006-03-31 | 2011-01-12 | ナイルス株式会社 | 回転角検出装置 |
JP2007298291A (ja) * | 2006-04-27 | 2007-11-15 | Tokai Rika Co Ltd | 回転角度検出装置 |
DE102007020900A1 (de) | 2007-04-25 | 2008-11-06 | Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh | Verfahren zur Bestimmung des absoluten Drehwinkels eines Hauptrotors und Vorrichtung hierfür |
DE102008021883A1 (de) * | 2008-05-02 | 2009-11-05 | Schaeffler Kg | Einrichtung zum Erfassen einer Lenkraddrehbewegung |
DE202009006227U1 (de) | 2009-04-30 | 2010-10-21 | Dr. Fritz Faulhaber Gmbh & Co. Kg | Elektrischer Stellantrieb |
US8448528B2 (en) | 2010-09-27 | 2013-05-28 | Bourns Incorporated | Three-piece torque sensor assembly |
US8390276B2 (en) | 2010-09-27 | 2013-03-05 | Bourns Incorporated | Target magnet assembly for a sensor used with a steering gear |
TWI500907B (zh) | 2011-01-07 | 2015-09-21 | Oriental Motor Co Ltd | 多圈旋轉絕對旋轉角之檢測裝置及該旋轉角之檢測方法 |
JP5545769B2 (ja) | 2011-07-12 | 2014-07-09 | オリエンタルモーター株式会社 | アブソリュート変位量を算出する装置及びその方法 |
JP5420624B2 (ja) * | 2011-11-14 | 2014-02-19 | オリエンタルモーター株式会社 | 多回転アブソリュート回転角検出装置及びアブソリュート回転角を検出する方法 |
DE102012024383A1 (de) | 2012-12-13 | 2014-06-18 | Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh | Vorrichtung mit einer Drehmomentsensoreinrichtung und einer Lenkwinkelsensoreinrichtung für ein Kraftfahrzeug, Kraftfahrzeug und Verfahren zum Herstellen einer Vorrichtung |
JP6224349B2 (ja) * | 2013-05-15 | 2017-11-01 | 株式会社アイエイアイ | ステッピングモータ制御システム及びステッピングモータ制御方法 |
DE102013225273A1 (de) * | 2013-12-09 | 2015-06-11 | Siemens Aktiengesellschaft | Zählgetriebe mit Zahn- bzw. magnetischen Polrädern |
JP6098535B2 (ja) * | 2014-01-31 | 2017-03-22 | 株式会社デンソーウェーブ | アクチュエータ |
KR102158483B1 (ko) * | 2014-09-03 | 2020-09-23 | 현대모비스 주식회사 | 절대조향각 연산 방법 |
DE102015115686B4 (de) * | 2015-09-17 | 2022-11-17 | Bourns, Inc. | Lenkwinkelsensor mit funktioneller Sicherheit |
JP7137449B2 (ja) * | 2018-11-30 | 2022-09-14 | ミネベアミツミ株式会社 | アブソリュートエンコーダ |
DE102019124973A1 (de) * | 2019-07-10 | 2021-01-14 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Sensoranordnung zur Erfassung eines Lenkmomentes sowie einer absoluten Winkelposition und Sensorvorrichtung mit dieser Sensoranordnung |
US11169000B2 (en) | 2019-09-06 | 2021-11-09 | Measurement Specialties, Inc. | Multi-turn measurement system |
NL2024705B1 (nl) * | 2020-01-20 | 2021-09-08 | Ridder Drive Systems B V | Schakelinrichting, elektrische aandrijving en werkwijze voor het instellen van een schakelinrichting |
DE102020108982A1 (de) | 2020-04-01 | 2021-10-07 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Sensoranordnung mit einem vollständig redundanten Messsystem zur Erfassung der absoluten Winkelposition eines Lenkelements |
DE102020006829A1 (de) | 2020-11-06 | 2022-05-12 | Lenord, Bauer & Co.Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zur Bestimmung einer absoluten Drehposition einer Welle |
DE102020130782A1 (de) | 2020-11-20 | 2022-05-25 | Kesseböhmer Holding Kg | Vorrichtung zur Bewegung von Einrichtungen |
DE102022208801A1 (de) * | 2022-08-25 | 2024-03-07 | Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung | Sensoranordnung und Verfahren zur Erfassung einer Drehbewegung eines um eine Drehachse drehbaren Körpers |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3900270A1 (de) * | 1989-01-07 | 1990-07-12 | Heidelberger Druckmasch Ag | Vorrichtung zur positionserfassung |
FR2697081B1 (fr) * | 1992-10-21 | 1995-01-06 | Rockwell Abs France | Codeur à large étendue de mesure, destiné à la détermination de la position d'une pièce dans une course d'amplitude prédéterminée, telle qu'un accessoire de véhicule. |
DE19506938A1 (de) * | 1995-02-28 | 1996-08-29 | Bosch Gmbh Robert | Verfahren und Vorrichtung zur Winkelmessung bei einem drehbaren Körper |
-
1998
- 1998-12-04 DE DE19855960A patent/DE19855960A1/de not_active Withdrawn
-
1999
- 1999-11-04 JP JP2000587156A patent/JP4478336B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1999-11-04 EP EP99963200A patent/EP1141660B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1999-11-04 WO PCT/DE1999/003523 patent/WO2000034746A1/de active IP Right Grant
- 1999-11-04 US US09/856,785 patent/US6507188B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1999-11-04 AU AU19628/00A patent/AU763795B2/en not_active Ceased
- 1999-11-04 DE DE59911384T patent/DE59911384D1/de not_active Expired - Lifetime
Cited By (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002340515A (ja) * | 2001-05-21 | 2002-11-27 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 回転角度検出装置 |
EP1477389A2 (en) | 2003-05-14 | 2004-11-17 | Alps Electric Co., Ltd. | Apparatus and method for detecting rotational angle |
JP2005003625A (ja) * | 2003-06-16 | 2005-01-06 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 回転角度検出装置 |
US7215114B2 (en) | 2003-06-20 | 2007-05-08 | Yazaki Corporation | Rotation angle detection device for a rotatable body |
JP2005249769A (ja) * | 2004-02-03 | 2005-09-15 | Yazaki Corp | 回転角センサ |
JP2009524831A (ja) * | 2006-01-25 | 2009-07-02 | カブリコ コーポレイション | 二重負荷経路とフェイルセーフ機構を有する多チャンネルrvdt |
JP5435450B2 (ja) * | 2006-10-27 | 2014-03-05 | 古河電気工業株式会社 | 回転角度検出装置及び回転角度検出方法 |
US8265897B2 (en) | 2006-10-27 | 2012-09-11 | Furukawa Electric Co., Ltd | Rotation angle detector and process for detecting rotation angle |
WO2008050578A1 (fr) * | 2006-10-27 | 2008-05-02 | The Furukawa Electric Co., Ltd. | Dispositif de détection de l'angle de rotation et procédé de détection de l'angle de rotation |
JP2008256390A (ja) * | 2007-04-02 | 2008-10-23 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 回転角度検出装置 |
JP2010038682A (ja) * | 2008-08-04 | 2010-02-18 | Panasonic Corp | 回転角度検出装置 |
JP2010210517A (ja) * | 2009-03-11 | 2010-09-24 | Showa Corp | 検出装置及びパワーステアリング装置 |
JP2010256058A (ja) * | 2009-04-22 | 2010-11-11 | Alps Electric Co Ltd | 回転角度検出装置 |
JP2014507002A (ja) * | 2011-03-04 | 2014-03-20 | アウマ リースター ゲーエムベーハー ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト | 回転する測定対象の絶対回転角度を記録するための測定システム |
JP2016205948A (ja) * | 2015-04-21 | 2016-12-08 | アルプス電気株式会社 | 回転角度検出装置 |
US11460327B2 (en) | 2018-10-31 | 2022-10-04 | Seiko Epson Corporation | Robot system, robot, robot control device, robot control method, and encoder |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE19855960A1 (de) | 2000-06-08 |
EP1141660A1 (de) | 2001-10-10 |
AU1962800A (en) | 2000-06-26 |
JP4478336B2 (ja) | 2010-06-09 |
US6507188B1 (en) | 2003-01-14 |
DE59911384D1 (de) | 2005-02-03 |
WO2000034746A1 (de) | 2000-06-15 |
EP1141660B1 (de) | 2004-12-29 |
AU763795B2 (en) | 2003-07-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2002531858A (ja) | 回転体の角度位置を測定するための方法及び装置 | |
JP3792718B2 (ja) | 回転体における角度測定方法 | |
JP3705809B2 (ja) | シャフトの角度位置を検出するセンサ | |
US6812694B2 (en) | Magnetic sensor adjusting method, magnetic sensor adjusting device and magnetic sensor | |
WO2006085569A1 (ja) | 回転角度検出装置及び回転角度補正方法 | |
US7366636B2 (en) | Rotational angle detector | |
US6466889B1 (en) | Method and apparatus for determining absolute position of displacement and angle sensors | |
US11248971B2 (en) | Magnetic field torque and/or angle sensor | |
US6519549B1 (en) | Method and device for determining absolute angular position of a rotating body | |
US20040015307A1 (en) | Method for a phase angle correction during scanning of a code track | |
US20040007663A1 (en) | Method for determining a rotation angle and/or an angle differential from phase signals | |
US6871554B2 (en) | Absolute angle sensor with a magnetic encoder having non-even spaced reference pulses | |
KR20090020620A (ko) | 스티어링 휠 각의 결정 방법 및 장치 | |
JP2002139351A (ja) | ステアリングホイールの操舵角を測定する装置及び方法 | |
CN113167597A (zh) | 用于车辆转向的能够测量扭矩和多圈绝对转向盘角度的检测系统 | |
EP1544580B1 (en) | Angle detecting sensor | |
JP2006220529A (ja) | 絶対回転角度およびトルク検出装置 | |
US7447580B2 (en) | Method for measuring absolute steering angle of steering shaft for vehicle | |
CN113994182A (zh) | 用于感测转向扭矩和绝对角度位置的传感器组件,以及具有所述传感器组件的传感器设备 | |
JP7538947B2 (ja) | 冗長性を用いた磁気ターンカウンタエラーを検出するためのシステム及び方法 | |
JP2005500548A (ja) | 光学的な測定データ検出のための方法および装置 | |
US7106053B2 (en) | Absolute angle sensor with a magnetic encoder having even spaced reference pulses | |
KR100792668B1 (ko) | 휠 절대각 검출방법 | |
KR100890914B1 (ko) | 고해상도의 조향각 검출 장치 | |
JP4759845B2 (ja) | 回転角度検出装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061102 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090722 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20091019 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20091026 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20091119 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20091127 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20091218 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20091228 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100115 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100212 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100315 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4478336 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |