JP2002528971A - Television set-top box with configurable features - Google Patents
Television set-top box with configurable featuresInfo
- Publication number
- JP2002528971A JP2002528971A JP2000577830A JP2000577830A JP2002528971A JP 2002528971 A JP2002528971 A JP 2002528971A JP 2000577830 A JP2000577830 A JP 2000577830A JP 2000577830 A JP2000577830 A JP 2000577830A JP 2002528971 A JP2002528971 A JP 2002528971A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- api
- application
- layer
- terminal
- management
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000006870 function Effects 0.000 claims abstract description 49
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims abstract description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 36
- 238000004590 computer program Methods 0.000 claims description 5
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 93
- 239000008186 active pharmaceutical agent Substances 0.000 description 33
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 19
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 14
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 11
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 10
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 10
- 235000010627 Phaseolus vulgaris Nutrition 0.000 description 9
- 244000046052 Phaseolus vulgaris Species 0.000 description 9
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 9
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 8
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 7
- 230000008569 process Effects 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 4
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 3
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 3
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 3
- 102100031184 C-Maf-inducing protein Human genes 0.000 description 2
- 235000006719 Cassia obtusifolia Nutrition 0.000 description 2
- 235000014552 Cassia tora Nutrition 0.000 description 2
- 244000201986 Cassia tora Species 0.000 description 2
- 101000993081 Homo sapiens C-Maf-inducing protein Proteins 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 239000011449 brick Substances 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 2
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 230000006855 networking Effects 0.000 description 2
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 2
- 230000002085 persistent effect Effects 0.000 description 2
- 238000013468 resource allocation Methods 0.000 description 2
- 238000012384 transportation and delivery Methods 0.000 description 2
- 238000010200 validation analysis Methods 0.000 description 2
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 2
- SPBWHPXCWJLQRU-FITJORAGSA-N 4-amino-8-[(2r,3r,4s,5r)-3,4-dihydroxy-5-(hydroxymethyl)oxolan-2-yl]-5-oxopyrido[2,3-d]pyrimidine-6-carboxamide Chemical compound C12=NC=NC(N)=C2C(=O)C(C(=O)N)=CN1[C@@H]1O[C@H](CO)[C@@H](O)[C@H]1O SPBWHPXCWJLQRU-FITJORAGSA-N 0.000 description 1
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 1
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 230000006978 adaptation Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000004422 calculation algorithm Methods 0.000 description 1
- 238000003490 calendering Methods 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 1
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000010429 evolutionary process Effects 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 230000004807 localization Effects 0.000 description 1
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 1
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 1
- 238000009877 rendering Methods 0.000 description 1
- 230000010076 replication Effects 0.000 description 1
- 238000012552 review Methods 0.000 description 1
- 230000001568 sexual effect Effects 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N7/00—Television systems
- H04N7/20—Adaptations for transmission via a GHz frequency band, e.g. via satellite
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/43—Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
- H04N21/443—OS processes, e.g. booting an STB, implementing a Java virtual machine in an STB or power management in an STB
- H04N21/4433—Implementing client middleware, e.g. Multimedia Home Platform [MHP]
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F9/00—Arrangements for program control, e.g. control units
- G06F9/06—Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
- G06F9/46—Multiprogramming arrangements
- G06F9/48—Program initiating; Program switching, e.g. by interrupt
- G06F9/4806—Task transfer initiation or dispatching
- G06F9/4843—Task transfer initiation or dispatching by program, e.g. task dispatcher, supervisor, operating system
- G06F9/485—Task life-cycle, e.g. stopping, restarting, resuming execution
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F9/00—Arrangements for program control, e.g. control units
- G06F9/06—Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
- G06F9/46—Multiprogramming arrangements
- G06F9/54—Interprogram communication
- G06F9/545—Interprogram communication where tasks reside in different layers, e.g. user- and kernel-space
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/43—Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
- H04N21/4302—Content synchronisation processes, e.g. decoder synchronisation
- H04N21/4305—Synchronising client clock from received content stream, e.g. locking decoder clock with encoder clock, extraction of the PCR packets
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/43—Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
- H04N21/443—OS processes, e.g. booting an STB, implementing a Java virtual machine in an STB or power management in an STB
- H04N21/4431—OS processes, e.g. booting an STB, implementing a Java virtual machine in an STB or power management in an STB characterized by the use of Application Program Interface [API] libraries
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F2209/00—Indexing scheme relating to G06F9/00
- G06F2209/48—Indexing scheme relating to G06F9/48
- G06F2209/482—Application
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Software Systems (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Library & Information Science (AREA)
- Astronomy & Astrophysics (AREA)
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
- Stored Programmes (AREA)
Abstract
(57)【要約】 発展することができるセットトップ・ソフトウエアを提供する。 【解決手段】ソフトウエア・アーキテクチャー・フレームワークはソフトセットトップボックスのためのものである。セットトップ・ソフトウエア・アーキテクチャー(200,1000)が,操作システム(110)およびハードウエア(100)とは別個に,セットトップ・アプリケーションおよびミドルウエア・ソフトウエア機能(120)の考察を可能にする。多数のユーザ,確実なリソースの制御アクセス,アプリケーション・ダウンロード,登録,開始,停止およびモニタリング,リソースのダウンロード,登録,開始,停止,およびモニタリング,オーディオ,ビデオおよびデータのプレゼンテーションの管理といった,種々のタイプの機能をサポートすることができる。 (57) [Summary] Provide set-top software that can be developed. A software architecture framework is for a soft set-top box. Set-top software architecture (200, 1000) enables consideration of set-top applications and middleware software functions (120), independent of operating system (110) and hardware (100) I do. Various types, such as large number of users, secure access to resources, application download, registration, start, stop and monitoring, resource download, registration, start, stop and monitoring, and management of audio, video and data presentations Function can be supported.
Description
【0001】 本出願は,1998年10月19日に出願した米国仮出願第60/104,777号に基づくもの
である。This application is based on US Provisional Application No. 60 / 104,777, filed on Oct. 19, 1998.
【0002】 本発明は,ソフト・セットトップのためのソフトウエア・アーキテクチャー・
フレームワークを提供し,その異なるアーキテクチャー要素とOpencable Advanc
ed Set Top API Classificationとを関連付ける。[0002] The present invention provides a software architecture for software set-tops.
Provides a framework for its different architectural elements and Opencable Advanc
Associate with ed Set Top API Classification.
【0003】 現在のOpenCable API classification(クラス分け)は,以下の詳細な説明の
セクション7において要約されている。[0003] The current OpenCable API classification is summarized in Section 7 of the Detailed Description below.
【0004】 次の略語および用語が使用される。 API‐Application Program Interface(アプリケーション・プログラム・インタ
ーフェイス); STSC‐Advanced Television Systems Committee; STM‐Asynchronous Transfer Mode(非同期移送モード) CA‐Conditional Access(条件付アクセス); CORBA‐Common Object Request Broker Architecture(共通オブジェクト・リク
エスト・ブローカー・アーキテクチャー); CSLIP‐Connectionless Serial Line Interface Protocol(コネクションレス・
シリアル・ライン・インターフェイス・プロトコル); DASE‐ATSC T3/S17 Digital TV Application Software Environment(デジタルT
Vアプリケーション・ソフトウエア環境); DAVIC‐Digital Audio-Visual Council(デジタル・オーディオ・ビジュアル会
議); DC-2‐Digicipher II(tm), digital video standard proprietary to General I
nstrument (GI) Corporation(ジェネラル・インツルメント・コーポレイション
が所有権をもつデジタルビデオ標準); DSCC‐Digital Storage Media Command and Control(デジタル記憶媒体コマン
ドおよび制御); DTV‐Digital Television(デジタル・テレビジョン); DVB‐Digital Video Broadcast(デジタル・ビデオ・ブロードキャスト); DVD‐Digital Video Disc(デジタル・ビデオ・ディスク); EPG‐Electronic Program Guide(電子プログラム・ガイド); FTP‐File Transfer Protocol(ファイル転送プロトコル); GUI‐Graphical User Interface(グラフィカル・ユーザ・インターフェイス)
; HSSIO‐High-Speed Serial I/O(高速シリアルI/O); I/O‐Input/Output(入出力); IIOP‐Internet Inter Orb Protocol(インターネット・インターOrbプロトコル
); IP‐Internet Protocol(インターネット・プロトコル); IPG‐Interactive Program Guide(双方向プログラム・ガイド); ISO‐International Standards Organization(国際標準化機構); JVM‐Java Virtual Machine(Javaバーチャル機械); MIB‐Management Information Base(管理情報ベース); MPEG‐Moving Picture Experts Group(動画専門家グループ); PSIP‐Program and System Information Protocol (プログラムおよびシステム
情報プロトコル); RAM‐Random Access Memory(ランダム・アクセス・メモリー); RMI‐Remote Method Invocation(リモート法呼び出し); Sat‐Satellite(衛星); SI‐(DVB) Service Information(サービス情報); SMPTE‐Society of Motion Picture and Television Engineers; SNMP‐Simple Network Management Protocol(シンプル・ネットワーク管理プロ
トコル); SODA‐ジェネラル・インスツルメント・コーポレイションが所有権をもつセキュ
リティー・チップを示す。; S/PDIG‐ STAMP‐Set Top Applications and Middleware Platform(セットトップ・アプ
リケーションおよびミドルウエア・プラットフォーム); S-vid‐Video connector interface(ビデオ・コネクター・インターフェイス)
; TCP‐Transmission Control Protocol(伝送制御プロトコル); UHF‐Ultra High Frequency(超高周波); UML‐Unified Modeling Language(統一モデリング言語); v.34‐物理的インターフェイス標準 xDSL‐high-speed Digital Subscriber Loop modem technology(高速デジタル
加入者ループ・モデム技術)。The following abbreviations and terms are used: API-Application Program Interface; STSC-Advanced Television Systems Committee; STM-Asynchronous Transfer Mode CA-Conditional Access; Conditional Access; CORBA-Common Object Request Broker Architecture Request Broker Architecture; CSLIP-Connectionless Serial Line Interface Protocol
DASE-ATSC T3 / S17 Digital TV Application Software Environment (Serial Line Interface Protocol)
V application software environment); DAVIC-Digital Audio-Visual Council; DC-2-Digicipher II (tm), digital video standard proprietary to General I
nstrument (GI) Corporation (Digital Video Standard proprietary to General Instrument Corporation); DSCC—Digital Storage Media Command and Control; DTV—Digital Television; DVB -Digital Video Broadcast; DVD-Digital Video Disc; EPG-Electronic Program Guide; FTP-File Transfer Protocol; GUI- Graphical User Interface
HSSIO-High-Speed Serial I / O; I / O-Input / Output; IIOP-Internet Inter Orb Protocol; IP-Internet Protocol・ Protocol); IPG-Interactive Program Guide; ISO-International Standards Organization; JVM-Java Virtual Machine; MIB-Management Information Base; MPEG-Moving Picture Experts Group; PSIP-Program and System Information Protocol; RAM-Random Access Memory; RMI-Remote Method Invocation ); Sat-Satellite (Satellite); SI- (DVB) Service Information (Service Information); SMPTE-Society of Motion Picture a nd Television Engineers; SNMP-Simple Network Management Protocol; SODA-Indicates a security chip that is owned by General Instrument Corporation. S / PDIG-STAMP-Set Top Applications and Middleware Platform; S-vid-Video connector interface
TCP-Transmission Control Protocol; UHF-Ultra High Frequency; UML-Unified Modeling Language; v.34-Physical interface standard xDSL-High-speed Digital Subscriber Loop modem technology (high-speed digital subscriber loop modem technology).
【0005】 統合受信デコーダ(Integrated Received Decoder(IRO))または加入者ターミ
ナルとしても参照されるセットトップ・ボックスが,テレビジョンによるプレゼ
ンテーションのために,テレビジョン信号を受信し,復号化する装置である。そ
の信号はケーブルプラントを介した衛星放送により,または地上放送により伝え
られる。最新のセットトップはまた,ビデオ・オン・デマンド,視聴ごとの支払
い,双方向ショッピング,電子取引,および使用可能なインターネット接続性な
らびに可能なインターネット電話をサポートする。セットトップの機能は,特殊
なハードウエアおよびソフトウエアにより可能となる。[0005] A set-top box, also referred to as an Integrated Received Decoder (IRO) or a subscriber terminal, is a device that receives and decodes television signals for presentation on television. . The signal is transmitted by satellite broadcasting via a cable plant or by terrestrial broadcasting. The latest set-tops also support video-on-demand, pay-per-view, interactive shopping, electronic transactions, and available internet connectivity and internet telephony. Set-top functionality is enabled by special hardware and software.
【0006】 以前は,比較的な簡易な機能をもつセットトップソフトは小さく,組織立った
ものではなく,主に必要なメモリー能力および処理サイクルを最小にすることに
関する。しかし,データ,インターネット,インターネット電話などのようなサ
ービスのサポートは,多数のユーザ,多数のアプリケーション管理,オーディオ
,ビデオ,グラフィック,および他のデータなどのリソース,復号化,コンポジ
ション,コーディネーションおよびプレゼンテーションの管理を含む,新たな問
題をもたらす。既存のセットトップ・ソフトウエアの解決策は,これらの問題を
解決しない。Previously, set-top software with relatively simple features was small and unorganized, and was primarily concerned with minimizing required memory capacity and processing cycles. However, support for services such as data, the Internet, Internet telephony, etc. may require a large number of users, many applications, resources such as audio, video, graphics, and other data, decoding, composition, coordination and presentation. Raises new issues, including management. Existing set-top software solutions do not solve these problems.
【0007】 したがって,比較的単純な機能,小さく,組織立たない,メモリーおよび処理
サイクル節約ソフトウエアから,比較的複雑な機能をもち,より大きく,組織立
ち,メモリーおよび処理サイクル集約的であるソフトウエアへの進化過程におい
て,発展することができるセットトップ・ソフトウエアを提供することは望まし
い。好適に,次世代セットトップソフトウエアアーキテクチャの基礎となる基本
技術は,Java(tm),ActiveX(tm)または同等のタイプの要素ベースのオブジ
ェクト指向技術を採用する。[0007] Thus, from relatively simple functions, small, unorganized, memory and processing cycle saving software, to software with relatively complex functions, being larger, organized, memory and processing cycle intensive It is desirable to provide set-top software that can evolve in the process of evolving to. Preferably, the underlying technology underlying the next generation set-top software architecture employs Java (TM), ActiveX (tm) or an equivalent type of element-based object-oriented technology.
【0008】 その技術は,操作システムおよびハードウエアから独立してセットトップ・ア
プリケーションおよびミドルウエアの考察を可能にすべきである。[0008] The technology should allow for the consideration of set-top applications and middleware independent of operating systems and hardware.
【0009】 また,多数のユーザ,リソースへの,確実な制御アクセス,登録,開始,停止
,およびモニタリング,リソースダウンロード,登録,開始,停止,およびオー
ディオ,ビデオおよびデータ・プレゼンテーションのモニタリング,管理,なら
びに他の機能のサポートのための装置を提供することは望ましい。Also, reliable control access, registration, start, stop, and monitoring for a large number of users and resources, resource download, registration, start, stop, and monitoring, management, and management of audio, video, and data presentations; It would be desirable to provide a device for support of other functions.
【0010】 本発明は,上記および他の利点を有するシステムを提供する。当該会社である
,ジェネラル・インウツルメントでは,この技術を“セットトップ・アプリケー
ションおよびミドルウエア・プラットフォーム(STAMP)”と呼んでいる。The present invention provides a system having the above and other advantages. The company, General Instruments, calls this technology "Set-Top Application and Middleware Platform (STAMP)."
【0011】 発明の要約 本発明は,ソフト・セットトップのための,ソフトウエア・アーキテクチャー
・フレームワークを提供する。SUMMARY OF THE INVENTION The present invention provides a software architecture framework for soft set tops.
【0012】 セットトップ・ソフトウエアは,操作システムおよびハードウエアとは別個に
,セットトップ・アプリケーションおよびミドルウエア・ソフトウエアの考察を
可能にする。[0012] Set-top software allows for consideration of set-top applications and middleware software separately from the operating system and hardware.
【0013】 本発明は,多数のユーザ,リソースへの確実な管理アクセス,アプリケーショ
ン・ダウンロード,登録,開始,停止,およびモニタリング,リソースのダウン
ロード,登録,開始,停止,ならびにオーディオ,ビデオおよびデータ・プレゼ
ンテーションのモニタリングおよび管理のような種々のタイプの機能をサポート
することができる。The present invention provides secure administrative access to multiple users, resources, application download, registration, start, stop, and monitoring, resource download, registration, start, stop, and audio, video, and data presentation. Various types of functions can be supported, such as monitoring and management of data.
【0014】 特別の実行において,本発明は,テレビション・セットトップ・ターミナルに
ソフトウエアを提供するために使用される。ターミナルは,コンピュータ・プロ
グラム・コード手段,層となったソフトウエア・アーキテクチャーを実施するた
めのコンピュータ・プログラム・コード手段を実行する手段を有する,コンピュ
ータ可読媒体を含む。層となったソフトウエア・アーキテクチャーにおいて,ア
プリケーション層は,ユーザが,ターミナルとの頭語作用ができるようにし,ミ
ドルウエアがアプリケーション・プログラム・インターフェイス(API)を提供
することでアプリケーションをサポートし,操作システム層が,ミドルウエアを
サポートし,ハードウエア層が操作システム層をサポートする。さらに,層とな
ったソフトウエア・アーキテクチャーは,操作システム層およびハードウエア層
とは別個に,アプリケーション層の機能およびミドルウエア層の構成を可能にす
る。In a particular implementation, the invention is used to provide software to a television set-top terminal. The terminal includes a computer readable medium having computer program code means and means for executing the computer program code means for implementing the layered software architecture. In a layered software architecture, the application layer allows the user to interact with the terminal and the middleware supports the application by providing an application program interface (API); The operation system layer supports middleware, and the hardware layer supports the operation system layer. Furthermore, the layered software architecture enables the functions of the application layer and the configuration of the middleware layer separately from the operation system layer and the hardware layer.
【0015】 層となったソフトウエア・アーキテクチャーは,ターミナルの管理サービスを
構成することにより,アプリケーション層をサポートするセットトップ管理層を
含む。管理サービスは,アプリケーション,ユーザ,リソース,およびプレゼン
テーション管理の少なくとも一つを含む。[0015] The layered software architecture includes a set-top management layer that supports the application layer by configuring the management services of the terminal. The management service includes at least one of application, user, resource, and presentation management.
【0016】 セットトップ管理層は,ターミナルのリソースの状態を指定するために,状態
情報モジュールを実行することができる。状態情報モジュールは,ITU‐T X.731
に基づいてもよい。The set top management layer can execute a status information module to specify the status of the resources of the terminal. The status information module is ITU-T X.731
May be based on
【0017】 ソフトウエア・アーキテクチャーは,さらに,構成機能を与えるために,アプ
リケーション・プログラム・インターフェイス(API)を提供してもよい。APIは
ターミナルが多数のユーザをサポートすること,または管理されたリソースのア
クセスを確実にすることを可能にする。APIは,ターミナルが,アプリケーショ
ン層のアプリケーションのダウンロード,登録,開始,停止およびモニターする
ことを可能にする。APIはまた,ターミナルがオーディオ,ビデオおよび/または
他のデータ・プレゼンテーションを管理することを可能にする。The software architecture may further provide an application program interface (API) to provide configuration functions. The API allows the terminal to support a large number of users or to ensure access to managed resources. The API allows the terminal to download, register, start, stop, and monitor applications in the application layer. The API also allows the terminal to manage audio, video and / or other data presentations.
【0018】 ソフトウエア・アーキテクチャーはまた,セットトップ管理,プレゼンテーシ
ョン管理,アプリケーション管理,ユーザ管理,リソース管理,セットトップ・
エージェント,およびプログアム・ビュー・アシスタントの一つ以上を与えても
よい。The software architecture also includes set-top management, presentation management, application management, user management, resource management, set-top management,
One or more of an agent and a program view assistant may be provided.
【0019】 対応する方法も与えられる。A corresponding method is also provided.
【0020】 発明の詳細な説明 本発明は,ソフト・セットトップのための,ソフトウエア・アーキテクチャー
・フレームワークを提供する。DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION The present invention provides a software architecture framework for soft set tops.
【0021】 図1は,本発明にしたがった,セットトップ・ターミナル・ソフトウエア・ア
ーキテクチャー進展を示す。FIG. 1 illustrates the evolution of the set-top terminal software architecture according to the present invention.
【0022】 セットトップ・ソフトウエアは,比較的単純な機能,小さく,構成のない,メ
モリーおよび処理サイクル節約から,比較的複雑で,構成のある,メモリーおよ
び処理サイクル集約に発展する進化過程として見られる。Java(tm),ActiveX
(tm)または同等のタイプの,要素ベースのオブジェクト指向技術は,次世代セ
ットトップ・ソフトウエア・アーキテクチャーの基礎となる基本技術として見ら
れる。Set-top software is viewed as an evolutionary process that evolves from relatively simple functionality, small, unstructured, memory and processing cycle savings to relatively complex, structured, memory and processing cycle intensive. Can be Java (tm), ActiveX
(Tm) or an equivalent type of element-based object-oriented technology can be seen as the underlying technology underlying the next generation set-top software architecture.
【0023】 この技術は“ジェネラル・インスツルメントのセットトップ・アプリケーショ
ンおよびミドルソフトウエア・プロットフォーム(STAMP)”として参照される
。この技術は,操作システムおよびハードウエアとは別個に,セットトップ・ア
プリケーションおよびミドルウエア・ソフトウエア機能の考察を可能とする。This technique is referred to as “General Instrument Set Top Application and Middle Software Plot Form (STAMP)”. This technology allows for the consideration of set-top applications and middleware software functions independently of the operating system and hardware.
【0024】 STAMPは,多数のユーザ,リソースへの確実な制御アクセス,アプリケーショ
ン・ダウンロード,登録,開始,停止,およびモニタリング,リソースのダウン
ロード,登録,開始,停止,ならびにオーディオ,ビデオ,データ・プレゼンテ
ーション,および他の機能のモニタリングおよび管理のサポートのための装置を
提供する。この技術は,操作システムおよびハードウエアとは別個に,セットト
ップ・アプリケーションおよびミドルウエア・ソフトウエア機能の考察を可能に
する。STAMP provides reliable control access to multiple users, resources, application download, registration, start, stop, and monitoring, resource download, registration, start, stop, and audio, video, data presentation, And provide equipment for monitoring and management support of other functions. This technology allows for the consideration of set-top applications and middleware software functions independently of the operating system and hardware.
【0025】 STAMPはJava APIプラットフォームに基づいてアーキテクトされる。したがっ
て,その最も単刀直入なSTAMPの実現はJavaを使用することである。図1は,単
純化した形式のセットトップ・ソフトウエア・アーキテクチャーの進展を示す。
今のアーキテクチャーがハードウエア層100,操作システム層110,ならびにネイ
ティブ・アプリケーションおよびミドルウエア層120を含む。“ネイティブ”ア
プリケーションおよびミドルウエアは特定の操作システムおよびハードウエア環
境との一緒の使用のために設計される。近い将来のアーキテクチャーにおいては
,アプリケーションおよびミドルウエア層120は,所有権のあるアプリケーショ
ンおよびミドルウエア122と,ネイティブ・アプリケーションおよびミドルウエ
ア120との組み合わせを含むように,進展する。長期的な将来のアーキテクチャ
ーにおいては,所有権のあるアプリケーションおよびミドルウエア122(操作シ
ステムおよびハードウエアとは別個に)のみを含むように進展する。たとえば,
ブラウザーのようなアプリケーションが,操作システムおよびハードウエア環境
とは別個に抽象層に書き込まれる。STAMP is architected based on the Java API platform. Therefore, the most straightforward implementation of STAMP is to use Java. FIG. 1 illustrates the evolution of a simplified form of set-top software architecture.
The current architecture includes a hardware layer 100, an operating system layer 110, and a native application and middleware layer 120. "Native" applications and middleware are designed for use with specific operating systems and hardware environments. In the near future architecture, the application and middleware layer 120 will evolve to include a combination of proprietary applications and middleware 122 and native applications and middleware 120. In the long term future architecture, progress will be made to include only proprietary applications and middleware 122 (separate from the operating system and hardware). For example,
Applications such as browsers are written to the abstraction layer separately from the operating system and hardware environment.
【0026】 STAMPの設計においてとられたアプローチは,性能および他の条件のために
実行不可能となるまで,STAMP要素を使用することで,ここでSTAMP要素はネイテ
ィブ要素と置き換えられ得る。The approach taken in the design of the STAMP is to use the STAMP element until it is not feasible due to performance and other conditions, where the STAMP element can be replaced by a native element.
【0027】 図2は,本発明にしたがった,詳細なセットトップ・ターミナル・ソフトウエ
ア・アーキテクチャーを示す。図は,STAMPの,近い将来の解決策の,層となっ
たアーキテクチャーを示す。FIG. 2 shows a detailed set-top terminal software architecture according to the present invention. The figure shows the layered architecture of STAMP's near future solution.
【0028】 アーキテクチャー200は,ハードウエア層205,装置ドライバー層210,および
リアルタイム操作システムラオ215を含む。他の層222は,STAMPのインタープレ
ータ・タスク222,コンパイルされたSTAMPタスク225,ネイティブタスク・アプ
リケーション・タスク230を含む。次の層232が,ネイティブAPI265および多数の
サブ層(STAMP要素サブ層260,STAMPアプリケーションAPIサブ層255,標準APIサ
ブ層250(DAVIC,DVB,STSC等のような標準を包含する),STAMPミドルウエアAP
Iサブ層245,およびSTAMPインタープレータ・タスク235およびSTAMPコンパイラ
ー240をもつサブ層)を含む。The architecture 200 includes a hardware layer 205, a device driver layer 210, and a real-time operation system LAO 215. The other layer 222 includes a STAMP interpolator task 222, a compiled STAMP task 225, and a native task application task 230. The next layer 232 is a native API 265 and a number of sub-layers (including STAMP element sub-layer 260, STAMP application API sub-layer 255, standard API sub-layer 250 (including standards such as DAVIC, DVB, STSC, etc.), STAMP middle Wear AP
I sub-layer 245, and a sub-layer having a STAMP interpolator task 235 and a STAMP compiler 240).
【0029】 つぎに,STAMPセットトップ管理層270が,そしてSTAMPアプリケーション275お
よびネイティブ・アプリケーション280をもつ層272が与えられる。アプレット層
285がまた与えられる。Next, a STAMP set-top management layer 270 and a layer 272 with a STAMP application 275 and a native application 280 are provided. Applet layer
285 is also given.
【0030】 ソフトウエア・アーキテクチャー内の層は,高い層から低い層への可能な依存
性を示す。たとえば,アプリケーションがSTAMP要素260(順に,標準API250(ST
AMPインタープレータ235上で走ることができ,またはSTAMPコンパイラー240でコ
ンパイルされ得る)を使用する。The layers in the software architecture exhibit a possible dependency from higher layers to lower layers. For example, if an application uses the STAMP element 260 (in order, the standard API 250 (ST
(Which can run on the AMP interpolator 235 or can be compiled with the STAMP compiler 240).
【0031】 一般的に,各層はその上の層をサポートし,またはサービスするといわれる。Generally, each layer is said to support or service a layer above it.
【0032】 ユーザは,二つの最上位にある層,アプレット層285およびアプリケーション
層275,280を通して,セットトップと相互作用する。セットトップとの相互作用
のどのタイプも,アプリケーションまたはアプレットを通す。異なる層は,次の
理由付けで定義された。The user interacts with the set top through two top layers, an applet layer 285 and application layers 275,280. Any type of interaction with the set top is passed through the application or applet. The different strata were defined for the following reasons:
【0033】 1. 最上位の層は,全く一時的で,ブラウザーのようなアプリケーション内で
走り,ブロードキャスト・チャネルを通して,インターネットを通してダウンロ
ードされ,または他の手段で配布を受けたプロセス・エンティティを含む。アプ
レットは,アプリケーション内で走り,したがって,アプリケーションのリソー
スを利用し,その能力内に限定され得る。アプリケーションは,STAMPアプリケ
ーションまたはネイティブ・アプリケーションであってもよい。1. The top layer is entirely temporary, and contains process entities that run in applications such as browsers, are downloaded over the Internet through broadcast channels, or distributed by other means. The applet runs within the application, and thus utilizes the resources of the application and can be limited within its capabilities. The application may be a STAMP application or a native application.
【0034】 2. アプリケーションは,恒久的または少なくとも長期のものである。それら
は,唯一のユニットレベルのアプリケーション処理エンティティで,ベーシック
セットトップ・ソフトウエア配布またはコード・ダウンロードもしくは他の手段
による,より最新のアップグレードの一部である。STAMP側においては,それら
は軽量の処理グループ(たとえば,Javaスレッド(thread)グループ)として実
行される。2. The application is permanent or at least long-term. They are the only unit-level application processing entities and are part of the more recent upgrades via basic set-top software distribution or code download or other means. On the STAMP side, they execute as lightweight processing groups (eg, Java thread groups).
【0035】 3. STAMPセットトップ管理はすべてのセットトップ・リソースを制御し,そ
れらを異なるセットトップ・アプリケーションの間で多重化する。3. STAMP set-top management controls all set-top resources and multiplexes them between different set-top applications.
【0036】 4. アプリケーション,アプレット,および管理要素はSTAMP要素のセット(
たとえば,Java Bean Bag)から作られる。異なる要素のセットは,たとえば,
グラフィックス,ネットワークなどの異なる問題領域に対して定義される。要素
のセットを使用する利点は,要素の均一性で,すなわち,家を作るには,種々の
大きさの石よりもレンガのようが容易である。4. The application, applet, and management elements are a set of STAMP elements (
For example, Java Bean Bag). The different sets of elements are, for example,
Defined for different problem areas, such as graphics and networks. The advantage of using a set of elements is the uniformity of the elements, that is, it is easier to build a house than a brick of different sizes than a brick.
【0037】 5. STAMP要素は種々のAPIを使用して作られる。ソフトウエアのアーキテクチ
ャーの最上位のAPIの層は,条件付アクセス,セットトップ管理のような異なる
領域に対して,適切な抽象性を作り出すために定義されたこれらAPIからなる。S
TAMPの要素はAPI層のどれも使用することができるが,しかし好適なAPIアクセス
層は,次の下方のもので,それはSTAMPアプリケーションAPI層255である。5. The STAMP element is created using various APIs. The top layer of the API in the software architecture consists of these APIs defined to create the appropriate abstraction for different areas such as conditional access and set-top management. S
The TAMP element can use any of the API layers, but the preferred API access layer is the following one, which is the STAMP application API layer 255.
【0038】 6. STAMPアプリケーションAPIはMPEG PSI,DVB SI等のような共通セットトッ
プ機能の,産業部門全般で発展能力のある抽象性を定義する標準APIを使用して
定義される。STAMPアプリケーションAPIは,API層のどれも使用することができ
るが,好適なAPIアクセス層は次の下方のもので,それは標準API層250である。6. The STAMP application API is defined using a standard API that defines an abstraction of common set-top functions, such as MPEG PSI, DVB SI, etc., which has development capabilities throughout the industrial sector. The STAMP application API can use any of the API layers, but the preferred API access layer is the following below, which is the standard API layer 250:
【0039】 7. 標準APIは,STAMPミドルウエアAPI245,たとえば,パーソナルJava,Java
セキュリティーAPIなどのような標準Java APIを使用して定義される。7. The standard API is STAMP middleware API 245, for example, personal Java, Java
Defined using standard Java APIs such as security APIs.
【0040】 8. STAMPミドルウエアAPIは(JVMのような)インタープレータにおいて実行
され,またはコンパイルされる。8. The STAMP middleware API is executed or compiled in an interlator (such as a JVM).
【0041】 9. STAMPミドルウエアAPIが翻訳されると,インタープレータは,操作システ
ム215内で,一つのタスク,またはタスクのグループとして実行する。9. When the STAMP middleware API is translated, the interpolator executes one task or a group of tasks in the operation system 215.
【0042】 10. 操作システム215はすべてのセットトップ・リソースを制御し,種々のタ
スクとリソースとの間の相互作用を可能にする。10. The operating system 215 controls all set-top resources and enables interaction between various tasks and resources.
【0043】 11. 操作システム215は種々のデバイスを制御し,通信するために,デバイス
・ドライバー210を使用する。11. The operating system 215 uses a device driver 210 to control and communicate with various devices.
【0044】 12. 最下位の層は,実際のハードウエアである。12. The lowest layer is the actual hardware.
【0045】 エージェントが,他のエンティティのための機能を可能にする処理ユニットで
ある。エージェントの例は,MPEG移送,モデム,または他の方法のいずれかを介
して,ヘッドエンド機能により,IRDをリモート管理することを可能にする“Man
agement”(管理)であろう。または,“Personal”(パーソナル)エージェン
トが,ユーザの挙動(たとえば,ProgramViewAssistant(プログラム・ビュー・
アシスタント))を整合する材料に対して,ユーザの行動およびサーチをモニタ
ーするように,ユーザの利益に影響を及ぼすであろう。An agent is a processing unit that enables functions for other entities. An example of an agent is "Man," which allows remote management of an IRD with a headend function, either via MPEG transport, a modem, or other methods.
agement ”(management), or the“ Personal ”(personal) agent is responsible for the user's behavior (eg, ProgramViewAssistant).
Assistant)) will affect the user's interests, such as monitoring user behavior and search for matching material.
【0046】 §1. Excecute and Management Framework(実行および管理フレームワーク
) セットトップの開始後,STAMPは次のシーケンス工程を仮定する。§1. Excecute and Management Framework After starting the set-top, STAMP assumes the following sequence steps.
【0047】 1. オーエス(OS)が起動し,稼動した後,STAMPInterpreter(インタープリ
テータ)は,Gi SetTop Program(セットトップ・プログラム)とともに開始す
る。1. After OS (OS) starts and operates, STAMPInterpreter starts with Gi SetTop Program.
【0048】 2. GI SetTop Program(セットトップ・プログラム)は処理スレッド(threa
d)を初期化し,開始する一つの無限ループからなる。 ・開始した第一のスレッドは,“管理スレッド”であり,それはすべての他のス
レッドを補助する。これらスレッドはまた,初期化されたデバイスにより出され
た例外を捕捉する。2. GI SetTop Program is a processing thread (threa
d) consists of one infinite loop that initializes and starts. The first thread that started is the "management thread", which assists all other threads. These threads also catch exceptions raised by the initialized device.
【0049】 3. Application Thead(アプリケーション・スレッド)は,SetTop Manager
Thread Group(セットトップ・マネージャー・スレッド・グループ)により,行
動の結果として開始される。3. Application Thead (Application Thread) is a SetTop Manager
Initiated by the Thread Group (Set Top Manager Thread Group) as a result of an action.
【0050】 4. Applet(アプレット)はApplication(アプリケーション)により開始さ
れる。4. Applet is started by Application.
【0051】 5. SetTop Manager Thread Group(セットトップ・マネージャー・スレッド
・グループ)は,インタープリテータの内または外で,SetTop(セットトップ)
上のすべてのタスクを制御する。5. SetTop Manager Thread Group is a SetTop Manager Thread Group inside or outside the interpreter.
Control all the above tasks.
【0052】 6. SetTop Manager Thread Group(セットトップ・マネージャー・スレッド
・グループ)はJVMおよびSet Top(セットトップ)それ自身を停止することができ
る。6. The SetTop Manager Thread Group can stop the JVM and Set Top itself.
【0053】 Set Top Managemant Framework(セットトップ管理フレームワーク)は次の管
理エンティティからなる。The Set Top Managemant Framework consists of the following management entities:
【0054】 1. SetTopManager(セットトップ・マネージャー)‐これは,セットトップ
を管理し,すべての機能を開始し,アプリケーション,ユーザ,リソースおよび
プレゼンテーション管理を含むすべての管理サービスを形成し,プレゼンテーシ
ョン管理(これはすべてのオーディオ‐ビジュアル材料と密に相互作用し,イン
ターネットを通して,または移送ストリームを介してリモート・セットトップ管
理を可能にするセットトップ・エージェントを形成し,開始し,停止し,そして
相互作用をし,プログラム・ビュー・アシスタントを形成し,停止し,そして相
互作用をする。1. SetTopManager-This manages the settop, initiates all functions, forms all management services including application, user, resource and presentation management, and sets up presentation management ( It interacts closely with all audio-visual materials, forming, starting, stopping, and interacting with set-top agents that enable remote set-top management over the Internet or via transport streams. Work, form, stop, and interact with the program view assistant.
【0055】 2. Presentation Manager(プレゼンテーション・マネージャー)‐これは,
三つのタイプの要素,すなわちデコーダ,コンポジッター,およびプレゼンター
からなり,すべてのプレゼンテーション可能なデバイス(ビデオ,オーディオな
ど)を形成し,すべたの復号化を制御し,オーディオおよび/またはビデオ・プ
レゼンテーションのためのすべてのプレゼンテーション可能な材料を構成し,す
べてのプレゼンテーション可能な材料を表示し,処理し,すべての登録されたア
プリケーションに進めるイベントをおそらく相互作用をし,プレゼンテーション
優先のためユーザ・インターフェイスをサポートする。2. Presentation Manager-This is
It consists of three types of elements: a decoder, a compositor, and a presenter, forms all presentable devices (video, audio, etc.), controls all decoding, and controls audio and / or video presentation. Configure all presentable materials for presentation, display and process all presentable materials, possibly interact with events going to all registered applications, support user interface for presentation priority I do.
【0056】 3. Application Manager(アプリケーション・マネージャー)‐アプリケー
ションの登録(ローディング),利用可能なアプリケーションのリストの維持,
おそらく解読または圧縮解除およびアドレス空間への移動,アプリケーションが
その実行属性,開始/停止/モニター・アプリケーション・スレッドならびに割り
当てられたリソースに基づいて走るかどうかのアセスメントを含むアプリケーシ
ョンのライフサイクル,イントラアプリケーション通信のためのビークルを管理
し,イベントを関心のある(登録された)アプリケーションに進み,アプリケー
ション管理のためのユーザ・インターフェイスをサポートする。3. Application Manager-registering (loading) applications, maintaining a list of available applications,
Application life cycle, possibly including decryption or decompression and moving into address space, assessment of whether the application runs based on its execution attributes, start / stop / monitor application threads and allocated resources, intra-application communication It manages vehicles for events, forwards events to interested (registered) applications, and supports a user interface for application management.
【0057】 4. User Manager(ユーザ・マネージャー)‐ユーザのリスト,それらの優先
権,およびセットトップ・リソースに関するそれらのアクセス権を管理する。要
素が操作できようにする許可/セキュリティーの証明。ユーザのためのユーザ・
インターフェイス,ユーザ管理,およびセットトップのアクセス制御管理のサポ
ート。4. User Manager—Manage a list of users, their priorities, and their access to set-top resources. Proof of permission / security that allows the element to operate. Users for users
Support for interface, user management, and set-top access control management.
【0058】 5. Resource Manager(リソース・マネージャー)‐種々のリソース特定API
を介して,すべてのセットトップ・リソースへのアクセスを与える。これらのリ
ソースの管理。リソース管理のためのユーザ・インターフェイスのサポート。5. Resource Manager-various resource specific APIs
Give access to all set-top resources via. Management of these resources. User interface support for resource management.
【0059】 6. Set Top Agent(セットトップ・エージェント)‐誤り,構成,アカウン
ティング,パフォーマンス,およびセットトップのセキュリティー管理を可能に
する,MIBをもつJava SNMPエージェント。6. Set Top Agent-A Java SNMP agent with a MIB that enables error, configuration, accounting, performance, and set top security management.
【0060】 7. Program View Assistant(プログラム・ビュー・アシスタント)‐インテ
リジェント・エージェントは,統一アルゴリズムに基づいた前方連鎖を利用する
。最小に,それは,IPGデータベースを利用して,異なるタイプのプレゼンテー
ション材料とユーザとの連携を可能にする。それは,アプリケーションとして開
始され得る双方向ディスプレーをサポートし,または警報,操作のショートカッ
ト,他のタイプの助けにより,バックグランドモードでユーザを補助する。7. Program View Assistant-Intelligent Agent utilizes forward chaining based on a unified algorithm. At a minimum, it enables the interaction of users with different types of presentation material, utilizing the IPG database. It supports interactive displays that can be started as an application, or assists the user in background mode with alerts, operating shortcuts, or other types of help.
【0061】 以下で説明する図は,種々のセットトップ管理要素の間のクラス関係を描く,
ユニファイド・モデリング・ランゲージ(UML)クラス図である。The diagrams described below depict class relationships between various set-top management elements,
It is a Unified Modeling Language (UML) class diagram.
【0062】 図3は,本発明にしたがったセットトップ管理トップレベルのクラス図である
。図3は,Rational Software Corporation(米国)により開発された,ユニフ
ァイド・モデリング・ランゲージを使用する。クラス図は,システムの性的構造
を示し,システムが示す挙動のパターンを示す。これは,クラスの存在およびそ
れらの関係を示すことにより成し遂げられる。各クラスは,三つのセクションを
もつボックスにより表される。上部セクションは,クラス名を一覧にする。中部
セクションは,属性のリストを示し,下部セクションは操作のリストを示す。図
において,唯一のクラス名は単純化のために示されている。FIG. 3 is a top-level class diagram of set-top management according to the present invention. FIG. 3 uses a unified modeling language developed by Rational Software Corporation (USA). The class diagram shows the sexual structure of the system and shows the patterns of behavior exhibited by the system. This is accomplished by showing the existence of classes and their relationships. Each class is represented by a box with three sections. The top section lists the class names. The middle section shows a list of attributes, and the lower section shows a list of operations. In the figure, only class names are shown for simplicity.
【0063】 クラス間の実線が関連を示す。白色の菱形をもつ実線が基準の集合を示し,黒
色の菱形は値の集合を示し,三角形の矢印は限定したナビゲーション,たとえば
構造ではなく操作の継承を示す。The solid line between the classes indicates the association. A solid line with a white diamond indicates a set of criteria, a black diamond indicates a set of values, and a triangular arrow indicates limited navigation, eg, inheritance of operations rather than structure.
【0064】 さらに,関係の基本性,たとえば,0,1…を示すために,クラスボックスに接
する線の端分の隣に,数字が示されてもよい。また“*”は“またはそれ以上”
,たとえば,“0,・・*”は“0またはそれ以上”を示す。“0.…1”は0または
1の集合を示す。In addition, a number may be shown next to the end of the line tangent to the class box to indicate the basicity of the relationship, eg, 0, 1,. “*” Means “or more”
For example, “0,... *” Indicates “0 or more”. "0 ... 1" is 0 or
Indicates a set of 1.
【0065】 すべての管理エンティティは処理スレッド(軽量な処理またはタスク)からな
る。スレッドを処理管理のすべては,SetTopManager ThreadGroup(セットトッ
プ・マネージャー・スレッド・グループ)305(これは,さらに,ApplicationMa
nager(アプリケーション・マネージャー)310,PresentationManager)(プレ
ゼンテーション・マネージャー)315,UserManager(ユーザ・マネージャー)32
0,ResourceManager(リソース・マネージャー)325,SetTopAgent(セットトッ
プ・エージェント)330threadGroup(スレッド・グループ)に分割される)の一
部である。All management entities consist of processing threads (lightweight processing or tasks). All of the thread management is handled by the SetTopManager ThreadGroup 305 (which, in addition,
nager (application manager) 310, PresentationManager) (presentation manager) 315, UserManager (user manager) 32
0, divided into ResourceManager (resource manager) 325, SetTopAgent (set-top agent) 330 threadGroup (thread group).
【0066】 すべての管理エンティティはセットトップ管理情報ベース(SetTopMIB)335と
インターフェイスする。各管理エンティティ(MngmtEntity)335はMIBの一部を
管理する一方で,SetTopAgent(セットトップ・エージェント)330はMIB(すな
わち,SNMP,RMI,CORBA,IIOPなど)への外部アクセスを提供する。NmgmtEntit
y(管理エンティティ)335はjava言語から,Thread(スレッド)360おびThreadG
roup(スレッド・グループ)365の両方に関連する。All management entities interface with the SetTop Management Information Base (SetTopMIB) 335. Each management entity (MngmtEntity) 335 manages a portion of the MIB, while SetTopAgent 330 provides external access to the MIB (ie, SNMP, RMI, CORBA, IIOP, etc.). NmgmtEntit
y (managed entity) 335 is from Java language, Thread 360 and ThreadG
Related to both roup (thread group) 365.
【0067】 ApplicationManager(アプリケーション・マネージャー)310は,アプリケー
ション登録(AppRegistry)340を制御し,プレゼンテーション・マネージャーは
ユーザ登録(UserRgistry)350を管理し,リソース・マネージャーはリソース登
録(ResourceRegistry)355を管理する。以下のサブセクションに,異なる管理
エンティティが詳細に示される。An ApplicationManager (application manager) 310 controls an application registration (AppRegistry) 340, a presentation manager manages a user registration (UserRgistry) 350, and a resource manager manages a resource registration (ResourceRegistry) 355. The following subsections detail the different management entities.
【0068】 本発明は,アプリケーション,リソースおよびセットトップMIB内で,ITU-T X
.731標準において説明されたもののような,一般的(generic)状態情報モジュ
ールの適用を可能にすることに留意されたい。この標準は,電気通信管理ネット
ワーク(TMN)により採用されたQ3標準の一部である。TMN標準は,CCITT(いま
ではITU-T)により発展され,標準化されたインターフェイスをとして,管理情
報の交換のために,種々のタイプの管理システムと電気通信設備との間の相互接
続を達成するためのアーキテクチャーを提供する。TMNは大部分,OSI管理標準に
基づき,以下を含む。The present invention provides an ITU-T X
Note that it allows for the application of generic state information modules, such as those described in the .731 standard. This standard is part of the Q3 standard adopted by the Telecommunications Management Network (TMN). The TMN standard was developed by the CCITT (now ITU-T) to achieve interconnection between various types of management systems and telecommunications facilities for the exchange of management information as a standardized interface. Provide an architecture for TMN is largely based on OSI management standards and includes:
【0069】 アーキテクチャーを定義するTMN(ITU-T M.3010およびM.3020)に対する原理
; 一般的なネットワーク情報モデル(ITU-T M.3100); 管理サービス(ITU-T M.3200); 管理機能(ITU-T M.3400); 管理インターフェイスのためのプロトコルプロファイル(ITU-T Q.811,Q.812
,Q.773): すべてのネットワーク電気通信サービスおよび重要なタイプの設備がTMNによ
り管理されてもよいことが意図されている。Principles for TMN (ITU-T M.3010 and M.3020) that define the architecture; General Network Information Model (ITU-T M.3100); Management Services (ITU-T M.3200); Management function (ITU-T M.3400); Protocol profile for management interface (ITU-T Q.811, Q.812)
, Q.773): It is intended that all network telecommunication services and critical types of equipment may be managed by the TMN.
【0070】 TMN機能は,ITU-T X-700シリーズ(OSIシステム管理)標準により,管理情報
を交換する。TMN層の各ソフトウエア要素はそれ自身およびそれが管理するリソ
ースを,管理されたオブジェクトのように,その上の層に表す。マネージャーと
エージェントとの間の相互作用はCMISE/CMIPにより定義される。情報アーキテク
チャー,MIBの構成は,ITU-T M3100,一般的なネットワーク情報モデルにおいて
与えられる一般的なプレートから改良され得る特定の技術に対する,管理された
オブジェクトを含む。The TMN function exchanges management information according to the ITU-T X-700 series (OSI system management) standard. Each software element in the TMN layer represents itself and the resources it manages, like managed objects, in layers above it. The interaction between manager and agent is defined by CMISE / CMIP. The information architecture, the organization of the MIB, includes managed objects for specific technologies that can be improved from the ITU-T M3100, a general plate given in the general network information model.
【0071】 すべてのTMN通信がエージェント-マネージャー・パラダイムに基づく。Q3イン
ターフェイスは,OSI一般管理情報プロトコルを使用するOSI管理モデルに依存す
る。CMIPは共通管理情報サービス・エレメント(CMISE)の間で使用され,一般
管理情報サービス(CMIS)を与える。All TMN communications are based on an agent-manager paradigm. The Q3 interface relies on an OSI management model that uses the OSI General Management Information Protocol. CMIP is used between the Common Management Information Service Elements (CMISE) to provide General Management Information Services (CMIS).
【0072】 §1.1 Application Management(アプリケーション管理) アプリケーション・マネージャーは,アプリケーション・マネージャーによる
,モニタリングおよび制御を可能にする一般的なアプリケーション・テンプレー
トに基づいて,すべて作られた多数のアプリケーションを制御する。§1.1 Application Management The application manager controls a number of applications, all created based on a common application template that allows the application manager to monitor and control.
【0073】 アプリケーション管理APIは,アプリケーションのライフサイクルおよびアプ
リケーションの一貫性に関連した機能を,システムに与える。The application management API provides the system with functions related to the life cycle of the application and the consistency of the application.
【0074】 Application Verification and Validation(アプリケーション証明および妥
当性)API‐アプリケーション証明および妥当性はシステムにTBDに対する機能を
与える。Application Verification and Validation API-Application Verification and Validation gives the system the ability to TBD.
【0075】 Application Life Cycle(アプリケーション・ライフサイクル)API‐アプリ
ケーション・ライフサイクルAPIはアプリケーションのローディング,開始,ポ
ーズ,停止およびアンローディングための機能を,システムに与える。Application Life Cycle API-The Application Life Cycle API provides the system with functions for loading, starting, pausing, stopping and unloading applications.
【0076】 Application Rgistration(アプリケーション登録)API‐アプリケーション登
録APIは,アプリケーションのバージョンおよびアプリケーション・ソース情報
を登録するための機能を,システムに与える。Application Rgistration API—The application registration API provides the system with a function to register application version and application source information.
【0077】 図4は,本発明に従って,セットトップ・アプリケーション・マネージャーの
トップレベルのUMLクラスの図である。FIG. 4 is a diagram of a top-level UML class of a set-top application manager according to the present invention.
【0078】 他の図面と対応する要素には同様の符号が付されている。Elements corresponding to those in the other drawings are denoted by the same reference numerals.
【0079】 ここで,ResourceClient(リソース・クライアント)クラス405がGenericApp
(一般的なアプリケーション)クラス410(これはModemProxy(モダン・プロキ
シ)クラス415(これはResourceProxy(リソース・プロキシ)クラス420に関連
する)に関連する)に関連する。Here, the ResourceClient (resource client) class 405 is a GenericApp
Associated with (generic application) class 410, which is associated with ModemProxy class 415, which is associated with ResourceProxy class 420.
【0080】 ResourceClient(リソース・クライアント)クラス405およびResourceProxy(
リソース・クライアント)クラス420はorg.davic.resoureceからでもよい。Gene
ricApp(一般的なアプリケーション)クラス410はgi.settop.applicationからで
もよい。The ResourceClient (resource client) class 405 and the ResourceProxy (
The resource client) class 420 may be from org.davic.resourece. Gene
The ricApp (generic application) class 410 may be from gi.settop.application.
【0081】 一般的なアプリケーションは,個々のアプリケーション410により使用される
すべてのリソースに対し,リソース・クライアント405およびリソース・プロキ
シ420のインターフェイスを実行する。A typical application implements the resource client 405 and resource proxy 420 interfaces for all resources used by an individual application 410.
【0082】 すべてのアプリケーションは,アプリケーション・マネージャーにより管理さ
れるが,プレゼンテーション31,ユーザ320およびリソース・マネージャー325と
相互作用しなければならない。図5は,これらの依存性を示すUMLクラスの図で
ある。All applications are managed by the application manager, but must interact with the presentation 31, the user 320 and the resource manager 325. FIG. 5 is a diagram of a UML class showing these dependencies.
【0083】 図5は,本発明にしたがったセットトップ・アプリケーション・マネージメン
ト関連のトップレベルのUMLクラスの図を示す。FIG. 5 shows a diagram of a top-level UML class related to set-top application management according to the present invention.
【0084】 GenericApp(一般的なアプリケーション)クラス410は,Download(ダウンロ
ード)クラス505,WatchTV(TV視聴)クラス510,Email(イーメイル)クラス51
5,Ticker(表示機)クラス520,WeBrowser(ウェブ・ブラウザー)クラス525,
およびEPGクラス530(それぞれはgi.settop.applicationsからでもよい)のよう
な種々のクラスと関連してもよい。The GenericApp (general application) class 410 includes a Download class 505, a WatchTV (TV viewing) class 510, and an Email (email) class 51.
5, Ticker (display) class 520, WeBrowser (web browser) class 525,
And various classes such as EPG class 530 (each may be from gi.settop.applications).
【0085】 ユーザとすべてのマネージメント・エンティティの間の相互作用は,セットト
ップ制御アプリケーション(すべての他のアプリケーションのように,一般的な
アプリケーション410テンプレートと通して,アプリケーション・マネージャー3
10により制御される)を通して達成される。The interaction between the user and all management entities is controlled by the set-top control application (like all other applications, through the generic application 410 template, the application manager 3
Controlled by 10).
【0086】 図6は,本発明にしたがったセットトップ制御アプリケーションのトップレベ
ルのUML図である。FIG. 6 is a top-level UML diagram of a set-top control application according to the present invention.
【0087】 セットトップ制御アプリケーション(SetTopControlApp)605は,セットトッ
プ制御GUI(SetTopControlGUI)610を通してユーザと,異なるセットトップ・マ
ネージャー310,315および325との間の相互作用を調整する。A set top control application (SetTopControlApp) 605 coordinates the interaction between the user and different set top managers 310, 315 and 325 through a set top control GUI (SetTopControlGUI) 610.
【0088】 SetTopControlApp605およびSetTopControlGUI610はgi.settop.applicationsか
らでもよい。SetTopControlApp605 and SetTopControlGUI610 may be from gi.settop.applications.
【0089】 §1.2 User Management(ユーザマネージメント) ユーザプロファイルAPIはユーザ中心およびアカウント中心機能をシステムに
与える。§1.2 User Management The user profile API provides user-centric and account-centric functions to the system.
【0090】 Billing(請求)API‐請求APIは,アカウントの管理およびアカウント関連取
引の実行のための機能を,システムに与える。Billing API-The Billing API provides the system with functions for managing accounts and performing account related transactions.
【0091】 Preferences(優先)API‐優先APIは,ユーザ中心特性を管理するための機能
をシステムに与える。Preferences API-The priority API gives the system the ability to manage user-centric characteristics.
【0092】 Favorite Services(好ましいサービス)API‐好ましいサービスAPIはユーザ
定義セットおよびサービスのサブセットを管理する機能をシステムに与える。[0092] Favorite Services API-The Preferred Services API gives the system the ability to manage user-defined sets and subsets of services.
【0093】 Security(セキュリティティ)APIは,アプリケーション,コンテント,およ
びサービスへのアクセスを制御し,管理する機能をシステムに与える。The Security API provides the system with a function to control and manage access to applications, content, and services.
【0094】 Content Control(コンテント制御)API‐コンテント制御APIは,アプリケー
ション,コンテントおよびユーザ中心規準(親型ロック)に基づくサービスへの
アクセスを制御する機能を,システムに与える。Content Control API—The content control API provides the system with the ability to control access to applications, content and services based on user-centric criteria (parent locks).
【0095】 Conditional Access(条件付アクセス)API‐条件付アクセスAPIは,サービス
制限およびアカウント制限に基づいたサービスへのアクセスを制御する機能を,
システムに与える。Conditional Access API—Conditional Access API provides a function to control access to services based on service restrictions and account restrictions.
Give to the system.
【0096】 Authentication and Certificate Management(認証および証明管理)API‐認
証および証明管理APIは,TBDのための機能をシステムに与える。Authentication and Certificate Management API-The Authentication and Certificate Management API provides the system with functions for TBD.
【0097】 Cryptography API‐暗号APIは,システムに記憶され,またはシステムから送
られてきた,システムにブロードキャストされたコンテントを暗号化し,暗号化
を解くための機能をシステムに与える。Cryptography API—The Cryptography API provides the system with the ability to encrypt and decrypt content stored in or sent from the system and broadcast to the system.
【0098】 セットトップのユーザアクセス制御およびユーザ優先マネージメントはユーザ
・マネージャーにより扱われる。ユーザ・マネージャーは,その情報記憶として
セットトップMIBを使用し,セットトップ制御アプリケーションを通してユーザ
と相互作用をする。Set-top user access control and user priority management are handled by the user manager. The user manager uses a set-top MIB as its information storage and interacts with the user through a set-top control application.
【0099】 図7は,本発明にしたがったセットトップ・ユーザ・マネージャーUMLのトッ
プレベルのクラス図を示す。FIG. 7 shows a top-level class diagram of the set-top user manager UML according to the present invention.
【0100】 SecurityManagerクラス705はjava.lang.からでもよい。The SecurityManager class 705 may be from java.lang.
【0101】 §1.3 Resource Management(リソース管理) リソース管理APIは,限定ハードウエアシステムおよびサービスのユーザを測
定し,割り当てし,その割り当てを解く機能をシステムに与える。 System Profile(システムプロファイル)API‐システムプロファイルAPIは,シ
ステムリソースおよび構成情報を決定するための機能を,システムに与える。§1.3 Resource Management The resource management API provides the system with the ability to measure, assign, and deallocate users of limited hardware systems and services. System Profile API-The System Profile API gives the system the ability to determine system resources and configuration information.
【0102】 Synchronization(同期)API‐同期APIは,オーディオおよびビデオデコーダ
のような異なるリソースを同期する機能を,システムに与える。Synchronization API—The synchronization API gives the system the ability to synchronize different resources such as audio and video decoders.
【0103】 Resource Allocation(リソース割り当て)API‐リソース割り当てAPIは,ハ
ードウエアおよびサービスの要求,アクセス,および開放の機能を,システムに
与える。Resource Allocation API—The resource allocation API provides hardware and service request, access, and release functions to the system.
【0104】 System Test(システムテスト)API‐システムテストAPIは,外部アプリケー
ションに対し,ハードウエアシステムおよびサービスをテストする機能を,シス
テムに与える。System Test API—The system test API gives the system the ability to test hardware systems and services for external applications.
【0105】 System Diagnostic(システム診断)API‐システム診断APIは,システムの誤
りを組み込み試験および診断のための機能をシステムに与える。System Diagnostic API—The system diagnostic API incorporates system errors and provides the system with functions for testing and diagnostics.
【0106】 図8は,本発明にしたがったセットトップ・リソース・マネージャーUMLのト
ップレベルのクラス図である。FIG. 8 is a top-level class diagram of the set-top resource manager UML according to the present invention.
【0107】 GenericDevice(一般的デバイス)クラス805(gi.settop.devicesからでもよ
い)が,RsourceManager(リソース・マネージャー)クラス325と関連する。セ
ットトップ・アプリケーションによる,すべてのセットトップ・リソースへのア
クセスは,リソース・マネージャーを通して管理される。リソース・マネージャ
ーは,DAVIC Resource APIを使用してもよい。A GenericDevice class 805 (which may be from gi.settop.devices) is associated with an RsourceManager (resource manager) class 325. Access to all set-top resources by set-top applications is managed through the resource manager. Resource managers may use the DAVIC Resource API.
【0108】 図9および10は,本発明にしたがった利用可能なセットトップ・デバイスの
UMLトップレベルのクラス図である。FIGS. 9 and 10 show possible set-top devices in accordance with the present invention.
It is a UML top level class diagram.
【0109】 GenericDevice(一般的デバイス)クラス805は,次の例示のクラスの少なくと
も一つのものと関連し得る。HardDrive(ハードドライブ)902,DiskDrive (デ
ィスクドライブ)904,RAMDisk(ディスク) 906,SmartCard(スマートカード
)908,DVD 910,DC2Sat,ATACTerminal(ターミナル)914,MPEG 916,MPEG Vi
deo 918,MPEG/AC3Audio 920,Terminal(ターミナル) 922,DVBSat 924,KeyB
oard(キーボード) 926,InputDevice(入力デバイス)928,HSSIO,930,Vide
oOut(ビデオ出力)932,AudioOut(オーディオ出漁)934,FrontPanelDisplay
(フロントパネルディスプレー)936,SODA 938,IEEE1284 Parallel,UHFRemot
e(リモート)942,InfraredRemote(赤外線リモート)94,IEEE1394 946,Anal
ogAuido(アナログオーディオ)948,S/PDIG Digital Audio(デジタルオーディ
オ) 950,Communication(通信)952,DigitalCable(デジタルケーブル) 954
,XDSL 956,V34 958,10Base(ベース)T 960,ATM 962,SMPTEVideoOut(ビデ
オ出力)964,RGBVideoOut(ビデオ出力)966,およびCCIR16VideoOut(ビデオ
出力)968 クラスのそれぞれは,gi.settop.devicesからでもよい。The GenericDevice class 805 may be associated with at least one of the following example classes. HardDrive 902, DiskDrive 904, RAMDisk 906, SmartCard 908, DVD 910, DC2Sat, ATACTerminal 914, MPEG 916, MPEG Vi
deo 918, MPEG / AC3Audio 920, Terminal 922, DVBSat 924, KeyB
oard (keyboard) 926, InputDevice (input device) 928, HSSIO, 930, Vide
oOut (video output) 932, AudioOut (audio output) 934, FrontPanelDisplay
(Front panel display) 936, SODA 938, IEEE1284 Parallel, UHFRemot
e (remote) 942, InfraredRemote (infrared remote) 94, IEEE1394 946, Anal
ogAuido (analog audio) 948, S / PDIG Digital Audio (digital audio) 950, Communication (communication) 952, DigitalCable (digital cable) 954
, XDSL 956, V34 958, 10Base T 960, ATM 962, SMPTEVideoOut (video output) 964, RGBVideoOut (video output) 966, and CCIR16VideoOut (video output) 968 class, each from gi.settop.devices Good.
【0110】 利用可能なリソースは,一般的なデバイスの概念を通して相互作用される。デ
バイス制御APIは,デバイスを管理する機能を,システムに与える。メディア制
御APIは次を含む。Available resources interact through the general device concept. The device control API gives the system a function of managing devices. The media control API includes:
【0111】 Tuning and Demultiplesing(同調化およびデマルチプレクス化)API‐同調化
およびデマルチプレクス化APIは,サービスおよびストリームを選択する機能を
システムに与える。Tuning and Demultiplesing API-The tuning and demultiplexing API gives the system the ability to select services and streams.
【0112】 Decoder(デコーダ)API‐デコーダAPIは,ビデオストリーム,オーディオス
トリーム,データストリーム,およびこれらストリーム内の要素を復号化する機
能をシステムに与える。Decoder API—The Decoder API gives the system the ability to decode video streams, audio streams, data streams, and the elements in these streams.
【0113】 Playback Control(プレーバック制御)API‐プレーバック制御APIは,ストリ
ームのプレーバックを管理する機能を,システムに与える。[0113] Playback Control API-The playback control API gives the system a function of managing the playback of the stream.
【0114】 §1.4 Presentation Management(プレゼンテーション管理) プレゼンテーション管理およびプレゼンテーションAPIは,セットトップ内の
,二つの異なるタイプのシナリオにおいて役割を果たす。§1.4 Presentation Management Presentation management and the presentation API play a role in two different types of scenarios within the set top.
【0115】 1. プレゼンテーション・オブジェクト(グラフィック,ビデオ,オーディオ
)は,アプリケーション活性化またはアプリケーション関連処理の結果として生
成される。1. Presentation objects (graphics, video, audio) are generated as a result of application activation or application-related processing.
【0116】 2. プレゼンテーション・オブジェクトは,キャロウセルから,インターネッ
ト等からのデータの復号化処理の結果として,生成される。2. A presentation object is generated from a carousel as a result of a process of decoding data from the Internet or the like.
【0117】 プレゼンテーションAPIおよびプレゼンテーション・マネージャー(PM)は,
同様にして,両シナリオを容易にする。すなわち,同じオブジェクトは生成され
,活性化され得る同じ方法をもつ。The presentation API and presentation manager (PM)
Similarly, both scenarios are facilitated. That is, the same object has the same way that it can be created and activated.
【0118】 プレゼンテーションAPIは,ユーザへの,情報,ステータス,コンテント,お
よび制御のディスプレーを表示し,制御する機能を,システムに与える。The presentation API gives the system the ability to display and control information, status, content, and control displays to the user.
【0119】 Video Presentation(ビデオ・プレゼンテーション)API‐ビデオ・プレゼン
テーションAPIは,主要なディスプレー表面への,ビデオ・データのプレゼンテ
ーションを管理する機能を,システムに与える。Video Presentation API-The Video Presentation API gives the system the ability to manage the presentation of video data to the primary display surface.
【0120】 Front Panel Display Manager(フロント・パネル・マネージャー)API‐正面
パネルプレゼンテーションマネージャーAPIは,フロントパネルディスプレーの
表面への,情報,ステータス,および制御のディスプレーを制御する機能を,シ
ステムに与える。Front Panel Display Manager API-The Front Panel Presentation Manager API gives the system the ability to control the information, status, and control displays on the front panel display surface.
【0121】 Graphics Presentation(グラフィック・プレゼンテーション)API‐グラフィ
ック・プレゼンテーションAPIは,主要なディスプレーの表面への,グラフィッ
クデータのディスプレーを管理する機能を,システムに与える。Graphics Presentation API-The Graphics Presentation API provides the system with the ability to manage the display of graphic data on the primary display surface.
【0122】 Front Management(フロント管理)API‐フォント管理APIは,主要なディスプ
レーの表面におけるフォントをロードし,選択し,表示する機能を,システムに
与える。Front Management API-The Font Management API gives the system the ability to load, select, and display fonts on the main display surface.
【0123】 Audio Presentation(オーディオ・プレゼンテーション)API‐オーディオ・
プレゼンテーションAPIは,主要なオーディオ出力への,オーディオ・データの
プレーバックを管理する機能を,システムに与える。Audio Presentation API-Audio
The presentation API gives the system the ability to manage the playback of audio data to the primary audio output.
【0124】 STAMP内の多数のアプリケーションおよびアプレットがGUIを含む。これらは次
を含む。A number of applications and applets in STAMP include GUIs. These include:
【0125】 1. 設置および診断スクリーン 2. 主要なセットトップの特徴およびアプリケーションへのアクセスを与え,
構成スクリーン(たとえば,レートの優先,言語の優先,オーディオ/ビデオモ
ードなど)を満たすセットトップスクリーン 3. WachTV(TV視聴)のための旗および詳細な情報 4. IPGスクリーン 5. Web Browse(ウェブ・ブラウザー)スクリーン 6. E-mail(イーメイル)スクリーン 7. Ticker(表示機)(たとえば,株価に対する) 8. Applet Screen(アプレット・スクリーン) 9. Downloadable(ダウンロード可能な)アプリケーション・スクリーン。1. Installation and diagnostic screen 2. Give access to key set-top features and applications,
A set-top screen that meets the configuration screens (eg, rate priority, language priority, audio / video mode, etc.) 3. Flags and detailed information for WachTV (TV viewing) 4. IPG screen 5. Web Browse (Browser) screen 6. E-mail screen 7. Ticker (for stock price) 8. Applet Screen 9. Downloadable application screen.
【0126】 すべてのこれらGUIはプレゼンテーションAPIを通して定義された要素のセット
から生成される。All these GUIs are generated from a set of elements defined through the presentation API.
【0127】 §2 Applet(アプレット) Java Applet(アプレット)は,Java使用可能なJava Browser(ブラウザー)
か,またはJava使用可能なNative Browser(ネイティブ・ブラウザー)のいずれ
かのホストとなるセットトップ上でサポートされる。アプレットは,インターネ
ットによるhttpを介して,またはDSMCCキャロウセルサービスを介して,ダウン
ロードされる。§2 Applet (Applet) Java Applet (Applet) is a Java Browser that can use Java.
It is supported on set-tops that host either the Java-enabled Native Browser. Applets are downloaded via http over the Internet or via the DSMCC Carousel Service.
【0128】 §3 アプリケーション §3.1 WatchTV(TV視聴) Watch TV‐システムは,単純な放送テレビジョンをみる環境を提供する。ユー
ザは,チャンネルをいじって,前のチャンネルに合わせ,特定のチャンネルを選
択する。§3 Application §3.1 WatchTV (TV viewing) The Watch TV system provides an environment for watching a simple broadcast television. The user modifies the channel and selects a specific channel to match the previous channel.
【0129】 Watch TV with Parental Locks(平行ロックをもつTV視聴)‐システムは,サ
ービス,チャネル,またはイベントへの,ユーザによるアクセスを制限するため
の手段を提供する。パスワード機構が,アクセス制限の無効にすることができる
。アクセスは,チャネル,イベントのレート,イベントのテーマ,または他の規
準に基づくことができる。Watch TV with Parental Locks-The system provides a means for restricting user access to services, channels, or events. A password mechanism can override access restrictions. Access can be based on channel, event rate, event theme, or other criteria.
【0130】 Watch TV with conditional Access(条件付アクセスをもつTV視聴)‐システ
ムはサービスプロバイダーの顧客としてのユーさのアクセス権に基づいたイベン
ト,サービスまたはチャネルへのアクセスを制限する手段を与えることができる
。アクセス権は,サービスの制限,またはアカウントの制限に付随してもよい。Watch TV with conditional Access-The system can provide a means to restrict access to events, services or channels based on the access right of the service provider's customer. it can. Access rights may be associated with service restrictions or account restrictions.
【0131】 Watch TV with Alternate Audio(他のオーディオをもつTV視聴)‐システム
は,特定のビデオストリームに対し,一つ以上オーディオストリームを利用可能
にしてもよい。ユーザは,ビデオストリームとの同期に際し,プレーバックのた
めの他のオーディオストリームを選択する機会を有する。Watch TV with Alternate Audio-The system may make more than one audio stream available for a particular video stream. The user has the opportunity to select another audio stream for playback when synchronizing with the video stream.
【0132】 Watch TV with Subtitling(置き換えのあるTV視聴)‐システムは,ビデオス
トリームと同期され,重ね合わされ得る一つ以上のテキストまたはグラフィック
を利用可能にしてもよい。Watch TV with Subtitling-The system may make available one or more texts or graphics that can be synchronized and superimposed on the video stream.
【0133】 §3.2 Downloading Application (アプリケーションのダウンロード) アプリケーションのダウンロードのシナリオは,放送アプリケーションまたは
データサービスがシステムにもたらされ,記憶される状況を記述する。§3.2 Downloading Application The application download scenario describes the situation where a broadcast application or data service is brought into the system and stored.
【0134】 Watch TV with Persistent Unsynchronized Data Service(永続的な,非同期
データサービスをもつTV視聴)‐システムは,現在のオーディオおよびビデオス
トリーム(たとえば,株価表示機)に同期しないデータサービスを与える。デー
タサービス(たとえば,株価表示機のグラフィックユーザインターフェイス)を
使用するアプリケーションは,すでに常駐し,唯一のデータ(株の気配)はこの
シナリオにおいて送信される。Watch TV with Persistent Unsynchronized Data Service-The system provides a data service that is not synchronized with current audio and video streams (eg, stock tickers). Applications using data services (eg, a stock ticker graphic user interface) are already resident and only data (stock quotes) is transmitted in this scenario.
【0135】 Watch TV with Persistent Synchronized Data Service(永続的な同期データ
サービスをもつTV視聴)‐システムは,現在のオーディオおよびビデオストリー
ム(たとえば,スクリーンに今出ているプレーヤーに対応するスポーツ統計)に
同期するデータサービスを与える。データサービスを使用するアプリケーション
は,システムに既に常駐し,唯一のデータは,このシナリオにおいて送信される
。Watch TV with Persistent Synchronized Data Service-The system synchronizes to the current audio and video stream (eg, sports statistics corresponding to the player currently on the screen) Give data service to you. Applications that use data services are already resident in the system and only data is transmitted in this scenario.
【0136】 Watch TV with Scheduled Download of Application(アプリケーションのス
ケジュール化されたダウンロードのあるTV視聴)‐システムは,現在のサービス
でなくともよいサービスに位置するアプリケーションのスケジュール化およびダ
ウンロード化をする手段を与える。Watch TV with Scheduled Download of Application—The system provides a means to schedule and download applications located in services that may not be the current service. .
【0137】 Watch TV with Impulse Buy of Application(アプリケーションの衝動買いの
あるTV視聴)‐システムは,ユーザが利用可能なアプリケーションへ注意を払う
ようにする手段,およびユーザがアプリケーションを購入し,ダウンロードする
ための手段を与える。Watch TV with Impulse Buy of Application—The system provides a means for the user to pay attention to available applications, and for the user to purchase and download applications. Give the means.
【0138】 Watch TV with Background Application Update(バックグラウンド・アプリ
ケーション・アップデートのあるTV視聴)‐システムは,ユーザがバックグラン
ドのアプリケーションを(今のオーディオおよびビデオ・プレゼンテーションを
崩壊することなく)ダウンロードする手段を与える。Watch TV with Background Application Update-The system provides a way for the user to download a background application (without disrupting the current audio and video presentation). give.
【0139】 §3.3 Teleshopping(テレショッピング) テレショッピングのシナリオは,ユーザがシステムにおいて利用可能となった
アプリケーションを通して,情報,製品,またはサービスを求めることができる
状況を記述する。§3.3 Teleshopping A teleshopping scenario describes a situation where a user can seek information, products, or services through applications made available in the system.
【0140】 Watch TV and Request Information(TV視聴および要求情報)‐システムは,
ユーザが,今放送のビデオおよびオーディオに対応する情報を求めることができ
る手段を与える。たとえば,自動車コマーシャルの間,ユーザは,パンフレット
を求めることができる。Watch TV and Request Information-The system
It provides a means by which a user can request information corresponding to the video and audio broadcasts now. For example, during a car commercial, a user may request a brochure.
【0141】 Watch TV and Impulse Buy(TV視聴および衝動買い)‐システムは,ユーザが
今放送しているビデオおよびオーディオに対応する製品を購入する手段を与える
。たとえば,記念プレートのための宣伝の間に,ユーザはそのプレートを購入す
ることができる。Watch TV and Impulse Buy—The system provides a way for users to purchase products that support the video and audio that the user is currently broadcasting. For example, during a promotion for a commemorative plate, a user may purchase the plate.
【0142】 Browse and Buy from a Video-centric Catalog(ビデオ中心カタログからの
走査および購入)‐システムは,ユーザがグラフィック,ビデオ,およびオーデ
ィオを含むカタログを通して,ナビゲートする手段を与える。ユーザはカタログ
内の製品またはサービスを選択し,購入することができる。Browse and Buy from a Video-centric Catalog-The system provides a means for a user to navigate through a catalog containing graphics, video, and audio. The user can select and purchase a product or service in the catalog.
【0143】 Browse and Buy from a Audio-centric Catalog(オーディオ中心カタログか
らの走査および購入)‐システムは,ユーザがグラフィックおよびオーディオを
含むカタログを通してナビゲートする手段を与える。ユーザは,カタログ内の製
品またはサービスを選択し,購入することができる。Browse and Buy from a Audio-centric Catalog-The system provides a means for a user to navigate through a catalog containing graphics and audio. The user can select and purchase a product or service in the catalog.
【0144】 Browse and Buy from a Graphics-centric Catalog(グラフィック中心カタロ
グからの走査および購入)‐システムは,ユーザがグラフィックを含むカタログ
を通してナビゲートする手段を与える。ユーザはカタログ内の製品またはサービ
スを選択し,購入することができる。Browse and Buy from a Graphics-centric Catalog-The system provides a means for a user to navigate through a catalog containing graphics. The user can select and purchase a product or service in the catalog.
【0145】 §3.4 Near Video on Demand(近ビデオ・オン・デマンド) 近ビデオ・オン・デマンド(NVOD)のシナリオは,ユーザが多重の似た映画ま
たはサービスから,映画(または他のオーディオ-ビデオ・サービス)を選択す
ることができる状況を記述する。§3.4 Near Video on Demand The near video on demand (NVOD) scenario is a scenario where a user has multiple movies or services from a movie (or other audio-video). Describe the circumstances under which you can select a service).
【0146】 Pay-per-View(視聴毎の支払い)‐システムは,ユーザが多数のサービスから
一つのサービスを購入する手段を与える。双方向性が一般的に,選択および購入
処理に対して制限される。Pay-per-View-The system provides a means for a user to purchase one service from many services. Interactivity is generally limited to the selection and purchase process.
【0147】 Interactive Pay-per-View(双方向の,視聴毎の支払い)‐システムは,ユー
ザが多重のサービスから一つのサービスを購入する手段を与える。ユーザは次の
サービスの利用までそのサービスを“休止”することができる。Interactive Pay-per-View-The system provides a means for a user to purchase one service from multiple services. The user can "pause" the service until the next service is used.
【0148】 §3.5 Gaming(ゲーム) ゲームシナリオは,ユーザがインターネット配信サービスを介してゲームをす
ることができるようにする。ゲームは,システム(ローカル的に)に全体として
位置するか,またはネットワークを通じてプレーされる一人のゲームでも,多数
用のゲームであってもよい。§3.5 Gaming (Game) The game scenario enables a user to play a game via an Internet distribution service. The game may be a single game or a multiplayer game that is located entirely on the system (locally) or played over a network.
【0149】 Watch TV and Local Participate(TV視聴およびローカル参加)‐システムは
,ユーザがテレビ番組を見て,そして一人用ローカルアプリケーションと“協調
”する手段を与える。たとえば,“Wheel of Fortune”の間,ユーザは,“ホイ
ールを回転”し,自らの推測をすることができる。Watch TV and Local Participate-The system provides a means for users to watch TV programs and "cooperate" with local single-person applications. For example, during the "Wheel of Fortune", the user can "turn the wheel" and make his guess.
【0150】 Watch TV and Multi-user Participate(TV視聴および多数のユーザの参加
)‐システムは,ユーザが,テレビ番号組を見て,そして他のユーザと,“協調
し”,競う手段を与える。Watch TV and Multi-user Participate-The system gives users the means to watch TV number sets and to "cooperate" and compete with other users.
【0151】 Single Player Game(一人のプレーヤー用ゲーム)‐システムは,ユーザがさ
らに他の離れたところにいる協力者なしで,システムに基づいたゲームをする手
段を与える。Single Player Game-The system provides a means for the user to play a system-based game without further remote collaborators.
【0152】 Multi-user Game(多数のユーザ用ゲーム)‐システムは,ユーザが,さらに
離れたところに協力者がいる,システムに基づいたゲームをする手段を与える。Multi-user Game-The system provides a means for users to play system-based games with collaborators further away.
【0153】 §3.6 Internet Access(インターネット・アクセス) インターネット・アクセスのシナリオは,ユーザが,インターネットに基づく
コンテントまたは機能:html page,email,chat,streaming audioなどにアク
セスすることを可能にする。§3.6 Internet Access The Internet Access scenario allows a user to access Internet-based content or functions: html pages, email, chat, streaming audio, etc.
【0154】 Browse the Web(ウェブを走査)‐システムは,ユーザがウェブサイトを走査
(ブラウズ)する手段を与える。Browse the Web-The system provides a means for a user to browse (browse) a website.
【0155】 Email(イーメイル)‐システムは,ユーザが電子的なメールを読み,書き,
そして応答する手段を与える。Email-The system allows users to read, write,
And give a means to respond.
【0156】 Chat(チャット)‐システムは,ユーザがインターネット上で,他のユーザと
リアルタイムで通信する手段を与える。Chat—The system provides a means for a user to communicate in real time with other users on the Internet.
【0157】 Watch TV with Internet Content(インターネット・コンテントのあるTV視聴
)‐システムは,ユーザが,オーディオ-ビデオサービスとともに,またはこれ
を通して,利用可能となる,インターネットに基づくアクティビティを達成する
一方で,オーディオおよびビデオサービスを同時に見る手段を与える。[0157] Watch TV with Internet Content-The system allows users to achieve Internet-based activities that are made available with or through audio-video services. And provide a means to watch video services simultaneously.
【0158】 Browse Web with TV Content(TVコンテントのあるウェブ走査)‐システムは
,ユーザがインターネットに基づいたアイテムから利用可能にするオーディオま
たはビデオサービスを見る手段を与える。Browse Web with TV Content-The system provides a means for users to view audio or video services that are available from Internet-based items.
【0159】 §3.7 Information on Demand(情報オン・デマンド) 情報オン・デマンドのシナリオは,ユーザが嗜好するものを望み,特注すると
き,情報と関連したコンテントにアクセスすることを可能にする。§3.7 Information on Demand The Information on Demand scenario allows the user to access the content associated with the information when he / she wants and wants to customize.
【0160】 Pay-per-View News Service(ニュース・サービス毎の支払い)‐システムは
,ユーザがオーディオ,ビデオ,またはテキスト中心のニュース・サービスを購
入する手段を提供する。サービスは,大見出し程度の内容,掘り下げた内容,編
集した情報,または他のレベルのサービスを与えてもよい。Pay-per-View News Service-The system provides a means for users to purchase audio, video, or text-centric news services. The service may provide headline content, in-depth content, edited information, or other levels of service.
【0161】 Query for News Item(ニュース記事の問い合わせ)‐システムは,ユーザが
定義し,またはユーザが選択した規準に属する一つ以上の“記事”のための多数
の利用可能なソースをユーザが問い合わせる手段を与える。Query for News Item-The system queries the user for a number of available sources for one or more "articles" defined by the user or belonging to criteria selected by the user. Give the means.
【0162】 Personalized News(個人用ニュース)‐システムは,ユーザが新しいサービ
スを作って好ましいトピックスにする手段を与える。Personalized News-The system provides a means for users to create new services and make them preferred topics.
【0163】 Subscription Services(予約サービス)‐システムは,ユーザが,オーディ
オ,ビデオ,またはテキスト中心のニュース・サービスの購入し,予定を作る手
段を与える。Subscription Services-The system provides a means for users to purchase and schedule audio, video, or text-centric news services.
【0164】 §3.8 Electronic Program Guide(電子プログラム・ガイド) 電子番組ガイドシナリオは,ユーザがチャネル,サービス,およびイベント情
報にアクセスすることができるようにする。一般的に,ユーザはまた,システム
を制御し,またはこの情報を使用して,システム内でナビゲートしてもよい。§ 3.8 Electronic Program Guide The electronic program guide scenario allows a user to access channel, service, and event information. In general, the user may also control the system or use this information to navigate within the system.
【0165】 Current Channel Now and Next(今および次のチャネル)‐システムは,今の
チャネルで今利用できるサービスが何か,続くサービスが何かについての情報を
与える。Current Channel Now and Next-The system gives information about what services are currently available on the current channel and what services will follow.
【0166】 All Channel Now and Next(すべての今および次のチャネル)‐システムは,
すべての知られたチャネルにおいて今利用できるサービスが何か,そして続くサ
ービスが何かについての情報を与える。All Channel Now and Next-The system is
Gives information about what services are now available on all known channels, and what services will follow.
【0167】 All Channel Now and Future(すべての今および未来のチャネル)‐システム
は,すべての知られたチャンネルのおいて今利用できるサービスは何か,将来所
定の時間に利用できるサービスは何かについての情報を与える。All Channel Now and Future-The system will tell you what services are available now on all known channels and what services will be available at a given time in the future. Give information.
【0168】 Request Review from Guide(ガイドからの要求レビュー)‐システムは,ユ
ーザがサービスの例を求める手段を与える。たとえば,ユーザは,アプリケーシ
ョンの動画またはデモのためのトレーラーを求めることができる。Request Review from Guide-The system provides a means for the user to ask for an example of a service. For example, a user may request a trailer for a video or demo of the application.
【0169】 Purchase Event from Guide(ガイドからの購入イベント)‐システムは,ユ
ーザが電子番組ガイド内から未来のイベントまたはサービスを購入する手段を与
える。Purchase Event from Guide-The system provides a means for the user to purchase future events or services from within the electronic program guide.
【0170】 Setup Program Reminder(セットアップ・ぷろぐらむ・リマインダー)‐シス
テムは,ユーザが将来の,ある時間の将来のイベントに注目するように予定する
手段を提供する。Setup Program Reminder-The system provides a means for the user to schedule attention to future events at some time in the future.
【0171】 Purchase Application from Guide(ガイドからのアプリケーション購入)‐
システムは,ユーザが,電子番組ガイドないからダウンロードのためのアプリケ
ーションを購入する手段を与える。[0171] Purchase Application from Guide-
The system provides a means for a user to purchase an application for download from an electronic program guide.
【0172】 §3.9 Distance Learning(長距離学習) 遠距離学習シナリオは,学生および先生が一緒にいない仮想のクラスルームを
記述する。§3.9 Distance Learning A long distance learning scenario describes a virtual classroom where students and teachers are not together.
【0173】 Watch TV with Chat(チャットのあるTV視聴)‐システムは仮想クラスルーム
のオーディオおよびビデオを与える。システムは,ユーザが,教育者または他の
学生(異なるサイトにいる)と一緒にチャットを通じて参加する手段を提供する
。Watch TV with Chat—The system provides virtual classroom audio and video. The system provides a means for users to participate through chat with educators or other students (at different sites).
【0174】 Watch TV with Text(テキストのあるTV視聴)‐システムは仮想クラスルーム
のオーディオおよびビデオを与える。システムは,ユーザが,教育者または他の
学生(異なるサイトにいる)と一緒にチャットを通じて参加する手段を提供する
。Watch TV with Text-The system provides virtual classroom audio and video. The system provides a means for users to participate through chat with educators or other students (at different sites).
【0175】 §3.10 Home Banking(ほーむ・バンキング) ホームバンキングシナリオは,ユーザが小売銀行において利用できるサービス
に匹敵するサービスを利用できることを記述する。§3.10 Home Banking The Home Banking scenario describes that a user can use services comparable to those available at a retail bank.
【0176】 Information Retrieval(情報検索)‐システムは,ユーザが,銀行機能およ
びそれらの個人的案口座に属する情報にアクセスする手段を与える。Information Retrieval-The system provides a means for users to access information belonging to banking functions and their personal accounts.
【0177】 Transaction(取引)‐システムは,ユーザが,典型的な小売銀行の電子取引
を実行できる手段を与える。Transaction—The system provides the means by which users can perform typical retail bank electronic transactions.
【0178】 Service Application(サービス・アプリケーション)‐システムは,クレジ
ットカード,ローンおよび小切手と取引のような,小売銀行サービスを申し込む
手段を与える。Service Application-The system provides the means to apply for retail banking services, such as credit cards, loans and checks and transactions.
【0179】 Counseling(カウンセリング)‐システムは,ユーザが個人用金融サポートを
得る手段を与える。Counseling-The system provides a means for users to get personal financial support.
【0180】 §3.11 Navigation(ナビゲーション) ナビゲーションシナリオは,ユーザがサービス,アプリケーションおよびシス
テムにおいて利用できるコンテントを稼動する状況を記述する。§3.11 Navigation (Navigation) A navigation scenario describes a situation in which a user operates content that can be used in services, applications, and systems.
【0181】 Application Activation(アプリケーション稼動)‐システムは,ユーザがア
プリケーションを稼動する(走らす,または立ち上げる)手段を与える。Application Activation-The system provides a means for the user to activate (run or launch) the application.
【0182】 Application Removal(アプリケーション除去)‐システムは,ユーザが,シ
ステムメモリー,ローカル記憶,またはシステムと関連したリモート記憶からア
プリケーションを除去する手段を与える。Application Removal-The system provides a means for the user to remove an application from system memory, local storage, or remote storage associated with the system.
【0183】 System Preferences(システム優先)‐システムは,ユーザが,システムはま
たユーザ・インターフェイスの操作に関連したユーザ中心の嗜好を識別する手段
を与える。System Preferences-The system provides a means for the user to identify user-centric preferences that the system also relates to operation of the user interface.
【0184】 Favorite Channel Setup(好みのチャネルのセットアップ)‐システムは,ユ
ーザが,利用できるサービスのセットまたはサブセットを識別または設定するた
めの手段を与える。Favorite Channel Setup-The system provides a means for the user to identify or configure a set or subset of available services.
【0185】 §4. STAMP Component Architecture(コンピュータ・アーキテクチャー) 要素グループ(ビーン・バッグ)が,領域特有(たとえば,IPG)アプリケー
ション要素形成セットを容易にするために定義される。これらセットは,ばらば
らではない。Javaビーン・バッグは次のとおりである。§4. STAMP Component Architecture Element groups (bean bags) are defined to facilitate domain-specific (eg, IPG) application element formation sets. These sets are not separate. The Java Bean Bag is as follows:
【0186】 1. GI Application System Bean Bag(アプリケーション・システム・ビーン
・バッグ)‐このセットの要素は,すべての異なるアプリケーション要素のセッ
トにとって一般的なすべてのビーンを含む。これは,情報交換機構,同期機構,
タイミング機構,記憶機構などを含んでもよい。1. GI Application System Bean Bag-The elements of this set include all beans that are common to all different sets of application elements. This is the information exchange mechanism, synchronization mechanism,
It may include a timing mechanism, a storage mechanism, and the like.
【0187】 2. GI GUI Bean Bag(ビーン・バッグ)‐このセットの要素は,すべての異
なるアプリケーションとって一般的なすべてのGUIビーンを含む。これは,リス
ト,ボタン,スライダーなどを含んでもよい。2. GI GUI Bean Bag-Elements of this set include all GUI beans that are common to all different applications. This may include lists, buttons, sliders, etc.
【0188】 3. GI HotJava Bean Bag(ビーン・バッグ)‐このセットの要素は,ブラウ
ザーの一部であってもよいすべての要素を含む。3. GI HotJava Bean Bag-Elements of this set include all elements that may be part of a browser.
【0189】 4. GI IPG Bean Bag(ビーン・バッグ)‐このセットの要素は,IPGアプリケ
ーションの一部であってもよいすべての要素を含む。4. GI IPG Bean Bag-The elements of this set include all elements that may be part of an IPG application.
【0190】 5. GI Tuning Bean Bag(同調ビーン・バッグ)‐このセットの要素は,同調
アプリケーションの一部であってもよいすべての要素を含む。5. GI Tuning Bean Bag-Elements of this set include all elements that may be part of a tuning application.
【0191】 6. GI E-mail Bean Bag(イーメイル・ビーン・バッグ)‐このセットの要素
は,e-mailアプリケーションの一部であってもよいすべての要素を含む。6. GI E-mail Bean Bag-The elements of this set include all elements that may be part of an e-mail application.
【0192】 7. GI Download Bean Bag(ダウンリード・ビーン・バッグ)‐このセットの
要素は,ダウンロードアプリケーションの一部であってもよいすべての要素を含
む。7. GI Download Bean Bag-Elements of this set include all elements that may be part of the download application.
【0193】 8. GI Ticker Bean Bag(表示機ビーン・バッグ)‐このセットの要素は,情
報表機器アプリケーションの一部であってもよいすべての要素を含む。8. GI Ticker Bean Bag-Elements of this set include all elements that may be part of an information table device application.
【0194】 9. GI Game Player Bean Bag(ゲーム・プレーヤー・ビーン・バッグ)‐こ
のセットの要素は,ゲームプレーヤーアプリケーションの一部であってもよいす
べての要素を含む。9. GI Game Player Bean Bag-The elements of this set include all elements that may be part of a game player application.
【0195】 §5. Applications Programming Interfaces(アプリケーション・プログラ
ミング・インターフェイス) (API) APIはハードウエアおよび抽出層に独立な操作システムをもつシステムを提供
する。これは,ブロードキャスト・アプリケーションが,広範囲に変化するプロ
セッサのシステムおよび操作システムに送られること,すなわち,RISCプロセッ
サを有するセットトップ・ボックスおよびリアルタイム操作システムから,マイ
クロプロセッサを有するパーソナル・コンピュータおよび非リアルタイム操作シ
ステムへと送られることを可能にする。§5. Applications Programming Interfaces (API) The API provides a system with independent operating systems for hardware and extraction layers. This is because broadcast applications are sent to widely varying processor systems and operating systems, i.e., from set-top boxes with RISC processors and real-time operating systems, to personal computers with microprocessors and non-real-time operating systems. To be sent to the system.
【0196】 すべてのAPIはネイティブ・アプリケーションならびにJavaアプリケーション
から利用可能となる。つぎのAPIはDAVICにより定義されるこれらAPIおよびJavaS
oftにより標準化されたものの範囲外で定義される必要がある。All APIs are made available to native and Java applications. The following APIs are those defined by DAVIC and JavaS
It needs to be defined outside of what is standardized by oft.
【0197】 §5.1 Event Management(イベント管理) API イベント管理APIは,メッセージ,イベント,および“割り込み”を送受信す
る機能をもつシステムを提供する。§5.1 Event Management (Event Management) API The event management API provides a system having a function of transmitting and receiving messages, events, and “interrupts”.
【0198】 Event Dispatch(イベント送信) API‐イベント発信APIは,メッセージ,イ
ベント,および“割り込み”を送信する機能をもつシステムを提供する。Event Dispatch API—The Event Dispatch API provides a system with the ability to send messages, events, and “interrupts”.
【0199】 User Input API(ユーザ入力)‐ユーザ入力APIは,ユーザに向けられたイベ
ントを受信し,発信する機能をもつシステム(キーボード,マウス,フロントパ
ネル,リモートコントロールなど)を提供する。User Input API-The user input API provides a system (keyboard, mouse, front panel, remote control, etc.) that has the function of receiving and sending events directed to the user.
【0200】 Inter-Process Communications(プロセス間通信) API‐プロセス間通信API
は,メッセージ,アプリケーション,プロセス,およびスレッド間でイベントを
送信する機能をもつシステムを提供する。Inter-Process Communications API-Inter-Process Communication API
Provides a system capable of sending events between messages, applications, processes, and threads.
【0201】 Scheduling (スケジュール化)API‐予定APIは,イベントおよび“割り込み
”を起動する時間および日付を確立するための機能をもつシステムを提供する。Scheduling API-The Scheduling API provides a system with the ability to establish the time and date to trigger events and "interrupts".
【0202】 §5.2 Application Utility (アプリケーション・ユーティリティ)API アプリケーション・ユーティリティAPIはアプリケーションにより一般的に使
用される汎用機能をもつシステムを提供する。§5.2 Application Utility API The Application Utility API provides a system with general-purpose functions commonly used by applications.
【0203】 Math(数学)API‐数学APIは,数学的ルーティンを実行する機能をもつシステ
ムを提供する。Math API-The Math API provides a system capable of performing mathematical routines.
【0204】 Time(時間)API‐時間APIは,時間および日付にアクセスし,一般的な時間ル
ーティンを実行する機能をもつシステムを提供する。Time API—The Time API provides a system with the ability to access time and date and perform common time routines.
【0205】 String(ストリング)API‐ストリングAPIは,ストリングのロード,アンロー
ド,および操作を行う機能をもつシステムを提供する。String API-The String API provides a system with the ability to load, unload, and manipulate strings.
【0206】 List(リスト)API‐リストAPIは,リストおよび他の一般的な動的データ構造
を管理するための機能をもつシステムを提供する。List API-The List API provides a system with functionality for managing lists and other general dynamic data structures.
【0207】 File(ファイル)API‐ファイルAPIは,ファイル関連操作を実行する機能をも
つシステムを提供する。File API-The File API provides a system with the function of performing file related operations.
【0208】 Localization(位置確認)API‐位置確認APIは,一般的な位置確認操作を実行
する機能をもつシステムを提供する。Localization API-The Location API provides a system with the ability to perform general location operations.
【0209】 Communications(通信)API‐ダイアルアップのネットワーク化,インターネ
ットルート化,転送ストリーム等を含むすべての通信および通信管理要素へのハ
イレベルインターフェイス。Communications API—High-level interface to all communication and communication management elements, including dial-up networking, Internet rooting, transport streams, etc.
【0210】 Object Services(オブジェクト・サービス)API‐オブジェクト間の情報交換
のためのサポート;これは情報モデル,タイプ,関連,操作,特性,ネーミング
,登録,配給などを含む。Object Services API-Support for information exchange between objects; this includes information models, types, associations, operations, characteristics, naming, registration, distribution, etc.
【0211】 Database Service(データベース・サービス)API‐一般的なファイルシステ
ムおよび登録を含む,データ記憶および検索機能のためのサポート。Database Service API-Support for data storage and retrieval functions, including general file system and registration.
【0212】 Download Service(ダウンロード・サービス)API‐ダウンロード・サービス
のためのサポート。Download Service API-Support for Download Service.
【0213】 §5.3 Content Management(コンテント管理)API コンテント管理APIは,コンテントのライフサイクルおよびコンテント保全に
関連した機能をもつシステムを提供することである。§5.3 Content Management (Content Management) API The content management API is to provide a system having functions related to the content life cycle and content maintenance.
【0214】 Content Integrity(コンテント保全)API‐コンテント保全APIは,TBDに対す
る機能をもつシステムを提供する。Content Integrity API-The Content Integrity API provides a system with a function for TBD.
【0215】 Content Download(コンテント・ダウンロード)API‐コンテント・ダウンロ
ードAPIは,アプリケーションブロードキャストをシステムに記憶する機能をも
つシステムを提供する。Content Download API-The Content Download API provides a system with the ability to store application broadcasts in the system.
【0216】 Content Version Control(コンテント・バージョン制御)API‐コンテント・
バージョン制御APIは,記憶されまたはロードされたコンテントのバージョンを
管理するための機能を有するシステムを提供する。Content Version Control (Content Version Control) API-Content
The version control API provides a system having a function for managing the version of stored or loaded content.
【0217】 Content Storage(コンテント記憶)API‐コンテント記憶APIは,コンテント
をシステムに記憶し,または検索する機能をもつ,またはリモート記憶をもつシ
ステムを提供する。Content Storage API-The Content Storage API provides a system with the ability to store or retrieve content in the system, or with remote storage.
【0218】 §5.4 System Information(システム情報)API システム情報APIは,MPEG‐2システム情報および番組情報ストリーム関連機能
をもつシステムを提供する。§5.4 System Information (System Information) API The system information API provides a system having functions related to MPEG-2 system information and a program information stream.
【0219】 Event Information(イベント情報)API‐イベント情報APIは,イベント情報
システムを翻訳するための機能をもつシステムを提供する。Event Information API—The Event Information API provides a system with a function for translating an event information system.
【0220】 Channel and Service Map API‐チャネルおよびサービスマップAPIは,システ
ムおよびサービス情報ストリームを翻訳する機能をもつシステムを提供する。Channel and Service Map API-The Channel and Service Map API provides a system with the ability to translate system and service information streams.
【0221】 §5.5 GI Presentation(プレゼンテーション)API セットトップマネージメントセクションを参照。デコーダ,コンポジッター,
およびプレゼンターのようなプレゼンテーション・マネージャー要素の形成,DA
VICおよび標準Java APIに付加して必要なグラフィック,オーディオ,ビデオを
含むすべてのプレゼンテーションサブシステムへのアクセス,DAVICおよび標準J
ava APIに付加して必要なすべてのプレゼンテーションサブシステムの操作,す
べてのプレゼンテーション要素の初期化,スタートアップ,操作,シャットダウ
ン,および調整などを可能にする。§5.5 GI Presentation API See set-top management section. Decoder, compositor,
And the formation of presentation manager elements such as presenters, DA
Access to all required presentation subsystems including graphics, audio and video in addition to VIC and standard Java APIs, DAVIC and standard J
In addition to the ava API, it enables operations of all necessary presentation subsystems, initialization, startup, operation, shutdown, and adjustment of all presentation elements.
【0222】 §5.6 GI Set Top Management(セットトップ管理)API セットトップ管理のセクションを参照。このAPIは,要素フックアップ機能性
,要素モニタリングおよび制御機能性,内部処理/ダイモン/アプリケーションの
初期化,スタートアップ,シャットダウンおよび調整を与えることにより,非同
期イベントならびに情報の収集により生じたイベントの処理によって,セットア
ップアプリケーションを可能にする。§5.6 GI Set Top Management API See section on Set Top Management. It provides element hookup functionality, element monitoring and control functionality, internal processing / Dimon / application initialization, startup, shutdown and coordination to handle asynchronous events and events caused by information collection. , Enable setup application.
【0223】 Operations Support(操作サポート)API‐Java/非Javaインターフェイスを介
してセットトップマネージメントAPIを,そしてSNMPエージェントAPIを容易にす
る。Operations Support API-Facilitates set-top management API and SNMP agent API via Java / non-Java interface.
【0224】 §5.7 DAVIC APIs 以下のDAVIC APIはサポートされる。§5.7 DAVIC APIs The following DAVIC APIs are supported.
【0225】 1. Resource Notification(リソース記)API (org.davic.resource)‐アプリケーションが,関心を稀少リソースに登録し
,これらリソースにおける変化に気づき,この環境でのこれらリソースを除去す
る標準機構。1. Resource Notification API (org.davic.resource) —A standard mechanism by which applications register interest in rare resources, notice changes in these resources, and remove those resources in this environment.
【0226】 2. MPEG API(org.davic.mpeg)‐MPEG要素API,MPEGセクションフィルターA
PI,およびMPEG TransportStream APIを含む。2. MPEG API (org.davic.mpeg)-MPEG element API, MPEG section filter A
Includes PI and MPEG TransportStream API.
【0227】 3. Tuning(同調)API(org.davic.tuning)‐多重のネットワーク・インタ
ーフェイス(ローカルおよび/またはリモート)を含むネットワーク・インター
フェイスの同調。3. Tuning API (org.davic.tuning)-Tuning of network interfaces, including multiple network interfaces (local and / or remote).
【0228】 4. Conditional Access(条件付アクセス)API(org.davic.net.ca)‐CA機
能性にアクセスするための,インターフェイスに独立なCAシステム 5. DVB SI API(org.davic.net.dvg.si)‐DVB SIデータベースへのインター
フェイス(キャッシュ(cache)を通して実際の転送ストリームへのアクセスを
含む)。4. Conditional Access API (org.davic.net.ca)-Interface-independent CA system for accessing CA functionality 5. DVB SI API (org.davic.net.ca) dvg.si)-Interface to the DVB SI database, including access to the actual transport stream through the cache.
【0229】 6. ATSC PSIP API(org.davic.atsc.psip)‐ATSC SIおよびPSIデータベース
へのインターフェイス(キャッシュ(cache)を通して実際の転送ストリームへ
のアクセスを含む)。6. ATSC PSIP API (org.davic.atsc.psip)-Interface to ATSC SI and PSI databases, including access to the actual transport stream through the cache.
【0230】 7. Media Player API(org.davic.media)‐セットトップを容易にするため
の,Javaメディアフレームネットワークの拡張 8. DSM‐CC U‐U API(org.davic.dsmccuu)‐ISO/IEC 13818-6において定義
されたDSM-CC-U-U APIのサブセットを実行する。7. Media Player API (org.davic.media)-Extension of Java Media Frame Network to facilitate set top 8. DSM-CC U-U API (org.davic.dsmccuu)-ISO / Executes a subset of the DSM-CC-UU API defined in IEC 13818-6.
【0231】 §5.8 Standard (標準)Java API 1. Personal(パーソナル) Java‐このAPIは,ネットワークされ,埋め込ま
れたアプリケーションの必要性を満たすように設計された,僅かな新規APIによ
り補充された,JDK 1.1のサブセットである。JDK1.1の後に導入されたJava API
は自動的に,パーソナルJava APIの一部とはならない。新規なAPIは,パーソナ
ルJavaに付加される前に,妥当性に対してレビューされ,評価される。§5.8 Standard Java API 1. Personal Java-This API is supplemented by a few new APIs designed to meet the needs of networked and embedded applications. It is a subset of JDK 1.1. Java API introduced after JDK1.1
Is not automatically part of the personal Java API. New APIs are reviewed and evaluated for validity before being added to personal Java.
【0232】 パーソナルJavaに含まれたJDK1.1パッケージは: java.applet java.awt java.awt.datetransfer java.awt.event java.awt.image java.awt.peer java.beans java.io java.lang java.lang.reflect java.net java.util 2. Java Text API‐国際化をサポート。The JDK1.1 package included in Personal Java is: java.applet java.awt java.awt.datetransfer java.awt.event java.awt.image java.awt.peer java.beans java.io java.lang java.lang.reflect java.net java.util 2. Java Text API-Supports internationalization.
【0233】 3. JavaセキュリティーAPIは,開発者がセキュリティー機能を,それらのア
プレットおよびアプリケーションに容易かつ確実に含めるためのフレームワーク
である。この機能は,デジタル署名,暗号化および認証をもつ暗号化法を含む。3. The Java Security API is a framework for developers to easily and reliably include security features in their applets and applications. This feature includes cryptography with digital signature, encryption and authentication.
【0234】 4. Java通商APIは,安全な購買および金融マネージメントをWebにもたらす。
JavaWalletは初期の要素であり,これはクレジットカード,デビットカード,お
よび電子キャッシュ取引にための,クライアント側フレームワークを定義し,実
行する。4. The Java Trade API brings secure purchasing and financial management to the Web.
JavaWallet is an early element that defines and implements a client-side framework for credit card, debit card, and electronic cash transactions.
【0235】 5. Javaメディアフレームワーク(JMF)は,統一されたアーキテクチャー,
メッセージプロトコル,ならびにメディアプレーヤー,キャプチャーおよびコン
フェレンシングに対するプログラミング・インターフェイスを特定化する。JMF
は三つのAPIとして発行されよう。Javaメディアプレーヤーは最初に発行され,
メディアカプチャーおよびJavaメディアコンフェレンスAPIが続いて発行される
。Javaメディアプレーヤーは,ビデオおよびオーディオを含む,圧縮されたスト
リーミングおよび記憶された時限的メディアの同期化,制御,処理ならびにプレ
ゼンテーションに対するAPIである。5. Java Media Framework (JMF) is a unified architecture,
Specifies the message protocol and programming interfaces for media players, capture and conferencing. JMF
Will be issued as three APIs. The Java Media Player is published first,
The Media Capture and Java Media Conference API will follow. Java Media Player is an API for the synchronization, control, processing and presentation of compressed streaming and stored timed media, including video and audio.
【0236】 6. Java RMI(CORBAを含む)‐CORBAをサポートする,オブジェクト指向の,
配給された処理API。6. Java RMI (including CORBA)-object oriented, supporting CORBA
Distributed processing API.
【0237】 §6. Set-Top Software Architecture(セットトップ・ソフトウエア・アー
キテクチャー) 図11ないし13は,本発明にしたがったセットトップ・ソフトウエア・アー
キテクチャー・フレームワークを示す。§6. Set-Top Software Architecture FIGS. 11 to 13 show a set-top software architecture framework according to the present invention.
【0238】 アーキテクチャー1000は,図2のアーキテクチャー200に対応するが,各層に
ついての詳細および例をさらに示す。The architecture 1000 corresponds to the architecture 200 of FIG. 2, but provides further details and examples for each layer.
【0239】 層のデバイス・ドライバー核モジュールは図9および10のクラスにほぼ対応
する。The device driver core modules of the layer roughly correspond to the classes of FIGS. 9 and 10.
【0240】 §7. Relationship to OpenCable API 以下のセクションは今のOpenCable APクラス分けを要約する。§7. Relationship to OpenCable API The following section summarizes the current OpenCable AP classification.
【0241】 §7.1 Operating System(操作システム) <‐>Network(ネットワーク)API
s ネットワーク・プロトコルは,他のクライアント,アプリケーション,および
サーバーとの通信のために,ASBのすべてのレベルで使用される。アプリケーシ
ョンはまた,ネットワーク・プロトコルの使用を行うが,これらの多くは,OS<
‐>アプリケーションAPIを通して呼び出された,実際に,OS実行ネットワーク・
スタックである。アプリケーションレベルのクライアントーサーバー問題を,特
に扱うプロトコルは,クアイアント<‐>サーバーセクションのおいてカバーされ
よう。§7.1 Operating System <-> Network API
s Network protocols are used at all levels of the ASB to communicate with other clients, applications, and servers. Applications also make use of network protocols, many of which are
-> Called through the application API, the actual OS execution network
It is a stack. Protocols specifically dealing with application-level client-server issues will be covered in the client <-> server section.
【0242】 §7.1.1 Video and Data Network/Transport Protocols(ビデオおよびデー
タ・ネットワーク/転送プロトコル) これらプロトコルは,ネットワーク・パケットのルーティング,接続確立,制
御,および分解に対して使用される。工業オープン規格は,接続指向転送に対し
てTCP,コネクションレス,リアルタイムトラフィック転送に対してUDP,そして
パケットルーティングに対してIPである。RSVPはネットワーク帯域幅およびチャ
ネル予約に対して使用される。MPEG‐2はビデオ転送に対して明らかに好適であ
る。§7.1.1 Video and Data Network / Transport Protocols These protocols are used for routing, connection establishment, control and disassembly of network packets. The industrial open standards are TCP for connection-oriented transfer, UDP for connectionless, real-time traffic transfer, and IP for packet routing. RSVP is used for network bandwidth and channel reservation. MPEG-2 is obviously suitable for video transfer.
【0243】 §7.1.2 Session/Presentation Protocols(セッション/プレゼンテーション
・プロトコル) これらプロトコルは,セッションメンテナンスのため,そしてコンテントサー
ビスからデータを要求し,受信する一般的な手順をアプリケーションに与えるた
めに,使用される。FTPは,ファイル転送に対して使用され,HTTPはWWWアクセス
およびHTML転送のために使用され,NNTPは,ニュースサービスアクセスのために
使用され,SMTPおよびIMAPはメールのために使用される。しかし,チャットのた
めの規格はない。§7.1.2 Session / Presentation Protocols These protocols are used for session maintenance and to give applications general procedures to request and receive data from content services. Is done. FTP is used for file transfer, HTTP is used for WWW access and HTML transfer, NNTP is used for news service access, and SMTP and IMAP are used for mail. However, there is no standard for chatting.
【0244】 §7.1.3 Directory Service Protocols(ディレクトリ・サービス・プロトコ
ル) ディレクトリーは,ネットワーク・オブジェクトを位置決めし,認証し,そし
て更新するため,属性索引に対して設計された,ほとんど見出しのみの分布デー
タベースである。TCP/IPネットワークのための標準ディレクトリーとして急激に
現れたLDAPは,X.500のより複雑なディレクトリー・アクセス・プロトコルの軽
量なバージョンである。LDAPは40以上の大規模なソフトウエアのベンダーにより
採用され,アクセスに独立なデータビュー,階層記憶,多重記憶スキーム,リッ
チアクセス制御,多重データベースタイプおよび実例,ならびにネットワーク複
製をサポートする。§7.1.3 Directory Service Protocols A directory is an almost headline-only distribution database designed for attribute indexes to locate, authenticate, and update network objects. It is. Emerging as a standard directory for TCP / IP networks, LDAP is a lightweight version of X.500's more complex directory access protocol. LDAP has been adopted by more than 40 large software vendors and supports access-independent data views, hierarchical storage, multiple storage schemes, rich access control, multiple database types and examples, and network replication.
【0245】 §7.1.4 Data-Link, Physical, MAC Layer(データ・リンク,物理,MAC層) これらAPIは,ケーブル施設を介して,データストリームの変調,符号化,お
よびマネージメントを制御する。§7.1.4 Data-Link, Physical, MAC Layer These APIs control the modulation, coding, and management of the data stream via the cable facility.
【0246】 §7.1.5 Network Encryption Protocols(ネットワーク暗号プロトコル) これらのプロトコルは,ビデオ,データおよび取引スキームの暗号化および解
読のために使用される。§ 7.1.5 Network Encryption Protocols These protocols are used for encryption and decryption of video, data and transaction schemes.
【0247】 §7.1.6 Multi-user/Network Broadcast(多数ユーザ/ネットワーク・ブロー
ドキャスト) ネットワークを介して,効率よく,データストリームをブロードキャストする
ことが要求されている。§7.1.6 Multi-user / Network Broadcast (Multi-user / Network Broadcast) It is required to efficiently broadcast a data stream via a network.
【0248】 §7.2 OS(オーエス)<‐>Application(アプリケーション) APIs 操作システムは,システムのトップで,アプリケーションの実行を可能にする
,二つのセットの重大なサービスをアプリケーションに与える。スケジュール化
,仮想メモリー,多重スレッディングなどのようなベースOSサービスは,プログ
ラマーにおいて多大の労力を払うことなく,ほとんどすべてのサービスに提供さ
れる。これらのサービスに対するAPIはその大半が可視的ではない。一方,OS標
準ライブラリーは,OSによりサポートされる機能を実行するときに,アプリケー
ションが使用のために,推進される,予め決定されたコードモジュールである。
たとえば,ネットワーク・アプリケーションがOSネットワーク・ライブラリーを
使用するためい推進され,ほとんどのアプリケーションは,OSのGUIライブラリ
ーなどを使用するために推進される。要するに,標準ライブラリーは,一貫性を
維持し,重複した労力を避け,開発のスピードをアップするためにある。ときに
,アプリエーションは美観上の理由から,コードを最適にするために,あるライ
ブラリーを回避する。§7.2 OS <-> Application APIs The operating system provides the application with two sets of critical services at the top of the system that enable the execution of the application. Base OS services such as scheduling, virtual memory, multiple threading, etc. are provided for almost all services without much effort for programmers. Most of the APIs for these services are not visible. OS standard libraries, on the other hand, are predetermined code modules that are promoted for use by an application when performing functions supported by the OS.
For example, network applications are promoted to use the OS network library, and most applications are promoted to use the OS GUI library and the like. In essence, standard libraries are intended to maintain consistency, avoid duplication of effort, and speed up development. Sometimes, for aesthetic reasons, applications bypass certain libraries to optimize the code.
【0249】 §7.2.1 Application Services and Libraries(アプリケーション・サービ
スおよびライブラリー) これらAPIはセットトップ・ボックスの心臓部を制御する。ネイティブ・アプ
リケーション(これらは特に,ASBに対して,最大の性能およびハードウエア相
互作用を必要とするときに,書かれる)は,OSサービスおよびライブラリーに基
づいて実行され,これらAPIを通して提供される。§7.2.1 Application Services and Libraries These APIs control the heart of the set-top box. Native applications (especially those written for ASBs when they require maximum performance and hardware interaction) run on OS services and libraries and are provided through these APIs .
【0250】 §7.2.2 Computer Graphics(コンピュータ・グラフィック) これらAPIは2Dおよび3Dの図面化および表現を制御する。アプリケーション
プログラムは,グラフィック機能を単純化するために,これらを使用する。これ
らはまた,グラフィックユーザインターフェイスを実行するため,アプリケーシ
ョンに対する工具キットをウインドウ化するために使用される。§7.2.2 Computer Graphics These APIs control 2D and 3D drawing and presentation. Application programs use these to simplify graphic functions. They are also used to window tool kits for applications to implement a graphic user interface.
【0251】 §7.2.3 Remote Execution Environments /Virtual Machines(リモート実行
環境/バーチャル機械) ネットワークに記憶されたアプリケーションを,ダウンロードすること,実行
すること,廃棄することを可能にする。実行時間の環境,セキュリティーモデル
,およびオブジェクトモデルをカプセル化する。現在の競合者は,プラットフォ
ームに独立なJava,ウインドウ特定化ActiveXである。バージョンのスクリプト
を行うことは,JavaScriptおよびVBScriptを含む。§7.2.3 Remote Execution Environments / Virtual Machines Enables applications stored on a network to be downloaded, executed, and discarded. Encapsulates the runtime environment, security model, and object model. Current competitors are platform-independent Java and window-specific ActiveX. Doing a version script includes JavaScript and VBScript.
【0252】 §7.3 Operating System(操作システム)<‐>Hardware(ハードウエア) AP
I デバイス・ドライバーとして一般的に参照さえるこれらAPIは,操作システム
が,ハードウエアの種々の部分を制御することができるようにする。それは通常
,デバイス製造業者(操作システムベンダーにより提唱された,よく定義された
デバイスー‐ドライバー・アーキテクチャーAPIを介して,それら操作システム
に差し込む)により,ソフトウエアにおいて実行される。デバイスのよく定義さ
れたカテゴリーに対して,操作システムのベンダーは時に,デバイスの全クラス
のために一般的なデバイス・ドライバーを提供する。この一般的なドライバーは
,製造業者のドライバーが利用できないときに,最小公分母機能を与える。すな
わち,マッキントッシュOSはすべてのレーザープリンターに対して,一般的なLa
ser Writer driverを提供するが,利用できる自らのドライバーをもつプリンタ
ーは,ベンダー/モデル特定の機構を利用することができる。自動に,デバイス
を認識し,適切なドライバーをロードするシステムはプラグ-アンド-プレーとし
てクラス分けされる。§7.3 Operating System <-> Hardware AP
These APIs, commonly referred to as I-device drivers, allow operating systems to control various parts of the hardware. It is usually performed in software by the device manufacturer, which plugs into those operating systems via a well-defined device-driver architecture API proposed by the operating system vendor. For well-defined categories of devices, operating system vendors sometimes provide generic device drivers for all classes of devices. This generic driver provides a least common denominator function when the manufacturer's driver is not available. In other words, the Macintosh OS uses a general La
Printers that provide a ser writer driver but have their own driver available can make use of vendor / model specific mechanisms. Systems that automatically recognize devices and load the appropriate drivers are classified as plug-and-play.
【0253】 §7.3.1 Hardware Abstraction Layer (HAL) APIs(ハードウエア抽象層) HALはOSからハードウエアを分離し,HALをサポートするどのプラットフォーム
についても,そのOSを携帯用にする。§7.3.1 Hardware Abstraction Layer (HAL) APIs (Hardware Abstraction Layer) The HAL separates the hardware from the OS and makes the OS portable for any platform that supports HAL.
【0254】 §7.3.2. Registry(レジストリー) API ローカルなフラッシュRAM記憶のためにフォーマットおよび制御を記憶。§7.3.2. Registry API Store format and control for local flash RAM storage.
【0255】 §7.4. Operating System(操作システム) <‐> Operating System(操作シ
ステム) これらAPIは,一つのOSが他のもののトップで,バーチャル機械での場合のよ
うに,実行されるとき,または二つのOSがそれぞれ通信するときに使用される。
後者の場合はまれで,いくつかの要素およびオブジェクト・モデルが配給された
オブジェクがOSをわたって通信するようにするけれども,通常は,ネットワーク
・プロトコルを通して扱われる。§7.4. Operating System <-> Operating System These APIs are used when one OS is executed on top of another, as in a virtual machine, or Used when two OSs communicate with each other.
The latter case is rare and is usually handled through network protocols, although some elements and object models allow the distributed objects to communicate across the OS.
【0256】 §7.4.1 Remote Execution Environments / Virtual Machines (VM) links t
o OS(リモート実行環境オーエスへの/バーチャル機械リンク) 既存のRTOS上で仮想の機械の実行を詳細に制御する。所有権のあるVMを実行す
るとき,またはオープンなVMを,OSと所有権について密接になって実行するとき
に,VMの携帯性が重要となる。§7.4.1 Remote Execution Environments / Virtual Machines (VM) links t
o OS (remote execution environment OS / virtual machine link) Provides detailed control of the execution of virtual machines on an existing RTOS. When running proprietary VMs, or running open VMs closely with the OS and ownership, portability of VMs becomes important.
【0257】 §7.4.2. Distributed Object Model(配給オブジェクト・モデル) アプリケーションが記憶し,共通のオブジェクト・フォーマットの他のネット
ワークされたアプリケーションとデータの交換をすることを可能にする。競合者
は,Microsoft社の配給された要素オブジェクト・モデル(DCOM)およびJavabea
ns/CORBA(共通オブジェクト・リクエスト・ブローカー・アーキテクチャー)で
ある。リモート手順コール機構(ONC,DCE)もまたこのAPIに入る。§7.4.2. Distributed Object Model Allows an application to store and exchange data with other networked applications in a common object format. Competitors are Microsoft's Distributed Element Object Model (DCOM) and Javabea
ns / CORBA (Common Object Request Broker Architecture). Remote procedure call mechanisms (ONC, DCE) also enter this API.
【0258】 §7.5 Client(クライアント)<‐>Server (サーバー)APIs クライアント-サーバーはしばしば,標準ネットワーク化プロトコルを通して
アプリケーションデータを通過させるが,リモート・クライアント・マネージメ
ント,認証,ソフトウエア・ダウンロード,およびアップデートは,特定のクラ
イアント-サーバーAPIにより取り扱われる。これらAPIは通常,多数の潜在的な
組み合わせおよび課題のため,閉じて断片化する傾向にある。§7.5 Client <-> Server APIs Client-servers often pass application data through standard networking protocols, but require remote client management, authentication, software downloads, and updates. Is handled by a specific client-server API. These APIs typically tend to be closed and fragmented due to a number of potential combinations and challenges.
【0259】 §7.5.1 Network Management(ネットワーク管理) すべてのネットワーク要素のリモート・ネットワーク管理 §7.5.2. Software Management and Updates(ソフトウエア管理およびアッ
プデート) ソフトウエアのダウンロードおよびモジュールのローダーを制御するAPI。§7.5.1 Network Management Remote network management of all network elements §7.5.2. Software Management and Updates API to control software download and module loader .
【0260】 §7.5.3. Network / Remote FileSystem(ネットワーク/リモート・ファイル
システム) ファイル記憶および検索法を制御する。§7.5.3. Network / Remote FileSystem Controls file storage and retrieval methods.
【0261】 §7.5.4. Digital Certificate(デジタル証明) ユーザ,ベンダーおよび製品の制御認証。§7.5.4. Digital Certificate Control certification of users, vendors and products.
【0262】 §7.5.5. Calendar Serve Protocols(カレンダー・サーバー・プロトコル) ユーザのカレンダー作成および予定作成機能のために,記憶および相互作用フ
ォーマットを決定する。§7.5.5. Calendar Serve Protocols Determine the storage and interaction format for the user's calendaring and scheduling functions.
【0263】 §7.5.6. Synchronization Protocols(同期プロトコル) クロック同期およびタイミングのための要求。§7.5.6. Synchronization Protocols Requirements for clock synchronization and timing.
【0264】 §7.5.7. Usage Data Gathering (利用データ収集)API 利用データ,収集,記憶および伝送のための方法およびフォーマットを定義す
る。§7.5.7. Usage Data Gathering (Usage Data Gathering) API Defines methods and formats for usage data, collection, storage and transmission.
【0265】 §7.5.8. Billing System (請求システム)APIs 請求データ,収集,記憶,および伝送のための方法およびフォーマットを定義
する。§7.5.8. Billing System APIs Defines methods and formats for billing data, collection, storage, and transmission.
【0266】 §7.6 Application(アプリケーション)<‐>File(ファイル)API アプリケーションは,それらが使用する,データを記憶し,検索するための特
定のフォーマットを使用する。いくつかの,高可視性フォーマットの例外ととも
に,これらフォーマット(ASCII,HTML)はしばしば閉じ,事実所有権の対象と
なっている。なお,静的データ,いくつかのアプリケーションはまたプラグイン
・コード・モジュールの記憶,検索,および実行をサポートし,第三者のベンダ
ーがこのようなプラグインと構成することができるようにするAPIを開放する。§7.6 Application <-> File API Applications use a specific format that they use to store and retrieve data. With the exception of some high-visibility formats, these formats (ASCII, HTML) are often closed and subject to ownership. Note that static data, some applications also support the storage, retrieval, and execution of plug-in code modules and APIs that allow third-party vendors to configure such plug-ins To release.
【0267】 §7.6.1. Text Document Storage Formats(テキスト・ドキュメント記憶フ
ォーマット) 平易なテキスト・ドキュメントのための記憶フォーマット。§7.6.1. Text Document Storage Formats Storage formats for plain text documents.
【0268】 §7.6.2. Hyperlinked Document Storage Formats(ハイパーリンク・ドキュ
メント記憶フォーマット) リッチで,ハイパーリンクしたテキストのための記憶フォーマット。§7.6.2. Hyperlinked Document Storage Formats A storage format for rich, hyperlinked text.
【0269】 §7.6.3. Image Storage Formats(イメージ記憶フォーマット) イメージのための圧縮フォーマット §7.6.4. 3D Graphics Document Storage Formats(グラフィック・ドキュメ
ント記憶フォーマット) 3Dデータのための記憶フォーマット。§7.6.3. Image Storage Formats Compression Formats for Images §7.6.4. 3D Graphics Document Storage Formats Storage formats for 3D data.
【0270】 §7.6.5. Video Clip Storage Formats(ビデオ・クリップ記憶フォーマット
) ビデオ・クリップをストリーミングおよび非ストリーミングの符号化。§7.6.5. Video Clip Storage Formats Streaming and non-streaming encoding of video clips.
【0271】 §7.6.6. Audio Document Storage Formats(オーディオ・ドキュメント記憶
フォーマット) サウンドおよびミュージックの符号化。§7.6.6. Audio Document Storage Formats Encoding of sound and music.
【0272】 §7.6.7 Animation Document Storage Formats(アニメーション・ドキュメ
ント記憶フォーマット) アニメーションの符号化。§7.6.7 Animation Document Storage Formats Animation encoding.
【0273】 §7.6.8. Web/Video Integration Formats(ウェブ/ビデオ統合フォーマット
) Webに基づいたコンテントを伝統的なTVが提供するものと統合するライブラリ
ーおよび方法を定義する。ハイパーリンクした広告,ボタンバーおよび表示機オ
ーバーレイ,仮想Webチャネル等を含む例。§7.6.8. Web / Video Integration Formats Defines libraries and methods for integrating web-based content with that provided by traditional TV. Examples including hyperlinked ads, button bars and display overlays, virtual web channels, etc.
【0274】 §7.6.9. Personal Information Storage(パーソナル情報記憶) ユーザ識別情報,嗜好,およびアクセス制御情報の記憶 §7.7. Client(クライアント)<‐>Content(コンテント)APIs このセットのAPIは,種々のサーバーからクライアントへの内容の低居いうお
よび送付を制御する。それは実際,クライアント‐サーバAPIのサブセットであ
るが,コンテントを配布するために所有権のあるサーバーを要求することにより
,ベンダーが封じ込めを行おうとすることから,明らかに言える。§7.6.9. Personal Information Storage Storage of user identification information, preferences, and access control information §7.7. Client <-> Content APIs Controls the low content and delivery of content from the server to the client. It's actually a subset of the client-server API, but it's clear because vendors seek to contain it by requesting a proprietary server to distribute content.
【0275】 §7.7.1. Web Data Serving(ウェブ・データ提供) ウェブコンテントを提供するフォーマット。標準HTTPを越えて,webサーバー
は所有権のある提供方法(すなわち,アクティブ・サーバー・ページ)を使用す
ることができる。§7.7.1. Web Data Serving A format for providing web content. Beyond standard HTTP, web servers can use proprietary serving methods (ie, active server pages).
【0276】 §7.7.2. Video Data Serving(ビデオ・データ提供) ビデオコンテントを提供するフォーマット。§7.7.2. Video Data Serving A format for providing video content.
【0277】 §7.7.3. Integrated Data Serving(統合データ提供) 統合したウェブ/データコンテントの提供および調整。§ 7.7.3. Integrated Data Serving Provision and coordination of integrated web / data content.
【0278】 §7.8. Content(コンテント)<‐>Access(アクセス) APIs このセットのAPIは,種々のサーバーからクライアントへの内容の低居いう
および送付を制御する。それは実際,クライアント‐サーバAPIのサブセットで
あるが,コンテントを配布するために所有権のあるサーバーを要求することによ
り,ベンダーが封じ込めを行おうとすることから,明らかに言える。§7.8. Content <-> Access APIs This set of APIs controls the distribution and delivery of content from various servers to clients. It's actually a subset of the client-server API, but it's clear because vendors seek to contain it by requesting a proprietary server to distribute content.
【0279】 §7.8.1. Video Access Control(ビデオ・アクセス制御) ビデオストリームのアクセス制御および暗号化。§7.8.1. Video Access Control Video stream access control and encryption.
【0280】 §7.8.2. Data Access Control(データ・アクセス制御) データコンテント伝送のための認証。§7.8.2. Data Access Control Authentication for data content transmission.
【0281】 §7.9. Browser(ブラウザー)<‐>Resident Engine(常駐エンジン)APIs 実際,個々のセットの,se当たりのAPIではなく,ブラウザー<‐>常駐エンジ
ン相互作用は,実際,オーエス<‐>アプリケーションのサブカテゴリーであり,
戦略的な重要性およびほとんどのブラウザーベンダーが,このAPIを彼等の製品
に包含するという事実のため,明らかに取り出される。よく設計された操作シス
テムにおいて,常駐HTML,VRML,Java,およびキャッシング(caching)エンジ
ンは,オーエス(OS)が当該アプリケーションに与えるサービスである。しかし
,ほとんどのブラウザーベンダーは,これら重要なエンジンをブラウザーに束ね
てしまい,これにより,これら重要なAPIを,それらが明らかに公開されるべき
でも,隠し,制御する。§7.9. Browser <-> Resident Engine APIs In fact, not the individual set of APIs per se, but the browser <-> resident engine interactions are actually OS <-> A subcategory of applications
It is clearly picked out because of its strategic importance and the fact that most browser vendors include this API in their products. In a well-designed operating system, resident HTML, VRML, Java, and caching engines are the services that OS provides to the application. However, most browser vendors bundle these important engines into the browser, thereby hiding and controlling these important APIs, even if they should be made public.
【0282】 §7.9.1. Explicit HTML Engine Control(明示のHTMLエンジン制御) HTMLレンダリングエンジンがブラウザーから分離されると,それへのアクセス
および使用のための制御。これに代えて,所有権のあるフォーマットが使用され
ると,オーエス(OS)プロバイダーは,使用されたAPIを証拠書類で立証し,恒
久的に無料とするためにこれらAPIに権利を与える。§7.9.1. Explicit HTML Engine Control Controls for accessing and using the HTML rendering engine once it has been separated from the browser. Alternatively, when proprietary formats are used, OS (OS) providers will provide evidence of the APIs used and provide them with rights to make them permanently free.
【0283】 §7.9.2. Explicit Cache Control(明示のキャッシュ制御) キャッシングエンジンがブラウザーから分離されると,それへのアクセスおよ
び使用のための制御。§7.9.2. Explicit Cache Control When the caching engine is separated from the browser, control for accessing and using it.
【0284】 したがって,本発明が,操作システムおよびハードウエアから独立したミドル
ウエア・ソフトウエア機能性,およびセットトップ・アプリケーションの考察を
可能にするセットトップ・ソフトウエアを提供することは分かるであろう。Thus, it will be seen that the present invention provides middleware software functionality independent of operating system and hardware, and set-top software that allows for consideration of set-top applications. .
【0285】 本発明は,多数のユーザ,リソースへの確実な制御アクセス,アプリケーショ
ン・ダウンロード,登録,開始,停止およびモニタリング,リソースダウンロー
ド,登録,開始,停止,オーディオ,ビデオ,データ・プレゼンテーションのモ
ニタリング,マネージメントのような種々のタイプの機能をサポートする。The present invention provides reliable control access to multiple users, resources, application download, registration, start, stop and monitoring, resource download, registration, start, stop, audio, video, data presentation monitoring, Supports various types of functions such as management.
【0286】 本発明が,種々の特定の実施例と関連して説明されてきたが,当業者であれば
,特許請求の範囲に示された,本発明の思想および範囲から逸脱することなく種
々の適合および修正をなし得ることは明らかである。Although the present invention has been described in connection with various specific embodiments, those skilled in the art will appreciate that various modifications can be made without departing from the spirit and scope of the invention as set forth in the appended claims. It is clear that adaptations and modifications of the above can be made.
【0287】 たとえば,種々のシンタックス要素がここで議論されたが,それらは単に例示
であり,どのシンタックスも使用できる。For example, while various syntax elements have been discussed herein, they are merely exemplary and any syntax can be used.
【0288】 さらに,本発明は,ケーブルまたは衛星テレビブロードバンド通信ネットワー
ク,ローカルエリアネットワーク(LAN),大都市圏ネットワーク(MAN),広域
ネットワーク(WAN),インターネット(internets),イントラネット,および
インターネット(the Internet),またはそれらの組み合わせを含む,どのネッ
トワークを仮想的に使用するのに適している。Further, the present invention relates to a cable or satellite television broadband communication network, a local area network (LAN), a metropolitan area network (MAN), a wide area network (WAN), the Internet (internets), an intranet, and the Internet. ), Or any combination thereof, which is suitable for virtually using any network.
【図1】 図1は,本発明にしたがったセットトップ・ターミナル・ソフトウエア・アー
キテクチャー進展を示す。FIG. 1 illustrates the evolution of the set-top terminal software architecture according to the present invention.
【図2】 図2は,本発明にしたがった詳細なセットトップ・ターミナル・ソフトウエア
・アーキテクチャーを示す。FIG. 2 shows a detailed set-top terminal software architecture according to the present invention.
【図3】 図3は,本発明にしたがったセットトップ管理のトップレベルクラスの図を示
す。FIG. 3 shows a diagram of a top-level class of set-top management according to the present invention.
【図4】 図4は,本発明にしたがったセットトップ・アプリケーションのトップレベル
クラスの図を示す。FIG. 4 shows a diagram of a top-level class of a set-top application according to the present invention.
【図5】 図5は,本発明にしたがったセットトップ・アプリケーション管理関係のトッ
プレベルクラスの図を示す。FIG. 5 shows a diagram of a top-level class of set-top application management relationships according to the present invention.
【図6】 図5は,本発明にしたがったセットトップ制御アプリケーションのトップレベ
ルクラス図を示す。FIG. 5 shows a top-level class diagram of a set-top control application according to the present invention.
【図7】 図4は,本発明にしたがったセットトップ・ユーザ管理のトップレベルクラス
の図を示す。FIG. 4 shows a diagram of a top-level class of set-top user management according to the present invention.
【図8】 図8は,本発明にしたがったセットトップ・リソース管理のトップレベルクラ
スの図を示す。FIG. 8 shows a diagram of a top-level class of set-top resource management according to the present invention.
【図9】 図9は,本発明にしたがった,利用可能なセットトップ装置のトップレベルク
ラスの図を示す。FIG. 9 shows a diagram of a top-level class of available set-top devices according to the present invention.
【図10】 図10は,本発明にしたがった,利用可能なセットトップ装置のトップレベル
クラスの図を示す。FIG. 10 shows a diagram of a top-level class of available set-top devices according to the present invention.
【図11】 図11は,本発明にしたがったセットトップ・ソフトウエア・アーキテクチャ
ー・フレームワークを示す。FIG. 11 illustrates a set-top software architecture framework according to the present invention.
【図12】 図12は,本発明にしたがったセットトップ・ソフトウエア・アーキテクチャ
ー・フレームワークを示す。FIG. 12 illustrates a set-top software architecture framework according to the present invention.
【図13】 図13は,本発明にしたがったセットトップ・ソフトウエア・アーキテクチャ
ー・フレームワークを示す。FIG. 13 illustrates a set-top software architecture framework according to the present invention.
【手続補正書】[Procedure amendment]
【提出日】平成13年4月20日(2001.4.20)[Submission date] April 20, 2001 (2001.2.40)
【手続補正1】[Procedure amendment 1]
【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement
【補正対象項目名】特許請求の範囲[Correction target item name] Claims
【補正方法】変更[Correction method] Change
【補正内容】[Correction contents]
【特許請求の範囲】[Claims]
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C U,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD ,GE,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN, IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,L K,LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK ,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO, RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,T M,TR,TT,UA,UG,US,UZ,VN,YU ,ZA,ZW (71)出願人 101 Tournament Drive Horsham,Pennsylvan ia,The United State s of America──────────────────────────────────────────────────続 き Continuation of front page (81) Designated country EP (AT, BE, CH, CY, DE, DK, ES, FI, FR, GB, GR, IE, IT, LU, MC, NL, PT, SE ), OA (BF, BJ, CF, CG, CI, CM, GA, GN, GW, ML, MR, NE, SN, TD, TG), AP (GH, GM, KE, LS, MW, SD, SL, SZ, TZ, UG, ZW), EA (AM, AZ, BY, KG, KZ, MD, RU, TJ, TM), AE, AL, AM, AT, AU, AZ, BA, BB, BG, BR, BY, CA, CH, CN, CU, CZ, DE, DK, EE, ES, FI, GB, GD, GE, GH, GM, HR, HU, ID, IL, IN , IS, JP, KE, KG, KP, KR, KZ, LC, LK, LR, LS, LT, LU, LV, MD, MG, MK, MN, MW, MX, NO, NZ, PL, PT, RO, RU, SD, SE, SG, SI, SK, SL, TJ, TM, TR, TT, UA, UG, US, UZ, VN, YU, ZA, ZW (71) Applicant 101 Tournament Drive Horsham, Pennsylvania, The United States of America
Claims (22)
であって, コンピュータ・プログラム・コード手段を有するコンピュータ可読媒体と, 層となったソフトウエア・アーキテクチャーを実施するために,前記コンピュ
ータ・プログラム・コード手段を実行する手段と, を含み, アプリケーション層が,ユーザが当該ターミナルと相互作用することを可能に
し, ミドルウエア層が,アプリケーション・プログラム・インターフェイス(API
)を提供することにより,アプリケーション層をサポートし, 操作システム層がミドルウエア層をサポートし, ハードウエア層が操作システム層をサポートし, 前記層となったソフトウエア・アーキテクチャーは,操作システム層およびハ
ードウエア層とは別個に,アプリケーション層およびミドルウエア層の機能の構
成を可能にする,ところのターミナル。1. A television set-top terminal having software, comprising: a computer readable medium having computer program code means; and a computer readable medium for implementing a layered software architecture. Means for executing the program code means; and wherein the application layer allows a user to interact with the terminal, and the middleware layer includes an application program interface (API).
), The application layer is supported, the operating system layer supports the middleware layer, the hardware layer supports the operating system layer, and the software architecture that is the layer is the operating system layer. And a terminal where the functions of the application layer and the middleware layer can be configured separately from the hardware layer.
を構成することにより,アプリケーション層をサポートするセットトップ管理層
を含む,ところのターミナル。2. The terminal according to claim 1, wherein the layered software architecture includes a set-top management layer that supports the application layer by configuring the terminal management service. Terminal.
ーション管理の,少なくとも一つを含む,ところのターミナル。3. The terminal of claim 2, wherein the management service includes at least one of application, user, resource, and presentation management.
状態情報モジュールを実行する,ところのターミナル。4. The terminal according to claim 2, wherein the set-top management layer comprises:
Terminal where the state information module runs.
。5. The terminal according to claim 4, wherein the status information module is based on an ITU-T X.731 standard.
(API)を含む,ところのターミナル。6. The terminal of claim 1, further comprising an application program interface (API) for providing configurable functions.
,ところのターミナル。7. The terminal of claim 6, wherein the API allows the terminal to support multiple users.
とを可能にする,ところのターミナル。8. The terminal of claim 6, wherein said API enables said terminal to ensure controlled access of resources.
ダウンロードし,登録し,開始し,停止し,そしてモニターすることを可能にす
る,ところのターミナル。9. The terminal according to claim 6, wherein the API is such that the terminal executes an application of an application layer.
Terminal where you can download, register, start, stop, and monitor.
・プレゼンテーションを管理することを可能にする,ところのターミナル。10. The terminal of claim 6, wherein the API enables the terminal to manage audio, video, and / or other data presentations.
ったソフトウエア・アーキテクチャーを実行する方法であって, コンピュータ・プログラム・コード手段を有するコンピュータ可読媒体を与え
る工程と, 層となったソフトウエア・アーキテクチャーを実施するために,前記コンピュ
ータ・プログラム・コード手段を実行する工程と, を含み, アプリケーション層が,ユーザが当該ターミナルと相互作用することを可能に
し, ミドルウエア層が,アプリケーション・プログラム・インターフェイス(API
)を提供することにより,アプリケーション層をサポートし, 操作システム層がミドルウエア層をサポートし, ハードウエア層が操作システム層をサポートし, 前記層となったソフトウエア・アーキテクチャーは,操作システム層およびハ
ードウエア層とは別個に,アプリケーション層およびミドルウエア層の機能の構
成を可能にする,ところの方法。12. A method for executing a layered software architecture for a television set-top terminal, the method comprising: providing a computer readable medium having computer program code means; Executing the computer program code means to implement the software architecture provided by the application layer, allowing the user to interact with the terminal; Is an application program interface (API
), The application layer is supported, the operating system layer supports the middleware layer, the hardware layer supports the operating system layer, and the software architecture that is the layer is the operating system layer. And the ability to configure the functionality of the application and middleware layers separately from the hardware layer.
成することにより,アプリケーション層をサポートするセットトップ管理層を含
む,ところの方法。13. The method of claim 12, wherein the layered software architecture includes a set top management layer that supports the application layer by configuring a management service of the method. Where way.
ーション管理の,少なくとも一つを含み,ところの方法。14. The method of claim 13, wherein the management service includes at least one of application, user, resource, and presentation management.
状態情報モジュールを実行する,ところの方法。15. The method according to claim 13, wherein the set-top management layer comprises:
The method of executing the state information module.
ための,アプリケーション・プログラム・インターフェイス(API)を与える,
ところの方法。17. The method of claim 12, wherein said layered software architecture provides an application program interface (API) for providing configurable functions.
Where way.
録し,開始し,停止し,そしてモニターすることを可能にする,ところの方法。20. The method according to claim 17, wherein said API enables downloading, registering, starting, stopping, and monitoring an application in an application layer.
ンの管理を可能にする,ところの方法。21. The method according to claim 17, wherein said API enables management of audio, video and / or other data presentations.
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US10477798P | 1998-10-19 | 1998-10-19 | |
US60/104,777 | 1998-10-19 | ||
PCT/US1999/021983 WO2000024192A1 (en) | 1998-10-19 | 1999-09-22 | Television set-top box with configurable functionality |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002528971A true JP2002528971A (en) | 2002-09-03 |
Family
ID=22302320
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000577830A Pending JP2002528971A (en) | 1998-10-19 | 1999-09-22 | Television set-top box with configurable features |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP1123620A1 (en) |
JP (1) | JP2002528971A (en) |
KR (1) | KR20010080210A (en) |
CN (1) | CN1326638A (en) |
AU (1) | AU766861B2 (en) |
BR (1) | BR9914604A (en) |
CA (1) | CA2346891A1 (en) |
HK (1) | HK1043464A1 (en) |
WO (1) | WO2000024192A1 (en) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006511100A (en) * | 2002-09-23 | 2006-03-30 | テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) | Method and system for extending the functionality of a mobile platform using plug-in software |
JP2009509245A (en) * | 2005-09-15 | 2009-03-05 | ビーアイエイピー・インコーポレーテッド | Stand-alone mini-application system and method for digital television |
JP2012527840A (en) * | 2009-05-19 | 2012-11-08 | クゥアルコム・インコーポレイテッド | Distributing selective content to client applications via mobile broadcast devices using content filtering functions |
WO2014065166A1 (en) * | 2012-10-26 | 2014-05-01 | ソニー株式会社 | Information processing apparatus, and information processing method |
JP2014512754A (en) * | 2011-09-22 | 2014-05-22 | エルジー シーエヌエス カンパニー リミテッド | Smart set top box for providing smart service and digital TV service using basic media player included in single operating system and driving method thereof |
JP2014529382A (en) * | 2011-01-27 | 2014-11-06 | エルジー シーエヌエス カンパニー リミテッドLG CNS Co., Ltd. | Smart set-top box providing smart service and digital TV service on a single operating system and driving method thereof |
JP2014239509A (en) * | 2009-12-09 | 2014-12-18 | インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド | Method and apparatus for session duplication and session sharing |
JPWO2014057830A1 (en) * | 2012-10-09 | 2016-09-05 | ソニー株式会社 | Receiving device, receiving method, transmitting device, and transmitting method |
Families Citing this family (82)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6233389B1 (en) | 1998-07-30 | 2001-05-15 | Tivo, Inc. | Multimedia time warping system |
US7558472B2 (en) | 2000-08-22 | 2009-07-07 | Tivo Inc. | Multimedia signal processing system |
US7681043B1 (en) | 2002-05-08 | 2010-03-16 | Broadcom Corporation | System and method for configuring device features via programmable memory |
US7810152B2 (en) | 2002-05-08 | 2010-10-05 | Broadcom Corporation | System and method for securely controlling access to device functions |
US6453420B1 (en) | 1999-04-21 | 2002-09-17 | Research Investment Network, Inc. | System, method and article of manufacture for authorizing the use of electronic content utilizing a laser-centric medium |
US6941383B1 (en) | 2000-01-20 | 2005-09-06 | Interactual Technologies, Inc. | System, method and article of manufacture for java/javascript component in a multimedia synchronization framework |
US20050182828A1 (en) | 1999-04-21 | 2005-08-18 | Interactual Technologies, Inc. | Platform specific execution |
US7188193B1 (en) | 2000-01-20 | 2007-03-06 | Sonic Solutions, A California Corporation | System, method and article of manufacture for a synchronizer component in a multimedia synchronization framework |
US7178106B2 (en) | 1999-04-21 | 2007-02-13 | Sonic Solutions, A California Corporation | Presentation of media content from multiple media sources |
US7346920B2 (en) | 2000-07-07 | 2008-03-18 | Sonic Solutions, A California Corporation | System, method and article of manufacture for a common cross platform framework for development of DVD-Video content integrated with ROM content |
US7448021B1 (en) | 2000-07-24 | 2008-11-04 | Sonic Solutions, A California Corporation | Software engine for combining video or audio content with programmatic content |
US7458091B1 (en) | 2000-01-20 | 2008-11-25 | Sonic Solutions, A California Corporation | System, method and article of manufacture for a business layer component in a multimedia synchronization framework |
US6665489B2 (en) | 1999-04-21 | 2003-12-16 | Research Investment Network, Inc. | System, method and article of manufacturing for authorizing the use of electronic content utilizing a laser-centric medium and a network server |
US6529949B1 (en) | 2000-02-07 | 2003-03-04 | Interactual Technologies, Inc. | System, method and article of manufacture for remote unlocking of local content located on a client device |
WO2000063916A1 (en) | 1999-04-21 | 2000-10-26 | Interactual Technologies, Inc. | System, method and article of manufacture for updating content stored on a portable storage medium |
WO2001015431A1 (en) * | 1999-08-25 | 2001-03-01 | Deutsche Telekom Ag | Terminal to be connected to different networks |
US7392481B2 (en) | 2001-07-02 | 2008-06-24 | Sonic Solutions, A California Corporation | Method and apparatus for providing content-owner control in a networked device |
US20040015982A1 (en) * | 2000-05-09 | 2004-01-22 | Bailey Ian Charles | Electronic user pays product and/or service controller |
FR2809914B1 (en) * | 2000-06-06 | 2003-01-24 | Sagem | TELEVISION DECODER WITH ASSISTANCE |
US20020054091A1 (en) * | 2000-07-25 | 2002-05-09 | Tomsen Mai-Lan | Method and system to defer transactions conducted via interactive television |
US7194754B2 (en) | 2000-07-25 | 2007-03-20 | Digeo, Inc. | Method and system to defer transactions conducted via interactive television |
FR2815807A1 (en) * | 2000-10-23 | 2002-04-26 | Thomson Multimedia Sa | Receptor for interactive systems comprises selector for interactive programme, device to store programmes and device to select them subsequently |
US11204729B2 (en) | 2000-11-01 | 2021-12-21 | Flexiworld Technologies, Inc. | Internet based digital content services for pervasively providing protected digital content to smart devices based on having subscribed to the digital content service |
US11467856B2 (en) | 2002-12-12 | 2022-10-11 | Flexiworld Technologies, Inc. | Portable USB device for internet access service |
AU2002226948A1 (en) | 2000-11-20 | 2002-06-03 | Flexiworld Technologies, Inc. | Tobile and pervasive output components |
SE0004904D0 (en) * | 2000-12-29 | 2000-12-29 | Nokia Corp | Method of storing information |
US20020097408A1 (en) | 2001-01-19 | 2002-07-25 | Chang William Ho | Output device for universal data output |
CA2437348A1 (en) | 2001-02-02 | 2002-08-15 | Opentv, Inc. | A method and apparatus for reformatting of content for display on interactive television |
US7017175B2 (en) * | 2001-02-02 | 2006-03-21 | Opentv, Inc. | Digital television application protocol for interactive television |
US7305697B2 (en) | 2001-02-02 | 2007-12-04 | Opentv, Inc. | Service gateway for interactive television |
GB2385952B (en) * | 2001-10-24 | 2006-05-31 | Imagine Broadband Ltd | Data processing system and method |
FI115687B (en) | 2002-04-09 | 2005-06-15 | Nokia Corp | Transmission of packet data to a terminal equipment |
EP1392052A1 (en) * | 2002-05-08 | 2004-02-25 | Broadcom Corporation | System and method for secure controlling the configuration of device functions |
JP4332116B2 (en) | 2002-11-01 | 2009-09-16 | 富士通株式会社 | Access request control method, communication device driver program, and communication device |
AU2003300880A1 (en) | 2002-12-12 | 2004-07-09 | Flexiworld Technologies, Inc. | Wireless communication between computing devices |
WO2004093149A2 (en) | 2003-04-11 | 2004-10-28 | Flexiworld Technologies, Inc. | Autorun for integrated circuit memory component |
AU2004202425A1 (en) * | 2003-06-04 | 2004-12-23 | Panasonic Corporation | Program replacing method |
CN101256496B (en) * | 2003-06-04 | 2011-07-20 | 松下电器产业株式会社 | Program replacing method and device |
US7266726B1 (en) | 2003-11-24 | 2007-09-04 | Time Warner Cable Inc. | Methods and apparatus for event logging in an information network |
US8302111B2 (en) | 2003-11-24 | 2012-10-30 | Time Warner Cable Inc. | Methods and apparatus for hardware registration in a network device |
CN100367778C (en) * | 2003-11-26 | 2008-02-06 | 厦门华侨电子股份有限公司 | A control device for set-top box and host computer |
US9213538B1 (en) | 2004-02-06 | 2015-12-15 | Time Warner Cable Enterprises Llc | Methods and apparatus for display element management in an information network |
US8078669B2 (en) | 2004-02-18 | 2011-12-13 | Time Warner Cable Inc. | Media extension apparatus and methods for use in an information network |
KR100725386B1 (en) | 2004-09-25 | 2007-06-07 | 삼성전자주식회사 | How to run a virtual machine application and digital broadcast receiver using the method |
GB2421323B (en) * | 2004-12-15 | 2009-07-22 | Symbian Software Ltd | A method of maintaining applications in a computing device |
KR101029813B1 (en) * | 2004-12-29 | 2011-04-20 | 엘지전자 주식회사 | Software upgrade device of digital receiver |
KR100742614B1 (en) * | 2005-01-12 | 2007-07-25 | 한국전자통신연구원 | Apparatus and Method for Resource Management in Data Broadcast Receiver |
KR100654087B1 (en) * | 2005-02-16 | 2006-12-05 | 주식회사 씨씨미디어 | Set-top box action log system and how to create an action log |
EP1872213A4 (en) * | 2005-04-18 | 2008-11-05 | Research In Motion Ltd | Method and system for hosting and executing a component application |
US7555715B2 (en) | 2005-10-25 | 2009-06-30 | Sonic Solutions | Methods and systems for use in maintaining media data quality upon conversion to a different data format |
KR100731359B1 (en) * | 2006-01-09 | 2007-06-21 | 삼성전자주식회사 | Broadcast receiving device supporting non-standard APIP and its function setting method |
EP1972122B1 (en) * | 2006-01-11 | 2020-03-04 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Security management method and apparatus in multimedia middleware, and storage medium therefor |
KR20070079257A (en) * | 2006-02-01 | 2007-08-06 | 엘지전자 주식회사 | Restriction method of data broadcasting related application, class and interface structure and broadcast receiver for same |
CN100409662C (en) * | 2006-02-14 | 2008-08-06 | 深圳创维数字技术股份有限公司 | Automatically projected file making method and playing method for the same |
US8370818B2 (en) | 2006-12-02 | 2013-02-05 | Time Warner Cable Inc. | Methods and apparatus for analyzing software interface usage |
WO2009069923A2 (en) | 2007-11-30 | 2009-06-04 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method and apparatus for searching for iptv service relay devices and method and apparatus for interacting with devices |
CN101505253B (en) * | 2008-02-05 | 2013-03-20 | 突触计算机系统(上海)有限公司 | Method and apparatus for providing data to network appliance in auxiliary appliance of network appliance |
KR101582092B1 (en) | 2008-03-28 | 2016-01-04 | 삼성전자주식회사 | IPTV Method and apparatus for receiving information of application to provide IPTV communication service |
KR101661210B1 (en) | 2008-07-24 | 2016-09-29 | 삼성전자주식회사 | Method and apparatus for performing IPTV communication service |
BRPI0803717A2 (en) * | 2008-09-03 | 2010-06-15 | Tqtvd Software Ltda | digital television application execution system, digital television application execution apparatus and method for implementing such a system |
CN101742065B (en) * | 2009-10-30 | 2014-05-07 | 康佳集团股份有限公司 | Integrated set-top box device and integration method thereof |
CN101986694A (en) * | 2010-10-29 | 2011-03-16 | 广东星海数字家庭产业技术研究院有限公司 | Linux system-based digital television system |
CN102026031B (en) * | 2010-12-28 | 2013-09-04 | 张朝晖 | Set top box |
US8713300B2 (en) | 2011-01-21 | 2014-04-29 | Symantec Corporation | System and method for netbackup data decryption in a high latency low bandwidth environment |
CN102164314B (en) * | 2011-01-30 | 2012-12-05 | 青岛海信传媒网络技术有限公司 | Data management method and device based on digital television terminal middleware |
CN102170586A (en) * | 2011-03-04 | 2011-08-31 | 深圳Tcl新技术有限公司 | IPTV (Internet Protocol Television) video communication-based multi-account number management method and system |
US8495178B1 (en) | 2011-04-01 | 2013-07-23 | Symantec Corporation | Dynamic bandwidth discovery and allocation to improve performance for backing up data |
CN102256176B (en) * | 2011-06-29 | 2013-08-28 | 四川金网通电子科技有限公司 | Method for achieving card-free certificate authority (CA) information security |
CN103297838B (en) * | 2012-02-23 | 2017-02-01 | 华为终端有限公司 | Processing method and equipment of EPG |
US9338522B2 (en) * | 2012-10-18 | 2016-05-10 | Broadcom Corporation | Integration of untrusted framework components with a secure operating system environment |
US10044835B1 (en) | 2013-12-11 | 2018-08-07 | Symantec Corporation | Reducing redundant transmissions by polling clients |
US9992118B2 (en) | 2014-10-27 | 2018-06-05 | Veritas Technologies Llc | System and method for optimizing transportation over networks |
CN106550234A (en) * | 2016-12-26 | 2017-03-29 | 中国电信股份有限公司四川分公司 | A kind of dress ties up easily Set Top Box and IPTV service quality detecting method |
US10966073B2 (en) | 2017-11-22 | 2021-03-30 | Charter Communications Operating, Llc | Apparatus and methods for premises device existence and capability determination |
WO2020077346A1 (en) | 2018-10-12 | 2020-04-16 | Charter Communications Operating, Llc | Apparatus and methods for cell identification in wireless networks |
US10980025B2 (en) | 2019-01-31 | 2021-04-13 | Charter Communications Operating, Llc | Methods and apparatus for frequency transition management in a quasi-licensed wireless system |
US11129171B2 (en) | 2019-02-27 | 2021-09-21 | Charter Communications Operating, Llc | Methods and apparatus for wireless signal maximization and management in a quasi-licensed wireless system |
US11026205B2 (en) | 2019-10-23 | 2021-06-01 | Charter Communications Operating, Llc | Methods and apparatus for device registration in a quasi-licensed wireless system |
CN114816582A (en) * | 2022-05-24 | 2022-07-29 | 中移(杭州)信息技术有限公司 | Lightweight Embedded Middleware and Its System |
US11811681B1 (en) | 2022-07-12 | 2023-11-07 | T-Mobile Usa, Inc. | Generating and deploying software architectures using telecommunication resources |
US12164887B2 (en) | 2022-07-12 | 2024-12-10 | T-Mobile Usa, Inc. | Identifying standards-related requirements for software architectures using telecommunication resources |
US12356207B2 (en) | 2022-07-12 | 2025-07-08 | T-Mobile Usa, Inc. | Telecommunication resource deployment using machine learning systems and methods |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5946487A (en) * | 1996-06-10 | 1999-08-31 | Lsi Logic Corporation | Object-oriented multi-media architecture |
SG67468A1 (en) * | 1997-01-03 | 1999-09-21 | Texas Instruments Inc | An apparatus for producing interactive television programs |
TW394901B (en) * | 1997-03-31 | 2000-06-21 | Compaq Computer Corp | Device with converged functionality |
EP0908821A1 (en) * | 1997-10-07 | 1999-04-14 | CANAL+ Société Anonyme | Digital code interpreter |
-
1999
- 1999-09-22 EP EP99948392A patent/EP1123620A1/en not_active Withdrawn
- 1999-09-22 KR KR1020017004828A patent/KR20010080210A/en not_active Abandoned
- 1999-09-22 WO PCT/US1999/021983 patent/WO2000024192A1/en not_active Application Discontinuation
- 1999-09-22 JP JP2000577830A patent/JP2002528971A/en active Pending
- 1999-09-22 CA CA002346891A patent/CA2346891A1/en not_active Abandoned
- 1999-09-22 CN CN99813491A patent/CN1326638A/en active Pending
- 1999-09-22 HK HK02104399.7A patent/HK1043464A1/en unknown
- 1999-09-22 AU AU61584/99A patent/AU766861B2/en not_active Ceased
- 1999-09-22 BR BR9914604-5A patent/BR9914604A/en not_active Application Discontinuation
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006511100A (en) * | 2002-09-23 | 2006-03-30 | テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) | Method and system for extending the functionality of a mobile platform using plug-in software |
JP2009509245A (en) * | 2005-09-15 | 2009-03-05 | ビーアイエイピー・インコーポレーテッド | Stand-alone mini-application system and method for digital television |
US8510779B2 (en) | 2005-09-15 | 2013-08-13 | Fourthwall Media, Inc. | Self-contained mini-applications system and method for digital television |
JP2012527840A (en) * | 2009-05-19 | 2012-11-08 | クゥアルコム・インコーポレイテッド | Distributing selective content to client applications via mobile broadcast devices using content filtering functions |
US8621520B2 (en) | 2009-05-19 | 2013-12-31 | Qualcomm Incorporated | Delivery of selective content to client applications by mobile broadcast device with content filtering capability |
JP2014239509A (en) * | 2009-12-09 | 2014-12-18 | インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド | Method and apparatus for session duplication and session sharing |
JP2014529382A (en) * | 2011-01-27 | 2014-11-06 | エルジー シーエヌエス カンパニー リミテッドLG CNS Co., Ltd. | Smart set-top box providing smart service and digital TV service on a single operating system and driving method thereof |
JP2014512754A (en) * | 2011-09-22 | 2014-05-22 | エルジー シーエヌエス カンパニー リミテッド | Smart set top box for providing smart service and digital TV service using basic media player included in single operating system and driving method thereof |
JPWO2014057830A1 (en) * | 2012-10-09 | 2016-09-05 | ソニー株式会社 | Receiving device, receiving method, transmitting device, and transmitting method |
WO2014065166A1 (en) * | 2012-10-26 | 2014-05-01 | ソニー株式会社 | Information processing apparatus, and information processing method |
JPWO2014065166A1 (en) * | 2012-10-26 | 2016-09-08 | ソニー株式会社 | Information processing apparatus and information processing method |
US10002206B2 (en) | 2012-10-26 | 2018-06-19 | Saturn Licensing Llc | Information processing device and information processing method |
US10769211B2 (en) | 2012-10-26 | 2020-09-08 | Saturn Licensing Llc | Information processing device and information processing method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1326638A (en) | 2001-12-12 |
HK1043464A1 (en) | 2002-09-13 |
BR9914604A (en) | 2001-12-11 |
AU6158499A (en) | 2000-05-08 |
EP1123620A1 (en) | 2001-08-16 |
WO2000024192A1 (en) | 2000-04-27 |
CA2346891A1 (en) | 2000-04-27 |
AU766861B2 (en) | 2003-10-23 |
KR20010080210A (en) | 2001-08-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
AU766861B2 (en) | Television set-top box with configurable functionality | |
EP1322084B1 (en) | Scaling and delivering distributed applications | |
US9473827B2 (en) | Apparatus and methods for implementation of network software interfaces | |
CA2257577C (en) | System and method for interfacing mpeg-coded audiovisual objects permitting adaptive control | |
US6185602B1 (en) | Multi-user interaction of multimedia communication | |
JP4895424B2 (en) | Multi-user multimedia terminal | |
US7529806B1 (en) | Partitioning of MP3 content file for emulating streaming | |
US20040031052A1 (en) | Information platform | |
CN100385910C (en) | Method for transmitting application data in multiple channels and decoder in digital television system | |
Piesing | The DVB multimedia home platform (MHP) and related specifications | |
Jones | The Microsoft Interactive TV System: An Experience Report | |
Jones | DVB-MHP/Java TV data transport mechanisms | |
EP1166560A1 (en) | Tv manager | |
US9681178B2 (en) | Distributed presentation software for multiple instantiations in home network | |
Borelli et al. | An XML-based component specification model for an adaptive middleware of interactive digital television systems | |
MXPA01003903A (en) | Television set-top box with configurable functionality | |
López et al. | A MHP Receiver over RT-Linux for Digital TV. | |
Reimers | The Multimedia Home Platform (MHP) | |
Hinze-Hoare | From Digital Television to Internet? |