[go: up one dir, main page]

JP2002528829A - Apparatus and method for identifying bimetallic coins - Google Patents

Apparatus and method for identifying bimetallic coins

Info

Publication number
JP2002528829A
JP2002528829A JP2000578785A JP2000578785A JP2002528829A JP 2002528829 A JP2002528829 A JP 2002528829A JP 2000578785 A JP2000578785 A JP 2000578785A JP 2000578785 A JP2000578785 A JP 2000578785A JP 2002528829 A JP2002528829 A JP 2002528829A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coin
outer ring
magnetic
magnetic field
coils
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000578785A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
ハウエルズ,ジェフリー
Original Assignee
スカン コイン インダストリーズ アクティエボラーグ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スカン コイン インダストリーズ アクティエボラーグ filed Critical スカン コイン インダストリーズ アクティエボラーグ
Publication of JP2002528829A publication Critical patent/JP2002528829A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D5/00Testing specially adapted to determine the identity or genuineness of coins, e.g. for segregating coins which are unacceptable or alien to a currency
    • G07D5/08Testing the magnetic or electric properties

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Testing Of Coins (AREA)
  • Basic Packing Technique (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
  • Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 コイン識別装置は、バイメタル・コイン(30)のそれぞれ外側リング(40)および内側ディスク(50)に渦電流を誘導しこれを検出するよう配置される第1および第2のコイル(10、20)を有する。記憶装置は、コイン参照データを記憶し、論理装置は、検出された渦電流から得られるコインの導電率に関するデータと前記コイン参照データとを比較することによってコインの同一性を決定する。磁気センサ(60)は前記論理装置に結合され、コイン(30)が第1および第2のコイルと磁気センサとの間にあるとき、第1および第2のコイル(10、20)のうちの少なくとも一方によって生成される磁場を検出するよう配置される。前記論理装置は、コイン(30)の同一性を決定する際、前記磁気センサによって得られるコインの透磁率に関するデータを使用する。 (57) Abstract: A coin identification device comprises first and second arranged to induce and detect eddy currents in an outer ring (40) and an inner disk (50) of a bimetallic coin (30), respectively. It has coils (10, 20). The storage device stores the coin reference data, and the logic device determines the identity of the coin by comparing the coin reference data with data on the conductivity of the coin obtained from the detected eddy current. A magnetic sensor (60) is coupled to the logic device such that when the coin (30) is between the first and second coils and the magnetic sensor, one of the first and second coils (10, 20) Arranged to detect a magnetic field generated by at least one. The logic device uses data on the magnetic permeability of the coin obtained by the magnetic sensor when determining the identity of the coin (30).

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】 [技術分野] 本発明は、バイメタル・コインのそれぞれ外側リングおよび内側ディスクに渦
電流を誘導しこれを検出するよう配置される第1および第2のコイルを有するタ
イプのコイン識別装置に関するものであり、この装置においては、記憶装置はコ
イン参照データを記憶し、論理装置は、検出された渦電流から得られるコインの
導電率に関するデータと前記コイン参照データとを比較することによりコインの
同一性を決定する。
TECHNICAL FIELD The present invention relates to a coin identification device of the type having first and second coils arranged to induce and detect eddy currents in an outer ring and an inner disk, respectively, of a bimetallic coin. In this device, the storage device stores coin reference data, and the logic device compares the coin reference data with the data on the conductivity of the coin obtained from the detected eddy current to thereby determine the coin reference data. Determine identity.

【0002】 本発明は、また、バイメタル・コインを識別する方法および上記のタイプのコ
イン識別装置を含むコイン処理機に関するものである。 [従来技術の説明] コインに磁気パルスを与え、コインに誘導される渦電流の減衰を検出すること
によりコインの電気特性、例えば、抵抗または導電率を測定するために配置され
るコイン識別器は、この技術分野において周知である。この種のコイン識別器は
、コイン・カウンタ、コイン分類機、販売機およびゲーム機用のコイン確認機な
ど多様なコイン処理機に使用されている。既知のコイン処理機については、例え
ばWO 97/07485号およびWO 87/07742号において開示されている。
The invention also relates to a method for identifying bimetallic coins and to a coin processor including a coin identification device of the type described above. Description of the Prior Art A coin discriminator arranged to measure the electrical characteristics of a coin, such as resistance or conductivity, by applying a magnetic pulse to the coin and detecting the decay of the eddy current induced in the coin is Are well known in the art. This type of coin discriminator is used in various coin processing machines such as coin counters, coin sorters, coin checkers for vending machines and game machines. Known coin handling machines are disclosed, for example, in WO 97/07485 and WO 87/07742.

【0003】 このようなコイン識別器の動作のしかたについては、例えばEP-B-0 119 000号
において説明されており、この場合、コイン検査配列はトランスミッタ・コイル
を備え、トランスミッタ・コイルは磁気パルスを生成するように方形電圧パルス
を受け、コインがコイン・レールに沿ってトランスミッタ・コイルを通過すると
き磁気パルスがコイルに誘導される。このようにしてコインにおいて生成される
渦電流は、磁場を生じ、これがレシーバ・コイルによってモニタまたは検出され
る。レシーバ・コイルは、別個のコイルとするか、2つの動作モードを持つトラ
ンスミッタ・コイルにより交互に構成することができる。コインに誘導される渦
電流の減衰速度はコインの導電率の関数なので、この減衰を監視することにより
、コインの導電率を表す値または示度(読み)を得ることができる。
[0003] The operation of such a coin discriminator is described, for example, in EP-B-0 119 000, in which the coin inspection arrangement comprises a transmitter coil and the transmitter coil comprises a magnetic pulse. , And a magnetic pulse is induced in the coil as the coin passes through the transmitter coil along the coin rail. The eddy currents thus created in the coin create a magnetic field, which is monitored or detected by the receiver coil. The receiver coils can be separate coils or alternately constituted by transmitter coils having two modes of operation. Since the rate of decay of the eddy current induced in the coin is a function of the conductivity of the coin, monitoring this decay can provide a value or reading indicating the conductivity of the coin.

【0004】 EP-B-0 119 000の1つの実施態様は、異なる有効断面積を持つ2つのトランス
ミッタ・コイルを使用する。大きいコイルは最大許容コインより大きく、小さい
コイルは最小コインより小さい。小さいコイルの位置は、最小コインがコイン・
レールに沿って通過するときコイルの有効断面積が最小コインによって覆われる
ような位置とする。
[0004] One embodiment of EP-B-0 119 000 uses two transmitter coils with different effective areas. Large coils are larger than the maximum allowed coins and small coils are smaller than the minimum coin. The position of the small coil is such that the smallest coin is
The position is such that the effective cross-sectional area of the coil is covered by the smallest coin when passing along the rail.

【0005】 小さいコイルの目的は、大きいコイルのみが使用される場合に生じる可能性の
ある問題を解決することである。大きいコイルからの示度はコインの導電率およ
び直径の関数である。大きい直径および高い導電率は、両方ともコインの示度を
大きくする。従って、異なる直径および導電率のコインが同じ示度を生じる可能
性があるという問題がある。例えば、英国の2ペニー銅貨および2mm小さい直径
のアルミニウム・トークンは、大きいコイルから同じ示度を生じる。小さいコイ
ルは、直径には関係なく導電率に応じた信号を生成する。従って、アルミニウム
と銅は、小さいコイルによって識別することができる。同じ材料で直径の異なる
コインは同じ示度を生じるので、小さいコイルを単独で使用することはできない
[0005] The purpose of the small coil is to solve the problems that can arise when only large coils are used. The reading from the large coil is a function of the conductivity and diameter of the coin. The large diameter and high conductivity both increase the reading of the coin. Thus, there is the problem that coins of different diameters and conductivity can produce the same reading. For example, a British two penny copper coin and a 2 mm smaller diameter aluminum token would produce the same reading from a larger coil. Small coils produce a signal that is dependent on conductivity, regardless of diameter. Thus, aluminum and copper can be distinguished by small coils. Coins of the same material but different diameters produce the same readings, so small coils cannot be used alone.

【0006】 別の従来技術のコイル識別器が、EP-B-0 300 781号において開示されている。 上記のコイル識別器は、単独の金属または金属合金で作られる伝統的な均質の
コインについては充分であることが多いが、上記の従来技術の識別器は、以下に
簡単に述べるようにバイメタル・コインもきちんと識別するにはあまり役に立た
ない。
[0006] Another prior art coil discriminator is disclosed in EP-B-0 300 781. While the coil discriminator described above is often sufficient for traditional homogeneous coins made of a single metal or metal alloy, the prior art discriminator described above has a bimetallic disc, as described briefly below. Coins are not very useful for identifying them properly.

【0007】 近年、様々な国においてバイメタル・コインが市場に出回っている。良く知ら
れたバイメタル・コインの例は、フランスの10フラン硬貨、英国の2ポンド硬
貨、カナダの2ドル硬貨および1および2ユーロ硬貨である。 バイメタル・コインは、以下の通りに作られる。外側リングおよび中央ディク
スは、バイメタル・コインを構成する2つの金属または金属合金のシート(ブラ
ンクとしても知れらる)から打ち抜かれる。次に、ディスクをリングにはめ込ん
で、コインが鋳造される。鋳造は、2つの硬化ダイの間でコインを圧して行われ
る。ダイは、コインに表および裏の模様を刻印し、ディスクとリングを1つにす
る。ディスクとリングの接合部はボンドと呼ばれる。
In recent years, bimetallic coins have been on the market in various countries. Examples of well-known bimetallic coins are the French 10 franc coin, the British 2 pound coin, the Canadian 2 dollar coin and the 1 and 2 euro coins. Bimetallic coins are made as follows. The outer ring and center disk are stamped from two metal or metal alloy sheets (also known as blanks) that make up the bimetallic coin. Next, the disc is fitted into a ring and coins are cast. Casting is performed by pressing a coin between two curing dies. The die stamps the coin with the front and back patterns to make the disc and ring one. The joint between the disk and the ring is called a bond.

【0008】 バイメタル・コインを識別する際、3つの導電率が考慮の対象となる。すなわ
ち、内側ディスク、外側リングおよびそれらの間のボンドである。内側ディスク
および外側リングの導電率は、使用される金属に依存し、変化しない。しかしな
がら、2つの金属間のボンドの導電率は、大幅に変動する可能性がある。ボンド
は、新たに切断されたばかりの金属の表面が強く押されて1つになる場合(分子
溶接)、完全な導体である。しかしながら、内側ディスクと外側リングが接合さ
れる前に酸化物の層で被われると、ボンドはあまり導通しなくなる。厚い酸化物
層がある極端な例では、ボンドは全く導通しない。さらに、ボンドの導電率は、
測定のために誘導される渦電流の電圧にも依存するので、さらに複雑である。測
定電圧が大きいと、酸化物層を「突き抜けて」、低電圧の場合より高い導電率を
示す。コイン識別器においては、ボンド間の電圧は小さく、この非線形の影響は
重大である。
[0008] In identifying bimetallic coins, three conductivity factors are considered. That is, the inner disk, the outer ring and the bond between them. The conductivity of the inner disk and outer ring depends on the metal used and does not change. However, the conductivity of a bond between two metals can vary widely. A bond is a perfect conductor when the surface of a freshly cut metal is pressed hard (molecular welding). However, if the inner disk and outer ring are covered with a layer of oxide before joining, the bond will be less conductive. In the extreme case, where there is a thick oxide layer, the bond does not conduct at all. Furthermore, the conductivity of the bond is
It is further complicated because it also depends on the voltage of the eddy current induced for the measurement. Higher measured voltages "penetrate" through the oxide layer and exhibit higher conductivity than at lower voltages. In coin discriminators, the voltage between bonds is small and this non-linear effect is significant.

【0009】 その結果、バイメタル・コインにおけるボンドの導電率の定義が不十分である
ことが、多くの既存のコイン識別器に対して問題を引き起こしている。バイメタ
ル・コインの場合、ボンドの変動性が、同一タイプのコインからの示度を様々な
ものにするので、コインの肯定的識別をさらに困難にしている。例えば、上記の
EP-B-0 119 000 号の二重トランスミッタ・コイル配列においては、小さいコイ
ルは、コイル・レール付近に配置される(非常に小さい単一金属コインもカバー
するように)ので、バイメタル・コインに渦電流を発生し、これがボンドの導電
率の示度に関して大きな不確実性を引き起こす。
As a result, the poor definition of bond conductivity in bimetallic coins has caused problems for many existing coin discriminators. In the case of bimetallic coins, positive variability of coins is made more difficult because the variability of the bond varies the readings from coins of the same type. For example,
In the dual transmitter coil arrangement of EP-B-0 119 000, the small coils are placed near the coil rails (so as to cover very small single metal coins), so they are An eddy current is generated, which causes a large uncertainty in the bond conductivity reading.

【0010】 GB-A-2 323 200号は、バイメタル・コイン用のコイン検証機について開示して
いる。楕円形センサ16は渦電流を誘導するが、これはバイメタル・コインの外側
リングに限定される。この渦電流は外側リングの導電率を測定するために検出さ
れ、使用される。別個の小さい方のコイル14は、バイメタル・コインの中央ディ
スクの導電率を測定するために使用される。
[0010] GB-A-2 323 200 discloses a coin validator for bimetallic coins. The elliptical sensor 16 induces eddy currents, which are limited to the outer ring of the bimetal coin. This eddy current is detected and used to measure the conductivity of the outer ring. A separate smaller coil 14 is used to measure the conductivity of the center disk of the bimetal coin.

【0011】 [発明の要約] バイメタル・コインを識別するための改良されたコイン識別器を提供すること
が、本発明の目的である。さらに、本発明の目的は、コイン識別器を少数のコン
ポーネントにより実現できるようにすることである。 上記の目的は、添付の独立請求項に記載のコイン識別装置、バイメタル・コイ
ンの識別方法およびコイン処理機により達成される。
SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to provide an improved coin identifier for identifying bimetallic coins. Furthermore, it is an object of the present invention to enable a coin discriminator to be realized with a small number of components. The above object is achieved by a coin identification device, a bimetal coin identification method and a coin processing machine according to the attached independent claims.

【0012】 本発明のその他の目的、特徴および利点が、従属請求項の主題である。 本発明について、添付図面を参照しながら、より詳細に説明する。 [発明の詳細な説明] 図1および2に示す通り、コイン識別器は、大きいコイル10および小さいコイ
ル20を備え、その両方が支持材80に取り付けられる。コイル10、20は、これに電
圧パルスを与えるための電気装置(図示せず)に接続される。
[0012] Other objects, features and advantages of the invention are the subject of the dependent claims. The present invention will be described in more detail with reference to the accompanying drawings. DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION As shown in FIGS. 1 and 2, the coin discriminator comprises a large coil 10 and a small coil 20, both of which are mounted on a support 80. The coils 10, 20 are connected to an electrical device (not shown) for applying a voltage pulse thereto.

【0013】 バイメタル・コイン30は、第1の金属または合金のリング40および第2の金属
または合金のディスク50からなる。ディスクとリングとの間のボンドは90と付し
てある。 コイル10、20は、コイン・レール70に沿ってコイン識別器を通過するバイメタ
ル・コイン30にそれぞれ磁気パルスを与えて、コイン30の外側リング40および内
側ディスク50に渦電流を生じさせるためのトランスミッタ・コイルとして作用す
る。さらに、コイル10、20は、外側リング40および内側ディスク50の渦電流によ
って生じる磁場変動を検出して、これを対応する電圧信号に変換するためのレシ
ーバ・コイルとして作用する。電圧信号は、信号の減衰を測定しこれに応答して
外側リング40および内側ディスク50のそれぞれの導電率の値を決定するために配
置される検出器(図示せず)に供給される。決定された導電率の値は、その後コ
イン30を識別するために使用される。
The bimetallic coin 30 comprises a ring 40 of a first metal or alloy and a disk 50 of a second metal or alloy. The bond between the disc and the ring is labeled 90. Coils 10, 20 are transmitters for applying magnetic pulses to bimetallic coins 30, respectively, passing coin identifiers along coin rails 70 to create eddy currents in outer ring 40 and inner disk 50 of coin 30. -Acts as a coil. In addition, coils 10, 20 act as receiver coils for detecting magnetic field fluctuations caused by eddy currents in outer ring 40 and inner disk 50 and converting them into corresponding voltage signals. The voltage signal is provided to a detector (not shown) arranged to measure the signal decay and in response determine the respective conductivity values of outer ring 40 and inner disk 50. The determined conductivity value is then used to identify the coin 30.

【0014】 コイン識別器は、コイン30の中心がコイル10、20の中心と整合するとき、すな
わちコインが図2に示される位置にあるとき導電率測定を行うように配列される
。図2に示す通り、小さいコイル20は、コイン・レール70の上方の比較的高い位
置に取り付けられるので、誘導される渦電流がボンド90を横切らずに本質的にデ
ィスク50のみを流れるようにする。逆に、大きいコイル10によって誘導される渦
電流は、この場合にもボンド90を横切らずに本質的にリング40のみを流れる。従
って、コイン内で誘導される渦電流は、コインの中心の周りを同心円状に流れ、
いずれの渦電流もバイメタル・コインのボンド90を横切らない。従って、測定さ
れる導電率はボンドと無関係である。
The coin discriminator is arranged to make a conductivity measurement when the center of the coin 30 is aligned with the center of the coils 10, 20, ie when the coin is in the position shown in FIG. As shown in FIG. 2, the small coil 20 is mounted at a relatively high position above the coin rail 70 so that the induced eddy currents flow essentially only through the disc 50 without crossing the bond 90. . Conversely, eddy currents induced by the large coil 10 will again essentially flow only through the ring 40 without crossing the bond 90. Therefore, the eddy current induced in the coin flows concentrically around the center of the coin,
Neither eddy current crosses the bimetallic bond 90. Thus, the measured conductivity is independent of the bond.

【0015】 電気装置がコイル10、20に与える電圧パルスの持続時間および波形は、当業者
には容易に分かるとおり、実際の用途に応じて選択できる。 さらに精度を高めるために、さらに進歩したコイン識別器は、磁気センサ素子
60、好ましくはホール素子を備えている。ホール素子60は、コイン30の外側リン
グ40および内側ディスク50の透磁率を測定するように配列される。このようにし
て、同一の電気特性(例えば導電率)を持つが異なる磁気特性(例えば透磁率)
のコインを識別することができる。
The duration and waveform of the voltage pulses that the electrical device applies to the coils 10, 20 can be selected according to the actual application, as will be readily apparent to those skilled in the art. To further increase the accuracy, further advanced coin discriminators use magnetic sensor elements
60, preferably a Hall element. Hall elements 60 are arranged to measure the magnetic permeability of outer ring 40 and inner disk 50 of coin 30. In this way, they have the same electrical properties (eg, conductivity) but different magnetic properties (eg, magnetic permeability)
Coins can be identified.

【0016】 コイル10、20は、それぞれの磁場を生成するよう駆動され、外側リング40およ
び内側ディスク50はこの磁場を受ける。リング40およびディスク50の磁気特性に
応じて、磁場は様々な度合の影響を受ける。ホール素子は、コイルによって生じ
る磁場の大きさを測定する。大きいコイル10からの磁場の大きさはバイメタル・
コイン30の外側リングの透磁率を示す。同様に小さいコイル20は内側ディスク50
の透磁率を測定する。好ましい実施態様においては、2つの測定値がホール素子
から得られるので、周波分割多重方式かあるいは時分割多重方式かのどちらかの
、何らかの形の多重方式を使用しなければならない。
The coils 10, 20 are driven to generate respective magnetic fields, and the outer ring 40 and the inner disk 50 receive this magnetic field. Depending on the magnetic properties of ring 40 and disk 50, the magnetic field is affected to varying degrees. The Hall element measures the magnitude of the magnetic field generated by the coil. The magnitude of the magnetic field from the large coil 10 is bimetallic
4 shows the magnetic permeability of the outer ring of the coin 30. Similarly, the smaller coil 20 has an inner disk 50
Is measured. In the preferred embodiment, some form of multiplexing must be used, either frequency division multiplexing or time division multiplexing, since two measurements are taken from the Hall elements.

【0017】 周波分割多重方式においては、大きいコイルおよび小さいコイルは、異なる周
波数の正弦波によって駆動される。典型的なコインの場合、9kHzおよび7kHzの
周波数が適切であろう。ホール素子からの出力は、両方の周波数を含む波形であ
る。適切なエレクトロニクス、例えば同期検波を使って、2つの周波数の振幅を
測定することができる。
In frequency division multiplexing, the large and small coils are driven by sine waves of different frequencies. For a typical coin, 9 kHz and 7 kHz frequencies would be appropriate. The output from the Hall element is a waveform containing both frequencies. With appropriate electronics, for example synchronous detection, the amplitude of the two frequencies can be measured.

【0018】 時分割多重方式の場合、一度に1つのコイルしか駆動されない。例えば、小さ
いコイル20をまず最初に駆動してホール素子の出力を測定する。その後大きいコ
イル10を駆動してホール素子から第2の測定を行うことができる。どちらの多重
方式を使用しても結果は同じである。 透磁率測定のために、コインがコイルと正確に同心状である必要はない。
In the case of the time division multiplex system, only one coil is driven at a time. For example, the small coil 20 is first driven to measure the output of the Hall element. Thereafter, the second measurement can be performed from the Hall element by driving the large coil 10. The result is the same regardless of which multiplexing scheme is used. It is not necessary that the coin be exactly concentric with the coil for permeability measurements.

【0019】 用途によっては、バイメタル・コインの外側リングおよび中央ディスクのうち
の一方の透磁率を測定するだけで充分な場合がある。 図3を参照して、本発明の1つの態様に従ったコイン処理機100について例示
する。限定するのではなく例として、図3のコイン処理機100は、コイン分類機
としてのものである。処理機100によって分類されるべきコインの集団は、コイ
ン入口110に挿入される。コインは、ホッパおよび/またはエンドレス・ベルト
などといったコイン・フィーダ120によって、図1および2を参照して上述した
コイン識別器130に送られる。コイン識別器130は機能的に、CPUの形の論理装置1
32に接続され、論理装置は機能的に、RAM、ROM、EEPROMまたはフラッシュ・メモ
リといったメモリ134に接続される。メモリ134は、1組のコイン参照データを記
憶し、論理装置132はこのデータを使ってコイン入口110から受け取ったコインを
識別する。より明確に言うと、コイン参照データは、コイン処理機100が処理で
きるあらゆるタイプのコインに関する導電率および透磁率の典型的な値に関する
データである。
For some applications, it may be sufficient to measure the magnetic permeability of one of the outer ring and the center disk of the bimetallic coin. Referring to FIG. 3, a coin processing machine 100 according to one embodiment of the present invention is illustrated. By way of example, and not limitation, the coin processor 100 of FIG. 3 is a coin sorter. A group of coins to be sorted by the processing machine 100 is inserted into the coin entrance 110. The coins are sent by a coin feeder 120, such as a hopper and / or an endless belt, to the coin identifier 130 described above with reference to FIGS. The coin identifier 130 is functionally a logical device 1 in the form of a CPU.
Connected to 32, the logic device is functionally connected to a memory 134 such as RAM, ROM, EEPROM or flash memory. Memory 134 stores a set of coin reference data, and logic 132 uses this data to identify coins received from coin entry 110. More specifically, the coin reference data is data on typical values of conductivity and permeability for any type of coin that the coin processor 100 can process.

【0020】 論理装置132は、コイル10、20および磁気センサ素子60から得られる測定デー
タを受け取るようプログラムされる。前記データは、それぞれ外側リング40およ
び内側ディスク50の導電率、並びに外側リングおよび内側ディスクのうちの少な
くとも一方の透磁率に関するものである。コイン30に関する上記の測定データを
受け取ったら、論理装置132は、メモリ134に記憶されるコイン参照データを読み
出して、両者が一致するものを探す。コイン識別器130が測定する導電率および
透磁率の両方がコイン参照データにより定義される特定のコインのタイプに対応
する場合、このコイン130のタイプが肯定的に識別される。そうでなければ、コ
イン30は未知のタイプのものであり、コイン拒否装置140によって処理される。
コイン拒否装置は、好ましくはユーザがこのコインを取り除くことができるよう
に、コインを機械100の外部開口から送り出す。
The logic unit 132 is programmed to receive measurement data obtained from the coils 10, 20 and the magnetic sensor element 60. The data relate to the conductivity of the outer ring 40 and the inner disk 50, respectively, and the magnetic permeability of at least one of the outer ring and the inner disk. Upon receiving the above-described measurement data for the coin 30, the logic device 132 reads the coin reference data stored in the memory 134 and searches for a match. If both the conductivity and the magnetic permeability measured by the coin identifier 130 correspond to a particular coin type defined by the coin reference data, then this coin 130 type is positively identified. Otherwise, the coin 30 is of an unknown type and is processed by the coin rejection device 140.
The coin reject device preferably sends coins out of an external opening of machine 100 so that the user can remove the coins.

【0021】 メモリ134内のコイン参照データによって定義されるコインのタイプは、好ま
しくはコイン処理機100によって処理されるべき各コイン・タイプの金種区分に
関するものである。 コイン30のタイプまたは同一性がコイン識別器130および論理装置132によって
ひとたび決定されたら、コイン30はコイン分類器150に送られ、コイン分類器は
、識別されたコインのタイプを使ってコインをコイン格納器160の特定のコイン
・ボックスなどに分類する。コイン格納器160のコイン・ボックスなどは、好ま
しくは機械100のユーザが外部からアクセス可能である。
The coin types defined by the coin reference data in the memory 134 preferably relate to the denomination of each coin type to be processed by the coin processor 100. Once the type or identity of the coin 30 is determined by the coin discriminator 130 and the logic unit 132, the coin 30 is sent to the coin classifier 150, which uses the identified coin type to coin the coin. The storage unit 160 is classified into a specific coin box or the like. The coin box or the like of the coin storage 160 is preferably externally accessible to the user of the machine 100.

【0022】 本発明について2,3の実施態様例を参照して上に説明したが、上述した以外
の実施態様が、添付される独立請求項により定義されるような、本発明の範囲内
で可能である。
While the invention has been described above with reference to a few embodiments, other embodiments than the above described are within the scope of the invention as defined by the appended independent claims. It is possible.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明の一実施態様によるコイン識別器の略図的斜視図である。FIG. 1 is a schematic perspective view of a coin discriminator according to one embodiment of the present invention.

【図2】 図1の配列の略図的側面図である。FIG. 2 is a schematic side view of the arrangement of FIG.

【図3】 本発明の1つの態様によるコイン処理機の略図的ブロック図である。FIG. 3 is a schematic block diagram of a coin processor according to one aspect of the present invention.

【手続補正書】[Procedure amendment]

【提出日】平成13年6月19日(2001.6.19)[Submission date] June 19, 2001 (2001.6.19)

【手続補正1】[Procedure amendment 1]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】特許請求の範囲[Correction target item name] Claims

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction contents]

【特許請求の範囲】[Claims]

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C U,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD ,GE,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN, IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,L K,LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK ,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO, RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,T M,TR,TT,UA,UG,US,UZ,VN,YU ,ZA,ZW Fターム(参考) 3E001 AA01 AB03 AB06 BA01 BA10 CA04 CA05 CA07 CA08 EA09 FA07 3E002 AA13 AA14 AA20 BB09 BC02 BC08 BC09 CA02 CA06 CA08 CA15 DA02 EA03 EA05 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuation of front page (81) Designated country EP (AT, BE, CH, CY, DE, DK, ES, FI, FR, GB, GR, IE, IT, LU, MC, NL, PT, SE ), OA (BF, BJ, CF, CG, CI, CM, GA, GN, GW, ML, MR, NE, SN, TD, TG), AP (GH, GM, KE, LS, MW, SD, SL, SZ, TZ, UG, ZW), EA (AM, AZ, BY, KG, KZ, MD, RU, TJ, TM), AE, AL, AM, AT, AU, AZ, BA, BB, BG, BR, BY, CA, CH, CN, CU, CZ, DE, DK, EE, ES, FI, GB, GD, GE, GH, GM, HR, HU, ID, IL, IN , IS, JP, KE, KG, KP, KR, KZ, LC, LK, LR, LS, LT, LU, LV, MD, MG, MK, MN, MW, MX, NO, NZ, PL, PT, RO, RU, SD, SE, SG, SI, SK, SL, TJ, TM, TR, TT, UA, UG, US, UZ, VN, YU, ZA, ZWF term (reference) 3E001 AA01 AB03 AB06 BA01 BA10 CA04 CA05 CA07 CA08 EA09 FA07 3E002 AA13 AA14 AA20 BB09 BC02 BC08 BC09 CA02 CA06 CA08 CA15 DA02 EA03 EA05

Claims (12)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 バイメタル・コイン(30)のそれぞれ外側リング(40)およ
び内側ディスク(50)に渦電流を誘導しこれを検出するよう配置される第1およ
び第2のコイル(10、20)と、 コイン参照データを記憶する記憶装置(134)と、 前記検出された渦電流から得られる前記コインの導電率に関するデータと前記
コイン参照データとを比較することにより前記コインのアイデンティティを決定
するのに適する論理装置(132)と、 を備えるコイン識別装置において、 磁気センサ(60)が前記論理装置(132)に結合され、前記コイン(30)が前
記第1および第2のコイルと前記磁気センサとの間に位置するとき前記第1およ
び第2のコイル(10、20)のうちの少なくとも一方により生成される磁場を検出
するよう配置され、ここにおいて、前記論理装置(132)が、前記コイン(30)
の同一性を決定するときに、前記磁気センサによって得られる前記コインの透磁
率に関するデータを使用することを特徴とするコイン識別装置。
A first and second coil (10, 20) arranged to induce and detect eddy currents in an outer ring (40) and an inner disk (50) of a bimetallic coin (30), respectively. A storage device (134) for storing coin reference data; and determining the identity of the coin by comparing the coin reference data with data relating to the conductivity of the coin obtained from the detected eddy current. A logic device (132) suitable for: a magnetic sensor (60) coupled to said logic device (132), wherein said coin (30) comprises said first and second coils and said magnetic sensor And a magnetic field generated by at least one of the first and second coils (10, 20). Location (132), the coin (30)
A coin discriminating device using data on the magnetic permeability of the coin obtained by the magnetic sensor when determining the identity of the coin.
【請求項2】 前記磁気センサ(60)がホール素子である請求項1に記載の
コイン識別装置。
2. The coin identification device according to claim 1, wherein said magnetic sensor is a Hall element.
【請求項3】 前記磁気センサ(60)が第1のコイル(10)並びに第2のコ
イル(20)により生成されるそれぞれの磁場を検出するよう配置される請求項1
または2に記載のコイン識別装置。
3. The magnetic sensor (60) is arranged to detect respective magnetic fields generated by a first coil (10) and a second coil (20).
Or the coin identification device according to 2.
【請求項4】 前記第2のコイル(20)が第1のコイル(10)の内側に配置
される請求項1〜3のいずれか一項に記載のコイン識別装置。
4. The coin identification device according to claim 1, wherein the second coil (20) is arranged inside the first coil (10).
【請求項5】 それぞれ本質的に外側リング(40)および内側ディスク(50
)のみに渦電流を生成し、このようにして誘導された渦電流を測定してそれぞれ
前記外側リングおよび前記内側ディスクの導電率を決定し、コイン(30)を識別
するためにそれぞれ前記外側リングおよび前記内側ディスクの導電率を使用する
ことにより、前記外側リングおよび内側ディスクを有するバイメタル・コイン(
30)を識別する方法において、さらに、 前記コイン(30)を磁場に曝すステップと、 前記外側リング(40)および前記内側ディスク(50)のうちの少なくとも一方
の透磁率を測定するステップと、 前記コイン(30)を識別するときに透磁率を用いるステップと、 を有することを特徴とする方法。
5. An outer ring (40) and an inner disk (50), respectively,
) Alone, and measuring the eddy currents induced in this way to determine the conductivity of the outer ring and the inner disk, respectively, and to identify the coin (30) with the outer ring, respectively. And by using the conductivity of the inner disk, a bimetallic coin having the outer ring and the inner disk (
Exposing the coin (30) to a magnetic field; measuring a magnetic permeability of at least one of the outer ring (40) and the inner disk (50); Using magnetic permeability when identifying coins (30).
【請求項6】 前記外側リング(40)が第1の磁場を受け、前記内側ディス
ク(50)が第2の磁場を受ける請求項5に記載の方法。
6. The method according to claim 5, wherein the outer ring receives a first magnetic field and the inner disk receives a second magnetic field.
【請求項7】 各磁場の大きさが変動する請求項5または6に記載の方法。7. The method according to claim 5, wherein the magnitude of each magnetic field varies. 【請求項8】 各磁場が正弦波として変動する請求項5〜7のいずれか一項
に記載の方法。
8. The method according to claim 5, wherein each magnetic field varies as a sine wave.
【請求項9】 磁場に曝すステップ、透磁率を測定するステップおよび使用
するステップが、前記外側リング(40)については前記第1の磁場の第1の周波
数で実行され、前記内側ディスク(50)については前記第2の磁場の第2の周波
数で実行される請求項7または8に記載の方法。
9. The step of exposing to a magnetic field, measuring the magnetic permeability and using is performed on the outer ring (40) at a first frequency of the first magnetic field, wherein the inner disk (50) 9. A method according to claim 7 or claim 8, wherein the method is performed at a second frequency of the second magnetic field.
【請求項10】 前記第1の周波数が約9kHzである請求項9に記載の方法
10. The method of claim 9, wherein said first frequency is about 9 kHz.
【請求項11】 前記第2の周波数が約7kHzである請求項9または10に
記載の方法。
11. The method according to claim 9, wherein the second frequency is about 7 kHz.
【請求項12】 コイン入口(110)、コイン・フィーダ(120)、コイン識
別器(130)およびコインプロセッサ(150)を備えるコイン処理機であり、前記
コイン識別器が前記コインプロセッサに結合され、前記コイン・フィーダから受
け取るそれぞれのコイン(30)のタイプ、アイデンティティまたは金種区分を決
定するのに適し、決定されたタイプ、アイデンティティまたは金種区分をコイン
プロセッサに供給するものであるコイン処理機において、前記コイン識別器(13
0)が、 バイメタル・コイン(30)のそれぞれ外側リング(40)および内側ディスク(
50)に渦電流を誘導しこれを検出するよう配置される第1および第2のコイル(
10、20)と、 磁気センサであって、前記コイン(30)が前記第1および第2のコイルと該磁
気センサとの間に位置するとき前記第1および第2のコイル(10、20)のうちの
少なくとも一方によって生成される磁場を検出するよう配置される磁気センサ(
60)と、 コイン参照データを記憶する記憶装置(134)と、 前記検出された渦電流から得られる前記コインの導電率に関するデータ並びに
前記磁気センサから得られる前記コインの透磁率に関するデータと、前記コイン
参照データとを比較することにより前記コインのアイデンティティを決定する論
理装置(132)と、 を備えることを特徴とするコイン処理機。
12. A coin processor comprising a coin inlet (110), a coin feeder (120), a coin discriminator (130) and a coin processor (150), wherein said coin discriminator is coupled to said coin processor, In a coin processor suitable for determining the type, identity or denomination of each coin (30) received from said coin feeder, and supplying the determined type, identity or denomination to a coin processor. , The coin discriminator (13
0) is the outer ring (40) and inner disc (40) of the bimetallic coin (30) respectively.
First and second coils (50) arranged to induce and detect eddy currents in (50)
A magnetic sensor, wherein when the coin (30) is positioned between the first and second coils and the magnetic sensor, the first and second coils (10, 20) A magnetic sensor arranged to detect a magnetic field generated by at least one of
A storage device (134) for storing coin reference data; data relating to the conductivity of the coin obtained from the detected eddy current; and data relating to the magnetic permeability of the coin obtained from the magnetic sensor; A logic device (132) for determining the identity of the coin by comparing it with coin reference data.
JP2000578785A 1998-10-23 1999-10-25 Apparatus and method for identifying bimetallic coins Pending JP2002528829A (en)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9803656A SE523842C2 (en) 1998-10-23 1998-10-23 Device and method for separating coins
SE9803656-9 1998-10-23
PCT/SE1999/001927 WO2000025274A1 (en) 1998-10-23 1999-10-25 Bimetallic coin discriminating device and method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002528829A true JP2002528829A (en) 2002-09-03

Family

ID=20413078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000578785A Pending JP2002528829A (en) 1998-10-23 1999-10-25 Apparatus and method for identifying bimetallic coins

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP1123537B1 (en)
JP (1) JP2002528829A (en)
AT (1) ATE289694T1 (en)
AU (1) AU1430500A (en)
DE (1) DE69923857T2 (en)
SE (1) SE523842C2 (en)
WO (1) WO2000025274A1 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007048250A (en) * 2005-07-13 2007-02-22 Asahi Seiko Kk Bimetal coin and coin selector for the bimetal coin

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE521207C2 (en) 2001-03-22 2003-10-14 Scan Coin Ind Ab Device and method for separating coins where a variation in capacitance occurs between a sensor electrode and a surface of the coin when the coin is in transit
SE522752C2 (en) 2001-11-05 2004-03-02 Scan Coin Ind Ab Method of operating a coin discriminator and a coin discriminator where the influence on coil means is measured when coins are exposed to magnetic fields generated by coil means outside the coin
JP4022583B2 (en) * 2002-03-11 2007-12-19 旭精工株式会社 Coin selector
ES2343730T3 (en) 2003-09-24 2010-08-09 Scan Coin Ab CURRENCY DISCRIMINATOR.
JP5178243B2 (en) * 2008-03-05 2013-04-10 ローレル精機株式会社 Coin identification device

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2135095B (en) * 1983-02-09 1986-05-29 Chapman Cash Processing Limite Coin discriminating apparatus
US5119916A (en) * 1990-03-27 1992-06-09 Duncan Industries Parking Control Corp. Sensor for measuring the magnetically responsive characteristics of tokens
GB2266804B (en) * 1992-05-06 1996-03-27 Mars Inc Coin validator
GB2323200B (en) * 1997-02-24 2001-02-28 Mars Inc Coin validator

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007048250A (en) * 2005-07-13 2007-02-22 Asahi Seiko Kk Bimetal coin and coin selector for the bimetal coin

Also Published As

Publication number Publication date
SE9803656L (en) 2000-04-24
EP1123537A1 (en) 2001-08-16
DE69923857D1 (en) 2005-03-31
SE523842C2 (en) 2004-05-25
EP1123537B1 (en) 2005-02-23
SE9803656D0 (en) 1998-10-23
WO2000025274A1 (en) 2000-05-04
DE69923857T2 (en) 2005-07-14
AU1430500A (en) 2000-05-15
ATE289694T1 (en) 2005-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4488116A (en) Inductive coin sensor for measuring more than one parameter of a moving coin
JP4126668B2 (en) Coin checker
US5573099A (en) Apparatus and method for identifying metallic tokens and coins
US7584833B2 (en) Coin discriminators
US7537099B2 (en) Coin discriminator where frequencies of eddy currents are measured
US6325197B1 (en) Method and device for checking coin for forgery
JP2002528829A (en) Apparatus and method for identifying bimetallic coins
US6640955B1 (en) Coin inspection method and device
US5191956A (en) Electronic method and circuit for analyzing analog signals
RU2213374C2 (en) Bimetal coin discriminator
JP2001522109A (en) Coin acceptor
CA2288297C (en) Method of and apparatus for determining authenticity of coins
AU745775B2 (en) Process and apparatus for the identification of metal disc-shaped pieces
JP3363305B2 (en) Coin identification device with temperature correction function in coin processing machine
JP2000508793A (en) Apparatus for verifying the authenticity of coins, substitute coins or other flat metallic objects
JP3168737B2 (en) Coin sorting equipment
JP3692211B2 (en) Coin sorting machine
JP3201185B2 (en) Coin identification device
JPS6063691A (en) Coin discriminator
JP2000504862A (en) Coin diameter measurement
JPS6229928Y2 (en)
JPH11175795A (en) Coin discriminating device
JPH09326061A (en) Coin hole existance discriminating device and coin discriminating
JP2002236959A (en) Coin identification sensor and coin identification method
US20080105744A1 (en) Authentication by means of geometric security features