[go: up one dir, main page]

JP2002528150A - 二重モニタシステム及び単一ドライバインターフェースを具備した小型cアーム装置 - Google Patents

二重モニタシステム及び単一ドライバインターフェースを具備した小型cアーム装置

Info

Publication number
JP2002528150A
JP2002528150A JP2000577866A JP2000577866A JP2002528150A JP 2002528150 A JP2002528150 A JP 2002528150A JP 2000577866 A JP2000577866 A JP 2000577866A JP 2000577866 A JP2000577866 A JP 2000577866A JP 2002528150 A JP2002528150 A JP 2002528150A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
displays
ray
ray source
assembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000577866A
Other languages
English (en)
Inventor
ペリー ジェイ. トマセッティ,
サンドラ エル. ブラウン,
ウイリアム イー. ヒギンズ,
Original Assignee
フルオロスキャン イメージング システムズ, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フルオロスキャン イメージング システムズ, インコーポレイテッド filed Critical フルオロスキャン イメージング システムズ, インコーポレイテッド
Publication of JP2002528150A publication Critical patent/JP2002528150A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/44Constructional features of apparatus for radiation diagnosis
    • A61B6/4429Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units
    • A61B6/4435Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units the source unit and the detector unit being coupled by a rigid structure
    • A61B6/4441Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units the source unit and the detector unit being coupled by a rigid structure the rigid structure being a C-arm or U-arm
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/46Arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B6/461Displaying means of special interest
    • A61B6/464Displaying means of special interest involving a plurality of displays
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/44Constructional features of apparatus for radiation diagnosis
    • A61B6/4405Constructional features of apparatus for radiation diagnosis the apparatus being movable or portable, e.g. handheld or mounted on a trolley
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/44Constructional features of apparatus for radiation diagnosis
    • A61B6/4423Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to hygiene or sterilisation

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Abstract

(57)【要約】 ポータブルキャビネット(11)、2個のビデオディスプレイ(14a,14b)を具備しているモニタ、支持アーム、該支持アームを該キャビネットへ接続している関節式アーム組立体、該支持アーム組立体によって担持されているCアーム(26)、該Cアームの対向する位置に位置されているX線供給源(30)及び検知器(26)、及び該供給源か又は該検知器上に装着されている制御パネルを有しているX線蛍光透視法イメージングシステムにおいて、該2個のディスプレイがSVGAマルチスキャンCRTであって、該イメージングシステムの或る機能を与える単一の回転型包囲体内に装着されている。該蛍光透視法イメージングシステムによって必要とされる画像を表示するために、該両方のディスプレイの100%の同期動作のために、該2個のディスプレイに対して単一のドライバインターフェースが設けられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、小型Cアーム装置を具備した移動可能なX線蛍光透視法イメージン
グ (撮像)システムに関するものであって、更に詳細には、イメージングシステ
ムのある機能を与える単一の回転型包囲体に装着した2個のディスプレイ (例え
ば、2個のSVGAマルチスキャンCRT)を含む二重ビデオディスプレイモニ
タを具備した小型Cアーム装置に関するものである。更に、重要な側面において
は、本発明は両方のディスプレイの100%同期動作のための単一のドライバイ
ンターフェースを使用するデュアル即ち二重ビデオディスプレイモニタを具備し
た小型Cアーム装置を有する移動可能なX線蛍光透視法イメージングシステムに
関するものである。
【0002】 本明細書において使用されるように、「ディスプレイ」 (即ち、「ビデオディ
スプレイ」)という名詞は陰極線管 (CRT)の表面のことを意味している。2個
のディスプレイを具備するモニタは、時折、本明細書においては、二重ビデオデ
ィスプレイモニタと呼称する。
【0003】
【従来の技術】
今日の医療においては、X線蛍光透視法イメージングシステムは、従来のフィ
ルムX線陰影像であるが直接的に、即ち撮像すべき患者の身体又は身体部分の照
射と基本的に同時的にビデオモニタ上に表示することが可能な「生の」向上させ
た (強調させた)光学的画像へ入射X線パターンを変換することによって発生さ
れる骨及び細胞組織のイメージ即ち画像を与える。「蛍光透視法イメージング」
という用語は、本明細書においては、直接的にビデオ表示したX線イメージ (画
像)を与えるものを意味するものとして使用している。このようなシステムに使
用するのに適したイメージ増倍管を含むイメージング即ち撮像装置は米国特許第
4,142,101号に記載されており、尚その特許を引用によってその全体を
本明細書に取込む。
【0004】 幾つかのX線蛍光透視法イメージングシステムにおいては、システム全体が容
易に移動可能な荷台上に担持されており、且つX線供給源及び検知器が患者の四
肢 (手首、足首等)等の小さな身体部分を検査するための寸法に設定されている
回転可能な小型Cアーム上に装着されている。
【0005】 市販されている小型CアームX線蛍光透視法イメージングシステムの1つの例
示的な例は、イリノイ州ノースブルックのフルオロスキャンイメージングシステ
ムズインコーポレイテッドによって「FluoroScan III」の商標の
下で販売されているものがある。小型CアームX線蛍光透視法イメージングシス
テムの別の例は米国特許第5,627,873号及び係属中の米国特許出願第0
9/199,952号 (1998年11月24日付で出願され本願出願人と同一
の譲受人に譲渡されている)に記載されており、尚それら両方ともその全体を引
用によって本明細書に取込む。
【0006】 小型CアームX線蛍光透視法イメージングシステムは、例えば、患者の前腕又
は手首、又は足首又は踵 (踵部)における骨の骨ミネラル密度 (BMD)を測定す
るためにも使用されている。このようなX線蛍光透視法イメージングシステムの
1つの例は許可された係属中の米国特許出願第08/794,615号 (199
7年2月3日付で出願され本願出願人の譲受人の親会社であるホロジックインコ
ーポレイテッドへ譲渡されている)において記載されており、その全体を引用に
よって本明細書に取込む。
【0007】 一般的に、このような小型CアームX線蛍光透視法イメージングシステム及び
X線骨密度計測システムは空間的に経済的なものであり、所望の一時的な使用位
置へ都合よく移動可能であり (病院、クリニック又は診察室等)、且つ優れた安
全性 (使用電流レベルが低く且つ要員を散乱照射へ露呈させることが減少されて
いるため)及びX線供給源と検知器とをイメージング即ち撮像のために患者の四
肢と相対的に位置決めすることの容易性を提供している。このシステムの種々の
機能及び動作は、従来、荷台と位置的に関連付けられている制御パネル上のボタ
ン又はスイッチによって制御される。
【0008】 本発明が関連するタイプのX線蛍光透視法イメージングシステムは、典型的に
、例えばコンピュータ等の処理システム、及びポータブルキャビネット内に包囲
されている周辺装置、及び該キャビネットへ装着されているCアーム装置を有し
ている。該処理システムはイメージングシステムの種々のコンポーネントの動作
を制御し、画像受容体から受取った画像データを実時間で表示、印刷又は格納の
ために変換するためのカメラ又は画像処理を与え、且つ周辺装置と通信を行う。
該コンピュータは、又、例えば、画像データを無菌環境から離れた位置へ転送す
るためにローカルエリアネットワークと通信を行う形態とすることが可能である
。適切な処理システムの1つの例はウインドウズ95 (商標)、DOS、UNI
X(登録商標)、MacOS(登録商標)又はその他のオペレーティングシステ ムで稼動するパソコンである。周辺装置の例としては、ディスプレイモニタ、画 像 (又はビデオ)プリンタ、及び画像格納装置 (又はレコーダ)等がある。
【0009】 Cアーム装置はCアーム組立体、支持アーム組立体、関節式アーム組立体を有
している。Cアーム組立体は、Cアームの回転運動を案内するトラックを具備し
ているCアーム、X線供給源を具備しているX線供給源組立体、画像受容体とカ
メラとを具備しているX線検知器組立体を有している。X線供給源組立体及びX
線検知器組立体はCアームの対向した端部に位置しており、従ってX線供給源と
画像受容体とは互いに向かい合っており、且つX線供給源によって射出されるX
線は画像受容体へ入射される。
【0010】 支持アーム組立体はCアームトラックと係合し、従ってCアームは支持アーム
と相対的に移動可能であり、且つ関節式アーム組立体が画像形成する患者の身体
部分と相対的に供給源組立体及び検知器組立体の角度配向状態における変化を包
含するそれらの運動を容易とさせるために設けられている。関節式アーム組立体
は少なくとも1個の可動アームを有しており、該アームの第一端部部分は支持ア
ーム組立体へ接続しており、且つ該アームの第二端部部分は移動可能なベース即
ちポータブルキャビネットへ接続している。好適には、支持アーム組立体を可動
アームと相対的に回転させることが可能であるように第一端部部分が支持アーム
組立体へ接続されている。
【0011】 外科手術手順期間中に、外部の物質又は生物が患者に感染することがないこと
を確保するために患者の周りに無菌の場が形成される。この場内における機器又
は要員は無菌であるか又は無菌のドレーピング物質で被覆されていなければなら
ない。この無菌の場は、通常、アメリカ外科医師会によって定義されており且つ
手術室看護婦連盟 (AORN)によって公表されている。通常、この無菌の場は
患者テーブル及び機器テーブルを含む全ての手術室テーブル上の無菌ドレーピン
グ物質によって占有される区域として定義される。無菌の要員がX線蛍光透視法
イメージングシステムCアーム組立体を無菌の場において位置決めすることを可
能とするために、透明な手術用ドレープが該Cアーム組立体を被覆する。
【0012】 米国仮特許出願番号第60/078,491号 (1998年3月18日出願)
及び米国特許出願第09/270,373号 (1999年3月16日出願)に記
載されているX線蛍光透視法イメージングシステムにおいては (尚、これらの特
許出願の開示内容全体を引用によって本明細書に取込む)、この無菌の場内にお
いてX線蛍光透視法イメージングシステムのある機能を外科医が動作させること
を可能とするために、この無菌の場内において使用されるX線供給源組立体又は
X線検知器組立体のいずれかがその無菌の場内のX線蛍光透視法イメージングシ
ステムと関連している予め定めたイメージング制御機能に対して外科医に容易な
アクセスを与える制御パネルを有している。該制御パネルをCアームの端部に位
置させることによって、外科医はX線ビームの経路内に手又は腕を位置させるこ
となしに該機能を動作させることが可能である。好適には、該制御パネルはメン
ブレンスイッチからなるアレイを有しており、その場合に、該アレイにおける各
スイッチはX線蛍光透視法イメージングシステムによって実施される1つの機能
を動作させるために設けられている。該制御パネルスイッチによって制御される
機能の例としては、X線供給源の動作、画像の印刷、画像ノイズ抑圧、カメラ回
転、X線供給源電圧/電流制御等がある。
【0013】 X線蛍光透視法イメージングシステムは、又、上述した制御パネルに類似して
いるがX線動作、画像の印刷、画像の格納等を包含するX線蛍光透視法イメージ
ングシステムの予め定めた機能を足で動作することを可能とする足制御パネルを
有することが可能である。
【0014】 典型的に又は好適には、今日の小型CアームX線蛍光透視法イメージングシス
テムは二重ビデオディスプレイモニタを有している。
【0015】
【課題を解決するための手段】
本発明は、第一の側面においては、ポータブルキャビネット、支持アーム組立
体、2個のビデオディスプレイを具備するビデオモニタ、少なくとも1つの可動
アームを具備しており且つ支持アーム組立体をキャビネットへ接続させる関節式
アーム組立体、支持アーム組立体によって担持されているCアームと、X線供給
源を具備するX線供給源組立体と、画像受容体であってX線供給源によって射出
されるX線が該画像受容体へ入射するようにX線供給源と画像受容体とを互いに
向かい合うようにCアーム状の対向した位置に位置させた画像受容体を具備して
いるX線検知器組立体とを具備しているCアーム組立体を有しており、蛍光透視
法イメージングシステムによって必要とされる画像を表示するために2つのビデ
オディスプレイを装着した単一の回転可能な包囲体を有しているX線蛍光透視法
イメージングシステムを提供している。好適には、該回転可能な包囲体は約40
度の回転を与える。
【0016】 別の側面においては、本発明は、ポータブルキャビネット、支持アーム組立体
、2個のビデオディスプレイを具備するビデオモニタ、少なくとも1個の可動ア
ームを具備しており且つ支持アーム組立体をキャビネットへ接続している関節式
アーム組立体、支持アーム組立体によって支持されているCアームと、X線供給
源を具備しているX線供給源組立体と、画像受容体であってX線供給源によって
射出されたX線が画像受容体ヘ入射するようにX線供給源と画像受容体とが互い
に向き合うようにCアーム上の対向した位置に位置されている画像受容体を具備
しているX線検知器組立体とを具備しているCアーム組立体、を有しており、蛍
光透視法イメージングシステムによって必要とされる画像を表示するために両方
のビデオディスプレイの100%の同期動作のために2つのビデオディスプレイ
に対する単一のドライバインターフェースを有しているX線蛍光透視法イメージ
ングシステムを提供している。
【0017】 本発明システムの単一ドライバインターフェースにおいては、2つのPCB上
に回路が存在している。有益的に又は効果的に、該ディスプレイは二重SVGA
マルチスキャンCRTである。更に、本発明によれば、その好適実施例において
は、該2つのディスプレイは個別のヨーク、ビデオプロセッサPCB、電源を有
することが可能である。又、該モニタはIR制御用のIRセンサーウインドウを
具備する2つのディスプレイを有することが可能である。
【0018】 本発明の更なる特徴及び利点は添付の図面と共に以下に説明する詳細な説明か
ら明らかなものとなる。
【0019】
【発明の実施の形態】
本発明の1実施例を組込んだ例示的なX線蛍光透視法イメージングシステムを
図1−5に示してある。この実施例においては、イメージングシステム10は完
全に車輪付き荷台即ちポータブルキャビネット11内に包含されており、それは
場所毎に容易に移動させることが可能である。該キャビネットは大略矩形状の直
立した本体12を有しており、該本体はその上表面上に2つのビデオディスプレ
イ14a及び14bから構成されているモニタ14及びそれに固定されている関
節式アーム組立体18を支持している。該キャビネットは、又、データ処理用の
コンピュータを包含している。理解されるように、該イメージングシステムによ
って取られる画像は単一のディスプレイ上においてのみ表示されるか、又は好適
には該キャビネット内に包含されているプリンタ上で印刷させることが可能であ
る。
【0020】 この実施例においては、関節式アーム組立体18は2個のアーム18a及び1
8bを有している。アーム18bの先端は、Cアームロック機構22を具備して
いる支持アーム組立体20へ接続している。小型Cアーム組立体26のCアーム
24は、Cアームのトラック28がCアームロック機構22内を摺動可能である
ように支持アーム組立体20によって担持されている。小型Cアーム組立体26
は、又、X線供給源組立体30及びX線検知器組立体34を有しており、それら
は、夫々、互いに向き合う関係でCアームの対向する端部に装着されており、従
ってX線供給源組立体内のX線供給源32からのX線ビーム36は検知器組立体
34の入力端38上に入射する。X線供給源32及び検知器端部38はそれらの
間にギャップ40を画定するのに充分なだけCアームによって離隔されており、
その場合に、患者42の四肢をX線ビーム36の経路内に挿入することが可能で
ある。
【0021】 アーム18bの端部へ接続されている支持アーム組立体20は3個の相互に垂
直な (x,y,z)面の各々においてCアーム24が360度にわたって旋回即
ち回転することを可能とする3方向回動装着を与え、一方関節式アーム組立体1
8のアーム18aは点「A」においてポータブルキャビネット11へ取付けられ
ており且つその先端及びCアームが水平方向及び垂直方向の両方において角度的
に変位させることが可能であるように連結されている。Cアーム組立体の多方向
角度移動可能性は照射すべき患者の身体部分に関連してX線供給源組立体及び検
知器組立体の位置決めを行うことを簡単化させる。
【0022】 X線供給源用の適宜の電源 (不図示)及び電流 (mA)及び電圧 (kV)を制御
又は変化させるための機器 (不図示)も本システム内に組込まれている。
【0023】 前述したように、Cアーム24はCアームロック機構22内において移動可能
である。支持アーム組立体20と相対的にCアームの位置を固定させるために、
Cアームロック機構が使用されている。Cアームロック機構は締着される場合に
Cアームに対して圧縮されるクランプ組立体 (不図示)とすることが可能である
が、好適には、Cアームロック機構は1997年11月28日付で出願した米国
仮特許出願番号第60/066,966号に記載されているタイプのものであり
、尚、該仮特許出願の全体を引用によって本明細書に取込む。
【0024】 好適には、X線供給源組立体か又はX線検知器組立体のいずれかがその上に (
即ち、Cアームの対向した端部のいずれか一方)に装着されている制御パネル5
0を有しており、該パネルはイメージングシステムコンピュータへ結合されてお
り、X線蛍光透視法イメージングシステムと関連する予め定めたイメージング (
画像形成)制御機能に対して無菌の場内において容易なアクセスを医者に提供し
ている。制御パネル50が供給源組立体か又は検知器組立体のいずれかに設けら
れているので、医者はX線ビームの経路内に手又は腕を配置させることなしに無
菌の場内からX線蛍光透視法イメージングシステムの或る(又は全ての)機能を
動作させることが可能である。この形態の1つの結果は、それが通常のオペレー
タがいないか又は無菌の場の外側に位置している制御器を動作することが不可能
である場合において、医者が本蛍光透視装置の動作特性を直接的に制御すること
を可能としていることである。
【0025】 図面に示した例示的なシステムにおいては、該制御パネルはスイッチのアレイ
を有しており、そのうちの1つは単一の画像を発生させるため又は連続的な画像
形成を行うためにX線供給源を制御する。例えば、単一の画像を発生するために
は、医者はX線制御スイッチを二度相次いで迅速に押し下げ、次いで該スイッチ
を解放することが可能であり、従ってX線供給源 (又は管)が単一の画像即ちス
トローブショットのために動作される。連続的な画像形成の場合には、医者はX
線制御スイッチを二度相次いで迅速に押し下げ、次いで、該スイッチを継続して
押し下げ (即ち、押した位置に保持し)、従ってX線供給源が動作され且つ該ス
イッチが押し下げられている限り継続してX線を発生し実時間で連続的な即ち映
画のような蛍光透視画像を形成する。
【0026】 以上説明したように、システム10は、基本的に、現在入手可能な小型Cアー
ムX線蛍光透視法イメージングシステムと同一である。従って、システム10は
以下の仕様を有するフルオロスキャン (FluoroScan)イメージングシ
ステムズ、インコーポレイテッドによって製造されている「FluoroSca
n IV」システムとすることが可能である。
【0027】 出力フォーマット: スタンダード2,200画像格納部; オプション4,000画像格納部; デジタルビデオ出力; 複合ビデオ出力ビデオスタンダードNTSC/VHS ビデオ処理: 4個の画像に対する最後の画像保持; 実時間エッジ向上; ユーザ選択可能実時間反復平均化; 雑音抑圧; 自動コントラスト強調; 自動輝度制御 入力パワー: 110V〜60Hz 公称; 90V〜132Vまで〜実際; 47Hz乃至
63Hz 実際; 非専用、接地型 ウォームアップ: 3秒 X線電源: 連続デューティkV−40kV乃至75kV 2.15kV増分 アノード電流: 20μA (0.020mA)乃至100μA (0.1mA) 3.6μA増分 フォーカルスポット: 85ミクロン (0.085mm) 管タイプ: カスタム設計コールドアノード 管冷却: 最大管温度は4時間の連続デューティ後最大パワーにおいて50℃で
ある。
【0028】 ターゲット: タングステン コリメーション: 視野寸法に固定 視野: 150mm (6″公称) 画像増強管: 40,000利得が最小である高利得マイクロチャンネルプレー
ト ピクセルアレイ: 768ピクセル×600ライン モニタ: 15″(39cm)SVGA高解像度ビデオディスプレイ(2個) 全体的な高さ: 60インチ 全体な床空間: 8.0ft2 (36″幅×32″奥行) より詳細には、2個のビデオディスプレイ14a及び14bはSVGAマルチ
スキャンCRTである。図6A,6B,6C,6Dに示したように、本発明によ
れば、その図示した実施例においては、これら2個のディスプレイは蛍光透視法
イメージングシステムによって必要とされる画像を表示するために単一の回転可
能な包囲体54 (回転可能なマウントを具備した剛性のモールドしたプラスチッ
ク構成体)内に共に垂直方向に装着されている。即ち、包囲体54は2個の高分
解能モノクロディスプレイを収納しており、モニタ制御57が図6Cに示したよ
うに位置されている。これらは2個の15インチディスプレイであって、個別的
なヨーク、ビデオプロセッサPCB、共通ドライバ基板及び低電圧電源を具備し
ている。それらはIRセンサー制御用のIRセンサーウインドウ55を具備する
ディスプレイとすることが可能である。図6におけるこれら2つのディスプレイ
の各々は以下の関連する仕様を有している。
【0029】 ディスプレイ寸法 15インチ ポートレート配向 13.3インチ対角線 8.5インチ水平 11.0インチ垂直 ディスプレイ特性 P4蛍光体 554ピクセル×146ライン分解能 120fL輝度 5%直線性 3%ラスター規制 信頼性 25,000時間最小 機械的 25ポンド重量 環境 +5℃乃至+40℃ (動作中) 20%乃至80%の湿度 0乃至10,000フィート高さ (動作中) 図6E,6F,6Gはマウント即ち装着状態の詳細を示したモニタフレーム組
立体56を例示している。該フレームは二重ディスプレイの剛性のある組立体を
製造するために必要とされるようにスポット溶接又はアーク溶接されている。各
ディスプレイはディスプレイの水平位置ではなく垂直位置に装着されている。こ
のことは全ての角度から最良のディスプレイを医者に与える。図6H及び6Iは
観察を容易とするためにシステムの40度の調節可能性 (垂直軸周りの回転可能
性)を与える回転軸受パッド58を示している。
【0030】 本発明の上述した実施例はモジュール型であり、高分解能の15インチの2つ
のディスプレイを有しており、且つ医者がX線出力を観察するために容易に調節
可能であるモニタ組立体を提供している。
【0031】 更に、本発明によれば、その例示した実施例においては、該モニタは蛍光透視
法イメージングシステムによって必要とされる画像を表示するために両方のディ
スプレイの100%の同期動作のために単一のドライバインターフェース (図7
)を使用する。実際の回路は2個のPCB上に存在している。図7は夫々156
及び158として示した2個の単一ドライバインターフェースPCB (偏向PC
B)及びそれらのCアームシステムエレクトロニクスとの相互作用の例示的な例
のブロック図である。該モニタシステムは単一パワーインターフェース、二重S
VGAディスプレイビデオインターフェース、IR遠隔インターフェース及びX
線オンインジケータインターフェース、及び、本発明の特定の特徴として、単一
ドライバインターフェースを組込んでいる。このドライバインターフェースは両
方のディスプレイの100%の同期動作を確保する。
【0032】 該2つの偏向PCBの1つの例示的であるが非制限的な例について特に説明す
る。
【0033】 118DMX偏向基板 図8は、その種々の部分において、118DMX偏向基板156の概略図であ
る。この基板は単一水平同期入力を使用し且つ両方の水平偏向ヨークに対する水
平駆動を発生する。それはピクチャチューブフィラメントに対する電力を供給し
且つ両方のチューブに対する動的焦点を形成する。この基板は、又、ピクチャチ
ューブのうちの一方に対する垂直偏向及び他方のピクチャチューブに対する同期
を与える。このボードの回路の垂直駆動部分は他方の偏向基板上において複製さ
れている。
【0034】 この基板に対する物質の表は以下の通りである。
【0035】
【表1】
【0036】
【表2】
【0037】
【表3】
【0038】 垂直偏向基板 この基板は第二モニタに対する垂直駆動を与えるために使用される。それは入
力として垂直同期を受取るコネクタH401を介してメインの偏向基板へ同期さ
れる。該基板は適切な垂直調節のための垂直保持、垂直直線性、及び垂直中心位
置決めに対する制御を与える。その出力はヨークを駆動するIC400を介して
処理された垂直駆動信号である。この基板に対する概略図を図9の種々の部分に
示してある。その物質の表は以下の通りである。
【0039】
【表4】
【0040】 全体的なケーブル線図を図10の種々の部分に示してある。それは偏向基板、
ヨーク、CRT、全体的なモニタ配線相互接続の間の配線の詳細を与えている。
【0041】 本発明の上述した実施例は、モジュール型であり、高分解能15インチツイン
ディスプレイを有しており、且つ医者がX線出力の観察を行うために容易に調節
することが可能なモニタ組立体を提供している。
【0042】 多様な付加的な変形例がそのより広い側面において本発明の範囲内に包含され
ている。例えば、検知器において使用されるイメージインテンシファイア即ち画
像増強管は光学的画像を増強するタイプのもの (上述した「FluoroSca
n IV」システムにおけるように)又はX線画像を増強するタイプのもののい
ずれかとすることが可能である。又、画像増強管及びビデオカメラの代わりに、
該検知器は直接デジタル二次元X線検知器とすることが可能であり、このような
装置の1つの例はゼロックスカンパニィであるdpiXの「FlashScan
20」高分解能フラットパネル装置であり、それは従来のX線画像を採取し且
つ該画像を実時間で蛍光透視画像形成を与えることが可能な態様でデジタル形態
へ変換する非晶質シリコンイメージセンサーである。
【0043】 本発明を組込むことが可能なX線蛍光透視法イメージングシステムの変形実施
例は、前述した係属中の米国特許出願第08/794,615号に記載されてい
るものであって、それはこのような使用に適した種々の変形実施例及び修正例を
記載している。
【0044】 患者の例えば前腕、手首、足首又は踵における骨ミネラル密度 (BMD)を測
定するために使用することが可能なX線蛍光透視法イメージングシステムのこの
ような変形実施例を図13を参照して説明する。このイメージングシステム20
0も、容易に場所を移動させることが可能な車輪付き荷台即ちキャビネット21
0内に完全に包含されている。該キャビネットは、大略矩形状で直立した本体2
12を有しており、該本体はその上表面上に2つのディスプレイ (1つのみ示し
てある)を具備しているモニタ214を支持しており、且つ、その上部部分にお
いて、キーボード216及び関節式部材218を有しており、該キャビネットは
、又、以下に更に説明するようにデータを処理するためのコンピュータ (不図示
)を包含している。これら2つのディスプレイは、それらの装着及び回路と共に
、本発明の特徴を組込むことが可能である。
【0045】 関節式部材218の外側端部はその対向した端部に夫々固定して装着されてい
るX線供給源222と検知器224とを具備する小型Cアーム220を担持して
おり、従って供給源222からのX線ビーム226は該検知器の入力端228上
に入射し、該供給源及び検知器はCアームによって充分に離隔されておりそれら
の間にギャップ229を画定しており、その場合に患者230の四肢をX線ビー
ム226の経路内に挿入することが可能である。該Cアームは3方向回動装着具
232によって部材218の端部へ接続しており、該装着具232は3つの相互
に垂直な (x,y,z)面の各々において360度にわたってCアームを旋回即
ち回転させることを可能とし且つ任意の所望の位置に安定的に保持することを可
能とし、一方部材218はその外側端部及びCアームを水平方向及び垂直方向の
両方において角度的に変位させることを可能とすべく装着及び連結されている。
小型Cアームの多方向角度移動可能性は照射されるべき患者の身体部分に関して
該供給源及び検知器の位置決めを行うことを容易とさせる。
【0046】 好適には、X線供給源か又はX線検知器のいずれかがイメージングシステムコ
ンピュータヘ結合されている制御パネル250を有しており、医者がX線蛍光透
視法イメージングシステムに関連する予め定めた画像形成制御機能に対して医者
が無菌の場内において容易にアクセスすることを可能としている。制御パネル2
50は検知器224上に装着した状態で図13に示してある。好適には、制御パ
ネル250は、図8のパネル50と同様に、メンブレンスイッチのアレイを有し
ており、その各々はX線蛍光透視法イメージングシステムによって実施される少
なくとも1つの機能を動作させるために設けられている。1実施例においては、
該アレイ内の各スイッチは触覚フィードバックを与える隆起したボタン姿勢を有
しており、触覚フィードバックを与える隆起したボタン姿勢の下側に装着されて
いる接触物質がベース層へ押し付けられる場合に信号回路を完成し、且つ該接触
物質上の圧力が解放される場合に該信号回路を遮断する。
【0047】 X線供給源222によって射出されるビーム226は円錐形状のビーム (即ち
、ペンシルビーム又は扇形ビームではなく体積ビーム)であり、それは検知器入
力端において又はそれに隣接する検知器224の平坦なX線感受性受光表面上に
入射し、この受光表面はギャップ229を横断して該供給源と向かい合っており
且つビーム経路の軸に対して垂直であり、従って該受光表面と円錐X線ビームと
の交差は拡張した円形状 (二次元)の区域である。「視野」という用語は、本明
細書においては、後者の円形状の区域、又は該検知器が応答する部分のことを意
味し、且つビーム経路即ちギャップ229内において、その内容が該検知器によ
って画像形成される領域を示すものとして使用されている。理解されるように、
ビーム経路軸を横断する面内において測定された視野の区域は画像形成すること
又はその他の研究を行うことが所望される寸法の物体、例えば人間の手首又は踵
を包含するのに充分なものである。
【0048】 検知器224の受光表面はX線対可視光変換器の表面であって、例えば入射し
てくるX線を可視光へ変換する光シールドによって外部的に被覆されている蛍光
体又はシンチレータ物質の層等である。該検知器は沃化セシウム真空管画像増強
管又は高利得マイクロチャンネルプレート型の画像増強管、及び蛍光透視法イメ
ージングの公知の原理に基づいて視野の出力可視光画像を生成する平坦状の出力
表面を有することが可能である。検知器224の合体した変換器及び画像増強管
要素は引用によって本明細書に取込んだ前述した米国特許第4,142,101
号に記載されているようなものとすることが可能である。
【0049】 更に、該検知器組立体は前述した平坦状の出力表面上の画像を観察し且つその
観察した画像を表す信号出力を発生するためのビデオカメラ (別個に図示しない
)を有している。該ビデオカメラはテレビカメラとすることが可能であり且つ例
えばNTSC又はCCIR等のビデオスタンダードに従って動作することが可能
である。該システムを蛍光透視法イメージングに使用する場合には、ビデオカメ
ラの信号出力はオンボードのコンピュータによって処理されて1つ又は両方のモ
ニタ214上にビデオ画像を発生し、該システムは、更に、これらのビデオ蛍光
透視画像を記録し、且つ、オプションとしてプリントアウトするための装置も有
している。
【0050】 これまで説明したように、システム200は、基本的に、例えば図1のシステ
ム10に対して記載したような仕様を具備している現在入手可能な小型Cアーム
X線蛍光透視法イメージングシステムと同一である。
【0051】 X線供給源用の電源、及び電流 (mA)及び電圧 (kV)を制御し且つ変化させ
るための機器 (不図示)も本システムに組込まれている。
【0052】 蛍光透視法イメージングシステムにおける検知器は拡張した二次元区域 (検知
器受光表面の面内におけるX線ビーム経路の断面)にわたって円錐ビーム供給源
からのX線の射出を検知するので、視野にわたっての受光した照射強度において
本質的な変動が存在している (即ち、ビーム経路内に介在しているオブジェクト
による減衰とは独立した供給源及び/又は画像増強管を具備する検知器に起因す
る変動)。上述したステップによって手首及びキャリブレイション骨サンプルに
対して得られた画像データは、BMDのより正確な計算を可能とさせるために、
この本質的な変動に対して補正を行う。
【0053】 BMD測定値を発生するためのデータの計算は、例えば「FluoroSca
n III」システムのような小型Cアーム蛍光透視法システムにおけるオンボ
ードのコンピュータ又は別のコンピュータにおいて実施することが可能である。
データ採取/格納及びそれからのBMDの計算の機能は異なるコンピュータによ
って実施することが可能である。又、対数へ変換する前に検知器出力データをデ
ジタル化する代わりに、該対数変換を最初に実施し (例えば、対数増幅器で)且
つその後にデジタル化することが可能である。更に、身体部分を静止状態に保持
するための上述した冶具に加えて又はその代わりに、移動が存在する場合には画
像を再登録するために適宜のソフトウエアを使用することが可能である。
【0054】 この実施例及びその動作のより詳細な説明は引用によって本明細書に取込む前
述した米国特許出願第08/794,615号において与えられている。
【0055】 本発明は特に上述した手順及び実施例に制限されるものではなく、その精神か
ら逸脱することなしに他の態様で実施することが可能であることを理解すべきで
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の例示的実施例を組み込んでおり2個のビデオ(CRT)
ディスプレイを具備するモニタを有する小型CアームX線蛍光透視法イメージン
グ装置の簡単化した部分的に模式的な側面図。
【図2】 (A),(B),(C),(D)は、夫々、アーム組立体を延ば
した場合(その異なる位置を示している)の側面においての、アーム組立体を延
ばした場合の平面においての、アーム組立体を折り曲げた場合の側面においての
、アーム組立体を折り曲げた場合の平面においての図1の装置の縮小図。
【図3】 (A),(B),(C),(D)は、夫々、側面、平面、部分的
底面、及び正面においての図1の一部の拡大図。
【図4】 図1の装置のシステムブロック図。
【図5】 (A),(B),(C)は、夫々,図1の装置の側面図、正面図
、平面図。
【図6A】 図1−3のイメージングシステムのキャビネット上に装着され
ている2個のディスプレイを包含するモニタの平面図。
【図6B】 図1−3のイメージングシステムのキャビネット上に装着され
ている2個のディスプレイを包含するモニタの側面図。
【図6C】 図1−3のイメージングシステムのキャビネット上に装着され
ている2個のディスプレイを包含するモニタの正面図。
【図6D】 図1−3のイメージングシステムのキャビネット上に装着され
ている2個のディスプレイを包含するモニタの底面図。
【図6E】 装着状態の詳細を示した本発明の例示的実施例のモニタフレー
ム組立体の平面図。
【図6F】 装着状態の詳細を示した本発明の例示的実施例のモニタフレー
ム組立体の側面図。
【図6G】 装着状態の詳細を示した本発明の例示的実施例のモニタフレー
ム組立体の正面図。
【図6H】 記載した実施例において40°の角度回転能力を与える自在軸
受パッドの平面図。
【図6I】 図6Hの線6I−6Iに沿って取った断面図。
【図7】 本発明の例示的実施例を例示している、偏向PCB及びそれらの
Cアームシステムエレクトロニクスとの相互作用の1例のブロック図。
【図8】 図8A−8Fの図の配列を示したブロック図。
【図8A】 図8に示したように配列された場合に全体として、水平及び垂
直ドライバを与える118DMX偏向基板の1例の概略図を構成。
【図8B】 図8に示したように配列された場合に全体として、水平及び垂
直ドライバを与える118DMX偏向基板の1例の概略図を構成。
【図8C】 図8に示したように配列された場合に全体として、水平及び垂
直ドライバを与える118DMX偏向基板の1例の概略図を構成。
【図8D】 図8に示したように配列された場合に全体として、水平及び垂
直ドライバを与える118DMX偏向基板の1例の概略図を構成。
【図8E】 図8に示したように配列された場合に全体として、水平及び垂
直ドライバを与える118DMX偏向基板の1例の概略図を構成。
【図8F】 図8に示したように配列された場合に全体として、水平及び垂
直ドライバを与える118DMX偏向基板の1例の概略図を構成。
【図9】 図9A−9Bの図の配列を示したブロック図。
【図9A】 図9に示したように配列された場合に全体として、垂直偏向基
板の1例の概略図を構成。
【図9B】 図9に示したように配列された場合に全体として、垂直偏向基
板の1例の概略図を構成。
【図10】 図10A−10Dの図の配列を示したブロック図。
【図10A】 図10に示したように配列された場合に全体として、詳細な
相互接続を例示した全体的なモニタの1例の全体的なケーブル図を構成。
【図10B】 図10に示したように配列された場合に全体として、詳細な
相互接続を例示した全体的なモニタの1例の全体的なケーブル図を構成。
【図10C】 図10に示したように配列された場合に全体として、詳細な
相互接続を例示した全体的なモニタの1例の全体的なケーブル図を構成。
【図10D】 図10に示したように配列された場合に全体として、詳細な
相互接続を例示した全体的なモニタの1例の全体的なケーブル図を構成。
【図11】 本発明の1実施例を組み込むことの可能な患者の前腕BMDを
測定するために使用すべく配列されている小型CアームX線蛍光透視法イメージ
ングシステムの簡単化し且つ部分的に模式的な側面図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C U,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD ,GE,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN, IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,L K,LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK ,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO, RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,T M,TR,TT,TZ,UA,UG,UZ,VN,YU ,ZA,ZW (72)発明者 ブラウン, サンドラ エル. アメリカ合衆国, イリノイ 61008, ベルビデール, ペルソンズ パークウェ イ 1329 (72)発明者 ヒギンズ, ウイリアム イー. アメリカ合衆国, イリノイ 60463, パロス ハイツ, フランボウ 12222 Fターム(参考) 4C093 AA01 EC04 EC16 FA35 FA48 FG08 FG09

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 X線蛍光透視法イメージングシステムにおいて、 ポータブルキャビネット、 2個のディスプレイを具備したビデオモニタ、 支持アーム組立体、 少なくとも1個の可動アームを具備しており且つ前記支持アーム組立体を前記
    ポータブルキャビネットへ接続している関節式アーム組立体、 前記支持アーム組立体によって担持されているCアームと、X線供給源を具備
    しているX線供給源組立体と、画像受容体であって前記X線供給源によって射出
    されたX線が前記画像受容体へ入射するように前記X線供給源と前記画像受容体
    とが互いに向かい合うように前記Cアーム上の対向した位置に位置されている画
    像受容体を具備しているX線検知器組立体とを具備しているCアーム組立体、 とを有しており、 前記蛍光透視法イメージングシステムによって必要とされる画像を表示するた
    めの2つのディスプレイを装着した単一の回転可能な包囲体、 を有していることを特徴とするシステム。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記ディスプレイが二重SVGAマルチ
    スキャンCRTであることを特徴とするシステム。
  3. 【請求項3】 請求項2において、前記モニタがIR制御用のIRセンサー
    ウインドウを具備した2個のディスプレイを有していることを特徴とするシステ
    ム。
  4. 【請求項4】 請求項2において、前記回転可能な包囲体が約40度の回転
    を与えることを特徴とするシステム。
  5. 【請求項5】 X線蛍光透視法イメージングシステムにおいて、 ポータブルキャビネット、 2個のディスプレイを具備しているビデオモニタ、 支持アーム組立体、 少なくとも1個の可動アームを具備しており且つ前記支持アーム組立体を前記
    ポータブルキャビネットへ接続している関節式アーム組立体、 前記支持アーム組立体によって担持されているCアームと、X線供給源を具備
    しているX線供給源組立体と、画像受容体であって、前記X線供給源によって射
    出されたX線が前記画像受容体へ入射するように前記X線供給源と前記画像受容
    体とが向かい合うように前記Cアーム上の対向した位置に位置されている画像受
    容体を具備しているX線検知器組立体とを具備しているCアーム組立体、 を有しており、 前記蛍光透視法イメージングシステムによって必要とされる画像を表示するた
    めに両方のディスプレイの100%同期動作のための前記2つのディスプレイに
    対する単一ドライバインターフェース、 を有していることを特徴とするシステム。
  6. 【請求項6】 請求項5において、前記モニタが2個のSVGAマルチスキ
    ャンCRTを有していることを特徴とするシステム。
  7. 【請求項7】 請求項6において、前記2個のディスプレイが個別的なヨー
    ク、ビデオプロセッサPCB、電源を有していることを特徴とするシステム。
  8. 【請求項8】 請求項6において、前記モニタがIR制御用のIRセンサー
    ウインドウを具備した2個のディスプレイを有していることを特徴とするシステ
    ム。
  9. 【請求項9】 請求項5において、前記蛍光透視法イメージングシステムに
    よって必要とされる画像を表示するために2個のディスプレイを装着する単一の
    回転可能な包囲体を有していることを特徴とするシステム。
  10. 【請求項10】 請求項9において、前記ディスプレイが2個のSVGAマ
    ルチスキャンCRTであって、前記モニタがIR制御用のIRセンサーウインド
    ウを具備した2個のディスプレイを有しており、前記2個のディスプレイが個別
    的なヨーク、ビデオプロセッサPCB、電源を有しており、且つ前記回転可能な
    包囲体が約40度の回転を与えることを特徴とするシステム。
JP2000577866A 1998-10-19 1999-10-18 二重モニタシステム及び単一ドライバインターフェースを具備した小型cアーム装置 Pending JP2002528150A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10481098P 1998-10-19 1998-10-19
US10996898P 1998-11-25 1998-11-25
US60/104,810 1998-11-25
US60/109,968 1998-11-25
PCT/US1999/024302 WO2000024234A1 (en) 1998-10-19 1999-10-18 Miniature c-arm apparatus with dual monitor system and single driver interface therefor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002528150A true JP2002528150A (ja) 2002-09-03

Family

ID=26801973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000577866A Pending JP2002528150A (ja) 1998-10-19 1999-10-18 二重モニタシステム及び単一ドライバインターフェースを具備した小型cアーム装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6256374B1 (ja)
EP (1) EP1123640A4 (ja)
JP (1) JP2002528150A (ja)
AU (1) AU1210100A (ja)
CA (1) CA2347782A1 (ja)
WO (1) WO2000024234A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008018240A (ja) * 2006-07-11 2008-01-31 Siemens Ag 産業用ロボットを備えたx線システム
JP2013502286A (ja) * 2009-08-21 2013-01-24 イーコラブ ユーエスエー インコーポレイティド 万能cアームのテープドレープ

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6343006B1 (en) 1998-11-20 2002-01-29 Jerry Moscovitch Computer display screen system and adjustable screen mount, and swinging screens therefor
JP2004500595A (ja) * 1999-11-12 2004-01-08 ジェリー・モスコヴィッチ 水平方向3スクリーンlcd表示装置
US6754306B2 (en) * 2001-11-21 2004-06-22 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Portable medical digital radiography assembly
JP4133041B2 (ja) * 2002-07-02 2008-08-13 株式会社日立メディコ 移動型x線装置
WO2004004568A1 (ja) * 2002-07-02 2004-01-15 Hitachi Medical Corporation 移動型x線装置
KR20040016195A (ko) * 2002-08-16 2004-02-21 케이엔디티앤아이 주식회사 이중 관찰창이 형성된 방사선 투과사진 관찰기
US7432949B2 (en) * 2003-08-20 2008-10-07 Christophe Remy Mobile videoimaging, videocommunication, video production (VCVP) system
US7108422B2 (en) 2003-08-25 2006-09-19 Borom Andrew H Integrated surgical table drape
US6984066B2 (en) * 2003-08-25 2006-01-10 Borom Andrew H Attachable surgical table
EP2785150B1 (en) * 2004-02-20 2020-04-08 Aribex, Inc. Handheld x-ray device
US7319738B2 (en) 2004-10-08 2008-01-15 General Electric Company Delivering X-ray systems to pipe installations
US8000446B2 (en) 2005-10-19 2011-08-16 Koninklijke Philips Electronics N.V. X-ray examination apparatus
US7300365B2 (en) * 2005-12-05 2007-11-27 Bradford Carter Taylor Assembly for training hand/eye coordination
JP4179564B2 (ja) 2006-12-05 2008-11-12 株式会社日立メディコ X線透視撮影台およびx線透視撮影システム
US7821778B2 (en) * 2006-12-12 2010-10-26 Kevin Herman Monitor assembly for diagnostic device
US8571633B2 (en) 2008-03-23 2013-10-29 Scott Rosa Diagnostic imaging method
ES2659090T3 (es) 2009-03-20 2018-03-13 Orthoscan Incorporated Aparato móvil de captación de imagen
US8961011B2 (en) * 2010-04-13 2015-02-24 Carestream Health, Inc. Mobile radiography unit having multiple monitors
US9125611B2 (en) 2010-12-13 2015-09-08 Orthoscan, Inc. Mobile fluoroscopic imaging system
US9693437B2 (en) 2012-04-13 2017-06-27 General Electric Company Systems and methods for controlling X-ray imaging systems
US8899834B2 (en) 2012-04-18 2014-12-02 General Electric Company Pivot joint brakes for X-ray positioning system
CN104168831A (zh) * 2012-12-03 2014-11-26 福克斯瑞株式会社 便携式x线影像系统及使用其的手术台装置
JP2014155620A (ja) * 2013-02-15 2014-08-28 Canon Inc 移動型x線発生装置
DE102013205494B4 (de) * 2013-03-27 2021-02-18 Siemens Healthcare Gmbh Röntgengerät
JP6655760B2 (ja) * 2016-09-30 2020-02-26 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 移動式x線システム用のドッキングビューイングシステム
US10485499B2 (en) 2017-04-17 2019-11-26 General Electric Company Method and systems for a compact integrated monitor arm for an imaging system
USD836779S1 (en) 2017-04-17 2018-12-25 General Electric Company Compact mobile C arm system
US10799201B2 (en) * 2018-02-12 2020-10-13 General Electric Company C-arm imaging system having coaxial independent rotation of monitors
US20220162817A1 (en) * 2019-04-29 2022-05-26 Tim Arnold Apparatus and method for creating a musical road
US11375962B2 (en) * 2019-08-05 2022-07-05 Linev Systems, Inc. Fast foreign object scanner for scanning human bodies

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4142101B1 (en) 1977-07-20 1991-02-19 Low intensity x-ray and gamma-ray imaging device
US4674107A (en) * 1985-07-31 1987-06-16 Picker International, Inc. Display for radiation imaging
US5065761A (en) * 1989-07-12 1991-11-19 Diasonics, Inc. Lithotripsy system
US5091926A (en) * 1990-03-26 1992-02-25 Horton Jerry L Head activated fluoroscopic control
US5387941A (en) * 1991-06-14 1995-02-07 Wavephore, Inc. Data with video transmitter
EP0579848B1 (de) * 1992-07-20 1995-10-04 Heimann Systems GmbH Prüfanlage für Gegenstände
US5848126A (en) * 1993-11-26 1998-12-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Radiation computed tomography apparatus
US5586162A (en) * 1994-06-20 1996-12-17 Micro Focus Imaging Corp. Portable X-ray machine
US5627873B1 (en) * 1995-08-04 2000-03-14 Oec Medical Systems Mini c-arm assembly for mobile x-ray imaging system
EP0882275A1 (en) 1996-02-21 1998-12-09 Lunar Corporation X-ray imaging system
US5949846A (en) 1997-02-03 1999-09-07 Hologic, Inc. Bone densitometry using x-ray imaging systems
US6113265A (en) 1997-11-28 2000-09-05 Fluorscan Imaging Systems, Inc. C-arm apparatus with improved C-arm locking mechanism

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008018240A (ja) * 2006-07-11 2008-01-31 Siemens Ag 産業用ロボットを備えたx線システム
JP2013502286A (ja) * 2009-08-21 2013-01-24 イーコラブ ユーエスエー インコーポレイティド 万能cアームのテープドレープ

Also Published As

Publication number Publication date
WO2000024234A1 (en) 2000-04-27
EP1123640A4 (en) 2004-05-06
EP1123640A1 (en) 2001-08-16
AU1210100A (en) 2000-05-08
CA2347782A1 (en) 2000-04-27
US6256374B1 (en) 2001-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002528150A (ja) 二重モニタシステム及び単一ドライバインターフェースを具備した小型cアーム装置
US6234672B1 (en) Miniature C-arm apparatus with C-arm mounted controls
US6236712B1 (en) Miniature C-arm apparatus with multiple x-ray indicators
US11647976B2 (en) Imaging systems and methods
EP0763343B1 (en) Imaging chain with miniaturized C-arm assembly for mobile X-ray imaging system
JPH11262485A (ja) 像形成装置及び方法
US11931193B2 (en) Imaging systems and methods
AU5930398A (en) Bone densitometry using x-ray imaging systems
US20140037058A1 (en) C-Arm with Removable or Retractable Detector Housing
US20090028293A1 (en) Large x-ray detector variable centering for angulation enhancement
US6075837A (en) Image minifying radiographic and fluoroscopic x-ray system
KR20150065700A (ko) 평판 패널 x-레이 이미징 장치
JP2002017712A (ja) X線撮影装置
WO2000019781A2 (en) Miniature c-arm apparatus with c-arm mounted compact oil immersion power supply
JP3959786B2 (ja) X線検査装置
JP2000023964A (ja) X線画像診断装置
JP2000271115A (ja) 医用x線装置
JPH11231851A (ja) 画像表示装置
JP2002191588A (ja) X線透視撮影台
WO2007057764A2 (en) Auxiliary positioning apparatus for use with linear scanning x-ray system