[go: up one dir, main page]

JP2002527654A - ドライウオール吊下システム - Google Patents

ドライウオール吊下システム

Info

Publication number
JP2002527654A
JP2002527654A JP2000577375A JP2000577375A JP2002527654A JP 2002527654 A JP2002527654 A JP 2002527654A JP 2000577375 A JP2000577375 A JP 2000577375A JP 2000577375 A JP2000577375 A JP 2000577375A JP 2002527654 A JP2002527654 A JP 2002527654A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grid
drywall
suspension system
curved
beams
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000577375A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002527654A5 (ja
JP4934874B2 (ja
Inventor
シー. ウエンツ,アラン
エイ. ウイリー,デイビツド
Original Assignee
ユーエスジー インテリアーズ,インコーポレーテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユーエスジー インテリアーズ,インコーポレーテツド filed Critical ユーエスジー インテリアーズ,インコーポレーテツド
Publication of JP2002527654A publication Critical patent/JP2002527654A/ja
Publication of JP2002527654A5 publication Critical patent/JP2002527654A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4934874B2 publication Critical patent/JP4934874B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B9/00Ceilings; Construction of ceilings, e.g. false ceilings; Ceiling construction with regard to insulation
    • E04B9/06Ceilings; Construction of ceilings, e.g. false ceilings; Ceiling construction with regard to insulation characterised by constructional features of the supporting construction, e.g. cross section or material of framework members
    • E04B9/061Ceilings; Construction of ceilings, e.g. false ceilings; Ceiling construction with regard to insulation characterised by constructional features of the supporting construction, e.g. cross section or material of framework members supporting construction for curved ceilings
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B9/00Ceilings; Construction of ceilings, e.g. false ceilings; Ceiling construction with regard to insulation
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B9/00Ceilings; Construction of ceilings, e.g. false ceilings; Ceiling construction with regard to insulation
    • E04B9/04Ceilings; Construction of ceilings, e.g. false ceilings; Ceiling construction with regard to insulation comprising slabs, panels, sheets or the like
    • E04B9/0407Ceilings; Construction of ceilings, e.g. false ceilings; Ceiling construction with regard to insulation comprising slabs, panels, sheets or the like being stiff and curved
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B9/00Ceilings; Construction of ceilings, e.g. false ceilings; Ceiling construction with regard to insulation
    • E04B9/06Ceilings; Construction of ceilings, e.g. false ceilings; Ceiling construction with regard to insulation characterised by constructional features of the supporting construction, e.g. cross section or material of framework members
    • E04B9/065Ceilings; Construction of ceilings, e.g. false ceilings; Ceiling construction with regard to insulation characterised by constructional features of the supporting construction, e.g. cross section or material of framework members comprising supporting beams having a folded cross-section
    • E04B9/067Ceilings; Construction of ceilings, e.g. false ceilings; Ceiling construction with regard to insulation characterised by constructional features of the supporting construction, e.g. cross section or material of framework members comprising supporting beams having a folded cross-section with inverted T-shaped cross-section
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B9/00Ceilings; Construction of ceilings, e.g. false ceilings; Ceiling construction with regard to insulation
    • E04B9/06Ceilings; Construction of ceilings, e.g. false ceilings; Ceiling construction with regard to insulation characterised by constructional features of the supporting construction, e.g. cross section or material of framework members
    • E04B9/065Ceilings; Construction of ceilings, e.g. false ceilings; Ceiling construction with regard to insulation characterised by constructional features of the supporting construction, e.g. cross section or material of framework members comprising supporting beams having a folded cross-section
    • E04B9/067Ceilings; Construction of ceilings, e.g. false ceilings; Ceiling construction with regard to insulation characterised by constructional features of the supporting construction, e.g. cross section or material of framework members comprising supporting beams having a folded cross-section with inverted T-shaped cross-section
    • E04B9/068Ceilings; Construction of ceilings, e.g. false ceilings; Ceiling construction with regard to insulation characterised by constructional features of the supporting construction, e.g. cross section or material of framework members comprising supporting beams having a folded cross-section with inverted T-shaped cross-section with double web
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B9/00Ceilings; Construction of ceilings, e.g. false ceilings; Ceiling construction with regard to insulation
    • E04B9/06Ceilings; Construction of ceilings, e.g. false ceilings; Ceiling construction with regard to insulation characterised by constructional features of the supporting construction, e.g. cross section or material of framework members
    • E04B9/12Connections between non-parallel members of the supporting construction
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B9/00Ceilings; Construction of ceilings, e.g. false ceilings; Ceiling construction with regard to insulation
    • E04B9/06Ceilings; Construction of ceilings, e.g. false ceilings; Ceiling construction with regard to insulation characterised by constructional features of the supporting construction, e.g. cross section or material of framework members
    • E04B9/12Connections between non-parallel members of the supporting construction
    • E04B9/127Connections between non-parallel members of the supporting construction one member being discontinuous and abutting against the other member
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B9/00Ceilings; Construction of ceilings, e.g. false ceilings; Ceiling construction with regard to insulation
    • E04B9/30Ceilings; Construction of ceilings, e.g. false ceilings; Ceiling construction with regard to insulation characterised by edge details of the ceiling; e.g. securing to an adjacent wall

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Building Environments (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)
  • Drying Of Solid Materials (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Soil Working Implements (AREA)
  • Residential Or Office Buildings (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Vibration Dampers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 ドライウオール吊下システムは各種のサイズ、前以て加工し前以て設計したTグリッドビーム及び部材を選択して用い、ドライウオールを装着するグリッド面を有するグリッドを形成して吊下天井を製造可能にする。吊下グリッドシステムを用いて、平担な天井、湾曲した天井、ソッフィト部、縁天井境界部を浮動するファシア、あるいはその組み合わせでドライウオール吊下天井を形成可能にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (技術分野) 本発明は支承吊下グリッドで構成されるドライウオール吊下システム、特に吊
下グリッド天井に関する。吊下グリッド天井は通常、吊下Tグリッドビームを連
結することにより各種の構造体に構成されている。Tグリッドビームは長手のビ
ームであり、ビームの底部にフランジを有しドライウオールパネルを装着可能な
グリッドビーム面を具備している。Tグリッドビームは各種のクリップにより連
結される。通常、Tグリッドビームは突出したアルミニウムあるいは圧延加工し
たスチールで作られ、直線状あるいは湾曲状に形成可能である。吊下グリッドで
直線状あるいは湾曲状のグリッドビームを使用すると、多方向グリッド面と整合
するよう形成する場合、ドライウオールを装着する多方向グリッド面が形成され
る。これにより山部または湾曲部を含む他の特徴部を備えたドライウオール吊下
天井を形成できる。
【0002】 (背景技術) 従来のグリッド吊下システムで湾曲部または特徴部を作成しようとすると、設
置の際グリッドビームに対し多く変更を要する問題がある。例えば湾曲グリッド
ビームを形成するには、直線状グリッドビームのウエブ部を所定の間隔で切断あ
るいはノッチ形成してビームを所望の湾曲形に曲げる必要が生じる。この方法で
は通常、クリップを追加して各切断部若しくはノッチ部におけるウエブ部を補強
する必要がある。このため製造費が増加することになる。この方法ではまた、切
断部、ノッチ部、及び切断部またはノッチ部間の直線部に曲げが集中し、単に湾
曲に近い局部グリッド面のみが形成される。これはドライウオールパネルとグリ
ッドビーム面との間の適合性に悪影響を与える。更に湾曲したグリッドビームが
所定の設置場所で形成されるので、設置個所により異る湾曲部または別の天井特
徴部を形成することになり、一貫性に欠ける。湾曲ビームの半径、弦長、及び円
弧角の変更は可能であるが、この特別の湾曲特徴部を含む各設置個所毎に別個の
技術等々が必要となる問題がある。
【0003】 (発明の開示) しかして本発明の一目的は標準の、予め設計され前以て加工された部材をカタ
ログから選定し、従って現場での製造が不要であり標準部材を用いて天井の各種
の湾曲部ないしは特徴部を構成可能なドライウオール吊下システムを提供するこ
とにある。
【0004】 また本発明の他の目的は標準の、前以て設計されたグリッドクリップを選定し
て用い、吊下グリッド内の各種の交差部及び遷移部でグリッドビームを接合可能
であり、これにより各設置位置に合わせて特注製造されたグリッドクリップを必
要としないドライウオール吊下システムを提供することにある。
【0005】 本発明の他の目的は前以て設計され前以て湾曲されたグリッドビームを用い、
吊下システム内の湾曲したグリッドビームを現場で製造する、あるいは特注する
必要のないドライウオール吊下システムを提供することにある。
【0006】 本発明の他の目的は前以て設計され前以て加工された部材を用い、各設置個所
に対し個別の構成、計算及び設計の要のないドライウオール吊下システムを提供
することにある。
【0007】 本発明によれば、各種のサイズで予め加工され設計された所定のTグリッドビ
ーム及び部材を選定して使用し、ドライウオールを装着するためのグリッド面を
特にないグリッドを形成し、ドライウオール吊下天井を形成可能な形成ドライウ
オール吊下システムが提供される。この吊下システムは平担な天井、湾曲した天
井、ソッフィト部(下側部)、浮動縁天井のファシア、実用的共用部、あるいは
ドライウオール吊下システムの天井でのこれら任意の組合体を使用可能である。
【0008】 吊下システムには、直線状のTグリッド主ビーム、予め湾曲されたTグリッド
主ビーム、直線状Tグリッドクロスビーム、及びクロス溝部材が含まれる。Tグ
リッドビームは湾曲状あるいは直線状の長手のビームであり、ビームの底部にグ
リッドビーム面を与えるフランジを有している。吊下グリッド内のグリッドビー
ム面が集まって全体としてドライウオールパネルを装着可能なグリッド面が形成
される。
【0009】 システム内の部材は他に、アングル成形品、溝成形品、面トリム品が含まれ、
これらはドライウオール吊下天井内にコーナ部あるいは仕上縁部を形成するため
に使用される。数種類のクリップはビーム、溝部材、トリム品を連結して吊下グ
リッドシステムを形成するために使用される。クリップとしては遷移クリップ、
スプライスクリップ、スプライスプレート、壁付設クリップ、及び面トリムクリ
ップが挙げられる。遷移クリップは通常、二本の直線状Tグリッドビームを端部
で互いに横断した状態で連結するために使用されるが、この種の連結にのみ限定
されるものではない。遷移クリップはいくつかの異るTグリッドビーム交差点、
遷移点等多くの場合に使用可能であり、吊下グリッド天井構造体に対し極めて汎
用性の高いクリップである。遷移クリップ及び利用する各種の交差点及び遷移点
は、参考としての1998年12月16日に出願された係属中の米国特許出願第
08/991,935号に開示される。
【0010】 2本の直線状Tグリッド主ビーム間あるいは直線状Tグリッド主ビームと湾曲
状Tグリッド主ビームとの間の遷移点等の場合、スプライスクリップが使用され
得、これによりこの遷移点でビームが極めて容易に連結され得る。スプライスク
リップは通常、丸天井の場合のように天井面が平面から湾曲面に変化する遷移点
でTグリッドビームの2端部にするために使用される。スプライスクリップ及び
利用する各種の交差点並びに遷移点は、参考としての1998年12月16日に
出願された係属中の米国特許出願第08/991,936号に開示される。
【0011】 他の種類のクリップはスプライスプレートである。スプライスプレートは通常
工場で切断されていない湾曲ビームの2端部を当接して一本のビーム長より長い
Tグリッドビームを形成する場合にのみに使用される。スプライスクリップもこ
の場合に使用できるが、スプライスプレートは費用がより安くなる。スプライス
クリップはプレートの各端部でプレートの平担部から横断方向に突出する2個の
タブを有している。タブはTグリッドビームのスロット内に挿入され、折り曲げ
られて、スプライスプレートがビームに対し固定される。スプライスプレートに
はまた平担部の中央近傍に2個の小さな溝が形成され、分割された各Tグリッド
ビームの端部を捕捉するために使用される。
【0012】 壁付クリップはビームを壁に対し付設するために使用される。壁付クリップは
一端部に曲げることのできるタブを有した長いU形のクリップである。このクリ
ップはTグリッドビームの直立ウエブ部と壁部との間のスペーサとして機能し、
このためTグリッドビームのウエブ部がクリップ及び壁部に対し固定される。曲
げ可能なタブはTグリッドビームのスロット内に挿入されて更に良好に固定され
る。
【0013】 面トリム部材が天井の浮動縁部に設置される場合、面トリムクリップが使用さ
れる。このクリップは浮動縁部をなすビーム端部で直線状Tグリッドビームに装
着可能である。クリップにより面トリム部材がビームに対し横断方向、角度方向
あるいは平行方向にクリップされ、従って面トリム部材がTグリッドビームと浮
動縁部との交差状態に関係なく吊下グリッド天井の浮動縁部に沿って設置可能で
ある。面トリム部材及びその各種設置構成については、参考としての1998年
2月18日に出願された係属中の米国特許出願第09/025,272号に開示
される。
【0014】 直線状Tグリッド主ビームにはビームのウエブ部に沿って一定間隔で離間され
たキースロット及びクロス溝スロットが形成されている。直線状Tグリッドクロ
スビームにはキースロットが形成される。キースロットのため、2本のグリッド
ビームを連結する別の形態としての構成が提供され、キースロットは通常Tグリ
ッドクロスビームを主ビームに対し横断状態で連結するために使用される。直線
状Tグリッド主及びクロスビームは端部にスプライスタブを有し、スペーサタブ
は別のビームのキースロット内に挿入可能である。Tグリッド主ビームの溝スロ
ットはクロス溝部材を主ビームに対し連結するために使用される。クロス溝部材
はU形断面をなす2側壁を有した長手の溝部材である。側壁がそれらの正常位置
にバネにより戻ると、バネ力がクロス溝スロットに対抗して与えられるので、ビ
ーム及びクロス溝部材が連結される。
【0015】 吊下グリッドシステムは各種の設置用途に対し予め設計され、特定の設置に関
する要件は予め決定され、所定部材はシステムにより与えられる特定部材を選択
する際に含まれる。これらの部材はカタログリストに与えられ、仕様に従って編
成される。湾曲したグリッドビームは特に重要である。湾曲したグリッドビーム
は各種の標準半径、弦長及びビーム面でもって製造される。湾曲したグリッドビ
ームはビーム面が凹面にして天井に山部を作るか、あるいは凸面にして天井を谷
形にするように与えられる。予め湾曲したグリッドビームのため、現場での特注
製造したり、直線状グリッドビームを変更して湾曲したグリッドビームに形成す
るような必要がなくなる。従ってドライウオール吊下グリッドシステムのため、
設置場所での設置作業開始前に特定のシステムに対する所定の部材がすべて選択
され注文可能である。
【0016】 (発明を実施するための最良の形態) ドライウオール吊下システムは通常、各種の複雑に湾曲した特徴部を含むドラ
イウオール天井を建築するために使用される。図示のシステムの場合、各種サイ
ズ、特定の、前以て作られ前以て設計された部材を接合することにより、このよ
うな湾曲した面を形成することができる。例えば、前以て湾曲したグリッドビー
ムは30〜230インチの各種の半径で30、45、60及び90度の円弧を持
つように製造される。前以て湾曲したグリッドビームのこれらの角度または半径
のパラメータは一例にすぎず市場の要求に応じて変更可能である。また前以て湾
曲したグリッドビームは一定の半径の曲線で製造する必要がなく任意の複雑な曲
線に製造可能である。一方前以て湾曲された標準化グリッドビームを接合するこ
とにより、各種の曲線が得られる。前以て湾曲したグリッドビームはまた、ビー
ム面を凹面に湾曲して天井に山部にしたり凸面に湾曲して天井に谷部にしたりす
るので変化する。且つ前以て湾曲したグリッドビームを使用する場合、前以て湾
曲した多数のグリッドビームを接合するとき、前以て湾曲した1本のグリッドビ
ームの長手方向及び湾曲部の長手方向全体に対し局部的な装着面が形成されない
【0017】 標準サイズの部材から建築し設置前にグリッド全体を設計するので、都合の悪
い場所で生じるグリッドビームのノッチの問題が避けられ、湾曲特徴部の同一性
が保証される。設計の構造的評価も標準化部材を使用することにより標準化でき
る。
【0018】 グリッドに装着するドライウオールパネルは、業界では一般の周知の方法によ
り仕事場で湾曲される。この方法にはドライウオールパネルの面を湿らしパネル
を所望形状に曲げ、グリッドに固定する工程が含まれる。
【0019】 更にシステムは図1に示すように周知の平担な吊下ドライウオール天井を建築
するために使用可能である。平担な天井は直線状Tグリッド主ビーム30及び直
線状Tグリッドクロスビーム36から吊下グリッドを形成することにより作られ
る。直線状Tグリッド主ビーム30及び直線状Tグリッドクロスビーム36は共
に「主」あるいは「クロス」位置に配置され、交換可能である。図示の都合上、
直線状Tグリッド主ビーム30は「主」位置にあり、直線状Tグリッドクロスビ
ーム36は「クロス」位置にある。直線状Tグリッド主ビーム30及び直線状T
グリッドクロスビーム36は複数のハンガーワイヤ25により支承構造体(図示
せず)から吊下げられる。この場合溝成形品82を用いて、壁面100と交わる
直線状Tグリッド主ビーム30及び直線状Tグリッドクロスビーム36の端部が
捕捉される。直線状Tグリッド主ビーム30及び直線状Tグリッドクロスビーム
36はそれぞれグリッドビーム面38を有し、全体としてドライウオールネジを
用いてドライウオールパネル200を装着可能な面が形成される。図1Aは複数
の実用開口部150を含む平担な吊下ドライウオール天井を示す。実用の開口部
150により点灯装置、換気口等の装置用の空間が得られる。
【0020】 図2は直線状Tグリッド主ビーム30と2個の直線状Tグリッドクロスビーム
36との間の図1及び図1Aの場合のような吊下グリッドでの代表的な交差点を
示す。Tグリッドビーム30、36は垂直ウエブ部31及び厚い頂部バルブ部3
2を有する。スプライスタブ37は両方の直線状Tグリッドクロスビーム36の
端部に設けられ、直線状Tグリッド主ビーム30の垂直ウエブ部31上のキース
ロット33内に挿入される。図2はまた2本の直線状Tグリッド主ビーム30間
のスプライス連結部の一実施形態を示す。主スプライスタブ34は直線状Tグリ
ッド主ビーム30の端部に設けられ、他の直線状Tグリッド主ビーム30の垂直
ウエブ部31上の端部スロット35を貫通して挿入され曲げらえる。次にドライ
ウオールパネル200は直線状Tグリッド主ビーム30及び直線状Tグリッドク
ロスビーム36のグリッドビーム面38に装着される。
【0021】 図2Aは図2と同様な種類であるが直線状Tグリッドクロスビーム36に代え
てクロス溝部材39を使用する交差点を示す。クロス溝部材39は溝側壁40を
有した長いU形断面形のビームである。溝側壁40は内側に曲げることができ、
直線状Tグリッド主ビーム30に設けられたクロス溝スロット41内に挿入可能
である。曲げられた溝側壁40のバネ力によりクロス溝部材39が適所に保持さ
れる。クロス溝部材39及び直線状Tグリッド主ビーム30のグリッドビーム面
38により、ドライウオールパネル200を装着可能なグリッド面が形成される
【0022】 平担部120及び山部130を有するドライウオール吊下天井が図3に示され
る。天井の平担部120は部屋の壁100に装着される溝成形品82から延びる
直線状Tグリッド主ビーム30により形成される。溝成形品82は壁100が終
端となる直線状Tグリッド主ビーム30の端部を捕捉するために使用される。山
部130は図4に示すように各直線状Tグリッド主ビーム30の端部を凹面に湾
曲したTグリッドビーム42の端部に対し接合することにより形成される。変更
されたスプライスクリップ65を用いて、図3に示すように吊下グリッド内の各
遷移点で直線状Tグリッド主ビーム30及び凹面に湾曲したTグリッドビーム4
2の両方の端部を接合する。スプライスクリップ65は(図7に示すような)ス
プライスクリップ64であり、半分に分断され旋回点70でピンで連結され、こ
れにより直線状Tグリッド主ビーム30が凹面に湾曲したTグリッドビーム42
の端部に対し任意の角度で接合可能である。スプライスクリップ65は頂部バル
ブ部32に付着し、直線状Tグリッド主ビーム30および凹面に湾曲したTグリ
ッドビーム42の両方の垂直ウエブ部31に支承される。スプライスクリップ6
4及びスプライスクリップ65は参考としての1998年12月16日出願の米
国特許出願第08/991,936号に開示される。多数の直線状Tグリッドク
ロスビーム36が直線状Tグリッド主ビーム30及び凹面に湾曲したTグリッド
ビーム42に対し横断(巾)方向に沿って接合されて、図3に示すような完全吊
下グリッドが形成される。アングル成形品80は図4に示すように天井の平担部
120と山部130との間のコーナー部に沿って設けられる。次にドライウオー
ルパネル200が形成され吊下グリッドのグリッドビーム面38に装着される。
【0023】 図5は図3と同様の山部を有する吊下ドライウオール天井の直線状Tグリッド
主ビーム30と凹面に湾曲したTグリッドビーム42との間の遷移点の別の実施
形態を示す。本実施形態では直線状Tグリッド主ビーム30に対し垂直な凹面に
湾曲したTグリッドビーム42の端部を接合する遷移クリップ66が使用されて
いる。遷移クリップ66は凹面に湾曲したTグリッドビーム42および直線状T
グリッド主ビーム30の両方の上に装着する直角クリップであり、ネジにより固
定される。遷移クリップ66は頂部バルブ部32に付着され、直線状Tグリッド
主ビーム30及び凹面に湾曲したTグリッドビーム42の両方の垂直ウエブ部3
1に対し当接される。遷移クリップ66およびその特定用途は参考としての19
98年12月16日出願の米国特許出願第08/991,935号に開示される
【0024】 山部130及び谷部140を有する吊下ドライウオール天井が図6に示される
。この種の用途の場合、凹面に湾曲したTグリッドビーム42を用いて天井の山
部130が形成され、凸面に湾曲したTグリッドビーム44を用いて天井の谷部
140が形成される。多数の直線状Tグリッドクロスビーム36が直線状Tグリ
ッド主ビーム30、凹面に湾曲したTグリッドビーム42及び凸面に湾曲したT
グリッドビーム44に対し横断(巾)方向に沿って接合され、図3に示すような
完全吊下グリッドが形成される。これらのビームはここに説明する手段のいずれ
かを用いて共に接合される。直線状Tグリッドクロスビーム36は通常直線状T
グリッドクロスビーム36の端部に設けられるスプライスタブ37を用いて横断
ビーム(30、42、44)に対し接合される。スプライスタブ37は他の横断
部に配置されるビーム(30、42、44)の垂直ウエブ部31のキースロット
33内に挿入される。
【0025】 図7は図6に示すような凹面に湾曲したTグリッドビーム42及び直線状Tグ
リッド主ビーム30間の遷移点を示す。スプライスクリップ64は両ビームに対
し装着されネジにより固定される。スプライスクリップは頂部バルブ部32に付
設され、図6に示すように凹面に湾曲したTグリッドビーム42及び直線状Tグ
リッド主ビーム30に一体化されたような連続する垂直ウエブ部31に対し当接
される。図8は図6に示す凹面に湾曲したTグリッドビーム42及び凸面に湾曲
したTグリッドビーム44間の遷移点を示す。スプライスプレート68にはタブ
69が設けられ、タブ69は凹面に湾曲したTグリッドビーム42及び凸面に湾
曲したTグリッドビーム44の両方の湾曲したビーム端部スロット45に挿入さ
れその周囲に曲げられて、2本のビームが固定される。
【0026】 図9は箱ソッフィト部92を有する吊下グリッドから構成される吊下ドライウ
オール天井を示す。箱ソッフィト部92は「主」位置あるいは「クロス」位置に
あり、従って多数の直線状Tグリッド主ビーム30及び直線状Tグリッドクロス
ビーム36で構成される。直線状Tグリッド主ビーム30及び直線状Tグリッド
クロスビーム36は共に位置を置換して配置可能である。図10は互いに横断方
向の直線状Tグリッド主ビーム30及び直線状Tグリッドクロスビーム36間の
遷移点を示し、アングル成形品80と共に図9のドライウオール吊下グリッドに
示す箱ソッフィト部92の外側底コーナー部102を形成している。直線状Tグ
リッド主ビーム30及び直線状Tグリッドクロスビーム36は直角遷移クリップ
66により接合される。遷移クリップ66はTグリッドビーム30、36に対し
装着されてネジにより固定される。図11は互いに横断する直線状Tグリッド主
ビーム30及び直線状Tグリッドクロスビーム36間の遷移点を示し、アングル
成形品80と共に図9のドライウオール吊下グリッドに示される箱ソッフィト部
92の内側頂部コーナー部104を形成している。図11の構成においては直線
状Tグリッドクロスビーム36の端部が直線状Tグリッド主ビーム30のグリッ
ドビーム面38に対し当接され、箱ソッフィト部92の内側コーナー部104が
形成される。遷移クリップ66は直線状Tグリッド主ビーム30及び直線状Tグ
リッドクロスビーム36の両方に対しネジにより固定される。この場合遷移クリ
ップ66は直線状Tグリッド主ビーム30のグリッドビーム面38に対し直接装
着され、このビームの垂直ウエブ部31には当接されない。
【0027】 図12は湾曲したソッフィト部94を有し、凹面及び凸面に湾曲したTグリッ
ドビーム42、44、直線状Tグリッド主ビーム30及び直線状Tグリッドクロ
スビーム36から構成されるドライウオール吊下天井を示す。図13は図12の
ドライウオール吊下グリッドにおける湾曲したソッフィト部94の内側コーナー
部106及び外側コーナー部108の詳細な構造を示す。この構成においては垂
直方向に直線状のTグリッドクロスビーム36は2本の凸面に湾曲したTグリッ
ドビーム44間で互いに横断(巾)方向に配置される。スプライスクリップ64
は直角に曲げられて、互いに横断した状態で垂直方向に直線状の短いTグリッド
クロスビーム36及び凸面に湾曲したTグリッドビーム44の両方に対し装着可
能である。この種の構造のスプライスクリップ64は垂直方向に直線状のTグリ
ッドクロスビーム36の両端部に使用される。天井の平担部は直線状Tグリッド
主ビーム30及び直線状Tグリッドクロスビーム36を用いて構成される。
【0028】 図14はソッフィト部94及び曲がったソッフィト部96を有する吊下ドライ
ウオール天井を形成し、凸面に湾曲したTグリッドビーム44、直線状Tグリッ
ド主ビーム30及び直線状Tグリッドクロスビーム36を有するドライウオール
吊下グリッドから構成されたドライウオール吊下天井を示す。この天井構成の場
合、湾曲したソッフィト部96が図15に示すようにコーナー部110を構成す
る、凸面に湾曲したTグリッドビーム44と直線状Tグリッド主ビーム30との
間の遷移点で湾曲したソッフィト部94が連続される。変更された遷移クリップ
67を用いて、凸面に湾曲したTグリッドビーム44の端部が直線状Tグリッド
主ビーム30のグリッドビーム面38に対し連結される。遷移クリップ67は(
図5に示す)遷移クリップ66であり、2部分に分断され旋回点70で共にピン
止めされる。遷移クリップ67及びその用途については参考としての1998年
12月16日出願の米国特許出願第08/991,935号に開示されている。
アングル成形品80は箱ソッフィト部94と湾曲したソッフィト部96との間に
形成されるコーナー部110を補強するために付加される。
【0029】 図16は曲がったファシア98及び円形ファシア99を有する平担なドライウ
オール吊下天井を構成し、凹面及び凸面に湾曲したTグリッドビーム42、44
、直線状Tグリッド主ビーム30及び直線状Tグリッドクロスビーム36を有す
るドライウオール吊下グリッドから構成される。図17は図16の曲がったファ
シア98を形成する湾曲したTグリッドビーム44間の構造を示す。溝成形品8
2は切断されノッチ付けされ、凸面に湾曲した頂部のTグリッドビーム44上で
曲げられ、直線状Tグリッド主ビーム30へ下方に角度付け可能である。タブ8
3は外側へ曲げられ、溝成形品82は湾曲したTグリッドビーム44のグリッド
ビーム面38に対し平担に配置され溝面84を形成する。直線状Tグリッド主ビ
ーム30は曲げられた遷移クリップ66を介し、湾曲した底部のTグリッドビー
ム44に装着される。遷移クリップ66は直角に曲げられるので、図17に示す
ように遷移クリップ66は互いに横断(巾)方向の直線状Tグリッド主ビーム3
0及び湾曲した底部のTグリッドビーム44に対し装着可能である。湾曲したT
グリッドビーム44のグリッドビーム面38及び溝面84により、ドライウオー
ルパネル200を装着して湾曲したファシア98を形成する面が構成される。
【0030】 図18は図16の円形ファシア99の直線状Tグリッド主ビーム30と凹面に
湾曲したTグリッドビーム42との間の交差点を示す。また直線状Tグリッド主
ビーム30の代えて(図2に示す)直線状Tグリッドクロスビーム36を用いる
こともできよう。この構造の場合、凹面に湾曲したTグリッドビーム42はネジ
72を介し直線状Tグリッド主ビーム30の頂部バルブ部32に直接装着される
【0031】 図19は直線状Tグリッド主ビーム30及び直線状Tグリッドクロスビーム3
6から構成される平担な吊下ドライウオール天井を示し、各直線状グリッドビー
ム30、36の少なくとも一方のビーム端部が平担な吊下ドライウオール天井の
直線部及び湾曲部を有する浮動縁部90をなしている。図20は浮動縁部90に
対し平行に延びる直線状Tグリッド主ビーム30により形成されたファシアの直
線部を示す。(図2に示す)線状Tグリッドクロスビーム36も直線状Tグリッ
ド主ビーム30の代わりに使用できよう。クリップ部89を有する面トリムクリ
ップ88は直線状Tグリッド主ビーム30のウエブ部91に装着される。クリッ
プ部89直線状Tグリッド主ビーム30に対し閉口な位置で旋回され、面トリム
部86は浮動している縁部90に沿って適所にクリップ止め可能である。面トリ
ムクリップ88及びその各種の設置構成は、参考としての1998年2月18日
出願の米国特許出願第09/025,272号に開示される。
【0032】 図21は直線状Tグリッド主ビーム30とグリッドビーム端部に対し垂直に配
置される面トリム部86との間の遷移点を示す。(図2に示す)直線状Tグリッ
ドクロスビーム36もまた直線状Tグリッド主ビーム30に代えて使用できよう
。クリップ部89を有する面トリムクリップ88は直線状Tグリッド主ビーム3
0の垂直ウエブ部31に対し装着され、クリップ部89が旋回されて面トリム部
86が直線状Tグリッド主ビーム30に対し横断(巾)方向に面トリムクリップ
88に対し装着可能である。クリップ部89の旋回により、直線状Tグリッド主
ビーム30のグリッドビーム端部が任意の角度で浮動縁部90と交差可能である
【0033】 本発明の好ましい実施構成を説明するために本発明の特定の実施形態を開示し
たが、添付の請求項はここに開示した実施形態より広い範囲の等価物を含むこと
は理解されよう。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1はドライウオールの一部を示し、平担なドライウオール吊下天井をなす直
線状Tグリッドビームを用いるドライウオール吊下グリッドを一部露呈させた、
平担な吊下ドライウオール天井の斜視図を示す。
【図1A】 図1Aはドライウオール吊下グリッド内に開口部を有した平担なドライウオー
ル吊下天井の斜視図を示す。
【図2】 図2は図1のドライウオール吊下グリッド内で互いに横断(巾)方向の2本の
直線状Tグリッドビームの代表的な交差点の詳細な斜視図である。
【図2A】 図2Aは平担なドライウオール吊下天井での直線状Tグリッドビームとクロス
溝部材との交差点の斜視図を示す。
【図3】 図3はドライウオールの一部を示し、直線状Tグリッドビーム及び凹面に湾曲
したTグリッドビームを用い山部を有する吊下ドライウオール天井の一部を露出
した、ドライウオール吊下天井の斜視図である。
【図4】 図4は図3のドライウオール吊下グリッド内の直線状Tグリッドビーム及び凹
面に湾曲したTグリッドビーム間の遷移点の詳細な斜視図である。
【図5】 図5は山部を有するドライウオール吊下天井を構成する、直線状Tグリッドビ
ームと凹面状に湾曲したTグリッドビームとの間の遷移点の第2の実施形態の斜
視図である。
【図6】 図6はドライウオールの一部を破断して示し、直線状Tグリッドビーム、凹面
に湾曲したTグリッドビーム及び凸面に湾曲したTグリッドビームを有するドラ
イウオール吊下グリッドを露呈させ、平担部、山部及び谷部を有するドライウオ
ール吊下天井を構成する、吊下天井の斜視図である。
【図7】 図7は図6のドライウオール吊下グリッド内の凹面に湾曲したTグリッドビー
ム及び直線状Tグリッドビームの間の遷移点の詳細な斜視図である。
【図8】 図8は図6のドライウオール吊下グリッド内の凹面に湾曲したTグリッドビー
ム及び凸面に湾曲したTグリッドビームの間の遷移点の詳細な斜視図である。
【図9】 図9はドライウオールの一部を破断して示し、箱ソッフィト部を有する吊下ド
ライウオール天井を構成し直線状Tグリッドビームを有するドライウオール吊下
グリッドを一部露呈させた、ドライウオール吊下天井の斜視図である。
【図10】 図10は図9のドライウオール吊下グリッド内の箱ソッフィト部の外側底コー
ナー部で互いに横断(巾)方向にアングル成形品が形成された2本の直線状Tグ
リッドビームTグリッドビーム間の遷移点の詳細な斜視図である。
【図11】 図11は直線状Tグリッドビーム遷移点の詳細な斜視図である。
【図12】 図12はドライウオール吊下天井での凹面及び凸面に湾曲したTグリッドビー
ム及び直線状Tグリッドビームを有するドライウオール吊下グリッドの一部破断
して露呈させた状態を示すドライウオール吊下天井の斜視図である。
【図13】 図13は図12のドライウオール吊下グリッドの湾曲が連続したソッフィト部
の内側コーナー部及び内側コーナー部を形成した湾曲したTグリッドビームの詳
細な斜視図である。
【図14】 図14は箱形ソッフィト部及び湾曲したソッフィト部を有するドライウオール
吊下天井を形成する凸面に湾曲したTグリッドビーム及び直線状Tグリッドビー
ムを有するドライウオール吊下グリッドの一部を破断して示すドライウオール吊
下天井の斜視図である。
【図15】 図15はアングル成形品、湾曲したソッフィト部と図14の箱型ソッフィト部
との間の尖ったコーナー部を有し、互いに横断(巾)方向の直線状Tグリッドビ
ームと凸面に湾曲したTグリッドビームとの間の遷移点の詳細な斜視図を示す。
【図16】 図16は平担なドライウオール吊下天井の曲がったファシアを構成する凹面及
び凸面に湾曲したTグリッドビーム及び直線状Tグリッドビームの一部露呈して
示すドライウオール吊下天井の斜視図である。
【図17】 図17は図16の曲がったファシアの第1の実施形態をなす湾曲したTグリッ
ドビームの詳細な斜視図である。
【図18】 図18はである図16の曲がったファシアの第2の実施形態のコーナー部を形
成する、互いに横断(巾)方向の水平直線状Tグリッドビーム及び凹面に湾曲し
たTグリッドビーム間の遷移点の詳細な斜視図である。
【図19】 図19は平担なドライウオール天井の浮動縁部をなす各Tグリッドビームの少
なくとも一のビーム端部を有する部分及び直線状Tグリッドビームを備えたドラ
イウオール吊下グリッドの一部露呈して示す、平担な吊下ドライウオール天井の
斜視図であり、面トリム部は浮動縁部をなすビームの長手部に沿ってビーム端部
に装着され、直線状及び湾曲した部分を有するファシアをなしている。
【図20】 図20はTグリッドビームの側部に対する直線状Tグリッドビームの詳細な斜
視図であり、面トリム部はTグリッドビームの側部に装着され、面トリム部はT
グリッドビームに対し平行に位置付されて面トリムクリップ部にクリップされる
【図21】 図21は図19のドライウオール吊下グリッドのグリッドビーム端部に対し垂
直に配置されたグリッドビームと面トリム部との間の連結部の詳細な斜視図であ
り、面トリムクリップ部はTグリッドビームの側部に装着され、面トリム部はT
グリッドビームに対し横断(巾)方向に配置された状態で面トリムクリップ部に
クリップされる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C R,CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES,FI ,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID, IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,K Z,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MD ,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL, PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,S L,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,UZ,VN ,YU,ZA,ZW

Claims (25)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 グリッドビーム面を有する複数のグリッドビームと、多方向
    グリッドのグリッドビーム交差点及び遷移点とでグリッドビームと連結され、多
    方向グリッドの多方向グリッド面と整合すべく成形される複数のグリッドクリッ
    プと、多方向グリッドの多方向グリッド面と整合すべく成形されたドライウオー
    ルパネルとを備え、複数のグリッドビームはその長手に沿って一体的に連続する
    ウエブ部を有した局部的ではない湾曲部を有し、複数のグリッドビームにより内
    部に複数のグリッドビーム交差点及び遷移点を有する多方向グリッドが構成され
    、複数のグリッドビームのグリッドビーム面により多方向グリッド面が与えられ
    、ドライウオールパネルが多方向グリッドビーム面に装着されてなるドライウオ
    ール吊下システム。
  2. 【請求項2】 多方向グリッド面が平面である請求項1記載のドライウオー
    ル吊下システム。
  3. 【請求項3】 多方向グリッド面が湾曲されてなる請求項1記載のドライウ
    オール吊下システム。
  4. 【請求項4】 湾曲した多方向グリッド面が凸面である請求項3記載のドラ
    イウオール吊下システム。
  5. 【請求項5】 湾曲した多方向グリッド面が凹面である請求項3記載のドラ
    イウオール吊下システム。
  6. 【請求項6】 湾曲した多方向グリッド面には少なくとも一の凸面部及び少
    なくとも一の凹面部とが含まれてなる請求項3記載のドライウオール吊下システ
    ム。
  7. 【請求項7】 多方向グリッド面には少なくとも一の平面部と少なくとも一
    の湾曲部とが含まれてなる請求項1記載のドライウオール吊下システム。
  8. 【請求項8】 湾曲部が凸面である請求項7記載のドライウオール吊下シス
    テム。
  9. 【請求項9】 湾曲部が凹面である請求項7記載のドライウオール吊下シス
    テム。
  10. 【請求項10】 湾曲部には少なくとも一の凸面部と少なくとも一の凹面部
    とが含まれてなる請求項7記載のドライウオール吊下システム。
  11. 【請求項11】 多方向グリッドには少なくとも一のソッフィト部が含まれ
    てなる請求項1のドライウオール吊下システム。
  12. 【請求項12】 多方向グリッドが少なくとも一の浮動縁部を有してなる請
    求項1記載のドライウオール吊下システム。
  13. 【請求項13】 複数のグリッドクリップには少なくとも一の遷移クリップ
    が含まれてなる請求項1記載のドライウオール吊下システム。
  14. 【請求項14】 複数のグリッドクリップには少なくとも一のスプライスク
    リップが含まれてなる請求項1記載のドライウオール吊下システム。
  15. 【請求項15】 複数のグリッドクリップには少なくとも一の面トリムクリ
    ップが含まれてなる請求項1記載のドライウオール吊下システム。
  16. 【請求項16】 ドライウオールパネルがネジにより多方向グリッド面に装
    着されてなる請求項1記載のドライウオール吊下システム。
  17. 【請求項17】 グリッドビーム面を有する複数のグリッドビームと、多方
    向グリッドのグリッドビーム交差点及び遷移点とでグリッドビームと連結され、
    多方向グリッドの多方向グリッド面と整合すべく成形される複数のグリッドクリ
    ップと、多方向グリッドの多方向グリッド面と整合すべく成形されたドライウオ
    ールパネルとを備え、複数のグリッドビームはその長手に沿って一体的に連続す
    るウエブ部を有した局部的ではない湾曲部を有し、複数のグリッドビームにより
    内部に複数のグリッドビーム交差点及び遷移点を有する多方向グリッドが構成さ
    れ、複数のグリッドビームのグリッドビーム面により多方向グリッド面が与えら
    れ、グリッドビーム遷移点には少なくとも2のグリッドビームが各グリッドビー
    ムの一端部で共に当接される点と少なくとも一のグリッドビームの端部が少なく
    とも一の他のグリッドビームと長手に沿って垂直に交わる点とが含まれ、グリッ
    ドビーム遷移点には2個のグリッドビーム端部がある角度でもって交わる点が含
    まれ、ドライウオールパネルが多方向グリッドビーム面に装着されてなるドライ
    ウオール吊下システム。
  18. 【請求項18】 湾曲したグリッドビームは固定弦材長及び30、45、6
    0あるいは90度の円弧角を有してなる請求項17記載のドライウオール吊下シ
    ステム。
  19. 【請求項19】 湾曲したグリッドビームの少なくとも一のグリッドビーム
    面が凹面である請求項17記載のドライウオール吊下システム。
  20. 【請求項20】 湾曲したグリッドビームの少なくとも一のグリッドビーム
    面が凸面である請求項17記載のドライウオール吊下システム。
  21. 【請求項21】 ドライウオールパネルがネジにより多方向グリッド面に装
    着されてなる請求項17記載のドライウオール吊下システム。
  22. 【請求項22】 グリッドビーム面を有する複数のグリッドビームと、グリ
    ッド遷移点が各グリッドビームの一端部で共に当接される少なくとも2のグリッ
    ドビームにより形成される多方向グリッドの1グリッド遷移点で2本のグリッド
    ビームと連結されるスプライスクリップと、互いに旋回可能に連結される2部分
    を有する変更スプライスクリップと、グリッド遷移点が直角をなす2グリッドビ
    ームの他方の一端部と交わる2グリッドビームの一端部により形成される多方向
    グリッドの1グリッド遷移点で2本のグリッドビームに連結される遷移クリップ
    と、2部分を有する変更遷移クリップと、旋回クリップ部を含む面トリムクリッ
    プと、多方向グリッドの多方向グリッド面と整合すべく成形されるドライウオー
    ルパネルとを備え、複数のグリッドビームはその長手に沿い一体的に連続するウ
    エブ部を有する湾曲したグリッドビームを含み、複数のグリッドビームにより内
    部に複数のグリッドビーム交差点及び遷移点を有する多方向グリッドが形成され
    、複数のグリッドビームのグリッドビーム面により多方向グリッド面が与えられ
    、グリッド遷移点がある角度をなす2本のグリッドビームの他方の一端部と交わ
    る2グリッドビームの一端部により形成される多方向グリッドの1グリッド遷移
    点で2本のグリッドビームと連結され、変更遷移クリップはグリッド遷移点がそ
    の長手方向に沿い他方のグリッドビームと垂直に交わる一方のグリッドビーム端
    部により形成される多方向グリッドの1グリッド遷移点で2歩ののグリッドビー
    ムと連結され、面トリムクリップはグリッド遷移点がその長手方向に沿って面ト
    リム部と交わるグリッドビーム端部により形成される一方のグリッド遷移点で一
    方のグリッドビーム端部及び面トリム部と連結され、ドライウオールパネルは多
    方向グリッド面に装着されてなるドライウオール吊下システム。
  23. 【請求項23】 湾曲したグリッドビームの少なくとも一のグリッドビーム
    面が凹面である請求項22記載のドライウオール吊下システム。
  24. 【請求項24】 湾曲したグリッドビームの少なくとも一のグリッドビーム
    面が凸面である請求項22記載のドライウオール吊下システム。
  25. 【請求項25】 多方向グリッド面には少なくとも一の平面部分が含まれて
    なる請求項22記載のドライウオール吊下システム。
JP2000577375A 1998-10-21 1999-09-16 ドライウオール吊下システム Expired - Lifetime JP4934874B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/176,505 1998-10-21
US09/176,505 US6047512A (en) 1998-10-21 1998-10-21 Drywall suspension grid system
PCT/US1999/021396 WO2000023670A1 (en) 1998-10-21 1999-09-16 Drywall suspension grid system

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002527654A true JP2002527654A (ja) 2002-08-27
JP2002527654A5 JP2002527654A5 (ja) 2010-01-28
JP4934874B2 JP4934874B2 (ja) 2012-05-23

Family

ID=22644619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000577375A Expired - Lifetime JP4934874B2 (ja) 1998-10-21 1999-09-16 ドライウオール吊下システム

Country Status (20)

Country Link
US (1) US6047512A (ja)
EP (1) EP1040236B1 (ja)
JP (1) JP4934874B2 (ja)
KR (1) KR100698603B1 (ja)
CN (1) CN1150372C (ja)
AT (1) ATE288524T1 (ja)
AU (2) AU6149199A (ja)
CA (1) CA2311528C (ja)
CZ (1) CZ299185B6 (ja)
DE (1) DE69923534T2 (ja)
DK (1) DK1040236T3 (ja)
ES (1) ES2237944T3 (ja)
IL (1) IL136329A (ja)
NZ (1) NZ504709A (ja)
PL (1) PL205099B1 (ja)
PT (1) PT1040236E (ja)
RU (1) RU2248432C2 (ja)
TR (1) TR200001975T1 (ja)
WO (1) WO2000023670A1 (ja)
ZA (1) ZA200002704B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018178708A (ja) * 2018-07-19 2018-11-15 清水建設株式会社 吊り天井構造

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU3301000A (en) * 2000-03-20 2001-10-03 Newmat, S.A. Elements of stretched false ceiling, use of same for producing false walls and false ceilings
US6374564B1 (en) * 2000-05-31 2002-04-23 Usg Interiors, Inc. Suspended curved ceiling system
WO2003008728A1 (en) * 2001-07-19 2003-01-30 Armstrong World Industries, Inc. Decorative structure and ceiling system
US6834467B2 (en) 2002-01-10 2004-12-28 Usg Interiors, Inc. Free form ceiling
US6722098B2 (en) 2002-02-21 2004-04-20 Worthington Armstrong Venture Beam for drywall ceiling
US20030182890A1 (en) * 2002-03-29 2003-10-02 Jimmy Hudson Truss and joist brace
US20050011150A1 (en) * 2002-07-19 2005-01-20 Stackenwalt Richard D. Clipped decorative structure
US20060130417A1 (en) * 2002-07-19 2006-06-22 Stackenwalt Richard D Decorative structure and ceiling system
US7210271B2 (en) * 2002-09-17 2007-05-01 Flexability Concepts Llc Header apparatus and method for a structural framing system
US6748713B2 (en) * 2002-10-02 2004-06-15 Tosser J. See Suspended ceiling construction
US6751922B1 (en) 2003-02-25 2004-06-22 Worthington Armstrong Venture Faceted radius grid
US7028444B2 (en) * 2003-04-11 2006-04-18 Wirth Timothy L Support device for orthogonal mounting of sheet material
US6957517B2 (en) * 2003-08-01 2005-10-25 Worthington Armstrong Venture Splice plate for faceted radius grid
CA2479445C (en) * 2004-08-16 2011-04-12 Bradley Remin Pre-fabricated curved profile architectural element and method for pre-fabricating the same
USD512787S1 (en) 2004-09-10 2005-12-13 Usg Interiors, Inc. Curved ceiling panel
US7752821B2 (en) * 2004-10-27 2010-07-13 Chicago Metallic Corporation Suspended ceiling system
US7690168B2 (en) * 2005-07-29 2010-04-06 Usg Interiors, Inc. Wall mold attachment clip
US7578107B2 (en) * 2005-12-02 2009-08-25 Worthington Armstrong Venture Suspended ceiling segment
US7975448B2 (en) * 2007-03-29 2011-07-12 Chicago Metallic Corporation Drywall channel with pre-punched locating tabs
US8938926B2 (en) * 2007-11-15 2015-01-27 Worthington Armstrong Venture Wall liner
US20090126305A1 (en) * 2007-11-15 2009-05-21 Worthington Armstrong Venture Wall liner
US8096089B2 (en) * 2008-05-06 2012-01-17 Worthington Armstrong Venture Suspended ceiling cloud with flexible panel
US20100095606A1 (en) * 2008-10-16 2010-04-22 Usg Interiors, Inc. Faceted metal suspended ceiling
NO333718B1 (no) * 2009-04-24 2013-09-02 Roman Empire As Anordning og fremgangsmate for montering av gjenstander pa og over himling med lose himlingsplater og himlingsprofiler.
FR2966850B1 (fr) * 2010-10-29 2013-07-19 Plafometal Connecteur pour ossature metallique de plafond suspendu et plafond l'utilisant.
KR101195308B1 (ko) * 2012-06-15 2012-10-26 송용도 건축용 조립식 벽체 프레임 및 이를 이용한 천정 프레임
US8869484B2 (en) * 2012-11-13 2014-10-28 Usg Interiors, Llc Flexible drywall grid member for framing drywall structures
US10447040B2 (en) 2014-10-15 2019-10-15 Cummins Power Generation Ip, Inc. Programmable inverter for controllable grid response
JP2016089459A (ja) * 2014-11-04 2016-05-23 株式会社内山産業 天井構造
TR201415358A2 (tr) * 2014-12-18 2016-06-21 Dalsan Yatirim Ve Insaat Anonim Sirketi Bir duvardan ısıtma/soğutma sistemi.
US20160289964A1 (en) * 2015-04-02 2016-10-06 Shawn Engberg Suspended ceiling
US9416536B1 (en) * 2015-07-16 2016-08-16 Usg Interiors, Llc Indexed support bar
US9598864B1 (en) * 2016-04-13 2017-03-21 Usg Interiors, Llc Suspension system for flat drywall ceiling
US10316514B2 (en) * 2016-11-14 2019-06-11 Certainteed Ceilings Corporation Support member for ceiling system
RU175613U1 (ru) * 2017-08-17 2017-12-12 Борис Алексеевич Адаменко Замок для стыкового соединения т-образных прогонов
US11512461B2 (en) * 2019-05-06 2022-11-29 Stanislav BERDICHEVSKY Engineered beam with adjustable angle connection
CA3102665A1 (en) * 2019-12-12 2021-06-12 Oldcastle Buildingenvelope, Inc. Plenum support for demountable wall system

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5923088U (ja) * 1982-08-04 1984-02-13 昭和アルミニウム株式会社 組立式断熱庫におけるパネル目地部への構造部材取付装置
JPS61168212U (ja) * 1985-04-05 1986-10-18
US4641987A (en) * 1985-06-28 1987-02-10 Schlegel Gary R Clip for suspended ceiling gridwork
JPH01142151A (ja) * 1987-11-26 1989-06-05 Matsushita Electric Works Ltd 天井構造
US4932170A (en) * 1989-06-30 1990-06-12 Spear Matthew L Valuted sub-ceiling illumination system
JPH03257247A (ja) * 1990-03-07 1991-11-15 Riken Light Metal Ind Co Ltd 曲面貼り装置
JPH04269245A (ja) * 1990-12-20 1992-09-25 Usg Interiors Inc 湾曲t形格子材による吊り天井
JPH05156743A (ja) * 1991-05-31 1993-06-22 Usg Interiors Inc 吊り天井のトリム機構
WO1993012302A1 (en) * 1991-12-16 1993-06-24 Rockwool International A/S Plate ceiling
EP0604376A2 (en) * 1992-12-22 1994-06-29 Antonio Guerrasio Warpable profile for supporting construction of finishing work
US5363622A (en) * 1992-12-24 1994-11-15 Armstrong World Industries, Inc. Fire-rated drywall suspension system
JPH07324425A (ja) * 1994-05-31 1995-12-12 Okujiyuu:Kk 野縁受の連結金具

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2527298A (en) 1947-09-25 1950-10-24 James W Campbell Baffled time delay mercury switch
US4189888A (en) * 1978-03-02 1980-02-26 Blitzer Jacob H Jr Decorative ceiling system
KR0115787Y1 (ko) * 1994-04-14 1998-04-22 최관식 천정 장식판넬 설치용 고정부재

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5923088U (ja) * 1982-08-04 1984-02-13 昭和アルミニウム株式会社 組立式断熱庫におけるパネル目地部への構造部材取付装置
JPS61168212U (ja) * 1985-04-05 1986-10-18
US4641987A (en) * 1985-06-28 1987-02-10 Schlegel Gary R Clip for suspended ceiling gridwork
JPH01142151A (ja) * 1987-11-26 1989-06-05 Matsushita Electric Works Ltd 天井構造
US4932170A (en) * 1989-06-30 1990-06-12 Spear Matthew L Valuted sub-ceiling illumination system
JPH03257247A (ja) * 1990-03-07 1991-11-15 Riken Light Metal Ind Co Ltd 曲面貼り装置
JPH04269245A (ja) * 1990-12-20 1992-09-25 Usg Interiors Inc 湾曲t形格子材による吊り天井
JPH05156743A (ja) * 1991-05-31 1993-06-22 Usg Interiors Inc 吊り天井のトリム機構
WO1993012302A1 (en) * 1991-12-16 1993-06-24 Rockwool International A/S Plate ceiling
EP0604376A2 (en) * 1992-12-22 1994-06-29 Antonio Guerrasio Warpable profile for supporting construction of finishing work
US5363622A (en) * 1992-12-24 1994-11-15 Armstrong World Industries, Inc. Fire-rated drywall suspension system
JPH07324425A (ja) * 1994-05-31 1995-12-12 Okujiyuu:Kk 野縁受の連結金具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018178708A (ja) * 2018-07-19 2018-11-15 清水建設株式会社 吊り天井構造

Also Published As

Publication number Publication date
WO2000023670A1 (en) 2000-04-27
JP4934874B2 (ja) 2012-05-23
DE69923534T2 (de) 2006-01-12
ES2237944T3 (es) 2005-08-01
CZ20002335A3 (cs) 2001-04-11
US6047512A (en) 2000-04-11
KR100698603B1 (ko) 2007-03-21
AU2004201053A1 (en) 2004-04-22
ZA200002704B (en) 2001-05-30
KR20010033085A (ko) 2001-04-25
PL205099B1 (pl) 2010-03-31
PT1040236E (pt) 2005-04-29
IL136329A (en) 2003-07-31
TR200001975T1 (tr) 2001-01-22
PL341313A1 (en) 2001-04-09
AU2004201053B2 (en) 2007-05-03
EP1040236A1 (en) 2000-10-04
CA2311528C (en) 2007-08-14
AU6149199A (en) 2000-05-08
NZ504709A (en) 2003-08-29
IL136329A0 (en) 2001-05-20
CN1150372C (zh) 2004-05-19
CA2311528A1 (en) 2000-04-27
CZ299185B6 (cs) 2008-05-14
ATE288524T1 (de) 2005-02-15
AU2004201053B8 (en) 2007-06-28
DK1040236T3 (da) 2005-02-28
HK1035564A1 (zh) 2001-11-30
CN1287588A (zh) 2001-03-14
RU2248432C2 (ru) 2005-03-20
DE69923534D1 (de) 2005-03-10
EP1040236B1 (en) 2005-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002527654A (ja) ドライウオール吊下システム
US5201787A (en) Trim system for suspension ceilings
CA2672419C (en) Suspended ceiling system
CA2427365C (en) Scalable suspension system for dome shaped ceilings
US5195289A (en) Trim system for suspension ceilings
CA2890139C (en) Flexible drywall grid member for framing drywall structures
US20010019683A1 (en) Connection element for connecting two components of a partition wall as well as the use of such a connection element
MXPA01005400A (es) Sistema de cielo raso curvado suspendido.
IE55643B1 (en) Suspension ceiling grid system with narrow-faced grid
US6763641B1 (en) Gridless free form plank ceiling
US10106982B2 (en) High strength grid member for suspended ceilings
CN113356500A (zh) 装饰板安装组件及安装方法
GB2099475A (en) Suspended ceiling bracket
US6763642B2 (en) Grid for a suspended ceiling
CA1249410A (en) Panel partitioning system
MXPA00005689A (es) Sistema de rejilla para suspension de muro seco
HK1035564B (en) Drywall suspension grid system
JPH04140357A (ja) ジョイナー
JPH086388B2 (ja) 屋根ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090707

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091007

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091015

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091109

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091116

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20091207

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20091207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100506

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111216

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20111222

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20111226

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120104

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20111226

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120203

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150302

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4934874

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term