JP2002524976A - 組込みweb電話モジュール - Google Patents
組込みweb電話モジュールInfo
- Publication number
- JP2002524976A JP2002524976A JP2000569555A JP2000569555A JP2002524976A JP 2002524976 A JP2002524976 A JP 2002524976A JP 2000569555 A JP2000569555 A JP 2000569555A JP 2000569555 A JP2000569555 A JP 2000569555A JP 2002524976 A JP2002524976 A JP 2002524976A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dnt
- link
- call
- module
- web page
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M7/00—Arrangements for interconnection between switching centres
- H04M7/006—Networks other than PSTN/ISDN providing telephone service, e.g. Voice over Internet Protocol (VoIP), including next generation networks with a packet-switched transport layer
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L65/00—Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
- H04L65/1066—Session management
- H04L65/1069—Session establishment or de-establishment
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L65/00—Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
- H04L65/1066—Session management
- H04L65/1101—Session protocols
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L65/00—Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
- H04L65/40—Support for services or applications
- H04L65/401—Support for services or applications wherein the services involve a main real-time session and one or more additional parallel real-time or time sensitive sessions, e.g. white board sharing or spawning of a subconference
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L67/00—Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
- H04L67/01—Protocols
- H04L67/02—Protocols based on web technology, e.g. hypertext transfer protocol [HTTP]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L67/00—Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
- H04L67/34—Network arrangements or protocols for supporting network services or applications involving the movement of software or configuration parameters
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M7/00—Arrangements for interconnection between switching centres
- H04M7/0024—Services and arrangements where telephone services are combined with data services
- H04M7/003—Click to dial services
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M3/00—Automatic or semi-automatic exchanges
- H04M3/42—Systems providing special services or facilities to subscribers
- H04M3/50—Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages
- H04M3/51—Centralised call answering arrangements requiring operator intervention, e.g. call or contact centers for telemarketing
- H04M3/5158—Centralised call answering arrangements requiring operator intervention, e.g. call or contact centers for telemarketing in combination with automated outdialling systems
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M3/00—Automatic or semi-automatic exchanges
- H04M3/42—Systems providing special services or facilities to subscribers
- H04M3/50—Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages
- H04M3/51—Centralised call answering arrangements requiring operator intervention, e.g. call or contact centers for telemarketing
- H04M3/5183—Call or contact centers with computer-telephony arrangements
- H04M3/5191—Call or contact centers with computer-telephony arrangements interacting with the Internet
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
- Materials For Medical Uses (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
- Details Of Indoor Wiring (AREA)
- Cleaning Implements For Floors, Carpets, Furniture, Walls, And The Like (AREA)
- Prostheses (AREA)
- Information Transfer Between Computers (AREA)
Abstract
Description
細には、WEBページにアクセスする人で、インターネットプロトコル(IP)
電話機能を持たない人に、その機能をそのWEBページから提供するための方法
および装置に関する。
タネットワークテレフォニー(DNT)は、遠隔通信の分野で比較的最近になっ
て開発されたものであり、ワイドエリアネットワーク(WAN)に接続された通
信センタが、電子メール、IP通話、IPビデオトランザクションなどのマルチ
メディアトランザクションを受信および開始することができる。
接続電話システムである接続指向交換テレフォニー(COST、connect
ion−oriented−switched−telephony)電話シス
テムのためのコンピュータテレフォニー統合(CTI)機能も維持する。このよ
うな通信センタは、インターネットなどのディジタルデータパケットネットワー
クから、または旧来のCOSTテレフォニーネットワークから呼を受信すること
ができる。
で使用される通信ツールとして構成された様々な種類のIP電話アプリケーショ
ンがもたらされた。IP電話アプリケーションは通常、サービスにおいて使用さ
れる所有プログラム(proprietary program)であり、ソフトウェアアプリケー
ションを申し込むかまたは購入し、ソフトウェアのインスタンスを自分のパーソ
ナルコンピュータにインストールし、他人に電話をかけるときまたは他人からの
着信呼を受信するときは常にそのアプリケーションを実行しなければならない。
々なオプションも付随する。これらの追加のオプションには、ファイル共有、フ
ァイル転送、メッセージング、会議などが含まれる。特定のインスタンスでは、
ビデオ会議もこのようなアプリケーションと共に利用可能である。これらのアプ
リケーションを使用するための一般的な要件には、インターネット接続性、サウ
ンドカードのインストールおよび構成、スピーカおよびマイクロホンの装置、そ
していくつかの場合にはビデオキャプチャ装置およびビデオデータ送受信機能が
含まれる。
クリエーションまたは娯楽目的に設計されており、このようなプログラムを操作
するユーザが我慢しなければならない不都合がいくらかある。例えば、IPプロ
グラムを使用する発呼側から互換プログラムを使用する個人に首尾よく接続する
には、通常、その個人と発呼側とが、接続を実施するように適合されたディレク
トリネットワークサーバを介して接続されることが必要である。これらのサーバ
は、そのアプリケーションを提供する会社またはその他の組織によって維持され
る。何十台ものサーバではないにしろ、しばしばいくつかのサーバがあり、それ
らのうちから選択される。これらのサーバの多くは、ユーザが接続しようとする
ときにダウンしていたりオフラインであったりする場合がある。サーバへの接続
待機は発呼側をいらいらさせることがあり、待機がかなりの時間にわたる場合は
特にそうである。
れらの所有的な性質のせいで、様々に製造されたIPアプリケーションとの互換
性があまりないことである。さらに、IPアプリケーションのインストール時に
対処しなければならないダウンロード要件および構成要件もかなりある。いくつ
かの場合、特定のハードウェア要素だけしかサポートされず、アプリケーション
が起動できるようになる前にそれらが必要とされる。
て、少なくともIPアプリケーションのビジネス用途に的を絞った観点から、こ
のような通信に対するより直接的なアプローチを達成し、IP電話を介して通信
したいと思うユーザの不都合を最小限に抑えることが望まれている。
では、センタによってサポートされるIPプログラムとの互換性があるIPプロ
グラムを発呼側が有することが望まれる。通信センタによってサポートされるI
Pアプリケーションとの互換性がないIPプログラムを発呼側が有する場合、発
呼側は、別のプログラムをインストールおよび構成したいと思わない可能性があ
る。多数のIPプログラムのソフトウェアインストールを行うと、普通なら利用
可能なはずのドライブスペースが使用され、また、どのプログラムを使用するか
が紛らわしくなる可能性がある。
いる。これは、従来のIP電話アプリケーションで必要なダウンロード、インス
トール、または構成の操作によって生じる不都合を最小限に抑える形で、所定の
電話番号との単一かつ直接の顧客対話を可能にする。
レフォニー(DNT)通信を可能にするためのシステムが提供される。このシス
テムは、対話式WEBページのホストを務め、かつインターネットポートを有す
るウェブサーバと、DNT対応電話モジュールを起動するように適合されたWE
Bページ中のリンクと、そのリンクに関連付けられたDNT対応電話モジュール
とを備えている。コンピュータプラットフォームを使用してインターネットを介
してWEBページにアクセスした人がリンクを選択すると、IP電話モジュール
のインスタンスがコンピュータプラットフォームにダウンロードされ、事前に記
憶されリンクに関連付けられたIPアドレスにIP呼が発信される。
ル(IP)に適合される。好ましい実施形態ではまた、WEBページは、複数の
ホストを表すマルチテナントページとすることができ、種々のホストが、ページ
の種々の部分によって表され、種々の部分に応じたリンクの配置に従って、種々
のDNT呼を種々のホストに発信することができる。この態様では、種々の組織
を別個のバナーによって表すことができ、組織に関連付けられたバナー中に配置
されたアイコンリンクによって、DNTモジュールを起動させて種々の組織に電
話をかけることができる。
たCTIプロセッサ上で実行されるコンピュータテレフォニー統合(CTI)サ
ーバがある。CTIサーバは、DNT対応電話モジュールを提供するように構成
することができる。CTIサーバは、インターネットとは別のデータリンクを追
加で有することができ、さらに、発信されたDNT呼に関連するデータをこの別
のデータリンク上で送信するように適合される。ダウンロードされるDNT対応
電話モジュールのインスタンスは、JavaTMApplett、WEBブラウ
ザプラグイン、MacintoshTMアプリケーションのうちの1つである。
ンスタンスは、事前に記憶されたいくつかの呼(単一の呼である場合もある)の
後でアンインストールして消滅するように適合される。
明を実施するための方法が提供される。他の態様では、システムの記述における
前述の機能を提供するように適合されたコードを有するソフトウェアモジュール
が提供される。
て、本発明は、最初に発呼側がDNTアプリケーションをインストールし構成す
る必要なしにコンピュータプラットフォーム間のDNT呼を容易にする方式と、
企業がホストを務めるWEBページまたは企業が他の組織と共有するWEBペー
ジにアクセスする人ならほぼ誰とでも、企業が素早く効率的に通信できるように
する方式とを初めて提供する。
ある。ネットワークアーキテクチャ11は、WAN13、通信センタワークステ
ーション15、および多数のリモートIP発呼側17a〜17eを含む。この従
来技術の構成では、WAN13はよく知られたインターネットであり、IPアプ
リケーションの私的用途とビジネス用途の両方が日常的であり当技術分野で知ら
れている。WAN13は、団体のイントラネットやその他の私的WANなど、当
技術分野で知られた別の形のIPネットワークとすることもできる。しかし、I
Pプログラムはインターネットで使用するように主として設計されており、した
がってインターネットプロトコル(IP)と呼ばれているので、この従来技術の
例ならびに本発明の実施形態ではインターネットの例を使用する。
T対応通信センタ中にみられるこのような多くのステーションのうちの1台のみ
を表す。ステーション15は、発呼側と通信するのに必要な機器および機能をす
べて含む。例えば、ビデオ表示ユニットを備えたパーソナルコンピュータPC/
VDUが、スピーカ、マイクロホン、およびCOST電話と共に示してある。そ
の他の典型的な機器および接続(図示せず)には、ローカルエリアネットワーク
(LAN)接続、内部COSTテレフォニー配線(電話への)などを含めること
ができる。
技術のIPアプリケーションを使用して相互に通信する個人を表す。また、各発
呼側の機能に関してCOST電話も図示してある。発呼側17a〜17eについ
てのWAN13(インターネット)への接続は通常、インターネットサービスプ
ロバイダISP接続19、21、23、25、27、29を介して維持される。
図示のような接続は、WAN13を介して達成できる論理ネットワーク接続と定
義される。
いるIP電話アプリケーションのインスタンスを実行している。例えば、発呼側
17aと発呼側17bは、接続サーバすなわちディレクトリサーバ31を介して
接続することができる。発呼側17dと17cも、ディレクトリサーバ33を介
して同様に組み合わされて示されている。発呼側17eは、接続サーバ35を介
してエージェント操作ステーション15と組み合わされている。
者によって(この場合)維持される。IP電話を介して相互に通信するために発
呼側は、互換ソフトウェアおよび多くの場合では特定のハードウェアを、各自の
PC/VDUにインストールして各自のPC/VDU上で動作させなければなら
ない。
た、種々のトピックを有することができる。例えば、サーバ31は私的成人向け
サーバとし、サーバ33は開放型のレクリエーションサーバとし、サーバ35は
、この場合にビジネスサーバとすることができる。したがって、特定のIPアプ
リケーションのユーザは、サーバの選択肢を呈示され、好みに応じてあるサーバ
から別のサーバへサーフィンすることができる。ディレクトリサーバ31、33
、35は、当技術分野で知られているようにデータリンクを介してWAN13中
で接続されて示されている。
に接続するように適合されたすべてのユーザと、それらのユーザに関する通信の
アクティブ状態(ビジーか否か)が列挙されている。リスト37などのリストは
通常、利用可能な各サーバに関連付けられ、発呼側17a〜17eなどの発呼側
がそのようなサーバに接続したときに発呼側に呈示される。通常、ディレクトリ
オプションが選択されたとき、画面ポップアップがサーバ名および利用可能な人
を列挙することになる。
されている。会社およびビジネスの従業員は、公衆からの呼を受け入れるために
自分の就業日中にサーバ35にログインすることができる。前述のリスト37な
どのリスト中に、自分達の製品またはサービスの簡単な説明を含めることもでき
る。
の環境で望まれるであろう効果的なビジネス使用を常に容易にするわけではない
。その理由の1つは、通信したいと思うすべての当事者がソフトウェアをダウン
ロードして構成しなければならないことである。しばしば、IPアプリケーショ
ンに対するソフトウェア更新が利用可能になると、ユーザは追加のソフトウェア
をダウンロードしなければならず、いくつかの場合にはパラメータを再構成しな
ければならない。このようなアプリケーションに関する顧客サービスもまた、い
らいらするものであることがある。
りもビジネス用途向けに設計されたものもある。これらのプログラムによって、
ユーザは仮想オフィスをセットアップすることができ、これらの仮想オフィスは
実際には、協同、ファイル共有、直接IP音声呼、メッセージングなどを可能に
するWEBページである。しかし、例示した他方の従来技術の例の場合のように
、接続は通常、当技術分野で一般的であり知られているように、サーバを介して
行われる。さらに、ダウンロードおよび構成に関して同一のソフトウェアパラメ
ータがあてはまる。
が会社がホストを務める通信センタ内で行われるビジネスを取り巻く他の多くの
問題にほとんど対処しておらず、エージェント機能を最適化して顧客満足度を最
大限にすることが望まれていることを、本発明は見いだした。したがって本発明
の一目的は、発呼側による実質的なダウンロードまたは構成を必要とせずにオン
ラインエージェントへの直接アクセスを可能にする実行可能IP電話モジュール
を提供することである。
である。冗長になるのを避けスペースを省くために、図1にみられる要素で図2
にもみられるものは、本発明の一実施形態によって修正されるのでない限り、改
めて正式に紹介はしない。修正される場合は、そのような改良に新しい要素番号
を割り当て、特定の要素それぞれについて詳細に述べる。
介してWAN13(この例ではインターネット)中のWEBサーバ28に接続さ
れた通信センタ16とを含む。通信センタ16がさらに、ローカルエリアネット
ワーク(LAN)39を介して相互に接続されたエージェントワークステーショ
ン37a〜37eを含む。2台のサーバ31および35もまたLAN39に接続
されている。サーバ31は、電子メール音声メッセージやビデオメールなどのマ
ルチメディアイベントを格納するように適合されたマルチメディアサーバ(MI
S)である。サーバ35は、既存の顧客およびいくつかの場合では潜在的顧客に
関する知識を格納するように適合された顧客情報システム(CIS)である。さ
らに、このようなサーバがいくつかの機能のために好都合なものであり、本発明
に必須ではないことは、当業者には明らかであろう。
)プロセッサ33が提供され、LAN39およびマルチメディアサーバ31に接
続される。プロセッサ33は、サーバ31に対する制御および強化を提供するよ
うに適合された、発明者がTサーバ(TS)と呼ぶCTIアプリケーションのイ
ンスタンスを実行する。サーバ31はまた、プロセッサ33から提供されるルー
ティング制御によりLAN39を介して生のIPNT呼をエージェントに配信す
るためのIPNT交換機として機能するように適合されている。プロセッサ33
は、この実施形態で、やはりWAN13中のTSのインスタンスをデータリンク
43を介して実行する同様のプロセッサ24に接続される。この例では、Tサー
バ機能は、発呼側が訪れたWEBページ上で発呼側が組込みIPモジュールと対
話することによって得られる生の対話を本発明のインスタンス中で生成、制御、
およびルーティングすることである。
8に直接に接続される。プロセッサ24はまた、データリンク43を介して通信
センタ16内のプロセッサ33にも接続される。前述のようにこの2つのプロセ
ッサを接続する理由は、対話に関するデータを生の対話の前に通信センタ16に
前もって送信し、関連する呼を受け入れることになるエージェントにルーティン
グすることができるようにするためである。これにより、エージェントは着信呼
に対して準備しておくことができる。このような方法は、CTIテレフォニーの
実施に関して発明者にわかっており、DNTの実施においても同様に適用可能で
ある。データリンクおよび呼の送信と並行したデータ転送は本発明を強化するの
に好都合なものだが、本発明に必須ではない。
ある。例えば、プロセッサ24は、とりわけTS強化されたネットワークルータ
として構成され、プロセッサ33は、やはりTS強化され、サーバ31のDNT
呼交換のためのコントローラとして主に機能する。プロセッサ33と24の両方
に提供されるTS強化された追加機能は、通信センタ16内からWEBサーバ2
8を監視および制御すること、ならびに同様の強化を通信センタ16内のMIS
サーバ31にも提供することを含む。
と対話することにより、TS24は、発信側がダウンロードする適切なソフトウ
ェアを(必要ならば)供給するようにされる。前述のように、このようなダウン
ロードは自動であり、IPボタンをクリックする以外にクライアントからのアク
ションを必要としない。サーバ28などのWEBサーバは、IP電話モジュール
が組み込まれたWEBページを格納するための専用とすることができ、それによ
り、この技術を使用する様々な会社が同じサーバを共有することができる。
または複数のWEBページは、組込みIP電話ソフトウェアへの1つまたは複数
のリンクを含む。リンクは、従来のリンクがそうであるように、表示されたペー
ジ上にアイコンまたはテキストとして表される。本発明の実施形態におけるIP
テレフォニーリンクの独自の態様は、このようなリンクを選択することにより、
IPテレフォニーアプリケーションのインスタンスが、そのアプリケーションが
実行に向けて即座に利用可能となる形で、WEBページにアクセスしたリンク始
動者に送信されることである。好ましい実施形態では、アプリケーションは即座
に実行され、そのWEBページ上で広告されているかまたは他の方法でそのWE
Bページに関連付けられて広告されている製品またはサービスを代表する会社の
エージェント(agent)にIP呼が発信される。
ジュールは一実施形態ではJavaアプレットであり、別のインスタンスでは、
ネットワークブラウザのプラグインなどを介したPC起動可能モジュールとする
ことができ、別の実施形態ではMacバージョンを呈することができるなどであ
る。好ましい実施形態では、1つのIPモジュールが、モジュールがユーザの機
器と対話するときに見いだされる可能性のある多様なネットワークダイヤリング
オプション、構成(コンフィギュレーション)、およびハードウェアをサポート
することになる。
クレベルの両方における種々の多くの場所でTS機能を提供することができるこ
とは、当業者には明らかであろう。例えば、TSのインスタンスが、PC/VD
U36a〜37eなどのLAN接続されたPC/VDU上にあってもよい。TS
制御の主要な機能は、必要な命令をWEBサーバ28とMISサーバ31の両方
に提供し、組込みIPモジュールとの対話から得られた着信対話のルーティング
を駆動することである。
利点の1つは、図1のサーバ31、33、35などのディレクトリサーバがもは
や必要ではないことである。発呼側17a〜17dは、本発明の実施形態によっ
てTS制御で強化されたWEBサーバ28と対話する。いくつかの実施形態では
、組込みIPモジュール機能は、サーバ28上で直接に実行される1つまたは複
数のアプリケーションから提供される。このTSの例は、一つの好都合な例であ
る。第2の利点は、発呼側が、通信センタ16と通信するためにIPソフトウェ
アプログラムをダウンロードして構成することについて憂慮しなくてもよいこと
である。組込み実行可能モジュールは、ある発呼側が単一のIP対話を行うのを
可能にすることができる。
、複数の呼を可能にすることができる。直接IP通話に加え、PSTNネットワ
ークを介したCOST電話を折り返しかけさせる要求を出すオプションを呈示す
ることもできる。
ことが検出された後でそれ自体を終了または削除するように構成することができ
、したがって発呼側のリソースを節約することができる。発呼側が再び同じWE
Bページを訪れたときは、新しいIPモジュールが次の呼に対して呈示され、以
下同様である。この手順は、いくつかの実施形態で、ホストを務める会社に対す
るより多くのヒット(そのWEBサイトへの来訪)を生むのに役立つ。
するWEBフォーム(WEBページ)を示すブロック図である。WEBフォーム
47は、図2のWEBサーバ28が格納しかつホストを務めることができるよう
なWEBフォームであり、特定の会社(XYZコーポレーション)の製品および
サービスを広告し表示している。WEBフォーム47(以下フォーム47と呼ぶ
)は、好ましい実施形態では図2に関して述べたようにTサーバ制御を介して提
供される組込みIP電話モジュールを除いては、従来型のウェブページとして構
築される。
図に示すように、FAQ(よくある質問)、販売促進情報、ニュースリリースな
ど、当技術分野で知られている標準的なオプションを来訪者に提供する。画像要
素51(プリンタ)、53(PC/VDU)、55(メインフレームコンピュー
タ)で表された重要な会社製品もまた示してある。このようなグラフィックスは
、当技術分野で知られているような対話形式で表示することもできる。
り、要素番号57、59、61で符号を付けてある。リンク57は、このWEB
フォームにアクセスした人がこの会社にIP電話をかけて、COST電話など別
のタイプのメディアを使用して折り返し電話するよう要求できるようにする。生
の折返し電話が要求された場合は、図2のプロセッサ33などのTS強化された
プロセッサが、その要求をアウトダイヤラ(out-dialer)などの自動アテンダン
ト(automated attendant)にルーティングすることができる。COSTネット
ワークを介して発呼側が接続されると、その呼はCOST電話のエージェントに
ルーティングすることができる。
り、これらをアクティブにすると、必要なIPソフトウェアモジュールがリンク
を始動させた人のコンピュータステーションにダウンロードされ、直接IP通話
が、図2のサーバ31などの指定の宛先に発信される。発呼側は、IP呼に応答
する利用可能な次のエージェントを待機し、ルーティングおよびキューイングが
TSプロセッサ33によって制御される。リンク67は、電子メールオプション
をアクティブにする。
数の会社または法人がIP電話モジュールを同じWEBページに組み込むことが
できる。例えば、要素65は、ABCコーポレーションのためのバナー広告を示
す。IP電話モジュール63は、来訪者がABCコーポレーションに関する他の
情報を求めてエージェントまたは自動アテンダントに直接IP通話を発信するこ
とを可能にする。この場合、XYZコーポレーションがこのWEBフォームのホ
ストを務めており、ABCコーポレーションはXYZからバナースペースを購入
したとすることができる。いくつかの実施形態では、リンクは例えば電話または
その他のアイコンの形をとることができ、ウェブページ中のバナー上などにある
リンクの場所は、リンクを選択したことによって発信されるIP呼に対する宛先
に影響する。
Pモジュールなど、WEBフォームが1つまたは複数のIPモジュールを有する
ことができることは、当業者には明らかであろう。また、WEB組込みIP電話
モジュールを有するために会社がWEBページ全体のホストを務める必要はない
ことも理解されたい。バナー広告などは、いくつかの会社が1つのWEBページ
上でホストを務めることができる。
プを示すプロセス流れ図である。ステップ69で始まり、WEBサイトを訪れた
人が、通常は自分のポインタデバイスでクリックすることによって、実行可能W
EB IP電話モジュールリンクをアクティブにする。好ましい実施形態では、
ステップ71で、リンクに関連付けられたFind関数が、その人のコンピュー
タステーションを計算可能性に関して調査する。このステップは、ハードウェア
のタイプ、プラットフォームのタイプ、インストール済み通信ソフトウェアを含
めたサウンドカード実装などを決定することを含む場合がある。この目的は、ダ
ウンロードされるIP電話機能との互換性を確認し、その人のプラットフォーム
用にモジュールを構成できるようにすることである。
ルのダウンロード部分は、その人のステーションに送信し、ステップ71で見つ
かった承認済みのコンポーネントにそれ自体をインストールし構成する。以上の
3つのステップは、ごく短時間しかかからず、介入を必要とせず、リンクをアク
ティブにした人にはトランスペアレントである。
動的にIP電話をかけ、ルーティング規則に従って、生のエージェントや自動ア
テンダントなどのいずれかへの接続を試みる。最終的に呼が接続されたとき、顧
客は、標準的なマイクロホンを介して話し、コンピュータのスピーカ上で被呼側
の声を聞くことができるようになる。ステップ77で、発信された呼は、図2の
サーバ31などの通信センタ交換機にルーティングされる。改良した実施形態で
は、呼または発呼側に関してわかっているデータまたは収集されたデータを、図
2に関して先に述べたように、別個のデータリンクを介してプロセッサ24から
通信センタ16中に位置するプロセッサ33に送信することもできる。
エージェントにルーティングされる。この時点で、着信IP呼は、エージェント
に対する生の直接要求であることもあり、生ではない、別のメディアタイプによ
る折返し電話の要求であることもおそらくある。どんなタイプの対話が許可され
可能にされるかは、企業(通信センタのホストを務める会社)の規則およびパラ
メータが指示することになる。例えば、生の呼は、顧客が情報を要求するものだ
けの場合もあり、異なるメディアタイプを使用した折返し電話を要求するもので
ある場合もある。
側は、実行可能モジュールをダウンロードしなくてもよい。IPモジュールをク
リックすることにより、ネットワークダイヤラを使用してセンタに電話をかけ、
メッセージ(顧客要求)と顧客への折返し電話用に好まれるメディアタイプとを
残すことができる。この場合、顧客は、IPモジュールを呼び出す前にフォーム
上でパラメータを入力することができる。
れたエージェントに呼が配信される。ステップ83で、呼は、PC/VDUやD
NT対応電話など、エージェントのステーション上で適切な機器のベルを鳴らす
。要求が生の折返し電話要求である場合、ステップ85で、呼を自動アテンダン
トにルーティングすることができる。アテンダントは、応答電話のためのパラメ
ータに関する情報を発呼側から収集することができる。発呼側がCOST折返し
電話を要求した場合、ステップ87で、その要求は、おそらくPSTNネットワ
ークを介して、発呼側とのCOST接続を行うために自動アウトダイヤラにルー
ティングすることができる。ステップ89で、接続された折返し電話がルーティ
ングされるか、またはエージェントのCOST電話機に交換される。
すぎない。本発明の様々な実施形態によるIP電話システムを首尾よく実施する
のに必要な、正確な一連のステップは、企業の規則およびパラメータが決定する
ことになる。
。WEBサーバは、IP電話モジュールを介して顧客/エージェント対話を可能
にする会社のWEBフォームだけを含むことになる。
んな理由でも、自分のWEBページに組み込まれたIP電話モジュールを維持す
ることができる。このような場合、機器およびソフトウェアは、サービスの第三
者ホストから供給することができる。したがって本発明は、私的、公的に、小規
模と大規模の両方で実施することができる。多くの実施形態が可能であり、それ
らの多くはすでに述べた。本発明の主旨および範囲は、頭記の特許請求の範囲に
よってのみ限定する。
を示すブロック図である。
プロセス流れ図である。
Claims (22)
- 【請求項1】 WEBページを介してデータネットワークテレフォニー(D
NT)通信を可能にするシステムであって、 対話式WEBページのホストを務め、かつインターネットポートを有するウェ
ブサーバと、 DNT対応電話モジュールを起動するように適合された前記WEBページ中の
リンクと、 前記リンクに関連付けられたDNT対応電話モジュールとを備えており、 コンピュータプラットフォームを使用してインターネットを介して前記WEB
ページにアクセスしている人が前記リンクを選択すると、IP電話モジュールの
インスタンスがコンピュータプラットフォームにダウンロードされ、事前に記憶
されかつ前記リンクに関連付けられたIPアドレスにIP呼が発信されるシステ
ム。 - 【請求項2】 前記DNT対応電話モジュールがインターネットプロトコル
(IP)に適合される、請求項1に記載のシステム。 - 【請求項3】 前記WEBページが、複数のホストを表すマルチテナントペ
ージであり、種々のホストが、前記WEBページの種々の部分によって表され、
種々の部分に応じたリンクの配置に従って、種々のDNT呼が種々のホストに発
信される、請求項1に記載のシステム。 - 【請求項4】 種々の組織が別個のバナーによって表され、前記組織に関連
付けられたバナー中に配置されたアイコンリンクによって、DNTモジュールが
起動され、前記種々の組織に電話がかけられる、請求項3に記載のシステム。 - 【請求項5】 さらに、データリンクによって前記WEBサーバに接続され
たCTIプロセッサ上で実行されるコンピュータテレフォニー統合(CTI)サ
ーバを備えている、請求項1に記載のシステム。 - 【請求項6】 前記CTIサーバが、前記DNT対応電話モジュールを提供
するように適合された、請求項5に記載のシステム。 - 【請求項7】 前記CTIサーバが、インターネットとは別のデータリンク
を有し、さらに、発信されたDNT呼に関連するデータを前記別のデータリンク
上で送信するように適合された、請求項6に記載のシステム。 - 【請求項8】 前記ダウンロードされるDNT対応電話モジュールのインス
タンスが、JavaTMApplett、WEBブラウザプラグイン、Maci
ntoshTMアプリケーションのうちの1つである、請求項1に記載のシステ
ム。 - 【請求項9】 前記ダウンロードされるDNT対応電話モジュールのインス
タンスが、事前に記憶された数の呼の後でアンインストールして消滅するように
適合された、請求項8に記載のシステム。 - 【請求項10】 前記事前に記憶された数の呼が1つである、請求項9に記
載のシステム。 - 【請求項11】 第1のインターネット対応コンピュータプラットフォーム
と第2のインターネット対応コンピュータプラットフォームとの間のデータネッ
トワークテレフォニー通信を可能にする方法であって、 (a)DNTリンクをWEBサーバ上のWEBページ中に配置するステップで
あって、前記WEBサーバおよび前記WEBページが前記第1のコンピュータプ
ラットフォームからアクセス可能であるステップと、 (b)前記リンクを、前記WEBサーバからアクセス可能なDNT対応呼モジ
ュールに関連付けるステップと、 (c)前記リンクが選択されると、前記DNTモジュールにアクセスして、自
己起動型の実行可能DNT電話アプリケーションを前記第1のコンピュータプラ
ットフォームにダウンロードするステップとを含む方法。 - 【請求項12】 さらに、ステップ(c)でダウンロードする前に前記第1
のプラットフォームの特性を決定するステップと、ダウンロード後に、前記DN
T電話アプリケーションを、決定した前記特性に合わせて構成するステップとを
含む、請求項10に記載の方法。 - 【請求項13】 さらに、事前に記憶されかつ前記リンクに関連付けられた
IPアドレスに、前記第1のプラットフォームからDNT呼を発信するステップ
を含む、請求項10に記載の方法。 - 【請求項14】 前記DNT対応電話モジュールがインターネットプロトコ
ル(IP)に適合される、請求項10に記載の方法。 - 【請求項15】 前記WEBページが、複数のホストを表すマルチテナント
ページであり、種々のホストが、前記WEBページの種々の部分によって表され
、種々の部分に応じたリンクの配置に従って、種々のDNT呼が種々のホストに
発信される、請求項13に記載の方法。 - 【請求項16】 種々の組織が別個のバナーによって表され、前記組織に関
連付けられたバナー中に配置されたアイコンリンクによってDNTモジュールが
起動され、前記種々の組織に電話がかけられる、請求項15に記載の方法。 - 【請求項17】 さらに、発信されたDNT呼に関連するデータを、インタ
ーネットとは別のデータリンクを介して送信するステップを含む、請求項10に
記載の方法。 - 【請求項18】 前記自己起動型の実行可能DNT電話アプリケーションが
、JavaTMApplett、WEBブラウザプラグイン、Macintos
hTMアプリケーションのうちの1つである、請求項1に記載の方法。 - 【請求項19】 前記自己起動型の実行可能DNT電話アプリケーションが
、事前に記憶された数の呼の後でアンインストールして消滅するように適合され
た、請求項18に記載の方法。 - 【請求項20】 前記自己起動型の実行可能DNT電話アプリケーションが
、単一の呼の後でアンインストールして消滅するように適合された、請求項18
に記載の方法。 - 【請求項21】 WEBページ中のリンクを介して実行可能なデータネット
ワークテレフォニー(DNT)対応電話ソフトウェアアプリケーションであって
、 接続されたコンピュータプラットフォームを調査して構成特性を決定するよう
に適合されたコンフィギュレータと、 決定された構成特性をDNT対応電話アプリケーションに付加し、前記アプリ
ケーションを前記コンピュータプラットフォームにダウンロードするように適合
されたトランスミッタとを備えており、 前記DNT対応電話アプリケーションが、前記コンピュータプラットフォーム
において自己起動し、前記決定された構成特性に合わせて構成して、前記コンピ
ュータプラットフォームがDNTテレフォニーによって他のプラットフォームと
通信できるようにするソフトウェアアプリケーション。 - 【請求項22】 さらに、構成の後、前記リンクに関連付けられかつ事前に
記憶されたIPアドレスにDNT呼を発信する呼発信手段を備えている、請求項
21に記載のソフトウェアアプリケーション。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US09/146,849 US6411615B1 (en) | 1998-09-03 | 1998-09-03 | Embedded web phone module |
US09/146,849 | 1998-09-03 | ||
PCT/US1999/020338 WO2000014934A1 (en) | 1998-09-03 | 1999-09-02 | Embedded web phone module |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002524976A true JP2002524976A (ja) | 2002-08-06 |
JP3573715B2 JP3573715B2 (ja) | 2004-10-06 |
Family
ID=22519245
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000569555A Expired - Lifetime JP3573715B2 (ja) | 1998-09-03 | 1999-09-02 | 組込みweb電話モジュール |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US6411615B1 (ja) |
EP (1) | EP1116364B1 (ja) |
JP (1) | JP3573715B2 (ja) |
CN (1) | CN1326630B (ja) |
AT (1) | ATE466448T1 (ja) |
AU (1) | AU754245B2 (ja) |
BR (1) | BR9913421A (ja) |
CA (1) | CA2342865A1 (ja) |
DE (1) | DE69942311D1 (ja) |
WO (1) | WO2000014934A1 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008125010A (ja) * | 2006-11-15 | 2008-05-29 | Nec Access Technica Ltd | Ip電話通信システム、ip電話通信方法、およびそのプログラム |
JP2009272960A (ja) * | 2008-05-08 | 2009-11-19 | Ntt Communications Kk | 通信用プログラム提供装置、通信サービス提供方法、及びプログラム |
JP2010523038A (ja) * | 2007-04-12 | 2010-07-08 | ヒョン,ジェ−ボン | ユーザー定義ソフトホーンを用いたインターネット電話サービスシステムおよびインターネット電話サービス方法 |
Families Citing this family (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6411615B1 (en) * | 1998-09-03 | 2002-06-25 | Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. | Embedded web phone module |
US6707811B2 (en) * | 1999-03-19 | 2004-03-16 | Estara, Inc. | Internet telephony for ecommerce |
US7359960B1 (en) * | 1999-07-20 | 2008-04-15 | Net2Phone, Inc. | Telecommunications control system using data interchange |
US20040193722A1 (en) * | 1999-08-30 | 2004-09-30 | Donovan Kevin Remington Joseph Bartholomew | Universal instant messaging system for the internet |
US20060167986A1 (en) * | 1999-08-30 | 2006-07-27 | Trzyna Peter K | Internet telephone system |
US6744759B1 (en) * | 1999-09-27 | 2004-06-01 | 3Com Corporation | System and method for providing user-configured telephone service in a data network telephony system |
GB2359215B (en) * | 2000-02-08 | 2004-02-25 | Helpmagic Com Ltd | Information service |
US7324635B2 (en) | 2000-05-04 | 2008-01-29 | Telemaze Llc | Branch calling and caller ID based call routing telephone features |
US6757363B1 (en) * | 2000-05-31 | 2004-06-29 | Cisco Technology, Inc. | Method and apparatus for operating a telephone as an independent network client |
US7140004B1 (en) | 2000-06-13 | 2006-11-21 | Tellme Networks, Inc. | Method and apparatus for zero-footprint phone application development |
FI113139B (fi) | 2000-10-03 | 2004-02-27 | Sonera Oyj | Menetelmä, palvelin ja järjestelmä yhteyden muodostamiseksi puheluita varten |
KR100424625B1 (ko) * | 2001-11-15 | 2004-03-24 | 삼성전자주식회사 | 교환 시스템의 가입자 단말을 이용한 웹 콘텐츠 제공 서비스장치 및 방법 |
GB2391741B (en) * | 2002-08-02 | 2004-10-13 | Samsung Electronics Co Ltd | Method and system for providing conference feature between internet call and telephone network call in a webphone system |
US20040174860A1 (en) * | 2003-03-04 | 2004-09-09 | Van Hammond Timothy J. | System and method for facilitating IP telephony applications |
US8238228B2 (en) * | 2006-07-11 | 2012-08-07 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Method and system for re-enabling disabled ports in a network with two port MAC relays |
US7720082B2 (en) * | 2006-07-13 | 2010-05-18 | Neustar, Inc. | System and method for short message service and instant messaging continuity |
CN101720532B (zh) * | 2007-03-13 | 2012-10-03 | 马维尔国际有限公司 | 用于电池供电的移动通信设备的经优化分组处理体系结构 |
CN102291443A (zh) * | 2011-08-02 | 2011-12-21 | 杭州士兰微电子股份有限公司 | 一种嵌入式网络通信应用层数据处理方法 |
US9344215B2 (en) | 2012-10-15 | 2016-05-17 | Marvell World Trade Ltd. | Systems and methods for advanced power management for optical network terminal systems on chip |
US9690594B2 (en) * | 2013-04-29 | 2017-06-27 | Honeywell International Inc. | System for configuring a controller |
EP3028239B1 (en) * | 2013-07-31 | 2018-09-26 | Greeneden U.S. Holdings II, LLC | System and method for web-based real time communication with optimized transcoding |
Family Cites Families (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA2173304C (en) * | 1995-04-21 | 2003-04-29 | Anthony J. Dezonno | Method and system for establishing voice communications using a computer network |
US5884032A (en) * | 1995-09-25 | 1999-03-16 | The New Brunswick Telephone Company, Limited | System for coordinating communications via customer contact channel changing system using call centre for setting up the call between customer and an available help agent |
US6130933A (en) * | 1996-02-02 | 2000-10-10 | Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. | Apparatus and methods for coordinating telephone and data communications |
US5838682A (en) * | 1995-11-28 | 1998-11-17 | Bell Atlantic Network Services, Inc. | Method and apparatus for establishing communications with a remote node on a switched network based on hypertext dialing information received from a packet network |
US5938727A (en) * | 1996-02-01 | 1999-08-17 | Ikeda; Takashi | Communication system and method via digital codes |
US5953392A (en) * | 1996-03-01 | 1999-09-14 | Netphonic Communications, Inc. | Method and apparatus for telephonically accessing and navigating the internet |
US5838665A (en) * | 1996-03-11 | 1998-11-17 | Integrated Technology, Inc. | Data network telephone adaptor device |
US5850433A (en) * | 1996-05-01 | 1998-12-15 | Sprint Communication Co. L.P. | System and method for providing an on-line directory service |
US5761280A (en) * | 1996-09-04 | 1998-06-02 | 8×8, Inc. | Telephone web browser arrangement and method |
US5974043A (en) * | 1996-09-16 | 1999-10-26 | Solram Electronics Ltd. | System and method for communicating information using the public switched telephone network and a wide area network |
US5724412A (en) * | 1996-10-07 | 1998-03-03 | U S West, Inc. | Method and system for displaying internet identification on customer premises equipment |
US5907547A (en) * | 1996-10-24 | 1999-05-25 | At&T Corp | System and method for establishing internet communications links |
US6385191B1 (en) * | 1996-11-14 | 2002-05-07 | Avaya Technology Corp. | Extending internet calls to a telephony call center |
US5953322A (en) * | 1997-01-31 | 1999-09-14 | Qualcomm Incorporated | Cellular internet telephone |
US5907598A (en) * | 1997-02-20 | 1999-05-25 | International Business Machines Corporation | Multimedia web page applications for AIN telephony |
US5903631A (en) * | 1997-03-12 | 1999-05-11 | Mitel Corporation | One-button intelligent CTI dialler |
US5940834A (en) * | 1997-03-13 | 1999-08-17 | Mitel Corporation | Automatic web page generator |
US5889774A (en) * | 1997-03-14 | 1999-03-30 | Efusion, Inc. | Method and apparatus for selecting an internet/PSTN changeover server for a packet based phone call |
US5945989A (en) * | 1997-03-25 | 1999-08-31 | Premiere Communications, Inc. | Method and apparatus for adding and altering content on websites |
US5958016A (en) * | 1997-07-13 | 1999-09-28 | Bell Atlantic Network Services, Inc. | Internet-web link for access to intelligent network service control |
US6144667A (en) * | 1997-08-07 | 2000-11-07 | At&T Corp. | Network-based method and apparatus for initiating and completing a telephone call via the internet |
US6393015B1 (en) * | 1997-09-12 | 2002-05-21 | Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. | Method and apparatus for automatic network connection between a small business and a client |
US5960442A (en) * | 1997-11-12 | 1999-09-28 | Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. | Real-time interactive directory |
US5946381A (en) * | 1997-12-19 | 1999-08-31 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | Controlling incoming calls via the world-wide web |
US6094673A (en) * | 1998-01-16 | 2000-07-25 | Aspect Communications | Method and apparatus for generating agent scripts |
US6865713B1 (en) * | 1998-08-07 | 2005-03-08 | International Business Machines Corporation | Apparatus, program product and method of annotating a hypertext document with comments |
US6411615B1 (en) * | 1998-09-03 | 2002-06-25 | Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. | Embedded web phone module |
-
1998
- 1998-09-03 US US09/146,849 patent/US6411615B1/en not_active Expired - Lifetime
-
1999
- 1999-09-02 AT AT99968751T patent/ATE466448T1/de not_active IP Right Cessation
- 1999-09-02 DE DE69942311T patent/DE69942311D1/de not_active Expired - Lifetime
- 1999-09-02 CN CN99811770.6A patent/CN1326630B/zh not_active Expired - Lifetime
- 1999-09-02 AU AU60269/99A patent/AU754245B2/en not_active Expired
- 1999-09-02 WO PCT/US1999/020338 patent/WO2000014934A1/en active Application Filing
- 1999-09-02 CA CA002342865A patent/CA2342865A1/en not_active Abandoned
- 1999-09-02 BR BR9913421-7A patent/BR9913421A/pt not_active IP Right Cessation
- 1999-09-02 JP JP2000569555A patent/JP3573715B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1999-09-02 EP EP99968751A patent/EP1116364B1/en not_active Expired - Lifetime
-
2002
- 2002-05-22 US US10/153,981 patent/US7190692B2/en not_active Expired - Lifetime
-
2007
- 2007-03-13 US US11/685,376 patent/US7522582B2/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008125010A (ja) * | 2006-11-15 | 2008-05-29 | Nec Access Technica Ltd | Ip電話通信システム、ip電話通信方法、およびそのプログラム |
JP2010523038A (ja) * | 2007-04-12 | 2010-07-08 | ヒョン,ジェ−ボン | ユーザー定義ソフトホーンを用いたインターネット電話サービスシステムおよびインターネット電話サービス方法 |
JP2009272960A (ja) * | 2008-05-08 | 2009-11-19 | Ntt Communications Kk | 通信用プログラム提供装置、通信サービス提供方法、及びプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1326630B (zh) | 2012-09-19 |
EP1116364B1 (en) | 2010-04-28 |
US6411615B1 (en) | 2002-06-25 |
AU754245B2 (en) | 2002-11-07 |
EP1116364A4 (en) | 2005-11-23 |
US7522582B2 (en) | 2009-04-21 |
BR9913421A (pt) | 2001-10-09 |
EP1116364A1 (en) | 2001-07-18 |
WO2000014934A1 (en) | 2000-03-16 |
JP3573715B2 (ja) | 2004-10-06 |
ATE466448T1 (de) | 2010-05-15 |
AU6026999A (en) | 2000-03-27 |
CA2342865A1 (en) | 2000-03-16 |
US20070165616A1 (en) | 2007-07-19 |
DE69942311D1 (de) | 2010-06-10 |
US20020150087A1 (en) | 2002-10-17 |
US7190692B2 (en) | 2007-03-13 |
CN1326630A (zh) | 2001-12-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7522582B2 (en) | Embedded WEB phone module | |
US6567854B1 (en) | Internet service delivery via server pushed personalized advertising dashboard | |
US6707811B2 (en) | Internet telephony for ecommerce | |
JP4778029B2 (ja) | 呼センタ | |
US9106744B2 (en) | Interactive content for click-to-call calls | |
US6791974B1 (en) | Universal internet based telephony system that provides ubiquitous access for subscribers from any terminal device | |
AU740347B2 (en) | Method and apparatus for automatic network connection between a small business and a client | |
US6389028B1 (en) | Method and apparatus for providing estimated response-wait-time displays for data network-based inquiries to a communication center | |
US8335301B2 (en) | Video on hold for VoIP system | |
JP2002518942A (ja) | 存在ポイント・コール・センタ管理システム | |
CN1764217B (zh) | 用于分配vxml能力以便在客户设备上执行的系统 | |
US8194836B2 (en) | Enhanced extension mobility | |
JP2003500929A (ja) | 強化転送機能を備える企業交信サーバ | |
US6771745B2 (en) | Method and apparatus for telephone dialling using a network device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040608 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040629 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3573715 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080709 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080709 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090709 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090709 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100709 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110709 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110709 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120709 Year of fee payment: 8 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709 Year of fee payment: 9 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |