JP2002524636A - 音響制御性連続気泡ポリオレフィンとその製造方法 - Google Patents
音響制御性連続気泡ポリオレフィンとその製造方法Info
- Publication number
- JP2002524636A JP2002524636A JP2000570233A JP2000570233A JP2002524636A JP 2002524636 A JP2002524636 A JP 2002524636A JP 2000570233 A JP2000570233 A JP 2000570233A JP 2000570233 A JP2000570233 A JP 2000570233A JP 2002524636 A JP2002524636 A JP 2002524636A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- foam
- linear
- polyolefin
- composition
- expanded foam
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 title claims abstract description 54
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title description 4
- 239000006260 foam Substances 0.000 claims abstract description 175
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 56
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims abstract description 50
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 claims abstract description 35
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 27
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 27
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 claims description 17
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 claims description 15
- -1 polypropylene Polymers 0.000 claims description 15
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 claims description 14
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- 239000004711 α-olefin Substances 0.000 claims description 14
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 13
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 13
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 claims description 12
- 239000004971 Cross linker Substances 0.000 claims description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 8
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 claims description 8
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 claims description 7
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 claims description 7
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 6
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229920006037 cross link polymer Polymers 0.000 claims description 4
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 claims description 4
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims description 4
- 229920005606 polypropylene copolymer Polymers 0.000 claims description 4
- 150000003254 radicals Chemical class 0.000 claims description 4
- 229920000092 linear low density polyethylene Polymers 0.000 claims description 3
- 239000004707 linear low-density polyethylene Substances 0.000 claims description 3
- 150000004756 silanes Chemical class 0.000 claims description 3
- 125000003368 amide group Chemical group 0.000 claims description 2
- 150000001451 organic peroxides Chemical class 0.000 claims description 2
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 claims 1
- 150000001735 carboxylic acids Chemical group 0.000 claims 1
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 claims 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 claims 1
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 54
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 26
- 239000004604 Blowing Agent Substances 0.000 description 23
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 17
- 229920006124 polyolefin elastomer Polymers 0.000 description 15
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 12
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 12
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 12
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 12
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 10
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 9
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 9
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 7
- 229920002959 polymer blend Polymers 0.000 description 7
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 6
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 6
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 6
- NNPPMTNAJDCUHE-UHFFFAOYSA-N isobutane Chemical compound CC(C)C NNPPMTNAJDCUHE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 6
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 6
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 6
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical group 0.000 description 5
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 5
- FPAFDBFIGPHWGO-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxomagnesium;hydrate Chemical compound O.[Mg]=O.[Mg]=O.[Mg]=O.O=[Si]=O.O=[Si]=O.O=[Si]=O.O=[Si]=O FPAFDBFIGPHWGO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 1-Butene Chemical compound CCC=C VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- BHNZEZWIUMJCGF-UHFFFAOYSA-N 1-chloro-1,1-difluoroethane Chemical compound CC(F)(F)Cl BHNZEZWIUMJCGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- LIKMAJRDDDTEIG-UHFFFAOYSA-N 1-hexene Chemical compound CCCCC=C LIKMAJRDDDTEIG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- WSSSPWUEQFSQQG-UHFFFAOYSA-N 4-methyl-1-pentene Chemical compound CC(C)CC=C WSSSPWUEQFSQQG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000003570 air Substances 0.000 description 4
- 210000002421 cell wall Anatomy 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 4
- 239000004088 foaming agent Substances 0.000 description 4
- 229920005604 random copolymer Polymers 0.000 description 4
- FRCHKSNAZZFGCA-UHFFFAOYSA-N 1,1-dichloro-1-fluoroethane Chemical compound CC(F)(Cl)Cl FRCHKSNAZZFGCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- NPNPZTNLOVBDOC-UHFFFAOYSA-N 1,1-difluoroethane Chemical compound CC(F)F NPNPZTNLOVBDOC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OWYWGLHRNBIFJP-UHFFFAOYSA-N Ipazine Chemical compound CCN(CC)C1=NC(Cl)=NC(NC(C)C)=N1 OWYWGLHRNBIFJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- VQTUBCCKSQIDNK-UHFFFAOYSA-N Isobutene Chemical compound CC(C)=C VQTUBCCKSQIDNK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920005830 Polyurethane Foam Polymers 0.000 description 3
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000011358 absorbing material Substances 0.000 description 3
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 3
- 150000001338 aliphatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 3
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 3
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 3
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 3
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 3
- 239000002666 chemical blowing agent Substances 0.000 description 3
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 3
- PXBRQCKWGAHEHS-UHFFFAOYSA-N dichlorodifluoromethane Chemical compound FC(F)(Cl)Cl PXBRQCKWGAHEHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 235000019404 dichlorodifluoromethane Nutrition 0.000 description 3
- 230000009969 flowable effect Effects 0.000 description 3
- 239000006261 foam material Substances 0.000 description 3
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 3
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 3
- 239000001282 iso-butane Substances 0.000 description 3
- 238000010128 melt processing Methods 0.000 description 3
- 239000002952 polymeric resin Substances 0.000 description 3
- 239000011496 polyurethane foam Substances 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 3
- ZGEGCLOFRBLKSE-UHFFFAOYSA-N 1-Heptene Chemical compound CCCCCC=C ZGEGCLOFRBLKSE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BOUGCJDAQLKBQH-UHFFFAOYSA-N 1-chloro-1,2,2,2-tetrafluoroethane Chemical compound FC(Cl)C(F)(F)F BOUGCJDAQLKBQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KWKAKUADMBZCLK-UHFFFAOYSA-N 1-octene Chemical compound CCCCCCC=C KWKAKUADMBZCLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OHMHBGPWCHTMQE-UHFFFAOYSA-N 2,2-dichloro-1,1,1-trifluoroethane Chemical compound FC(F)(F)C(Cl)Cl OHMHBGPWCHTMQE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 2-(2-cyanopropan-2-yldiazenyl)-2-methylpropanenitrile Chemical compound N#CC(C)(C)N=NC(C)(C)C#N OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BNCADMBVWNPPIZ-UHFFFAOYSA-N 2-n,2-n,4-n,4-n,6-n,6-n-hexakis(methoxymethyl)-1,3,5-triazine-2,4,6-triamine Chemical compound COCN(COC)C1=NC(N(COC)COC)=NC(N(COC)COC)=N1 BNCADMBVWNPPIZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 2
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 2
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N Pentane Chemical compound CCCCC OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N Propane Chemical compound CCC ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UKLDJPRMSDWDSL-UHFFFAOYSA-L [dibutyl(dodecanoyloxy)stannyl] dodecanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCC(=O)O[Sn](CCCC)(CCCC)OC(=O)CCCCCCCCCCC UKLDJPRMSDWDSL-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 2
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 2
- VJRITMATACIYAF-UHFFFAOYSA-N benzenesulfonohydrazide Chemical compound NNS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 VJRITMATACIYAF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001721 carbon Chemical group 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- HRYZWHHZPQKTII-UHFFFAOYSA-N chloroethane Chemical compound CCCl HRYZWHHZPQKTII-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000012669 compression test Methods 0.000 description 2
- 239000012975 dibutyltin dilaurate Substances 0.000 description 2
- 238000005553 drilling Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- HQQADJVZYDDRJT-UHFFFAOYSA-N ethene;prop-1-ene Chemical group C=C.CC=C HQQADJVZYDDRJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229960003750 ethyl chloride Drugs 0.000 description 2
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- QWTDNUCVQCZILF-UHFFFAOYSA-N isopentane Chemical compound CCC(C)C QWTDNUCVQCZILF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N melamine Chemical compound NC1=NC(N)=NC(N)=N1 JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DJWFNQUDPJTSAD-UHFFFAOYSA-N n-octadecyloctadecanamide Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCNC(=O)CCCCCCCCCCCCCCCCC DJWFNQUDPJTSAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CRSOQBOWXPBRES-UHFFFAOYSA-N neopentane Chemical compound CC(C)(C)C CRSOQBOWXPBRES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- YWAKXRMUMFPDSH-UHFFFAOYSA-N pentene Chemical compound CCCC=C YWAKXRMUMFPDSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OJMIONKXNSYLSR-UHFFFAOYSA-N phosphorous acid Chemical compound OP(O)O OJMIONKXNSYLSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920013716 polyethylene resin Polymers 0.000 description 2
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 description 2
- 229920001384 propylene homopolymer Polymers 0.000 description 2
- 238000004513 sizing Methods 0.000 description 2
- 239000011343 solid material Substances 0.000 description 2
- 239000008247 solid mixture Substances 0.000 description 2
- 229920001897 terpolymer Polymers 0.000 description 2
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 2
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 2
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 2
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 2
- VXUYXOFXAQZZMF-UHFFFAOYSA-N titanium(IV) isopropoxide Chemical compound CC(C)O[Ti](OC(C)C)(OC(C)C)OC(C)C VXUYXOFXAQZZMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- CYRMSUTZVYGINF-UHFFFAOYSA-N trichlorofluoromethane Chemical compound FC(Cl)(Cl)Cl CYRMSUTZVYGINF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910001868 water Inorganic materials 0.000 description 2
- LVGUZGTVOIAKKC-UHFFFAOYSA-N 1,1,1,2-tetrafluoroethane Chemical compound FCC(F)(F)F LVGUZGTVOIAKKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BOSAWIQFTJIYIS-UHFFFAOYSA-N 1,1,1-trichloro-2,2,2-trifluoroethane Chemical compound FC(F)(F)C(Cl)(Cl)Cl BOSAWIQFTJIYIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UJPMYEOUBPIPHQ-UHFFFAOYSA-N 1,1,1-trifluoroethane Chemical compound CC(F)(F)F UJPMYEOUBPIPHQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KDWQLICBSFIDRM-UHFFFAOYSA-N 1,1,1-trifluoropropane Chemical compound CCC(F)(F)F KDWQLICBSFIDRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SCYULBFZEHDVBN-UHFFFAOYSA-N 1,1-Dichloroethane Chemical compound CC(Cl)Cl SCYULBFZEHDVBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JYEUMXHLPRZUAT-UHFFFAOYSA-N 1,2,3-triazine Chemical compound C1=CN=NN=C1 JYEUMXHLPRZUAT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DDMOUSALMHHKOS-UHFFFAOYSA-N 1,2-dichloro-1,1,2,2-tetrafluoroethane Chemical compound FC(F)(Cl)C(F)(F)Cl DDMOUSALMHHKOS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JSEUKVSKOHVLOV-UHFFFAOYSA-N 1,2-dichloro-1,1,2,3,3,3-hexafluoropropane Chemical compound FC(F)(F)C(F)(Cl)C(F)(F)Cl JSEUKVSKOHVLOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CQSQUYVFNGIECQ-UHFFFAOYSA-N 1-n,4-n-dimethyl-1-n,4-n-dinitrosobenzene-1,4-dicarboxamide Chemical compound O=NN(C)C(=O)C1=CC=C(C(=O)N(C)N=O)C=C1 CQSQUYVFNGIECQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YZXSQDNPKVBDOG-UHFFFAOYSA-N 2,2-difluoropropane Chemical compound CC(C)(F)F YZXSQDNPKVBDOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XMNIXWIUMCBBBL-UHFFFAOYSA-N 2-(2-phenylpropan-2-ylperoxy)propan-2-ylbenzene Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(C)(C)OOC(C)(C)C1=CC=CC=C1 XMNIXWIUMCBBBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BKWAVXQSZLEURV-UHFFFAOYSA-N 2-chloro-1,1,1,3,3,3-hexafluoropropane Chemical compound FC(F)(F)C(Cl)C(F)(F)F BKWAVXQSZLEURV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZRNSSRODJSSVEJ-UHFFFAOYSA-N 2-methylpentacosane Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCC(C)C ZRNSSRODJSSVEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RITONZMLZWYPHW-UHFFFAOYSA-N 3-methylhex-1-ene Chemical compound CCCC(C)C=C RITONZMLZWYPHW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LDTAOIUHUHHCMU-UHFFFAOYSA-N 3-methylpent-1-ene Chemical compound CCC(C)C=C LDTAOIUHUHHCMU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AGQJQCFEPUVXNK-UHFFFAOYSA-N 4-amino-2-methyl-5-diphosphooxymethylpyrimidine Chemical compound CC1=NC=C(COP(O)(=O)OP(O)(O)=O)C(N)=N1 AGQJQCFEPUVXNK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004156 Azodicarbonamide Substances 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000288673 Chiroptera Species 0.000 description 1
- 239000004338 Dichlorodifluoromethane Substances 0.000 description 1
- OTMSDBZUPAUEDD-UHFFFAOYSA-N Ethane Chemical compound CC OTMSDBZUPAUEDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000181 Ethylene propylene rubber Polymers 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004594 Masterbatch (MB) Substances 0.000 description 1
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 101100071232 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) HMS2 gene Proteins 0.000 description 1
- 239000011954 Ziegler–Natta catalyst Substances 0.000 description 1
- VRFNYSYURHAPFL-UHFFFAOYSA-N [(4-methylphenyl)sulfonylamino]urea Chemical compound CC1=CC=C(S(=O)(=O)NNC(N)=O)C=C1 VRFNYSYURHAPFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BGYHLZZASRKEJE-UHFFFAOYSA-N [3-[3-(3,5-ditert-butyl-4-hydroxyphenyl)propanoyloxy]-2,2-bis[3-(3,5-ditert-butyl-4-hydroxyphenyl)propanoyloxymethyl]propyl] 3-(3,5-ditert-butyl-4-hydroxyphenyl)propanoate Chemical compound CC(C)(C)C1=C(O)C(C(C)(C)C)=CC(CCC(=O)OCC(COC(=O)CCC=2C=C(C(O)=C(C=2)C(C)(C)C)C(C)(C)C)(COC(=O)CCC=2C=C(C(O)=C(C=2)C(C)(C)C)C(C)(C)C)COC(=O)CCC=2C=C(C(O)=C(C=2)C(C)(C)C)C(C)(C)C)=C1 BGYHLZZASRKEJE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical group 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XOZUGNYVDXMRKW-AATRIKPKSA-N azodicarbonamide Chemical compound NC(=O)\N=N\C(N)=O XOZUGNYVDXMRKW-AATRIKPKSA-N 0.000 description 1
- 235000019399 azodicarbonamide Nutrition 0.000 description 1
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 229920001400 block copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000000378 calcium silicate Substances 0.000 description 1
- 229910052918 calcium silicate Inorganic materials 0.000 description 1
- OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N calcium;dioxido(oxo)silane Chemical compound [Ca+2].[O-][Si]([O-])=O OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000002915 carbonyl group Chemical group [*:2]C([*:1])=O 0.000 description 1
- 150000001244 carboxylic acid anhydrides Chemical group 0.000 description 1
- 125000002843 carboxylic acid group Chemical group 0.000 description 1
- 150000008280 chlorinated hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- NEHMKBQYUWJMIP-NJFSPNSNSA-N chloro(114C)methane Chemical compound [14CH3]Cl NEHMKBQYUWJMIP-NJFSPNSNSA-N 0.000 description 1
- KYKAJFCTULSVSH-UHFFFAOYSA-N chloro(fluoro)methane Chemical compound F[C]Cl KYKAJFCTULSVSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000748 compression moulding Methods 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 239000007822 coupling agent Substances 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 229920003020 cross-linked polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004703 cross-linked polyethylene Substances 0.000 description 1
- 230000001066 destructive effect Effects 0.000 description 1
- 229940087091 dichlorotetrafluoroethane Drugs 0.000 description 1
- AFABGHUZZDYHJO-UHFFFAOYSA-N dimethyl butane Natural products CCCC(C)C AFABGHUZZDYHJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 229920006242 ethylene acrylic acid copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229920001038 ethylene copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229920006244 ethylene-ethyl acrylate Polymers 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- UHCBBWUQDAVSMS-UHFFFAOYSA-N fluoroethane Chemical compound CCF UHCBBWUQDAVSMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 238000007429 general method Methods 0.000 description 1
- 150000002334 glycols Chemical class 0.000 description 1
- 229920000578 graft copolymer Polymers 0.000 description 1
- 150000008282 halocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 1
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 1
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WMIYKQLTONQJES-UHFFFAOYSA-N hexafluoroethane Chemical compound FC(F)(F)C(F)(F)F WMIYKQLTONQJES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001903 high density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004700 high-density polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000008240 homogeneous mixture Substances 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003301 hydrolyzing effect Effects 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000004620 low density foam Substances 0.000 description 1
- 229920001684 low density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004702 low-density polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 229920001179 medium density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004701 medium-density polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000012968 metallocene catalyst Substances 0.000 description 1
- ITNVWQNWHXEMNS-UHFFFAOYSA-N methanolate;titanium(4+) Chemical compound [Ti+4].[O-]C.[O-]C.[O-]C.[O-]C ITNVWQNWHXEMNS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 229940073584 methylene chloride Drugs 0.000 description 1
- NBVXSUQYWXRMNV-UHFFFAOYSA-N monofluoromethane Natural products FC NBVXSUQYWXRMNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N n-Octanol Natural products CCCCCCCC TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IJDNQMDRQITEOD-UHFFFAOYSA-N n-butane Chemical compound CCCC IJDNQMDRQITEOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003986 novolac Polymers 0.000 description 1
- BCCOBQSFUDVTJQ-UHFFFAOYSA-N octafluorocyclobutane Chemical compound FC1(F)C(F)(F)C(F)(F)C1(F)F BCCOBQSFUDVTJQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019407 octafluorocyclobutane Nutrition 0.000 description 1
- QYSGYZVSCZSLHT-UHFFFAOYSA-N octafluoropropane Chemical compound FC(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)F QYSGYZVSCZSLHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000962 organic group Chemical group 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- QMMOXUPEWRXHJS-UHFFFAOYSA-N pent-2-ene Chemical compound CCC=CC QMMOXUPEWRXHJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GTLACDSXYULKMZ-UHFFFAOYSA-N pentafluoroethane Chemical compound FC(F)C(F)(F)F GTLACDSXYULKMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KAVGMUDTWQVPDF-UHFFFAOYSA-N perflubutane Chemical compound FC(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)F KAVGMUDTWQVPDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229950003332 perflubutane Drugs 0.000 description 1
- 229960004065 perflutren Drugs 0.000 description 1
- 239000002530 phenolic antioxidant Substances 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 229920001748 polybutylene Polymers 0.000 description 1
- 229920005629 polypropylene homopolymer Polymers 0.000 description 1
- 229920005633 polypropylene homopolymer resin Polymers 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 229920006306 polyurethane fiber Polymers 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 239000001294 propane Substances 0.000 description 1
- 230000034563 regulation of cell size Effects 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 239000002847 sound insulator Substances 0.000 description 1
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000012222 talc Nutrition 0.000 description 1
- TXEYQDLBPFQVAA-UHFFFAOYSA-N tetrafluoromethane Chemical compound FC(F)(F)F TXEYQDLBPFQVAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002725 thermoplastic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 238000013519 translation Methods 0.000 description 1
- 229940029284 trichlorofluoromethane Drugs 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
- XOOUIPVCVHRTMJ-UHFFFAOYSA-L zinc stearate Chemical compound [Zn+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O XOOUIPVCVHRTMJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J9/00—Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
- C08J9/36—After-treatment
- C08J9/38—Destruction of cell membranes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J9/00—Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2205/00—Foams characterised by their properties
- C08J2205/04—Foams characterised by their properties characterised by the foam pores
- C08J2205/05—Open cells, i.e. more than 50% of the pores are open
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J2301/00—Additional features of adhesives in the form of films or foils
- C09J2301/10—Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet
- C09J2301/18—Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet characterized by perforations in the adhesive tape
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
- Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)
Abstract
Description
る。
る。たとえば、連続気泡ポリウレタン発泡体及びメラミン発泡体は熱硬化性材料
、即ち架橋ポリマーであり、リサイクルが困難である。またポリウレタン及びメ
ラミン発泡体は水と接触したり湿潤環境で長時間用いる際の加水分解安定性に乏
しい。 ショディは、典型的には廃棄物の熱可塑性又は熱硬化性材料を切りきざんだリ
ニードル処理してつくられる比較的安価な繊維質パッドである。ショディは一般
に優れた音吸収性をもっているが、比較的高密度であり、自動車や工具にかなり
の重量を付加することになる。
は適合していない。たとえば、架橋ポリエチレンからつくられた連続気泡ポリオ
レフィンは圧縮成形でつくられており、工業源から音吸収材としては適していな
い。この発泡体の孔は適切な空気流をもたらすには小さすぎて、音吸収特性が不
十分となる。 その結果、自動車や工具類の用途で優れた音吸収性を示す連続気泡で、低密度
でリサイクル可能な熱可塑性発泡体が求められている。特に実質上非架橋か軽架
橋で、且つ十分な連続気泡と高い孔度を示すに足る気泡サイズをもち、それによ
り優れた音吸収性を示すポリオレフィン発泡体を提供することが望ましい。
も50%の気泡が開放状態にあり且つ気泡の平均サイズが少なくとも1mmであ
ることを特徴とする膨張した連続気泡発泡体ポリマー組成物を提供する。 望ましくはこの組成物はASTM D1050により1,000Hzで測定し
た吸音係数が0.15より大きいものである。また好ましい発泡体においてこの
組成物は約800,000Rayls/mより小さい空気流抵抗をもつ。
シートからなる防音パネルであって、該発泡体シートが0.5より大きいAST
M D1050により1,000Hzで測定した吸音係数をもつと共に、少なく
とも1の線状又は変性線状ポリオレフィンからなり、少なくとも50%の気泡が
開放状態にあり且つ気泡の平均サイズが少なくとも1mmである膨張した連続気
泡ポリマー組成物からなることを特徴とする防音パネルを提供する。 別の態様において本発明は0.15より大きいASTM D1050により1
,000Hzで測定した吸音係数をもつと共に、少なくとも1の線状又は変性線
状ポリオレフィンからなり、少なくとも50%の気泡が開放状態にあり且つ気泡
の平均サイズが少なくとも1mmである連続気泡ポリマー組成物からなることを
特徴とする発泡体シートを提供する。
い。比較的低い空気流抵抗をもつ連続気泡発泡体が音吸収に適していることが知
られている。低い空気流抵抗は一般に気泡壁上の比較的大きな孔を必要とする。
一般に気泡壁上に大きな孔をもつ連続気泡発泡体を低密度分枝鎖ポリエチレン樹
脂のような一般的な発泡体樹脂からつくることは困難である。これは樹脂発泡体
の製造過程で気泡壁に孔が生ずるとすぐに気泡がなくなりはじめるからである。
どのようにして大きな開孔をもつ発泡材料をポリオレフィン樹脂からつくるかに
ついての指針を示した公知例は存在しない。
オレフィン組成物から容易に製造できることを見出した。この発泡体は、比較的
大きな気泡窓をもつことから、比較的大きな孔がそのなかにもたらされるものと
思われる。大きな気泡をもつ連続気泡発泡体の製造に適するポリオレフィン樹脂
には、線状ポリオレフィン、変性線状ポリオレフィン又は線状ポリオレフィンも
しくは変性線状ポリオレフィンと融点がそれらより少なくとも約10℃低い他の
ポリオレフィンとのブレンド物が包含される。 線状又は変性線状ポリオレフィンとこの線状又は変性線状ポリオレフィンより
少なくとも約10℃融点が低いポリオレフィンとのブレンド物の場合には、低融
点ポリマーが気泡壁開孔用の初期サイトとなり気泡壁をより長く流動状態に保ち
、それによってより大きな孔の形成を促すものと思われる。またポリオレフィン
樹脂に低融点ポリオレフィンエラストマーをブレンドすると得られる発泡体の吸
音性能が向上することも判明した。
た少なくとも1の線状又は変性線状ポリオレフィンからなるポリマー組成物から
つくられる。この線状又は変性線状ポリオレフィンの例としては、エチレン、プ
ロピレン、4−メチル−1−ペンテン等のC2 〜C20オレフィンのホモポリマー
、エチレンと少なくとも1のC3 〜C20α−オレフィンのコポリマー又はプロピ
レンとエチレン及び/又はC4 〜C20α−オレフィンのコポリマーがある。好ま
しいモノマーとしてはC2 〜C10α−オレフィン、特にエチレン、プロピレン、
イソブテン、1−ブテン、1−ヘキセン、4−メチル−1−ペンテン及び1−オ
クテンがある。これらのポリオレフィン樹脂のなかでも、ポリプロピレンホモポ
リマー又はエチレン−プロピレンコポリマーが好ましい。
枝をもたせた線状ポリオレフィンをいう。好ましい変性線状ポリオレフィンは高
溶融強度(HMS)ポリプロピレンがあり、これは線状ポリプロピレンに放射線
照射してつくることができる。HMP−PPは米国特許第4,916,198号
に開示されている。 これらの線状又は変性線状樹脂はこれらの線状又は変性線状ポリオレフィンよ
りも融点が少なくとも10℃低い別のポリオレフィンとブレンドすることができ
る。この低融点ポリオレフィンとしては拘束ジオメトリー触媒を用いてつくった
実質上線状のポリオレフィンが好ましい。
載されるような拘束ジオメトリー触媒を用いてつくられる。好ましい実質上線状
のポリオレフィンはエチレンのホモポリマー又はエチレンとα−オレフィン又は
スチレンのコポリマーであり、約0.01〜約1,000g/10分のメルトイ
ンデックス(MI)をもつ。 ここで「実質上線状のポリオレフィン」とはポリマー主鎖が置換されていない
か又は炭素1,000当り3個以下の長鎖分枝で置換されているポリオレフィン
をいう。好ましいポリマーは炭素1,000当り、約0.01〜約3個、より好
ましくは約0.01〜約1個、さらに好ましくは約0.3〜約1個の長鎖分枝で
置換されているものである。
プロピレンと共重合性のエチレン性不飽和コモノマーとのコポリマーがある。こ
れらのプロピレンポリマー材料としては1以上のプロピレンホモポリマー単独か
らなるもの、1以上のプロピレンコポリマー、1以上のプロピレンホモポリマー
及びコポリマーのいずれかのブレンド物、又はこれらと非プロピレン系ポリマー
とのブレンド物がある。これらのプロピレンポリマー材料はプロピレンモノマー
単位が50重量%より多いもの、特に70重量%より多いものが好ましい。好ま
しいモノエチレン性不飽和コモノマーにはα−オレフィンがある。プロピレンコ
ポリマーは最も好ましくはエチレン性不飽和コモノマー含量が約20重量%以下
のもの、即ち80重量%以上がプロピレンモノマーからなるものである。
フィンとのコポリマーである。プロピレンコポリマーにはプロピレンとエチレン
及びC4 〜C10α−オレフィンからなる群から選ばれたオレフィンとのランダム
及びブロックコポリマーがある。またプロピレンコポリマーにはプロピレンとエ
チレン及びC4 〜C8 α−オレフィンからなる群から選ばれたα−オレフィンと
のランダムターポリマーもある。エチレンとC4 〜C10α−オレフィンの両者を
もつターポリマーでは、エチレン含量が20重量%以下が好ましい。C4 〜C10 α−オレフィンには、たとえば1−ブテン、イソブチレン、1−ペンテン、3−
メチル−1−ブテン、1−ヘキセン、3,4−ジメチル−1−ブテン、1−ヘプ
テン、3−メチル−1−ヘキセン等の線状又は分枝鎖C4 〜C10α−オレフィン
がある。
も50重量%、より好ましくは少なくとも60重量%の線状又は変性線状ポリオ
レフィンと残部が好ましくは他のオレフィンポリマー、最も好ましくは実質上線
状のポリオレフィンからなるものである。 線状又は変性線状ポリオレフィンとブレンドしうる他の好ましいポリオレフィ
ンには、高、中及び低密度ポリエチレン、ポリブテン−1、エチレン−アクリル
酸コポリマー、エチレン−酢酸ビニルコポリマー、エチレン−プロピレンゴム、
スチレン−ブタジエンゴム、エチレン−エチルアクリレートコポリマー等がある
。 本発明のポリオレフィン発泡体は容易にリサイクルできることが好ましい。従
って本発明の吸音性発泡体の製造に用いるポリマー組成物は架橋性ポリマー及び
/又は架橋剤を含まないことが望ましい。得られる吸音性発泡体材料は実質上非
架橋物であることが好ましい。しかし、ここで「非架橋」とは架橋剤を用いずに
自然に起こりうるわずかな架橋は包含するものであり、「実質上非架橋」とは米
国特許第5,348,795号に記載されているような軽架橋ポリマーを包含す
るものである。
れらを含有する樹脂ブレンド物を押出機等の周知の溶融処理装置に供給し、溶融
し、計量するといった一般的な方法で溶融処理される。このポリマー樹脂又はポ
リマー樹脂ブレンド物に加圧下に発泡剤を混合して流動性のゲル又は混合物を形
成する。流動性ゲル又は混合物を押出機のダイ開口を通して低圧領域に押し出す
と、発泡剤が活性化してポリマーブレンド物を膨張して発泡構造体とする。16
0kg/m3 以下、より好ましくは80kg/m3 以下、最も好ましくは40k
g/m3 以下の密度をもつ発泡体を得ることができる。この発泡体は気泡の少な
くとも50%が連続気泡即ち開放構造である。平均気泡サイズは約1〜約8mm
、より好ましくは約1.5〜約5mmである。
発泡剤が好ましい。物理的発泡剤の例としては、炭素数1〜9の脂肪族炭化水素
、炭素数1〜4のハロゲン化脂肪族炭化水素及び炭素数1〜3の脂肪族アルコー
ルがある。脂肪族炭化水素の例としてはメタン、エタン、プロパン、n−ブタン
、イソブタン、n−ペンタン、イソペンタン、ネオペンタン等がある。ハロゲン
化炭化水素のなかではフッ素化炭化水素が好ましい。フッ素化炭化水素の例とし
てはフッ化メチル、パーフルオロメタン、フッ化エチル、1,1−ジフルオロエ
タン(HFC−152a)、1,1,1−トリフルオロエタン(HGC−143
a)、1,1,1,2−テトラフルオロエタン(HFC−134a)、ペンタフ
ルオロエタン、パーフルオロエタン、2,2−ジフルオロプロパン、1,1,1
−トリフルオロプロパン、パーフルオロプロパン、パーフルオロブタン及びパー
フルオロシクロブタンがある。
は塩化メチル、塩化メチレン、塩化エチル、1,1−ジクロロエタン、1,1−
ジクロロ−1−フルオロエタン(HCFC−141b)、1−クロロ−1,1−
ジフルオロエタン(HCFC−142b)、1,1−ジクロロ−2,2,2−ト
ルフルオロエタン(HCFC−123)及び1−クロロ−1,2,2,2−テト
ラフルオロエタン(HCFC−124)がある。完全ハロゲン化クロロフルオロ
炭素の例としてはトリクロロモノフルオロメタン(CFC−11)、ジクロロジ
フルオロメタン(CFC−12)、トリクロロトリフルオロエタン(CFC−1
13)、ジクロロテトラフルオロエタン(CFC−141)、クロロヘキサフル
オロプロパン及びジクロロヘキサフルオロプロパンがある。完全ハロゲン化クロ
ロフルオロ炭素はオゾン破壊性があり好ましくない。より好ましい有機発泡剤は
HCFC−142bと塩化エチルの混合物である。
化学発泡剤を含有しうる。本発明の発泡体をつくるために有用な無機発泡剤の例
としては二酸化炭素、アルゴン、水、空気、窒素及びヘリウムがある。化学的発
泡剤の例としてはアゾジカルボンアミド、アゾジイソブチロニトリル、ベンゼン
スルホンヒドラジド、4,4−オキシベンゼンスルホニルセミカルボンアミド、
アゾジイソブチロニトリル、ベンゼンスルホンヒドラジド、4,4−オキシベン
ゼンスルホニルセミカルバジド、p−トルエンスルホニルセミカルバジド、バリ
ウムアゾジカルボキシレート、N,N′−ジメチル−N,N′−ジニトロソテレ
フタルアミド及びトリヒドラジノトリアジンがある。
はポリマー1kg当り好ましくは約0.5〜約5g、より好ましくは約0.8〜
約4gである。 実質上非架橋の発泡体が好ましいが、軽架橋発泡体も本発明で製造しうる。こ
れらの軽架橋発泡体は好ましい実質上非架橋の発泡体ほどは容易にリサイクルで
きないが、それ以外は通常同じ利点、即ち低密度、優れた吸音性、優れた構造一
体性をもっている。これらの組成物は1以上の架橋性ポリマーを含有しうる。架
橋性ポリマーとしてはエチレン性不飽和モノマー又は他のオレフィン性モノマー
と、カルボン酸官能基、ヒドロキシル基、又はアミンもしくはアミド基をもつエ
チレン性不飽和モノマーとのコポリマーがある。これらのモノマーはたとえばラ
ンダムコポリマーとして、ブロック又はシーケンス形コポリマーとして、又はグ
ラフトコポリマーとして、適宜にコポリマーに結合しうる。これらの材料と方法
自体は公知である。ブレンド物における架橋性ポリマーとしてはエチレンとアク
リル酸のコポリマーが好ましい。架橋発泡体の製造に有用な架橋剤の例としては
エポキシ及びアミノ官能性シラン、有機官能性アルコキシシラン、多エポキシ官
能性樹脂、チタネート及びアミンがある。これらの架橋剤はブレンド物の架橋性
ポリマーと反応して軽架橋発泡体を形成する。ポリマーブレンド物の軽架橋は溶
融強度を改良し、通常の溶融加工装置での連続的な発泡体押出しをより容易にす
る。
しくは60%以下、最も好ましくは50%以下である。 用ちうる架橋剤のうちのあるものはアルコールを放出する反応によって架橋結
合を形成する。たとえば、アルコキシ官能性シラン架橋剤はカルボン酸基を含有
するエチレン性ポリマー上にグラフトし、アルコールを放出しつつアシルオキシ
シラン結合を形成する。同様に、アミノ及びエポキシ官能性シランはアルコール
を放出してカルボン酸基又は無水物基をもつポリマー上にグラフトする。発泡体
押出ライン中のアルコールの存在は架橋反応を制御してポリマーブレンド物が押
出ダイを出るまで架橋を効果的に遅らせうる。
を介してケイ素に結合しているエポキシ又はアミン官能基を示し、これは炭素、
水素及び所望により酸素又は窒素からなる、Yは加水分解性有機基であり、R′
は炭化水素基である)で示される有機官能性シランである。また一般式:Ra S
i(O′R)b (ここでaは1又は2であり、bは2又は3であり、Rはメチル
基又は有機反応性アルキル基であり、OR′は加水分解性アルコキシ基である)
で示されるアルコキシシランも好ましいシランである。 好ましい多(マルチ)エポキシ官能性樹脂にはエポキシノボラック樹脂があり
、その具体例としてはザ・ダウ・ケミカル・カンパニーから市販されているD.
E.N.431がある。これらの多エポキシ官能性樹脂は架橋性ポリマー上のカ
ルボン酸官能基と反応しうる複数のエポキシ官能性反応サイトをもっている。
〜18のアルキル基である)で示されるチタンアルコキシド、又は一般式:(R
O)m Ti(O−X−R2 −Y)n (ここでRはアルキル基であり、Xはカルボ
ニルであり、R2 は長鎖炭素原子であり、Yは反応性2重結合又はアミノ基であ
り、mとnは合計が4の整数である)で示されるチタンカップリング剤がある。
最も好ましいチタネートカップリング剤はチタンイソプロポキシド及びテトラメ
チルチタネートである。チタネート架橋剤はアルコールを放出して架橋性ポリマ
ー上のカルボン酸又はヒドロキシル官能基と反応する。
ルキル化グリコールラリホルムアルデヒド樹脂がある。アミノ架橋剤は架橋性ポ
リマー上のヒドロキシル、カルボン酸又はアミド官能基と反応する。 架橋剤は発泡剤と共にポリマーゲルブレンド物に加えられ、ブレンド物の架橋
性ポリマー成分と反応する。架橋によりゲルの溶融強度と溶融粘度が増加するが
、ポリマーの流動性は残される。 架橋剤によっては架橋反応の結果としてアルコールを形成し、架橋の程度を制
限する。しかしこの場合もアルコールが揮発性発泡剤と共に気相中に拡散するの
でダイ出口での発泡体の膨張中に架橋反応が進行する。所望により、架橋反応を
さらに制御するために発泡剤にアルコールを加えてもよい。好ましいこれらのア
ルコールはメタノール、エタノール、イソプロパノール及びブタノール等の炭素
数1〜4の低分子量のものである。
ることもできる。たとえば、線状低密度ポリエチレンはジクミルパーオキシド等
の有機パーオキシドを用いて軽架橋できる。またポリプロピレンは多アジド官能
性化合物を用いて架橋できる。 本発明の発泡体生成物はスクリュー型押出機からの連続押出等の一般的な溶融
処理装置を用いて製造しうる。これらの押出機は典型的には、供給域、圧縮及び
溶融域・計量(メタリング)域及び混合域をもつ一連の連続域をもっている。押
出機のバレルは区分した温度制御用の一般的な電気加熱機を備えている。
流体発泡剤と所望により架橋剤との混合物を加えるために用意される。所望によ
り架橋剤を、射出ノズル上流の流体発泡剤流中に、制御しつつ、ポンプ注入する
。発泡剤と所望の架橋剤を通常の手段で出発ポリマー中に混練して、好ましくは
連続的に、流動性のゲル又は混合物を形成する。 ポリマーブレンド物、発泡剤及び所望成分の架橋剤が押出機の混合域で、ポリ
マー樹脂を可塑化するための加熱と発泡剤を液状に保つための加圧と十分な混合
をうるための機械作用とを用いて、合体される。
連結されている。熱ポリマーゲルは冷却されダイオリフィスを通って低圧域(た
とえば、通常の外空気圧)に移され、そこで発泡剤が活性化され、ポリマーゲル
が膨張して低密度の発泡体となる。発泡押出物が形成するとダイから離され、冷
却、硬化される。発泡押出物は厚板、チューブ、シート等として成形されうる。 タルク、ケイ酸カルシウム、ステアリン酸亜鉛等の一般的な微細固体物質を押
出前にポリマーゲルに加えることは望ましいことである。これらの微細固体物質
は気泡のサイズを制御する助けをし、通常ポリマーの5重量%以下の量で用いら
れる。従来技術におけると同様、多くのフィラー、顔料、潤滑剤、抗酸化剤等も
所望により加えられる。
泡を増やしうる。 本発明の発泡体は吸音材及び防音材として有用である。この発泡体は連続気泡
含量が50%以上で、気泡サイズが1mmより大きいという特徴を有する。好ま
しくは連続気泡含量が少なくとも70%、気泡サイズが少なくとも1.5mm、
圧縮強度が偏差10%で30kPa以上である。この発泡体は好ましくは1,0
00Hzで0.15より大きく、より好ましくは0.2より大きい吸音係数(s
oundabsorption coefficient)をもつ。
シートをつくるのに適している。吸音材として用いる場合には発泡体の孔密度が
好ましくは10cm2 当り1以上の孔、より好ましくは5cm2 当り1以上の孔、
最も好ましくは1cm2 当り1以上の孔となるように孔あけすることが好ましい
。デカップラーとして用いる場合には、発泡体を50%以上、より好ましくは8
0%以上予備圧縮して、偏差10%で圧縮強度を30kPa以下、好ましくは2
0kPa以下、最も好ましくは10kPa以下にすることが好ましい。 音の制御の最終用途に本発明の発泡体を用いる場合、空気流抵抗が約800,
000Rayls/m(800,000Pa・s/m2 )より低いことが好まし
い。特に100,000Rayls/m(100,000Pa・s/m2 )以下
さらには50,000Rayls/m(50,000Pa・s/m2 )以下の空
気流抵抗が発泡体の最終用途によりより好ましい。
、防音自動車ドアパネル等の、防音パネル10の断面を示す。防音インサート2
0は少なくとも50%の連続気泡含量、少なくとも1mmの気泡サイズをもち、
線状又は変性線状ポリオレフィン又はそれを含むブレンド物からつくった本発明
の発泡体シートである。発泡体インサート20は構造物を通る音又は振動の移動
を効果的に低下させるために低い動的こわさ(dynamic stiffne
ss)をもつ。たとえばスキン層12の1つはシート金属で他のスキン層14は
高充填エチレン酢酸ビニルコポリマー又は熱可塑性エラストマーでありうる。パ
ネル20は吸音材、防音材又は音/振動デカップラーとして作用しうる。現在、
連続気泡ポリウレタン発泡体又は繊維バットが一般にデカップラーとして用いら
れている。ポリウレタン発泡体はリサイクルが困難で、また湿潤環境での使用に
適していない。
ない。これらにおいて部及び%は断りのない限り重量基準で示す。 例1: この例で用いた装置は供給、計量及び混合の通常の連続域の端部に混合と冷却
の追加域をもつ38mm(1〜1/2インチ)スクリュー型押出機である。計量
及び混合域間の押出機バレル上に発泡剤用の開口をもつ。冷却域の端部に方形の
開口をもつダイオリフィスがある。この開口の高さ(以後ダイギャップと称する
)は調節可能であり、その幅は6.35mm(0.25インチ)に固定されてい
る。 この例ではポリオレフィンエラストマー(POE)樹脂をブレンドした高溶融
強度(HMS)ポリプロピレン樹脂を押出して連続気泡発泡体とした。
したメルトフローレート(MFR)が約2のHMS96.8/3.2プロピレン
/エチレンコポリマー樹脂と約0.3のMFRをもつ一般的なポリプロピレンホ
モポリマー樹脂との50/50重量比のブレンド物である。HMSポリプロピレ
ン樹脂は約0.6のMFRをもっていた。POE樹脂はASTM D1235に
より190℃/2.161kgで測定したメルトインデックスが0.5で密度が
0.870g/cm3 のDow ENGAGE(商標)樹脂EG8150である
。このPOE樹脂はINSITE(商標)技術触媒(拘束ジオメトリー触媒)を
用いてつくった。 実施に当り、粒状ポリオレフィン樹脂を予め決めた比で且つ抗酸化剤パッケー
ジ及び少量の気泡サイズ制限用のタルク粉末と予備ブレンドした。タルク粉末濃
度はポリマー100部(pph)当り0.015部である。
ンダードフェノール型抗酸化剤とゼネラルエレクトリック製のUttranox
(商標)626ホスファイト型抗酸化剤の各0.1pphからなるものである。
抗酸化剤は濃縮形でポリエチレン樹脂に約10%濃度で混練して用いた。この固
体混合物を次いで押出機のホッパーに供給し、5.44kg/時(12ポンド/
時)の均一比で押出した。押出域で維持した温度は、供給域で188℃、転移域
で196℃、溶融域で210℃、計量域で216℃、混合域で213℃であった
。 イソブタンを発泡剤濃度がポリマー1kg当り約1.7g−モルになるように
均一速度で注入口に注入した。冷却域の温度を徐々に下げてポリマー/発泡剤混
合物(ゲル)を優れた連続気泡発泡体を与える各調合物の最高温度まで冷却した
。テスト1.2及び1.3の発泡温度は154℃であり、ダイ温度は発泡性ゲル
温度とほぼ同じに維持した。ダイ開口を予備発泡のない優れた発泡体ストランド
を得るよう調節した。
泡体を得た。表1に示すように、この発泡体は低密度の実質上連続気泡構造体で
あり連続気泡含量は75%より高かった。水平方向で測定した気泡サイズは1.
6mmから2.3mmの範囲にある比較的大きいものであった。押出約1ヶ月後
にこの発泡体を他のテスト、即ち熱変形温度、引張り強度及び圧縮強度の測定に
供した。
P発泡体(150℃)より20℃低いが、自動車用途を含む多くの用途にとって
は十分な高さである。POE樹脂は発泡体の物理的性質に望ましい効果をもって
いた。POE樹脂は発泡体をより強靱且つ軟かくした。PP/POEブレンド発
泡体はPP発泡体よりも2倍以上伸びた。POE樹脂のモジュラスが低いことか
ら予測されるように、PP/POEブレンド発泡体はPP発泡体よりもかなり低
い圧縮強度をもっていた。最初の圧縮テスト中発泡体片を約80%の偏差に圧縮
した。圧縮後、発泡体片は実質上もとの厚さにもどった。このテスト片をさらに
別の圧縮テストに供して圧縮強度を記録した。表1に示した第2の圧縮中の圧縮
強度データから明らかなように、この発泡体は最初の圧縮中に軟化した。偏差1
0%での圧縮強度は7倍も低下した。低い偏差での低い圧縮強度又は低い圧縮モ
ジュラスは防音材として望ましいものである。
と60/40PP/POE発泡体を選択した。発泡体ストランドを削った上合体
して厚さ12.7mmのテスト片をつくった。 この発泡体片をASTM E1050の吸音テストに供した。吸音係数を発泡
体当り2個のテスト片について周波数の関数として求めた。2回のテスト結果の
平均を計算して図1に示した。また選択した周波数での吸音データを例2及び参
考例でつくった発泡体のデータと共に表2に示す。これらの発泡体は音エネルギ
ーを十分に吸収した。PP/POEブレンド発泡体はほとんどの周波数範囲でP
P発泡体より音をよく吸収した。
mm(3〜1/2インチ)−スクリュー型押出機である。57.2mm(2.2
5インチ)のダイギャップ調節性スリットダイをこの装置に装着した。 実施に当り、線状低密度ポリエチレン(ザ・ダウ・ケミカル・カンパニー製の
Dowlex2038、メルトインデックス1.0、密度0.935g/cm3
)と低密度分枝ポリエチレン(密度0.923g/cm3 、メルトインデックス
0.7)の50/50ブレンド物を約113.5kg/時(250ポンド/時)
の均一速度で押出機に供給した。またステアリルステアラミド1.2pphとジ
ブチルスズジラウレート0.025pph(いずれも濃縮形)もポリマーと共に
供給した。ステアリルステアラミドは発泡体の寸法安定性向上用にまたジブチル
スズジラウレートはシラン架橋反応用の触媒として加えた。押出機の供給、転移
、溶融及び計量の各域を150〜200℃にセットしてポリマーを均一に溶融し
押出すようにした。230℃に保った混合域にCFC−12発泡剤を約20pp
hの速度で注入した。発泡剤注入流にアジド官能性シラン(HerculesC
orporation製のAz−CupMC98名)を0.2pphの速度で注
入した。このゲルを冷却域温度を調節して最適発泡温度に冷却した。約115℃
のゲル温度にて優れた連続気泡発泡体を得た。 予備発泡を抑制するように調節したダイ開口にて、厚さ約30mm幅200m
mの優れた発泡体を得た。この発泡体は密度約27kg/m3 、気泡サイズ1.
2mm、連続気泡含量89%をもっていた。この発泡体は偏差25%の圧縮強度
が約25kPaの軟いものであった。
ップを発泡体厚の約10%に調節した2個の駆動ロール間を通して圧縮テストを
行った。圧縮発泡体は連続気泡含量90%、偏差25%の圧縮強度16kPaを
もっていた。発泡体は押出し時既に高い連続気泡含量をもっており、更なる連続
気泡化は最小であった。 押出したままの発泡体片及び圧縮した発泡体片の両者をASTM E1050
吸音テストに供した。図2及び表2に示すように、両発泡体片共中から高周波数
で音エネルギーを十分に吸収した。吸音に関しては、発泡体の圧縮は性能を向上
しない。しかし圧縮軟化した発泡体はより低い動的こわさをもち、たとえば衝撃
音に対して、改良された防音性能をもたらす。
る。ダイは例2で用いたのと同じ配置構造をもっているが幅が25.4mm(1
インチ)と狭い。 この例のテストでは0.43のメルトフローレート(ASTM D1238に
て230℃/2.16kg)をもつ高溶融強度(HMS)2/98エチレン/プ
ロピレンランダムコポリマーを発泡膨張用に用いた。実施に当り、粒状ポリプロ
ピレンを約136kg/時(300ポンド/時)の均一速度で押出機に供給した
。また少量のタルカム粉末(0.1pph)を気泡サイズ制御用に加えまた抗酸
化剤濃縮物としてイルガノックス1010(チバ・ガイギー)及びUltran
ox(ゼネラル・エレクトリック)の各々の濃度が0.1ppmになるように加
えた。押出機域で維持した温度は供給域で約130℃、溶融域で200℃、計量
域で230℃、混合域で210℃であった。 HCFC−142b発泡剤を加圧下にポリマー1kg当り1.5g−モルの速
度で混合域に注入した。ポリマー/発泡剤混合物を約154℃の最適発泡温度に
冷却し、ダイギャップを予備発泡のない発泡体をつくるように調節した。2.2
mm(0.088インチ)のダイギャップにて、厚さ43mm、幅123mmを
もつ優れた発泡体を得た。
1ヶ月以上十分にエージングした発泡体は密度24.2kg/m3 (1.51p
cf)、気泡サイズ0.9mm、連続気泡含量35%をもっていた。この発泡体
を約12.7mm厚のシートに切った。このシートのいくつかを例2に記載した
方法によって厚さの90%まで圧縮した。この圧縮で気泡が破れた。発泡体の連
続気泡含量が95%に増加し、偏差25%での圧縮強度が約84kPaから26
kPaに低下した。 押出したままの発泡体シートと圧縮した発泡体シートをASTM E1050
吸音テストに供した。 図3及び表2に示すように、共発泡体は、それらの連続気泡含量とは独立に、
音エネルギーの吸収材として望ましくないことが示された。0.9mmの気泡サ
イズをもつ発泡体は2mmの気泡サイズをもつテスト1.1でつくった発泡体よ
りも大巾に劣るものであった。連続気泡含量が95%に増加してさえ、圧縮は発
泡体の音制御性能にほとんど影響していない。
。開口間が0.25インチの同じ方形パターンで18列112段に配した直径0
.041インチの開口2016個をもつ多孔ダイをこの装置に装着した。この装
置の操作法は例3におけると本質的に同じである。 この例では0.34のメルトフローレート(ASTM D1238にて230
℃/2.16kg)をもつHMS2/98エチレン/プロピレンランダムコポリ
マーを用いて行った。この粒状樹脂を気泡サイズ制御用の少量のタルカム粉末(
0.05pph)と抗酸化剤0.2pphを混合した。抗酸化剤はイルガノック
ス1010名のヒンダードフェノール型抗酸化剤(チバ・ガイギー製)50%と
Ultranox名のホスファイト型抗酸化剤(ボルグ・ワーナー・ケミカル製
)50%からなるものである。
を約181kg/時(400ポンド/時)の均一速度で押出機に供給した。 押出機で維持した温度は供給域で約130℃、溶融域で200℃、計量域で2
30℃、混合域で210℃であった。 HCFC−142b発泡剤を加圧下に35.8kg/時(79ポンド/時、こ
れは19.8pph又はポリマー1kg当り約2.0g−モルに相当)の速度で
混合域に供給した。ポリマーと発泡剤の均一混合物を約154℃に冷却し、微細
気泡サイズをもつ優れた発泡体を得た。この発泡体ストランドは互に付着してほ
とんどの空隙が充填した発泡体厚板になっていた。発泡体の断面サイズは約61
mm×605mmであった。
定性を示した。押出後2週間してから発泡体の性質を調べたこの発泡体は密度2
3.7kg/m3 、気泡サイズ0.58mm、連続気泡含量69%をもっていた
。この発泡体は偏差25%で約49kPaの垂直圧縮強度をもっていた。この発
泡体厚板を25.4mm厚シートに切り、例2に記載した方法で90%圧縮した
。この圧縮片は押出したままの発泡体に比し94%というより高い連続気泡含量
と17kPaというより低い圧縮強度をもっていた。25.4mm厚の発泡体片
の吸音性能をテストした。図4と表2に示すように、発泡体片は、連続気泡含量
とは独立に不十分な吸音性能を示した。この発泡体片の厚さをテスト1.1でつ
くった発泡体の2倍にしても、吸音性能はテスト1.1の発泡体より劣るもので
あった。
スリットダイの代りに、環状シートダイとこれに合わされたサイズ用マンドレル
を装着した。環状オリフィスの直径は50.8mm(2インチ)で環状体のギャ
ップは調節可能になっている。ダイオリフィスに取りつけたサイズ用マンドレル
は210mm(8.25インチ)の直径をもつ。 この例では、HMSポリプロピレン樹脂とPOE樹脂の70/30ブレンド物
という例1のテスト1.2で用いたと同じポリマーブレンド物から連続気泡シー
ト発泡体をつくった。約5mm厚の発泡体シートをテスト3.1に供し、約10
mm厚の発泡体シートをテスト3.2に供した。 実施に当っては、ポリプロピレン樹脂とPOE樹脂の粒状ブレンド物を、テス
ト1.1では136kg/時(300ポンド/時)、テスト3.2では182k
g/時(400ポンド/時)の均一速度で押出機に供給した。またタルカム粉末
0.03pphと例1で用いたと同じ抗酸化剤0.25pphを供給した。押出
機域で維持した温度は供給域で約130℃、溶融域で200℃、計量域で250
℃、混合域で195℃であった。
な速度で混合域に注入した。冷却域とダイの温度を優れた連続気泡発泡体が得ら
れるように低下させた。その温度はテスト3.1で158℃と156℃、テスト
3.2で154℃と156℃であった。環状オリフィスのギャップを予備発泡の
ない発泡体を生ずるよう調節した。発泡性ゲルをサイズ用マンドレルから引き出
してチューブ状発泡体を得た。このチューブ状発泡体を平均シートに切り一セッ
トの引張りロールを通しロールに巻いた。この発泡体シートの厚さはダイギャッ
プと引き出し速度で調節した。引き出し速度はテスト3.1では約23m/分、
テスト3.2では20m/分であった。高い連続気泡含量の優れた品質の発泡体
シートを両テストで得た。 これらの発泡体の物理的及び機械的性質をテストしてから吸音テストをした。
吸音テストは押出物と穴あけ後の両サンプル片についてASTM E1050に
よりインピーダンスチューブを用いて行った。シートに10mm×10mm平方
のパターンにて2mm直径の針で穴あけした。
連続気泡含量と高い熱変形温度をもっていた。圧縮強度は例1の圧縮を行ったこ
れらの発泡体に似て低かった。低い圧縮強度は押出方向での発泡体の配向とそれ
らが引張りロールを通って移動する間に発泡体が受ける部分圧縮の両方による。
高い熱変形温度をもつこれらの低モジュラス連続気泡発泡体は自動車の吸音用に
有用である。このシート発泡体はたとえばシート金属と重い層の間の分断(de
coupling)インサート用に有用である。
いてこれらのシート発泡体は音をよく吸収する。穴あけは一般的にいってシート
発泡体による吸音を向上させる。比較的薄い材料によるこれらの吸音性能は満足
いくものである。
や意図に従って本発明の本質を変えることなくこの範囲内で変更しうることは当
然のことである。
Claims (30)
- 【請求項1】 少なくとも1の線状又は変性線状ポリオレフィンからなり、
少なくとも50%の気泡が開放状態にあり且つ気泡の平均サイズが少なくとも1
mmであることを特徴とする膨張した連続気泡発泡体ポリマー組成物。 - 【請求項2】 組成物が0.15より大きいASTM D1050により1
,000Hzで測定した吸音係数をもつ請求項1の組成物。 - 【請求項3】 組成物が約800,000Rayls/mより小さい空気流
抵抗をもつ請求項1の組成物。 - 【請求項4】 線状又は変性線状ポリオレフィンがエチレン又はプロピレン
のホモポリマー又はコポリマーである請求項1の膨張した発泡体。 - 【請求項5】 線状又は変性線状ポリオレフィンがエチレンと少なくとも1
のC3 〜C20α−オレフィンのコポリマーである請求項1の膨張した発泡体。 - 【請求項6】 線状又は変性線状ポリオレフィンがプロピレンとエチレン及
びC4 〜C20α−オレフィンから選ばれた少なくとも1のα−オレフィンのコポ
リマーである請求項1の膨張した発泡体。 - 【請求項7】 線状又は変性線状ポリオレフィンが線状低密度ポリエチレン
である請求項1の膨張した発泡体。 - 【請求項8】 線状又は変性線状ポリオレフィンが高溶融強度変性ポリプロ
ピレンである請求項1の膨張した発泡体。 - 【請求項9】 ポリマー組成物がさらに第2の別のポリオレフィンを含有す
る請求項1の膨張した発泡体。 - 【請求項10】 第2のポリオレフィンが組成物の合計ポリマー重量の50
重量%より少ない量である請求項9の膨張した発泡体。 - 【請求項11】 第2のポリオレフィンが組成物の合計重量の40重量%よ
り少ない量である請求項9の膨張した発泡体。 - 【請求項12】 発泡体が160kg/m3 より小さい密度をもつ請求項1
の膨張した発泡体。 - 【請求項13】 発泡体が80kg/m3 より小さい密度をもつ請求項1の
膨張した発泡体。 - 【請求項14】 発泡体が40kg/m3 より小さい密度をもつ請求項1の
膨張した発泡体。 - 【請求項15】 平均気泡サイズが少なくとも1.5mmである請求項1の
膨張した発泡体。 - 【請求項16】 平均気泡サイズが少なくとも2mmである請求項1の膨張
した発泡体。 - 【請求項17】 気泡の少なくとも70%が連続気泡である請求項1の膨張
した発泡体。 - 【請求項18】 気泡の少なくとも85%が連続気泡である請求項1の膨張
した発泡体。 - 【請求項19】 第2のポリオレフィンが実質上線状のポリオレフィンであ
る請求項9の膨張した発泡体。 - 【請求項20】 発泡体がシート形状に押出されている請求項1の膨張した
発泡体。 - 【請求項21】 ポリマー組成物がさらに架橋ポリマーを含有する請求項1
の膨張した発泡体。 - 【請求項22】 架橋ポリマーが、側鎖として、カルボン酸官能基、ヒドロ
キシル官能基、アミノ官能基、アミド官能基又はそれらの官能基の組合せをもつ
オレフィン性ポリマーとエポキシ官能性シラン、アミン官能性シラン、有機官能
性アルコキシシラン、チタネート、多エポキシ官能性樹脂及びアミノ架橋剤から
なる群から選ばれた架橋剤との反応生成物である請求項21の膨張した発泡体。 - 【請求項23】 架橋ポリマーがフリーラジカル発生性化合物を用いてつく
られる請求項21の膨張した発泡体。 - 【請求項24】 有機パーオキシドである請求項22のフリーラジカル発生
性化合物。 - 【請求項25】 多アジド官能性化合物である請求項23のフリーラジカル
発生性化合物。 - 【請求項26】 第2のポリオレフィンが線状又は変性線状ポリオレフィン
の融点より少なくとも10℃低い融点をもつ請求項9の膨張した発泡体。 - 【請求項27】 2つのスキン層と該スキン層の間に配した発泡体シートか
らなる防音パネルであって、該発泡体シートが0.5より大きいASTM D1
050により1,000Hzで測定した吸音係数をもつと共に、少なくとも1の
線状又は変性線状ポリオレフィンからなり、少なくとも50%の気泡が開放状態
にあり且つ気泡の平均サイズが少なくとも1mmである膨張した連続気泡ポリマ
ー組成物からなることを特徴とする防音パネル。 - 【請求項28】 組成物が約800,000Rayls/mより小さい空気
流抵抗性をもつ請求項27の組成物。 - 【請求項29】 0.15より大きいASTM D1050により1,00
0Hzで測定した吸音係数をもつと共に、少なくとも1の線状又は変性線状ポリ
オレフィンからなり、少なくとも50%の気泡が開放状態にあり且つ気泡の平均
サイズが少なくとも1mmである連続気泡ポリマー組成物からなることを特徴と
する発泡体シート。 - 【請求項30】 組成物が約800,000Rayls/mより小さい空気
流抵抗をもつ請求項29の組成物。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US10069998P | 1998-09-17 | 1998-09-17 | |
US60/100,699 | 1998-09-17 | ||
US13625299P | 1999-05-27 | 1999-05-27 | |
US60/136,252 | 1999-05-27 | ||
PCT/US1999/021569 WO2000015700A1 (en) | 1998-09-17 | 1999-09-16 | Acoustical open-cell polyolefins and process for making |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002524636A true JP2002524636A (ja) | 2002-08-06 |
JP2002524636A5 JP2002524636A5 (ja) | 2010-11-18 |
Family
ID=26797458
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000570233A Pending JP2002524636A (ja) | 1998-09-17 | 1999-09-16 | 音響制御性連続気泡ポリオレフィンとその製造方法 |
Country Status (17)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP1114085B1 (ja) |
JP (1) | JP2002524636A (ja) |
KR (1) | KR100697542B1 (ja) |
CN (1) | CN1147524C (ja) |
AT (1) | ATE319766T1 (ja) |
AU (1) | AU765546B2 (ja) |
BR (1) | BR9913960A (ja) |
CA (1) | CA2339847C (ja) |
CZ (1) | CZ2001481A3 (ja) |
DE (1) | DE69930278T2 (ja) |
ES (1) | ES2255760T3 (ja) |
HU (1) | HUP0103857A3 (ja) |
IL (1) | IL141517A0 (ja) |
NO (1) | NO20011348D0 (ja) |
RU (1) | RU2224773C2 (ja) |
TR (1) | TR200100744T2 (ja) |
WO (1) | WO2000015700A1 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004500998A (ja) * | 2000-03-17 | 2004-01-15 | ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド | 遮音および断熱用に有用なポリオレフィンフォーム |
JP2007045979A (ja) * | 2005-08-11 | 2007-02-22 | Kaneka Corp | 自動車用内装材 |
JP2007182500A (ja) * | 2006-01-06 | 2007-07-19 | Daicel Novafoam Ltd | 発泡体用樹脂組成物及び発泡体 |
WO2009001934A1 (ja) | 2007-06-27 | 2008-12-31 | Asahi Fiber Glass Company, Limited | ポリオレフィン系樹脂の発泡ボード及びその製造方法 |
US7968180B2 (en) | 2005-04-27 | 2011-06-28 | Prime Polymer Co., Ltd. | Extruded propylene-resin composite foam |
WO2014155521A1 (ja) * | 2013-03-26 | 2014-10-02 | 古河電気工業株式会社 | ポリオレフィン系樹脂発泡シート、吸音材、及び自動車用部品、並びにポリオレフィン系樹脂発泡シートの製造方法 |
Families Citing this family (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6720362B1 (en) | 1998-09-17 | 2004-04-13 | The Dow Chemical Company | Perforated foams |
MXPA02008939A (es) | 2000-03-17 | 2004-10-15 | Dow Global Technologies Inc | Espuma de polimero de absorcion acustica que tiene funcionamiento mejorado de aislamiento termico. |
US6590006B2 (en) | 2000-03-17 | 2003-07-08 | Dow Global Technologies Inc. | Macrocellular polyolefin foam having a high service temperature for acoustical applications |
AU3696601A (en) | 2000-03-17 | 2001-10-03 | Dow Chemical Co | Preparation of a macrocellular acoustic foam |
CN1266202C (zh) | 2002-02-22 | 2006-07-26 | 陶氏环球技术公司 | 包含粒状添加剂的热塑性泡沫 |
US7144925B2 (en) | 2002-05-09 | 2006-12-05 | Dow Global Technologies Inc. | Fire resistance acoustic foam |
US6649666B1 (en) | 2002-05-21 | 2003-11-18 | Dow Global Technologies Inc. | Propylene polymer coupling and foams |
US7358282B2 (en) | 2003-12-05 | 2008-04-15 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Low-density, open-cell, soft, flexible, thermoplastic, absorbent foam and method of making foam |
US7291382B2 (en) | 2004-09-24 | 2007-11-06 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Low density flexible resilient absorbent open-cell thermoplastic foam |
ES2305968T3 (es) | 2005-08-19 | 2008-11-01 | Borealis Technology Oy | Espuma de poliolefina. |
RU2307843C2 (ru) * | 2005-09-12 | 2007-10-10 | Общество с ограниченной ответственностью "Автопластик" | Звукопоглощающий материал на основе закрытоячеистого иглопроколотого пенополиэтилена и способ его получения |
CA2580590C (en) * | 2007-03-02 | 2010-02-23 | Trican Well Service Ltd. | Apparatus and method of fracturing |
MX2011004971A (es) * | 2008-11-11 | 2011-07-29 | Akzo Nobel Coatings Int Bv | Composicion intumescente. |
CN101792549B (zh) * | 2009-12-25 | 2011-10-19 | 东莞市峄董塑胶科技有限公司 | 一种改进的聚丙烯再生料改性板材发泡工艺 |
DE102011083434B4 (de) | 2011-09-26 | 2016-11-17 | Neue Materialien Bayreuth Gmbh | Verfahren zur Herstellung eines offenzelligen Polymerschaums |
US20150259928A1 (en) * | 2014-03-12 | 2015-09-17 | Craig Patrick Keane | Solid self-leveling underlayment |
CN104403199A (zh) * | 2014-12-05 | 2015-03-11 | 南京聚隆科技股份有限公司 | 一种挤出级高填充聚丙烯复合材料及其制备方法 |
RU2678051C2 (ru) * | 2016-04-07 | 2019-01-22 | Общество с ограниченной ответственностью "Рекстром-М" | Способ получения материала для изготовления панелей звукопоглощающих экранов методом экструзии |
EP4021695A1 (en) * | 2019-08-29 | 2022-07-06 | Dow Global Technologies LLC | Method of making a homogeneous mixture of polyolefin solids and carbon solids |
CN114539666B (zh) * | 2022-01-27 | 2023-11-28 | 泉州师范学院 | 一种抗冲抗应力发白适合超临界发泡的聚丙烯复合材料及其制备方法 |
Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61126701A (ja) * | 1984-11-16 | 1986-06-14 | ザ ダウ ケミカル カンパニー | わずかに架橋している線状オレフイン性ポリマー発泡体及びその生成方法 |
JPS61243835A (ja) * | 1985-04-19 | 1986-10-30 | ザ ダウ ケミカル カンパニー | 重合体発泡体の製造方法 |
JPS6330541A (ja) * | 1986-07-24 | 1988-02-09 | Sekisui Chem Co Ltd | シート状成形体の製造方法 |
JPH0598058A (ja) * | 1991-10-09 | 1993-04-20 | Jsp Corp | プロピレン系樹脂発泡体及びその製造方法 |
JPH06256556A (ja) * | 1992-12-15 | 1994-09-13 | Scriptoria Nv | 発泡ポリオレフィン板及びその製造方法 |
JPH0776054A (ja) * | 1993-09-08 | 1995-03-20 | Nippon Tokushu Toryo Co Ltd | 高性能遮音材 |
JPH08504472A (ja) * | 1992-12-17 | 1996-05-14 | ザ ダウ ケミカル カンパニー | 連続気泡ポリプロピレン発泡体及びその製法 |
JPH08508764A (ja) * | 1993-03-18 | 1996-09-17 | ザ ダウ ケミカル カンパニー | エチレン系ポリマーフォーム構造体の製造方法 |
JPH09250050A (ja) * | 1996-03-13 | 1997-09-22 | Unix:Kk | 吸音クロスおよび吸音カーテン |
JPH10156916A (ja) * | 1996-12-04 | 1998-06-16 | Jsp Corp | ポリカーボネート樹脂連続気泡型板状押出発泡体 |
JPH10168200A (ja) * | 1996-12-06 | 1998-06-23 | Sumitomo Chem Co Ltd | ラベルテープ用フィルム |
JPH10219868A (ja) * | 1997-02-12 | 1998-08-18 | Zeon Kasei Co Ltd | 防音パネル |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4154785A (en) * | 1974-10-22 | 1979-05-15 | The Furukawa Electric Co., Ltd. | Method of manufacturing a tough board of thermoplastic resin foam having integral skins and a dense intermediate layer |
-
1999
- 1999-09-16 HU HU0103857A patent/HUP0103857A3/hu unknown
- 1999-09-16 TR TR2001/00744T patent/TR200100744T2/xx unknown
- 1999-09-16 AU AU61523/99A patent/AU765546B2/en not_active Ceased
- 1999-09-16 RU RU2001110379/04A patent/RU2224773C2/ru not_active IP Right Cessation
- 1999-09-16 KR KR1020017003474A patent/KR100697542B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 1999-09-16 AT AT99948316T patent/ATE319766T1/de not_active IP Right Cessation
- 1999-09-16 ES ES99948316T patent/ES2255760T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1999-09-16 CN CNB998110647A patent/CN1147524C/zh not_active Expired - Fee Related
- 1999-09-16 EP EP99948316A patent/EP1114085B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1999-09-16 BR BR9913960-0A patent/BR9913960A/pt not_active IP Right Cessation
- 1999-09-16 CZ CZ2001481A patent/CZ2001481A3/cs unknown
- 1999-09-16 WO PCT/US1999/021569 patent/WO2000015700A1/en active IP Right Grant
- 1999-09-16 DE DE69930278T patent/DE69930278T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1999-09-16 CA CA002339847A patent/CA2339847C/en not_active Expired - Fee Related
- 1999-09-16 JP JP2000570233A patent/JP2002524636A/ja active Pending
- 1999-09-16 IL IL14151799A patent/IL141517A0/xx unknown
-
2001
- 2001-03-16 NO NO20011348A patent/NO20011348D0/no not_active Application Discontinuation
Patent Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61126701A (ja) * | 1984-11-16 | 1986-06-14 | ザ ダウ ケミカル カンパニー | わずかに架橋している線状オレフイン性ポリマー発泡体及びその生成方法 |
JPS61243835A (ja) * | 1985-04-19 | 1986-10-30 | ザ ダウ ケミカル カンパニー | 重合体発泡体の製造方法 |
JPS6330541A (ja) * | 1986-07-24 | 1988-02-09 | Sekisui Chem Co Ltd | シート状成形体の製造方法 |
JPH0598058A (ja) * | 1991-10-09 | 1993-04-20 | Jsp Corp | プロピレン系樹脂発泡体及びその製造方法 |
JPH06256556A (ja) * | 1992-12-15 | 1994-09-13 | Scriptoria Nv | 発泡ポリオレフィン板及びその製造方法 |
JPH08504472A (ja) * | 1992-12-17 | 1996-05-14 | ザ ダウ ケミカル カンパニー | 連続気泡ポリプロピレン発泡体及びその製法 |
JPH08508764A (ja) * | 1993-03-18 | 1996-09-17 | ザ ダウ ケミカル カンパニー | エチレン系ポリマーフォーム構造体の製造方法 |
JPH0776054A (ja) * | 1993-09-08 | 1995-03-20 | Nippon Tokushu Toryo Co Ltd | 高性能遮音材 |
JPH09250050A (ja) * | 1996-03-13 | 1997-09-22 | Unix:Kk | 吸音クロスおよび吸音カーテン |
JPH10156916A (ja) * | 1996-12-04 | 1998-06-16 | Jsp Corp | ポリカーボネート樹脂連続気泡型板状押出発泡体 |
JPH10168200A (ja) * | 1996-12-06 | 1998-06-23 | Sumitomo Chem Co Ltd | ラベルテープ用フィルム |
JPH10219868A (ja) * | 1997-02-12 | 1998-08-18 | Zeon Kasei Co Ltd | 防音パネル |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004500998A (ja) * | 2000-03-17 | 2004-01-15 | ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド | 遮音および断熱用に有用なポリオレフィンフォーム |
US7968180B2 (en) | 2005-04-27 | 2011-06-28 | Prime Polymer Co., Ltd. | Extruded propylene-resin composite foam |
JP2007045979A (ja) * | 2005-08-11 | 2007-02-22 | Kaneka Corp | 自動車用内装材 |
JP2007182500A (ja) * | 2006-01-06 | 2007-07-19 | Daicel Novafoam Ltd | 発泡体用樹脂組成物及び発泡体 |
WO2009001934A1 (ja) | 2007-06-27 | 2008-12-31 | Asahi Fiber Glass Company, Limited | ポリオレフィン系樹脂の発泡ボード及びその製造方法 |
US8361363B2 (en) | 2007-06-27 | 2013-01-29 | Asahi Fiber Glass Company, Limited | Foam board of polyolefin resin and method for its production |
WO2014155521A1 (ja) * | 2013-03-26 | 2014-10-02 | 古河電気工業株式会社 | ポリオレフィン系樹脂発泡シート、吸音材、及び自動車用部品、並びにポリオレフィン系樹脂発泡シートの製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
NO20011348L (no) | 2001-03-16 |
CA2339847A1 (en) | 2000-03-23 |
HUP0103857A2 (hu) | 2002-01-28 |
NO20011348D0 (no) | 2001-03-16 |
CN1318079A (zh) | 2001-10-17 |
DE69930278D1 (de) | 2006-05-04 |
CZ2001481A3 (cs) | 2001-10-17 |
ES2255760T3 (es) | 2006-07-01 |
KR20010075188A (ko) | 2001-08-09 |
HUP0103857A3 (en) | 2002-06-28 |
DE69930278T2 (de) | 2006-11-02 |
KR100697542B1 (ko) | 2007-03-21 |
WO2000015700A1 (en) | 2000-03-23 |
CN1147524C (zh) | 2004-04-28 |
TR200100744T2 (tr) | 2001-10-22 |
ATE319766T1 (de) | 2006-03-15 |
IL141517A0 (en) | 2002-03-10 |
CA2339847C (en) | 2009-11-24 |
RU2224773C2 (ru) | 2004-02-27 |
EP1114085A1 (en) | 2001-07-11 |
AU6152399A (en) | 2000-04-03 |
BR9913960A (pt) | 2001-07-03 |
EP1114085B1 (en) | 2006-03-08 |
AU765546B2 (en) | 2003-09-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6541105B1 (en) | Acoustical open-cell polylefins and process for making | |
JP2002524636A (ja) | 音響制御性連続気泡ポリオレフィンとその製造方法 | |
ZA200101148B (en) | Acoustical open-cell polyolefins and process for making. | |
AU749141B2 (en) | Thermoformable polypropylene foam sheet | |
JP4884635B2 (ja) | 改良された断熱性能を有する吸音性ポリマー発泡体 | |
US5527573A (en) | Extruded closed-cell polypropylene foam | |
US5348795A (en) | Process for making a dimensionally-stable open-cell polypropylene foam with organic blowing agents | |
JPH08504472A (ja) | 連続気泡ポリプロピレン発泡体及びその製法 | |
EP0200817A2 (en) | Lightly crosslinked linear olefinic polymer foam blends and process for making foams | |
JP2002511917A (ja) | 熱可塑性押出発泡体のエネルギー吸収物品 | |
JP2002523587A (ja) | シンジオタクチックポリプロピレンと熱可塑性ポリマーのブレンドから製造されるフォーム | |
JP3393341B2 (ja) | 無機発泡剤を用いて発泡した寸法安定性のあるポリプロピレン発泡体 | |
JP2004529231A (ja) | 改良された弾性率ならびに溶融強度を備えたエチレンポリマーのブレンドおよびこれらのブレンドから製造した物品 | |
WO1994013459A1 (en) | Extruded closed-cell propylene polymer foam and methods of making the same | |
MXPA01002795A (en) | Acoustical open-cell polyolefins and process for making | |
KR100678401B1 (ko) | 물성이 향상된 폴리올레핀 발포체 | |
CZ20004249A3 (cs) | Tepelně tvarovatelná polypropylenová pěnová fólie |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060912 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090709 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090714 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090930 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091027 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100125 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100223 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100524 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20100524 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100622 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100921 |
|
A524 | Written submission of copy of amendment under article 19 pct |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524 Effective date: 20100921 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101130 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20111101 |