JP2002522989A - 移動通信システムの電力増幅線形化装置及び方法 - Google Patents
移動通信システムの電力増幅線形化装置及び方法Info
- Publication number
- JP2002522989A JP2002522989A JP2000564394A JP2000564394A JP2002522989A JP 2002522989 A JP2002522989 A JP 2002522989A JP 2000564394 A JP2000564394 A JP 2000564394A JP 2000564394 A JP2000564394 A JP 2000564394A JP 2002522989 A JP2002522989 A JP 2002522989A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- output
- predistortion
- data
- look
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03G—CONTROL OF AMPLIFICATION
- H03G3/00—Gain control in amplifiers or frequency changers
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03F—AMPLIFIERS
- H03F1/00—Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
- H03F1/32—Modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion
- H03F1/3241—Modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion using predistortion circuits
- H03F1/3247—Modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion using predistortion circuits using feedback acting on predistortion circuits
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03D—DEMODULATION OR TRANSFERENCE OF MODULATION FROM ONE CARRIER TO ANOTHER
- H03D7/00—Transference of modulation from one carrier to another, e.g. frequency-changing
- H03D7/16—Multiple-frequency-changing
- H03D7/165—Multiple-frequency-changing at least two frequency changers being located in different paths, e.g. in two paths with carriers in quadrature
- H03D7/166—Multiple-frequency-changing at least two frequency changers being located in different paths, e.g. in two paths with carriers in quadrature using two or more quadrature frequency translation stages
- H03D7/168—Multiple-frequency-changing at least two frequency changers being located in different paths, e.g. in two paths with carriers in quadrature using two or more quadrature frequency translation stages using a feedback loop containing mixers or demodulators
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03F—AMPLIFIERS
- H03F3/00—Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
- H03F3/20—Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers
- H03F3/24—Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers of transmitter output stages
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03F—AMPLIFIERS
- H03F2200/00—Indexing scheme relating to amplifiers
- H03F2200/336—A I/Q, i.e. phase quadrature, modulator or demodulator being used in an amplifying circuit
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03F—AMPLIFIERS
- H03F2201/00—Indexing scheme relating to details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements covered by H03F1/00
- H03F2201/32—Indexing scheme relating to modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion
- H03F2201/3233—Adaptive predistortion using lookup table, e.g. memory, RAM, ROM, LUT, to generate the predistortion
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Amplifiers (AREA)
- Transmitters (AREA)
- Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
Abstract
Description
まれた能動素子の非線形特性を補償することにより電力増幅器の特性を線形化で
きる装置及び方法に関する。
タを伝送するために用いる高電力増幅器は高い電力効率と共にスペクトル効率を
向上させられる方式を必要とする。これは、限られた周波数帯域内で少量の電力
を消費するシステムを構成するためである。前記のような移動通信システムの一
般的な要求事項を充足させるために、スペクトル効率の高いQPSKやQAMの
ような基底帯域データの変調方式を用いる。かつ、送信器の電力効率を高めるた
めに、C級(Class C)のような高効率の電力増幅器を用いるが、前記のような高
効率の増幅器は一般に非線形特性が非常に強く、特にQPSKやQAMのような
一定のエンベロープ(envelope)特性を有しない変調信号が非線形特性を有する電
力増幅器を通過する時には出力スペクトルでサイドローブ(sidelobe)再生のよう
な歪曲現象を起こす。
ための方法が多数あるが、そのうち一つは電力増幅器の非線形特性を適応的に追
跡して基底帯域のデータを電力増幅器の非線形特性により歪曲されるものと反対
の方式により予め前置歪曲して高電力増幅器の非線形特性を補償する方法である
。
す図面である。 前記図1を参照すると、符号器(図示せず)で符号化されたKビットのデータは
シフトレジスタ10と変調選択ROM(Read Only Memory)52に入力される。前
記シフトレジスタ10の長さはLシンボルであり、その出力の大きさはLKビッ
トである。この際、システム内に存在する濾波器(図示せず)の濾波による線形歪
曲が無ければ、前記シフトレジスタ10の長さLは1シンボルの長さで十分であ
るが、もしシステム内に存在する濾波による線形歪曲があると、前記シフトレジ
スタ10の長さは1シンボルより長くなければならない。
。前記前置歪曲RAM12は前記シフトレジスタ10から出力されるデータにマ
ッピングされた前置歪曲データを貯蔵している。前記前置歪曲データは所定のエ
ラーデータを入力されて更新される。前記前置歪曲RAM12は前記シフトレジ
スタ10からデータが入力されると、前記データに当たる前置歪曲データを出力
する。これは、RF(Radio Frequency)部から検出された送信信号の歪曲を検出
し、前記検出された歪曲を補償するために、前記歪曲と反対位相を有するエラー
データを用いて前記シフトレジスタ10から出力されるデータを前置歪曲させる
のである。前記前置歪曲RAM12の出力は伝送のためにそれぞれIチャネルD
/A変換器(I Channel Digital to Analog Converter)14及びQチャネルD/
A変換器16に印加されてアナログ信号に変換される。前記D/A変換器14及
びD/A変換器16により変換されたアナログ信号は低域通過濾波器であるLP
F18,20でそれぞれ低域濾波された後、変調器22で第1発振器32の出力
と混合されて中間周波数信号に変調される。前記変調器22により変調された中
間周波数信号は第1中間周波数(IF)発振器32により決定され、混合器24で
第2発振器28の出力と混合されて最終RF伝送周波数に変換される。前記混合
器24から出力されるRF信号は電力増幅器26で最終的に増幅された後、アン
テナを通して伝送される。
されて混合器30に印加され、前記混合器30は前記フィードバックされた出力
信号と前記第2発振器28の出力を混合して第1中間周波数信号に変換出力する
。前記のように中間周波数に変換された信号はIF発振器32から出力される局
部発振信号を用いて復調器34で基底帯域データに変換されるが、前記復調器3
4により基底帯域に変換された信号はアナログ加算器40及び42でエラー信号
を発生させるための基準信号として用いられるD/A変換器48及び50の出力
信号とそれぞれ比較される。ここで、前記変調選択ROM52の出力信号は前記
D/A変換器48及び50に入力され、前置歪曲RAM12の値を更新するため
にフィードバックされる信号と比較するための基準信号として用いられる。前記
アナログ加算器40及び42で加えられた基準信号とフィードバック信号はそれ
ぞれデジタル信号に変換された後、前記前置歪曲RAM12の値を更新するため
にデジタル加算器36及び46で前記前置歪曲RAM12のデジタル信号と加え
られる。前記デジタル加算器36及び46から出力されたエラーデータはデータ
バスを通して前記前置歪曲RAM12に入力され、前記シフトレジスタ10によ
り決定されたアドレス位置に貯蔵されて最終的に基底帯域データに対する前置歪
曲処理が終了される。
発生のために前記シフトレジスタ10を用いなければならなく、エラー信号を発
生させるための基準信号を得るために変調選択ROM52を必要とする。かつ、
前記前置歪曲RAM12の値を更新するためにエラー信号を得るための高精度の
加算器40,42が必要になるが、前記のような高精度のアナログ加算器を構成
するのは相当困難な問題であり、精度の側面でも限界がある。なお、一般に前置
歪曲アルゴリズムにより得られる性能向上は、フィードフォワード(Feedforward
)方式により得られる性能向上に比べて劣る問題点がある。
線形特性を補償して電力増幅器の特性を線形化できる装置及び方法を提供するこ
とにある。 本発明の他の目的は、移動通信システムで前置歪曲及びフィードフォワード方
式を用いて電力増幅器の非線形特性を補償できる電力増幅器の線形化装置及び方
法を提供することにある。
増幅線形化装置は、フィードバックされる出力信号と入力信号とを比較して電力
増幅器の入出力信号間のエラーを検出するエラー検出器と、前置歪曲データを貯
蔵するルックアップテーブルと、前記エラー信号と前記前置歪曲ルックアップテ
ーブルの出力を加えて現入力データの位置に対応される前記前置歪曲ルックアッ
プテーブルのデータを更新する前置歪曲ルックアップテーブル制御器と、フィー
ドフォワード制御データを貯蔵するフィードフォワードルックアップテーブルと
、前記エラー信号の大きさを検出して前記フィードフォワードルックアップテー
ブルの対応されるフィードフォワード制御データを出力するフィードフォワード
ルックアップテーブルと、前記入力信号を前置歪曲データに応じて歪曲させた後
、前記フィードフォワード制御データに応じて入力信号の利得を制御する線形化
器と、前記線形化器の出力を電力増幅する電力増幅器とからなることを特徴とす
る。
。 なお、図面中、同一な構成要素及び部分には、可能な限り同一な符号及び番号
を共通使用するものとする。かつ、本発明を説明するにおいて、関連した公知機
能又は構成に対する具体的な説明が本発明の本意を不要に濁すと判断された場合
には詳細な説明を省くことにする。
線形特性を補償して電力増幅器の特性を線形化する装置は、基底帯域での前置歪
曲アルゴリズムとRF変調された信号に対してフィードフォワード(feedforward
)方式を用いることにより、電力増幅器のような能動素子の非線形性に起因して
発生するRF信号の出力スペクトルの歪曲現象を減少させる。
ルックアップテーブルのアドレスを入力されるデジタルデータの大きさに応じて
直接発生させる。かつ、フィードバックされる信号と比較するための基準信号を
発生させるために入力されるデジタルデータをアルゴリズム的な遅延を用いて遅
延時間を調整することによりフィードバックされる受信信号と同期を合わせる。
なお、変調された信号に対してフィードフォワード方式を用いることにより、前
置歪曲アルゴリズムにより得られる性能向上の他に付加的な性能向上の効果を得
ることができる。即ち、基底帯域でのデータ前置歪曲アルゴリズムのみを用いる
従来の方式に比べると、変調された信号に対してフィードフォワード方式を用い
てもう一度送信信号の出力スペクトル歪曲現象を減少させることによりシステム
の性能がさらに向上される。
構成を示した図面である。 前記図2を参照すると、デジタル波形整形濾波器(Digital Shaping Filter)1
00は信号を入力されて基底帯域のIチャネル及びQチャネル信号を発生する。
乗算器102及び104は前記デジタル波形整形濾波器100から出力されるI
チャネル及びQチャネル信号と前記Iチャネル及びQチャネル信号に対応される
前置歪曲データを前置歪曲ルックアップテーブル(Predistortion Lookup Table)
170から入力され、前記それぞれのIチャネル及びQチャネル信号と前記前置
歪曲データを乗じて出力する。D/A変換器106及び108はそれぞれ対応さ
れる前記乗算器102及び104から出力されるデジタルデータをアナログ信号
に変換して出力する。低域濾波器110及び112はそれぞれ対応される前記D
/A変換器106及び108の出力から不要な高周波成分を取り除いて出力する
。変調器(Quadrature Modulator)114は前記低域濾波器110及び112から
出力される信号を発振器132から出力される発振周波数を用いて変調出力する
。前記発振器132は前記変調器114と復調器(Quadrature Demodulator)14
4に局部発振周波数を発生する。
される変調信号の一部を結合して位相遷移器(Phase Shifter)126に印加し、
一部は送信帯域内の信号のみを通過させる帯域濾波器(Band Pass Filter)118
に出力する。例えば、前記変調器114から出力される変調信号の電力が10dB
mであると、前記変調信号の損失を防止するために9dBmは前記帯域濾波器118
に出力し、1dBmは位相遷移器126に出力する。前記帯域濾波器118は前記
第1方向性結合器116の出力のうちで送信帯域内の信号のみを通過させる。前
記帯域濾波器118の出力は遅延器176でフィードフォワード回路部分に当た
る遅延時間を考慮して位相を合わせた後、前置増幅器174に入力される。前記
前置増幅器(Pre−amplifier)174は前記遅延器176の出力を電力増幅して出
力する。第2方向性結合器120は前記前置増幅器174の出力に後述される自
動利得調節増幅器130の出力を結合して出力する。電力増幅器(Power Amplifi
er)122は前記第2方向性結合器120の出力を最終的に電力増幅して出力す
る。
器122の出力の一部をフィードバックさせる。減衰器(Attenuator)142は前
記第3方向性結合器124の出力を適宜なレベルに減衰させる。復調器144は
前記発振器132の出力を入力され、前記減衰器142の出力を復調してIチャ
ネル及びQチャネル信号を出力する。低域濾波器146及び148は前記復調器
144のIチャネル及びQチャネル信号をそれぞれ低域濾波する。A/D変換器
150及び152は前記低域濾波器146及び148から出力されるアナログ出
力をそれぞれデジタル出力に変換する。
Qチャネル信号をそれぞれ遅延する。比較器154及び156は前記遅延器15
8から出力される入力信号のIチャネル及びQチャネル信号と前記A/D変換器
150及び152から出力されるフィードバックされた出力信号のIチャネル及
びQチャネル信号それぞれを入力され、それぞれ比較してエラー信号を出力する
。乗算器160及び162はそれぞれ対応される前記比較器154及び156の
出力と適応定数(Adaptation Constant)μi及びμqをそれぞれ乗じる。加算器
164及び166はそれぞれ対応される前記乗算器160及び162の出力と前
記前置歪曲ルックアップテーブル170のIチャネル及びQチャネル信号を加え
て前置歪曲ルックアップテーブル170に出力する。アドレス発生器(Address G
enerator)168は前記デジタル波形整形濾波器100から出力されたそれぞれ
のIチャネル及びQチャネル信号を用いて前記前置歪曲ルックアップテーブル1
70のアドレスを発生する。前置歪曲ルックアップテーブル170は入力データ
に対する前置歪曲データを貯蔵しており、前記アドレス発生器168から出力さ
れるアドレスを入力され、前記アドレスに前記加算器164及び166の出力を
貯蔵する。即ち、前置歪曲ルックアップテーブル170は前記アドレス発生器1
68から発生されるアドレスの前置歪曲データを更新する。前記加算器164及
び166の出力が“0”の場合、前置歪曲ルックアップテーブル170の前置歪
曲データは更新されない。
二乗して加えた後に出力する。前記正規化器(Normalize Block)172は前記二
乗器140から出力される信号の大きさを後述されるフィードフォワードルック
アップテーブル(Feedforward Lookup Table)138のアドレス範囲に調整するた
めに正規化する機能を行う。前記フィードフォワードルックアップテーブル13
8は前記正規化器172の出力に対するフィードフォワード補償データを貯蔵し
ており、前記正規化器172から信号が入力されると、その信号に当たるフィー
ドフォワード補償データを出力する。D/A変換器136は前記フィードフォワ
ードルックアップテーブル138から出力される補償データをアナログ信号に変
換する。レベルシフター(Level Shifter)134は前記D/A変換器136の出
力を入力され、後述される自動利得調節増幅器130の利得制御電圧範囲に変換
させる。帯域除去器(Band Rejection Filter:BRF)128は前記位相遷移器
126の出力信号から送信帯域内の信号を取り除く。自動利得調節増幅器130
は前記帯域除去器128の出力を入力され、前記レベルシフター134の利得制
御電圧により決定された利得で増幅された信号を出力して前記第2方向性結合器
120に入力する。
を具体的に説明する。前記デジタル波形整形濾波器100は基底帯域のIチャネ
ル及びQチャネルそれぞれのデジタル信号をパルス整形する機能を行う。前記デ
ジタル波形整形濾波器100によりパルス整形された信号はそれぞれ対応される
乗算器102及び104に入力されて前記前置歪曲ルックアップテーブル170
のそれぞれの出力と乗じられる。かつ、前記デジタル波形整形濾波器100の出
力信号はアドレス発生器168に入力され、前記前置歪曲ルックアップテーブル
170のアドレスを発生させるために用いられる。
と比較するための基準信号を作るために用いられる。この際、送信したデータと
同一な受信データに対して前置歪曲アルゴリズム(Predistortion Algorithm)を
適用するためには、送信したデータと受信したデータの比較時点が一致しなけれ
ばならないが、そのためには送受信端で発生した遅延を補償する役割をする適宜
な遅延時間が必要である。そのために遅延器158は前記デジタル波形整形濾波
器100から出力される信号を遅延し、DSP(Digital signal processor)を用
いる場合にはアルゴリズムにより具現することができる。
158から出力されるIチャネル及びQチャネル信号を前記A/D変換器150
及び152の出力と比較してエラー信号を計算する。そして、前記エラー信号は
乗算器160及び162でアルゴリズムの収束速度と安定性を決定する適応定数
μi及びμqにより乗じられる。その後、前記信号はそれぞれ加算器164及び
166で以前の前置歪曲ルックアップテーブル170に貯蔵されている値と加え
られて前記アドレス発生器168により決定されたアドレス位置の前置歪曲ルッ
クアップテーブル170に貯蔵される。前記乗算器102及び104に乗じられ
る信号は前置歪曲ルックアップテーブル170が更新される前の値なので、結局
1サンプル前の入力データの性質により次のデータに印加される事前歪曲量が決
定されるようになる。前記乗算器102及び104の出力信号は前記D/A変換
器106及び108によりアナログ信号に変換された後、不要な高周波成分を取
り除く低域濾波器110及び112を経て変調器114に入力される。
帯域濾波器118に入力され、一部は前記位相遷移器126に入力される。この
際、前記位相遷移器126は変調された信号の位相を180°変換させる役割を
果たし、これはフィードフォワード方式で用いられる歪曲信号を作るのに欠かせ
ない過程である。前記位相遷移器126により位相反転された信号は前記帯域除
去器128で送信帯域内の信号を取り除き、送信帯域外の信号のみを通して前記
自動利得調節増幅器130に入力させる。前記第1方向性結合器116の出力は
再び送信帯域内の信号のみを通す帯域濾波器118により濾波された後、フィー
ドフォワード回路による遅延を補償する遅延器176を経て、前置増幅器174
で増幅された後、再び第2方向性結合器120で前記自動利得調節増幅器130
の出力と加えられて最終的に電力増幅器122に入力される。
、減衰器142を通して適宜に減衰された後、前記復調器144で復調される。
その後、前記復調された信号は低域濾波器146及び148でそれぞれ濾波され
、A/D変換器150及び152によりそれぞれデジタル信号に変換される。前
記A/D変換器150及び152の出力は比較器154及び156で前記遅延器
158から出力される遅延された入力信号とそれぞれ比較されてエラー信号を発
生する。前記エラー信号は前記前置歪曲ルックアップテーブル170の値を更新
するために用いられるだけでなく、本発明の実施形態によるフィードフォワード
回路の入力信号としても用いられる。即ち、前記比較器154及び156の出力
は二つの信号を二乗して加える二乗器140に入力され、前記二乗器140の出
力はその大きさが前記フィードフォワードルックアップテーブル138のアドレ
ス範囲内に入るように正規化器172により調整された後、フィードフォワード
ルックアップテーブル138のアドレスに印可される。
36でアナログ信号に変換された後、レベルシフター134に入力される。これ
は、前記D/A変換器136の出力電圧を前記自動利得調節増幅器130の利得
制御電圧範囲内に合わせるために必要である。前記レベルシフター134の出力
である自動利得調節増幅器130の制御電圧は前記自動利得調節増幅器130の
利得を調節することにより、フィードバックされて入力される信号の歪曲程度に
応じて逆位相に増幅される送信信号の大きさを調節する。即ち、送信信号とフィ
ードバックされた信号間のエラーが大きい場合には歪曲信号も同じく大きいので
、送信帯域外にある逆位相信号の大きさは前記自動利得調節増幅器130の利得
を増加させることにより大きくなる。そして、前記送信信号とフィードバックさ
れた信号間のエラーが小さい場合には歪曲信号が小さいので、送信帯域外にある
逆位相信号の大きさは前記自動利得調節増幅器130の利得を減少させることに
より小さくなる。
転された送信帯域外にある不要な信号は前記第2方向性結合器120で元の送信
信号と結合された後、最終的に電力増幅器122を通して放射される。本発明の
実施形態によるシステムは、基底帯域でデータを前置歪曲して電力増幅器122
の非線形特性を補償すると共に変調された信号を用いるフィードフォワード方式
によりもう一度スペクトル歪曲現象を補償する。従って、データ前置歪曲アルゴ
リズムのみを用いて電力増幅器を線形化するシステムに比べてシステムの性能が
さらに向上される利点がある。
れたデータを発生させるためのルックアップテーブルのアドレスを入力されるデ
ジタルデータの大きさから直接求める。そして、フィードバックされる信号と比
較するための基準信号を発生させるために入力されるデジタルデータをアルゴリ
ズム的な遅延を用いて遅延時間を調整することにより、フィードバックされる受
信信号と同期を合わせて処理する。かつ、変調された信号に対してフィードフォ
ワード方式を用いることにより、前置歪曲アルゴリズムにより得られる性能向上
の他に付加的な性能向上の効果をも得られる。即ち、基底帯域でのデータ前置歪
曲アルゴリズムのみを用いる方式に比べると、変調された信号に対してフィード
フォワード方式を用いてもう一度送信信号の出力スペクトル歪曲現象を減少させ
ることによりシステムの性能をさらに向上させられる。
に関連して説明されたが、本発明は、開示された実施形態に限定されるものでは
なく、それどころか、添付の請求項に説明されるような発明の趣旨および範囲内
にある様々な変形例を包含することを意図されている。
図。
Claims (13)
- 【請求項1】 移動通信システムの電力増幅線形化装置において、 入力信号とフィードバックされる出力信号とを比較して入出力信号間のエラー
を検出するエラー検出器と、 前置歪曲データを貯蔵する前置歪曲ルックアップテーブルと、 前記エラー信号と前記前置歪曲ルックアップテーブルの出力を加えて現入力デ
ータ位置に対応される前記前置歪曲ルックアップテーブルのデータを更新する前
置歪曲ルックアップテーブル制御器と、 フィードフォワード制御データを貯蔵するフィードフォワードルックアップテ
ーブルと、 前記エラー信号の大きさを検出して前記フィードフォワードルックアップテー
ブルの対応されるフィードフォワード制御データを出力するフィードフォワード
ルックアップテーブル制御器と、 前記入力信号を前置歪曲データに応じて歪曲させた後、前記フィードフォワー
ド制御データに応じて入力信号の利得を制御する線形化器と、 前記線形化器の出力を電力増幅する電力増幅器とからなることを特徴とする移
動通信システムの電力増幅線形化装置。 - 【請求項2】 前記エラー検出器が、 前記入力信号を遅延する遅延器と、 前記電力増幅器の出力をフィードバックさせて減衰する帰還器(feedback bloc
k)と、 前記帰還器の出力と前記遅延器の信号とを比較してエラー信号を検出する比較
器と、 前記比較器の出力を適応定数と乗じてエラー信号を発生する乗算器とからなる
ことを特徴とする請求項1記載の移動通信システムの電力増幅線形化装置。 - 【請求項3】 前記前置歪曲ルックアップテーブル制御器が、 前記入力信号から前記前置歪曲ルックアップテーブルのアドレスを発生するア
ドレス発生器と、 前記エラー信号と前記ルックアップテーブルの出力を加えて更新された前置歪
曲データを前記アドレスに対応される前置歪曲ルックアップテーブルに貯蔵する
加算器とからなることを特徴とする請求項1記載の移動通信システムの電力増幅
線形化装置。 - 【請求項4】 フィードフォワードルックアップテーブル制御器は、 前記エラー信号を二乗してエラー信号の大きさを求める二乗器と、 前記二乗器の出力を正規化させて前記フィードフォワードルックアップテーブ
ルに出力する正規化器とからなることを特徴とする請求項1記載の移動通信シス
テムの電力増幅線形化装置。 - 【請求項5】 前記線形化器が、 前記入力信号と前記前置歪曲データを乗じて前置歪曲して前記電力増幅器に出
力する乗算器と、 前記乗算器の出力を位相遷移する位相遷移器と、 前記位相遷移器の出力から信号帯域を取り除く帯域除去器と、 前記帯域除去器の出力の利得を前記フィードフォワード制御データに応じて調
整した後、前記電力増幅器の入力信号に結合する自動利得調節増幅器とからなる
ことを特徴とする請求項1記載の移動通信システムの電力増幅線形化装置。 - 【請求項6】 前置歪曲データ及びフィードフォワード制御データを貯蔵す
るルックアップテーブルを備える移動通信システムの電力増幅線形化方法におい
て、 入力信号を前記前置歪曲データにより歪曲し、前記前置歪曲された信号をフィ
ードフォワード制御データにより利得を調整する線形化過程と、 前記線形化された入力信号を電力増幅して出力する過程と、 前記出力信号をフィードバックさせた信号と前記遅延された入力信号とを比較
してエラー信号を発生する過程と、 前記エラー信号と前記前置歪曲データを加えた後、前記入力データが指定する
前置歪曲ルックアップテーブルに貯蔵して更新し、前記エラー信号を前記フィー
ドフォワードルックアップテーブルのアドレスに印加する過程とからなることを
特徴とする移動通信システムの電力増幅線形化方法。 - 【請求項7】 前記線形化過程が、 前記入力信号と前記前置歪曲データを乗じて前置歪曲された信号を発生する過
程と、 前記前置歪曲された信号を位相遷移する過程と、 前記位相遷移された信号から信号帯域を取り除く過程と、 前記帯域除去された信号の利得を前記フィードフォワード制御データに応じて
調整した後、前記前置歪曲された信号と結合する過程とからなることを特徴とす
る請求項6記載の移動通信システムの電力増幅線形化方法。 - 【請求項8】 前記エラー信号を発生する過程が、 前記入力信号を遅延する過程と、 前記出力信号と前記遅延された信号とを比較してエラー信号を検出する過程と
、 前記検出されたエラー信号を適応定数と乗じてエラー信号を発生する過程とか
らなることを特徴とする請求項6記載の移動通信システムの電力増幅線形化方法
。 - 【請求項9】 前記前置歪曲データを更新する過程が、 前記エラー信号と前記ルックアップテーブルの出力を加えて更新された前置歪
曲データを前記アドレスに対応される前置歪曲ルックアップテーブルに貯蔵する
ことを特徴とする請求項6記載の移動通信システムの電力増幅線形化方法。 - 【請求項10】 前記フィードフォワード制御データを発生する過程が、 前記エラー信号を二乗してエラー信号の大きさを求める過程と、 前記エラー信号の大きさを正規化させて前記フィードフォワードルックアップ
テーブルに出力する過程とからなることを特徴とする請求項6記載の移動通信シ
ステムの電力増幅線形化方法。 - 【請求項11】 移動通信システムの電力増幅線形化装置において、 前置歪曲データを貯蔵する前置歪曲ルックアップテーブルと、 フィードフォワード制御データを貯蔵するフィードフォワードルックアップテ
ーブルと、 前記入力信号を用いて前記前置歪曲ルックアップテーブルのアドレスを発生す
るアドレス発生器と、 前記入力信号を前置歪曲データにより歪曲する手段と、 前記前置歪曲された信号を変調する変調器と、 前記変調された信号を遅延する遅延器と、 前記遅延された信号を結合して信号帯域を取り除き、前記フォードフォワード
制御データに応じて利得を調節した後、前記変調器の出力と結合する線形化器と
、 前記線形化器の出力を電力増幅する電力増幅器と、 前記電力増幅された信号を結合して復調する復調器と、 前記復調器の出力と遅延された入力信号とを比較して入出力信号間のエラーを
検出するエラー検出器と、 前記エラー信号と前記前置歪曲ルックアップテーブルの出力を加えて現入力デ
ータ位置に対応される前記前置歪曲ルックアップテーブルのデータを更新する前
置歪曲ルックアップテーブル制御器と、 前記エラー信号の大きさを検出して前記フィードフォワードルックアップテー
ブルの対応されるフィードフォワード制御データを出力するように制御するフィ
ードフォワードルックアップテーブル制御器とからなることを特徴とする移動通
信システムの電力増幅線形化装置。 - 【請求項12】 前記エラー検出器が、 前記入力信号を遅延する遅延器と、 前記電力増幅器の出力と前記遅延器の出力とを比較してエラー信号を検出する
比較器と、 前記比較器の出力を適応定数と乗じてエラー信号を発生する乗算器とからなる
ことを特徴とする請求項11記載の移動通信システムの電力増幅線形化装置。 - 【請求項13】 フィードフォワードルックアップテーブル制御器が、 前記エラー信号を二乗してエラー信号の大きさを求める二乗器と、 前記二乗器の出力を正規化して前記フィードフォワードルックアップテーブル
に出力する正規化器とからなることを特徴とする請求項11記載の移動通信シス
テムの電力増幅線形化装置。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR1019980032029A KR100326176B1 (ko) | 1998-08-06 | 1998-08-06 | 이동통신시스템의전력증폭장치및방법 |
KR1998/32029 | 1998-08-06 | ||
PCT/KR1999/000435 WO2000008870A2 (en) | 1998-08-06 | 1999-08-05 | Apparatus and method of linearizing a power amplifier in a mobile radio communication system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002522989A true JP2002522989A (ja) | 2002-07-23 |
JP3447266B2 JP3447266B2 (ja) | 2003-09-16 |
Family
ID=19546597
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000564394A Expired - Fee Related JP3447266B2 (ja) | 1998-08-06 | 1999-08-05 | 移動通信システムの電力増幅線形化装置及び方法 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6240144B1 (ja) |
EP (1) | EP1048176B1 (ja) |
JP (1) | JP3447266B2 (ja) |
KR (1) | KR100326176B1 (ja) |
CN (1) | CN1130819C (ja) |
AT (1) | ATE548858T1 (ja) |
BR (1) | BR9906677A (ja) |
WO (1) | WO2000008870A2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7170344B2 (en) | 2004-02-03 | 2007-01-30 | Ntt Docomo, Inc. | Multi-band predistorter using power series representation |
US7183847B2 (en) | 2004-01-28 | 2007-02-27 | Ntt Docomo, Inc. | Multi-band look-up table type predistorter |
WO2009016686A1 (ja) | 2007-07-31 | 2009-02-05 | Fujitsu Limited | 歪補償装置および方法 |
US7539464B2 (en) | 2005-06-06 | 2009-05-26 | Ntt Docomo, Inc. | Power series type predistorter for multi-frequency bands operation |
JP2020202568A (ja) * | 2017-12-18 | 2020-12-17 | クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated | 基準信号による非線形推定のためのシステムおよび方法 |
Families Citing this family (64)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3570898B2 (ja) * | 1998-08-24 | 2004-09-29 | 日本電気株式会社 | プレディストーション回路 |
FI982738L (fi) | 1998-12-17 | 2000-06-18 | Nokia Networks Oy | Lähettimen linearisointi |
US6430403B1 (en) * | 1999-06-10 | 2002-08-06 | Lucent Technologies Inc. | Temperature compensated, zero bias RF detector circuit |
WO2001008319A1 (fr) * | 1999-07-28 | 2001-02-01 | Fujitsu Limited | Dispositif radio avec compensation de distorsion |
US6570444B2 (en) * | 2000-01-26 | 2003-05-27 | Pmc-Sierra, Inc. | Low noise wideband digital predistortion amplifier |
JP4637331B2 (ja) * | 2000-08-01 | 2011-02-23 | 三星電子株式会社 | 非線形歪み補償回路及び非線形歪み補償方法 |
CN1285169C (zh) | 2000-08-04 | 2006-11-15 | Lg电子株式会社 | 预失真数字线性化电路及其增益控制方法 |
EP1324624A4 (en) * | 2000-08-31 | 2007-11-07 | Huawei Tech Co Ltd | METHOD AND DEVICES FOR 8PSK MODULATION |
KR20020052495A (ko) * | 2000-12-26 | 2002-07-04 | 엘지전자 주식회사 | 알에프 전력증폭기의 디지탈 선형화장치 |
KR100469408B1 (ko) * | 2000-12-30 | 2005-01-31 | 엘지전자 주식회사 | Cdma 시스템의 선형 증폭 장치 및 방법 |
DE10121517A1 (de) | 2001-05-03 | 2002-11-14 | Infineon Technologies Ag | Verfahren und Vorrichtung zum Einstellen eines aktiven Filters |
GB2376581B (en) * | 2001-06-15 | 2005-03-09 | Wireless Systems Int Ltd | Control scheme for signal processing arrangement |
GB2377837A (en) * | 2001-07-20 | 2003-01-22 | Univ Bristol | Mixer linearisation using frequency retranslation |
US7203247B2 (en) * | 2001-07-23 | 2007-04-10 | Agere Systems Inc. | Digital predistortion technique for WCDMA wireless communication system and method of operation thereof |
KR100408043B1 (ko) * | 2001-09-21 | 2003-12-01 | 엘지전자 주식회사 | 디지탈 아이에프 기술을 적용한 전치 왜곡 방식의 디지털선형화기 |
KR100417413B1 (ko) * | 2001-10-31 | 2004-02-05 | 엘지전자 주식회사 | 디지탈 선형화기 |
US6703897B2 (en) * | 2001-12-26 | 2004-03-09 | Nortel Networks Limited | Methods of optimising power amplifier efficiency and closed-loop power amplifier controllers |
US8380143B2 (en) | 2002-05-01 | 2013-02-19 | Dali Systems Co. Ltd | Power amplifier time-delay invariant predistortion methods and apparatus |
US6985704B2 (en) | 2002-05-01 | 2006-01-10 | Dali Yang | System and method for digital memorized predistortion for wireless communication |
US8472897B1 (en) | 2006-12-22 | 2013-06-25 | Dali Systems Co. Ltd. | Power amplifier predistortion methods and apparatus |
US8811917B2 (en) | 2002-05-01 | 2014-08-19 | Dali Systems Co. Ltd. | Digital hybrid mode power amplifier system |
KR100448892B1 (ko) * | 2002-06-04 | 2004-09-18 | 한국전자통신연구원 | 고전력 증폭기의 비선형 왜곡 보상을 위한 전치 왜곡 장치및 그 방법 |
KR100808336B1 (ko) * | 2002-07-20 | 2008-02-27 | 엘지노텔 주식회사 | 전치왜곡 선형화기의 dpd 계수산출방법 및 그 방법을이용한 전치왜곡 선형화기 |
JP2004072336A (ja) * | 2002-08-05 | 2004-03-04 | Samsung Electronics Co Ltd | 送信信号補償機能付き無線機 |
KR20040042651A (ko) * | 2002-11-15 | 2004-05-20 | 엘지전자 주식회사 | 전력 증폭기의 비선형성 보상 장치 |
US7133649B2 (en) * | 2002-12-24 | 2006-11-07 | Hitachi Kokusai Electric, Inc. | Negative feedback amplifier for transmitter, transmitter, and method of correcting error in the negative feedback amplifier |
US7289773B2 (en) * | 2003-01-23 | 2007-10-30 | Powerwave Technologies, Inc. | Digital transmitter system employing self-generating predistortion parameter lists and adaptive controller |
CN1774860B (zh) * | 2003-03-12 | 2010-04-28 | 联发科技股份有限公司 | 无线电频率输出功率控制系统 |
JP4175503B2 (ja) * | 2003-04-18 | 2008-11-05 | ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ株式会社 | 歪み補償回路及び送信装置 |
KR100483287B1 (ko) * | 2003-04-25 | 2005-04-15 | 엘지전자 주식회사 | 다중 룩업 테이블을 이용한 시스템에서의 평균전력 레벨검색 장치 및 방법 |
KR100518456B1 (ko) * | 2003-10-10 | 2005-09-30 | 학교법인 포항공과대학교 | 전력 증폭기의 선형화를 위한 디지털 피드백 선형화 장치및 방법 |
US7251464B2 (en) * | 2003-10-16 | 2007-07-31 | Motorola, Inc. | Method and apparatus for predistortion training in an amplifier utilizing predistortion |
US7366252B2 (en) * | 2004-01-21 | 2008-04-29 | Powerwave Technologies, Inc. | Wideband enhanced digital injection predistortion system and method |
JP4505238B2 (ja) * | 2004-02-25 | 2010-07-21 | 株式会社日立国際電気 | 歪補償回路 |
US7336725B2 (en) * | 2004-03-03 | 2008-02-26 | Powerwave Technologies, Inc. | Digital predistortion system and method for high efficiency transmitters |
EP1585217B1 (fr) * | 2004-04-08 | 2007-09-19 | STMicroelectronics N.V. | Procédé de contrôle de la puissance du signal de sortie d'un système amplificateur, et système associé |
SE0401797D0 (sv) * | 2004-07-08 | 2004-07-08 | Andrew Corp | A radio transmitter and a method of operating a radio transmitter |
TWM265706U (en) * | 2004-08-06 | 2005-05-21 | Hon Hai Prec Ind Co Ltd | Comb-line wireless filter |
KR101014983B1 (ko) * | 2004-11-17 | 2011-02-16 | 엘지에릭슨 주식회사 | 이동통신 시스템에서 기지국의 피드백 경로 이득제어 방법 |
US7653147B2 (en) * | 2005-08-17 | 2010-01-26 | Intel Corporation | Transmitter control |
EP2002632B1 (en) * | 2006-03-28 | 2015-10-21 | Nxp B.V. | Delay Mismatch Compensation Using a Low Complexity Structure in Signal Transmitters with Digital and Analog Components |
CN101479956B (zh) | 2006-04-28 | 2013-07-31 | 大力系统有限公司 | 用于无线通信的高效率线性化功率放大器 |
CN101114854B (zh) * | 2006-07-28 | 2011-05-18 | 北京信威通信技术股份有限公司 | 用于时分双工系统的功率放大器的线性化控制装置和方法 |
KR100720743B1 (ko) | 2006-11-22 | 2007-05-23 | 주식회사 프리웍스 | 디지털 전치 왜곡을 이용한 디지털 광중계 시스템 및 그방법 |
WO2008078195A2 (en) * | 2006-12-26 | 2008-07-03 | Dali Systems Co., Ltd. | Method and system for baseband predistortion linearization in multi-channel wideband communication systems |
US9026067B2 (en) | 2007-04-23 | 2015-05-05 | Dali Systems Co. Ltd. | Remotely reconfigurable power amplifier system and method |
CN101606315B (zh) * | 2007-01-26 | 2014-07-02 | 大力系统有限公司 | 功率放大器时间延迟不变的预失真方法和装置 |
KR101484796B1 (ko) * | 2007-04-23 | 2015-01-20 | 달리 시스템즈 씨오. 엘티디. | N-웨이 도허티 분산형 전력 증폭기 |
US8274332B2 (en) | 2007-04-23 | 2012-09-25 | Dali Systems Co. Ltd. | N-way Doherty distributed power amplifier with power tracking |
US8224266B2 (en) * | 2007-08-30 | 2012-07-17 | Dali Systems Co., Ltd. | Power amplifier predistortion methods and apparatus using envelope and phase detector |
US8213884B2 (en) * | 2007-12-07 | 2012-07-03 | Dali System Co. Ltd. | Baseband-derived RF digital predistortion |
US8090051B2 (en) * | 2008-04-29 | 2012-01-03 | Motorola Solutions, Inc. | Combined feedback and feed-forward linearization of radio frequency (RF) power amplifiers |
CN101771383B (zh) * | 2008-12-31 | 2012-04-18 | 大唐移动通信设备有限公司 | 一种实现信号预失真处理的方法和装置 |
CN101877572A (zh) * | 2009-04-30 | 2010-11-03 | 昂纳信息技术(深圳)有限公司 | 一种高速自动增益控制的装置和方法 |
US8498591B1 (en) | 2009-08-21 | 2013-07-30 | Marvell International Ltd. | Digital Predistortion for nonlinear RF power amplifiers |
US8509125B1 (en) * | 2009-10-16 | 2013-08-13 | Marvell International Ltd. | Method and apparatus for reducing nonlinear echo distortion in a communication device |
JP5672728B2 (ja) | 2010-03-12 | 2015-02-18 | 富士通株式会社 | 無線装置、歪補償装置及び歪補償方法 |
JP5505001B2 (ja) * | 2010-03-17 | 2014-05-28 | 富士通株式会社 | 歪補償装置、増幅装置、送信装置および歪補償方法 |
JP5505002B2 (ja) | 2010-03-17 | 2014-05-28 | 富士通株式会社 | 歪補償装置、増幅装置、送信装置および歪補償方法 |
US8699620B1 (en) | 2010-04-16 | 2014-04-15 | Marvell International Ltd. | Digital Predistortion for nonlinear RF power amplifiers |
TWI407686B (zh) * | 2010-06-11 | 2013-09-01 | Realtek Semiconductor Corp | 應用於功率放大器之補償裝置、決定功率放大器之預失真值的方法以及補償功率放大器之線性度的方法 |
CN105208083B (zh) | 2010-09-14 | 2018-09-21 | 大力系统有限公司 | 用于发送信号的系统和分布式天线系统 |
US9160586B1 (en) | 2013-07-24 | 2015-10-13 | Marvell International Ltd. | Method and apparatus for estimating and compensating for in-phase and quadrature (IQ) mismatch in a receiver of a wireless communication device |
CN109302156B (zh) * | 2018-09-28 | 2022-03-29 | 东南大学 | 基于模式识别的功率放大器动态线性化系统及其方法 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4291277A (en) * | 1979-05-16 | 1981-09-22 | Harris Corporation | Adaptive predistortion technique for linearizing a power amplifier for digital data systems |
US4700151A (en) * | 1985-03-20 | 1987-10-13 | Nec Corporation | Modulation system capable of improving a transmission system |
JPH0771118B2 (ja) * | 1989-12-27 | 1995-07-31 | 三菱電機株式会社 | 変調装置 |
JP2883260B2 (ja) * | 1993-04-20 | 1999-04-19 | 三菱電機株式会社 | 歪補償回路 |
JP3156439B2 (ja) * | 1993-04-20 | 2001-04-16 | 三菱電機株式会社 | 歪補償回路 |
CN1114847A (zh) * | 1993-08-20 | 1996-01-10 | 莫托罗拉公司 | 具有功率放大器线性化电路的无线电发射机 |
US5524285A (en) * | 1993-11-02 | 1996-06-04 | Wray; Anthony J. | Radio transmitter with power amplifier and linearization |
JP2967699B2 (ja) * | 1995-03-06 | 1999-10-25 | 日本電気株式会社 | 送信装置 |
FR2746564B1 (fr) * | 1996-03-22 | 1998-06-05 | Matra Communication | Procede pour corriger des non-linearites d'un amplificateur, et emetteur radio mettant en oeuvre un tel procede |
FR2746563B1 (fr) * | 1996-03-22 | 1998-06-05 | Matra Communication | Procede pour corriger des non-linearites d'un amplificateur, et emetteur radio mettant en oeuvre un tel procede |
US6075411A (en) * | 1997-12-22 | 2000-06-13 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson | Method and apparatus for wideband predistortion linearization |
-
1998
- 1998-08-06 KR KR1019980032029A patent/KR100326176B1/ko not_active Expired - Fee Related
-
1999
- 1999-08-05 WO PCT/KR1999/000435 patent/WO2000008870A2/en active Application Filing
- 1999-08-05 BR BR9906677-7A patent/BR9906677A/pt not_active Application Discontinuation
- 1999-08-05 EP EP99935163A patent/EP1048176B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1999-08-05 CN CN99801313A patent/CN1130819C/zh not_active Expired - Fee Related
- 1999-08-05 AT AT99935163T patent/ATE548858T1/de active
- 1999-08-05 JP JP2000564394A patent/JP3447266B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1999-08-06 US US09/369,628 patent/US6240144B1/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7183847B2 (en) | 2004-01-28 | 2007-02-27 | Ntt Docomo, Inc. | Multi-band look-up table type predistorter |
US7170344B2 (en) | 2004-02-03 | 2007-01-30 | Ntt Docomo, Inc. | Multi-band predistorter using power series representation |
US7539464B2 (en) | 2005-06-06 | 2009-05-26 | Ntt Docomo, Inc. | Power series type predistorter for multi-frequency bands operation |
WO2009016686A1 (ja) | 2007-07-31 | 2009-02-05 | Fujitsu Limited | 歪補償装置および方法 |
US8565697B2 (en) | 2007-07-31 | 2013-10-22 | Fujitsu Limited | Distortion compensation apparatus and method |
JP2020202568A (ja) * | 2017-12-18 | 2020-12-17 | クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated | 基準信号による非線形推定のためのシステムおよび方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR100326176B1 (ko) | 2002-04-17 |
BR9906677A (pt) | 2001-01-16 |
EP1048176A2 (en) | 2000-11-02 |
CN1302476A (zh) | 2001-07-04 |
WO2000008870A2 (en) | 2000-02-17 |
JP3447266B2 (ja) | 2003-09-16 |
CN1130819C (zh) | 2003-12-10 |
EP1048176B1 (en) | 2012-03-07 |
KR20000013266A (ko) | 2000-03-06 |
WO2000008870A3 (en) | 2000-05-18 |
US6240144B1 (en) | 2001-05-29 |
ATE548858T1 (de) | 2012-03-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3447266B2 (ja) | 移動通信システムの電力増幅線形化装置及び方法 | |
US7561636B2 (en) | Digital predistortion apparatus and method in power amplifier | |
US6072364A (en) | Adaptive digital predistortion for power amplifiers with real time modeling of memoryless complex gains | |
US6587513B1 (en) | Predistorter | |
US6973139B2 (en) | Base station transmitter having digital predistorter and predistortion method thereof | |
EP1749359B1 (en) | Digital predistortion system and method for high efficiency trasmitters | |
US6647073B2 (en) | Linearisation and modulation device | |
EP1025638B1 (en) | Linearization method and amplifier arrangement | |
US7321635B2 (en) | Linearization of amplifiers using baseband detection and non-baseband pre-distortion | |
US7116167B2 (en) | Predistortion linearizer and method thereof | |
KR20030025620A (ko) | 디지탈 아이에프 기술을 적용한 전치 왜곡 방식의 디지털선형화기 | |
KR100279948B1 (ko) | 선형화된 전력 증폭 장치 및 방법 | |
CN1345125A (zh) | 自适应预失真发射机 | |
CN101189792A (zh) | 失真补偿装置 | |
Jeckeln et al. | Adaptive digital predistorter for power amplifiers with real time modeling of memoryless complex gains | |
JP2001060883A (ja) | 送信機及びデータ伝送装置 | |
KR100266795B1 (ko) | 무선통신시스템의전력증폭기를적응적사전왜곡방식에의해선형화시키기위한장치및방법 | |
KR101069781B1 (ko) | 전송 신호를 생성하는 방법 | |
KR100251385B1 (ko) | 전력증폭기의 선형화장치 및 방법 | |
KR100251781B1 (ko) | 디지탈통신시스템의전력증폭기선형화장치및방법 | |
RU2172552C1 (ru) | Устройство и способ линеаризации усилителя мощности в системе подвижной радиосвязи | |
KR20070081199A (ko) | 무선 통신 시스템에서 전력 증폭기의 기억 효과를 보상하기위한 장치 | |
JP3389142B2 (ja) | 負帰還型歪み補償回路 | |
KR20060098680A (ko) | 무선 통신 시스템에서 전력 증폭기의 기억 효과를 보상하는아날로그 전치 왜곡 장치 및 방법 | |
KR20020087503A (ko) | 전치 왜곡 방식 디지털 선형화기 및 그의 이득 조절 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070704 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080704 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080704 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090704 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090704 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100704 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130704 Year of fee payment: 10 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |