JP2002517499A - ピロール誘導体、製造方法およびそれを含有する製薬学的組成物 - Google Patents
ピロール誘導体、製造方法およびそれを含有する製薬学的組成物Info
- Publication number
- JP2002517499A JP2002517499A JP2000553428A JP2000553428A JP2002517499A JP 2002517499 A JP2002517499 A JP 2002517499A JP 2000553428 A JP2000553428 A JP 2000553428A JP 2000553428 A JP2000553428 A JP 2000553428A JP 2002517499 A JP2002517499 A JP 2002517499A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pyridin
- group
- hydrogen
- carboxamide
- methyl
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 150000003233 pyrroles Chemical class 0.000 title claims description 17
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 6
- 239000008194 pharmaceutical composition Substances 0.000 title description 8
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 57
- -1 pyridyl N-oxide Chemical class 0.000 claims abstract description 28
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims abstract description 27
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 14
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 claims abstract description 13
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 claims abstract description 12
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims abstract description 12
- 125000004105 2-pyridyl group Chemical group N1=C([*])C([H])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 claims abstract description 11
- 125000002777 acetyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)=O 0.000 claims abstract description 11
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims abstract description 10
- 125000001501 propionyl group Chemical group O=C([*])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 claims abstract description 10
- 125000002252 acyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 9
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 8
- 125000004076 pyridyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 8
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 7
- 125000004453 alkoxycarbonyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 5
- 125000004414 alkyl thio group Chemical group 0.000 claims abstract 3
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 49
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 20
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 20
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 claims description 19
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims description 17
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 16
- 150000002825 nitriles Chemical class 0.000 claims description 12
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 11
- 241001529453 unidentified herpesvirus Species 0.000 claims description 8
- 230000009471 action Effects 0.000 claims description 6
- 238000005899 aromatization reaction Methods 0.000 claims description 6
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 6
- YFYOZVAFLPHHCD-UHFFFAOYSA-N 2-chloro-3-pyridin-3-ylindolizine-1-carbonitrile Chemical compound ClC=1C(C#N)=C2C=CC=CN2C=1C1=CC=CN=C1 YFYOZVAFLPHHCD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 125000004093 cyano group Chemical group *C#N 0.000 claims description 5
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 claims description 5
- 125000004953 trihalomethyl group Chemical group 0.000 claims description 4
- OZVVKZCOSXMPCW-UHFFFAOYSA-N 2-methyl-3-pyridin-3-ylindolizine-1-carboxamide Chemical compound CC=1C(C(N)=O)=C2C=CC=CN2C=1C1=CC=CN=C1 OZVVKZCOSXMPCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 claims description 3
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 3
- 150000003857 carboxamides Chemical class 0.000 claims description 3
- 239000003814 drug Substances 0.000 claims description 3
- 125000004185 ester group Chemical group 0.000 claims description 3
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 claims description 3
- 230000003612 virological effect Effects 0.000 claims description 3
- QSQVNDOBWWIZOP-UHFFFAOYSA-N 2-cyano-3-pyridin-3-ylindolizine-1-carboxamide Chemical compound N12C=CC=CC2=C(C(=O)N)C(C#N)=C1C1=CC=CN=C1 QSQVNDOBWWIZOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- LKWZGGGOEXISHZ-UHFFFAOYSA-N 3-(5-bromopyridin-3-yl)-2-chloroindolizine-1-carboxamide Chemical compound N12C=CC=CC2=C(C(=O)N)C(Cl)=C1C1=CN=CC(Br)=C1 LKWZGGGOEXISHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 230000000798 anti-retroviral effect Effects 0.000 claims description 2
- 239000003443 antiviral agent Substances 0.000 claims description 2
- VKEQBMCRQDSRET-UHFFFAOYSA-N Methylone Chemical compound CNC(C)C(=O)C1=CC=C2OCOC2=C1 VKEQBMCRQDSRET-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 150000001252 acrylic acid derivatives Chemical class 0.000 claims 1
- 239000013543 active substance Substances 0.000 claims 1
- 230000002155 anti-virotic effect Effects 0.000 claims 1
- 229940124522 antiretrovirals Drugs 0.000 claims 1
- 239000003903 antiretrovirus agent Substances 0.000 claims 1
- 229940079593 drug Drugs 0.000 claims 1
- 239000011885 synergistic combination Substances 0.000 claims 1
- 241000700605 Viruses Species 0.000 abstract description 17
- XQFRJNBWHJMXHO-RRKCRQDMSA-N IDUR Chemical compound C1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1N1C(=O)NC(=O)C(I)=C1 XQFRJNBWHJMXHO-RRKCRQDMSA-N 0.000 abstract description 7
- 201000010099 disease Diseases 0.000 abstract description 7
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 abstract description 7
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 abstract description 7
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 abstract description 7
- 102000004127 Cytokines Human genes 0.000 abstract description 6
- 108090000695 Cytokines Proteins 0.000 abstract description 6
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 abstract description 2
- 125000004178 (C1-C4) alkyl group Chemical group 0.000 abstract 1
- 125000006656 (C2-C4) alkenyl group Chemical group 0.000 abstract 1
- 125000006297 carbonyl amino group Chemical group [H]N([*:2])C([*:1])=O 0.000 abstract 1
- 125000000335 thiazolyl group Chemical group 0.000 abstract 1
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 69
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 45
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 40
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 37
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 34
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 33
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 28
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 27
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 27
- 239000000047 product Substances 0.000 description 27
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 26
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 24
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 24
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 22
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 21
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 21
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L Magnesium sulfate Chemical compound [Mg+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 14
- UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M Sodium bicarbonate Chemical compound [Na+].OC([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 14
- DKGAVHZHDRPRBM-UHFFFAOYSA-N Tert-Butanol Chemical compound CC(C)(C)O DKGAVHZHDRPRBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 14
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 12
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 12
- 239000006071 cream Substances 0.000 description 10
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 10
- 102100040247 Tumor necrosis factor Human genes 0.000 description 9
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 9
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 9
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 239000000543 intermediate Substances 0.000 description 8
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 8
- 235000019198 oils Nutrition 0.000 description 8
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 8
- SCYULBFZEHDVBN-UHFFFAOYSA-N 1,1-Dichloroethane Chemical compound CC(Cl)Cl SCYULBFZEHDVBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 241000701022 Cytomegalovirus Species 0.000 description 7
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 230000026030 halogenation Effects 0.000 description 7
- 238000005658 halogenation reaction Methods 0.000 description 7
- 229910052943 magnesium sulfate Inorganic materials 0.000 description 7
- 235000019341 magnesium sulphate Nutrition 0.000 description 7
- JPJALAQPGMAKDF-UHFFFAOYSA-N selenium dioxide Chemical compound O=[Se]=O JPJALAQPGMAKDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 235000017557 sodium bicarbonate Nutrition 0.000 description 7
- 229910000030 sodium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 7
- JRNVZBWKYDBUCA-UHFFFAOYSA-N N-chlorosuccinimide Chemical compound ClN1C(=O)CCC1=O JRNVZBWKYDBUCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- WQDUMFSSJAZKTM-UHFFFAOYSA-N Sodium methoxide Chemical compound [Na+].[O-]C WQDUMFSSJAZKTM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 159000000000 sodium salts Chemical class 0.000 description 6
- WSLDOOZREJYCGB-UHFFFAOYSA-N 1,2-Dichloroethane Chemical compound ClCCCl WSLDOOZREJYCGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 5
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 5
- 208000015181 infectious disease Diseases 0.000 description 5
- 239000012074 organic phase Substances 0.000 description 5
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 5
- ABUIJLZIMGMCKV-UHFFFAOYSA-N 3-pyridin-3-yl-5,6,7,8-tetrahydroindolizine-1-carbonitrile Chemical compound N12CCCCC2=C(C#N)C=C1C1=CC=CN=C1 ABUIJLZIMGMCKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical compound [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 208000007514 Herpes zoster Diseases 0.000 description 4
- 102100034343 Integrase Human genes 0.000 description 4
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 108010092799 RNA-directed DNA polymerase Proteins 0.000 description 4
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Substances BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000009903 catalytic hydrogenation reaction Methods 0.000 description 4
- 239000003480 eluent Substances 0.000 description 4
- 206010014599 encephalitis Diseases 0.000 description 4
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 4
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 4
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 4
- AMXOYNBUYSYVKV-UHFFFAOYSA-M lithium bromide Chemical compound [Li+].[Br-] AMXOYNBUYSYVKV-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 4
- 150000007944 thiolates Chemical class 0.000 description 4
- JRQWUONIXFUCPM-UHFFFAOYSA-N 1-(pyridine-3-carbonyl)piperidine-2-carboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1CCCCN1C(=O)C1=CC=CN=C1 JRQWUONIXFUCPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- BGOPMUBJVQBBMZ-UHFFFAOYSA-N 2,7,7-trichloro-8-oxo-3-pyridin-3-yl-5,6-dihydroindolizine-1-carbonitrile Chemical compound ClC=1C(C#N)=C2C(=O)C(Cl)(Cl)CCN2C=1C1=CC=CN=C1 BGOPMUBJVQBBMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- IVYVPUBYUFKGBV-UHFFFAOYSA-N 2,7-dichloro-3-pyridin-3-ylindolizine-1-carbonitrile Chemical compound ClC=1C(C#N)=C2C=C(Cl)C=CN2C=1C1=CC=CN=C1 IVYVPUBYUFKGBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- BDIGPRLNYXLOJS-UHFFFAOYSA-N 2-chloro-3-pyridin-3-yl-5,6,7,8-tetrahydroindolizine-1-carbonitrile Chemical compound ClC=1C(C#N)=C2CCCCN2C=1C1=CC=CN=C1 BDIGPRLNYXLOJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- AXVODNCPABUOJZ-UHFFFAOYSA-N 2-chloro-8-oxo-3-pyridin-3-yl-6,7-dihydro-5h-indolizine-1-carbonitrile Chemical compound ClC=1C(C#N)=C2C(=O)CCCN2C=1C1=CC=CN=C1 AXVODNCPABUOJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- GCJWIOQMCBYOMU-UHFFFAOYSA-N 2-chloro-8-oxo-3-pyridin-3-yl-6,7-dihydro-5h-indolizine-1-carboxamide Chemical compound N12CCCC(=O)C2=C(C(=O)N)C(Cl)=C1C1=CC=CN=C1 GCJWIOQMCBYOMU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CZIMLQKTDHRDMN-UHFFFAOYSA-N 3-pyridin-3-ylindolizine-1-carbonitrile Chemical compound N12C=CC=CC2=C(C#N)C=C1C1=CC=CN=C1 CZIMLQKTDHRDMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WFDIJRYMOXRFFG-UHFFFAOYSA-N Acetic anhydride Chemical compound CC(=O)OC(C)=O WFDIJRYMOXRFFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 241000725303 Human immunodeficiency virus Species 0.000 description 3
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 208000027418 Wounds and injury Diseases 0.000 description 3
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 3
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 description 3
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000013375 chromatographic separation Methods 0.000 description 3
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 3
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 3
- 208000014674 injury Diseases 0.000 description 3
- HQKMJHAJHXVSDF-UHFFFAOYSA-L magnesium stearate Chemical compound [Mg+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O HQKMJHAJHXVSDF-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- PGAKENCLSNSLHB-UHFFFAOYSA-N methyl 2-methyl-3-pyridin-3-ylindolizine-1-carboxylate Chemical compound N12C=CC=CC2=C(C(=O)OC)C(C)=C1C1=CC=CN=C1 PGAKENCLSNSLHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 3
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 3
- 241001430294 unidentified retrovirus Species 0.000 description 3
- FGQLMPNSDBQTQM-UHFFFAOYSA-N 2,7-dichloro-3-pyridin-3-ylindolizine-1-carboxamide Chemical compound N12C=CC(Cl)=CC2=C(C(=O)N)C(Cl)=C1C1=CC=CN=C1 FGQLMPNSDBQTQM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MGFUDPKDBZFSOE-UHFFFAOYSA-N 2-chloro-3-pyridin-3-ylindolizine-1-carboxamide Chemical compound N12C=CC=CC2=C(C(=O)N)C(Cl)=C1C1=CC=CN=C1 MGFUDPKDBZFSOE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HSBNTBMQNPMYHG-UHFFFAOYSA-N 2-chloro-8-hydroxy-3-pyridin-3-ylindolizine-1-carboxamide Chemical compound N12C=CC=C(O)C2=C(C(=O)N)C(Cl)=C1C1=CC=CN=C1 HSBNTBMQNPMYHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IDXMFEYGCLNMBS-UHFFFAOYSA-N 2-methyl-3-pyridin-3-ylindolizine-1-carbonitrile Chemical compound CC=1C(C#N)=C2C=CC=CN2C=1C1=CC=CN=C1 IDXMFEYGCLNMBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MFSQUHJGTBEJNU-UHFFFAOYSA-N 3-(5-bromopyridin-3-yl)-2-chloro-5,6,7,8-tetrahydroindolizine-1-carbonitrile Chemical compound ClC=1C(C#N)=C2CCCCN2C=1C1=CN=CC(Br)=C1 MFSQUHJGTBEJNU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BMUIRRZVEGEOMS-UHFFFAOYSA-N 3-pyridin-3-yl-5,6,7,8-tetrahydroindolizine-1,2-dicarbonitrile Chemical compound N#CC=1C(C#N)=C2CCCCN2C=1C1=CC=CN=C1 BMUIRRZVEGEOMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SZNNXSAVSYPEPL-UHFFFAOYSA-N 3-pyridin-3-ylindolizine-1-carboxamide Chemical compound N12C=CC=CC2=C(C(=O)N)C=C1C1=CC=CN=C1 SZNNXSAVSYPEPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YYROPELSRYBVMQ-UHFFFAOYSA-N 4-toluenesulfonyl chloride Chemical compound CC1=CC=C(S(Cl)(=O)=O)C=C1 YYROPELSRYBVMQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 208000011231 Crohn disease Diseases 0.000 description 2
- 208000001688 Herpes Genitalis Diseases 0.000 description 2
- 208000004898 Herpes Labialis Diseases 0.000 description 2
- 208000009889 Herpes Simplex Diseases 0.000 description 2
- 241000701027 Human herpesvirus 6 Species 0.000 description 2
- 206010061598 Immunodeficiency Diseases 0.000 description 2
- 208000029462 Immunodeficiency disease Diseases 0.000 description 2
- 208000007766 Kaposi sarcoma Diseases 0.000 description 2
- 208000019693 Lung disease Diseases 0.000 description 2
- 206010067152 Oral herpes Diseases 0.000 description 2
- 206010038910 Retinitis Diseases 0.000 description 2
- 208000007536 Thrombosis Diseases 0.000 description 2
- 239000012190 activator Substances 0.000 description 2
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N ammonia Natural products N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002259 anti human immunodeficiency virus agent Substances 0.000 description 2
- 230000000840 anti-viral effect Effects 0.000 description 2
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 2
- 208000006673 asthma Diseases 0.000 description 2
- 239000002585 base Substances 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 230000031709 bromination Effects 0.000 description 2
- 238000005893 bromination reaction Methods 0.000 description 2
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 2
- 230000000120 cytopathologic effect Effects 0.000 description 2
- 238000006704 dehydrohalogenation reaction Methods 0.000 description 2
- 210000001035 gastrointestinal tract Anatomy 0.000 description 2
- 201000004946 genital herpes Diseases 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 2
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 2
- 208000026278 immune system disease Diseases 0.000 description 2
- 230000007813 immunodeficiency Effects 0.000 description 2
- IKMSBSJONUMYEI-UHFFFAOYSA-N indolizine-1-carbonitrile Chemical compound C1=CC=CC2=C(C#N)C=CN21 IKMSBSJONUMYEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002757 inflammatory effect Effects 0.000 description 2
- 208000028867 ischemia Diseases 0.000 description 2
- 239000008101 lactose Substances 0.000 description 2
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 2
- BAZNVMPAZNYHDJ-UHFFFAOYSA-N methyl 2-methyl-3-pyridin-3-yl-5,6,7,8-tetrahydroindolizine-1-carboxylate Chemical compound N12CCCCC2=C(C(=O)OC)C(C)=C1C1=CC=CN=C1 BAZNVMPAZNYHDJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000007170 pathology Effects 0.000 description 2
- 230000010412 perfusion Effects 0.000 description 2
- 239000000546 pharmaceutical excipient Substances 0.000 description 2
- ZJAOAACCNHFJAH-UHFFFAOYSA-N phosphonoformic acid Chemical compound OC(=O)P(O)(O)=O ZJAOAACCNHFJAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 2
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 230000000069 prophylactic effect Effects 0.000 description 2
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 2
- 238000010926 purge Methods 0.000 description 2
- 230000010076 replication Effects 0.000 description 2
- RMBAVIFYHOYIFM-UHFFFAOYSA-M sodium methanethiolate Chemical compound [Na+].[S-]C RMBAVIFYHOYIFM-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- SESFORRQWVLUDZ-UHFFFAOYSA-M sodium;1-(pyridine-3-carbonyl)piperidine-2-carboxylate Chemical compound [Na+].[O-]C(=O)C1CCCCN1C(=O)C1=CC=CN=C1 SESFORRQWVLUDZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 2
- 238000004809 thin layer chromatography Methods 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229960002555 zidovudine Drugs 0.000 description 2
- HBOMLICNUCNMMY-XLPZGREQSA-N zidovudine Chemical compound O=C1NC(=O)C(C)=CN1[C@@H]1O[C@H](CO)[C@@H](N=[N+]=[N-])C1 HBOMLICNUCNMMY-XLPZGREQSA-N 0.000 description 2
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NVPJJRAATUQXPM-UHFFFAOYSA-N 1-(5-bromopyridine-3-carbonyl)piperidine-2-carboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1CCCCN1C(=O)C1=CN=CC(Br)=C1 NVPJJRAATUQXPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PJUPKRYGDFTMTM-UHFFFAOYSA-N 1-hydroxybenzotriazole;hydrate Chemical compound O.C1=CC=C2N(O)N=NC2=C1 PJUPKRYGDFTMTM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LIEGDWUQYMGOQM-UHFFFAOYSA-N 2,7,8-trichloro-3-pyridin-3-yl-5,6-dihydroindolizine-1-carbonitrile;dihydrochloride Chemical compound Cl.Cl.ClC=1C(C#N)=C2C(Cl)=C(Cl)CCN2C=1C1=CC=CN=C1 LIEGDWUQYMGOQM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QIBPJPNDSZRXRO-UHFFFAOYSA-N 2-(chloromethyl)prop-2-enenitrile Chemical compound ClCC(=C)C#N QIBPJPNDSZRXRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OYUNTGBISCIYPW-UHFFFAOYSA-N 2-chloroprop-2-enenitrile Chemical compound ClC(=C)C#N OYUNTGBISCIYPW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XLSYYGCTJHKINW-UHFFFAOYSA-N 2-methyl-3-pyridin-3-yl-5,6,7,8-tetrahydroindolizine-1-carbonitrile Chemical compound CC=1C(C#N)=C2CCCCN2C=1C1=CC=CN=C1 XLSYYGCTJHKINW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AWGBKZRMLNVLAF-UHFFFAOYSA-N 3,5-dibromo-n,2-dihydroxybenzamide Chemical compound ONC(=O)C1=CC(Br)=CC(Br)=C1O AWGBKZRMLNVLAF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WSWUMXBEUTWWNR-UHFFFAOYSA-N 3-(5-bromopyridin-3-yl)-2-chloroindolizine-1-carbonitrile Chemical compound ClC=1C(C#N)=C2C=CC=CN2C=1C1=CN=CC(Br)=C1 WSWUMXBEUTWWNR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WWCIIXBUHJDIPI-UHFFFAOYSA-N 3-(5-bromopyridin-3-yl)-5,6,7,8-tetrahydroindolizine-1-carbonitrile Chemical compound BrC1=CN=CC(C=2N3CCCCC3=C(C#N)C=2)=C1 WWCIIXBUHJDIPI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NHQDETIJWKXCTC-UHFFFAOYSA-N 3-chloroperbenzoic acid Chemical compound OOC(=O)C1=CC=CC(Cl)=C1 NHQDETIJWKXCTC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WSGYTJNNHPZFKR-UHFFFAOYSA-N 3-hydroxypropanenitrile Chemical compound OCCC#N WSGYTJNNHPZFKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JIVYZDYRKJBTPJ-UHFFFAOYSA-N 3-pyridin-3-ylindolizine-1,2-dicarbonitrile Chemical compound N#CC=1C(C#N)=C2C=CC=CN2C=1C1=CC=CN=C1 JIVYZDYRKJBTPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NQUVCRCCRXRJCK-UHFFFAOYSA-N 4-methylbenzoyl chloride Chemical compound CC1=CC=C(C(Cl)=O)C=C1 NQUVCRCCRXRJCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MZQNPXFCEASOKL-UHFFFAOYSA-N 7-bromo-2-chloro-8-oxo-3-pyridin-3-yl-6,7-dihydro-5h-indolizine-1-carboxamide Chemical compound N12CCC(Br)C(=O)C2=C(C(=O)N)C(Cl)=C1C1=CC=CN=C1 MZQNPXFCEASOKL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical compound [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000030507 AIDS Diseases 0.000 description 1
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 206010001052 Acute respiratory distress syndrome Diseases 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-XLOQQCSPSA-N Alpha-Lactose Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1O[C@@H]1[C@@H](CO)O[C@H](O)[C@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-XLOQQCSPSA-N 0.000 description 1
- 206010003210 Arteriosclerosis Diseases 0.000 description 1
- 201000004569 Blindness Diseases 0.000 description 1
- 206010006895 Cachexia Diseases 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000024172 Cardiovascular disease Diseases 0.000 description 1
- 102000019034 Chemokines Human genes 0.000 description 1
- 108010012236 Chemokines Proteins 0.000 description 1
- 201000006082 Chickenpox Diseases 0.000 description 1
- VWFCHDSQECPREK-LURJTMIESA-N Cidofovir Chemical compound NC=1C=CN(C[C@@H](CO)OCP(O)(O)=O)C(=O)N=1 VWFCHDSQECPREK-LURJTMIESA-N 0.000 description 1
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-K Citrate Chemical compound [O-]C(=O)CC(O)(CC([O-])=O)C([O-])=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 208000035473 Communicable disease Diseases 0.000 description 1
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010011831 Cytomegalovirus infection Diseases 0.000 description 1
- FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N Dextrotartaric acid Chemical compound OC(=O)[C@H](O)[C@@H](O)C(O)=O FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N 0.000 description 1
- BXZVVICBKDXVGW-NKWVEPMBSA-N Didanosine Chemical compound O1[C@H](CO)CC[C@@H]1N1C(NC=NC2=O)=C2N=C1 BXZVVICBKDXVGW-NKWVEPMBSA-N 0.000 description 1
- ZAFNJMIOTHYJRJ-UHFFFAOYSA-N Diisopropyl ether Chemical compound CC(C)OC(C)C ZAFNJMIOTHYJRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LVGKNOAMLMIIKO-UHFFFAOYSA-N Elaidinsaeure-aethylester Natural products CCCCCCCCC=CCCCCCCCC(=O)OCC LVGKNOAMLMIIKO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N Fluorine Chemical compound FF PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N Fumaric acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 1
- 206010017964 Gastrointestinal infection Diseases 0.000 description 1
- 208000009329 Graft vs Host Disease Diseases 0.000 description 1
- 208000031886 HIV Infections Diseases 0.000 description 1
- 208000037357 HIV infectious disease Diseases 0.000 description 1
- 208000000903 Herpes simplex encephalitis Diseases 0.000 description 1
- 101000879758 Homo sapiens Sjoegren syndrome nuclear autoantigen 1 Proteins 0.000 description 1
- 241000700588 Human alphaherpesvirus 1 Species 0.000 description 1
- 241000701074 Human alphaherpesvirus 2 Species 0.000 description 1
- 241000701041 Human betaherpesvirus 7 Species 0.000 description 1
- 241000701044 Human gammaherpesvirus 4 Species 0.000 description 1
- LELOWRISYMNNSU-UHFFFAOYSA-N Hydrocyanic acid Natural products N#C LELOWRISYMNNSU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-N Hydrogen bromide Chemical compound Br CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108090001007 Interleukin-8 Proteins 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N Lactose Natural products OC[C@H]1O[C@@H](O[C@H]2[C@H](O)[C@@H](O)C(O)O[C@@H]2CO)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N 0.000 description 1
- AFVFQIVMOAPDHO-UHFFFAOYSA-N Methanesulfonic acid Chemical compound CS(O)(=O)=O AFVFQIVMOAPDHO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910002651 NO3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 206010028980 Neoplasm Diseases 0.000 description 1
- 208000012902 Nervous system disease Diseases 0.000 description 1
- 208000025966 Neurological disease Diseases 0.000 description 1
- NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N Nitrate Chemical compound [O-][N+]([O-])=O NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019502 Orange oil Nutrition 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000005662 Paraffin oil Substances 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- 206010036778 Proctitis haemorrhagic Diseases 0.000 description 1
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M Propionate Chemical compound CCC([O-])=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 101710150344 Protein Rev Proteins 0.000 description 1
- 101710149951 Protein Tat Proteins 0.000 description 1
- 201000004681 Psoriasis Diseases 0.000 description 1
- 208000013616 Respiratory Distress Syndrome Diseases 0.000 description 1
- 102100037330 Sjoegren syndrome nuclear autoantigen 1 Human genes 0.000 description 1
- KEAYESYHFKHZAL-UHFFFAOYSA-N Sodium Chemical compound [Na] KEAYESYHFKHZAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UIIMBOGNXHQVGW-DEQYMQKBSA-M Sodium bicarbonate-14C Chemical compound [Na+].O[14C]([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-DEQYMQKBSA-M 0.000 description 1
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 1
- CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N Sucrose Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@]1(CO)O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N 0.000 description 1
- 229930006000 Sucrose Natural products 0.000 description 1
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 206010052779 Transplant rejections Diseases 0.000 description 1
- 108060008682 Tumor Necrosis Factor Proteins 0.000 description 1
- 102000000852 Tumor Necrosis Factor-alpha Human genes 0.000 description 1
- 208000025865 Ulcer Diseases 0.000 description 1
- 206010046980 Varicella Diseases 0.000 description 1
- WREGKURFCTUGRC-POYBYMJQSA-N Zalcitabine Chemical compound O=C1N=C(N)C=CN1[C@@H]1O[C@H](CO)CC1 WREGKURFCTUGRC-POYBYMJQSA-N 0.000 description 1
- WJGAPUXHSQQWQF-UHFFFAOYSA-N acetic acid;hydrochloride Chemical compound Cl.CC(O)=O WJGAPUXHSQQWQF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NFXWJYUDIOHFAW-UHFFFAOYSA-N acetic acid;tetradecanoic acid Chemical compound CC(O)=O.CCCCCCCCCCCCCC(O)=O NFXWJYUDIOHFAW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 230000001476 alcoholic effect Effects 0.000 description 1
- 229910001513 alkali metal bromide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000102 alkali metal hydride Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000008046 alkali metal hydrides Chemical class 0.000 description 1
- 125000003282 alkyl amino group Chemical group 0.000 description 1
- 230000033115 angiogenesis Effects 0.000 description 1
- 230000001093 anti-cancer Effects 0.000 description 1
- 229940124411 anti-hiv antiviral agent Drugs 0.000 description 1
- 230000002785 anti-thrombosis Effects 0.000 description 1
- 239000003146 anticoagulant agent Substances 0.000 description 1
- 229940127217 antithrombotic drug Drugs 0.000 description 1
- 239000008346 aqueous phase Substances 0.000 description 1
- 208000011775 arteriosclerosis disease Diseases 0.000 description 1
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 1
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 239000011449 brick Substances 0.000 description 1
- 244000309464 bull Species 0.000 description 1
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000007942 carboxylates Chemical class 0.000 description 1
- 210000000748 cardiovascular system Anatomy 0.000 description 1
- 230000003833 cell viability Effects 0.000 description 1
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000002512 chemotherapy Methods 0.000 description 1
- 125000001309 chloro group Chemical group Cl* 0.000 description 1
- WRJWRGBVPUUDLA-UHFFFAOYSA-N chlorosulfonyl isocyanate Chemical compound ClS(=O)(=O)N=C=O WRJWRGBVPUUDLA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 1
- 229960000724 cidofovir Drugs 0.000 description 1
- 229940110456 cocoa butter Drugs 0.000 description 1
- 235000019868 cocoa butter Nutrition 0.000 description 1
- 239000008119 colloidal silica Substances 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 235000008504 concentrate Nutrition 0.000 description 1
- 231100000433 cytotoxic Toxicity 0.000 description 1
- 230000001472 cytotoxic effect Effects 0.000 description 1
- YKGMKSIHIVVYKY-UHFFFAOYSA-N dabrafenib mesylate Chemical compound CS(O)(=O)=O.S1C(C(C)(C)C)=NC(C=2C(=C(NS(=O)(=O)C=3C(=CC=CC=3F)F)C=CC=2)F)=C1C1=CC=NC(N)=N1 YKGMKSIHIVVYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000006114 decarboxylation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 206010012601 diabetes mellitus Diseases 0.000 description 1
- 210000002249 digestive system Anatomy 0.000 description 1
- 229940042399 direct acting antivirals protease inhibitors Drugs 0.000 description 1
- 231100000673 dose–response relationship Toxicity 0.000 description 1
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 description 1
- 230000032050 esterification Effects 0.000 description 1
- 238000005886 esterification reaction Methods 0.000 description 1
- RNNWHKNVPKKUKO-UHFFFAOYSA-N ethyl 1-(pyridine-3-carbonyl)piperidine-2-carboxylate Chemical compound CCOC(=O)C1CCCCN1C(=O)C1=CC=CN=C1 RNNWHKNVPKKUKO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LVGKNOAMLMIIKO-QXMHVHEDSA-N ethyl oleate Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC(=O)OCC LVGKNOAMLMIIKO-QXMHVHEDSA-N 0.000 description 1
- 229940093471 ethyl oleate Drugs 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 230000001605 fetal effect Effects 0.000 description 1
- 239000000796 flavoring agent Substances 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 235000013355 food flavoring agent Nutrition 0.000 description 1
- 235000003599 food sweetener Nutrition 0.000 description 1
- 150000004675 formic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 229960005102 foscarnet Drugs 0.000 description 1
- 229960002963 ganciclovir Drugs 0.000 description 1
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 125000005456 glyceride group Chemical group 0.000 description 1
- 208000024908 graft versus host disease Diseases 0.000 description 1
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 1
- 239000001963 growth medium Substances 0.000 description 1
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 description 1
- 208000006454 hepatitis Diseases 0.000 description 1
- 231100000283 hepatitis Toxicity 0.000 description 1
- 208000033519 human immunodeficiency virus infectious disease Diseases 0.000 description 1
- 239000003906 humectant Substances 0.000 description 1
- NPZTUJOABDZTLV-UHFFFAOYSA-N hydroxybenzotriazole Substances O=C1C=CC=C2NNN=C12 NPZTUJOABDZTLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CBVCZFGXHXORBI-PXQQMZJSSA-N indinavir Chemical compound C([C@H](N(CC1)C[C@@H](O)C[C@@H](CC=2C=CC=CC=2)C(=O)N[C@H]2C3=CC=CC=C3C[C@H]2O)C(=O)NC(C)(C)C)N1CC1=CC=CN=C1 CBVCZFGXHXORBI-PXQQMZJSSA-N 0.000 description 1
- DHOQDVKLAJQFSP-UHFFFAOYSA-N indolizine-1-carboxamide Chemical compound C1=CC=CC2=C(C(=O)N)C=CN21 DHOQDVKLAJQFSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 239000003701 inert diluent Substances 0.000 description 1
- 230000004968 inflammatory condition Effects 0.000 description 1
- 208000027866 inflammatory disease Diseases 0.000 description 1
- 230000004054 inflammatory process Effects 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 238000001990 intravenous administration Methods 0.000 description 1
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011630 iodine Substances 0.000 description 1
- PNDPGZBMCMUPRI-UHFFFAOYSA-N iodine Chemical group II PNDPGZBMCMUPRI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SUMDYPCJJOFFON-UHFFFAOYSA-N isethionic acid Chemical compound OCCS(O)(=O)=O SUMDYPCJJOFFON-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007951 isotonicity adjuster Substances 0.000 description 1
- 210000001503 joint Anatomy 0.000 description 1
- HXEACLLIILLPRG-RXMQYKEDSA-N l-pipecolic acid Natural products OC(=O)[C@H]1CCCCN1 HXEACLLIILLPRG-RXMQYKEDSA-N 0.000 description 1
- 239000004922 lacquer Substances 0.000 description 1
- 229960001627 lamivudine Drugs 0.000 description 1
- JTEGQNOMFQHVDC-NKWVEPMBSA-N lamivudine Chemical compound O=C1N=C(N)C=CN1[C@H]1O[C@@H](CO)SC1 JTEGQNOMFQHVDC-NKWVEPMBSA-N 0.000 description 1
- 239000006210 lotion Substances 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 210000004072 lung Anatomy 0.000 description 1
- 235000019359 magnesium stearate Nutrition 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- 150000002690 malonic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- LRFTYYBZTXSXBE-UHFFFAOYSA-N methanesulfonic acid;methyl 2-methyl-3-pyridin-3-ylindolizine-1-carboxylate Chemical compound CS(O)(=O)=O.N12C=CC=CC2=C(C(=O)OC)C(C)=C1C1=CC=CN=C1 LRFTYYBZTXSXBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VWVHSCMRFFNDHJ-UHFFFAOYSA-N methyl 2-bromo-2-methylbut-3-enoate Chemical compound COC(=O)C(C)(Br)C=C VWVHSCMRFFNDHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZIYVHBGGAOATLY-UHFFFAOYSA-N methylmalonic acid Chemical compound OC(=O)C(C)C(O)=O ZIYVHBGGAOATLY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000007522 mineralic acids Chemical class 0.000 description 1
- 201000008383 nephritis Diseases 0.000 description 1
- 231100001083 no cytotoxicity Toxicity 0.000 description 1
- 239000002674 ointment Substances 0.000 description 1
- 235000008390 olive oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000004006 olive oil Substances 0.000 description 1
- 239000010502 orange oil Substances 0.000 description 1
- 210000000056 organ Anatomy 0.000 description 1
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 1
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 description 1
- 150000002895 organic esters Chemical class 0.000 description 1
- 239000012044 organic layer Substances 0.000 description 1
- 210000004798 organs belonging to the digestive system Anatomy 0.000 description 1
- 229940042443 other antivirals in atc Drugs 0.000 description 1
- 238000007911 parenteral administration Methods 0.000 description 1
- 239000000137 peptide hydrolase inhibitor Substances 0.000 description 1
- 208000027232 peripheral nervous system disease Diseases 0.000 description 1
- 150000004965 peroxy acids Chemical class 0.000 description 1
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 1
- 239000006187 pill Substances 0.000 description 1
- HXEACLLIILLPRG-UHFFFAOYSA-N pipecolic acid Chemical compound OC(=O)C1CCCCN1 HXEACLLIILLPRG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LPNYRYFBWFDTMA-UHFFFAOYSA-N potassium tert-butoxide Chemical compound [K+].CC(C)(C)[O-] LPNYRYFBWFDTMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000035935 pregnancy Effects 0.000 description 1
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 description 1
- 238000011321 prophylaxis Methods 0.000 description 1
- 229940121649 protein inhibitor Drugs 0.000 description 1
- 239000012268 protein inhibitor Substances 0.000 description 1
- WTTIBCHOELPGFK-LBPRGKRZSA-N r82150 Chemical compound C1N(CC=C(C)C)[C@@H](C)CN2C(=S)NC3=CC=CC1=C32 WTTIBCHOELPGFK-LBPRGKRZSA-N 0.000 description 1
- 230000007420 reactivation Effects 0.000 description 1
- 208000037803 restenosis Diseases 0.000 description 1
- NCDNCNXCDXHOMX-XGKFQTDJSA-N ritonavir Chemical compound N([C@@H](C(C)C)C(=O)N[C@H](C[C@H](O)[C@H](CC=1C=CC=CC=1)NC(=O)OCC=1SC=NC=1)CC=1C=CC=CC=1)C(=O)N(C)CC1=CSC(C(C)C)=N1 NCDNCNXCDXHOMX-XGKFQTDJSA-N 0.000 description 1
- 229960000311 ritonavir Drugs 0.000 description 1
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 description 1
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000104 sodium hydride Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012312 sodium hydride Substances 0.000 description 1
- WFBAWWHGOROVFV-UHFFFAOYSA-M sodium;1-(5-bromopyridine-3-carbonyl)piperidine-2-carboxylate Chemical compound [Na+].[O-]C(=O)C1CCCCN1C(=O)C1=CN=CC(Br)=C1 WFBAWWHGOROVFV-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- JJICLMJFIKGAAU-UHFFFAOYSA-M sodium;2-amino-9-(1,3-dihydroxypropan-2-yloxymethyl)purin-6-olate Chemical compound [Na+].NC1=NC([O-])=C2N=CN(COC(CO)CO)C2=N1 JJICLMJFIKGAAU-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000008247 solid mixture Substances 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 1
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- 238000011146 sterile filtration Methods 0.000 description 1
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 description 1
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 description 1
- 239000003206 sterilizing agent Substances 0.000 description 1
- 230000000638 stimulation Effects 0.000 description 1
- 239000011550 stock solution Substances 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-L succinate(2-) Chemical compound [O-]C(=O)CCC([O-])=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000005720 sucrose Substances 0.000 description 1
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 1
- 239000000829 suppository Substances 0.000 description 1
- 208000010648 susceptibility to HIV infection Diseases 0.000 description 1
- 239000003765 sweetening agent Substances 0.000 description 1
- 239000006188 syrup Substances 0.000 description 1
- 235000020357 syrup Nutrition 0.000 description 1
- 239000003826 tablet Substances 0.000 description 1
- 229940095064 tartrate Drugs 0.000 description 1
- UGNWTBMOAKPKBL-UHFFFAOYSA-N tetrachloro-1,4-benzoquinone Chemical compound ClC1=C(Cl)C(=O)C(Cl)=C(Cl)C1=O UGNWTBMOAKPKBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001225 therapeutic effect Effects 0.000 description 1
- JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N toluene-4-sulfonic acid Chemical compound CC1=CC=C(S(O)(=O)=O)C=C1 JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011200 topical administration Methods 0.000 description 1
- 230000000699 topical effect Effects 0.000 description 1
- 238000002054 transplantation Methods 0.000 description 1
- 201000008827 tuberculosis Diseases 0.000 description 1
- 235000015112 vegetable and seed oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000008158 vegetable oil Substances 0.000 description 1
- 239000003981 vehicle Substances 0.000 description 1
- 230000007419 viral reactivation Effects 0.000 description 1
- 239000001993 wax Substances 0.000 description 1
- 238000009736 wetting Methods 0.000 description 1
- 239000000080 wetting agent Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D471/00—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
- C07D471/02—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
- C07D471/04—Ortho-condensed systems
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/12—Antivirals
- A61P31/20—Antivirals for DNA viruses
- A61P31/22—Antivirals for DNA viruses for herpes viruses
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Virology (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Communicable Diseases (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Oncology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
Abstract
(57)【要約】
本発明は、場合によって立体異性体もしくはそれらの混合物および/またはそれらが存在する場合はそれらの塩の形態の一般式(I)[ここで:R1はCONH2、CN、カルボキシ、アルキルオキシカルボニルもしくはアシルである;R2は、H原子、ハロゲン原子、CN、アルキル、アルキルオキシ、アルケニルもしくはトリハロゲノメチル基である;R3は、H原子もしくはハロゲン原子、またはアルキルもしくはOH基である;Hetは、ピリジル、ピリジルN−オキシドもしくはチアゾリルである;R4は、H原子もしくはハロゲン原子、アルキルチオもしくはアルキルオキシ基である;そしてR5はH原子、またはヒドロキシもしくはアルキルオキシ基であるが;ただし、R3、R4およびR5がH原子でありかつHetがピリジン−2−イル基である場合には、R1がアセチルもしくはメチルオキシカルボニルであり得ずかつR2がH原子であるか、またはR1がプロピオニルかつR2がメチルであり得ず、C1−C4アルキルおよびC2−C4アルケニル基は直鎖もしくは分枝状である]のピロール誘導体に関する。前記誘導体は、ヘルペス族のウイルスが関与しそして/もしくはTNFαを包含するサイトカインが関与する疾患を治療および予防するためにとりわけ有用である。
【化1】
Description
【0001】 本発明は、ヘルペス族のウイルスが関与しかつ/もしくはTNFα(腫瘍壊死
因子α)を包含するサイトカインが関与する症状の治療および予防で有用である
、一般式:
因子α)を包含するサイトカインが関与する症状の治療および予防で有用である
、一般式:
【0002】
【化6】
【0003】 の新規ピロール誘導体に関する。
【0004】 ヘルペス族のウイルスは多くの症状の原因であり、そのいくつかは非常に重大
である可能性がある。それは、とりわけ、単純ヘルペスウイルス1および2、水
痘−帯状疱疹、サイトメガロウイルス(CMV)、ヘルペスウイルスタイプ6お
よび7(HHV−6およびHHV−7)、エプスタイン−バーウイルスならびに
ヘルペスウイルスタイプ8(HHV−8)を包含する、グループα、βおよびγ
のヘルペスウイルスを含んで成る。単純ヘルペス感染症による臨床的形態は、口
唇ヘルペスのような良性の形態から性器ヘルペスのようなより重大な形態まで変
動する可能性がある。単純ヘルペスは、患者の生命を危険にさらす脳炎の原因で
さえあるかも知れない。水痘−帯状疱疹は水痘および帯状疱疹の原因でもあるウ
イルスであり、それはまた脳炎を包含するより重大な状態の原因でもあるかも知
れない。サイトメガロウイルス感染症は健康被験者で一般に無症候性であるが、
しかし、免疫抑制された被験者(AIDSまたはいずれかの他の免疫不全(例え
ば臓器移植後もしくは抗癌化学療法後)に罹っている患者)での罹病率[網膜炎
(失明につながることがある)、肺疾患など]および死亡率の原因である可能性
がある。サイトメガロウイルスはまた、妊娠の間もしくは血清陰性の新生児への
血清陽性血液の輸血の間の原発性感染症の場合の胎児もしくは新生児の重症の臨
床的症状発現の原因でもある。ヘルペスウイルスHHV−6および−7はバラ疹
の原因であり、また、免疫抑制された被験者で再活性化される可能性がある。H
HV−8ウイルスはカポジ肉腫に関与している。
である可能性がある。それは、とりわけ、単純ヘルペスウイルス1および2、水
痘−帯状疱疹、サイトメガロウイルス(CMV)、ヘルペスウイルスタイプ6お
よび7(HHV−6およびHHV−7)、エプスタイン−バーウイルスならびに
ヘルペスウイルスタイプ8(HHV−8)を包含する、グループα、βおよびγ
のヘルペスウイルスを含んで成る。単純ヘルペス感染症による臨床的形態は、口
唇ヘルペスのような良性の形態から性器ヘルペスのようなより重大な形態まで変
動する可能性がある。単純ヘルペスは、患者の生命を危険にさらす脳炎の原因で
さえあるかも知れない。水痘−帯状疱疹は水痘および帯状疱疹の原因でもあるウ
イルスであり、それはまた脳炎を包含するより重大な状態の原因でもあるかも知
れない。サイトメガロウイルス感染症は健康被験者で一般に無症候性であるが、
しかし、免疫抑制された被験者(AIDSまたはいずれかの他の免疫不全(例え
ば臓器移植後もしくは抗癌化学療法後)に罹っている患者)での罹病率[網膜炎
(失明につながることがある)、肺疾患など]および死亡率の原因である可能性
がある。サイトメガロウイルスはまた、妊娠の間もしくは血清陰性の新生児への
血清陽性血液の輸血の間の原発性感染症の場合の胎児もしくは新生児の重症の臨
床的症状発現の原因でもある。ヘルペスウイルスHHV−6および−7はバラ疹
の原因であり、また、免疫抑制された被験者で再活性化される可能性がある。H
HV−8ウイルスはカポジ肉腫に関与している。
【0005】 現在までに存在している治療は重大な副作用を引き起こすことがありそうであ
る。さらに、これらのウイルスのいくつかについて、治療は、最もしばしば静脈
内経路によって使用することのみが可能である。
る。さらに、これらのウイルスのいくつかについて、治療は、最もしばしば静脈
内経路によって使用することのみが可能である。
【0006】 (TNFαを包含する)サイトカインは、多様なウイルスおよび/もしくはレ
トロウイルス、例えばサイトメガロウイルスもしくはヒト免疫不全ウイルス(H
IV)を活性化することが可能であり、そしてまた細胞の遺伝子、とりわけケモ
カイン、サイトカインおよび接着分子の遺伝子のような炎症過程に関与するもの
を活性化することも可能である。
トロウイルス、例えばサイトメガロウイルスもしくはヒト免疫不全ウイルス(H
IV)を活性化することが可能であり、そしてまた細胞の遺伝子、とりわけケモ
カイン、サイトカインおよび接着分子の遺伝子のような炎症過程に関与するもの
を活性化することも可能である。
【0007】 欧州特許出願第EP 118 321号、第EP 147 317号および第
EP 124 384号、ならびに仏国特許出願第2 539 417号には、
抗血栓活性を有するかもしくは抗血栓薬誘導体の製造のための中間体としてはた
らくピロール誘導体が記述されている。TNFαの効果に対する阻害活性を有す
るピロール誘導体は、仏国特許出願第2 735 476号に記述されている。
EP 124 384号、ならびに仏国特許出願第2 539 417号には、
抗血栓活性を有するかもしくは抗血栓薬誘導体の製造のための中間体としてはた
らくピロール誘導体が記述されている。TNFαの効果に対する阻害活性を有す
るピロール誘導体は、仏国特許出願第2 735 476号に記述されている。
【0008】 一般式(I)において: −R1は、カルボキサミド、シアノ、カルボキシル、アルキルオキシカルボニル
もしくはアシル基である、 −R2は、水素もしくはハロゲン原子、またはシアノ、アルキル、アルキルオキ
シ、アルケニルもしくはトリハロメチル基である、 −R3は、水素もしくはハロゲン原子、またはアルキルもしくはヒドロキシル基
である、 −Hetは、ピリジル、ピリジルN−オキシドもしくはチアゾリル基である、 −R4は、水素もしくはハロゲン原子、またはアルキルチオもしくはアルキルオ
キシ基である、そして −R5は、水素原子、またはヒドロキシルもしくはアルキルオキシ基であり、 R3、R4およびR5が水素原子でありかつHetが2−ピリジル基である場合に
は、R1がアセチルもしくはメチルオキシカルボニルかつR2が水素原子であり得
ないか、あるいは、R1がプロピオニルかつR2がメチルであり得ないことが理解
され、アルキル基は直鎖もしくは分枝状でありかつ1ないし4個の炭素原子を含
有し、また、アルケニル基は直鎖もしくは分枝状でありかつ2ないし4個の炭素
原子を含有する。
もしくはアシル基である、 −R2は、水素もしくはハロゲン原子、またはシアノ、アルキル、アルキルオキ
シ、アルケニルもしくはトリハロメチル基である、 −R3は、水素もしくはハロゲン原子、またはアルキルもしくはヒドロキシル基
である、 −Hetは、ピリジル、ピリジルN−オキシドもしくはチアゾリル基である、 −R4は、水素もしくはハロゲン原子、またはアルキルチオもしくはアルキルオ
キシ基である、そして −R5は、水素原子、またはヒドロキシルもしくはアルキルオキシ基であり、 R3、R4およびR5が水素原子でありかつHetが2−ピリジル基である場合に
は、R1がアセチルもしくはメチルオキシカルボニルかつR2が水素原子であり得
ないか、あるいは、R1がプロピオニルかつR2がメチルであり得ないことが理解
され、アルキル基は直鎖もしくは分枝状でありかつ1ないし4個の炭素原子を含
有し、また、アルケニル基は直鎖もしくは分枝状でありかつ2ないし4個の炭素
原子を含有する。
【0009】 本発明により、ハロゲン原子はフッ素、塩素、臭素もしくはヨウ素から選ばれ
る。
る。
【0010】 本発明によれば、一般式(I)の生成物の製造は、一般式:
【0011】
【化7】
【0012】 ここで、R2は水素原子またはアルキルもしくはアルキルオキシ基であり、そし
てHalはハロゲン原子(例えば塩素原子)である、 のアクリル酸誘導体の、一般式:
てHalはハロゲン原子(例えば塩素原子)である、 のアクリル酸誘導体の、一般式:
【0013】
【化8】
【0014】 ここでHetおよびR3は上記のとおり定義される、 の酸への作用により、一般式:
【0015】
【化9】
【0016】 ここで、HetおよびR3は上記のとおり定義され、そして、R2は、上記のとお
り定義される、 のニトリル中間体を製造すること、次いで、適切な場合はR2を導入すること、
芳香族化、そして基R4および/もしくしはR5を導入することの段階そして/ま
たは、適切な場合は、分子の残部を変えないいずれかの既知の方法により、ニト
リルをアミド、酸、エステルもしくはアシル基に転化すること、あるいは、適切
な場合は、エステル基を酸もしくはアシル基に転化することにより実施する。
り定義される、 のニトリル中間体を製造すること、次いで、適切な場合はR2を導入すること、
芳香族化、そして基R4および/もしくしはR5を導入することの段階そして/ま
たは、適切な場合は、分子の残部を変えないいずれかの既知の方法により、ニト
リルをアミド、酸、エステルもしくはアシル基に転化すること、あるいは、適切
な場合は、エステル基を酸もしくはアシル基に転化することにより実施する。
【0017】 例として、既知方法は、とりわけ、上記に引用された特許出願明細書に記述さ
れる方法、もしくは後に続く実施例に記述される方法、またはこれらの方法に類
似の方法であってよい。
れる方法、もしくは後に続く実施例に記述される方法、またはこれらの方法に類
似の方法であってよい。
【0018】 一般式(II)の生成物の一般式(III)の酸との反応は、一般に、80℃
と130℃との間の温度で、無水酢酸中、酸性塩(例えばナトリウム塩)を使用
して実施する。
と130℃との間の温度で、無水酢酸中、酸性塩(例えばナトリウム塩)を使用
して実施する。
【0019】 R2がシアノを表す誘導体を得ることが望ましい場合は、得られる生成物を、
アセトニトリルのような有機溶媒中、0℃と85℃との間の温度で、塩化イソシ
アナトスルホニルとの反応にかける。
アセトニトリルのような有機溶媒中、0℃と85℃との間の温度で、塩化イソシ
アナトスルホニルとの反応にかける。
【0020】 R2がトリハロメチルもしくはアルケニルを表す誘導体を得ることが望ましい
場合は、得られる一般式(IV)の誘導体を、仏国特許出願第2 735 47
6号に記述される方法に従うか、もしくはそれに類似のいずれかの方法により前
もって処理する。
場合は、得られる一般式(IV)の誘導体を、仏国特許出願第2 735 47
6号に記述される方法に従うか、もしくはそれに類似のいずれかの方法により前
もって処理する。
【0021】 R2がハロゲン原子である誘導体を得ることが望ましい場合は、一般式(IV
)の生成物を、最初の場所でN−ハロスクシンイミドでの処理、次いで、例えば
炭素上パラジウムの存在下、酸性媒体中での触媒的水素化による得られた生成物
の還元にかける。該処置は、塩素化溶媒(例えばジクロロメタンもしくはジクロ
ロエタン)またはニトリル(例えばアセトニトリル)中、反応混合物の還流温度
で、(その後望ましい置換基R4およびR5に依存して)1、3もしくは5等量の
N−ハロスクシンイミドを用いて、有利に実施する。
)の生成物を、最初の場所でN−ハロスクシンイミドでの処理、次いで、例えば
炭素上パラジウムの存在下、酸性媒体中での触媒的水素化による得られた生成物
の還元にかける。該処置は、塩素化溶媒(例えばジクロロメタンもしくはジクロ
ロエタン)またはニトリル(例えばアセトニトリル)中、反応混合物の還流温度
で、(その後望ましい置換基R4およびR5に依存して)1、3もしくは5等量の
N−ハロスクシンイミドを用いて、有利に実施する。
【0022】 とりわけ、R4およびR5が同時に水素である一般式(I)の誘導体を得ること
が望ましい場合には、適切な場合には一般式(IV)の中間体で出発して上述さ
れた方法に従うかもしくはいずれかの他の類似の方法により置換基R2を導入し
、そしてその後、例えば酸化セレンSeO2、DDQもしくはクロラニルでの処
理により芳香族化を実施する。該処置は、混合物の還流温度で溶媒、例えばジオ
キサンもしくはキシレン中での酸化セレンの作用により有利に実施される。
が望ましい場合には、適切な場合には一般式(IV)の中間体で出発して上述さ
れた方法に従うかもしくはいずれかの他の類似の方法により置換基R2を導入し
、そしてその後、例えば酸化セレンSeO2、DDQもしくはクロラニルでの処
理により芳香族化を実施する。該処置は、混合物の還流温度で溶媒、例えばジオ
キサンもしくはキシレン中での酸化セレンの作用により有利に実施される。
【0023】 とりわけ、R4が水素原子でありかつR5が水素原子を表すという例外を伴い上
のとおり定義され、そしてR2がハロゲンである一般式(I)の誘導体を得るこ
とが望ましい場合は、一般式(V):
のとおり定義され、そしてR2がハロゲンである一般式(I)の誘導体を得るこ
とが望ましい場合は、一般式(V):
【0024】
【化10】
【0025】 ここでHetおよびR3は上のとおり定義され、また、R2はハロゲン原子である
、 の誘導体を得るように、N−ハロスクシンイミドを用いた一般式(IV)の中間
体のハロゲン化、次いで、例えば炭素上パラジウムの存在下、酸性媒体中の触媒
的水素化による得られた生成物の還元を実施する。その後、一般式(V)の誘導
体の臭素化、次いでR5がヒドロキシル基である誘導体を得るように脱ハロゲン
化水素、場合によっては次いでヒドロキシル誘導体のアルキルオキシへの転化を
実施する。
、 の誘導体を得るように、N−ハロスクシンイミドを用いた一般式(IV)の中間
体のハロゲン化、次いで、例えば炭素上パラジウムの存在下、酸性媒体中の触媒
的水素化による得られた生成物の還元を実施する。その後、一般式(V)の誘導
体の臭素化、次いでR5がヒドロキシル基である誘導体を得るように脱ハロゲン
化水素、場合によっては次いでヒドロキシル誘導体のアルキルオキシへの転化を
実施する。
【0026】 ハロゲン化は5等量のN−ハロスクシンイミドを用いて実施する。該処置は、
反応混合物の還流温度で塩素化溶媒(例えばジクロロメタンもしくはジクロロエ
タン)またはニトリル(例えばアセトニトリル)中で有利に実施される。
反応混合物の還流温度で塩素化溶媒(例えばジクロロメタンもしくはジクロロエ
タン)またはニトリル(例えばアセトニトリル)中で有利に実施される。
【0027】 臭素化は、15℃と30℃との間の温度での臭素の付加により有利に実施され
る。
る。
【0028】 脱ハロゲン化水素は、混合物の還流温度でジメチルホルムアミド中、アルカリ
金属臭化物、例えば臭化リチウムを用いて実施してよい。
金属臭化物、例えば臭化リチウムを用いて実施してよい。
【0029】 ヒドロキシル基のアルキルオキシへの転化は、アルカリ金属水素化物、例えば
水素化ナトリウムの存在下でのハロアルキル化合物の作用により有利に実施され
る。好ましくは、ハロゲン原子はヨウ素、臭素もしくは塩素から選ばれる。
水素化ナトリウムの存在下でのハロアルキル化合物の作用により有利に実施され
る。好ましくは、ハロゲン原子はヨウ素、臭素もしくは塩素から選ばれる。
【0030】 とりわけ、R4が水素と異なり、R5が水素原子であり、そしてR2がハロゲン
原子である一般式(I)の誘導体を得ることが望ましい場合、一般式(IV)の
中間体のハロゲン化を、N−ハロスクシンイミドを用いて実施し、次いで一般式
(VIII):
原子である一般式(I)の誘導体を得ることが望ましい場合、一般式(IV)の
中間体のハロゲン化を、N−ハロスクシンイミドを用いて実施し、次いで一般式
(VIII):
【0031】
【化11】
【0032】 これについてHetおよびR3は上のとおり定義され、そしてR2およびHalは
ハロゲン原子である、 の誘導体を得るように、例えば酸性媒体中、パラジウムの存在下での接触水素化
により得られる生成物の還元、そしてその後、適切な場合にはアルコラートもし
くはチオラートでの処理、そして最後に芳香族化を実施する。
ハロゲン原子である、 の誘導体を得るように、例えば酸性媒体中、パラジウムの存在下での接触水素化
により得られる生成物の還元、そしてその後、適切な場合にはアルコラートもし
くはチオラートでの処理、そして最後に芳香族化を実施する。
【0033】 ハロゲン化は5等量のN−ハロスクシンイミドを用いて実施する。該処置は、
反応混合物の還流温度で塩素化溶媒(例えばジクロロメタンもしくはジクロロエ
タン)またはニトリル(例えばアセトニトリル)中で有利に実施される。
反応混合物の還流温度で塩素化溶媒(例えばジクロロメタンもしくはジクロロエ
タン)またはニトリル(例えばアセトニトリル)中で有利に実施される。
【0034】 アルコラートもしくはチオラート(例えば、ナトリウムメトキシドもしくはナ
トリウムチオメトキシド)での処理は、トルエン中、反応混合物の還流温度で実
施する。
トリウムチオメトキシド)での処理は、トルエン中、反応混合物の還流温度で実
施する。
【0035】 芳香族化は、反応混合物への塩基、例えば水酸化カリウムの添加により有利に
得られる。
得られる。
【0036】 とりわけ、R4が水素と異なり、R5が水素原子であり、R2がハロゲン原子と
異なる一般式(I)の誘導体を得ることが望ましい場合は、上述された方法に従
うか、もしくはいずれかの類似の方法により置換基R2を前もって導入し、そし
てその後、一般式(VI):
異なる一般式(I)の誘導体を得ることが望ましい場合は、上述された方法に従
うか、もしくはいずれかの類似の方法により置換基R2を前もって導入し、そし
てその後、一般式(VI):
【0037】
【化12】
【0038】 これについてHet、R3およびHalは上記のとおり定義され、そしてR2はハ
ロゲンと異なる、 の中間体を得るように、N−ハロスクシンイミドを用いて、得られた誘導体のハ
ロゲン化を実施し、そしてその後、適切な場合はチオラートもしくはアルコラー
トでの処理を実施し、そして最後に芳香族化を実施する。
ロゲンと異なる、 の中間体を得るように、N−ハロスクシンイミドを用いて、得られた誘導体のハ
ロゲン化を実施し、そしてその後、適切な場合はチオラートもしくはアルコラー
トでの処理を実施し、そして最後に芳香族化を実施する。
【0039】 ハロゲン化は2等量のN−ハロスクシンイミドを用いて実施する。該処置は、
反応混合物の還流温度で塩素化溶媒(例えばジクロロメタンもしくはジクロロエ
タン)またはニトリル(例えばアセトニトリル)中で有利に実施される。
反応混合物の還流温度で塩素化溶媒(例えばジクロロメタンもしくはジクロロエ
タン)またはニトリル(例えばアセトニトリル)中で有利に実施される。
【0040】 アルコラートもしくはチオラート(例えば、ナトリウムメトキシドもしくはナ
トリウムチオメトキシド)での処理は、反応混合物の還流温度でトルエン中で実
施する。
トリウムチオメトキシド)での処理は、反応混合物の還流温度でトルエン中で実
施する。
【0041】 芳香族化は、反応混合物への塩基、例えば水酸化カリウムの添加により有利に
得られる。
得られる。
【0042】 とりわけ、R4およびR5が水素と異なる一般式(I)の誘導体を得ることが望
ましい場合は、一般式:
ましい場合は、一般式:
【0043】
【化13】
【0044】 これについてHetおよびR3は上記のとおり定義され、そしてR2およびHal
はハロゲン原子である、 の誘導体を得るように、N−ハロスクシンイミドを用いて一般式(IV)の中間
体のハロゲン化、次いで塩基性媒体中での処理を実施する。
はハロゲン原子である、 の誘導体を得るように、N−ハロスクシンイミドを用いて一般式(IV)の中間
体のハロゲン化、次いで塩基性媒体中での処理を実施する。
【0045】 ハロゲン化は5等量のN−ハロスクシンイミドを用いて実施する。該処置は、
反応混合物の還流温度で塩素化溶媒(例えばジクロロメタンもしくはジクロロエ
タン)またはニトリル(例えばアセトニトリル)中で有利に実施される。
反応混合物の還流温度で塩素化溶媒(例えばジクロロメタンもしくはジクロロエ
タン)またはニトリル(例えばアセトニトリル)中で有利に実施される。
【0046】 置換基R2がハロゲン原子でないことが望ましい場合には、上述された方法に
従って置換基R2の導入を前もって実施し、次いで得られた中間体を、N−ハロ
スクシンイミドを用いてハロゲン化する。ハロゲン化は、この場合には、好まし
くは塩素化溶媒(例えばジクロロメタンもしくはジクロロエタン)またはニトリ
ル(例えばアセトニトリル)中、反応混合物の還流温度で、4等量のN−ハロス
クシンイミドを用いて実施する。
従って置換基R2の導入を前もって実施し、次いで得られた中間体を、N−ハロ
スクシンイミドを用いてハロゲン化する。ハロゲン化は、この場合には、好まし
くは塩素化溶媒(例えばジクロロメタンもしくはジクロロエタン)またはニトリ
ル(例えばアセトニトリル)中、反応混合物の還流温度で、4等量のN−ハロス
クシンイミドを用いて実施する。
【0047】 塩基性媒体中での処理は、文献、すなわちSynth.Comm.、1995
、25、2337、あるいはJACS、1957、79、1205に記述される
方法に類似である。とりわけ、該処置は、混合物の還流温度でアルコラート(例
えばカリウムtert−ブトキシドもしくはナトリウムメトキシド)の存在下に
実施する。
、25、2337、あるいはJACS、1957、79、1205に記述される
方法に類似である。とりわけ、該処置は、混合物の還流温度でアルコラート(例
えばカリウムtert−ブトキシドもしくはナトリウムメトキシド)の存在下に
実施する。
【0048】 1位でのニトリルのアミドへの加水分解は、既知の方法に従って、とりわけ、
例えばtert−ブタノールのような有機溶媒中、アルカリ性媒体中で30℃と
85℃との間の温度で、もしくは濃酸媒体中20℃と100℃との間の温度で加
熱することにより実施する。
例えばtert−ブタノールのような有機溶媒中、アルカリ性媒体中で30℃と
85℃との間の温度で、もしくは濃酸媒体中20℃と100℃との間の温度で加
熱することにより実施する。
【0049】 エステルもしくはニトリルの酸への加水分解は、既知の方法に従って、とりわ
け、高沸点アルコール中の塩基性媒体中、例えばエチレングリコール中水酸化カ
リウムの存在下、100℃と反応混合物の還流温度との間の温度で実施する。
け、高沸点アルコール中の塩基性媒体中、例えばエチレングリコール中水酸化カ
リウムの存在下、100℃と反応混合物の還流温度との間の温度で実施する。
【0050】 酸官能基のアルキルオキシカルボニル基への転化は、分子の残部を変えない通
常のエステル化方法により、とりわけ、Tetrahedron、33、683
(1977)、Tetrahedron Letters、4475(1978
)もしくはBull.Soc.Chim.Japan、40、2380(196
7)に記述された方法の応用もしくは翻案により実施する。
常のエステル化方法により、とりわけ、Tetrahedron、33、683
(1977)、Tetrahedron Letters、4475(1978
)もしくはBull.Soc.Chim.Japan、40、2380(196
7)に記述された方法の応用もしくは翻案により実施する。
【0051】 アシル基への転化は、酸ハロゲン化物を製造すること、そしてその後マロン酸
誘導体(例えばマロン酸メチル)の作用、次いで得られた誘導体の脱カルボキシ
ル化により、出発原料としてR1がカルボキシルである誘導体を使用して実施す
る。該処置は、Tetrahedron、14、321、(1961);Org
.Synth.、3、169;J.Org.Chem.、50、2622(19
87);Synthesis、284(1982)に記述される条件下で、もし
くはこれらに記述される条件との類似物により実施する。
誘導体(例えばマロン酸メチル)の作用、次いで得られた誘導体の脱カルボキシ
ル化により、出発原料としてR1がカルボキシルである誘導体を使用して実施す
る。該処置は、Tetrahedron、14、321、(1961);Org
.Synth.、3、169;J.Org.Chem.、50、2622(19
87);Synthesis、284(1982)に記述される条件下で、もし
くはこれらに記述される条件との類似物により実施する。
【0052】 ピリジル基のピリジルN−オキシドへの酸化は、分子の残部を変えないいずれ
かの酸化方法により実施する。とりわけ、該処置は、アルコール性媒体(例えば
エタノール)中、15℃と30℃との間の温度で、m−クロロ過安息香酸のよう
な過酸によって実施する。
かの酸化方法により実施する。とりわけ、該処置は、アルコール性媒体(例えば
エタノール)中、15℃と30℃との間の温度で、m−クロロ過安息香酸のよう
な過酸によって実施する。
【0053】 式(IV)の誘導体を5等量のN−ハロスクシンイミドで処理しそしてその後
触媒的水素化を実施する場合は、式(V)および(VIII)の生成物の混合物
を得、この生成物をその後既知の方法、とりわけクロマトグラフィーにより分離
する。
触媒的水素化を実施する場合は、式(V)および(VIII)の生成物の混合物
を得、この生成物をその後既知の方法、とりわけクロマトグラフィーにより分離
する。
【0054】 本発明は、これらが存在する場合の一般式(I)の生成物の立体異性体、なら
びにそれらの混合物にもまた関することが理解される。
びにそれらの混合物にもまた関することが理解される。
【0055】 アミノもしくはアルキルアミノ基をもつ本発明の生成物は、既知の方法により
酸付加塩に転化することができる。これらの塩もまた本発明の範囲内にあること
が理解される。
酸付加塩に転化することができる。これらの塩もまた本発明の範囲内にあること
が理解される。
【0056】 製薬学的に許容できる酸との付加塩の例として、無機酸(塩酸塩、臭化水素酸
塩、硫酸塩、硝酸塩、リン酸塩)もしくは有機酸(コハク酸塩、フマル酸塩、酒
石酸塩、酢酸塩、プロピオン酸塩、マレイン酸塩、クエン酸塩、メタンスルホン
酸塩、p−トルエンスルホン酸塩、イセチオン酸塩など)、またはこれらの化合
物の置換誘導体と形成される塩を挙げることができる。
塩、硫酸塩、硝酸塩、リン酸塩)もしくは有機酸(コハク酸塩、フマル酸塩、酒
石酸塩、酢酸塩、プロピオン酸塩、マレイン酸塩、クエン酸塩、メタンスルホン
酸塩、p−トルエンスルホン酸塩、イセチオン酸塩など)、またはこれらの化合
物の置換誘導体と形成される塩を挙げることができる。
【0057】 本発明は、上に定義されたような、またはR3、R4およびR5が水素原子であ
りかつHetが2−ピリジル基である場合にR1がアセチルもしくはメチルオキ
シカルボニルかつR2が水素原子であるか、あるいはR1がプロピオニルかつR2
がメチルである、一般式(I)のピロール誘導体により形成される医薬にもまた
関する。
りかつHetが2−ピリジル基である場合にR1がアセチルもしくはメチルオキ
シカルボニルかつR2が水素原子であるか、あるいはR1がプロピオニルかつR2
がメチルである、一般式(I)のピロール誘導体により形成される医薬にもまた
関する。
【0058】 ヘルペス族のウイルスに対する一般式(I)の誘導体の作用は、ナイツ(NE
YTS)ら、Virology、179、41−50(1990);アンドレイ
(Andrei)ら、Eur.J.Clin.Microbiol.Infec
t.Dis.、10、1026−1033(1991)により記述される技術で
;もしくは、アンドレイ(Andrei)ら、Eur.J.Clin.Micr
obiol.Infect.Dis.、11、143−151(1992)、レ
イメン(Reymen)ら、Antiviral Res.、28、343−3
57(1995)により記述される技術で立証されている。
YTS)ら、Virology、179、41−50(1990);アンドレイ
(Andrei)ら、Eur.J.Clin.Microbiol.Infec
t.Dis.、10、1026−1033(1991)により記述される技術で
;もしくは、アンドレイ(Andrei)ら、Eur.J.Clin.Micr
obiol.Infect.Dis.、11、143−151(1992)、レ
イメン(Reymen)ら、Antiviral Res.、28、343−3
57(1995)により記述される技術で立証されている。
【0059】 使用される技術は、ウイルスの細胞変性効果および一般式(I)の生成物の使
用によるその保護の測定に存する。抗ウイルス活性はIC50(該ウイルスにより
誘導される細胞変性効果の50%を阻害するのに必要な濃度)の測定により評価
する。
用によるその保護の測定に存する。抗ウイルス活性はIC50(該ウイルスにより
誘導される細胞変性効果の50%を阻害するのに必要な濃度)の測定により評価
する。
【0060】 サイトメガロウイルスに対する本発明の生成物の活性がデイヴィス(Davi
s)株およびAD−169株で研究されている。デイヴィス(Davis)株に
対して、本発明の生成物は0.005μg/mlと15μg/mlとの間のIC 50 値で活性と判明し、また、AD−169株に対しては、本発明の生成物は0.
01μg/mlと15μg/mlとの間のIC50値で活性と判明した。
s)株およびAD−169株で研究されている。デイヴィス(Davis)株に
対して、本発明の生成物は0.005μg/mlと15μg/mlとの間のIC 50 値で活性と判明し、また、AD−169株に対しては、本発明の生成物は0.
01μg/mlと15μg/mlとの間のIC50値で活性と判明した。
【0061】 さらに、いずれの生成物も15μg/mlの用量で細胞傷害効果を明示しない
。
。
【0062】 TNFαに対する本発明の誘導体の阻害活性は以下の様式で立証されている。
すなわち、TNFα(10単位/ml)もしくはホルボールミリステートアセテ
ート(10−7MのPMA)によるHIVウイルスの再活性化に対する本発明の
誘導体の効果が、前単球系統U937由来のU1細胞で研究された[フォルクス
(Folks)ら、Science、238、800(1987)]。 TNFαに対する阻害活性の実験的研究 研究されるべき生成物をジメチルホルムアミド(DMF)もしくはジメチルス
ルホキシド(DMSO)に溶解する。ストック溶液を4℃の温度で保存し、そし
て溶媒濃度が一定(0.1%)となるように、実験の日に培養培地で希釈する。
すなわち、TNFα(10単位/ml)もしくはホルボールミリステートアセテ
ート(10−7MのPMA)によるHIVウイルスの再活性化に対する本発明の
誘導体の効果が、前単球系統U937由来のU1細胞で研究された[フォルクス
(Folks)ら、Science、238、800(1987)]。 TNFαに対する阻害活性の実験的研究 研究されるべき生成物をジメチルホルムアミド(DMF)もしくはジメチルス
ルホキシド(DMSO)に溶解する。ストック溶液を4℃の温度で保存し、そし
て溶媒濃度が一定(0.1%)となるように、実験の日に培養培地で希釈する。
【0063】 U1細胞は、0.001μMから10μMまでの範囲にわたる生成物濃度で、
刺激の5時間前に前処理する。誘導3日後にウイルス上清を収集し、そしてウイ
ルス産生を反映する逆転写酵素活性を評価する(SPA試験)。
刺激の5時間前に前処理する。誘導3日後にウイルス上清を収集し、そしてウイ
ルス産生を反映する逆転写酵素活性を評価する(SPA試験)。
【0064】 逆転写酵素活性は2検体ずつ既知の技術により測定する[シュトレベル(St
rebel)ら、Nature、328、728(1987)]。
rebel)ら、Nature、328、728(1987)]。
【0065】 いくつかの対照は活性化剤(activator)を受けていない。他の対照は研究され
るべき生成物を受けていない。他者は生成物も活性化剤も受けていない。 結果: 本発明の誘導体により引き起こされるウイルス産生の減少は有意、かつ、TN
FαもしくはPMAで処理されたU1細胞の場合に用量依存性である。第3日に
、逆転写酵素の産生の最低50%の減少が、10単位/mlのTNFαで処理さ
れかつ10μMの濃度の生成物で補充されたU1細胞について観察される。
るべき生成物を受けていない。他者は生成物も活性化剤も受けていない。 結果: 本発明の誘導体により引き起こされるウイルス産生の減少は有意、かつ、TN
FαもしくはPMAで処理されたU1細胞の場合に用量依存性である。第3日に
、逆転写酵素の産生の最低50%の減少が、10単位/mlのTNFαで処理さ
れかつ10μMの濃度の生成物で補充されたU1細胞について観察される。
【0066】 さらに、試験生成物の細胞傷害性は1μMの濃度で細胞の生存率に対して観察
されない。
されない。
【0067】 本方法では、本発明の化合物は0.01μMと10μMとの間の濃度で活性と
判明した。
判明した。
【0068】 上に定義されたような、またはR3、R4およびR5が水素原子でありかつHe
tが2−ピリジル基である場合にR1がアセチルもしくはメチルオキシカルボニ
ルかつR2が水素原子であるか、あるいはR1がプロピオニルかつR2がメチルで
ある、一般式(I)のピロール誘導体を含有する製薬学的組成物は、それらがウ
イルス起源の多くの疾患、とりわけ網膜炎、肺疾患、脳炎、CMVにより引き起
こされる消化器感染症および脳炎、カポジ肉腫、口唇ヘルペス、性器ヘルペス、
ヘルペス脳炎、水痘、バラ疹、帯状疱疹、(サイトメガロウイルスにより引き起
こされる)肝炎、眼科感染症で、または感染症もしくはウイルス再活性化の予防
で応用を見出すという事実のため、とりわけ有利である。それらはまた、心血管
系疾患の治療および予防、とりわけ血管形成の後に続くかも知れない再狭窄でも
高度に有利であることができる。
tが2−ピリジル基である場合にR1がアセチルもしくはメチルオキシカルボニ
ルかつR2が水素原子であるか、あるいはR1がプロピオニルかつR2がメチルで
ある、一般式(I)のピロール誘導体を含有する製薬学的組成物は、それらがウ
イルス起源の多くの疾患、とりわけ網膜炎、肺疾患、脳炎、CMVにより引き起
こされる消化器感染症および脳炎、カポジ肉腫、口唇ヘルペス、性器ヘルペス、
ヘルペス脳炎、水痘、バラ疹、帯状疱疹、(サイトメガロウイルスにより引き起
こされる)肝炎、眼科感染症で、または感染症もしくはウイルス再活性化の予防
で応用を見出すという事実のため、とりわけ有利である。それらはまた、心血管
系疾患の治療および予防、とりわけ血管形成の後に続くかも知れない再狭窄でも
高度に有利であることができる。
【0069】 同様に、上に定義されたような、またはR3、R4およびR5が水素原子であり
かつHetが2−ピリジル基である場合にR1がアセチルもしくはメチルオキシ
カルボニルかつR2が水素原子であるか、あるいは、R1がプロピオニルかつR2
がメチルである、一般式(I)のピロール誘導体を含有する製薬学的組成物はま
た、それらがTNFαを包含するサイトカインを巻き込む病状のいずれかで応用
を見出すという事実のためとりわけ有利でもある。例として、炎症起源の骨関節
疾患、喘息、糖尿病、(感染症もしくは腫瘍に続発性の)悪液質、クローン病お
よび潰瘍出血性直腸結腸炎のような消化器系の疾患、中枢および/もしくは末梢
神経系の障害、移植片対宿主疾患および同種移植片拒絶を包含する免疫学的疾患
、灌流および/もしくは虚血による傷害、ならびにHIVおよび結核に関連する
病状を包含するウイルス性もしくは感染性疾患を挙げることができる。
かつHetが2−ピリジル基である場合にR1がアセチルもしくはメチルオキシ
カルボニルかつR2が水素原子であるか、あるいは、R1がプロピオニルかつR2
がメチルである、一般式(I)のピロール誘導体を含有する製薬学的組成物はま
た、それらがTNFαを包含するサイトカインを巻き込む病状のいずれかで応用
を見出すという事実のためとりわけ有利でもある。例として、炎症起源の骨関節
疾患、喘息、糖尿病、(感染症もしくは腫瘍に続発性の)悪液質、クローン病お
よび潰瘍出血性直腸結腸炎のような消化器系の疾患、中枢および/もしくは末梢
神経系の障害、移植片対宿主疾患および同種移植片拒絶を包含する免疫学的疾患
、灌流および/もしくは虚血による傷害、ならびにHIVおよび結核に関連する
病状を包含するウイルス性もしくは感染性疾患を挙げることができる。
【0070】 それらはまた、乾癬、消化管の炎症性疾患、呼吸窮迫症候群、喘息、灌流によ
り誘発される傷害、血栓症、腎炎、および炎症性の骨関節の病状のような、TN
Fαにより再活性化されるIL−8に関連する病状でのそれらの応用にも有利で
ある。
り誘発される傷害、血栓症、腎炎、および炎症性の骨関節の病状のような、TN
Fαにより再活性化されるIL−8に関連する病状でのそれらの応用にも有利で
ある。
【0071】 それらはまた、接着分子を巻き込む病状、例えば心血管系の疾患(とりわけ動
脈硬化症もしくは血栓症)、虚血−再灌流に関連する傷害、神経学的障害、消化
器、肺もしくは関節の炎症性の病状、移植片拒絶を包含する免疫学的疾患でも使
用し得る。
脈硬化症もしくは血栓症)、虚血−再灌流に関連する傷害、神経学的障害、消化
器、肺もしくは関節の炎症性の病状、移植片拒絶を包含する免疫学的疾患でも使
用し得る。
【0072】 制限が意味されずに与えられる以下の実施例は本発明を具体的に説明する。 実施例1 2−クロロ−3−ピリジン−3−イルインドリジン−1−カルボニトリルを以
下の方法に従って製造する。
下の方法に従って製造する。
【0073】 すなわち、1.5gの酸化セレンを、50cm3のキシレン中の溶液中の0.
5gの2−クロロ−3−ピリジン−3−イル−5,6,7,8−テトラヒドロイ
ンドリジン−1−カルボニトリルに添加する。反応混合物をキシレンの還流温度
で24時間加熱し、そしてその後セライト上で濾過し、そして減圧(2.7kP
a)下、60℃に近い温度で乾燥まで蒸発させる。得られる生成物を50cm3
の水に溶解し、そして3回の50cm3のジクロロメタンで抽出する。有機相を
合わせ、そして2回の50cm3の水で洗浄し、そしてその後硫酸マグネシウム
で乾燥し、そして減圧(2.7kPa)下、60℃に近い温度で乾燥まで濃縮す
る。0.78gの橙色固形物を得、この固形物を20cm3のイソプロパノール
から再結晶する。0.165gの2−クロロ−3−ピリジン−3−イルインドリ
ジン−1−カルボニトリルを、184℃で融解するベージュ色固形物の形態で得
る。
5gの2−クロロ−3−ピリジン−3−イル−5,6,7,8−テトラヒドロイ
ンドリジン−1−カルボニトリルに添加する。反応混合物をキシレンの還流温度
で24時間加熱し、そしてその後セライト上で濾過し、そして減圧(2.7kP
a)下、60℃に近い温度で乾燥まで蒸発させる。得られる生成物を50cm3
の水に溶解し、そして3回の50cm3のジクロロメタンで抽出する。有機相を
合わせ、そして2回の50cm3の水で洗浄し、そしてその後硫酸マグネシウム
で乾燥し、そして減圧(2.7kPa)下、60℃に近い温度で乾燥まで濃縮す
る。0.78gの橙色固形物を得、この固形物を20cm3のイソプロパノール
から再結晶する。0.165gの2−クロロ−3−ピリジン−3−イルインドリ
ジン−1−カルボニトリルを、184℃で融解するベージュ色固形物の形態で得
る。
【0074】 2−クロロ−3−ピリジン−3−イル−5,6,7,8−テトラヒドロインド
リジン−1−カルボニトリルは以下の方法に従って製造する。
リジン−1−カルボニトリルは以下の方法に従って製造する。
【0075】 すなわち、2.23cm3の塩酸(1N)を、750cm3のエタノールおよび
120cm3の酢酸中の7.41gの2,7−ジクロロ−3−ピリジン−3−イ
ル−5,6−ジヒドロインドリジン−1−カルボニトリルの懸濁液に添加する。
澄明な黄色溶液が得られる。アルゴンでパージした後に、2.62gの炭素上1
0%パラジウムを添加し、そしてその後水素流を2時間通過させる。反応混合物
をセライト上で濾過し、そしてケーキを200cm3のエタノール/酢酸(2/
1)混合物で洗浄する。濾液を減圧(2.7kPa)下、60℃に近い温度で乾
燥まで蒸発させる。得られた黄色油状物を200cm3の水に溶解し、そして粉
末状炭酸水素ナトリウムの添加によりpHを8〜9にする。混合物を濾過し、そ
して沈殿物を2回の20cm3の水で洗浄する。5.6gの白色固形物を得、こ
の固形物を、800gのシリカ(0.02〜0.045)を含有する直径5.7
cmのカラム上でクロマトグラフィー分離する。溶出はジクロロメタンを用いて
150kPaの圧で実施し、50cm3の画分を収集する。均質な画分を合わせ
、そして減圧(2.7kPa)下、40℃に近い温度で乾燥まで濃縮する。4.
13gの2−クロロ−3−ピリジン−3−イル−5,6,7,8−テトラヒドロ
インドリジン−1−カルボニトリルを、151℃で融解する帯黄の白色固形物の
形態でかように得る。
120cm3の酢酸中の7.41gの2,7−ジクロロ−3−ピリジン−3−イ
ル−5,6−ジヒドロインドリジン−1−カルボニトリルの懸濁液に添加する。
澄明な黄色溶液が得られる。アルゴンでパージした後に、2.62gの炭素上1
0%パラジウムを添加し、そしてその後水素流を2時間通過させる。反応混合物
をセライト上で濾過し、そしてケーキを200cm3のエタノール/酢酸(2/
1)混合物で洗浄する。濾液を減圧(2.7kPa)下、60℃に近い温度で乾
燥まで蒸発させる。得られた黄色油状物を200cm3の水に溶解し、そして粉
末状炭酸水素ナトリウムの添加によりpHを8〜9にする。混合物を濾過し、そ
して沈殿物を2回の20cm3の水で洗浄する。5.6gの白色固形物を得、こ
の固形物を、800gのシリカ(0.02〜0.045)を含有する直径5.7
cmのカラム上でクロマトグラフィー分離する。溶出はジクロロメタンを用いて
150kPaの圧で実施し、50cm3の画分を収集する。均質な画分を合わせ
、そして減圧(2.7kPa)下、40℃に近い温度で乾燥まで濃縮する。4.
13gの2−クロロ−3−ピリジン−3−イル−5,6,7,8−テトラヒドロ
インドリジン−1−カルボニトリルを、151℃で融解する帯黄の白色固形物の
形態でかように得る。
【0076】 2,7−ジクロロ−3−ピリジン−3−イル−5,6−ジヒドロインドリジン
−1−カルボニトリルを以下の方法に従って製造する。
−1−カルボニトリルを以下の方法に従って製造する。
【0077】 すなわち、1000cm3のアセトニトリル中の溶液中の10gの3−ピリジ
ン−3−イル−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボニトリ
ルに18.55gのN−クロロスクシンイミドを添加する。混合物をアセトニト
リルの還流温度で1時間加熱する。反応混合物を減圧(2.7kPa)下、60
℃に近い温度で乾燥まで蒸発させる。得られた黄色油状物を200cm3の水に
溶解し、そして、粉末状炭酸水素ナトリウムの添加によりpHを8〜9にする。
混合物を濾過し、そして2回の30cm3の水で洗浄する。13gの黄色固形物
を得、この固形物を、1500gのシリカ(0.02〜0.045)を含有する
直径8cmのカラム上でクロマトグラフィー分離する。溶出はジクロロメタン/
メタノール(98/2)混合物を用いて150kPaの圧で実施し、50cm3
の画分を収集する。均質な画分を合わせ、そして減圧(2.7kPa)下、40
℃に近い温度で乾燥まで蒸発させる。7.41gの2,7−ジクロロ−3−ピリ
ジン−3−イルインドリジン−1−カルボニトリルを、216℃で融解する淡黄
色固形物の形態でかように得る。
ン−3−イル−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボニトリ
ルに18.55gのN−クロロスクシンイミドを添加する。混合物をアセトニト
リルの還流温度で1時間加熱する。反応混合物を減圧(2.7kPa)下、60
℃に近い温度で乾燥まで蒸発させる。得られた黄色油状物を200cm3の水に
溶解し、そして、粉末状炭酸水素ナトリウムの添加によりpHを8〜9にする。
混合物を濾過し、そして2回の30cm3の水で洗浄する。13gの黄色固形物
を得、この固形物を、1500gのシリカ(0.02〜0.045)を含有する
直径8cmのカラム上でクロマトグラフィー分離する。溶出はジクロロメタン/
メタノール(98/2)混合物を用いて150kPaの圧で実施し、50cm3
の画分を収集する。均質な画分を合わせ、そして減圧(2.7kPa)下、40
℃に近い温度で乾燥まで蒸発させる。7.41gの2,7−ジクロロ−3−ピリ
ジン−3−イルインドリジン−1−カルボニトリルを、216℃で融解する淡黄
色固形物の形態でかように得る。
【0078】 3−ピリジン−3−イル−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−
カルボニトリルは、特許出願第EP124 384号に記述されている。 実施例2 2−クロロ−3−ピリジン−3−イルインドリジン−1−カルボキサミドは以
下の方法に従って製造する。
カルボニトリルは、特許出願第EP124 384号に記述されている。 実施例2 2−クロロ−3−ピリジン−3−イルインドリジン−1−カルボキサミドは以
下の方法に従って製造する。
【0079】 すなわち、100cm3のtert−ブタノール中の1.69gの2−クロロ
−3−ピリジン−3−イルインドリジン−1−カルボニトリルおよび1.3gの
水酸化カリウムの混合物を、tert−ブタノールの還流温度で18時間加熱す
る。反応混合物を減圧(2.7kPa)下、60℃に近い温度で乾燥まで蒸発さ
せる。得られた褐色固形物を100cm3の水に溶解し、そしてその後濾過しか
つ2回の10cm3の水で洗浄する。1.6gの橙色固形物を得、この固形物を
130cm3のイソプロパノールから再結晶する。0.869gの2−クロロ−
3−ピリジン−3−イルインドリジン−1−カルボキサミドを、234℃で融解
する白色固形物の形態でかように得る。
−3−ピリジン−3−イルインドリジン−1−カルボニトリルおよび1.3gの
水酸化カリウムの混合物を、tert−ブタノールの還流温度で18時間加熱す
る。反応混合物を減圧(2.7kPa)下、60℃に近い温度で乾燥まで蒸発さ
せる。得られた褐色固形物を100cm3の水に溶解し、そしてその後濾過しか
つ2回の10cm3の水で洗浄する。1.6gの橙色固形物を得、この固形物を
130cm3のイソプロパノールから再結晶する。0.869gの2−クロロ−
3−ピリジン−3−イルインドリジン−1−カルボキサミドを、234℃で融解
する白色固形物の形態でかように得る。
【0080】 2−クロロ−3−ピリジン−3−イルインドリジン−1−カルボニトリルは実
施例1に記述されたとおり製造する。 実施例3 3−ピリジン−3−イルインドリジン−1−カルボキサミドを以下の方法に従
って製造する。
施例1に記述されたとおり製造する。 実施例3 3−ピリジン−3−イルインドリジン−1−カルボキサミドを以下の方法に従
って製造する。
【0081】 すなわち、20cm3のtert−ブタノール中の0.95gの3−ピリジン
−3−イルインドリジン−1−カルボニトリルおよび0.86gの水酸化カリウ
ムの混合物をtert−ブタノールの還流温度で5時間加熱する。反応混合物を
、減圧(2.7kPa)下、60℃に近い温度で乾燥まで蒸発させる。得られた
橙色固形物を100cm3の水に溶解し、そしてその後濾過しかつ2回の10c
m3の水で洗浄する。0.9gの橙色固形物を得、この固形物を23cm3のアセ
トニトリルから再結晶する。0.36gの3−ピリジン−3−イルインドリジン
−1−カルボキサミドを、160℃で融解する淡黄色固形物の形態でかように得
る。
−3−イルインドリジン−1−カルボニトリルおよび0.86gの水酸化カリウ
ムの混合物をtert−ブタノールの還流温度で5時間加熱する。反応混合物を
、減圧(2.7kPa)下、60℃に近い温度で乾燥まで蒸発させる。得られた
橙色固形物を100cm3の水に溶解し、そしてその後濾過しかつ2回の10c
m3の水で洗浄する。0.9gの橙色固形物を得、この固形物を23cm3のアセ
トニトリルから再結晶する。0.36gの3−ピリジン−3−イルインドリジン
−1−カルボキサミドを、160℃で融解する淡黄色固形物の形態でかように得
る。
【0082】 3−ピリジン−3−イルインドリジン−1−カルボニトリルは以下の方法に従
って製造する。
って製造する。
【0083】 すなわち、50cm3のキシレン中の溶液中の1.42gの3−ピリジン−3
−イル−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボニトリルの懸
濁液を80℃で加熱し、そしてその後4.93gの酸化セレンを添加する。澄明
な溶液が得られる。反応混合物をキシレンの還流温度で4時間加熱し、そしてそ
の後セライト上で濾過し、そして減圧(2.7kPa)下、60℃に近い温度で
乾燥まで蒸発させる。得られた褐橙色固形物を50cm3に溶解し、そしてその
後2回の10cm3の水で洗浄する。0.95gの3−ピリジン−3−イルイン
ドリジン−1−カルボニトリルを橙褐色固形物の形態でかように得る(Rf=0
.73;溶離液:90/10 ジクロロメタン/メタノール)。
−イル−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボニトリルの懸
濁液を80℃で加熱し、そしてその後4.93gの酸化セレンを添加する。澄明
な溶液が得られる。反応混合物をキシレンの還流温度で4時間加熱し、そしてそ
の後セライト上で濾過し、そして減圧(2.7kPa)下、60℃に近い温度で
乾燥まで蒸発させる。得られた褐橙色固形物を50cm3に溶解し、そしてその
後2回の10cm3の水で洗浄する。0.95gの3−ピリジン−3−イルイン
ドリジン−1−カルボニトリルを橙褐色固形物の形態でかように得る(Rf=0
.73;溶離液:90/10 ジクロロメタン/メタノール)。
【0084】 3−ピリジン−3−イル−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−
カルボニトリルは、特許出願第EP 124 384号に記述されている。 実施例4 2,7−ジクロロ−3−ピリジン−3−イルインドリジン−1−カルボキサミ
ドを以下の方法に従って製造する。
カルボニトリルは、特許出願第EP 124 384号に記述されている。 実施例4 2,7−ジクロロ−3−ピリジン−3−イルインドリジン−1−カルボキサミ
ドを以下の方法に従って製造する。
【0085】 すなわち、29cm3の60%硫酸中の0.477gの2,7−ジクロロ−3
−ピリジン−3−イルインドリジン−1−カルボニトリルの褐色溶液を、溶媒の
還流温度で2時間および30分間加熱する。反応混合物を60gの氷に添加し、
3Sブラック(3S black)で処理し、焼結ガラス上で濾過し、3Sブラ
ックを用いて詰まらせ、そしてその後2回の3cm3の水で洗浄する。水性アン
モニア(28%)の添加により濾液のpHを8〜9にする。黄色懸濁液をかよう
に得、これに60cm3の水を添加する。混合物を濾過し、そして2回の5cm3 の水で洗浄する。クリーム色粉末を得、これを16cm3のエタノールから再結
晶する。0.19gの2,7−ジクロロ−3−ピリジン−3−イルインドリジン
−1−カルボキサミドを、228℃で融解するクリーム色粉末の形態でかように
得る。
−ピリジン−3−イルインドリジン−1−カルボニトリルの褐色溶液を、溶媒の
還流温度で2時間および30分間加熱する。反応混合物を60gの氷に添加し、
3Sブラック(3S black)で処理し、焼結ガラス上で濾過し、3Sブラ
ックを用いて詰まらせ、そしてその後2回の3cm3の水で洗浄する。水性アン
モニア(28%)の添加により濾液のpHを8〜9にする。黄色懸濁液をかよう
に得、これに60cm3の水を添加する。混合物を濾過し、そして2回の5cm3 の水で洗浄する。クリーム色粉末を得、これを16cm3のエタノールから再結
晶する。0.19gの2,7−ジクロロ−3−ピリジン−3−イルインドリジン
−1−カルボキサミドを、228℃で融解するクリーム色粉末の形態でかように
得る。
【0086】 2,7−ジクロロ−3−ピリジン−3−イルインドリジン−1−カルボニトリ
ルは以下の方法に従って製造する。
ルは以下の方法に従って製造する。
【0087】 すなわち、エタノール中の水酸化カリウムの混合物(0.8M)30cm3中
の溶液中の1.5gの2,7,8−トリクロロ−3−ピリジン−3−イル−5,
6−ジヒドロインドリジン−1−カルボニトリルジヒドロクロリド塩を、溶媒の
還流温度で3時間加熱する。褐色懸濁液を得、これに75cm3の水を添加する
。混合物を濾過し、そしてケーキを2回の15cm3の水で洗浄する。ベージュ
色粉末を得、これを40cm3のエタノールから再結晶する。0.185gの2
,7−ジクロロ−3−ピリジン−3−イルインドリジン−1−カルボニトリルを
、248℃で融解するベージュ色粉末の形態でかように得る。
の溶液中の1.5gの2,7,8−トリクロロ−3−ピリジン−3−イル−5,
6−ジヒドロインドリジン−1−カルボニトリルジヒドロクロリド塩を、溶媒の
還流温度で3時間加熱する。褐色懸濁液を得、これに75cm3の水を添加する
。混合物を濾過し、そしてケーキを2回の15cm3の水で洗浄する。ベージュ
色粉末を得、これを40cm3のエタノールから再結晶する。0.185gの2
,7−ジクロロ−3−ピリジン−3−イルインドリジン−1−カルボニトリルを
、248℃で融解するベージュ色粉末の形態でかように得る。
【0088】 2,7,8−トリクロロ−3−ピリジン−3−イル−5,6−ジヒドロインド
リジン−1−カルボニトリルジヒドロクロリド塩は以下の方法に従って製造する
。
リジン−1−カルボニトリルジヒドロクロリド塩は以下の方法に従って製造する
。
【0089】 すなわち、5.3cm3の塩酸(10N)を、2100cm3のエタノールおよ
び640cm3の酢酸中の約80モル%の2,7,7−トリクロロ−8−オキソ
−3−ピリジン−3−イル−5,6−ジヒドロインドリジン−1−カルボニトリ
ルおよび約20モル%の2,7,8−トリクロロ−3−ピリジン−3−イル−5
,6−ジヒドロインドリジン−1−カルボニトリルを含有する21.4gの混合
物の懸濁液に添加する。褐色溶液が得られる。6.3gの炭素上10%パラジウ
ムを添加する。アルゴンでパージした後に、水素流を1時間および20分間通過
させる。反応混合物をセライト上で濾過し、そしてケーキを2回の100cm3
のエタノール/酢酸(2/1)混合物で洗浄する。得られる褐色の濾液を、減圧
(2.7kPa)下、60℃に近い温度で乾燥まで蒸発させる。褐色蝋状物を得
、これを250gのシリカ(0.02〜0.045)を含有する直径4cmのカ
ラム上でクロマトグラフィー分離する。溶出をジクロロメタン/メタノール(9
0/10)の混合物で実施し、20cm3の画分を収集する。均質な画分を合わ
せ、そして減圧(2.7kPa)下、50℃に近い温度で乾燥まで濃縮する。3
.5gの2,7,8−トリクロロ−3−ピリジン−3−イル−5,6−ジヒドロ
インドリジン−1−カルボニトリルジヒドロクロリド塩を、240℃で融解する
ベージュ色粉末の形態でかように得る。
び640cm3の酢酸中の約80モル%の2,7,7−トリクロロ−8−オキソ
−3−ピリジン−3−イル−5,6−ジヒドロインドリジン−1−カルボニトリ
ルおよび約20モル%の2,7,8−トリクロロ−3−ピリジン−3−イル−5
,6−ジヒドロインドリジン−1−カルボニトリルを含有する21.4gの混合
物の懸濁液に添加する。褐色溶液が得られる。6.3gの炭素上10%パラジウ
ムを添加する。アルゴンでパージした後に、水素流を1時間および20分間通過
させる。反応混合物をセライト上で濾過し、そしてケーキを2回の100cm3
のエタノール/酢酸(2/1)混合物で洗浄する。得られる褐色の濾液を、減圧
(2.7kPa)下、60℃に近い温度で乾燥まで蒸発させる。褐色蝋状物を得
、これを250gのシリカ(0.02〜0.045)を含有する直径4cmのカ
ラム上でクロマトグラフィー分離する。溶出をジクロロメタン/メタノール(9
0/10)の混合物で実施し、20cm3の画分を収集する。均質な画分を合わ
せ、そして減圧(2.7kPa)下、50℃に近い温度で乾燥まで濃縮する。3
.5gの2,7,8−トリクロロ−3−ピリジン−3−イル−5,6−ジヒドロ
インドリジン−1−カルボニトリルジヒドロクロリド塩を、240℃で融解する
ベージュ色粉末の形態でかように得る。
【0090】 約80モル%の2,7,7−トリクロロ−8−オキソ−3−ピリジン−3−イ
ル−5,6−ジヒドロインドリジン−1−カルボニトリルおよび約20モル%の
2,7,8−トリクロロ−3−ピリジン−3−イル−5,6−ジヒドロインドリ
ジン−1−カルボニトリルを含有する混合物は、以下の方法に従って製造する。
ル−5,6−ジヒドロインドリジン−1−カルボニトリルおよび約20モル%の
2,7,8−トリクロロ−3−ピリジン−3−イル−5,6−ジヒドロインドリ
ジン−1−カルボニトリルを含有する混合物は、以下の方法に従って製造する。
【0091】 すなわち、56.9gのN−クロロスクシンイミドを、1540cm3のアセ
トニトリル中の溶液中の19gの3−ピリジン−3−イル−5,6,7,8−テ
トラヒドロインドリジン−1−カルボニトリルに添加する。混合物をアセトニト
リルの還流温度で4時間および30分間加熱する。反応混合物を、減圧(2.7
kPa)下、50℃に近い温度で乾燥まで蒸発させる。得られた橙色固形物を1
50cm3の水に溶解し、そして粉末状炭酸水素ナトリウム(33g)の添加に
よりpHを8〜9にする。混合物を濾過し、そして2回の25cm3の水で洗浄
する。26.66gの赤煉瓦色粉末が得られる。この粉末を100cm3の水に
溶解し、濾過し、そして2回の25cm3の水で洗浄する。約80モル%の2,
7,7−トリクロロ−8−オキソ−3−ピリジン−3−イル−5,6−ジヒドロ
インドリジン−1−カルボニトリルおよび約20モル%の2,7,8−トリクロ
ロ−3−ピリジン−3−イル−5,6−ジヒドロインドリジン−1−カルボニト
リルを含有する21.4gの混合物を、180℃で融解する褐色粉末の形態でか
ように得る。
トニトリル中の溶液中の19gの3−ピリジン−3−イル−5,6,7,8−テ
トラヒドロインドリジン−1−カルボニトリルに添加する。混合物をアセトニト
リルの還流温度で4時間および30分間加熱する。反応混合物を、減圧(2.7
kPa)下、50℃に近い温度で乾燥まで蒸発させる。得られた橙色固形物を1
50cm3の水に溶解し、そして粉末状炭酸水素ナトリウム(33g)の添加に
よりpHを8〜9にする。混合物を濾過し、そして2回の25cm3の水で洗浄
する。26.66gの赤煉瓦色粉末が得られる。この粉末を100cm3の水に
溶解し、濾過し、そして2回の25cm3の水で洗浄する。約80モル%の2,
7,7−トリクロロ−8−オキソ−3−ピリジン−3−イル−5,6−ジヒドロ
インドリジン−1−カルボニトリルおよび約20モル%の2,7,8−トリクロ
ロ−3−ピリジン−3−イル−5,6−ジヒドロインドリジン−1−カルボニト
リルを含有する21.4gの混合物を、180℃で融解する褐色粉末の形態でか
ように得る。
【0092】 3−ピリジン−3−イル−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−
カルボニトリルは、特許出願第EP 124,384号に記述されている。 実施例5 メチル2−メチル−3−ピリジン−3−イルインドリジン−1−カルボキシレ
ートメタンスルホネート塩を、以下の方法に従って製造する。
カルボニトリルは、特許出願第EP 124,384号に記述されている。 実施例5 メチル2−メチル−3−ピリジン−3−イルインドリジン−1−カルボキシレ
ートメタンスルホネート塩を、以下の方法に従って製造する。
【0093】 すなわち、1cm3のエタノール中の溶液中の0.16gのメチル2−メチル
−3−ピリジン−3−イルインドリジン−1−カルボキシレートを0℃に冷却し
、そしてエタノール中のメタンスルホン酸溶液(4.1N)0.3cm3、次い
で1cm3のエタノールを添加する。反応混合物の温度を3時間0℃に保つ。混
合物を濾過し、そして0.0395gのメチル2−メチル−3−ピリジン−3−
イルインドリジン−1−カルボキシレートメタンスルホネート塩を、111℃で
融解する黄色固形物の形態でかように得る。
−3−ピリジン−3−イルインドリジン−1−カルボキシレートを0℃に冷却し
、そしてエタノール中のメタンスルホン酸溶液(4.1N)0.3cm3、次い
で1cm3のエタノールを添加する。反応混合物の温度を3時間0℃に保つ。混
合物を濾過し、そして0.0395gのメチル2−メチル−3−ピリジン−3−
イルインドリジン−1−カルボキシレートメタンスルホネート塩を、111℃で
融解する黄色固形物の形態でかように得る。
【0094】 メチル2−メチル−3−ピリジン−3−イルインドリジン−1−カルボキシレ
ートは、以下の方法に従って製造する。
ートは、以下の方法に従って製造する。
【0095】 すなわち、2.87gの酸化セレンを、100cm3のキシレン中の溶液中の
1gのメチル2−メチル−3−ピリジン−3−イル−5,6,7,8−テトラヒ
ドロインドリジン−1−カルボキシレートに添加する。反応混合物を100℃で
27時間加熱し、そしてその後、それをセライト上で濾過し、そして減圧(2.
7kPa)下、60℃に近い温度で乾燥まで蒸発させる。得られた生成物を10
0cm3の水に溶解し、そして炭酸水素ナトリウムの添加によりpHを8〜9に
し、そしてその後、混合物を3回の100cm3のジクロロメタンで抽出する。
有機層を合わせ、そして2回の100cm3の水で洗浄し、そしてその後硫酸マ
グネシウムで乾燥し、そして減圧(2.7kPa)下、60℃に近い温度で乾燥
まで蒸発させる。0.34gの橙色ラッカーを得、これを90gのシリカ(0.
02〜0.045)を含有する直径4cmのカラム上でクロマトグラフィー分離
する。溶出をジクロロメタンで実施し、100cm3の画分を収集する。均質な
画分を合わせ、そして減圧(2.7kPa)下、40℃に近い温度で乾燥まで蒸
発させる。0.1gの黄色油状物を得、これを5cm3のジイソプロピルエーテ
ルに溶解する。0.1gのメチル2−メチル−3−ピリジン−3−イルインドリ
ジン−1−カルボキシレートを、白色固形物の形態でかように得る(Rf=0.
47、溶離液:80/20 ジクロロメタン/酢酸エチル)。
1gのメチル2−メチル−3−ピリジン−3−イル−5,6,7,8−テトラヒ
ドロインドリジン−1−カルボキシレートに添加する。反応混合物を100℃で
27時間加熱し、そしてその後、それをセライト上で濾過し、そして減圧(2.
7kPa)下、60℃に近い温度で乾燥まで蒸発させる。得られた生成物を10
0cm3の水に溶解し、そして炭酸水素ナトリウムの添加によりpHを8〜9に
し、そしてその後、混合物を3回の100cm3のジクロロメタンで抽出する。
有機層を合わせ、そして2回の100cm3の水で洗浄し、そしてその後硫酸マ
グネシウムで乾燥し、そして減圧(2.7kPa)下、60℃に近い温度で乾燥
まで蒸発させる。0.34gの橙色ラッカーを得、これを90gのシリカ(0.
02〜0.045)を含有する直径4cmのカラム上でクロマトグラフィー分離
する。溶出をジクロロメタンで実施し、100cm3の画分を収集する。均質な
画分を合わせ、そして減圧(2.7kPa)下、40℃に近い温度で乾燥まで蒸
発させる。0.1gの黄色油状物を得、これを5cm3のジイソプロピルエーテ
ルに溶解する。0.1gのメチル2−メチル−3−ピリジン−3−イルインドリ
ジン−1−カルボキシレートを、白色固形物の形態でかように得る(Rf=0.
47、溶離液:80/20 ジクロロメタン/酢酸エチル)。
【0096】 メチル2−メチル−3−ピリジン−3−イル−5,6,7,8−テトラヒドロ
インドリジン−1−カルボキシレートは以下の方法に従って製造する。
インドリジン−1−カルボキシレートは以下の方法に従って製造する。
【0097】 すなわち、6.9cm3のトリエチルアミンを、80cm3の1,2−ジクロロ
エタン中の11gのN−ニコチノイルピペリジン−2−カルボン酸ナトリウムの
クリーム色懸濁液に添加し;クリーム色懸濁液を得、これを室温で1時間攪拌さ
れたまま保つ。90cm3の1,2−ジクロロエタン中の溶液中の20.4cm3 のメチル2−メチル−2−ブロモブテノエートを、80cm3の1,2−ジクロ
ロエタン中の9gの塩化パラ−トルエンスルホニルの澄明な溶液に添加する。澄
明な黄色溶液が得られる。この溶液を、上で得られたクリーム色懸濁液に一滴ず
つ添加する。反応混合物を0℃に冷却し、そしてその後、36cm3のトリエチ
ルアミンを添加し、そして混合物を室温に戻させる。反応混合物を攪拌されたま
まかつ室温で12時間保ち、そしてその後それを55℃で7時間加熱する。反応
混合物を3回の250cm3の水で洗浄し、そして硫酸マグネシウムで乾燥する
。それを減圧(2.7kPa)下、60℃に近い温度で乾燥まで蒸発させる。3
1.06gの黒色油状物を得、この油状物を、1950gのシリカ(0.02〜
0.045)を含有する直径7.5cmのカラム上でクロマトグラフィー分離す
る。溶出は、ジクロロメタン/酢酸エチル(80/20)の混合物を用いて15
0kPaの圧で実施し、70cm3の画分を収集する。均質な画分を合わせ、そ
して減圧(2.7kPa)下、40℃に近い温度で乾燥まで蒸発させる。1.0
8gのメチル2−メチル−3−ピリジン−3−イル−5,6,7,8−テトラヒ
ドロインドリジン−1−カルボキシレートを、68℃で融解する褐色固形物(ガ
ム状物)の形態でかように得る。
エタン中の11gのN−ニコチノイルピペリジン−2−カルボン酸ナトリウムの
クリーム色懸濁液に添加し;クリーム色懸濁液を得、これを室温で1時間攪拌さ
れたまま保つ。90cm3の1,2−ジクロロエタン中の溶液中の20.4cm3 のメチル2−メチル−2−ブロモブテノエートを、80cm3の1,2−ジクロ
ロエタン中の9gの塩化パラ−トルエンスルホニルの澄明な溶液に添加する。澄
明な黄色溶液が得られる。この溶液を、上で得られたクリーム色懸濁液に一滴ず
つ添加する。反応混合物を0℃に冷却し、そしてその後、36cm3のトリエチ
ルアミンを添加し、そして混合物を室温に戻させる。反応混合物を攪拌されたま
まかつ室温で12時間保ち、そしてその後それを55℃で7時間加熱する。反応
混合物を3回の250cm3の水で洗浄し、そして硫酸マグネシウムで乾燥する
。それを減圧(2.7kPa)下、60℃に近い温度で乾燥まで蒸発させる。3
1.06gの黒色油状物を得、この油状物を、1950gのシリカ(0.02〜
0.045)を含有する直径7.5cmのカラム上でクロマトグラフィー分離す
る。溶出は、ジクロロメタン/酢酸エチル(80/20)の混合物を用いて15
0kPaの圧で実施し、70cm3の画分を収集する。均質な画分を合わせ、そ
して減圧(2.7kPa)下、40℃に近い温度で乾燥まで蒸発させる。1.0
8gのメチル2−メチル−3−ピリジン−3−イル−5,6,7,8−テトラヒ
ドロインドリジン−1−カルボキシレートを、68℃で融解する褐色固形物(ガ
ム状物)の形態でかように得る。
【0098】 N−ニコチノイルピペリジン−2−カルボン酸のナトリウム塩は以下の方法に
従って製造する。
従って製造する。
【0099】 すなわち、18.6cm3の水酸化ナトリウム(10N)を、420cm3のア
セトニトリルおよび42cm3のメタノール中の44.48gのエチルN−ニコ
チノイルピペリジン−2−カルボキシレートの溶液に添加する。反応混合物を濾
過し、そしてケーキを2回の50cm3のジエチルエーテルで洗浄する。N−ニ
コチノイルピペリジン−2−カルボン酸のナトリウム塩35gを、260℃より
高い温度で融解する白色固形物の形態でかように得る。
セトニトリルおよび42cm3のメタノール中の44.48gのエチルN−ニコ
チノイルピペリジン−2−カルボキシレートの溶液に添加する。反応混合物を濾
過し、そしてケーキを2回の50cm3のジエチルエーテルで洗浄する。N−ニ
コチノイルピペリジン−2−カルボン酸のナトリウム塩35gを、260℃より
高い温度で融解する白色固形物の形態でかように得る。
【0100】 エチルN−ニコチノイルピペリジン−2−カルボキシレートは、特許出願第E
P 124,384号に記述されるとおり製造する。 実施例6 2−クロロ−8−ヒドロキシ−3−ピリジン−3−イルインドリジン−1−カ
ルボキサミドは以下の方法に従って製造する。
P 124,384号に記述されるとおり製造する。 実施例6 2−クロロ−8−ヒドロキシ−3−ピリジン−3−イルインドリジン−1−カ
ルボキサミドは以下の方法に従って製造する。
【0101】 すなわち、20cm3のジメチルホルムアミド中の2gの7−ブロモ−2−ク
ロロ−3−ピリジン−3−イル−8−オキソ−5,6−ジヒドロインドリジン−
1−カルボキサミドおよび2.36gの臭化リチウムの混合物を130℃で40
分間加熱する。反応混合物を、減圧(2.7kPa)下、60℃に近い温度で乾
燥まで蒸発させる。得られた橙色油状物を100cm3の水に溶解し、そして炭
酸水素ナトリウムの添加によりpHを9にする。混合物を100cm3のジクロ
ロメタンで抽出する。乳濁液を得、これを濾過する。褐色のケーキを6回の10
0cm3のジクロロメタン/メタノール(50/50)の混合物に溶解する。有
機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、そして減圧(2.7kPa)下、50℃に近
い温度で乾燥まで蒸発させる。得られる生成物を200cm3のジクロロメタン
/メタノール(50/50)混合物に溶解し、そしてその後、7gのシリカ(0
.02〜0.045)に結合させ、そして600gのシリカ(0.02〜0.0
45)を含有する直径5cmのカラム上でクロマトグラフィー分離する。溶出は
ジクロロメタン/メタノール(95/5)の混合物を用いて実施し、80cm3
の画分を収集する。均質な画分を合わせ、そして減圧(2.7kPa)下、40
℃に近い温度で乾燥まで蒸発させる。0.51gのクリーム色の結晶化された固
形物を得、これを120cm3の1−ブタノールから再結晶する。0.377g
の2−クロロ−8−ヒドロキシ−3−ピリジン−3−イルインドリジン−1−カ
ルボキサミドを、260℃より高い温度で融解する白色粉末の形態でかように得
る。
ロロ−3−ピリジン−3−イル−8−オキソ−5,6−ジヒドロインドリジン−
1−カルボキサミドおよび2.36gの臭化リチウムの混合物を130℃で40
分間加熱する。反応混合物を、減圧(2.7kPa)下、60℃に近い温度で乾
燥まで蒸発させる。得られた橙色油状物を100cm3の水に溶解し、そして炭
酸水素ナトリウムの添加によりpHを9にする。混合物を100cm3のジクロ
ロメタンで抽出する。乳濁液を得、これを濾過する。褐色のケーキを6回の10
0cm3のジクロロメタン/メタノール(50/50)の混合物に溶解する。有
機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、そして減圧(2.7kPa)下、50℃に近
い温度で乾燥まで蒸発させる。得られる生成物を200cm3のジクロロメタン
/メタノール(50/50)混合物に溶解し、そしてその後、7gのシリカ(0
.02〜0.045)に結合させ、そして600gのシリカ(0.02〜0.0
45)を含有する直径5cmのカラム上でクロマトグラフィー分離する。溶出は
ジクロロメタン/メタノール(95/5)の混合物を用いて実施し、80cm3
の画分を収集する。均質な画分を合わせ、そして減圧(2.7kPa)下、40
℃に近い温度で乾燥まで蒸発させる。0.51gのクリーム色の結晶化された固
形物を得、これを120cm3の1−ブタノールから再結晶する。0.377g
の2−クロロ−8−ヒドロキシ−3−ピリジン−3−イルインドリジン−1−カ
ルボキサミドを、260℃より高い温度で融解する白色粉末の形態でかように得
る。
【0102】 7−ブロモ−2−クロロ−3−ピリジン−3−イル−8−オキソ−5,6−ジ
ヒドロインドリジン−1−カルボキサミドを、以下の方法に従って製造する。
ヒドロインドリジン−1−カルボキサミドを、以下の方法に従って製造する。
【0103】 すなわち、160cm3の酢酸中の溶液中の1.77cm3の臭素を、2時間に
わたって800cm3の酢酸中の10gの2−クロロ−3−ピリジン−3−イル
−8−オキソ−5,6,7−トリヒドロインドリジン−1−カルボキサミドの混
合物に添加する。反応混合物を室温に82時間保つ。減圧(2.7kPa)下、
55℃に近い温度で、溶媒を乾燥まで蒸発させる。得られた褐色残渣を250c
m3の水に溶解し、そして25cm3の塩酸(4N)の添加によりpHを1にする
。混合物を濾過し、そして濾液のpHを炭酸水素ナトリウムの添加により8〜9
にする。11.2gの7−ブロモ−2−クロロ−3−ピリジン−3−イル−8−
オキソ−5,6−ジヒドロインドリジン−1−カルボキサミドを、259℃で融
解する(分解)黄土色粉末の形態でかように得る。
わたって800cm3の酢酸中の10gの2−クロロ−3−ピリジン−3−イル
−8−オキソ−5,6,7−トリヒドロインドリジン−1−カルボキサミドの混
合物に添加する。反応混合物を室温に82時間保つ。減圧(2.7kPa)下、
55℃に近い温度で、溶媒を乾燥まで蒸発させる。得られた褐色残渣を250c
m3の水に溶解し、そして25cm3の塩酸(4N)の添加によりpHを1にする
。混合物を濾過し、そして濾液のpHを炭酸水素ナトリウムの添加により8〜9
にする。11.2gの7−ブロモ−2−クロロ−3−ピリジン−3−イル−8−
オキソ−5,6−ジヒドロインドリジン−1−カルボキサミドを、259℃で融
解する(分解)黄土色粉末の形態でかように得る。
【0104】 2−クロロ−3−ピリジン−3−イル−5,6,7−トリヒドロ−8−オキソ
インドリジン−1−カルボキサミドを、以下の方法に従って製造する。
インドリジン−1−カルボキサミドを、以下の方法に従って製造する。
【0105】 すなわち、82cm3の60%硫酸中の12.1gの2−クロロ−3−ピリジ
ン−3−イル−5,6,7−トリヒドロ−8−オキソインドリジン−1−カルボ
ニトリルを97℃で2時間加熱する。反応混合物を450gの氷/水混合物上に
注ぎ、そして水性アンモニア(28%)の添加によりpHを9〜10にする。沈
殿物を濾過し、そしてその後700cm3のジクロロメタンに溶解する。有機相
を硫酸マグネシウムで乾燥し、そしてその後、減圧(2.7kPa)下、50℃
に近い温度で乾燥まで蒸発させる。10gの2−クロロ−3−ピリジン−3−イ
ル−5,6,7−トリヒドロ−8−オキソインドリジン−1−カルボキサミドを
、245℃で融解する黄土色の結晶化された生成物の形態でかように得る。
ン−3−イル−5,6,7−トリヒドロ−8−オキソインドリジン−1−カルボ
ニトリルを97℃で2時間加熱する。反応混合物を450gの氷/水混合物上に
注ぎ、そして水性アンモニア(28%)の添加によりpHを9〜10にする。沈
殿物を濾過し、そしてその後700cm3のジクロロメタンに溶解する。有機相
を硫酸マグネシウムで乾燥し、そしてその後、減圧(2.7kPa)下、50℃
に近い温度で乾燥まで蒸発させる。10gの2−クロロ−3−ピリジン−3−イ
ル−5,6,7−トリヒドロ−8−オキソインドリジン−1−カルボキサミドを
、245℃で融解する黄土色の結晶化された生成物の形態でかように得る。
【0106】 2−クロロ−3−ピリジン−3−イル−5,6,7−トリヒドロ−8−オキソ
インドリジン−1−カルボニトリルは、以下の方法に従って製造する。
インドリジン−1−カルボニトリルは、以下の方法に従って製造する。
【0107】 すなわち、100cm3のエタノール中の懸濁液中の4.99gの炭素上パラ
ジウム(10%)を、16gの2,7,7−トリクロロ−8−オキソ−3−ピリ
ジン−3−イル−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボニト
リル、1500cm3のエタノール、500cm3の酢酸および4cm3の塩酸(
12N)の混合物に添加する。水素流を3時間通過させる。反応混合物をセライ
ト上で濾過し、そしてその後減圧(2.7kPa)下、60℃に近い温度で乾燥
まで蒸発させる。得られた淡褐色固形物を150cm3の水に溶解し、そして炭
酸水素ナトリウムの添加によりpHを8〜9にし、そしてその後濾過しかつ2回
の20cm3の水で洗浄する。12.1gの2−クロロ−3−ピリジン−3−イ
ル−5,6,7−トリヒドロ−8−オキソインドリジン−1−カルボニトリルを
、264℃で融解する濃ベージュ色粉末の形態でかように得る。
ジウム(10%)を、16gの2,7,7−トリクロロ−8−オキソ−3−ピリ
ジン−3−イル−5,6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボニト
リル、1500cm3のエタノール、500cm3の酢酸および4cm3の塩酸(
12N)の混合物に添加する。水素流を3時間通過させる。反応混合物をセライ
ト上で濾過し、そしてその後減圧(2.7kPa)下、60℃に近い温度で乾燥
まで蒸発させる。得られた淡褐色固形物を150cm3の水に溶解し、そして炭
酸水素ナトリウムの添加によりpHを8〜9にし、そしてその後濾過しかつ2回
の20cm3の水で洗浄する。12.1gの2−クロロ−3−ピリジン−3−イ
ル−5,6,7−トリヒドロ−8−オキソインドリジン−1−カルボニトリルを
、264℃で融解する濃ベージュ色粉末の形態でかように得る。
【0108】 2,7,7−トリクロロ−8−オキソ−3−ピリジン−3−イル−5,6,7
,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボニトリルは、実施例4に記述され
たとおり製造する。 実施例7 2−クロロ−3−(5−ブロモピリジン−3−イル)インドリジン−1−カル
ボキサミドを、実施例2に記述されたとおり、しかし、60cm3のtert−
ブタノール中の0.8gの2−クロロ−3−(5−ブロモピリジン−3−イル)
インドリジン−1−カルボニトリルおよび1.6gの水酸化カリウムで出発して
製造する。0.07gの2−クロロ−3−(5−ブロモピリジン−3−イル)イ
ンドリジン−1−カルボキサミドを、260℃より上で融解するクリーム色固形
物の形態でかように得る(Rf=0.53;シリカゲルでの薄層クロマトグラフ
ィー;溶離液 ジクロロメタン/メタノール 95/5)。
,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボニトリルは、実施例4に記述され
たとおり製造する。 実施例7 2−クロロ−3−(5−ブロモピリジン−3−イル)インドリジン−1−カル
ボキサミドを、実施例2に記述されたとおり、しかし、60cm3のtert−
ブタノール中の0.8gの2−クロロ−3−(5−ブロモピリジン−3−イル)
インドリジン−1−カルボニトリルおよび1.6gの水酸化カリウムで出発して
製造する。0.07gの2−クロロ−3−(5−ブロモピリジン−3−イル)イ
ンドリジン−1−カルボキサミドを、260℃より上で融解するクリーム色固形
物の形態でかように得る(Rf=0.53;シリカゲルでの薄層クロマトグラフ
ィー;溶離液 ジクロロメタン/メタノール 95/5)。
【0109】 2−クロロ−3−(5−ブロモピリジン−3−イル)インドリジン−1−カル
ボニトリルは、実施例1に記述されたとおり、しかし、65cm3のキシレン中
の溶液中の1.46gの2−クロロ−(3−ピリジン−3−イル)−5,6,7
,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボニトリルで出発して製造し、3.
36gの酸化セレンを添加する。1.15gの2−クロロ−3−(5−ブロモピ
リジン−3−イル)インドリジン−1−カルボニトリルを、196℃で融解する
褐色固形物の形態でかように得る。
ボニトリルは、実施例1に記述されたとおり、しかし、65cm3のキシレン中
の溶液中の1.46gの2−クロロ−(3−ピリジン−3−イル)−5,6,7
,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボニトリルで出発して製造し、3.
36gの酸化セレンを添加する。1.15gの2−クロロ−3−(5−ブロモピ
リジン−3−イル)インドリジン−1−カルボニトリルを、196℃で融解する
褐色固形物の形態でかように得る。
【0110】 2−クロロ−3−(5−ブロモピリジン−3−イル)−5,6,7,8−テト
ラヒドロインドリジン−1−カルボニトリルは、以下の方法に従って製造する。
ラヒドロインドリジン−1−カルボニトリルは、以下の方法に従って製造する。
【0111】 すなわち、1.7gのN−クロロスクシンイミドを、170cm3のアセトニ
トリル中の溶液中の3.32gの3−(5−ブロモピリジン−3−イル)−5,
6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボニトリルに添加する。混合
物をアセトニトリルの還流温度で5時間加熱する。反応混合物を、減圧(2.7
kPa)下、60℃に近い温度で乾燥まで蒸発させる。得られた黄色油状物を5
0cm3の水に溶解し、そして粉末状炭酸水素ナトリウムの添加によりpHを8
〜9にする。混合物を濾過し、そして2回の10cm3の水で洗浄する。3.6
gの黄色固形物を得、この固形物を、100gのシリカ(0.02〜0.045
)を含有する直径3.5cmのカラム上でクロマトグラフィー分離する。溶出は
、ジクロロメタン/酢酸エチル(95/5)の混合物を用いて150kPaの圧
で実施し、20cm3の画分を収集する。均質な画分を合わせ、そして減圧(2
.7kPa)下、40℃に近い温度で乾燥まで蒸発させる。1.8gの白色固形
物を得、この固形物を5cm3のアセトニトリルで洗浄する。1.46gの2−
クロロ−3−(5−ブロモピリジン−3−イル)−5,6,7,8−テトラヒド
ロインドリジン−1−カルボニトリルを、162℃で融解する白色固形物の形態
でかように得る。
トリル中の溶液中の3.32gの3−(5−ブロモピリジン−3−イル)−5,
6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボニトリルに添加する。混合
物をアセトニトリルの還流温度で5時間加熱する。反応混合物を、減圧(2.7
kPa)下、60℃に近い温度で乾燥まで蒸発させる。得られた黄色油状物を5
0cm3の水に溶解し、そして粉末状炭酸水素ナトリウムの添加によりpHを8
〜9にする。混合物を濾過し、そして2回の10cm3の水で洗浄する。3.6
gの黄色固形物を得、この固形物を、100gのシリカ(0.02〜0.045
)を含有する直径3.5cmのカラム上でクロマトグラフィー分離する。溶出は
、ジクロロメタン/酢酸エチル(95/5)の混合物を用いて150kPaの圧
で実施し、20cm3の画分を収集する。均質な画分を合わせ、そして減圧(2
.7kPa)下、40℃に近い温度で乾燥まで蒸発させる。1.8gの白色固形
物を得、この固形物を5cm3のアセトニトリルで洗浄する。1.46gの2−
クロロ−3−(5−ブロモピリジン−3−イル)−5,6,7,8−テトラヒド
ロインドリジン−1−カルボニトリルを、162℃で融解する白色固形物の形態
でかように得る。
【0112】 3−(5−ブロモピリジン−3−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロイン
ドリジン−1−カルボニトリルを、実施例5に記述されたとおり、しかし15.
89gのN−(5−ブロモニコチノイル)ピペリジン−2−カルボン酸ナトリウ
ム、9.93gのパラ−トルエンおよび4.56gのクロロアクリロニトリルで
出発して製造する。9.51gの3−(5−ブロモピリジン−3−イル)−5,
6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボニトリルを、148℃で融
解するベージュ色固形物の形態でかように得る。
ドリジン−1−カルボニトリルを、実施例5に記述されたとおり、しかし15.
89gのN−(5−ブロモニコチノイル)ピペリジン−2−カルボン酸ナトリウ
ム、9.93gのパラ−トルエンおよび4.56gのクロロアクリロニトリルで
出発して製造する。9.51gの3−(5−ブロモピリジン−3−イル)−5,
6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボニトリルを、148℃で融
解するベージュ色固形物の形態でかように得る。
【0113】 N−(5−ブロモニコチノイル)ピペリジン−2−カルボン酸のナトリウム塩
は、実施例5に記述されたとおり、しかし、23.15gのエチルN−(5−ブ
ロモニコチノイル)ピペリジン−2−カルボキシレートおよび20.3cm3の
10N水酸化ナトリウムで出発して製造する。N−(5−ブロモニコチノイル)
ピペリジン−2−カルボン酸のナトリウム塩15.89gを、190℃で融解す
る白色固形物の形態でかように得る。
は、実施例5に記述されたとおり、しかし、23.15gのエチルN−(5−ブ
ロモニコチノイル)ピペリジン−2−カルボキシレートおよび20.3cm3の
10N水酸化ナトリウムで出発して製造する。N−(5−ブロモニコチノイル)
ピペリジン−2−カルボン酸のナトリウム塩15.89gを、190℃で融解す
る白色固形物の形態でかように得る。
【0114】 エチルN−(5−ブロモニコチノイル)ピペリジン−2−カルボキシレートは
以下の方法に従って製造する。
以下の方法に従って製造する。
【0115】 すなわち、24.9gの1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカ
ルボジイミド塩酸塩および7.7gの1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物
を、700cm3のジクロロメタン中の17.3gのエチル2−ピペリジンカル
ボキシレートの懸濁液に添加し、そしてその後、20.2gの5−ブロモニコチ
ン酸を添加する。21.2cm3のトリエチルアミンを添加する。混合物を室温
で一夜攪拌されたまま保つ。反応混合物を3回の200cm3の水で洗浄する。
その後、有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、そして減圧(2.7kPa)下に
濃縮する。得られた油状物を、343gのシリカ(0.04〜0.02)を含有
する直径7cmのカラム上で濾過する。酢酸エチルで溶出を実施し、120cm 3 の画分を収集する。均質な画分を合わせ、そして減圧(2.7kPa)下に濃
縮する。823.15gのエチルN−(2−ブロモニコチノイル)ピペリジン−
2−カルボキシレートを黄色油状物の形態でかように得る(Rf=0.61;シ
リカゲルでの薄層クロマトグラフィー;溶離液 酢酸エチル)。 実施例8 2−メチル−3−(ピリジン−3−イル)インドリジン−1−カルボキサミド
を、実施例2に記述されたものと同一の方法に従って、しかし、200cm3の
tert−ブタノール中の2.7gの2−メチル−(3−ピリジン−3−イル)
インドリジン−1−カルボニトリルおよび2.29gの水酸化カリウムで出発し
て製造する。1.4gの2−メチル−3−(ピリジン−3−イル)インドリジン
−1−カルボキサミドを、180℃で融解するクリーム色固形物の形態でかよう
に得る。
ルボジイミド塩酸塩および7.7gの1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物
を、700cm3のジクロロメタン中の17.3gのエチル2−ピペリジンカル
ボキシレートの懸濁液に添加し、そしてその後、20.2gの5−ブロモニコチ
ン酸を添加する。21.2cm3のトリエチルアミンを添加する。混合物を室温
で一夜攪拌されたまま保つ。反応混合物を3回の200cm3の水で洗浄する。
その後、有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、そして減圧(2.7kPa)下に
濃縮する。得られた油状物を、343gのシリカ(0.04〜0.02)を含有
する直径7cmのカラム上で濾過する。酢酸エチルで溶出を実施し、120cm 3 の画分を収集する。均質な画分を合わせ、そして減圧(2.7kPa)下に濃
縮する。823.15gのエチルN−(2−ブロモニコチノイル)ピペリジン−
2−カルボキシレートを黄色油状物の形態でかように得る(Rf=0.61;シ
リカゲルでの薄層クロマトグラフィー;溶離液 酢酸エチル)。 実施例8 2−メチル−3−(ピリジン−3−イル)インドリジン−1−カルボキサミド
を、実施例2に記述されたものと同一の方法に従って、しかし、200cm3の
tert−ブタノール中の2.7gの2−メチル−(3−ピリジン−3−イル)
インドリジン−1−カルボニトリルおよび2.29gの水酸化カリウムで出発し
て製造する。1.4gの2−メチル−3−(ピリジン−3−イル)インドリジン
−1−カルボキサミドを、180℃で融解するクリーム色固形物の形態でかよう
に得る。
【0116】 2−メチル−(3−ピリジン−3−イル)インドリジン−1−カルボニトリル
は、実施例3に記述されたものと同一の方法に従って、しかし350cm3のキ
シレン中の溶液中の7.9gの2−メチル−(3−ピリジン−3−イル)−5,
6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボニトリルおよび25.86
gの酸化セレンで出発して製造する。2.9gの2−メチル−(3−ピリジン−
3−イル)インドリジン−1−カルボニトリルを、140℃で融解する橙色固形
物の形態でかように得る。
は、実施例3に記述されたものと同一の方法に従って、しかし350cm3のキ
シレン中の溶液中の7.9gの2−メチル−(3−ピリジン−3−イル)−5,
6,7,8−テトラヒドロインドリジン−1−カルボニトリルおよび25.86
gの酸化セレンで出発して製造する。2.9gの2−メチル−(3−ピリジン−
3−イル)インドリジン−1−カルボニトリルを、140℃で融解する橙色固形
物の形態でかように得る。
【0117】 2−メチル−(3−ピリジン−3−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロイ
ンドリジン−1−カルボニトリルは、以下の方法に従って製造する。
ンドリジン−1−カルボニトリルは、以下の方法に従って製造する。
【0118】 すなわち、100cm3の1,2−ジクロロエタン中の23.4gのN−ニコ
チノイルピペリジン−2−カルボン酸ナトリウムのクリーム色懸濁液に16.4
cm3のトリエチルアミンを添加し;白色の懸濁液を得、それを室温で2時間攪
拌されたまま保つ。
チノイルピペリジン−2−カルボン酸ナトリウムのクリーム色懸濁液に16.4
cm3のトリエチルアミンを添加し;白色の懸濁液を得、それを室温で2時間攪
拌されたまま保つ。
【0119】 9.6cm3の2−クロロメチルアクリロニトリルを、120cm3の1,2−
ジクロロエタン中の20gの塩化パラ−トルエンスルホニルの溶液に添加する。
橙色溶液が得られる。この溶液を、上で得られたクリーム色懸濁液に一滴ずつ添
加する。次に、16.4cm3のトリエチルアミンを添加し、そして混合物を還
流温度で4時間加熱する。反応混合物を攪拌されたままかつ室温で12時間保ち
、そしてその後混合物を3回の500cm3の水で洗浄する。水相を500cm3 の1,2−ジクロロエタンで抽出し、そしてその後有機相を硫酸マグネシウムで
乾燥する。混合物を減圧(2.7kPa)下、60℃に近い温度で乾燥まで蒸発
させる。21gの黒色油状物を得、この油状物を、550gのシリカ(0.02
〜0.045)を含有する直径9cmのカラム上でクロマトグラフィー分離する
。溶出は、シクロヘキサン/酢酸エチル(50/50)の混合物を用いて150
kPaの圧で実施し、100cm3の画分を収集する。均質な画分を合わせ、そ
して減圧(2.7kPa)下、40℃に近い温度で乾燥まで蒸発させる。10.
41gの2−メチル−(3−ピリジン−3−イル)−5,6,7,8−テトラヒ
ドロインドリジン−1−カルボニトリルを、117℃で融解する橙色固形物の形
態でかように得る。
ジクロロエタン中の20gの塩化パラ−トルエンスルホニルの溶液に添加する。
橙色溶液が得られる。この溶液を、上で得られたクリーム色懸濁液に一滴ずつ添
加する。次に、16.4cm3のトリエチルアミンを添加し、そして混合物を還
流温度で4時間加熱する。反応混合物を攪拌されたままかつ室温で12時間保ち
、そしてその後混合物を3回の500cm3の水で洗浄する。水相を500cm3 の1,2−ジクロロエタンで抽出し、そしてその後有機相を硫酸マグネシウムで
乾燥する。混合物を減圧(2.7kPa)下、60℃に近い温度で乾燥まで蒸発
させる。21gの黒色油状物を得、この油状物を、550gのシリカ(0.02
〜0.045)を含有する直径9cmのカラム上でクロマトグラフィー分離する
。溶出は、シクロヘキサン/酢酸エチル(50/50)の混合物を用いて150
kPaの圧で実施し、100cm3の画分を収集する。均質な画分を合わせ、そ
して減圧(2.7kPa)下、40℃に近い温度で乾燥まで蒸発させる。10.
41gの2−メチル−(3−ピリジン−3−イル)−5,6,7,8−テトラヒ
ドロインドリジン−1−カルボニトリルを、117℃で融解する橙色固形物の形
態でかように得る。
【0120】 N−ニコチノイルピペリジン−2−カルボン酸のナトリウム塩は、特許出願第
EP 124,384号に記述されるとおりに製造する。
EP 124,384号に記述されるとおりに製造する。
【0121】 2−クロロクロトニトリルは、ポムレ(J.C POMMELET)、ニン(
C.NYNS)、ラオース(F.F LAHOUSSE)、メレニル(R.ME
RENYL)とヴィーエ(H.G VIEHE)、Angew.Chem.In
t.Ed.21、585(1981)に従って製造する。 実施例9 2−シアノ−3−(ピリジン−3−イル)インドリジン−1−カルボキサミド
を、実施例2に記述された方法に従って、しかし、100cm3のtert−ブ
タノール中の1.1gの2−シアノ−3−ピリジン−3−イルインドリジン−1
−カルボニトリルおよび0.89gの水酸化カリウムで出発して製造する。0.
042gの2−シアノ−3−(ピリジン−3−イル)インドリジン−1−カルボ
キサミドを、258℃で融解するベージュ色固形物の形態でかように得る。
C.NYNS)、ラオース(F.F LAHOUSSE)、メレニル(R.ME
RENYL)とヴィーエ(H.G VIEHE)、Angew.Chem.In
t.Ed.21、585(1981)に従って製造する。 実施例9 2−シアノ−3−(ピリジン−3−イル)インドリジン−1−カルボキサミド
を、実施例2に記述された方法に従って、しかし、100cm3のtert−ブ
タノール中の1.1gの2−シアノ−3−ピリジン−3−イルインドリジン−1
−カルボニトリルおよび0.89gの水酸化カリウムで出発して製造する。0.
042gの2−シアノ−3−(ピリジン−3−イル)インドリジン−1−カルボ
キサミドを、258℃で融解するベージュ色固形物の形態でかように得る。
【0122】 2−シアノ−3−(ピリジン−3−イル)インドリジン−1−カルボニトリル
を、実施例1に記述されたとおり、しかし、258℃で融解するクリーム色固形
物の形態の2−シアノ−3−(ピリジン−3−イル)−5,6,7,8−テトラ
ヒドロインドリジン−1−カルボニトリル3.5gで出発して製造する。
を、実施例1に記述されたとおり、しかし、258℃で融解するクリーム色固形
物の形態の2−シアノ−3−(ピリジン−3−イル)−5,6,7,8−テトラ
ヒドロインドリジン−1−カルボニトリル3.5gで出発して製造する。
【0123】 2−シアノ−3−(ピリジン−3−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロイ
ンドリジン−1−カルボニトリルは、特許出願第WO 98/25612号に記
述されるとおり製造する。
ンドリジン−1−カルボニトリルは、特許出願第WO 98/25612号に記
述されるとおり製造する。
【0124】 本発明はまた、場合によっては塩の形態、純粋な状態または1種もしくはそれ
以上の適合性かつ製薬学的に許容できる希釈剤もしくは補助物質との組み合わせ
剤の形態の、上に定義されたような、またはR3、R4およびR5が水素原子であ
りかつHetが2−ピリジル基である場合にR1がアセチルもしくはメチルオキ
シカルボニルかつR2が水素原子であるか、あるいはR1がプロピオニルかつR2
がメチルである、一般式(I)のピロール誘導体を含有する、ヘルペス族の1種
もしくはそれ以上のウイルスが関与しそして/またはTNFαを包含するサイト
カインが関与する状態の治療および/もしくは予防に意図される製薬学的組成物
にも関する。
以上の適合性かつ製薬学的に許容できる希釈剤もしくは補助物質との組み合わせ
剤の形態の、上に定義されたような、またはR3、R4およびR5が水素原子であ
りかつHetが2−ピリジル基である場合にR1がアセチルもしくはメチルオキ
シカルボニルかつR2が水素原子であるか、あるいはR1がプロピオニルかつR2
がメチルである、一般式(I)のピロール誘導体を含有する、ヘルペス族の1種
もしくはそれ以上のウイルスが関与しそして/またはTNFαを包含するサイト
カインが関与する状態の治療および/もしくは予防に意図される製薬学的組成物
にも関する。
【0125】 本発明の製薬学的組成物は、疾患への進行を遅延させる、もしくは感染した被
験者でのその重症度を低下させることが可能である。
験者でのその重症度を低下させることが可能である。
【0126】 それらは、免疫抑制された被験者において、ヘルペス族のウイルスに感染した
被験者の、疾患の悪化された状態への進行を予防もしくは遅延させることが可能
である。
被験者の、疾患の悪化された状態への進行を予防もしくは遅延させることが可能
である。
【0127】 本発明の製薬学的組成物は、レトロウイルスの複製を阻害する、そして、従っ
て、疾患への進行を遅延させかつ感染した被験者でのその重症度を低下させるこ
ともまた可能である。とりわけ、HIV感染症の場合、それらは、このウイルス
の複製を阻害することによりAIDSへの進行を遅延させる、もしくは感染した
被験者でのその重症度を低下させることが可能である。本発明の製薬学的組成物
は予防的もしくは治療的目的上使用し得る。「予防的」は、免疫不全を示しそし
て/もしくはレトロウイルスに感染した被験者での進行の予防を意味することが
理解される。
て、疾患への進行を遅延させかつ感染した被験者でのその重症度を低下させるこ
ともまた可能である。とりわけ、HIV感染症の場合、それらは、このウイルス
の複製を阻害することによりAIDSへの進行を遅延させる、もしくは感染した
被験者でのその重症度を低下させることが可能である。本発明の製薬学的組成物
は予防的もしくは治療的目的上使用し得る。「予防的」は、免疫不全を示しそし
て/もしくはレトロウイルスに感染した被験者での進行の予防を意味することが
理解される。
【0128】 もちろん、免疫抑制された個体での治療の場合には、これらの組成物の構成要
素は、これらの被験者の消化管の特定の場合に適合させることができる。
素は、これらの被験者の消化管の特定の場合に適合させることができる。
【0129】 該組成物は、経口、非経口、局所もしくは直腸経路により使用し得る。
【0130】 非経口投与のための滅菌組成物は、好ましくは水性もしくは非水性である溶液
、懸濁剤もしくは乳剤であってよい。溶媒もしくはベヒクルとして、水、プロピ
レングリコール、ポリエチレングリコール、植物油、とりわけオリーブ油、注入
可能な有機エステル、例えばエチルオレエート、もしくは他の適する有機溶媒を
使用してよい。これらの組成物は、補助物質、とりわけ湿潤剤、等張剤、乳化剤
、分散助剤および安定剤もまた含有してよい。滅菌は、いくつかの様式で、例え
ば滅菌濾過、組成物中に滅菌剤を組込むこと、照射もしくは加熱により達成し得
る。それらはまた、使用の時点で滅菌の注入可能な媒体に溶解し得る固体の滅菌
組成物の形態でも製造し得る。
、懸濁剤もしくは乳剤であってよい。溶媒もしくはベヒクルとして、水、プロピ
レングリコール、ポリエチレングリコール、植物油、とりわけオリーブ油、注入
可能な有機エステル、例えばエチルオレエート、もしくは他の適する有機溶媒を
使用してよい。これらの組成物は、補助物質、とりわけ湿潤剤、等張剤、乳化剤
、分散助剤および安定剤もまた含有してよい。滅菌は、いくつかの様式で、例え
ば滅菌濾過、組成物中に滅菌剤を組込むこと、照射もしくは加熱により達成し得
る。それらはまた、使用の時点で滅菌の注入可能な媒体に溶解し得る固体の滅菌
組成物の形態でも製造し得る。
【0131】 経口投与のための固体組成物として、錠剤、丸剤、散剤もしくは顆粒剤を使用
してよい。これらの組成物においては、(場合によっては別の製薬学的に適合性
の生成物と組み合わせられた)本発明の有効成分を、ショ糖、乳糖もしくはデン
プンのような1種もしくはそれ以上の不活性の希釈剤もしくは補助物質と混合す
る。これらの組成物はまた、希釈剤以外の物質、例えばステアリン酸マグネシウ
ムのような滑沢剤も含んでよい。
してよい。これらの組成物においては、(場合によっては別の製薬学的に適合性
の生成物と組み合わせられた)本発明の有効成分を、ショ糖、乳糖もしくはデン
プンのような1種もしくはそれ以上の不活性の希釈剤もしくは補助物質と混合す
る。これらの組成物はまた、希釈剤以外の物質、例えばステアリン酸マグネシウ
ムのような滑沢剤も含んでよい。
【0132】 経口投与のための液体組成物として、水もしくはパラフィン油のような不活性
希釈剤を含有する、製薬学的に許容できる乳剤、溶液、懸濁剤、シロップ剤、エ
リキシル剤を使用してよい。これらの組成物はまた、希釈剤以外の物質、例えば
湿潤剤、甘味剤もしくは矯味矯臭剤も含んでよい。
希釈剤を含有する、製薬学的に許容できる乳剤、溶液、懸濁剤、シロップ剤、エ
リキシル剤を使用してよい。これらの組成物はまた、希釈剤以外の物質、例えば
湿潤剤、甘味剤もしくは矯味矯臭剤も含んでよい。
【0133】 局所投与のための組成物は、例えばクリーム剤、軟膏剤もしくはローション剤
であってよい。
であってよい。
【0134】 直腸投与のための組成物は坐剤もしくは直腸カプセル剤であり、それらは、有
効成分に加えて、カカオバター、半合成グリセリドもしくはポリエチレングリコ
ールのような賦形剤を含有する。
効成分に加えて、カカオバター、半合成グリセリドもしくはポリエチレングリコ
ールのような賦形剤を含有する。
【0135】 一般に、医師は、年齢、体重および該生成物に特異的な因子、ならびに治療さ
れるべき被験者に従って最も適切な判断される投薬量を決定することができる。
一般に、成人での用量は1日あたり25mgと2000mgとの間である。
れるべき被験者に従って最も適切な判断される投薬量を決定することができる。
一般に、成人での用量は1日あたり25mgと2000mgとの間である。
【0136】 さらに、上で定義されたような、またはR3、R4およびR5が水素原子であり
かつHetが2−ピリジル基である場合にR1がアセチルもしくはメチルオキシ
カルボニルかつR2が水素原子であるか、あるいはR1がプロピオニルかつR2が
メチルである、一般式(I)のピロール誘導体が、それらがヘルペス族のウイル
スに対し活性の他の抗ウイルス薬と組み合わせられる場合、もしくはそれらがあ
る種の抗HIV薬と組み合わせられる場合に相乗的に作用することが示されてい
る。本発明はまた、場合によっては製薬学的に許容できる賦形剤の存在下での、
上で定義されたような、またはR3、R4およびR5が水素原子でありかつHet
が2−ピリジル基である場合にR1がアセチルもしくはメチルオキシカルボニル
かつR2が水素原子であるか、あるいはR1がプロピオニルかつR2がメチルであ
る、一般式(I)のピロール誘導体、およびヘルペス族のウイルスに対するその
活性について既知の、でなければその抗レトロウイルス活性について既知の有効
成分より成る組み合わせ剤にも関する。
かつHetが2−ピリジル基である場合にR1がアセチルもしくはメチルオキシ
カルボニルかつR2が水素原子であるか、あるいはR1がプロピオニルかつR2が
メチルである、一般式(I)のピロール誘導体が、それらがヘルペス族のウイル
スに対し活性の他の抗ウイルス薬と組み合わせられる場合、もしくはそれらがあ
る種の抗HIV薬と組み合わせられる場合に相乗的に作用することが示されてい
る。本発明はまた、場合によっては製薬学的に許容できる賦形剤の存在下での、
上で定義されたような、またはR3、R4およびR5が水素原子でありかつHet
が2−ピリジル基である場合にR1がアセチルもしくはメチルオキシカルボニル
かつR2が水素原子であるか、あるいはR1がプロピオニルかつR2がメチルであ
る、一般式(I)のピロール誘導体、およびヘルペス族のウイルスに対するその
活性について既知の、でなければその抗レトロウイルス活性について既知の有効
成分より成る組み合わせ剤にも関する。
【0137】 組み合わせてよい、ヘルペス族のウイルスに対するそれらの活性について既知
の作用物質は、本発明のピロール誘導体に対し適合性かつ化学的に不活性である
作用物質から選ばれる。制限しない様式で、これらの作用物質は、例えば、シド
フォビル、ガンシクロビル、フォスカルネット、GS930および1263W9
4などから選ばれる。
の作用物質は、本発明のピロール誘導体に対し適合性かつ化学的に不活性である
作用物質から選ばれる。制限しない様式で、これらの作用物質は、例えば、シド
フォビル、ガンシクロビル、フォスカルネット、GS930および1263W9
4などから選ばれる。
【0138】 組み合わせ得る抗HIV薬は、本発明の誘導体に対し適合性かつ化学的に不活
性である作用物質から選ばれる。いかなる制限も意味せずに、これらの作用物質
は、逆転写酵素の阻害剤[ジドブジン(AZT)、ジダノシン(DDI)、ジデ
オキシシチジン(DDC)、ラミブジン(3TC)、TIBO、ネビパリン、P
MEAなど]から、プロテアーゼ阻害剤[例えばサキノビル、ABT−538、
MK−639など]のあいだで、もしくはtatおよびrevタンパク質阻害剤
から選ばれる。
性である作用物質から選ばれる。いかなる制限も意味せずに、これらの作用物質
は、逆転写酵素の阻害剤[ジドブジン(AZT)、ジダノシン(DDI)、ジデ
オキシシチジン(DDC)、ラミブジン(3TC)、TIBO、ネビパリン、P
MEAなど]から、プロテアーゼ阻害剤[例えばサキノビル、ABT−538、
MK−639など]のあいだで、もしくはtatおよびrevタンパク質阻害剤
から選ばれる。
【0139】 こうした組み合わせ剤を含んで成る製薬学的組成物もまた本発明の範囲内にあ
る。
る。
【0140】 制限が意味されることなく与えられる以下の実施例は本発明の組成物を具体的
に説明する。 実施例 −2−クロロ−3−(ピリジン−3−イル)インドリジン−1−カルボキサミド 25mg −ステアリン酸マグネシウム:1% 2mg −アクディゾル(ACDISOL):1% 2mg −コロイド状シリカ:0.5% 1mg −乳糖 170mg
に説明する。 実施例 −2−クロロ−3−(ピリジン−3−イル)インドリジン−1−カルボキサミド 25mg −ステアリン酸マグネシウム:1% 2mg −アクディゾル(ACDISOL):1% 2mg −コロイド状シリカ:0.5% 1mg −乳糖 170mg
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AE,AL,AU,BA,BB,BG,BR ,CA,CN,CU,CZ,ES,GD,GE,HR, HU,ID,IL,IN,IS,JP,KP,KR,L C,LK,LR,LT,LV,MG,MK,MN,MX ,NO,NZ,PL,RO,RU,SG,SI,SK, SL,TR,TT,UA,US,UZ,VN,YU,Z A Fターム(参考) 4C065 AA03 BB04 DD01 EE02 HH01 JJ01 JJ02 JJ05 KK02 KK03 KK05 KK08 LL02 PP12 QQ03 4C086 AA01 AA03 AA04 CB05 MA01 MA02 MA03 MA04 NA14 ZA02 ZA20 ZA36 ZA54 ZA59 ZA66 ZA81 ZA96 ZB07 ZB11 ZB33 ZB35 ZC02 ZC35 ZC54 ZC55
Claims (6)
- 【請求項1】 一般式: 【化1】 式について: −R1は、カルボキサミド、シアノ、カルボキシル、アルキルオキシカルボニル
もしくはアシル基であり、 −R2は、水素もしくはハロゲン原子、またはシアノ、アルキル、アルキルオキ
シ、アルケニルもしくはトリハロメチル基であり、 −R3は、水素もしくはハロゲン原子、またはアルキルもしくはヒドロキシル基
であり、 −Hetは、ピリジル、ピリジルN−オキシドもしくはチアゾリル基であり、 −R4は、水素もしくはハロゲン原子、またはアルキルチオもしくはアルキルオ
キシ基であり、そして −R5は、水素原子、またはヒドロキシルもしくはアルキルオキシ基である、 R3、R4およびR5が水素原子でありかつHetが2−ピリジル基である場合に
は、R1がアセチルもしくはメチルオキシカルボニルかつR2が水素原子であるこ
とができず、あるいはR1がプロピオニルかつR2がメチルであることができない
と理解されており、アルキル基は直鎖もしくは分枝状でありかつ1ないし4個の
炭素原子を含有しており、そして、アルケニル基は直鎖もしくは分枝状でありか
つ2ないし4個の炭素原子を含有している、 に対応し、適切であり、存在する場合には立体異性体もしくはそれらの混合物、
ならびにそれらの塩に対応することを特徴とするピロール誘導体。 - 【請求項2】 それらが、以下の一覧、すなわち 2−クロロ−3−(ピリジン−3−イル)インドリジン−1−カルボニトリル、
2−クロロ−3−(ピリジン−3−イル)インドリジン−1−カルボキサミド、
3−(ピリジン−3−イル)インドリジン−1−カルボキサミド、 2,7−クロロ−3−(ピリジン−3−イル)インドリジン−1−カルボキサミ
ド、 メチル2−メチル−3−(ピリジン−3−イル)インドリジン−1−カルボキシ
レート、 2−クロロ−8−ヒドロキシ−3−(ピリジン−3−イル)インドリジン−1−
カルボキサミド、 2−クロロ−3−(5−ブロモピリジン−3−イル)インドリジン−1−カルボ
キサミド、 2−メチル−3−(ピリジン−3−イル)インドリジン−1−カルボキサミド、
2−シアノ−3−(ピリジン−3−イル)インドリジン−1−カルボキサミド、
から選ばれることを特徴とする、請求項1に記載のピロール誘導体。 - 【請求項3】 一般式: 【化2】 式中、HetおよびR3は上記のとおり定義され、そして、R2は水素原子または
アルキルもしくはアルキルオキシ基である、 のニトリル中間体を、 一般式: 【化3】 式中、HetおよびR3は上記のとおり定義される、 の酸に対する 一般式: 【化4】 式中、R2は上記のとおり定義され、そしてHalはハロゲン原子である、 のアクリル酸誘導体の作用により製造し、 次いで、適切な場合には、基R2の導入、芳香族化、ならびに基R4および/もし
くはR5の導入、ならびに/または、適切な場合には、分子の残部を変えないい
ずれかの既知の方法により、ニトリルのアミド、酸、エステルもしくはアシル基
への転化、あるいは、適切な場合には、エステル基の酸もしくはアシル基への転
化の段階により、次いで、適切な場合には、得られた生成物を場合によってはそ
の立体異性体に分離し、そして/もしくは得られた生成物を塩に転化することを
特徴とする、請求項1に記載のピロール誘導体の製造方法。 - 【請求項4】 一般式: 【化5】 式について: −R1は、カルボキサミド、シアノ、カルボキシル、アルキルオキシカルボニル
もしくはアシル基である、 −R2は、水素もしくはハロゲン原子、またはシアノ、アルキル、アルキルオキ
シ、アルケニルもしくはトリハロメチル基である、 −R3は、水素もしくはハロゲン原子、またはアルキルもしくはヒドロキシル基
である、 −Hetは、ピリジル、ピリジルN−オキシドもしくはチアゾリル基である、 −R4は、水素もしくはハロゲン原子、またはアルキルチオもしくはアルキルオ
キシ基である、そして −R5は、水素原子、またはヒドロキシルもしくはアルキルオキシ基である、 の最低1種のピロール誘導体を含んで成ることを特徴とする医薬。 - 【請求項5】 請求項1で特定されるような、あるいは、R3、R4およびR 5 が水素原子でありかつHetが2−ピリジル基である場合には、R1がアセチル
もしくはメチルオキシカルボニルかつR2が水素原子であるか、あるいはR1がプ
ロピオニルかつR2がメチルである最低1種のピロール誘導体を、純粋な状態で
、場合によってはヘルペス族のウイルスに対し活性の1種もしくはそれ以上の抗
ウイルス薬との組み合わせで、あるいは、それらの抗レトロウイルス活性につい
て既知の1種もしくはそれ以上の作用物質との組み合わせで、そして/または場
合によっては1種もしくはそれ以上の適合性かつ製薬学的に許容できる希釈剤お
よび/もしくは補助物質との組み合わせで含んで成ることを特徴とする、製薬学
的組成物。 - 【請求項6】 請求項1で特定されるような、または、R3、R4およびR5
が水素原子でありかつHetが2−ピリジル基である場合にR1がアセチルもし
くはメチルオキシカルボニルかつR2が水素原子であるか、あるいはR1がプロピ
オニルかつR2がメチルである、最低1種のピロール誘導体、ならびにヘルペス
族のウイルスに対し活性の最低1種の他の抗ウイルス薬、あるいは最低1種の他
の抗レトロウイルス薬を含んで成ることを特徴とする、相乗作用を示す組み合わ
せ剤。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR98/07274 | 1998-06-10 | ||
FR9807274A FR2779724B1 (fr) | 1998-06-10 | 1998-06-10 | Derives du pyrrole, leur preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent |
PCT/FR1999/001330 WO1999064419A1 (fr) | 1998-06-10 | 1999-06-07 | Derives du pyrrole, leur preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002517499A true JP2002517499A (ja) | 2002-06-18 |
Family
ID=9527211
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000553428A Pending JP2002517499A (ja) | 1998-06-10 | 1999-06-07 | ピロール誘導体、製造方法およびそれを含有する製薬学的組成物 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20020006380A1 (ja) |
EP (1) | EP1086100A1 (ja) |
JP (1) | JP2002517499A (ja) |
AU (1) | AU4045899A (ja) |
FR (1) | FR2779724B1 (ja) |
WO (1) | WO1999064419A1 (ja) |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
MXPA02007683A (es) * | 2000-02-10 | 2002-12-13 | American Home Prod | Metodo para tratar o inhibir la lesion celular o muerte celular. |
PE20020506A1 (es) | 2000-08-22 | 2002-07-09 | Glaxo Group Ltd | Derivados de pirazol fusionados como inhibidores de la proteina cinasa |
DE60112330T2 (de) | 2000-12-15 | 2006-04-13 | Glaxo Group Ltd., Greenford | Pyrazolopyridinderivate |
ATE301653T1 (de) * | 2000-12-15 | 2005-08-15 | Glaxo Group Ltd | Pyrazolopyridine |
JP2004529119A (ja) | 2001-03-08 | 2004-09-24 | スミスクライン ビーチャム コーポレーション | ピラゾロピリジン誘導体 |
WO2002078700A1 (en) | 2001-03-30 | 2002-10-10 | Smithkline Beecham Corporation | Pyralopyridines, process for their preparation and use as therapteutic compounds |
ES2266487T3 (es) | 2001-04-10 | 2007-03-01 | Smithkline Beecham Corporation | Compuestos de pirazolopirina antivirales. |
DE60204452T2 (de) | 2001-04-27 | 2005-12-15 | Smithkline Beecham Corp. | Pyrazolo[1,5a]Pyridinderivate |
IL158667A0 (en) | 2001-06-21 | 2004-05-12 | Smithkline Beecham Corp | Imidazo [1,2-a] pyridine derivatives for the prophylaxis and treatment of herpes viral infections |
ES2262893T3 (es) | 2001-10-05 | 2006-12-01 | Smithkline Beecham Corporation | Derivados de imidazo-piridina para su uso en el tratamiento de infeccion virica por herpes. |
GB0128138D0 (en) * | 2001-11-23 | 2002-01-16 | King S College London | Pharmaceutical use |
WO2003050120A1 (en) | 2001-12-11 | 2003-06-19 | Smithkline Beecham Corporation | Pyrazolo-pyridine derivatives as antiherpes agents |
WO2003076441A1 (en) * | 2002-03-07 | 2003-09-18 | Smithkline Beecham Corporation | Pyrazolopyrimidine and pyrazolotriazine derivatives and pharmaceutical compositions containing them |
EP1546148A1 (en) | 2002-10-03 | 2005-06-29 | SmithKline Beecham Corporation | Therapeutic compounds based on pyrazolopyridine derivatives |
GB0816759D0 (en) * | 2008-09-12 | 2008-10-22 | Selcia Ltd | Compounds |
PT2415771E (pt) * | 2009-03-31 | 2013-10-03 | Kissei Pharmaceutical | Derivado de indolizina e sua utilização para fins médicos |
CN105753862B (zh) * | 2016-02-16 | 2017-12-12 | 绍兴文理学院 | 一种3‑芳基吲哚嗪乙酸酯衍生物及其制备方法和应用 |
CN105753864B (zh) * | 2016-02-16 | 2017-12-12 | 绍兴文理学院 | 一种3‑芳基吲哚嗪甲酰胺衍生物及其制备方法和应用 |
US20180174281A1 (en) * | 2016-12-15 | 2018-06-21 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Visual enhancement and cognitive assistance system |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2735476B1 (fr) * | 1995-06-14 | 1997-07-18 | Rhone Poulenc Rorer Sa | Nouvelle application de derives du pyrrole |
FR2757166B1 (fr) * | 1996-12-12 | 1999-01-29 | Rhone Poulenc Rorer Sa | Derives du pyrrole, leur preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent |
-
1998
- 1998-06-10 FR FR9807274A patent/FR2779724B1/fr not_active Expired - Fee Related
-
1999
- 1999-06-07 AU AU40458/99A patent/AU4045899A/en not_active Abandoned
- 1999-06-07 WO PCT/FR1999/001330 patent/WO1999064419A1/fr not_active Application Discontinuation
- 1999-06-07 JP JP2000553428A patent/JP2002517499A/ja active Pending
- 1999-06-07 EP EP99923678A patent/EP1086100A1/fr not_active Withdrawn
-
2000
- 2000-12-08 US US09/732,636 patent/US20020006380A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1086100A1 (fr) | 2001-03-28 |
WO1999064419A1 (fr) | 1999-12-16 |
FR2779724A1 (fr) | 1999-12-17 |
AU4045899A (en) | 1999-12-30 |
US20020006380A1 (en) | 2002-01-17 |
FR2779724B1 (fr) | 2001-04-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI423976B (zh) | 適合作為傑納斯激酶(janus kinase)抑制劑之氮雜吲哚 | |
JP2002517499A (ja) | ピロール誘導体、製造方法およびそれを含有する製薬学的組成物 | |
JP6916285B2 (ja) | 嚢胞性線維症膜コンダクタンス制御因子の調節物質、医薬組成物、治療方法、及び調節物質の作製プロセス | |
WO2019120234A2 (zh) | 作为溴结构域蛋白质抑制剂的化合物和组合物 | |
JP2009532475A (ja) | ヤヌスキナーゼの阻害剤として有用なデアザプリン | |
JP2000510865A (ja) | Tnfとpde―ivのインヒビターとしてのキノリンカルボキサミド | |
KR20030036922A (ko) | Hiv 인테그라제 억제제로서 유용한 아자- 및폴리아자-나프탈레닐 카복스아미드 | |
CZ139097A3 (cs) | 6-Arylpyrido[2,3-d]pyrimidiny a naftyridiny a farmaceutické prostředky na jejich bázi | |
CN115322158B (zh) | 作为krasg12c蛋白抑制剂的取代喹唑啉类化合物 | |
CN111163766A (zh) | Ahr抑制剂和其用途 | |
WO2006070943A1 (ja) | 縮合イミダゾール化合物およびその用途 | |
CN101778825A (zh) | 适用作詹纳斯激酶抑制剂的n-杂环类化合物 | |
CN101384586A (zh) | Pi-3激酶抑制剂及其应用方法 | |
TW201217362A (en) | Heteroaryls and uses thereof | |
WO2021204626A1 (en) | Aryl and heteroaryl-carboxamide substituted heteroaryl compounds as tyk2 inhibitors | |
JP5094725B2 (ja) | Hivインテグラーゼ阻害剤 | |
CN116969904A (zh) | 用作自噬调节剂的化合物及其制备方法和用途 | |
CN118076597A (zh) | 一种氮杂喹啉酮类衍生物、其制备方法及用途 | |
JP2001506619A (ja) | ピロール誘導体、その製造及びそれを含有する製薬学的組成物 | |
JP2009533479A (ja) | 肺高血圧症処置用化合物 | |
CZ20033079A3 (cs) | Léčiva s obsahem derivátů adenosinu k léčení syndromu insulinové rezistence a diabetu | |
JP6834057B2 (ja) | 糖尿病の治療のためのpde1阻害剤としての[1,2,4]トリアゾロ誘導体 | |
WO2023244672A1 (en) | 2-(imidazo[1, 2-a]1,8-naphthyridin-8-yl)-1,3,4-oxadiazole derivatives as enhancers of innate immune response for the treatment of viral infections | |
CN117903128A (zh) | 一类ask1/pdk1双靶向抑制剂及其制备方法和应用 | |
CN114222744B (zh) | 可用作IL-12、IL-23和/或IFNα反应调节剂的咪唑并哒嗪化合物 |