[go: up one dir, main page]

JP2002517302A - Game device having animated paylines - Google Patents

Game device having animated paylines

Info

Publication number
JP2002517302A
JP2002517302A JP2000553926A JP2000553926A JP2002517302A JP 2002517302 A JP2002517302 A JP 2002517302A JP 2000553926 A JP2000553926 A JP 2000553926A JP 2000553926 A JP2000553926 A JP 2000553926A JP 2002517302 A JP2002517302 A JP 2002517302A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
animated
game
machine according
gaming machine
winning combination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000553926A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
ティムパーリイ、デビッド
Original Assignee
アリストクラト テクノロジーズ オーストラリア プロプライアタリー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アリストクラト テクノロジーズ オーストラリア プロプライアタリー リミテッド filed Critical アリストクラト テクノロジーズ オーストラリア プロプライアタリー リミテッド
Publication of JP2002517302A publication Critical patent/JP2002517302A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F17/00Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services
    • G07F17/32Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services for games, toys, sports, or amusements
    • G07F17/3202Hardware aspects of a gaming system, e.g. components, construction, architecture thereof
    • G07F17/3204Player-machine interfaces
    • G07F17/3211Display means
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F17/00Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services
    • G07F17/32Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services for games, toys, sports, or amusements
    • G07F17/34Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services for games, toys, sports, or amusements depending on the stopping of moving members in a mechanical slot machine, e.g. "fruit" machines

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)
  • Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 ディスプレイ手段(41)およびゲーム制御手段(44)を有するゲーム・マシン(40)を開示する。ゲーム制御手段(44)は、ディスプレイ手段(41)に表示される画像(42)を制御し、複数のシンボル(43)がランダムに選択されかつディスプレイ手段(41)に表示されるゲームをするように構成される。当たりの組合せが生起した場合には、マシン(40)は賞を与える。ゲームは、シンボル(43)のマトリックスが生成されかつ所定の組合せがマトリックスに生起すれば賞が与えられる様式であり、当たりの組合せは強調されてその組合せがプレーヤに示される。ゲーム・マシン(40)は、それぞれの当たりの組合せがその各当たりの組合せの各シンボル(43)を示す動画化されたライン(50)の画像生成によってプレーヤに示されることを特徴とする。 (57) Abstract: A gaming machine (40) having a display means (41) and a game control means (44) is disclosed. The game control means (44) controls an image (42) displayed on the display means (41) so that a plurality of symbols (43) are randomly selected and a game is displayed on the display means (41). Is configured. If a winning combination occurs, the machine (40) awards a prize. The game is a style in which a matrix of symbols (43) is generated and a prize is awarded when a predetermined combination occurs in the matrix, and the winning combination is emphasized and the combination is indicated to the player. The gaming machine (40) is characterized in that each winning combination is indicated to the player by image generation of an animated line (50) showing each symbol (43) of each winning combination.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】 (技術分野) 本発明は、多種多様なカード関係および他の賭ゲームをプレイするように構成
されたスロット・マシンとして知られるタイプのゲーム・マシンに関し、かつ特
に本発明はこの種のマシンでプレイするゲームの改良を提供する。
TECHNICAL FIELD The present invention relates to gaming machines of the type known as slot machines configured to play a wide variety of card relationships and other wagering games, and in particular the invention relates to such machines. Provides improvements to games played on machines.

【0002】 定期的にゲーム・マシンでプレイするプレーヤは、早々に特定のゲームに飽き
る。したがって、これらのマシンのメーカーは、プレーヤを引き続き楽しませ、
ゲーム継続を希望させるには、そのようなマシンで提供されるゲームに興味を加
える斬新なゲームを提案することが必要である。
[0002] Players who regularly play on gaming machines get bored of a particular game quickly. Therefore, the makers of these machines continue to entertain players,
In order to make the game continue, it is necessary to propose a novel game that adds interest to the game provided by such a machine.

【0003】 (従来技術の説明) ゲーム・マシンあるいはポーカー・マシンは多年にわたり良く知られ、いくつ
かの法域ではかなりの人気を博しており、相当な金額がそれらのマシンに賭けら
れている。業者に免許を与えることによって政府がゲーム・マシンの使用を合法
化し、その結果、免許料および投資資金への課税によって歳入が増える傾向が高
まっている。ゲーム・マシンの運用免許制は、法律および規則制定の対象となる
。その規則によって、ほとんどの場合はゲーム・マシンの最小払戻し率が定めら
れる。たとえば、法域によっては投資された金の最小限85%を賞金として払い
戻さねばならないところもあり、したがってゲーム・マシンのメーカーはそれら
の取締規制の周辺でマシンを設計しなければならない。
Description of the Prior Art Game machines or poker machines have been well known for many years, have gained considerable popularity in some jurisdictions, and have placed significant amounts of money on those machines. The government has legalized the use of gaming machines by licensing merchants, and as a result, tax revenues on licensing fees and investment funds are increasing revenues. Licensing of gaming machines is subject to laws and regulations. The rules most often dictate a minimum payout percentage for gaming machines. For example, in some jurisdictions, a minimum of 85% of the invested money must be refunded as prize money, so game machine manufacturers must design machines around their regulatory restrictions.

【0004】 ゲーム・マシン市場に生起した成長に伴って、様々な既存および新規遊技場に
供給するメーカー間に激しい競争がある。ゲーム・マシンの供給元の選考時には
、遊技場経営者はそのパトロンとともに各種ゲームの人気に細心の注意を払う。
したがって、ゲーム・マシン・メーカーは、売上向上のメカニズムとして、プレ
ーヤに受けるゲームの考案に熱心である。
[0004] With the growth that has occurred in the gaming machine market, there is intense competition between manufacturers that supply various existing and new amusement arcades. When selecting a game machine supplier, amusement park owners, along with their patrons, pay close attention to the popularity of various games.
Therefore, game machine makers are eager to devise games for players as a mechanism to increase sales.

【0005】 ゲームをプレーヤにとって一層魅力的にするために過去において、公知の掛金
倍増機能を含む多くの戦略が試みられてきた。掛金倍増機能では、プレーヤが特
定のゲームで勝った場合、彼らは次いでそのゲームの賞金をダブル・オア・ナッ
シング・モードで賭けることができる。そのモードでは彼らは、後続のゲームで
あって、しばしば別のゲーム、たとえば次に引くカードは赤のカードか黒のカー
ドかというようなゲームに賭ける。
[0005] Many strategies have been attempted in the past to make the game more attractive to players, including the well-known doubling features. With the doubling feature, if a player wins a particular game, they can then bet the prize for that game in a double or nothing mode. In that mode they bet on subsequent games, often in other games, for example, where the next card to be drawn is a red or black card.

【0006】 他に過去において採用された技法では、当たりが生起する番号付けとマークの
組合せを複雑化し、それによってプレーヤにさらに大きな当たりを取るチャンス
があると思わせ、かつ特定のゲームへの関心を持続させることを意図していた。
[0006] Other techniques adopted in the past complicate the numbering and mark combinations in which hits occur, thereby causing the player to think that there is a greater chance of winning, and an interest in a particular game. Was intended to last.

【0007】 (発明の概要) 本発明は、ディスプレイ手段、およびディスプレイ手段に表示される画像を制
御するように構成されたゲーム制御手段を有するゲーム用コンソールを提供し、
ゲーム制御手段は複数のシンボルがランダムに選択されかつディスプレイ手段に
表示されるように構成され、当たりの組合せが生起した場合には、マシンが賞を
与え、ゲームはシンボルのマトリックスが生成されかつ所定の組合せがマトリッ
クスに生起すれば賞が与えられる様式であり、当たりの組合せは強調されてその
組合せがユーザに示され、コンソールは、それぞれの当たりの組合せがその各当
たりの組合せの各シンボルを示す動画化されたラインの画像生成によってプレー
ヤに示されることを特徴とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention provides a game console having display means and game control means configured to control an image displayed on the display means,
The game control means is configured such that a plurality of symbols are selected at random and displayed on the display means. If a winning combination occurs, the machine awards a prize, and the game generates a matrix of symbols and performs a predetermined process. Is a style in which a prize is awarded if the combination occurs in the matrix, the winning combination is highlighted and the combination is shown to the user, and the console shows each symbol of each winning combination. It is shown to the player by generating an image of the animated line.

【0008】 動画化されたラインは当たりの組合せを、ラインがその当たりの組合せの各シ
ンボルを通過するように生成されることによって示すのが好ましい。
[0008] The animated line preferably indicates the winning combination by being generated such that the line passes through each symbol of the winning combination.

【0009】 動画化されたラインは、ゲームのテーマによって様々な形式を取ることができ
、たとえば、 ホラー・テーマのゲームでは稲光の形式、 ラブ・テーマ(love theme)のゲームでは心電計(ECG)マシン
がディスプレイ手段に表された心臓の鼓動の形式、 宇宙テーマのゲームではディスプレイ手段の左右にわたり跳飛するレーザ・ビ
ームの形式、 アウトドア・テーマのゲームでは足跡の行程の形式、 ロード・テーマ(road theme)のゲームでは1組の車両タイヤの跡
または単車のタイヤの跡の形式、 等を取ることができる。
The animated lines can take various forms depending on the theme of the game, for example, a lightning form for a horror theme game, and an electrocardiograph (ECG) for a love theme game. ) The form of the heartbeat shown on the display means by the machine, the form of a laser beam jumping over the left and right sides of the display means in a space-themed game, the form of footsteps in the outdoor theme game, In a load theme game, it can take the form of a set of vehicle tire tracks or a single vehicle tire track.

【0010】 ディスプレイ手段は、ユーザがゲーム・マシンを見るのに好都合に取り付けら
れたビデオ・グラフィックス・ディスプレイが好ましい。
[0010] The display means is preferably a video graphics display conveniently mounted for the user to view the gaming machine.

【0011】 動画化されたラインのディスプレイ手段における生成様式は、様々に変えるこ
とができる。たとえば、ラインは当初ディスプレイ手段の一方の側に現れ、次い
でディスプレイ手段の他方の側へと一定速度で伸びていき、当たりの組合せのシ
ンボルをそれぞれ通過することができる。ラインはディスプレイ手段上を変動速
度で進行することもできる。ラインはディスプレイ手段の様々な点から形成され
、徐々にそれらの点から隣り合う1点または2点に向かって伸び、やがて当たり
の組合せのシンボルを通過して形成されてもよい。ラインはフェード・インする
のみでもよい。足跡の行程のように見えるラインの場合には、足跡が1つ現れる
ごとに1回ずつラインを伸ばすことができる。
The manner in which the animated lines are generated on the display means can vary. For example, a line may initially appear on one side of the display means and then extend at a constant rate to the other side of the display means, each passing through a winning combination of symbols. The line can also travel at variable speed on the display means. Lines may be formed from various points on the display means, gradually extending from those points to one or two adjacent points and eventually passing through a winning combination of symbols. The line may only fade in. In the case of a line that looks like a footprint, the line can be extended once each time a footprint appears.

【0012】 本発明の実施形態では、動画化されたラインは、その形成後にも動かすことが
できる。
In embodiments of the present invention, animated lines can be moved after their formation.

【0013】 いくつかの実施形態においては、ラインは、ディスプレイ手段の幅全長には展
開せずに、当たりの組合せをユーザに明示するのに十分なディスプレイ手段の一
部に形成されてもよい。たとえば、足跡の行程の形式を取るラインの場合には、
各足跡の間にギャップがあってよいが、行程全体としては当たりの組合せがユー
ザに明瞭に表示されるであろう。
In some embodiments, the lines may be formed on a portion of the display means that does not extend the full width of the display means, but is sufficient to highlight the winning combination to the user. For example, if a line takes the form of a footstep,
There may be gaps between each footprint, but the overall winning combination will be clearly displayed to the user.

【0014】 ラインは、伸びている間であれ完成状態であれ、ラインが通過する各シンボル
のタイプをユーザが識別するのを妨げないことが好ましい。ラインは、これによ
って隠された各シンボルの小さな部分によってユーザがそのシンボルが何である
かを容易に見定めるのが妨げられないように十分な細さにすることができる。
Preferably, the line, whether extended or completed, does not prevent the user from identifying the type of each symbol that the line passes through. The lines can be sufficiently thin so that a small portion of each symbol hidden thereby does not prevent the user from easily seeing what the symbol is.

【0015】 当たりの組合せが2つ以上生起するゲームにおいては、2つ以上の動画化され
たラインにより当たりの組合せをユーザに表示することができる。動画化された
ラインは、以上に述べた方法のいずれかにより、順次に形成することもできる。
あるいは、複数のラインを同時に画面左右にわたり形成することもでき、やはり
各ラインは以上にのべた方法のいずれかにより形成される。
In a game in which two or more winning combinations occur, the winning combinations can be displayed to the user by two or more animated lines. The animated lines can be sequentially formed by any of the methods described above.
Alternatively, a plurality of lines can be simultaneously formed on the left and right sides of the screen, and each line is formed by any of the above-described methods.

【0016】 次いで、本発明の実施形態を例を用い添付図面を参照して説明する。Next, embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings using examples.

【0017】 好ましい実施形態の詳細な説明 以下の詳細な説明において、実施形態の方法を説明するが、その方法を標準の
マイクロ・プロセッサ・ベース・ゲーム・マシンに適切なプログラミングにより
導入することは、発明に携わらない当業者の能力の範囲内で可能なことを理解さ
れたい。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS In the following detailed description, the method of the embodiment will be described, but the introduction of that method into a standard microprocessor-based gaming machine by appropriate programming is: It is to be understood that this is possible within the capabilities of those skilled in the art who are not involved in the invention.

【0018】 図1は、本発明の第一の実施形態を示し、シンボル43を伴う複数の回転リー
ル42を表示するビデオ・ディスプレー画面41を有するタイプのスロット・マ
シン40が、所定のシンボルもしくはシンボルの組合せ生起時に賞が与えられる
ように構成されている。
FIG. 1 shows a first embodiment of the present invention, in which a slot machine 40 of the type having a video display screen 41 displaying a plurality of spinning reels 42 with symbols 43 is provided with a predetermined symbol or symbol. A prize is awarded when a combination occurs.

【0019】 図1に示すスロット・マシン40においては、ゲームは押しボタン44によっ
て開始されるが、この操作機構はプル・ハンドルもしくは本発明の他の実施形態
の他のタイプの起動装置に代えてもよいことを当業者は認識するであろう。スロ
ット・マシン40の頂部のトップ・ボックス45は、このマシンで賞が与えられ
る様々な当たりの組合せを表示するアートワーク・パネル35を担持する。
In the slot machine 40 shown in FIG. 1, the game is started by a push button 44, but this operating mechanism is replaced by a pull handle or another type of activation device of another embodiment of the present invention. Those skilled in the art will recognize that The top box 45 at the top of the slot machine 40 carries an artwork panel 35 displaying the various winning combinations awarded on this machine.

【0020】 ゲームおよびゲーム機能を実施するプログラムは、図2に模式的に示す標準の
ゲーム・マシン制御プロセッサ100で実行される。このプロセッサは、ビデオ
表示画面141を駆動し、かつセンサ144からの入力信号を受けるコントロー
ラ110の一部を形成する。センサ144は、タッチ・センサ、プル・ハンドル
、もしくは本発明の他の実施形態の別のタイプの起動装置であってもよい。コン
トローラ110はまた、ユーザがゲームを開始するのに十分な料金を払ったこと
を示す、機構120からの入力パルスをも受ける。機構120は、コイン投入シ
ュート、クレジット・カード・リーダ、もしくは他のタイプの検証装置でよい。
コントローラ120は、さらにコイン・アウトプット等の支払い機構130を駆
動する。
The programs that implement the games and the game functions are executed by a standard game machine control processor 100 schematically illustrated in FIG. This processor forms part of the controller 110 that drives the video display screen 141 and receives input signals from the sensor 144. The sensor 144 may be a touch sensor, a pull handle, or another type of activation device in other embodiments of the present invention. Controller 110 also receives an input pulse from mechanism 120 indicating that the user has paid enough to start the game. Mechanism 120 may be a coin chute, credit card reader, or other type of verification device.
The controller 120 further drives a payment mechanism 130 such as a coin output.

【0021】 図1および図2に示すマシンで行われるゲームは、3段5マトリックス・シン
ボル表示を含み多重ペイラインを可能にする比較的に標準のゲームである。ゲー
ムには、本発明を体現する特別なフィーチャも含まれ、その特別なフィーチャは
当たりの組合せ生起時に呼び出される。本発明を体現する特別なフィーチャは、
当たりの組合せを表示する動画化されたラインであり、本発明の第一の実施形態
を図3aおよび図3bに示す。
The game played on the machine shown in FIGS. 1 and 2 is a relatively standard game that includes a three-tier, five-matrix symbol display and allows for multiple paylines. The game also includes special features embodying the present invention, which are invoked when the winning combination occurs. Special features embodying the present invention are:
FIG. 3A and FIG. 3B show a first embodiment of the present invention, which is an animated line displaying a winning combination.

【0022】 図3aおよび図3bは、動画化されたライン50が稲妻の形式を取る実施形態
を示す。動画化されたライン50のこのような外観は、幾分とも陰惨なテーマの
ゲームに適していよう。この実施形態においては、ライン50は画面41上の様
々な点51で現れる。動画化されたライン50は、次いでそれらの点51のそれ
ぞれから右隣の点に向かって「伸びる(grow)」。図3aに示す実施形態に
おいては、ラインは他の点に先立って左端の点51から伸び始め、それに次いで
画面41上の各後続点から伸び始める。それによって、ユーザにとって興味あり
かつ魅力的な特徴が生成される。
FIGS. 3 a and 3 b show an embodiment where the animated line 50 takes the form of lightning. Such an appearance of the animated line 50 would be suitable for a somewhat dismal theme game. In this embodiment, lines 50 appear at various points 51 on screen 41. The animated line 50 then “grows” from each of those points 51 to the point to the right. In the embodiment shown in FIG. 3 a, the line begins to extend from the leftmost point 51 prior to the other points, and then from each subsequent point on the screen 41. Thereby, features that are interesting and attractive to the user are generated.

【0023】 点51はまた、ゲームのテーマにふさわしく様式化することもできる。たとえ
ば、動画化されたラインが稲妻の形式を取るこの場合には、点51は避雷針の金
属端として表すことができる。それぞれ点51は、当初は銅色とし、その後は動
画化されたライン50が「伸び」始めたら、明るいメタリック・シルバーとなる
ようにしてもよい。
The points 51 can also be stylized to suit the theme of the game. For example, in this case, where the animated line takes the form of lightning, point 51 can be represented as the metal end of the lightning rod. Each point 51 may initially be copper colored, and then bright metallic silver when the animated line 50 begins to "stretch".

【0024】 さらに、図3aおよび図3bに示す実施形態においては、動画化されたライン
が画面の横幅全長に形成された後にも引き続きこれを動かすこともできる。たと
えば、ライン50が画面41上にある時間の一部または全部の間、「稲妻」が「
火花を出す」または「発光する」、あるいはさもなければ動きを続けるようにす
ることができよう。
Further, in the embodiment shown in FIGS. 3A and 3B, it is possible to continue moving the animated line even after it has been formed over the entire width of the screen. For example, during a part or all of the time when the line 50 is on the screen 41, the “lightning bolt”
It could be "sparking" or "flashing" or otherwise keep moving.

【0025】 ライン50は、伸長する間にせよ伸びきった状態にせよ、通過するシンボル4
3がかなりの時間中隠れてユーザから見えなくするのは好ましくない。この実施
形態では、ライン50は、各シンボル43の小さな部分がユーザには見えないこ
とによってユーザが容易に各シンボル43の姿を見定めるのを妨げられないよう
な十分な細さである。あるいは、下のシンボルの様々な部分が様々な時点で短時
間覆い隠されるように稲光が平均的経路に対して移動するようにしてもよい。
The line 50 indicates whether the passing symbol 4 is in the extended state or in the fully extended state.
It is undesirable for 3 to hide for a considerable amount of time and be invisible to the user. In this embodiment, line 50 is sufficiently thin that a small portion of each symbol 43 is not visible to the user, thereby preventing the user from easily seeing each symbol 43. Alternatively, the lightning may move relative to the average path so that different portions of the lower symbol are obscured at different times for a short time.

【0026】 図4aは、動画化されたライン60が足跡の行程61の形式を取り、当初は画
面41左側に現れる実施形態を示す。このような外観の動画化されたライン60
は、アウトドア・テーマのゲームに適当であろう。動画化されたラインは、一定
速度で画面上に形成を始め、当たりの組合せの2つのシンボルを通過している。
図4bは、その後の瞬時における同じ動画化されたライン60を示し、その形成
が画面41上でさらに進み、当たりの4つの組合せを通過したところである。
FIG. 4 a shows an embodiment where the animated line 60 takes the form of a footstep 61 and initially appears on the left side of the screen 41. Animated line 60 of such appearance
Would be suitable for outdoor theme games. The animated line begins to form on the screen at a constant speed and passes through two symbols in a winning combination.
FIG. 4b shows the same animated line 60 at a later instant, the formation of which has progressed further on the screen 41 and has just passed the four combinations.

【0027】 図4cにおいては、当たりの組合せ全体が動画化されたラインの完成された像
60によってプレーヤに対して表示され、ラインは画面41左右に伸び、当たり
の組合せのシンボルのみをそれぞれ通過している。この場合は、動画化されたラ
イン60は足跡61が通った跡の形式で、その形成は完成している。
In FIG. 4c, the entire winning combination is displayed to the player by the completed image 60 of the animated line, the line extends left and right on the screen 41 and only passes through the symbols of the winning combination respectively. ing. In this case, the animated line 60 is in the form of a trace through which the footprint 61 passes, and its formation is completed.

【0028】 前述と同様に、ライン50が画面41の幅にわたり形成を完了したら、ライン
の動画は引き続き魅力的な特徴をユーザに提供することができる。たとえば、図
示の実施形態において足跡が「ダンス」をしてもよい。
As before, once the line 50 has completed forming across the width of the screen 41, the moving image of the line can continue to provide attractive features to the user. For example, the footprints may "dance" in the illustrated embodiment.

【0029】 これまで本発明をその特定の実施形態について説明したが、他の形式の例もあ
り得ることを理解すべきである。たとえば、本発明を体現した特徴は多数のタイ
プのゲーム・マシンで実施することが可能で、および多種多様のタイプのゲーム
に組込み可能である。たとえば、電子カード・ゲームに本発明が組込み可能であ
る。
While the invention has been described with reference to specific embodiments thereof, it should be understood that other forms of example are possible. For example, features embodying the present invention can be implemented on many types of gaming machines and can be incorporated into many different types of games. For example, the present invention can be incorporated into an electronic card game.

【0030】 動画化されたラインは、ゲームのテーマ、およびプレーするゲームのタイプに
よって多種多様の形式を取り得る。ラインの画面上での伸び方も変えることがで
きる。たとえば、ラインは画面上を一定速度で伸びることができる。ラインは画
面上を変動速度で進行することもできる。ラインは画面上の様々な点で始まり、
徐々にそれらの点から隣り合う1点または2点に向かって伸び、やがて画面左右
にわたりラインが形成されてもよい。ラインは「フェード・イン」するのみでも
よい。ラインは、形成後、画面幅全長には展開せずに、当たりの組合せをユーザ
に明示するのに十分な画面の一部に形成されるだけにしてもよい。
Animated lines can take a wide variety of forms depending on the theme of the game and the type of game being played. You can also change the way the lines stretch on the screen. For example, a line can extend over the screen at a constant speed. Lines can also travel on the screen at varying speeds. Lines start at various points on the screen,
Lines may gradually extend from those points toward one or two adjacent points, and lines may be formed over the left and right of the screen. The line may only "fade in". After formation, the line may not be extended over the entire screen width, but may be formed only on a part of the screen sufficient to clearly indicate the winning combination to the user.

【0031】 当たりの組合せが2つ以上ある場合には、2つ以上の動画化されたラインによ
り当たりの組合せがユーザに表示されるようにしてもよい。動画化されたライン
は、以上に述べた方法のいずれかにより、順次形成されるようにしてもよい。あ
るいは、以上にのべた方法のいずれかにより、複数のラインが同時に画面左右に
わたり形成されるようにしてもよい。
If there are two or more winning combinations, the winning combinations may be displayed to the user using two or more animated lines. The animated lines may be sequentially formed by any of the methods described above. Alternatively, a plurality of lines may be simultaneously formed on the left and right sides of the screen by any of the above methods.

【0032】 本発明には具体的な実施形態で示したように無数の変形および/または変更を
本発明に対して行うことが、概ね説明した本発明の精神または範囲から離れるこ
となく可能であることが当業者には分かるであろう。ここで示した実施形態は、
したがって、あらゆる点において例示であって、制限的でないと見なされたい。
The present invention is capable of innumerable modifications and / or changes to the invention as set forth in the specific embodiments without departing from the spirit or scope of the invention as generally described. It will be apparent to those skilled in the art. The embodiment shown here is
Therefore, they are to be considered in all respects as illustrative and not restrictive.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明の第一の実施形態を組み込む、回転リールのビデオ・シミュレーション
・ディスプレイを備えたゲーム・マシンの図である。
FIG. 1 is a diagram of a gaming machine with a spinning reel video simulation display incorporating a first embodiment of the present invention.

【図2】 ゲーム・マシン制御回路の模式図である。FIG. 2 is a schematic diagram of a game machine control circuit.

【図3】 画面上の様々な点から伸びることにより、当たりの組合せに沿って動画化され
たペイラインが形成される実施形態を示す図である。
FIG. 3 is a diagram illustrating an embodiment in which a payline animated along a winning combination is formed by extending from various points on a screen.

【図4】 画面の一方の側から他方の側へと伸びることにより、当たりの組合せに沿って
動画化されたペイラインが形成される実施形態を示す図である。
FIG. 4 illustrates an embodiment in which a payline that is animated along a winning combination is formed by extending from one side of the screen to the other side.

【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書[Procedural Amendment] Submission of translation of Article 34 Amendment of the Patent Cooperation Treaty

【提出日】平成12年2月4日(2000.2.4)[Submission Date] February 4, 2000 (200.2.4)

【手続補正1】[Procedure amendment 1]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】特許請求の範囲[Correction target item name] Claims

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction contents]

【特許請求の範囲】[Claims]

【手続補正2】[Procedure amendment 2]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0007[Correction target item name] 0007

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction contents]

【0007】 発明の概要 本発明は、ビデオ・グラフィック・ディスプレイ、およびビデオ・グラフィッ
ク・ディスプレイに表示される画像を制御するように構成されたゲーム制御手段
を有するゲーム用コンソールを提供し、ゲーム制御手段は複数のシンボルがラン
ダムに選択されかつビデオ・グラフィック・ディスプレイに表示されるように構
成され、当たりの組合せが生起した場合には、コンソールが賞を与え、ゲームは
シンボルのマトリックスが生成されかつ所定の組合せがマトリックスに生起すれ
ば賞が与えられる様式であり、当たりの組合せは強調されてその組合せがプレー
ヤに示され、コンソールは、それぞれの当たりの組合せが、その各当たりの組合
せの各シンボルを示し、かつビデオ・グラフィック・ディスプレイに表示された
画像にスーパーインポーズされて現れるビデオ・グラフィック・ディスプレイ上
の動画化されたラインの画像生成によってプレーヤに示されることを特徴とする
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention provides a game console having a video graphic display and game control means configured to control an image displayed on the video graphic display. Is configured such that a plurality of symbols are randomly selected and displayed on a video graphic display, in the event of a winning combination, the console awards a prize, the game generates a matrix of symbols and a predetermined Is a style in which a prize is awarded if the combination occurs in the matrix, the winning combination is highlighted and the combination is indicated to the player, and the console displays each symbol of each combination of the respective winning combinations. On the video graphic display. Wherein the indicated to the player by the image generation of the animated lines on video graphic display appearing superimposed on the image.

【手続補正3】[Procedure amendment 3]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0010[Correction target item name] 0010

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction contents]

【0010】 ビデオ・グラフィック・ディスプレイは、ユーザがゲーム・コンソールを見る
のに好都合に取り付けられるのが好ましい。
[0010] Preferably, the video graphic display is conveniently mounted for a user to view the game console.

【手続補正4】[Procedure amendment 4]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0011[Correction target item name] 0011

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction contents]

【0011】 動画化されたラインのビデオ・グラフィック・ディスプレイにおける生成様式
は、様々に変えることができる。たとえば、ラインは当初ビデオ・グラフィック
・ディスプレイの一方の側に現れ、次いでビデオ・グラフィック・ディスプレイ
の他方の側へと一定速度で伸びていき、当たりの組合せのシンボルをそれぞれ通
過することができる。ラインはビデオ・グラフィック・ディスプレイ上を変動速
度で進行することもできる。ラインはビデオ・グラフィック・ディスプレイの様
々な点から形成され、徐々にそれらの点から隣り合う1点または2点に向かって
伸び、やがて当たりの組合せのシンボルを通過して形成されてもよい。ラインは
フェード・インするのみでもよい。足跡の行程のように見えるラインの場合には
、足跡が1つ現れるごとに1回ずつラインを伸ばすことができる。
The manner in which the animated lines are generated on the video graphic display can vary. For example, a line may initially appear on one side of a video graphic display, and then extend at a constant rate to the other side of the video graphic display, each passing through a winning combination of symbols. The lines can also travel at varying speeds on the video graphic display. The lines may be formed from various points on the video graphic display, gradually extending from those points to one or two adjacent points, and eventually forming through a winning combination of symbols. The line may only fade in. In the case of a line that looks like a footprint, the line can be extended once each time a footprint appears.

【手続補正5】[Procedure amendment 5]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0013[Correction target item name] 0013

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction contents]

【0013】 いくつかの実施形態においては、ラインは、ビデオ・グラフィック・ディスプ
レイの幅全長には展開せずに、当たりの組合せをユーザに明示するのに十分なビ
デオ・グラフィック・ディスプレイの一部に形成されるようにしてもよい。たと
えば、足跡の行程の形式を取るラインの場合には、各足跡の間にギャップがあっ
てよいが、行程全体としては当たりの組合せがユーザに明瞭に表示されるであろ
う。
In some embodiments, the lines do not extend the full width of the video graphic display, but instead extend into a portion of the video graphic display sufficient to highlight the winning combination to the user. It may be formed. For example, in the case of a line that takes the form of a footprint journey, there may be gaps between each footprint, but the overall winning combination will be clearly displayed to the user.

【手続補正6】[Procedure amendment 6]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0015[Correction target item name] 0015

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction contents]

【0015】 当たりの組合せが2つ以上生起するゲームにおいては、2つ以上の動画化され
たラインにより当たりの組合せをユーザに表示することができる。動画化された
ラインは、以上に述べた方法のいずれかにより、順次に形成することもできる。
あるいは、複数のラインを同時にビデオ・グラフィック・ディスプレイの左右に
わたり形成することもでき、やはり各ラインは以上にのべた方法のいずれかによ
り形成される。
In a game in which two or more winning combinations occur, the winning combinations can be displayed to the user by two or more animated lines. The animated lines can be sequentially formed by any of the methods described above.
Alternatively, multiple lines can be formed simultaneously across the left and right sides of the video graphic display, again with each line being formed by any of the methods described above.

Claims (19)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ディスプレイ手段、およびディスプレイ手段に表示される画
像を制御するように構成されたゲーム制御手段を有するゲーム・マシンであって
、ゲーム制御手段は複数のシンボルがランダムに選択されかつディスプレイ手段
に表示されるように構成され、当たりの組合せが生起した場合には、マシンが賞
を与え、ゲームはシンボルのマトリックスが生成されかつ所定の組合せがマトリ
ックスに生起すれば賞が与えられる様式であり、当たりの組合せは強調されてそ
の組合せがプレーヤに示され、ゲーム・マシンは、それぞれの当たりの組合せが
その各当たりの組合せの各シンボルを示す動画化されたラインの画像生成によっ
てプレーヤに示されることを特徴とするゲーム・マシン。
1. A game machine having a display means and a game control means configured to control an image displayed on the display means, the game control means comprising a plurality of symbols selected at random and a display The machine is configured to be displayed on the means, and if a winning combination occurs, the machine will award a prize, and the game will generate a matrix of symbols and the award will be awarded if a predetermined combination occurs in the matrix. Yes, the winning combinations are highlighted and the combinations are shown to the player, and the gaming machine is shown to the player by image generation of an animated line where each winning combination represents each symbol of the winning combination. A game machine characterized by the following.
【請求項2】 動画化されたラインが、当たりの組合せの各シンボルをその
当たりの組合せの各シンボルを通過することによって示すように、動画化された
ラインを作成する請求項1に記載のゲーム・マシン。
2. The game of claim 1 wherein the animated line creates an animated line such that each symbol of the winning combination is indicated by passing each symbol of the winning combination.・ Machine.
【請求項3】 ディスプレイ手段がビデオ・グラフィックス・ディスプレイ
である前出請求項のいずれかに記載のゲーム・マシン。
3. A gaming machine according to claim 1, wherein the display means is a video graphics display.
【請求項4】 動画化されたラインがゲームのテーマと一貫性ある形式を取
る請求項1から請求項3までのいずれか一項に記載のゲーム・マシン。
4. The gaming machine according to claim 1, wherein the animated lines take a form that is consistent with the theme of the game.
【請求項5】 動画化されたラインが稲光の形式を取る請求項1から請求項
4までのいずれか一項に記載のゲーム・マシン。
5. The game machine according to claim 1, wherein the animated line takes the form of lightning.
【請求項6】 動画化されたラインが心電計(ECG)マシンのディスプレ
イに表された心臓の鼓動の形式を取る請求項1から請求項4までのいずれか一項
に記載のゲーム・マシン。
6. The gaming machine according to claim 1, wherein the animated line takes the form of a heartbeat displayed on a display of an electrocardiograph (ECG) machine. .
【請求項7】 動画化されたラインがディスプレイ手段の左右にわたり跳飛
するレーザ・ビームの形式を取る請求項1から請求項4までのいずれか一項に記
載のゲーム・マシン。
7. A gaming machine according to claim 1, wherein the animated line takes the form of a laser beam that flies over the left and right sides of the display means.
【請求項8】 動画化されたラインが足跡の行程の形式を取る請求項1から
請求項4までのいずれか一項に記載のゲーム・マシン。
8. The gaming machine according to claim 1, wherein the animated line takes the form of a footstep.
【請求項9】 動画化されたラインが1つまたは複数の車両タイヤ跡の形式
を取る請求項1から請求項4までのいずれか一項に記載のゲーム・マシン。
9. The gaming machine according to claim 1, wherein the animated line takes the form of one or more vehicle tire tracks.
【請求項10】 動画化されたラインが当初ディスプレイ手段の一方の側に
現れ、次いでディスプレイ手段の他方の側へと伸びていき、当たりの組合せのシ
ンボルをそれぞれ通過する請求項1から請求項9までのいずれか一項に記載のゲ
ーム・マシン。
10. The animated line initially appears on one side of the display means and then extends to the other side of the display means, passing through each of the winning combination symbols. The game machine according to any one of the above.
【請求項11】 動画化されたラインがディスプレイ手段の様々な点から形
成され、かつ各点から隣り合う1点または2点に向けて伸びる請求項1から請求
項9までのいずれか一項に記載のゲーム・マシン。
11. A method according to claim 1, wherein the animated lines are formed from various points of the display means and extend from each point to one or two adjacent points. The described gaming machine.
【請求項12】 動画化されたラインがフェード・インにより形成される請
求項1から請求項9までのいずれか一項に記載のゲーム・マシン。
12. The game machine according to claim 1, wherein the animated line is formed by fade-in.
【請求項13】 動画化されたラインが一定速度で形成される前出請求項の
いずれか一項に記載のゲーム・マシン。
13. The gaming machine according to claim 1, wherein the animated line is formed at a constant speed.
【請求項14】 動画化されたラインが変動速度で形成される請求項1から
請求項12までのいずれか一項に記載のゲーム・マシン。
14. The game machine according to claim 1, wherein the animated line is formed at a variable speed.
【請求項15】 動画化されたラインが当たりの組合せをユーザに明示する
のに十分な画面の一部に形成されるだけである前出請求項のいずれか一項に記載
のゲーム・マシン。
15. The gaming machine according to any one of the preceding claims, wherein the animated line is only formed on a portion of the screen sufficient to show the winning combination to the user.
【請求項16】 動画化されたラインが当たりの組合せの各シンボルをユー
ザが識別するのを妨げない前出請求項のいずれか一項に記載のゲーム・マシン。
16. The gaming machine according to claim 1, wherein the animated line does not prevent the user from identifying each symbol of the winning combination.
【請求項17】 動画化されたラインが、これによって隠された各シンボル
の小さな部分によってユーザがそのシンボルが何であるかを容易に見定めるのが
妨げられない細さである請求項16に記載のゲーム・マシン。
17. The animated line of claim 16, wherein the animated line is of such a small size that small portions of each symbol obscured thereby do not prevent the user from easily seeing what the symbol is. Game machine.
【請求項18】 動画化されたラインがその形成後に動かされる前出請求項
のいずれかに記載のゲーム・マシン。
18. The gaming machine according to claim 1, wherein the animated line is moved after its formation.
【請求項19】 複数の動画化されたラインが生成され、複数の当たりの組
合せが表示される前出請求項のいずれかに記載のゲーム・マシン。
19. The gaming machine according to claim 1, wherein a plurality of animated lines are generated and a plurality of winning combinations are displayed.
JP2000553926A 1998-06-05 1999-06-04 Game device having animated paylines Pending JP2002517302A (en)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU3939 1998-06-05
AUPP3939A AUPP393998A0 (en) 1998-06-05 1998-06-05 Gaming machine with animated paylines
PCT/AU1999/000440 WO1999064997A1 (en) 1998-06-05 1999-06-04 Gaming apparatus with animated paylines

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002517302A true JP2002517302A (en) 2002-06-18

Family

ID=3808184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000553926A Pending JP2002517302A (en) 1998-06-05 1999-06-04 Game device having animated paylines

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP2002517302A (en)
AU (1) AUPP393998A0 (en)
NZ (1) NZ509161A (en)
WO (1) WO1999064997A1 (en)
ZA (1) ZA200006737B (en)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6270411B1 (en) 1999-09-10 2001-08-07 Wms Gaming Inc. Gaming machine with animated reel symbols for payoff
AUPQ352099A0 (en) 1999-10-18 1999-11-11 Aristocrat Leisure Industries Pty Ltd A gaming machine with substitute symbols
US6517432B1 (en) 2000-03-21 2003-02-11 Wms Gaming Inc. Gaming machine with moving symbols on symbol array
US6939226B1 (en) * 2000-10-04 2005-09-06 Wms Gaming Inc. Gaming machine with visual and audio indicia changed over time
US6960136B2 (en) 2000-10-04 2005-11-01 Wms Gaming Inc. Gaming machine with visual and audio indicia changed over time
AUPR194700A0 (en) 2000-12-07 2001-01-04 Aristocrat Technologies Australia Pty Limited Reel strip interaction
US6517433B2 (en) 2001-05-22 2003-02-11 Wms Gaming Inc. Reel spinning slot machine with superimposed video image
US7351146B2 (en) 2001-10-05 2008-04-01 Igt Gaming device and method for activating multiple paylines upon the wager of a single credit
US9064372B2 (en) 2002-02-15 2015-06-23 Wms Gaming Inc. Wagering game with simulated mechanical reels having an overlying image display
JP2004166964A (en) * 2002-11-20 2004-06-17 Aruze Corp Gaming machine
US8096867B2 (en) 2002-11-20 2012-01-17 Universal Entertainment Corporation Gaming machine and display device with fail-tolerant image displaying
EP1430938B1 (en) 2002-11-20 2013-01-23 Universal Entertainment Corporation Gaming machine and display device therefor
JP2004166962A (en) 2002-11-20 2004-06-17 Aruze Corp Game machine
US7892094B2 (en) 2003-05-14 2011-02-22 Universal Entertainment Corporation Gaming machine with a light guiding plate subjected to a light scattering process and having a light deflection pattern
US7077745B2 (en) 2003-05-29 2006-07-18 Wms Gaming Inc. Slot machine with win completion feature
GB0313012D0 (en) 2003-06-06 2003-07-09 Igt Uk Ltd Entertainment machines
GB2425736A (en) 2004-01-28 2006-11-08 Igt Reno Nev Gaming device having a partial selectable symbol matrix
EP1571615A1 (en) * 2004-03-01 2005-09-07 Aruze Corporation Gaming machine
CN100435896C (en) * 2004-03-01 2008-11-26 阿鲁策株式会社 Game machine
JP2005342342A (en) 2004-06-04 2005-12-15 Aruze Corp Game machine
US20090131145A1 (en) 2005-06-30 2009-05-21 Aoki Dion K Wagering Game with Overlying Transmissive Display for Providing Enhanced Game Features
US8403743B2 (en) 2006-06-30 2013-03-26 Wms Gaming Inc. Wagering game with simulated mechanical reels
US8251795B2 (en) 2006-06-30 2012-08-28 Wms Gaming Inc. Wagering game with simulated mechanical reels
JP2008017945A (en) 2006-07-11 2008-01-31 Aruze Corp Game machine and game control method
JP2008178519A (en) 2007-01-24 2008-08-07 Aruze Corp Game machine
WO2009009058A2 (en) 2007-07-11 2009-01-15 Wms Gaming Inc. Wagering game having display arrangement formed by an image conduit
US8262457B2 (en) 2007-11-01 2012-09-11 Wms Gaming Inc. Wagering game apparatus and method to provide a trusted gaming environment
US8172666B2 (en) 2008-04-01 2012-05-08 Aruze Gaming America, Inc. Slot machine
US9214067B2 (en) 2012-09-06 2015-12-15 Igt Gaming system and method for providing a streaming symbols game
US9028318B2 (en) 2012-09-27 2015-05-12 Igt Gaming system and method for providing a game which populates symbols along a path
US8992301B2 (en) 2012-09-27 2015-03-31 Igt Gaming system and method for providing a game which populates symbols along a path
US9039512B2 (en) 2012-09-27 2015-05-26 Igt Gaming system and method for providing a game which populates symbols along a path
US8851979B2 (en) 2013-03-07 2014-10-07 Igt Gaming system and method for providing a symbol elimination game
US10186106B2 (en) 2016-09-21 2019-01-22 Igt Gaming system and method for determining awards based on interacting symbols

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0519100Y2 (en) * 1985-11-15 1993-05-20
US5611535A (en) * 1995-02-17 1997-03-18 Bally Gaming International, Inc. Gaming machine having compound win line

Also Published As

Publication number Publication date
AUPP393998A0 (en) 1998-07-02
NZ509161A (en) 2003-02-28
ZA200006737B (en) 2001-11-19
WO1999064997A1 (en) 1999-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002517302A (en) Game device having animated paylines
JP3718417B2 (en) Game machine
US6634941B2 (en) Gaming machine with secondary game including a special symbol
AU762889B2 (en) Gaming machine with a fixed wild symbol
US6692356B2 (en) Gaming device with signified symbols
US6755738B2 (en) Bingo game
JP2016189962A (en) Revolving machine
JP2001293248A (en) Game machine having re-trigger bonus
JP2002028279A (en) Game machine provided with puzzle feature
JP2003024519A (en) Gaming machine
US20060046833A1 (en) Gaming machine deciding a continuation of a special play mode by a lottery
JP4213145B2 (en) Game machine
US20020086728A1 (en) Game feature for a gaming machine
AU765887B2 (en) Gaming machine with feature concept
AU2006203125A1 (en) Gaming machine
JP2005296210A (en) Game machine, program for game machine, and recording medium
AU724039B2 (en) Poker machine game feature
AU753070C (en) Gaming apparatus with animated paylines
AU749286B2 (en) Slot machine - with random line multiplier
JP4213144B2 (en) Game machine
JP4037030B2 (en) Slot machine
AU2001100267A4 (en) Gaming machine with migrating symbol
AU784092B2 (en) Improved bingo game
JP2006204545A (en) Game machine, program for game machine and recording medium
AU2007100553B4 (en) Gaming machine with transparent symbol carriers

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070615

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070918

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071015

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071016

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071025

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080125