JP2002515519A - ヒドロキシまたはアミノ末端親水性ポリマー - Google Patents
ヒドロキシまたはアミノ末端親水性ポリマーInfo
- Publication number
- JP2002515519A JP2002515519A JP2000549647A JP2000549647A JP2002515519A JP 2002515519 A JP2002515519 A JP 2002515519A JP 2000549647 A JP2000549647 A JP 2000549647A JP 2000549647 A JP2000549647 A JP 2000549647A JP 2002515519 A JP2002515519 A JP 2002515519A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polymer
- formula
- derived
- macromonomer
- ethylenically unsaturated
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 229920001477 hydrophilic polymer Polymers 0.000 title abstract description 7
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims abstract description 34
- 239000000178 monomer Substances 0.000 claims description 25
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims description 17
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 12
- DGVVWUTYPXICAM-UHFFFAOYSA-N β‐Mercaptoethanol Chemical compound OCCS DGVVWUTYPXICAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 239000012986 chain transfer agent Substances 0.000 claims description 10
- XXROGKLTLUQVRX-UHFFFAOYSA-N allyl alcohol Chemical compound OCC=C XXROGKLTLUQVRX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N Hydroxyethyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCO WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- VVJKKWFAADXIJK-UHFFFAOYSA-N Allylamine Chemical compound NCC=C VVJKKWFAADXIJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- MDFFNEOEWAXZRQ-UHFFFAOYSA-N aminyl Chemical group [NH2] MDFFNEOEWAXZRQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 6
- VHRYZQNGTZXDNX-UHFFFAOYSA-N methacryloyl chloride Chemical compound CC(=C)C(Cl)=O VHRYZQNGTZXDNX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- RBQRWNWVPQDTJJ-UHFFFAOYSA-N methacryloyloxyethyl isocyanate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCN=C=O RBQRWNWVPQDTJJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- PXQLVRUNWNTZOS-UHFFFAOYSA-N sulfanyl Chemical class [SH] PXQLVRUNWNTZOS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- RSPCKAHMRANGJZ-UHFFFAOYSA-N thiohydroxylamine Chemical compound SN RSPCKAHMRANGJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- BEWCNXNIQCLWHP-UHFFFAOYSA-N 2-(tert-butylamino)ethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCNC(C)(C)C BEWCNXNIQCLWHP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 abstract description 3
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 description 9
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N N-Vinyl-2-pyrrolidone Chemical compound C=CN1CCCC1=O WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 6
- 239000000047 product Substances 0.000 description 6
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 6
- OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 2,2'-azo-bis-isobutyronitrile Substances N#CC(C)(C)N=NC(C)(C)C#N OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 5
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 5
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 4
- 239000000017 hydrogel Substances 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 229940088644 n,n-dimethylacrylamide Drugs 0.000 description 4
- YLGYACDQVQQZSW-UHFFFAOYSA-N n,n-dimethylprop-2-enamide Chemical compound CN(C)C(=O)C=C YLGYACDQVQQZSW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 4
- 238000001542 size-exclusion chromatography Methods 0.000 description 4
- 238000004448 titration Methods 0.000 description 4
- OZAIFHULBGXAKX-VAWYXSNFSA-N AIBN Substances N#CC(C)(C)\N=N\C(C)(C)C#N OZAIFHULBGXAKX-VAWYXSNFSA-N 0.000 description 3
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000005058 Isophorone diisocyanate Substances 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 3
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- -1 hydroxybutyl Chemical group 0.000 description 3
- NIMLQBUJDJZYEJ-UHFFFAOYSA-N isophorone diisocyanate Chemical compound CC1(C)CC(N=C=O)CC(C)(CN=C=O)C1 NIMLQBUJDJZYEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 3
- 239000000376 reactant Substances 0.000 description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- 229940044192 2-hydroxyethyl methacrylate Drugs 0.000 description 2
- OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N Pentane Chemical compound CCCCC OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UKLDJPRMSDWDSL-UHFFFAOYSA-L [dibutyl(dodecanoyloxy)stannyl] dodecanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCC(=O)O[Sn](CCCC)(CCCC)OC(=O)CCCCCCCCCCC UKLDJPRMSDWDSL-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 2
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- JQVDAXLFBXTEQA-UHFFFAOYSA-N dibutylamine Chemical compound CCCCNCCCC JQVDAXLFBXTEQA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012975 dibutyltin dilaurate Substances 0.000 description 2
- 239000004205 dimethyl polysiloxane Substances 0.000 description 2
- 235000013870 dimethyl polysiloxane Nutrition 0.000 description 2
- DNJIEGIFACGWOD-UHFFFAOYSA-N ethyl mercaptane Natural products CCS DNJIEGIFACGWOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- TUJKJAMUKRIRHC-UHFFFAOYSA-N hydroxyl Chemical compound [OH] TUJKJAMUKRIRHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002329 infrared spectrum Methods 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 2
- 229920000435 poly(dimethylsiloxane) Polymers 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 238000013519 translation Methods 0.000 description 2
- PPAQOWQIFYVMGA-UHFFFAOYSA-N (2-amino-3,3-dimethylbutyl) 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC(N)C(C)(C)C PPAQOWQIFYVMGA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GOJUJUVQIVIZAV-UHFFFAOYSA-N 2-amino-4,6-dichloropyrimidine-5-carbaldehyde Chemical group NC1=NC(Cl)=C(C=O)C(Cl)=N1 GOJUJUVQIVIZAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M Methacrylate Chemical compound CC(=C)C([O-])=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HFBMWMNUJJDEQZ-UHFFFAOYSA-N acryloyl chloride Chemical compound ClC(=O)C=C HFBMWMNUJJDEQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- UFULAYFCSOUIOV-UHFFFAOYSA-N cysteamine Chemical compound NCCS UFULAYFCSOUIOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 1
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 1
- IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N isocyanate group Chemical group [N-]=C=O IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- CXQXSVUQTKDNFP-UHFFFAOYSA-N octamethyltrisiloxane Chemical compound C[Si](C)(C)O[Si](C)(C)O[Si](C)(C)C CXQXSVUQTKDNFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004987 plasma desorption mass spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 description 1
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- RVEZZJVBDQCTEF-UHFFFAOYSA-N sulfenic acid Chemical compound SO RVEZZJVBDQCTEF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010189 synthetic method Methods 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F220/00—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
- C08F220/02—Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
- C08F220/52—Amides or imides
- C08F220/54—Amides, e.g. N,N-dimethylacrylamide or N-isopropylacrylamide
- C08F220/56—Acrylamide; Methacrylamide
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F2/00—Processes of polymerisation
- C08F2/38—Polymerisation using regulators, e.g. chain terminating agents, e.g. telomerisation
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F226/00—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a single or double bond to nitrogen or by a heterocyclic ring containing nitrogen
- C08F226/06—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a single or double bond to nitrogen or by a heterocyclic ring containing nitrogen by a heterocyclic ring containing nitrogen
- C08F226/10—N-Vinyl-pyrrolidone
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
- Polymerisation Methods In General (AREA)
Abstract
(57)【要約】
本発明は、概して、特定の親水性ポリマーに関する。これらのポリマーは、重合時に極わずかな収縮しか受けず、そして非常に親水性であり、従ってこれらのポリマーは種々の用途において有用である。
Description
【0001】 (発明の背景) 本発明は、概して、特定の親水性ポリマーに関する。これらのポリマーは、重
合時に極わずかな収縮しか受けず、そして非常に親水性であり、従ってこれら+
のポリマーは種々の用途において有用である。
合時に極わずかな収縮しか受けず、そして非常に親水性であり、従ってこれら+
のポリマーは種々の用途において有用である。
【0002】 (発明の要旨) 本発明は、次の式(I)の親水性ポリマーに関し: X−(M)n−(Y)p ここで: Xは、連鎖移動剤から誘導され、そして末端ヒドロキシルまたはアミノラジカ
ルを含み; Yは、末端ヒドロキシルまたはアミノラジカルを含むエチレン性不飽和モノマ
ーから誘導され; Mは、親水性のエチレン性不飽和モノマーから誘導され; nは、約5〜50であり;そして pは、0〜5、好ましくは1である。
ルを含み; Yは、末端ヒドロキシルまたはアミノラジカルを含むエチレン性不飽和モノマ
ーから誘導され; Mは、親水性のエチレン性不飽和モノマーから誘導され; nは、約5〜50であり;そして pは、0〜5、好ましくは1である。
【0003】 さらに、本発明は、式(I)の化合物のエチレン性のエンドキャップ(end
capped)誘導体を提供する。
capped)誘導体を提供する。
【0004】 (好ましい実施態様の詳細な説明) 式(I)のヒドロキシ−またはアミノ−末端親水性ポリマーは、エチレン性の
不飽和親水性モノマーより誘導される。好ましい親水性モノマーの前駆体は、N
−ビニルピロリドン(NVP)およびN,N−ジメチルアクリルアミド(DMA
)である。
不飽和親水性モノマーより誘導される。好ましい親水性モノマーの前駆体は、N
−ビニルピロリドン(NVP)およびN,N−ジメチルアクリルアミド(DMA
)である。
【0005】 エチレン性の不飽和親水性モノマーを、連鎖移動剤(これは、得られるポリマ
ーの分子量を制御するのに役立ち、そして得られるポリマーにヒドロキシまたは
アミノ官能基を提供する)の存在下で重合する。適切な連鎖移動剤には、メルカ
プトアルコール(ヒドロキシメルカプタンとも呼ばれる)およびアミノメルカプ
タンが挙げられる。好ましい連鎖移動剤には、2−メルカプトエタノールおよび
2−アミノエタンチオールが挙げられる。従って、この連鎖移動剤は、親水性の
ポリマーの末端を形成し、ヒドロキシラジカル(メルカプトアルコールの場合)
は、得られるポリマーに末端ヒドロキシル官能基を提供し、アミノラジカル(ア
ミノメルカプタンの場合)は、得られるポリマーに末端アミノ官能基を提供する
。一般的に、連鎖移動剤対親水性モノマーの前駆体のモル比は、約1:5〜約1
:100である。
ーの分子量を制御するのに役立ち、そして得られるポリマーにヒドロキシまたは
アミノ官能基を提供する)の存在下で重合する。適切な連鎖移動剤には、メルカ
プトアルコール(ヒドロキシメルカプタンとも呼ばれる)およびアミノメルカプ
タンが挙げられる。好ましい連鎖移動剤には、2−メルカプトエタノールおよび
2−アミノエタンチオールが挙げられる。従って、この連鎖移動剤は、親水性の
ポリマーの末端を形成し、ヒドロキシラジカル(メルカプトアルコールの場合)
は、得られるポリマーに末端ヒドロキシル官能基を提供し、アミノラジカル(ア
ミノメルカプタンの場合)は、得られるポリマーに末端アミノ官能基を提供する
。一般的に、連鎖移動剤対親水性モノマーの前駆体のモル比は、約1:5〜約1
:100である。
【0006】 このエチレン性の不飽和親水性モノマーおよび連鎖移動剤を、別のモノマー(
エチレン性不飽和とヒドロキシラジカルまたはアミノラジカルとを有する)と共
重合させる。従って、この添加のモノマーはまた、親水性モノマーとの反応性が
あり、そしてまた末端ヒドロキシまたはアミノ官能基を、得られるポリマーに提
供する。適切なモノマーには、2−ヒドロキシエチルメタクリレート(Hema
)のような(メタ)アクリル酸のアルコールエステル、アリルアルコール、2−
t−ブチル−アミノエチルメタクリレートのような(メタ)アクリル酸のアミノ
エステル、およびアリルアミンが挙げられる。一般的に、このヒドロキシまたは
アミノ含有エチレン性の不飽和モノマーは、連鎖移動剤に対して1:1のモル比
である。
エチレン性不飽和とヒドロキシラジカルまたはアミノラジカルとを有する)と共
重合させる。従って、この添加のモノマーはまた、親水性モノマーとの反応性が
あり、そしてまた末端ヒドロキシまたはアミノ官能基を、得られるポリマーに提
供する。適切なモノマーには、2−ヒドロキシエチルメタクリレート(Hema
)のような(メタ)アクリル酸のアルコールエステル、アリルアルコール、2−
t−ブチル−アミノエチルメタクリレートのような(メタ)アクリル酸のアミノ
エステル、およびアリルアミンが挙げられる。一般的に、このヒドロキシまたは
アミノ含有エチレン性の不飽和モノマーは、連鎖移動剤に対して1:1のモル比
である。
【0007】 代表的な反応スキームを、以下のように例示する(pが1の場合)。
【0008】
【数1】
【0009】 ここで、(DMA)nは、
【0010】
【化3】
【0011】 であり、そして(NVP)nは、
【0012】
【化4】
【0013】 である。
【0014】 このような合成方法は、一般的に、当該分野で公知であり、そして代表的な詳
細な合成を、実施例で記載する。
細な合成を、実施例で記載する。
【0015】 主題のポリマーは、非常に親水性であり、そして種々の用途に有用である。第
1の例として、主題のポリマーは、コンタクトレンズの材料として有用なプレポ
リマーを形成する前駆体として使用され得る。このような材料は、表題「The
rmoplastic Silicone−Containing Hydro
gels」(事件整理番号P01581)の同時係属中の出願連続番号 に
より十分に記載される。このような材料の例は、以下の実施例5に提供される。
第2の例として、主題のポリマーをモノマー(エポキシ、イソシアナート、カル
ボン酸、カルボン酸クロリド、またはカルボン酸無水物官能基を含む)と反応さ
せ、ヒドロゲルを形成するのに有用な親水性マクロモノマーが形成され得る。さ
らに別の例として、このポノマーは、コンタクトレンズ、カテーテルまたは他の
医用デバイスのような対象に親水性コーティングを形成するために使用され得る
。このとき、このような対象は、主題のポリマーのヒドロキシまたはアミノ官能
基と反応する官能基(例えば、上記の官能基)を含む。
1の例として、主題のポリマーは、コンタクトレンズの材料として有用なプレポ
リマーを形成する前駆体として使用され得る。このような材料は、表題「The
rmoplastic Silicone−Containing Hydro
gels」(事件整理番号P01581)の同時係属中の出願連続番号 に
より十分に記載される。このような材料の例は、以下の実施例5に提供される。
第2の例として、主題のポリマーをモノマー(エポキシ、イソシアナート、カル
ボン酸、カルボン酸クロリド、またはカルボン酸無水物官能基を含む)と反応さ
せ、ヒドロゲルを形成するのに有用な親水性マクロモノマーが形成され得る。さ
らに別の例として、このポノマーは、コンタクトレンズ、カテーテルまたは他の
医用デバイスのような対象に親水性コーティングを形成するために使用され得る
。このとき、このような対象は、主題のポリマーのヒドロキシまたはアミノ官能
基と反応する官能基(例えば、上記の官能基)を含む。
【0016】 本発明の例示として、いくつかの実施例が、以下に提供される。これらの実施
例は、本発明の局面をさらに例示するためにのみ有用であり、本発明を限定する
ものとみなされるべきではない。
例は、本発明の局面をさらに例示するためにのみ有用であり、本発明を限定する
ものとみなされるべきではない。
【0017】 (実施例1) DMAに基づくヒドロキシ末端ポリマーの合成(4000の理論的なMn) 乾燥した500mlの丸底フラスコに、N,N−ジメチルアクリルアミド(D
MA、94.78g/0.95mole)、2−ヒドロキシエチルメタクリレー
ト(Hema、3.27g/0.0251mole)および無水テトラヒドロフ
ラン(THF、200ml)を添加した。この内容物を窒素でフラッシュし、そ
して2−メルカプトエタノール(1.97g/0.0251mole)および2
,2−アゾビスイソブチロニトリル(AIBN、0.8g/DMAの0.5mo
le%)を添加した。この混合物を60℃で20時間加熱し、そして生成物を沈
殿させるために、エーテルを含むビーカーに注いだ。この生成物を真空乾燥させ
、92gを得た。サイズ排除クロマトグラフィーは、2.55の多分散性で、M
n2926(数平均分子量)、MW7466(重量平均分子量)を示した。滴定
(ポリマー中のOH基と反応させるために過剰のイソホロンジイソシアナートを
添加し、次いでイソシアナート基と反応させるために過剰のジ−n−ブチルアミ
ンを添加し、続いてHClで滴定する)によって測定されるヒドロキシの当量は
、1870であった。
MA、94.78g/0.95mole)、2−ヒドロキシエチルメタクリレー
ト(Hema、3.27g/0.0251mole)および無水テトラヒドロフ
ラン(THF、200ml)を添加した。この内容物を窒素でフラッシュし、そ
して2−メルカプトエタノール(1.97g/0.0251mole)および2
,2−アゾビスイソブチロニトリル(AIBN、0.8g/DMAの0.5mo
le%)を添加した。この混合物を60℃で20時間加熱し、そして生成物を沈
殿させるために、エーテルを含むビーカーに注いだ。この生成物を真空乾燥させ
、92gを得た。サイズ排除クロマトグラフィーは、2.55の多分散性で、M
n2926(数平均分子量)、MW7466(重量平均分子量)を示した。滴定
(ポリマー中のOH基と反応させるために過剰のイソホロンジイソシアナートを
添加し、次いでイソシアナート基と反応させるために過剰のジ−n−ブチルアミ
ンを添加し、続いてHClで滴定する)によって測定されるヒドロキシの当量は
、1870であった。
【0018】 (実施例2) DMAに基づくヒドロキシ末端ポリマーの合成(1000の理論的なMn) ポリマーを、次の量の反応物を使用して、実施例1のようにして調製した:D
MA,79.2g/0.799mole;Hema,13g/0.0959mo
le;メルカプトエタノール,7.8g/0.0959mole;およびAIB
N,DMAの0.5mole%。この反応物を、5時間重合した。滴定によって
測定されるヒドロキシの当量は、480であった。
MA,79.2g/0.799mole;Hema,13g/0.0959mo
le;メルカプトエタノール,7.8g/0.0959mole;およびAIB
N,DMAの0.5mole%。この反応物を、5時間重合した。滴定によって
測定されるヒドロキシの当量は、480であった。
【0019】 (実施例3) NVPに基づくヒドロキシ末端ポリマーの合成(1000の理論的なMn) ポリマーを、次の量の反応物を使用して、実施例1のようにして調製した:N
−ビニルピロリドン(NVP),86.43g/0.78mole;アリルアル
コール,5.79g/0.0997mole;メルカプトエタノール,7.79
g/0.099mole;およびAIBN,NPVに対して0.5mole%。
この反応物を、150時間重合した。滴定によって測定されるヒドロキシの当量
は、594であった。
−ビニルピロリドン(NVP),86.43g/0.78mole;アリルアル
コール,5.79g/0.0997mole;メルカプトエタノール,7.79
g/0.099mole;およびAIBN,NPVに対して0.5mole%。
この反応物を、150時間重合した。滴定によって測定されるヒドロキシの当量
は、594であった。
【0020】 (実施例4) DMAに基づくヒドロキシル末端ポリマーの合成(1500の理論的なMn) ポリマーを、次の量の反応物を使用して、実施例1のようにして調製した:N
,N−ジメチルアクリルアミド(DMA,100g/1.009mole);2
−ヒドロキシエチルメタクリレート(Hema,10.69g/0.0841m
ole);2−メルカプトエタノール(6.57g/0.0841mole);
および2,2−アゾビスイソブチロニトリル(AIBN,1.64g/0.01
mole)。生成物を、真空乾燥し、109.6gを得た。サイズ排除クロマト
グラフィーは、2.30の多分散性で、Mn1483、MW3416を示した。
,N−ジメチルアクリルアミド(DMA,100g/1.009mole);2
−ヒドロキシエチルメタクリレート(Hema,10.69g/0.0841m
ole);2−メルカプトエタノール(6.57g/0.0841mole);
および2,2−アゾビスイソブチロニトリル(AIBN,1.64g/0.01
mole)。生成物を、真空乾燥し、109.6gを得た。サイズ排除クロマト
グラフィーは、2.30の多分散性で、Mn1483、MW3416を示した。
【0021】 (実施例5) 実施例2のヒドロキシ末端プレポリマーを利用する熱可塑性ポリマーの合成 乾燥させた3つ口丸底500mlフラスコに、実施例2のヒドロキシル末端プ
レポリマー(4.8284g/0.00504mole)および30mlの乾燥
塩化メチレンを添加した。この混合物を、完全に溶解するまで攪拌した。次いで
、約5000の平均分子量をを有するα,ω−ビス(ヒドロキシブチル)ポリジ
メチルシロキサン(PDMS,20.3886g/0.00504mole)、
ジエチレングリコール(2.1441g/0.0202mole)、イソホロン
ジイソシアナート(IPDI,6.7243g/0.03025mole)、ジ
ブチルチンジラウレート(0.1032g)および200mlの塩化メチレンを
添加した。この内容物を、窒素下で還流した。反応生成物のサンプルをIRスペ
クトルの測定のために定期的に取り出し、この反応を、約120時間後のイソシ
アナートのピーク(約2270cm-1)が反応生成物のIRスペクトルから消滅
したときに、終了させた。次いで、この溶媒を真空下、塩化メチレンと共に除去
し(stripped)、重合生成物(数平均分子量Mn11400、分子量M
W43175(ポリスチレンスタンダードを使用))を得た。
レポリマー(4.8284g/0.00504mole)および30mlの乾燥
塩化メチレンを添加した。この混合物を、完全に溶解するまで攪拌した。次いで
、約5000の平均分子量をを有するα,ω−ビス(ヒドロキシブチル)ポリジ
メチルシロキサン(PDMS,20.3886g/0.00504mole)、
ジエチレングリコール(2.1441g/0.0202mole)、イソホロン
ジイソシアナート(IPDI,6.7243g/0.03025mole)、ジ
ブチルチンジラウレート(0.1032g)および200mlの塩化メチレンを
添加した。この内容物を、窒素下で還流した。反応生成物のサンプルをIRスペ
クトルの測定のために定期的に取り出し、この反応を、約120時間後のイソシ
アナートのピーク(約2270cm-1)が反応生成物のIRスペクトルから消滅
したときに、終了させた。次いで、この溶媒を真空下、塩化メチレンと共に除去
し(stripped)、重合生成物(数平均分子量Mn11400、分子量M
W43175(ポリスチレンスタンダードを使用))を得た。
【0022】 さらなる実施例として、主題のプレポリマーは、以下の式を有する、(メタ)
アクリレートエンドキャップマクロモノマーの調製における前駆体として役に立
つ。 (II) A−(M)n−(A’)p ここで: AおよびA’は、独立して、エチレン性の不飽和ラジカルであり;そしてM,
nおよびpは、上記で定義されたものである。より特定すると、式(I)のプレ
ポリマー(XおよびYのラジカルに属するヒドロキシまたはアミノ官能基を含む
)を、エチレン性の不飽和ラジカルを含む化合物と反応させる(すなわち、マク
ロモノマー/ポリマーを、エチレン性の不飽和ラジカルAおよびA’でエンドキ
ャップする)。例えば、式(I)のポリマーと、イソシアナトエチル(メタ)ア
クリレートまたは(メタ)アクリロイルクロリドとの反応により、(メタ)アク
リレート末端基を提供し得るか、あるいは式(I)と、ビニルクロロホルメート
との反応によりビニル末端基を提供し得る。他の組み合わせは、当業者に自明で
ある。得られる式(II)の化合物は、ヒドロゲルのコンタクトレンズ材料のよ
うなヒドロゲル材料を形成する際のコモノマーとして有用である。次の実施例は
、種々の式(II)の化合物の調製を例示する。
アクリレートエンドキャップマクロモノマーの調製における前駆体として役に立
つ。 (II) A−(M)n−(A’)p ここで: AおよびA’は、独立して、エチレン性の不飽和ラジカルであり;そしてM,
nおよびpは、上記で定義されたものである。より特定すると、式(I)のプレ
ポリマー(XおよびYのラジカルに属するヒドロキシまたはアミノ官能基を含む
)を、エチレン性の不飽和ラジカルを含む化合物と反応させる(すなわち、マク
ロモノマー/ポリマーを、エチレン性の不飽和ラジカルAおよびA’でエンドキ
ャップする)。例えば、式(I)のポリマーと、イソシアナトエチル(メタ)ア
クリレートまたは(メタ)アクリロイルクロリドとの反応により、(メタ)アク
リレート末端基を提供し得るか、あるいは式(I)と、ビニルクロロホルメート
との反応によりビニル末端基を提供し得る。他の組み合わせは、当業者に自明で
ある。得られる式(II)の化合物は、ヒドロゲルのコンタクトレンズ材料のよ
うなヒドロゲル材料を形成する際のコモノマーとして有用である。次の実施例は
、種々の式(II)の化合物の調製を例示する。
【0023】 (実施例6) メタクリロイルクロリドとの反応によるメタクリレートキャップポリ(DMA
) 還流冷却器、滴下ロートおよびメカニカルスターラーを備える完全に乾燥させ
た1Lの丸底フラスコに、窒素雰囲気下で以下を添加した:実施例4からのポリ
(DMA)ポリマー(50g);トリエチルアミン(7.7g);およびエチル
アセテート(400ml)。この内容物を10℃より下まで冷却した。次いで、
メタクリロイルクロリド(7.8g)を、滴下ロートから、混合物の温度を10
℃より下に保持したまま添加した。次いで、この温度を周囲温度まで上昇させ、
そして内容物を一晩連続的に攪拌した。いくらかの沈殿が、観測された。この内
容物を、完全な溶解が得られるまで、クロロホルムで希釈し、次いで回転エバポ
レートし、再びクロロホルムに溶解し、70gの塩基性の酸化アルミニウムを添
加し、そして一晩攪拌した。次いで、この内容物を濾過し、そして濾液を、15
0gのシリカゲルに通し、50/50の塩化メチレン/ペンタンで溶出した。合
わせた溶液を回転エバポレートし、白色の固体を得た。この固体をTHFに溶解
し、エーテルを添加することで沈殿させた。回収した固体を、真空下で乾燥させ
た。ポリスチレンスタンダードを使用するサイズ排除クロマトグラフィーによっ
て、16gの最終生成物(3458のMn)を、回収した。IR(cm-1):2
926,1720,1633,1495,1398,1354,1258,11
37,1095,1057,728,699。
) 還流冷却器、滴下ロートおよびメカニカルスターラーを備える完全に乾燥させ
た1Lの丸底フラスコに、窒素雰囲気下で以下を添加した:実施例4からのポリ
(DMA)ポリマー(50g);トリエチルアミン(7.7g);およびエチル
アセテート(400ml)。この内容物を10℃より下まで冷却した。次いで、
メタクリロイルクロリド(7.8g)を、滴下ロートから、混合物の温度を10
℃より下に保持したまま添加した。次いで、この温度を周囲温度まで上昇させ、
そして内容物を一晩連続的に攪拌した。いくらかの沈殿が、観測された。この内
容物を、完全な溶解が得られるまで、クロロホルムで希釈し、次いで回転エバポ
レートし、再びクロロホルムに溶解し、70gの塩基性の酸化アルミニウムを添
加し、そして一晩攪拌した。次いで、この内容物を濾過し、そして濾液を、15
0gのシリカゲルに通し、50/50の塩化メチレン/ペンタンで溶出した。合
わせた溶液を回転エバポレートし、白色の固体を得た。この固体をTHFに溶解
し、エーテルを添加することで沈殿させた。回収した固体を、真空下で乾燥させ
た。ポリスチレンスタンダードを使用するサイズ排除クロマトグラフィーによっ
て、16gの最終生成物(3458のMn)を、回収した。IR(cm-1):2
926,1720,1633,1495,1398,1354,1258,11
37,1095,1057,728,699。
【0024】 (実施例7) イソシアナトエチルメタクリレートとの反応を介したメタクリレートキャップ
ポリ(DMA) 還流冷却器、滴下ロートおよびメカニカルスターラーを備える完全に乾燥した
500mLの丸底フラスコに、窒素雰囲気下で以下を添加した:実施例4からの
ポリ(DMA)ポリマー(12g);BHT(0.02g);イソシアナトエチ
ルメタクリレート(2.81g);クロロホルム(200ml);およびジブチ
ルチンジラウレート(0.54g)。この内容物を6時間、45℃で加温した。
アリコートを、イソシアナートの存在について調べた。この内容物をさらに2時
間、加温し、そして再び、イソシアナートの存在に対して、イソシアナートの変
化が観測されないことを調べた。次いで、1mlのメタノールを添加し、そして
内容物を室温で1時間攪拌した。次いで、この内容物を、クロロホルムの1/3
を除去するように回転エバポレートし、そして生成物を沈殿させるために、激し
く攪拌しながら2500mlのエーテル中に注いだ。この攪拌を15分間続け、
そしてこの沈殿物を析出させた。次いで、この生成物を濾過し、そして真空中で
乾燥させた。Mn2550、Mw4300(ポリスチレンスタンダードを使用す
るサイズ排除クロマトグラフィーにより)、IR(cm-1):3297,292
7,1719,1635,1496,1398,1354,1257,1137
,1095,1058,729および699。
ポリ(DMA) 還流冷却器、滴下ロートおよびメカニカルスターラーを備える完全に乾燥した
500mLの丸底フラスコに、窒素雰囲気下で以下を添加した:実施例4からの
ポリ(DMA)ポリマー(12g);BHT(0.02g);イソシアナトエチ
ルメタクリレート(2.81g);クロロホルム(200ml);およびジブチ
ルチンジラウレート(0.54g)。この内容物を6時間、45℃で加温した。
アリコートを、イソシアナートの存在について調べた。この内容物をさらに2時
間、加温し、そして再び、イソシアナートの存在に対して、イソシアナートの変
化が観測されないことを調べた。次いで、1mlのメタノールを添加し、そして
内容物を室温で1時間攪拌した。次いで、この内容物を、クロロホルムの1/3
を除去するように回転エバポレートし、そして生成物を沈殿させるために、激し
く攪拌しながら2500mlのエーテル中に注いだ。この攪拌を15分間続け、
そしてこの沈殿物を析出させた。次いで、この生成物を濾過し、そして真空中で
乾燥させた。Mn2550、Mw4300(ポリスチレンスタンダードを使用す
るサイズ排除クロマトグラフィーにより)、IR(cm-1):3297,292
7,1719,1635,1496,1398,1354,1257,1137
,1095,1058,729および699。
【0025】 種々の好ましい実施態様を例示したが、本発明の他の多数の改変および変形は
、当業者にとって可能である。従って、特許請求の範囲内で、本発明が本明細書
で詳細に記載される以外に実施され得ることが理解される。
、当業者にとって可能である。従って、特許請求の範囲内で、本発明が本明細書
で詳細に記載される以外に実施され得ることが理解される。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成12年4月7日(2000.4.7)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0006
【補正方法】変更
【補正内容】
【0006】 このエチレン性の不飽和親水性モノマーおよび連鎖移動剤を、好ましくは、別
のモノマー(エチレン性不飽和とヒドロキシラジカルまたはアミノラジカルとを
有する)と共重合させる。従って、この添加のモノマーはまた、親水性モノマー
との反応性があり、そしてまた末端ヒドロキシまたはアミノ官能基を、得られる
ポリマーに提供する。適切なモノマーには、2−ヒドロキシエチルメタクリレー
ト(Hema)のような(メタ)アクリル酸のアルコールエステル、アリルアル
コール、2−t−ブチル−アミノエチルメタクリレートのような(メタ)アクリ
ル酸のアミノエステル、およびアリルアミンが挙げられる。一般的に、このヒド
ロキシまたはアミノ含有エチレン性の不飽和モノマーは、連鎖移動剤に対して1
:1のモル比である。
のモノマー(エチレン性不飽和とヒドロキシラジカルまたはアミノラジカルとを
有する)と共重合させる。従って、この添加のモノマーはまた、親水性モノマー
との反応性があり、そしてまた末端ヒドロキシまたはアミノ官能基を、得られる
ポリマーに提供する。適切なモノマーには、2−ヒドロキシエチルメタクリレー
ト(Hema)のような(メタ)アクリル酸のアルコールエステル、アリルアル
コール、2−t−ブチル−アミノエチルメタクリレートのような(メタ)アクリ
ル酸のアミノエステル、およびアリルアミンが挙げられる。一般的に、このヒド
ロキシまたはアミノ含有エチレン性の不飽和モノマーは、連鎖移動剤に対して1
:1のモル比である。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成12年4月26日(2000.4.26)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0004
【補正方法】変更
【補正内容】
【0004】 (好ましい実施態様の詳細な説明) 式(I)のヒドロキシ−またはアミノ−末端親水性ポリマーは、親水性のエチ
レン性不飽和モノマーより誘導される。好ましい親水性のエチレン性不飽和モノ
マーは、N−ビニルピロリドン(NVP)およびN,N−ジメチルアクリルアミ
ド(DMA)である。
レン性不飽和モノマーより誘導される。好ましい親水性のエチレン性不飽和モノ
マーは、N−ビニルピロリドン(NVP)およびN,N−ジメチルアクリルアミ
ド(DMA)である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AL,AU,BA,BB,BG,BR,CA ,CN,CU,CZ,EE,GD,GE,HR,HU, ID,IL,IN,IS,JP,KP,KR,LC,L K,LR,LT,LV,MG,MK,MN,MX,NO ,NZ,PL,PT,RO,SE,SG,SI,SK, SL,TR,TT,UA,UZ,VN,YU (72)発明者 オザーク, リチャード エム. アメリカ合衆国 ニューヨーク 13209, ソルベイ, サード ストリート 626 (72)発明者 バリント, ポール エル. ジュニア アメリカ合衆国 ニューヨーク 14534, ピッツフォード, ファーム フィール ド レーン 1 Fターム(参考) 4J011 NA13 NA19 NA25 4J100 AD03Q AL08Q AL09Q AM19P AN03Q AQ08P BA29Q BA30Q JA34
Claims (15)
- 【請求項1】 以下の式のポリマーあって: X−(M)n−(Y)p ここで: Xは、連鎖移動剤から誘導され、そして末端ヒドロキシルまたはアミノラジカ
ルを含み; Yは、末端ヒドロキシルまたはアミノラジカルを含むエチレン性不飽和モノマ
ーから誘導され; Mは、親水性のエチレン性不飽和モノマーから誘導され; nは、約5〜50であり;そして pが0〜5である、 ポリマー。 - 【請求項2】 Xが、メルカプトアルコールおよびアミノメルカプタンから
誘導される、請求項1に記載のポリマー。 - 【請求項3】 Xが、式HOCH2CH2S−またはH2NCH2CH2S−を
有する、請求項1に記載のポリマー。 - 【請求項4】 Yが、ヒドロキシ−またはアミノ−ラジカルを有するエチレ
ン性不飽和モノマーから誘導される、請求項1に記載のポリマー。 - 【請求項5】 Yが、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、アリルアルコ
ール、2−t−ブチルアミノエチルメタクリレート、またはアリルアミンから誘
導される、請求項4に記載のポリマー。 - 【請求項6】 Yが、式−CH2−C(CH3)COOCH2CH2OH、−C
H2C(CH3)COOCH2CH2NHC(CH3)3、−CH2CH2CH2OH、
または−CH2CH2CH2NH2を有する、請求項5に記載のポリマー。 - 【請求項7】 (M)nが、以下の式: 【化1】 を有する、請求項1に記載のポリマー。
- 【請求項8】 (M)nが、以下の式: 【化2】 を有する、請求項1に記載のポリマー。
- 【請求項9】 pが、1である、請求項1に記載のポリマー。
- 【請求項10】 以下の式のマクロモノマーであって: A−(M)n−(A’)p ここで: AおよびA’は、独立して、エチレン性不飽和ラジカルであって; Mは、親水性のエチレン性不飽和モノマーから誘導され; nは、5〜50であって;そして pは、0〜5である、 マクロモノマー。
- 【請求項11】 pが、1である、請求項10に記載のマクロモノマー。
- 【請求項12】 Aが、メタクリロイルクロリドと、−(M)n−部分の末
端に結合した2−メルカプトエタノールとの反応によって、形成される、請求項
10に記載のマクロモノマー。 - 【請求項13】 Aが、2−イソシアナトエチルメタクリレートと、−(M
)n−部分の末端に結合した2−メルカプトエタノールとの反応によって、形成
される、請求項10に記載のマクロモノマー。 - 【請求項14】 A’が、メタクリロイルクロリドと、−(M)n−部分の
末端に結合した2−ヒドロキシエチルメタクリレートとの反応によって、形成さ
れる、請求項12に記載のマクロモノマー。 - 【請求項15】 A’が、2−イソシアナトエチルメタクリレートと、−(
M)n−部分の末端に結合した2−ヒドロキシエチルメタクリレートとの反応に
よって、形成される、請求項13に記載のマクロモノマー。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US09/079,779 US6008317A (en) | 1998-05-15 | 1998-05-15 | Hydroxy or amino terminated hydrophilic polymers |
US09/079,779 | 1998-05-15 | ||
PCT/US1999/008259 WO1999060029A1 (en) | 1998-05-15 | 1999-04-15 | Hydroxy or amino terminated hydrophilic polymers |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002515519A true JP2002515519A (ja) | 2002-05-28 |
Family
ID=22152764
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000549647A Withdrawn JP2002515519A (ja) | 1998-05-15 | 1999-04-15 | ヒドロキシまたはアミノ末端親水性ポリマー |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US6008317A (ja) |
EP (1) | EP1080117B1 (ja) |
JP (1) | JP2002515519A (ja) |
AU (1) | AU3645699A (ja) |
DE (1) | DE69904468T2 (ja) |
ES (1) | ES2189415T3 (ja) |
WO (1) | WO1999060029A1 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011202040A (ja) * | 2010-03-26 | 2011-10-13 | Toyo Ink Sc Holdings Co Ltd | 無機酸化物分散用ビニル重合体、およびそれを含んでなる導電性無機酸化物分散体 |
JP2012140631A (ja) * | 2004-09-30 | 2012-07-26 | Johnson & Johnson Vision Care Inc | 反応性親水ポリマー内部湿潤剤を含む湿潤性ハイドロゲル |
WO2019240262A1 (ja) * | 2018-06-15 | 2019-12-19 | 関西ペイント株式会社 | シリコーン含有ブロック共重合体 |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6008317A (en) * | 1998-05-15 | 1999-12-28 | Bausch & Lomb Incorporated | Hydroxy or amino terminated hydrophilic polymers |
US6218503B1 (en) | 1998-05-15 | 2001-04-17 | Bausch & Lomb Incorporated | Silicone-containing prepolymers |
US6715874B1 (en) | 1999-02-08 | 2004-04-06 | Novartis Ag | Organic polymers |
EP1328303B1 (en) * | 2000-10-24 | 2004-11-24 | Bausch & Lomb Incorporated | Prevention of bacterial attachment to biomaterials by cationic polysaccharides |
US6702983B2 (en) | 2001-05-15 | 2004-03-09 | Bausch & Lomb Incorporated | Low ionic strength method and composition for reducing bacterial attachment to biomaterials |
US6528464B1 (en) | 2001-08-17 | 2003-03-04 | Bausch & Lomb Incorporated | Composition and method for inhibiting uptake of biguanide antimicrobials by hydrogels |
US7411029B2 (en) * | 2004-06-25 | 2008-08-12 | Bausch & Lomb Incorporated | Prepolymers for improved surface modification of contact lenses |
US20060067981A1 (en) * | 2004-09-29 | 2006-03-30 | Bausch & Lomb Incorporated | Contact lens with improved biocidal activity and related methods and materials |
US20060142525A1 (en) * | 2004-12-29 | 2006-06-29 | Bausch & Lomb Incorporated | Hydrogel copolymers for biomedical devices |
WO2009079224A2 (en) * | 2007-12-14 | 2009-06-25 | Bausch & Lomb Incorporated | Surface modified biomedical devices |
US8551560B2 (en) * | 2008-05-23 | 2013-10-08 | Intermolecular, Inc. | Methods for improving selectivity of electroless deposition processes |
US20110207950A1 (en) | 2010-02-24 | 2011-08-25 | Hildeberto Nava | Vinyl-containing compounds and processes for making the same |
US11325991B2 (en) | 2017-04-25 | 2022-05-10 | University Of Tennessee Research Foundation | All-acrylic multigraft copolymer superelastomers |
CN110577370B (zh) * | 2019-10-24 | 2022-02-11 | 南京工程学院 | 一种可户外使用的非晶光子晶体结构色薄膜及其制备方法 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ATE68004T1 (de) * | 1985-05-24 | 1991-10-15 | Teroson Gmbh | Verfahren zur herstellung von niedermolekularen hydroxyfunktionellen (meth)acrylatpolymeren, deren verwendung zur herstellung von isocyanatendgruppen enthaltenden prepolymeren sowie daraus hergestellte dicht- und klebstoffe. |
US4983702A (en) | 1988-09-28 | 1991-01-08 | Ciba-Geigy Corporation | Crosslinked siloxane-urethane polymer contact lens |
US4962178A (en) | 1988-11-03 | 1990-10-09 | Ciba-Geigy Corporation | Novel polysiloxane-polyurethanes and contact lens thereof |
US5034461A (en) * | 1989-06-07 | 1991-07-23 | Bausch & Lomb Incorporated | Novel prepolymers useful in biomedical devices |
DE4011044A1 (de) | 1990-04-05 | 1991-10-10 | Fraunhofer Ges Forschung | Silane, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung zur herstellung von polymerisaten und polykondensaten |
US5128434A (en) * | 1990-11-27 | 1992-07-07 | Bausch & Lomb Incorporated | Control of hard segment size in polyurethane formation |
US5723541A (en) | 1993-06-16 | 1998-03-03 | Rasor Associates, Inc. | Ocular lens composition and method of formation |
IL111484A (en) * | 1993-11-03 | 2001-06-14 | Commw Scient Ind Res Org | Polymerization process using pendant chain transfer means to regulate the molecular weight, the polymers thus obtained and a number of new pesticide compounds |
US5451651A (en) | 1993-12-17 | 1995-09-19 | Bausch & Lomb Incorporated | Urea and urethane monomers for contact lens materials |
DE4414465C1 (de) | 1994-04-26 | 1995-05-11 | Goldschmidt Ag Th | Polymethacrylsäureester-Polysiloxan-Blockmischpolymerisate, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Modifizierungsmittel und als Lackadditive |
AUPM930394A0 (en) * | 1994-11-09 | 1994-12-01 | Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation | Block copolymer synthesis |
US5969076A (en) * | 1998-05-15 | 1999-10-19 | Bausch & Lomb Incorporated | Thermoplastic silicone-containing hydrogels |
US6008317A (en) * | 1998-05-15 | 1999-12-28 | Bausch & Lomb Incorporated | Hydroxy or amino terminated hydrophilic polymers |
-
1998
- 1998-05-15 US US09/079,779 patent/US6008317A/en not_active Expired - Lifetime
-
1999
- 1999-04-15 EP EP99918578A patent/EP1080117B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1999-04-15 ES ES99918578T patent/ES2189415T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1999-04-15 JP JP2000549647A patent/JP2002515519A/ja not_active Withdrawn
- 1999-04-15 DE DE69904468T patent/DE69904468T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1999-04-15 AU AU36456/99A patent/AU3645699A/en not_active Abandoned
- 1999-04-15 WO PCT/US1999/008259 patent/WO1999060029A1/en active IP Right Grant
- 1999-12-22 US US09/470,064 patent/US6268467B1/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012140631A (ja) * | 2004-09-30 | 2012-07-26 | Johnson & Johnson Vision Care Inc | 反応性親水ポリマー内部湿潤剤を含む湿潤性ハイドロゲル |
JP2011202040A (ja) * | 2010-03-26 | 2011-10-13 | Toyo Ink Sc Holdings Co Ltd | 無機酸化物分散用ビニル重合体、およびそれを含んでなる導電性無機酸化物分散体 |
WO2019240262A1 (ja) * | 2018-06-15 | 2019-12-19 | 関西ペイント株式会社 | シリコーン含有ブロック共重合体 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1080117B1 (en) | 2002-12-11 |
EP1080117A1 (en) | 2001-03-07 |
WO1999060029A1 (en) | 1999-11-25 |
US6008317A (en) | 1999-12-28 |
DE69904468T2 (de) | 2003-07-24 |
ES2189415T3 (es) | 2003-07-01 |
AU3645699A (en) | 1999-12-06 |
DE69904468D1 (de) | 2003-01-23 |
US6268467B1 (en) | 2001-07-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2002515519A (ja) | ヒドロキシまたはアミノ末端親水性ポリマー | |
US6812298B2 (en) | Hyperbranched polymers by multimonomer polymerization | |
JP2002515528A (ja) | 熱可塑性シリコーン含有ヒドロゲル | |
JP2010510348A (ja) | 官能性炭化水素ポリマーおよびその生成法 | |
JP2002530489A (ja) | 官能化ポリアリルアミン及びその製造方法 | |
JP2006508201A (ja) | 4つの水素ブリッジを形成することができるモノマー及びこれらのモノマーと通常のモノマーとの共重合によって形成される超分子ポリマー | |
JP2001507393A (ja) | シラン末端マイケル重付加ポリマー | |
Yamashita et al. | Synthesis of Amphiphilic Graftcopolymers from Polystyrene Macromonomer | |
JP2893531B2 (ja) | ポリエステルマクロモノマー | |
EP0351859B1 (en) | Preparation process of block copolymers and resulting block copolymers | |
JPH0531562B2 (ja) | ||
EP0233072B1 (en) | Improvements in or relating to radiation sensitive material | |
EP0519444B1 (en) | Method for preparing graft copolymer | |
BE1001149A6 (fr) | Procede de preparation de polymeres de lactones fonctionnels, polylactones telles qu'ainsi obtenues et leur utilisation. | |
JP2658152B2 (ja) | ポリシロキサン基含有重合体 | |
US10717863B2 (en) | Mucoadhesive and/or sol-gel co-hydrogel systems including fluoroalkylated (Rf) polyethylene glycol (PEG) and Rf-PEG-poly(acrylic acid) (PAA) copolymers, and methods of making the same and of drug delivery using the same | |
CN108017775A (zh) | 一种聚氨酯raft试剂的制备方法 | |
JP2882737B2 (ja) | 含フッ素重合体の製造方法 | |
JPH0627135B2 (ja) | 片末端に官能基を有するメタクリル系ポリマ−の製造法 | |
IL50491A (en) | Polymers and copolymers of esters of methacrylic acid and compositions containing them | |
JPH09110941A (ja) | ポリメタクリル酸エステル及びその製法 | |
JP3054188B2 (ja) | 新規共重合体及びその製造方法 | |
JP3087793B2 (ja) | マクロモノマー及びその製造方法 | |
JPH04103610A (ja) | 溶液型塗料 | |
JP3179869B2 (ja) | グラフト共重合体の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20060704 |