JP2002514551A - 動力車のエンジンルーム用断熱及び防音ライニング - Google Patents
動力車のエンジンルーム用断熱及び防音ライニングInfo
- Publication number
- JP2002514551A JP2002514551A JP2000548605A JP2000548605A JP2002514551A JP 2002514551 A JP2002514551 A JP 2002514551A JP 2000548605 A JP2000548605 A JP 2000548605A JP 2000548605 A JP2000548605 A JP 2000548605A JP 2002514551 A JP2002514551 A JP 2002514551A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- lining
- engine
- foam
- lining according
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000009413 insulation Methods 0.000 title claims description 8
- 239000006260 foam Substances 0.000 claims abstract description 23
- 230000007774 longterm Effects 0.000 claims abstract description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 7
- 239000002984 plastic foam Substances 0.000 claims abstract description 7
- 239000011238 particulate composite Substances 0.000 claims abstract description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 4
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 claims abstract description 3
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 claims abstract description 3
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 58
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 35
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 claims description 16
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 claims description 10
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 claims description 10
- 239000011888 foil Substances 0.000 claims description 10
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 claims description 8
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 claims description 7
- 239000004640 Melamine resin Substances 0.000 claims description 7
- 230000009975 flexible effect Effects 0.000 claims description 6
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 5
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 claims description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 5
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 4
- 239000002557 mineral fiber Substances 0.000 claims description 3
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 claims description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 abstract description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 23
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 12
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 10
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 10
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229920001568 phenolic resin Polymers 0.000 description 6
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 6
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 239000012784 inorganic fiber Substances 0.000 description 5
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 5
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N Orthosilicate Chemical compound [O-][Si]([O-])([O-])[O-] BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 4
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 4
- 239000002657 fibrous material Substances 0.000 description 4
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 4
- 239000000047 product Substances 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 4
- KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 2-methoxy-6-methylphenol Chemical compound [CH]OC1=CC=CC([CH])=C1O KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 235000015842 Hesperis Nutrition 0.000 description 3
- 235000012633 Iberis amara Nutrition 0.000 description 3
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 3
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 3
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 3
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 3
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 3
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 3
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 3
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004638 Duroplast Substances 0.000 description 2
- 229920000965 Duroplast Polymers 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 2
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000003575 carbonaceous material Substances 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 238000001723 curing Methods 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 238000010292 electrical insulation Methods 0.000 description 2
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 2
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 2
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 2
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 239000002964 rayon Substances 0.000 description 2
- 229920005832 Basotect® Polymers 0.000 description 1
- 240000000491 Corchorus aestuans Species 0.000 description 1
- 235000011777 Corchorus aestuans Nutrition 0.000 description 1
- 235000010862 Corchorus capsularis Nutrition 0.000 description 1
- 241000219146 Gossypium Species 0.000 description 1
- 239000004831 Hot glue Substances 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- JHWNWJKBPDFINM-UHFFFAOYSA-N Laurolactam Chemical compound O=C1CCCCCCCCCCCN1 JHWNWJKBPDFINM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000004431 Linum usitatissimum Nutrition 0.000 description 1
- 240000006240 Linum usitatissimum Species 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000299 Nylon 12 Polymers 0.000 description 1
- 229920002292 Nylon 6 Polymers 0.000 description 1
- 229920002302 Nylon 6,6 Polymers 0.000 description 1
- 229920005830 Polyurethane Foam Polymers 0.000 description 1
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 description 1
- 229920003180 amino resin Polymers 0.000 description 1
- 230000002421 anti-septic effect Effects 0.000 description 1
- 239000004566 building material Substances 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000002925 chemical effect Effects 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 1
- 239000006261 foam material Substances 0.000 description 1
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 1
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000013007 heat curing Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000012943 hotmelt Substances 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 239000013067 intermediate product Substances 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- HCWCAKKEBCNQJP-UHFFFAOYSA-N magnesium orthosilicate Chemical compound [Mg+2].[Mg+2].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] HCWCAKKEBCNQJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000391 magnesium silicate Substances 0.000 description 1
- 229910052919 magnesium silicate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019792 magnesium silicate Nutrition 0.000 description 1
- 230000000877 morphologic effect Effects 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N phenol group Chemical group C1(=CC=CC=C1)O ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002239 polyacrylonitrile Polymers 0.000 description 1
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 230000001012 protector Effects 0.000 description 1
- 238000000197 pyrolysis Methods 0.000 description 1
- 239000011265 semifinished product Substances 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-L terephthalate(2-) Chemical compound [O-]C(=O)C1=CC=C(C([O-])=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000004753 textile Substances 0.000 description 1
- 238000005979 thermal decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- 238000005303 weighing Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B77/00—Component parts, details or accessories, not otherwise provided for
- F02B77/11—Thermal or acoustic insulation
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B5/00—Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
- B32B5/22—Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
- B32B5/24—Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L61/00—Compositions of condensation polymers of aldehydes or ketones; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L61/20—Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen
- C08L61/26—Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen of aldehydes with heterocyclic compounds
- C08L61/28—Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen of aldehydes with heterocyclic compounds with melamine
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B77/00—Component parts, details or accessories, not otherwise provided for
- F02B77/11—Thermal or acoustic insulation
- F02B77/13—Acoustic insulation
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R13/00—Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
- B60R13/08—Insulating elements, e.g. for sound insulation
- B60R13/0838—Insulating elements, e.g. for sound insulation for engine compartments
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/249921—Web or sheet containing structurally defined element or component
- Y10T428/249953—Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/249921—Web or sheet containing structurally defined element or component
- Y10T428/249953—Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
- Y10T428/249955—Void-containing component partially impregnated with adjacent component
- Y10T428/249958—Void-containing component is synthetic resin or natural rubbers
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/249921—Web or sheet containing structurally defined element or component
- Y10T428/249953—Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
- Y10T428/249978—Voids specified as micro
- Y10T428/24998—Composite has more than two layers
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T442/00—Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
- Y10T442/60—Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
- Y10T442/647—Including a foamed layer or component
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T442/00—Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
- Y10T442/60—Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
- Y10T442/647—Including a foamed layer or component
- Y10T442/651—Plural fabric layers
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T442/00—Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
- Y10T442/60—Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
- Y10T442/654—Including a free metal or alloy constituent
- Y10T442/656—Preformed metallic film or foil or sheet [film or foil or sheet had structural integrity prior to association with the nonwoven fabric]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T442/00—Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
- Y10T442/60—Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
- Y10T442/659—Including an additional nonwoven fabric
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
- Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)
- Exhaust Silencers (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】本発明は、動力車のエンジンルーム用の断熱及び防音ライニング、及びそれの製造方法に関する。
【解決手段】ライニングは、エンジンに面するカバー層(1)と、それと接した180℃までの長期熱安定性及び200℃での3週間の長期熱安定性を有する厚さ5mm未満の吸音ジュロプラスチックフォーム層(2)と、それと接したプラスチックフォーム、粒子複合フォーム、又は、天然若しくは合成の繊維及びその混合物からなる縫われた又は縫われていないウェブの防音層(3)と、それと接触してエンジン側の反対側に設けられたカバー層(4)とを備える。
Description
【0001】
本発明は、動力車(motor vehicle)のエンジンルーム用断熱及び防音ライニ
ングと、その製造方法とに関する。
ングと、その製造方法とに関する。
【0002】
乗用車及び商業車のいずれにおいても、最近の動力車のエンジンルームには、
エンジンの騒音を軽減するために、吸収材型の防音部品が使用されることが多く
なってきている。主に成形品として設計されるこの吸収材は、車外及び車内の騒
音に影響を与える。排気マニホルド又は排ガス循環系などの領域では、この部品
は高い熱負荷を受ける。一般に、ウェブ(web;例えば綿製)、又は、現在は主
流として使用されているPUフォームで形成された成形品は、約160℃までの
熱安定性を有する。この成形品がこれより高温の熱負荷を受ける場合には、下側
の不織布を保護するための熱反射体として、アルミニウム箔を部分的に又は完全
に張り合わせる。
エンジンの騒音を軽減するために、吸収材型の防音部品が使用されることが多く
なってきている。主に成形品として設計されるこの吸収材は、車外及び車内の騒
音に影響を与える。排気マニホルド又は排ガス循環系などの領域では、この部品
は高い熱負荷を受ける。一般に、ウェブ(web;例えば綿製)、又は、現在は主
流として使用されているPUフォームで形成された成形品は、約160℃までの
熱安定性を有する。この成形品がこれより高温の熱負荷を受ける場合には、下側
の不織布を保護するための熱反射体として、アルミニウム箔を部分的に又は完全
に張り合わせる。
【0003】 上述のように、特に熱負荷を受ける領域では、組み込み部品にアルミニウム箔
を張り合わせることによって、その部品を保護することが知られている。そのよ
うな組み込み部品は、ドイツ実用新案DE−U−8700919号により周知で
ある。しかし、そのような張り合わせは、音がアルミニウム箔を透過できないた
め、アルミニウムラミネートの下側の組み込み部品における防音効果が失われる
という欠点を伴う。
を張り合わせることによって、その部品を保護することが知られている。そのよ
うな組み込み部品は、ドイツ実用新案DE−U−8700919号により周知で
ある。しかし、そのような張り合わせは、音がアルミニウム箔を透過できないた
め、アルミニウムラミネートの下側の組み込み部品における防音効果が失われる
という欠点を伴う。
【0004】 また、動力車のエンジンルーム内の騒音減少用ライニングに使用できる数層の
不織布からなる吸収成形品が、ドイツ特許DE3601204A号により知られ
ている。この吸収成形品は、エンジンに面したプラスチック繊維のカバー層と、
隣接した、高温耐熱性の無機繊維状材料からなる断熱及び防音層と、有機繊維か
らなる補助吸収層とにより構成されている。
不織布からなる吸収成形品が、ドイツ特許DE3601204A号により知られ
ている。この吸収成形品は、エンジンに面したプラスチック繊維のカバー層と、
隣接した、高温耐熱性の無機繊維状材料からなる断熱及び防音層と、有機繊維か
らなる補助吸収層とにより構成されている。
【0005】 ドイツ特許DE3818301C号にも、バインダで結合させた高耐熱性無機
繊維状材料のエンジン側が、メラミン樹脂を含む結合剤により繊維状炭素材料で
被覆された、動力車のエンジンルーム用の防音成形品が記載されている。この成
形品は、良好な騒音低減性を有することになっており、約500℃の温度範囲ま
での断熱材としても有効であると報告されている。また、車体側に炭素繊維層を
有する成形品を提供することも計画されている。この炭素繊維層は、無機繊維材
料からなる傷つきやすい層に一定の機械的保護を与えるためのものである。
繊維状材料のエンジン側が、メラミン樹脂を含む結合剤により繊維状炭素材料で
被覆された、動力車のエンジンルーム用の防音成形品が記載されている。この成
形品は、良好な騒音低減性を有することになっており、約500℃の温度範囲ま
での断熱材としても有効であると報告されている。また、車体側に炭素繊維層を
有する成形品を提供することも計画されている。この炭素繊維層は、無機繊維材
料からなる傷つきやすい層に一定の機械的保護を与えるためのものである。
【0006】 ドイツ特許第4211409A1号は、定義可能な、あらかじめ調節された圧
縮量で、圧力及び熱をかけて圧縮された数層からなる動力車の燃焼エンジン用自
己支持性断熱及び防音ライニングに関する。このライニングは、エンジンに面し
た、より高強度の、断熱性及び防音性無機繊維材料層であって、繊維状炭素材料
で被覆されたものからなる。このエンジンとは反対側の無機繊維状材料からなる
高強度層が硬化して、自己支持性の裏張り(backing)を形成する。この裏張り
は、車体に面する側をポリエステルウェブ又はポリアクリロニトリル繊維の層で
被覆することができる。
縮量で、圧力及び熱をかけて圧縮された数層からなる動力車の燃焼エンジン用自
己支持性断熱及び防音ライニングに関する。このライニングは、エンジンに面し
た、より高強度の、断熱性及び防音性無機繊維材料層であって、繊維状炭素材料
で被覆されたものからなる。このエンジンとは反対側の無機繊維状材料からなる
高強度層が硬化して、自己支持性の裏張り(backing)を形成する。この裏張り
は、車体に面する側をポリエステルウェブ又はポリアクリロニトリル繊維の層で
被覆することができる。
【0007】
自動車分野では、メラミン樹脂フォームをベースにし、片側又は両側を耐熱性
カバー層で被覆した断熱及び防音ライニングがしばしば使用されている。ドイツ
工業規格4102によれば、メラミン樹脂フォームは、難燃性として考慮されな
ければならない。その防火挙動に関して、それらはB1クラスに分類されている
。−40℃〜150℃の長期耐熱性と、200℃での3週間の長期熱安定性とに
より、この材料はエンジン用のライニングの製造に特に適している。しかし、こ
の材料は非常に高価である。そこで本発明は、この従来技術の状況に比べて、大
幅に低コストで、同等の断熱及び防音特性を有する動力車のエンジンルーム用ラ
イニングを提供することを目的とする。
カバー層で被覆した断熱及び防音ライニングがしばしば使用されている。ドイツ
工業規格4102によれば、メラミン樹脂フォームは、難燃性として考慮されな
ければならない。その防火挙動に関して、それらはB1クラスに分類されている
。−40℃〜150℃の長期耐熱性と、200℃での3週間の長期熱安定性とに
より、この材料はエンジン用のライニングの製造に特に適している。しかし、こ
の材料は非常に高価である。そこで本発明は、この従来技術の状況に比べて、大
幅に低コストで、同等の断熱及び防音特性を有する動力車のエンジンルーム用ラ
イニングを提供することを目的とする。
【0008】
第1の形態では、エンジンに面するカバー層1と、それと接触しており、18
0℃までの長期熱安定性及び200℃での3週間の長期熱安定性を有する厚さ5
mm未満の防音ジュロプラスチック(duroplastic)フォーム層2と、それと接
触しており、プラスチックフォーム、粒子複合フォーム、又は、天然若しくは剛
性の繊維及びその混合物からなる、縫われた又は縫われていないウェブ(web)
の防音層(3)と、それと接触してエンジン側の反対側に設けられたカバー層4
とからなるライニングによって、上記目的が達成される。
0℃までの長期熱安定性及び200℃での3週間の長期熱安定性を有する厚さ5
mm未満の防音ジュロプラスチック(duroplastic)フォーム層2と、それと接
触しており、プラスチックフォーム、粒子複合フォーム、又は、天然若しくは剛
性の繊維及びその混合物からなる、縫われた又は縫われていないウェブ(web)
の防音層(3)と、それと接触してエンジン側の反対側に設けられたカバー層4
とからなるライニングによって、上記目的が達成される。
【0009】 上述のように、本発明のライニング部品は、特に動力車のエンジンルーム内の
、自動車の組み込み部材、車体部材等、特にマシンガイド、触媒部材等による過
剰な熱負荷から保護するための吸音素子の放熱機械及び放熱ユニットに適してい
る。
、自動車の組み込み部材、車体部材等、特にマシンガイド、触媒部材等による過
剰な熱負荷から保護するための吸音素子の放熱機械及び放熱ユニットに適してい
る。
【0010】 本発明の中心的思想は、断熱及び防音特性を低下させることなく、フォーム層
2の比較的高価なジュロプラスチックフォーム材料を、よりコスト効率が高い材
料と部分的に交換することである。また、当然ながら、熱的挙動の低下もまった
く容認できない。その結果、本発明のライニング部品は、車両及びその内部で発
生する騒音を低減させることができる。例えば、適切な防音フロントエンジンカ
バー蓋は、フロントエンジンカバー蓋による音の伝搬を減少させることができる
。ライニング部品の幾何学的形状は、フロントエンジンカバー蓋の内側表面及び
エンジンルーム内の空間的状況に依存する。ライニング部品の留め付けは、例え
ば、フロントエンジンカバーの内側表面の穴パターンに詰め込むことによって行
われ、最小限のスプリットリベットで固定される。本発明によれば、エンジンル
ーム内の隔壁付近で車体とエンジンとの間にライニング部品を取り付けることが
可能であり、ライニング部品は、並目ボルト又はスナップ留め具(又はシートナ
ット)によって車体に固定することが好ましい。
2の比較的高価なジュロプラスチックフォーム材料を、よりコスト効率が高い材
料と部分的に交換することである。また、当然ながら、熱的挙動の低下もまった
く容認できない。その結果、本発明のライニング部品は、車両及びその内部で発
生する騒音を低減させることができる。例えば、適切な防音フロントエンジンカ
バー蓋は、フロントエンジンカバー蓋による音の伝搬を減少させることができる
。ライニング部品の幾何学的形状は、フロントエンジンカバー蓋の内側表面及び
エンジンルーム内の空間的状況に依存する。ライニング部品の留め付けは、例え
ば、フロントエンジンカバーの内側表面の穴パターンに詰め込むことによって行
われ、最小限のスプリットリベットで固定される。本発明によれば、エンジンル
ーム内の隔壁付近で車体とエンジンとの間にライニング部品を取り付けることが
可能であり、ライニング部品は、並目ボルト又はスナップ留め具(又はシートナ
ット)によって車体に固定することが好ましい。
【0011】 この場合、ライニング部材はエンジンの騒音を吸収するために使用されている
。この部材では、特にエンジン付近に位置する触媒の領域の熱状態を考慮しなけ
ればならないであろう。
。この部材では、特にエンジン付近に位置する触媒の領域の熱状態を考慮しなけ
ればならないであろう。
【0012】 エンジンルームのホィールハウジング領域では、本発明のライニング部品が、
空気採り入れ口スペース内でエンジンに向き合って備えつけられる。それらは、
エンジンの騒音が客室に入ることを防止するものであり、これらもまた、並目ボ
ルト又はスナップ留め具によって留め付けることが好ましい。エンジンルームの
隔壁領域内では、本発明のライニング部品が、本体生地をクロスメンバ隔壁又は
フロントガラスギャップからトンネルレベルまで覆って下側パネルをシールする
ために使用される。ライニング部品に、空調管用の開口を設けてもよい。トンネ
ルの外部領域において、トランスミッション又は排気系統と床板との間に本発明
のライニング部品を挿入することもできる。本発明では、この場合も、ライニン
グ部品を並目ボルト及び/又はスナップ留め具、例えばシートナットで留め付け
ることが好ましい。
空気採り入れ口スペース内でエンジンに向き合って備えつけられる。それらは、
エンジンの騒音が客室に入ることを防止するものであり、これらもまた、並目ボ
ルト又はスナップ留め具によって留め付けることが好ましい。エンジンルームの
隔壁領域内では、本発明のライニング部品が、本体生地をクロスメンバ隔壁又は
フロントガラスギャップからトンネルレベルまで覆って下側パネルをシールする
ために使用される。ライニング部品に、空調管用の開口を設けてもよい。トンネ
ルの外部領域において、トランスミッション又は排気系統と床板との間に本発明
のライニング部品を挿入することもできる。本発明では、この場合も、ライニン
グ部品を並目ボルト及び/又はスナップ留め具、例えばシートナットで留め付け
ることが好ましい。
【0013】 カウルプレナム上部の領域で本発明のライニング部品を使用する時、カウルプ
レナム上部を被覆し、ライニング部品をカウルプレナムに固定して、エンジンル
ームの左側又は右側隔壁の上方に配置する。
レナム上部を被覆し、ライニング部品をカウルプレナムに固定して、エンジンル
ームの左側又は右側隔壁の上方に配置する。
【0014】 上記の使用中には、熱の影響を受けて安定性が開始値より低くなることはない
。
。
【0015】 板金と反対側でエンジンに面する側のライニング部品の最高許容温度は、片側
又は両側を専らメラミン樹脂層で被覆して構成されたライニング部品と同程度で
ある。
又は両側を専らメラミン樹脂層で被覆して構成されたライニング部品と同程度で
ある。
【0016】 エンジンに面するカバー層1としては、特に無機繊維をベースとした高温耐熱
繊維状構造体が適している。本発明の趣旨において、上記繊維の不織布、織り地
又は編み地が特に好適である。本発明によれば、PESウェブに加えて、ガラス
繊維マット及び/又は炭素繊維マット、セラミック繊維マット又は鉱物繊維が特
に好適である。本発明の趣旨において、ガラス長繊維とは、ジェットスクリーン
(フィラメント糸)、バースクリーン(フィラメント糸及び繊維)又はジェット
ガラス処理(繊維)によって調製されたナトリウム、カリウム、その他のケイ酸
塩のガラス質融解物から得られる繊維及びフィラメント糸であると解釈される。
ガラス繊維は、不燃性、高い耐熱性、脆弱性及び低耐摩耗性という特徴を備え、
非常に高い引張り強さ、低い伸縮性、及び防腐性を有する。
繊維状構造体が適している。本発明の趣旨において、上記繊維の不織布、織り地
又は編み地が特に好適である。本発明によれば、PESウェブに加えて、ガラス
繊維マット及び/又は炭素繊維マット、セラミック繊維マット又は鉱物繊維が特
に好適である。本発明の趣旨において、ガラス長繊維とは、ジェットスクリーン
(フィラメント糸)、バースクリーン(フィラメント糸及び繊維)又はジェット
ガラス処理(繊維)によって調製されたナトリウム、カリウム、その他のケイ酸
塩のガラス質融解物から得られる繊維及びフィラメント糸であると解釈される。
ガラス繊維は、不燃性、高い耐熱性、脆弱性及び低耐摩耗性という特徴を備え、
非常に高い引張り強さ、低い伸縮性、及び防腐性を有する。
【0017】 鉱物ケイ酸塩繊維は、天然ケイ酸塩又はそれとケイ酸カルシウム、アルミニウ
ム又はマグネシウムなどとの混合物の融解物から得られる鉱物繊維である。鉱物
ケイ酸塩繊維は、非常に細く滑らかであり、球形断面及び非結晶質構造を有する
。それの熱伝導率は低く、難燃性であり、ガラスのように、通常発生する化学的
影響のすべてに耐性を有する。この技術分野ではすでに、繊維は単独では紡績で
きないためマット又はそれに類する形で、主に高温断熱用に用いられている。
ム又はマグネシウムなどとの混合物の融解物から得られる鉱物繊維である。鉱物
ケイ酸塩繊維は、非常に細く滑らかであり、球形断面及び非結晶質構造を有する
。それの熱伝導率は低く、難燃性であり、ガラスのように、通常発生する化学的
影響のすべてに耐性を有する。この技術分野ではすでに、繊維は単独では紡績で
きないためマット又はそれに類する形で、主に高温断熱用に用いられている。
【0018】 本発明の趣旨におけるセラミック繊維は、シリカ、レーヨン、又は、鉄、アル
ミニウム、マグネシウム及び/又はカルシウムの酸化物といった様々な酸化物か
ら調製された無機人造繊維及びフィラメント糸である。
ミニウム、マグネシウム及び/又はカルシウムの酸化物といった様々な酸化物か
ら調製された無機人造繊維及びフィラメント糸である。
【0019】 セラミック繊維は一般に、石英繊維とA、G及びVタイプのセラミック繊維と
に分類される。
に分類される。
【0020】 石英ファイバは、滑らかな表面で、ガラス状構造及び球形断面を有する。石英
ファイバは、通常の薬品すべてに対して化学的耐性を有する。それらは、ロケッ
ト、ジェット機エンジン、原子力発電所、高炉などの絶縁材として、高温で攻撃
性媒体内で用いられるフィルタ材料に使用される。Aタイプのセラミック繊維は
、石英ファイバとほぼ同一の特性を有する。Gタイプのセラミック繊維の特性も
、石英ファイバとほぼ同一である。それらは1000℃まで安定しており、高温
で良好な電気絶縁性を有し、織物の形で電気絶縁性を有する唯一の物質である。
ファイバは、通常の薬品すべてに対して化学的耐性を有する。それらは、ロケッ
ト、ジェット機エンジン、原子力発電所、高炉などの絶縁材として、高温で攻撃
性媒体内で用いられるフィルタ材料に使用される。Aタイプのセラミック繊維は
、石英ファイバとほぼ同一の特性を有する。Gタイプのセラミック繊維の特性も
、石英ファイバとほぼ同一である。それらは1000℃まで安定しており、高温
で良好な電気絶縁性を有し、織物の形で電気絶縁性を有する唯一の物質である。
【0021】 粘着性支持材の燃焼度に応じて、IVタイプのセラミック繊維の特性は大きく変
化しうる。それらは、宇宙及び高炉、ジェット機エンジン、ロケットなどに使用
される熱シールドの高温断熱材に、フィラメント、織り地、編み地、ウェブの形
で使用される。
化しうる。それらは、宇宙及び高炉、ジェット機エンジン、ロケットなどに使用
される熱シールドの高温断熱材に、フィラメント、織り地、編み地、ウェブの形
で使用される。
【0022】 本発明の趣旨における炭素繊維は、熱分解での有機繊維の構造変態によって得
られる無機繊維及びフィラメント糸である。炭素量及び熱分解に使用される温度
に応じて、炭素繊維は部分炭化炭素繊維、炭化炭素繊維及びグラファイト繊維に
分類される。炭素繊維は、プラスチックの強化用、電気絶縁材料として、金属、
建築材料、宇宙飛行やロケットなどの材料の補強用に繊維及びフィラメントの形
で使用されることが多い。
られる無機繊維及びフィラメント糸である。炭素量及び熱分解に使用される温度
に応じて、炭素繊維は部分炭化炭素繊維、炭化炭素繊維及びグラファイト繊維に
分類される。炭素繊維は、プラスチックの強化用、電気絶縁材料として、金属、
建築材料、宇宙飛行やロケットなどの材料の補強用に繊維及びフィラメントの形
で使用されることが多い。
【0023】 原理的には、上記無機繊維に加えて、金属繊維も織布材料に使用することがで
きるであろう。しかし、金属繊維の欠点は、高い熱伝導率であり、そのために金
属繊維は織布の材料には少量しか用いられない。
きるであろう。しかし、金属繊維の欠点は、高い熱伝導率であり、そのために金
属繊維は織布の材料には少量しか用いられない。
【0024】 本発明の趣旨において、層1の織布材料は、炭素繊維を含むことが特に好まし
い。
い。
【0025】 それぞれの層の層厚さは、必要に応じて、広範に変更することができる。この
ため、本発明の趣旨において、織布材料の層厚さは、0.5〜1.5mmである
ことが特に好ましい。また、織布材料の単位面積当たりの質量は、30〜200
g/m2であることが特に好ましい。特に、織布材料は、一般的に周知であるよ
うに安定性が低いジュロプラスチックフォーム層2の、機械的保護材として機能
する。この繊維の疎油性及び疎水性が、ライニング内の他の層を保護する。
ため、本発明の趣旨において、織布材料の層厚さは、0.5〜1.5mmである
ことが特に好ましい。また、織布材料の単位面積当たりの質量は、30〜200
g/m2であることが特に好ましい。特に、織布材料は、一般的に周知であるよ
うに安定性が低いジュロプラスチックフォーム層2の、機械的保護材として機能
する。この繊維の疎油性及び疎水性が、ライニング内の他の層を保護する。
【0026】 本発明の趣旨において、フォーム層2は、メラミン樹脂の可撓性連続気泡(op
en-cell)フォームからなることが特に好ましい。例えばバソテクト(Basotect)
(登録商標)の名前で、本発明に適する材料を得ることができる。これは、アミ
ノプラスト群のジュロプラスチックであるメラミン樹脂の可撓性連続気泡フォー
ムであると考えられる。フォームの微細な三次元構造は、細く、したがって容易
に変形可能なウェブからなる。
en-cell)フォームからなることが特に好ましい。例えばバソテクト(Basotect)
(登録商標)の名前で、本発明に適する材料を得ることができる。これは、アミ
ノプラスト群のジュロプラスチックであるメラミン樹脂の可撓性連続気泡フォー
ムであると考えられる。フォームの微細な三次元構造は、細く、したがって容易
に変形可能なウェブからなる。
【0027】 三次元構造及び出発材料により、つぎに挙げる特性の点で、優れた、魅力的な
特性プロフィルが得られる。 ・高い吸音性 ・長期熱安定性:200℃ ・防火挙動:ドイツ工業規格4102のB1 ・かさ密度:10kg/m3±1.5kg/m3 ・熱伝導率λ10≦0.035W/mK ・高い可撓性 ・プレス加工及び切断加工による成形 ・良好な作業性
特性プロフィルが得られる。 ・高い吸音性 ・長期熱安定性:200℃ ・防火挙動:ドイツ工業規格4102のB1 ・かさ密度:10kg/m3±1.5kg/m3 ・熱伝導率λ10≦0.035W/mK ・高い可撓性 ・プレス加工及び切断加工による成形 ・良好な作業性
【0028】 一般に、製造者は材料をブロックの形で入手して、切断及びプレス加工によっ
て様々な用途の成形品を作製する。この融通性のある特性プロフィルは、広範な
用途を可能にする。本製品の真の利点は、様々な特性の組み合わせから生じる。
て様々な用途の成形品を作製する。この融通性のある特性プロフィルは、広範な
用途を可能にする。本製品の真の利点は、様々な特性の組み合わせから生じる。
【0029】 吸音層3は、例えばプラスチックフォーム又は粒子複合フォームからなる。本
発明の趣旨におけるプラスチックフォームは、好ましくは容積重量が6〜30k
g/m3、特に7〜12kg/m3の半硬質PURフォーム、及び容積重量が10
〜60kg/m3、特に12〜30kg/m3のエステル又はエーテルベースの可
撓性PURフォーム、又は容積重量が30〜250kg/m3、特に40〜80
kg/m3のエステル又はエーテルベースの半硬質PUR又は可撓性PURフォ
ームを基材とした粒子複合フォームを含むことが好ましい。
発明の趣旨におけるプラスチックフォームは、好ましくは容積重量が6〜30k
g/m3、特に7〜12kg/m3の半硬質PURフォーム、及び容積重量が10
〜60kg/m3、特に12〜30kg/m3のエステル又はエーテルベースの可
撓性PURフォーム、又は容積重量が30〜250kg/m3、特に40〜80
kg/m3のエステル又はエーテルベースの半硬質PUR又は可撓性PURフォ
ームを基材とした粒子複合フォームを含むことが好ましい。
【0030】 自動車の分野では、広範な特性を有する構造材料である不織布がしばしば使用
されてきた。例えばフェノール樹脂結合不織布は、特にそれの良好な緩衝特性の
ため、乗用車及びトラックの構造に(単独で、又は複合材として)荷重支持部品
及び裏打ち部品用の材料として、自動車工業において長期にわたって使用されて
きた。
されてきた。例えばフェノール樹脂結合不織布は、特にそれの良好な緩衝特性の
ため、乗用車及びトラックの構造に(単独で、又は複合材として)荷重支持部品
及び裏打ち部品用の材料として、自動車工業において長期にわたって使用されて
きた。
【0031】 フェノール樹脂結合不織布は、かさ密度が50〜1000kg/m3、厚さが
5〜30mmで市販されている。それは、いわゆる3相(綿、硬化フェノール樹
脂及び空気)からなる多孔質複合材と呼ばれ、それの構成材料及び特性プロフィ
ルは広範に変更することができる。綿が繊維状形態を付与するのに対し、フェノ
ール樹脂はスポット状、線状又はある種のマトリックスのような平面的網状で存
在する。
5〜30mmで市販されている。それは、いわゆる3相(綿、硬化フェノール樹
脂及び空気)からなる多孔質複合材と呼ばれ、それの構成材料及び特性プロフィ
ルは広範に変更することができる。綿が繊維状形態を付与するのに対し、フェノ
ール樹脂はスポット状、線状又はある種のマトリックスのような平面的網状で存
在する。
【0032】 特に、複合材の音響特性及び強度は、不織布を適宜選択することによって制御
することができる。この不織布の製造に特に好適な材料は、ガラス繊維(又はガ
ラスゲージ)強化繊維状材料、特にバインダ含有不織布であり、混合綿布からな
ることが好ましい。これらの不織布には、高温での圧縮によって必要強度が与え
られる。
することができる。この不織布の製造に特に好適な材料は、ガラス繊維(又はガ
ラスゲージ)強化繊維状材料、特にバインダ含有不織布であり、混合綿布からな
ることが好ましい。これらの不織布には、高温での圧縮によって必要強度が与え
られる。
【0033】 最後に挙げた製品群に固有の特性及び性能は、綿の化学的及び形態学的構造と
、混合綿不織布用のバインダとして一般に使用される硬化フェノール樹脂のジュ
ロプラスチック性とによって説明することができる。さらに、成形性、綿の圧縮
性、結合点の統計的発生、繊維に長手方向に付着してこの形状で凝結するバイン
ダ分子の積層及び/又は被覆効果といった多くの点でも影響がある。
、混合綿不織布用のバインダとして一般に使用される硬化フェノール樹脂のジュ
ロプラスチック性とによって説明することができる。さらに、成形性、綿の圧縮
性、結合点の統計的発生、繊維に長手方向に付着してこの形状で凝結するバイン
ダ分子の積層及び/又は被覆効果といった多くの点でも影響がある。
【0034】 綿は、それの物理−化学的特性が事実上変化することなく、製造処理に耐える
ため、吸音能力、良好な機械的強度値、衝撃強さ、及び低温落下強度などの固有
の品質特徴が製品に付与される。
ため、吸音能力、良好な機械的強度値、衝撃強さ、及び低温落下強度などの固有
の品質特徴が製品に付与される。
【0035】 不織布に特に好適なバインダは、フェノールホルムアルデヒド樹脂、エポキシ
樹脂、ポリエステル樹脂、ポリアミド樹脂、プリプロピレン、ポリエチレン、及
び/又はエチルビニルアセテート共重合体から選択される。硬化後、フェノール
樹脂は典型的なジュロプラスチック特性を有し、これが最終製品に伝えられる。
通常、不織布は再処理綿及び粉末状フェノール樹脂から乾式法で製造される。硬
化は、加熱チャネル内か、プレス内の中間製品である未硬化半完成品内かで実施
される。客室内に使用される部品用には、選ばれた織布が使用される。
樹脂、ポリエステル樹脂、ポリアミド樹脂、プリプロピレン、ポリエチレン、及
び/又はエチルビニルアセテート共重合体から選択される。硬化後、フェノール
樹脂は典型的なジュロプラスチック特性を有し、これが最終製品に伝えられる。
通常、不織布は再処理綿及び粉末状フェノール樹脂から乾式法で製造される。硬
化は、加熱チャネル内か、プレス内の中間製品である未硬化半完成品内かで実施
される。客室内に使用される部品用には、選ばれた織布が使用される。
【0036】 本発明の趣旨における不織布は、任意であるが従来のバインダに加えて、織布
の繊維として、天然繊維、特に綿、亜麻、ジュート、リネンを含むことが好まし
く、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンテレフタレート、ナイロン6、
ナイロン66、ナイロン12、ビスコース又はレーヨンなどの合成繊維も含むこ
とが好ましい。
の繊維として、天然繊維、特に綿、亜麻、ジュート、リネンを含むことが好まし
く、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンテレフタレート、ナイロン6、
ナイロン66、ナイロン12、ビスコース又はレーヨンなどの合成繊維も含むこ
とが好ましい。
【0037】 使用されるバインダの種類及び量は、実質的に不織布の使用目的によって決ま
る。このため、不織布に対して5〜50重量%、特に20〜40重量%のバイン
ダが一般に好ましい。本発明によれば、表面密度が800〜2000g/m2の
不織布を使用することが特に好ましい。
る。このため、不織布に対して5〜50重量%、特に20〜40重量%のバイン
ダが一般に好ましい。本発明によれば、表面密度が800〜2000g/m2の
不織布を使用することが特に好ましい。
【0038】 好ましくは、吸音層3の層厚さは、20mm未満、特に10mm未満である。
【0039】 任意であるが、層2及び/又は3は、特にこれらの層の境界表面に格子状の形
状を有することができる。その形状は一方側から形成することが好ましい。例え
ば、それは、その側のテーパ状すなわちピラミッド形を有する凸状膨出部分で構
成することができる。中空室原理による材料及びコスト削減「ノブカッティング
(knob cutting)技術」によって特に良好な音響値を得ることができる。
状を有することができる。その形状は一方側から形成することが好ましい。例え
ば、それは、その側のテーパ状すなわちピラミッド形を有する凸状膨出部分で構
成することができる。中空室原理による材料及びコスト削減「ノブカッティング
(knob cutting)技術」によって特に良好な音響値を得ることができる。
【0040】 もちろん、熱伝達係数及び音響特性は、層厚さを変化させることによって広範
に制御することができる。
に制御することができる。
【0041】 カバーウェブ1と同様に、カバーウェブ4は機械的破損からの保護材として機
能する。この場合、工具を汚染から保護するために、例えば、ニードルパンチ形
又はスパンボンド形の薄い不織布を使用することが特に好ましい。層厚さは30
〜200g/m2とすることが好ましい。
能する。この場合、工具を汚染から保護するために、例えば、ニードルパンチ形
又はスパンボンド形の薄い不織布を使用することが特に好ましい。層厚さは30
〜200g/m2とすることが好ましい。
【0042】 本発明の成形品は、動力車のエンジンルームの隔壁領域か、トランスミッショ
ントンネル領域に使用することが好ましい。
ントンネル領域に使用することが好ましい。
【0043】 通常のように、本発明の成形品は熱硬化処理により製造する。この熱硬化処理
では、出発材料を必要に応じて適宜選択し、この技術分野において周知の工具及
び製造装置をさらに使用することができる。本発明の趣旨において、ライニング
は、織布を圧縮した後、ジュロプラスチックバインダの作用でジュロプラスチッ
ク結合不織布に接着することによって作製される。ただし、接触した領域のみが
接合される。
では、出発材料を必要に応じて適宜選択し、この技術分野において周知の工具及
び製造装置をさらに使用することができる。本発明の趣旨において、ライニング
は、織布を圧縮した後、ジュロプラスチックバインダの作用でジュロプラスチッ
ク結合不織布に接着することによって作製される。ただし、接触した領域のみが
接合される。
【0044】 本発明の他の好適な形態では、熱負荷が大きい領域で、エンジンに面したカバ
ー層1の一部又は全部に金属箔5を設けるようにすることができる。一般に、こ
の技術分野において周知の吸収材では、アルミニウム箔の層厚さは、250μm
以上が選択される。したがって、本発明の趣旨において、層厚さが50〜500
μmのアルミニウム箔を使用することも可能である。しかし、本発明の趣旨にお
いて、層厚さが50〜100μmのアルミニウム箔を使用することが特に好まし
い。本発明の積層体の他の構成部材が静的機能(static functions)を果たすこ
ともできるので、このように薄い層厚さを使用することができる。
ー層1の一部又は全部に金属箔5を設けるようにすることができる。一般に、こ
の技術分野において周知の吸収材では、アルミニウム箔の層厚さは、250μm
以上が選択される。したがって、本発明の趣旨において、層厚さが50〜500
μmのアルミニウム箔を使用することも可能である。しかし、本発明の趣旨にお
いて、層厚さが50〜100μmのアルミニウム箔を使用することが特に好まし
い。本発明の積層体の他の構成部材が静的機能(static functions)を果たすこ
ともできるので、このように薄い層厚さを使用することができる。
【0045】 アルミニウム箔を任意に穿孔することによって、アルミニウム箔の熱反射効果
が維持されるが、他方、音源に面するジュロプラスチック材料のアルミニウム箔
被覆側がそれの音響アクティビティを維持するため、この領域で音波の透過が生
じる。
が維持されるが、他方、音源に面するジュロプラスチック材料のアルミニウム箔
被覆側がそれの音響アクティビティを維持するため、この領域で音波の透過が生
じる。
【0046】 本発明によれば、上記層1、2、3、4及び任意の5は、好ましくは接着剤で
互いに接合される。本発明の趣旨によれば、層2及び3の間に、接着剤として、
フェノール樹脂粉末などのホットメルト粉末か、ホットメルト接着剤シートを設
けることが特に好ましい。
互いに接合される。本発明の趣旨によれば、層2及び3の間に、接着剤として、
フェノール樹脂粉末などのホットメルト粉末か、ホットメルト接着剤シートを設
けることが特に好ましい。
【0047】
単位面積当たりの重量が約120g/m2のPESウェブ1と、接着剤被膜と
、密度が10kg/m3で厚さ3mmのメラミン樹脂フォーム層2と、別の接着
剤層によって結合された厚さ7mmの粒子複合フォームの層3とを使用し、この
構造体に単位面積当たりの重量が約120g/m2の別のPESウェブを設けた
。
、密度が10kg/m3で厚さ3mmのメラミン樹脂フォーム層2と、別の接着
剤層によって結合された厚さ7mmの粒子複合フォームの層3とを使用し、この
構造体に単位面積当たりの重量が約120g/m2の別のPESウェブを設けた
。
【0048】 出発材料を三次元プレス工具により高圧(型締め力が80tのプレス、120
秒)かつ高温(190℃)で互いに押し合わせて成形品とした。これにより、各
層の厚さは上述のようになった。
秒)かつ高温(190℃)で互いに押し合わせて成形品とした。これにより、各
層の厚さは上述のようになった。
【0049】 このように作製された積層構造体は、エンジン側熱負荷に匹敵する200℃の
熱負荷に、3週間以上にわたって、目立った変化を伴わずに耐えた。
熱負荷に、3週間以上にわたって、目立った変化を伴わずに耐えた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3D023 BA02 BA03 BB16 BD21 BE04 BE06 BE20 4F100 AB33E AC10A AC10D AD00A AD00D AD11A AD11D AG00A AG00D AK01B AK01C AK36B AR00A AR00D BA05 BA07 BA10A BA10D BA10E CA23C CA23H DC15B DC15C DG06A DG06C DG06D DG15A DG15D DJ01B DJ01C DJ03B GB32 JB13B JH01 JH01B JH01C JJ03 JJ03B YY00A YY00C YY00D 5D061 AA06 AA22 AA23
Claims (13)
- 【請求項1】 エンジンに面するカバー層(1)と、 それと接した、180℃までの長期熱安定性及び200℃での3週間の長期熱
安定性を有する厚さ5mm未満の吸音ジュロプラスチック(duroplastic)フォ
ーム層(2)と、 それと接した、プラスチックフォーム、粒子複合フォーム、又は、天然若しく
は合成の繊維及びその混合物からなる、縫われた又は縫われていないウェブ(we
b)の防音層(3)と、 それと接触してエンジン側の反対側に設けられたカバー層(4)とを備える、
動力車(motor vehicle)のエンジンルーム用断熱及び防音ライニング。 - 【請求項2】 それぞれ互いに独立した上記カバー層(1)又は(4)は、PESウェブ、ガ
ラス繊維ウェブ、炭素繊維ウェブ、セラミック繊維ウェブ又は鉱物繊維ウェブを
含むことを特徴とする請求項1記載のライニング。 - 【請求項3】 ニードルパンチされた不織布又はスパンボンドされた不織布である上記カバー
ウェブ(1)は、特に単位面積当たりの重量が30〜200g/m2であること
を特徴とする請求項1記載のライニング。 - 【請求項4】 上記フォーム層(2)は、メラミン樹脂の可撓性連続気泡フォームを含むこと
を特徴とする請求項1記載のライニング。 - 【請求項5】 上記吸音層(3)のプラスチックフォームは、容積重量が6〜30kg/m2
であることを特徴とする請求項1記載のライニング。 - 【請求項6】 上記吸音層(3)の粒子複合フォームは、容積重量が30〜250kg/m2
であることを特徴とする請求項1記載のライニング。 - 【請求項7】 上記吸音層(3)の不織布は、容積重量が800〜2000g/m2であるこ
とを特徴とする請求項1記載のライニング。 - 【請求項8】 上記吸音層(3)の厚さは、20mm未満、特に10mm未満であることを特
徴とする請求項1記載のライニング。 - 【請求項9】 層(2)及び/又は(3)は、特に該層の境界表面に、格子状形状を有するこ
とを特徴とする請求項1〜8のいずれかに記載のライニング。 - 【請求項10】 熱負荷が大きい領域に、部分的又は全面的なエンジン側金属箔(5)を備える
ことを特徴とする請求項1〜9のいずれかに記載のライニング。 - 【請求項11】 層(1)、(2)、(3)、(4)及び任意の(5)は、それぞれ、接着剤層
によって接続されていることを特徴とする請求項1〜10のいずれかに記載のラ
イニング。 - 【請求項12】 層(1)、(2)、(3)、(4)及び任意の(5)は、室温より高い温度及
び常圧より高い圧力の影響下で圧縮されることを特徴とする請求項1〜11のい
ずれかに記載のライニング。 - 【請求項13】 動力車の隔壁領域又は動力車のトランスミッショントンネル領域で用いる、請
求項1〜11のいずれかに記載のライニングの使用方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE19821532A DE19821532A1 (de) | 1998-05-14 | 1998-05-14 | Wärme- und schalldämmende Verkleidung für den Motorraum von Kraftfahrzeugen sowie ein Verfahren zu dessen Herstellung |
DE19821532.0 | 1998-05-14 | ||
PCT/EP1999/003351 WO1999058833A1 (de) | 1998-05-14 | 1999-05-14 | Wärme- und schalldämmende verkleidung für den motorraum von kraftfahrzeugen |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002514551A true JP2002514551A (ja) | 2002-05-21 |
Family
ID=7867695
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000548605A Pending JP2002514551A (ja) | 1998-05-14 | 1999-05-14 | 動力車のエンジンルーム用断熱及び防音ライニング |
Country Status (11)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6749929B1 (ja) |
EP (1) | EP1104497B1 (ja) |
JP (1) | JP2002514551A (ja) |
KR (1) | KR20010043575A (ja) |
BR (1) | BR9910411A (ja) |
CZ (1) | CZ295109B6 (ja) |
DE (2) | DE19821532A1 (ja) |
ES (1) | ES2213391T3 (ja) |
MX (1) | MXPA00011176A (ja) |
PL (1) | PL344133A1 (ja) |
WO (1) | WO1999058833A1 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004237452A (ja) * | 2003-02-03 | 2004-08-26 | Hitachi Chem Co Ltd | 騒音防止と衝撃吸収性能を有する複合部材 |
JP2006321281A (ja) * | 2005-05-17 | 2006-11-30 | Nippon Plast Co Ltd | エアバッグ装置 |
JP2012513622A (ja) * | 2008-12-23 | 2012-06-14 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | 運搬用乗物の遮音方法及び装置 |
JP2017007097A (ja) * | 2015-06-16 | 2017-01-12 | シーシーアイ株式会社 | 断熱吸音材 |
US11447186B2 (en) * | 2020-08-26 | 2022-09-20 | Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. | Cowl with integrated water management |
JP7624760B2 (ja) | 2019-05-20 | 2025-01-31 | 名古屋油化株式会社 | 吸音材及びその製造方法 |
Families Citing this family (46)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19959089C2 (de) * | 1999-12-08 | 2003-11-13 | Borgers Johann Gmbh Co Kg | Schalldämmende Baueinheit in Fahrzeugen oder Möbeln, welche wärmeerzeugende Schallquellen beinhalten |
DE20004796U1 (de) * | 2000-03-16 | 2000-07-06 | Plastocell Kunststoff GmbH, 67105 Schifferstadt | Schalldämmelement |
WO2003021096A1 (en) | 2001-09-04 | 2003-03-13 | Hp-Chemie Pelzer Research And Development Ltd. | Heat-insulating and sound-absorbing lining for the engine compartment of motor vehicles |
DE10143167A1 (de) * | 2001-09-04 | 2003-03-27 | Hp Chem Pelzer Res & Dev Ltd | Wärme- und schalldämmende Verkleidung für den Motorraum von Kraftfahrzeugen |
DE10163576B4 (de) * | 2001-12-21 | 2006-07-20 | Sandler Ag | Isolations-Material |
DE10222440A1 (de) * | 2002-05-22 | 2003-12-04 | Porsche Ag | Radhausschale für ein Fahrzeug |
DE20213228U1 (de) | 2002-08-23 | 2002-10-31 | Carcoustics Tech Center GmbH & Co.KG, 51381 Leverkusen | Mehrlagiges Schall- und Wärmeisolationsteil |
DE10247704B4 (de) * | 2002-10-12 | 2016-02-11 | Volkswagen Ag | Kraftfahrzeug mit Motorvollkapselung |
JP4113762B2 (ja) * | 2002-11-07 | 2008-07-09 | 株式会社ト−ヨ | 溶融金属保護衣 |
DE10312817A1 (de) * | 2003-03-22 | 2004-10-07 | Carl Freudenberg Kg | Abdeckschicht für Motorraumauskleidung |
DE10324257B3 (de) | 2003-05-28 | 2004-09-30 | Clion Ireland Ltd., Newton | Schallabsorber, Verfahren zur Herstellung, und Verwendung |
DE10328680A1 (de) * | 2003-06-26 | 2005-01-13 | Daimlerchrysler Ag | Vorrichtung und Verfahren zur Wärme-und/oder Schallisolierung bei Kraftfahrzeugen |
DE102004051929A1 (de) * | 2004-10-25 | 2006-04-27 | Trocellen Gmbh | Elektrisch leitfähige Laminate aus Vliesen und einer elastischen Dämmschicht |
WO2006083348A2 (en) * | 2004-11-24 | 2006-08-10 | Dow Global Technologies Inc. | Laminated polyisocyanurate foam structure with improved astm e-84 flame spread index and smoke developed index |
DE102005006320A1 (de) * | 2005-02-11 | 2006-08-24 | Elringklinger Ag | Abschirmteil, insbesondere Hitzeschild |
EP1710126B1 (en) * | 2005-04-04 | 2009-04-01 | Rieter Technologies AG | Sealed thin multi-layer sound absorber |
FR2891865B1 (fr) * | 2005-10-07 | 2008-01-18 | Cera | Ecran de protection thermique et acoustique d'un composant de vehicule |
GB2431374A (en) * | 2005-10-20 | 2007-04-25 | 3M Innovative Properties Co | Adhesive pad comprising fibrous layer of metal and polymeric fibers |
EP1847382A3 (de) | 2006-03-29 | 2008-09-24 | BDD Beteiligungs GmbH | Isoliervorrichtung und deren Verwendung |
DE102006027230A1 (de) | 2006-06-09 | 2007-12-20 | EFA -Entwicklungsgesellschaft für Akustik mbH | Akustisch und thermisch wirkende Isolation |
DE102006039756A1 (de) * | 2006-08-24 | 2008-02-28 | Elringklinger Ag | Abschirmbauteil, insbesondere Hitzeschild |
DE102006048912A1 (de) * | 2006-10-17 | 2008-04-24 | Zipper-Technik Gmbh | Verfahren zur Herstellung eines Wärmeschutzes |
DE102006051567A1 (de) * | 2006-11-02 | 2008-05-08 | Illbruck Acoustic Gmbh | Ein dekoratives Wandelement bildender Akustikabsorber |
US20090066117A1 (en) * | 2007-08-31 | 2009-03-12 | Michael Burt Weeks | Fiberglass hood repair panel |
EP2052828B1 (de) | 2007-10-23 | 2011-01-12 | Retro-Flex AG | Poröse Schallschutzschwerfolien, Schallschutzsystem und Verfahren zur Herstellung einer porösen Schallschutzschwerfolie |
FR2924716B1 (fr) * | 2007-12-11 | 2010-09-03 | Cera | Utilisation d'une feuille d'aluminium pour ignifuger une piece et piece ainsi ignifugee |
DE102008022652A1 (de) | 2008-05-07 | 2009-11-12 | Poroson Gmbh | Wärme- und schalldämmendes Verkleidungselement für Kraftfahrzeuge |
IT1392422B1 (it) * | 2008-12-19 | 2012-03-02 | Temi S R L | Schermo termico-fonoassorbente perfezionato |
FR2942853B1 (fr) * | 2009-03-05 | 2015-07-17 | Cera | Ecran de protection acoustique destine a etre pose contre la paroi superieure d'un moteur de vehicule automobile |
DE102009021621A1 (de) * | 2009-05-16 | 2010-11-18 | Lydall Gerhardi Gmbh & Co.Kg | Schallabsorbierendes Hitzeschild |
DE202009010969U1 (de) * | 2009-07-16 | 2010-12-02 | Odenwald-Chemie Gmbh | Schalldämpfelement |
DE102010015867A1 (de) * | 2010-03-09 | 2011-09-15 | Pinta Acoustic Gmbh | Schallabsorber |
JP5637360B2 (ja) * | 2010-06-15 | 2014-12-10 | アイシン精機株式会社 | 屋外設置型発電装置 |
ES2467933T3 (es) * | 2011-03-23 | 2014-06-13 | Autoneum Management Ag | Proceso de producción de un recubrimiento moldeado de varias capas |
EP2503040A1 (en) * | 2011-03-23 | 2012-09-26 | Autoneum Management AG | Moulded multilayer lining |
JP5496257B2 (ja) * | 2012-06-11 | 2014-05-21 | 三菱電機株式会社 | 電動パワーステアリング制御装置 |
US9314993B2 (en) * | 2013-03-15 | 2016-04-19 | National Nonwovens Inc. | Composites and articles made from nonwoven structures |
US9314995B2 (en) * | 2013-03-15 | 2016-04-19 | National Nonwovens Inc. | Composites comprising nonwoven structures and foam |
DE102013015964A1 (de) | 2013-09-25 | 2014-03-06 | Daimler Ag | Mehrschichtiges Formteil |
TR201415748A2 (tr) * | 2014-12-25 | 2016-07-21 | Otokar Otomotiv Ve Savunma Sanayi Anonim Sirketi | Bir kompozit yapı. |
US10137455B2 (en) | 2015-04-07 | 2018-11-27 | Owens Corning Intellectual Capital, Llc | Loosefill insulation blowing machine with reduced sound ratings |
CA3030660C (en) | 2016-07-19 | 2023-01-17 | National Institute Of Plant Genome Research | Mutated protein from burkholderia gladioli strain ngj1 against fungal pathogens |
DE102017002552A1 (de) * | 2017-03-17 | 2018-09-20 | Carl Freudenberg Kg | Schallabsorbierendes Textilkomposit |
EP3246442B1 (de) | 2017-03-17 | 2019-11-13 | Carl Freudenberg KG | Schallabsorbierendes textilkomposit |
DE102017217083A1 (de) | 2017-09-26 | 2019-03-28 | Volkswagen Aktiengesellschaft | Schalldämpfungsteil, Verfahren zur Herstellung einer schallgedämmten Karosserie und Kraftfahrzeug |
WO2020139235A1 (en) | 2018-12-28 | 2020-07-02 | Hassan Tekstil Sanayi Ve Ticaret A.S. | Method for producing a nonwoven fabric used as an engine hood insulator material |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE8927C (de) | M. EICHFELDER in Nürnberg, Claragasse 938 | Sch wefeldampf-Verzehrungs-Apparat | ||
JPS5528813A (en) | 1978-08-22 | 1980-02-29 | Kasai Kogyo Co Ltd | Method for manufacturing soundproof material for motor car |
US4511678A (en) * | 1979-04-17 | 1985-04-16 | Basf Aktiengesellschaft | Resilient foam based on a melamine-formaldehyde condensate |
DE8527746U1 (de) * | 1985-09-28 | 1989-07-20 | C.A. Greiner und Söhne GmbH & Co KG, 7440 Nürtingen | Selbsttragende Schalldämmplatte |
DE3601204A1 (de) * | 1986-01-17 | 1987-07-23 | Daimler Benz Ag | Geraeuschdaemmende verkleidung fuer den motorraum von kraftfahrzeugen |
DE8613009U1 (de) * | 1986-05-13 | 1986-10-30 | Odenwald-Chemie GmbH, 6901 Schönau | Schalldämmplatte |
DE8700919U1 (de) * | 1987-01-21 | 1987-03-05 | H.W. Meckenstock KG, 4020 Mettmann | Hitzeschild |
DE3701592A1 (de) * | 1987-01-21 | 1988-08-04 | Rockwool Mineralwolle | Verfahren zur kontinuierlichen herstellung einer faserdaemmstoffbahn und vorrichtung zur durchfuehrung des verfahrens |
DE3818301A1 (de) * | 1988-05-30 | 1989-12-07 | Deutsche Basaltsteinwolle | Geraeuschdaemmende verkleidung fuer den motorraum von kraftfahrzeugen sowie verfahren zu seiner herstellung |
JPH0512013Y2 (ja) * | 1988-07-12 | 1993-03-26 | ||
DE3840079A1 (de) * | 1988-11-28 | 1990-06-07 | Illbruck Gmbh | Verfahren zur herstellung von elastischen schaumstoffen auf polyurethan-basis durch mikrowellenverschaeumung |
DE9003347U1 (de) * | 1990-03-22 | 1991-07-25 | Vaw Aluminium Ag, 53117 Bonn Und 1000 Berlin | Verbundwerkstoff aus Aluminium und Glasnadelmatte |
DE4128927C2 (de) * | 1991-08-30 | 1996-07-25 | Lignotock Gmbh | Recycling von Formteilen aus bindemittelhaltigen Zellulose- oder Lignozellulosewerkstoffen |
DE4211409A1 (de) * | 1992-04-04 | 1993-10-07 | Daimler Benz Ag | Selbsttragende, wärme- und schalldämmende Verkleidung für Verbrennungsmotoren von Kraftfahrzeugen |
US5527598A (en) * | 1993-05-05 | 1996-06-18 | Albany International Research Co. | Composite sandwich element |
DE9314391U1 (de) * | 1993-09-23 | 1993-12-09 | Heidelberger Dämmsysteme GmbH, 69115 Heidelberg | Mehrlagige Dämmplatte |
AT401908B (de) * | 1993-11-29 | 1996-12-27 | Greiner & Soehne C A | Mehrlagiges bauelement sowie verfahren und vorrichtung zu seiner herstellung |
DE4409416C2 (de) * | 1994-03-18 | 1999-06-10 | Gruenzweig & Hartmann | Mineralwolle-Dämmplatte, ihre Verwendungen und Verfahren zu ihrer Herstellung |
DE9408097U1 (de) * | 1994-05-17 | 1995-09-14 | M. Faist GmbH & Co KG, 86381 Krumbach | Schalldämmender Bauteil |
DE9419804U1 (de) * | 1994-12-10 | 1995-02-02 | Basf Ag, 67063 Ludwigshafen | Schallabsorptionselement |
WO1998018656A1 (de) * | 1996-10-29 | 1998-05-07 | Rieter Automotive (International) Ag | Ultraleichter multifunktionaler, schallisolierender bausatz |
-
1998
- 1998-05-14 DE DE19821532A patent/DE19821532A1/de not_active Withdrawn
-
1999
- 1999-05-14 ES ES99950360T patent/ES2213391T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1999-05-14 PL PL99344133A patent/PL344133A1/xx unknown
- 1999-05-14 WO PCT/EP1999/003351 patent/WO1999058833A1/de not_active Application Discontinuation
- 1999-05-14 MX MXPA00011176A patent/MXPA00011176A/es not_active IP Right Cessation
- 1999-05-14 BR BR9910411-3A patent/BR9910411A/pt not_active IP Right Cessation
- 1999-05-14 EP EP99950360A patent/EP1104497B1/de not_active Revoked
- 1999-05-14 DE DE59908758T patent/DE59908758D1/de not_active Revoked
- 1999-05-14 KR KR1020007012711A patent/KR20010043575A/ko active IP Right Grant
- 1999-05-14 CZ CZ20004160A patent/CZ295109B6/cs not_active IP Right Cessation
- 1999-05-14 JP JP2000548605A patent/JP2002514551A/ja active Pending
-
2000
- 2000-11-13 US US09/709,743 patent/US6749929B1/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004237452A (ja) * | 2003-02-03 | 2004-08-26 | Hitachi Chem Co Ltd | 騒音防止と衝撃吸収性能を有する複合部材 |
JP2006321281A (ja) * | 2005-05-17 | 2006-11-30 | Nippon Plast Co Ltd | エアバッグ装置 |
JP2012513622A (ja) * | 2008-12-23 | 2012-06-14 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | 運搬用乗物の遮音方法及び装置 |
JP2017007097A (ja) * | 2015-06-16 | 2017-01-12 | シーシーアイ株式会社 | 断熱吸音材 |
JP7624760B2 (ja) | 2019-05-20 | 2025-01-31 | 名古屋油化株式会社 | 吸音材及びその製造方法 |
US11447186B2 (en) * | 2020-08-26 | 2022-09-20 | Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. | Cowl with integrated water management |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO1999058833A1 (de) | 1999-11-18 |
EP1104497A1 (de) | 2001-06-06 |
BR9910411A (pt) | 2001-01-09 |
CZ20004160A3 (en) | 2001-06-13 |
CZ295109B6 (cs) | 2005-05-18 |
KR20010043575A (ko) | 2001-05-25 |
MXPA00011176A (es) | 2004-03-10 |
US6749929B1 (en) | 2004-06-15 |
PL344133A1 (en) | 2001-10-08 |
ES2213391T3 (es) | 2004-08-16 |
DE59908758D1 (de) | 2004-04-08 |
DE19821532A1 (de) | 1999-11-25 |
EP1104497B1 (de) | 2004-03-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2002514551A (ja) | 動力車のエンジンルーム用断熱及び防音ライニング | |
US7137477B2 (en) | Sound absorbers | |
JP5990251B2 (ja) | 断熱及び遮音用の成形された多層ライニング | |
KR101650343B1 (ko) | 성형 다층 라이닝의 제조 방법 | |
KR101123260B1 (ko) | 흡음재 | |
JP4129427B2 (ja) | 多密度インシュレータ型ライナ | |
US20030124314A1 (en) | Structurally enhanced sound and heat energy absorbing liner and related method | |
US20060090958A1 (en) | Thermoformable acoustic product | |
JP2003534979A (ja) | 車両用軽量フロアリング組立体 | |
JP2014514185A5 (ja) | ||
US20040121691A1 (en) | Multifunctional insulation article | |
WO2003021096A1 (en) | Heat-insulating and sound-absorbing lining for the engine compartment of motor vehicles | |
JP4237874B2 (ja) | 積層防音材とその製造法 | |
DE19720537A1 (de) | Verkleidung von Einbauteilen, Karosserieteilen oder dergleichen von Automobilen |