JP2002514532A - 複合構造積層板 - Google Patents
複合構造積層板Info
- Publication number
- JP2002514532A JP2002514532A JP2000548159A JP2000548159A JP2002514532A JP 2002514532 A JP2002514532 A JP 2002514532A JP 2000548159 A JP2000548159 A JP 2000548159A JP 2000548159 A JP2000548159 A JP 2000548159A JP 2002514532 A JP2002514532 A JP 2002514532A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- elastomer
- structural
- intermediate layer
- layer
- metal layers
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B15/00—Layered products comprising a layer of metal
- B32B15/04—Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
- B32B15/08—Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B15/00—Layered products comprising a layer of metal
- B32B15/04—Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
- B32B15/06—Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of natural rubber or synthetic rubber
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B63—SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
- B63B—SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING
- B63B25/00—Load-accommodating arrangements, e.g. stowing, trimming; Vessels characterised thereby
- B63B25/02—Load-accommodating arrangements, e.g. stowing, trimming; Vessels characterised thereby for bulk goods
- B63B25/08—Load-accommodating arrangements, e.g. stowing, trimming; Vessels characterised thereby for bulk goods fluid
- B63B25/082—Arrangements for minimizing pollution by accidents
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B63—SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
- B63B—SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING
- B63B3/00—Hulls characterised by their structure or component parts
- B63B3/14—Hull parts
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B63—SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
- B63B—SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING
- B63B3/00—Hulls characterised by their structure or component parts
- B63B3/14—Hull parts
- B63B3/16—Shells
- B63B3/20—Shells of double type
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B63—SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
- B63B—SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING
- B63B3/00—Hulls characterised by their structure or component parts
- B63B3/14—Hull parts
- B63B3/68—Panellings; Linings, e.g. for insulating purposes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B63—SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
- B63B—SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING
- B63B5/00—Hulls characterised by their construction of non-metallic material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B63—SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
- B63B—SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING
- B63B2231/00—Material used for some parts or elements, or for particular purposes
- B63B2231/02—Metallic materials
- B63B2231/04—Irons, steels or ferrous alloys
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B63—SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
- B63B—SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING
- B63B2231/00—Material used for some parts or elements, or for particular purposes
- B63B2231/40—Synthetic materials
- B63B2231/42—Elastomeric materials
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Ocean & Marine Engineering (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Public Health (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Abstract
Description
しくは、たとえば補強鋼板に取って代わるために荷重支持用途に使用することの
できる部材に関するものである。
接された鋼製の桁(ガーダ)をさらに備えている細長い補強材を設けることで、
鋼板の剛性を増大させることが知られてきた。この補強材は、そのプレートによ
って生じる力に応じて一方向あるいは直交する二方向へ延びることができる。補
強材を使用すると、製造工程が複雑になり、重量がかなり増え、防蝕と完全構造
の維持とがいっそう困難になる。
ける「信頼性分析による新規な単一指向性桁システム製品石油運搬船の強度判定
」(“Strength Evaluation of Novel Unid
irectional−Girder−System Product Oil
Carrier by Reliability Analysis”)には
、船体における補強材の備えによる欠点をその補強材を一方向だけに備えること
で減らそうとする試みが記載されている。この記載によれば、船の製造および保
守にある程度までは役に立つが、この記載には、補強材を備えることによる他の
欠点についての検討がない。
しあるいはその屋根を葺く際に使用するものとして知られている。たとえば、米
国特許第4,698,278号を参照のこと。このような積層板は、一般に発泡
(フォーム)材料あるいは繊維材料を用いており、また、かなり大きい荷重、す
なわち自重や局部的な風あるいは雪の作用による、小荷重よりもかなり大きい荷
重に耐えることを意図しておらず、あるいはそのような荷重に耐えることができ
ない。
裏打ち(裏張り)する金属−プラスチック積層板の使用について開示されている
。このような容器の用途では、その積層板は全体として、自重および容器中身の
重量よりもかなり大きい荷重に耐えることはないであろう。また、この裏打ち層
は、その積層板の構造強度にそれほど大きく寄与するものではない。
さまざまなコア材料の備わったアルミニウム製サンドイッチ体の使用について開
示されている。しかしながら、このアルミニウム層はあまりにも薄く、またその
コア材料は、いっそう大きい構造におけるかなりの荷重に耐えるほど、充分には
強くない。
ty)における工学修士の一部履修で提出されたJosef Linderによ
る論文「進歩した二重船体のサンドイッチ板システムの特性:実験的研究」(“
Behaviour of Advanced Double Hull Sa
ndwich Plate Systems:Experimental In
vestigation”)では、船構造のために、鋼−ポリウレタンフォーム
−鋼のサンドイッチ体の使用が考慮されたが、そのサンドイッチ体には、充分な
曲げ強さおよび結合強さも充分なエネルギー吸収も備わっていないことが結論で
あった。
第2金属層と、 前記第1内面および前記第2内面の間に配置されかつこれらの内面に付着した
エラストマーからなる中間層とを含み、前記エラストマーが、約250メガパス
カル(MPa)よりも大きいかあるいはそれに等しい弾性率Eと、それらの金属
層の延性を超える延性とを有する構造積層部材が提供される。
素としてではなく単一部材として作用(機能)することであり、また、その中間
層の機械的性質と外面への結合力とがそれに影響を及ぼすように選ぶ必要がある
。それゆえ、中間層には、2つの金属層の間で使用する際に認められるかあるい
は予想される横向きの(transverse)力を伝達することのできる充分
な弾性率と延性とが必要である。剪断力を伝達するために充分な結合強さがある
こともまた望ましい。
は、設計された衝撃荷重を受けたときに破断しないように充分な降伏強さ(耐力
)があることもさらに必要である。極度の荷重を受けると、この部材は、匹敵す
る単一の板金(シートメタル)部材よりも大きいエネルギーを、歪みの散逸、増
大した穿刺抵抗(耐性)、およびその部材全体としての非弾性膜動作を介して吸
収する。
の部材が、極度のホギングおよびサギング荷重を受けたときに、反対称的にある
いは局部的にではなく広範囲に(全体として)曲がるように、選ばれるのが好ま
しい。
集中が他方に伝達する際、その亀裂が層の間に伝わるのを防止するように、その
応力集中を拡散するに足る延性と弾性率とが備わっているのが好ましい。中間層
にはさらに、その亀裂ができ始める層におけるその亀裂の広がりを遅らせる効果
が備わっている。
囲にあるのが好ましい。この最小の厚さは、効果的に突合せ溶接をすることので
きる最も薄いシートの厚さであり、強度のために必要とされる厚さである。その
上限では、本発明の利点は減少する。これら2つの金属層は同じ厚さである必要
はない。特に、使用時に腐食環境に臨むであろう側面には犠牲的過剰厚さ部を設
けることができる。
ものであるのが好ましく、また、20〜100mmの範囲の厚さがあるのが好ま
しい。中間層の厚さは、いくつかの用途では、部材を横切って変化してもよい。
その材料は、この複合体の所望の性質が変わらない限り、意図したものであるか
あるいは用いられた製造方法の副次的作用によるものであるかを問わず、いくつ
かの空隙空間があってもよいが、緻密なもの、すなわち発泡していないものであ
るのが好ましい。中間層における最大許容空隙空間の割合は10〜20%である
と考えられる。
いはすべての必要性を排除し、縦方向および横方向の桁の間隔をなくすか増やし
、被覆に必要な表面積を減らし、そして、腐食されやすい部位を減らすことで、
複雑さ、重量およびコストを減らすことが可能になる。
側層1と、中間層あるいはコア層2と、第2外側層3とを含む。中間層2は、自
重よりもかなり大きい荷重に耐えることのできる複合構造部材を形成するように
、これらの外側層の間に剪断荷重を伝達するに足る強度で、第1および第2外側
層1、3のそれぞれに結合されている。
よって決まる。たとえば、その積層部材が40,000積載重量トン(DWT)
の石油タンカーにおける船体板として用いられると、その積層部材は、2m幅に
ついて少なくとも10〜12,000キロニュートン(kN)の面内荷重に曲が
ることなく耐えることができ、あるいは、少なくとも100キロパスカル(kP
a)、好ましくは、1,000kPa以上の横向き荷重に破断することなく耐え
ることができる。より小さい船、とりわけヨットについては、この積層部材はそ
れほど強いものである必要はない。
な軸方向縮小あるいは縮み(shortening)荷重曲線が示されている。
この図には、12,075kNまでの荷重についてはほぼ直線状の縮みが示され
ている。
エラストマー材料から作られている。この部材の絶対寸法および相対寸法や使わ
れた正確な材料は、この部材が配置される用途によって決まる。最小限では、第
1および第2外側層には3mmの厚さがあり、中間層には20mmの厚さがある
。中間層には、この部材が使われる環境における最大予想温度で、少なくとも2
50メガパスカル(MPa)の、好ましくは275MPaの弾性率Eがあること
も必要である。造船の用途では、この予想温度は100℃であろう。エラストマ
ーは、造船の用途では−40℃あるいは−45℃である最小予想温度においてE
が2,500MPaよりも小さくなるように、あまりに堅いものであってもいけ
ない。
の生じたときに、この複合積層板がエネルギーを吸収することができるように、
最大にすべきである。とりわけ、このエラストマーの圧縮強さおよび引張強さは
、少なくとも20MPa、そして好ましくは40MPaであるべきである。もち
ろん、これらの圧縮強さはそれらの最小値よりもかなり大きくすることができる
。
おいては、アルミニウムステンレス鋼あるいは他の構造用合金からなるものであ
ってもよいが、構造用鋼からなるものであるのが好ましい。この金属には、24
0MPaの降伏強さと少なくとも20%の伸びとが備わっているのが好ましい。
多くの用途、特に造船の用途については、この金属が溶接可能なものであること
は必須である。
いことが必要である。このエラストマーの最低作用温度での延性についての好ま
しい値は50%である。このエラストマーの熱膨張率もまた、予想作用温度範囲
にわたる温度の変化によって、また溶接の際に離層が起きないように、鋼の熱膨
張率に充分に近いものでなければならない。2つの材料の熱膨張率が異なっても
よい限度はそのエラストマーの弾性に一部左右されるが、そのエラストマーの熱
膨張率はその金属層の熱膨張率の約10倍であってもよいと考えられる。この熱
膨張率は増量剤をエラストマーに添加することで調節することができる。
とも3MPa、好ましくは6MPaであることが必要である。この結合強さは、
鋼へのエラストマーの固有付着力によって達成されるのが好ましいが、接着剤を
添加することによってもたらすようにしてもよい。
強さが、予想された負の静水圧および鋼との結合からの離層力に耐えることので
きる大きさのものでなければならない、ということが含まれる。このエラストマ
ーは、海水および淡水の双方による加水分解に対して安定なものでなければなら
ず、また、この部材が石油タンカーに使われるときには、石油に対する耐薬品性
のあるものでなければならない。
を伴ったポリオール(たとえばポリエステルあるいはポリエーテル)、連鎖展延
剤および増量(充填)剤が備わっていることが必須である。増量剤は、中間層の
熱膨張率を減少させ、そのコストを引き下げ、さもなければこのエラストマーの
物理的性質を調整するために、供給される。さらに、疎水性あるいは付着性を調
整するための添加剤および難燃剤もまた、含まれていてもよい。
0.1〜2.5の範囲にある。
は耐食性を求めるための被覆を施してもよい。
い。その理由は、この部材が、ウェブ板の機能を達成する中間層のある箱桁ある
いはI型梁と同じように作用するからである。中間層自体がそのように機能する
ために、外側層への結合力は、この部材の使用時に発生する力を伝達するに足る
ほど強いものでなければならない。
の間に亀裂が広がるのを中間層が防止するように作用することである。中間層の
弾性によって、一方の外側層における亀裂の先端での応力集中が、剛結合である
他方の外側層へ伝わることを防止し、代わりに荷重は拡散される。
0の船体が部分断面図で示されている。この船の外側船体31および内側船体3
2は、鋼からなる10mmの外側層とポリウレタンからなる50mmのエラスト
マーコアとを有する、本発明に係る積層構造部材から構成されている。2つの船
体は、ガンネル区域とビルジ区域とにおける付加的な縦鋼板38とともに、鋼板
製の単純な縦桁33と、二重壁構造の横隔壁36での横ウェブ板35とによって
、互いに連結されている。これら双方の船体のための縦補強材あるいは横補強材
の必要性は排除されている。
層構造部材から構成されている。この構造部材ではそれ以上の補強材は排除され
ている。甲板下縦桁37は横桁で置き換えてもよい。
成された空洞の中に直接エラストマーを流し込む(cast)かまたは射出ある
いは注入(inject)することである。これが水平に行われるときには、こ
れらの金属板は、金属製あるいはエラストマー製であってもよいスペーサーによ
って離れた状態に保持されているのが好ましい。これらのスペーサーがエラスト
マー製である場合には、これらのスペーサーは、それらが上側板の重量下で圧縮
されて正確な間隔になるように、その中間層の大部分を形成しかつ高さが所望の
間隔よりもわずかに高い材料と適合するものでなければならない。これらのスペ
ーサーは、その空洞を、別々に充填される空間か簡単に塞ぐことのできる空間に
分割するために、細長いものであってもよく、その周りをエラストマーが流れる
。スペーサーが細長いものであるときには、これらのスペーサーは、断面を長方
形あるいは台形にすることができ、エラストマーの厚さを変えることのできる部
材を設けるために、それらの長さに沿ってスペーサー高さを変化させることがで
きる。これらのスペーサーは、注入過程の際にそのエラストマーが充分に硬化す
るまで定位置に保持されるに足る強さの備わった結合剤あるいはエラストマー適
合合成物で、それらの鋼板に結合されていなければならない。
なった3つの種類のスペーサーが、例示の目的で示されている。充填される空洞
を分割することなく上側板を支持するために、円筒状のエラストマー製栓4Aが
使われている。この空洞を結合するかあるいは分割する必要があるときには、細
長い金属製スペーサー4Bあるいは細長いエラストマー製スペーサー4Cを使う
ことができる。金属製スペーサー4Bは、下側板に隅肉溶接して作ることができ
、また、上側板の2つの部分間における突合せ溶接を支持し、あるいはその溶接
のための受け板として作用する。エラストマー製栓4Aと細長いエラストマー製
スペーサー4Cとは、流し込む前に金属板に接着することができ、また、注入さ
れるであろうものと実質的に同じものから、あるいは注入されるべきエラストマ
ーと適合するあるいは相溶性のある、異なったエラストマーから作ることができ
る。実際の積層部材には、これらの異なった種類のスペーサーがすべて必要とさ
れるものではない。
る空気の流れが最適化されるにもかかわらず、流し込みの際にエラストマーの流
れを補助するために、これらのプレートは、傾けてあるいは鉛直に支持すること
ができる。これらのプレートはまた、この構造における定位置に固定され、かつ
、その場でエラストマーが充填される。
能にするためには、このエラストマーと鋼板へのその結合とが溶接熱によって損
傷を受けないことを保証するために、縁の周囲に溶接代を充分に残すことが必要
である。この溶接代の幅は、このエラストマーの耐熱度と、用いられる溶接技術
とに左右されるが、約75mmである。このエラストマーがこれらのプレートの
間に流し込まれるときには、その溶接代は、細長いスペーサーによって画定する
必要がある。
ゲル化時間と同様に、最小のはね(理想的にははねなし)と最小の空気混入(空
隙空間の最小化)とをもたらすための利用可能な設備によって決まるであろう。
これらの注入口は、この部材が配置される使用のための適切な箇所に配設すべき
である。この部材が二重船体船における船体板として使われるときには、これら
の注入口は理想的には、海あるいはカーゴ空間よりも内側船体の間隙に臨むよう
に配設される。これらの注入口は理想的には、一方向バルブを備えることができ
、流し込みの後に外すことのできる急速着脱口である。これらはまた、流し込み
の後にスムーズに嵌め込まれる栓(プラグ)で密封してもよい。
いようにすることができるように、空気口が配設されている。これらの空気口に
は、充填の後に栓を挿入することができるようにねじ山が施されていてもよく、
あるいは充填の後に閉じられるバルブや他の機械式バルブが設けられていてもよ
い。これらの空気口と任意の栓あるいはバルブとは、このエラストマーが設定さ
れた後にスムーズに嵌め合わされる。
ルバニック)特性を有する材料から作るべきである。金属層が鋼からなるもので
あるときには、その栓は黄銅からなるものであってもよい。
な背圧もない空洞の充填でさえ確保するために、監視しなければならない。注入
はまた、空洞を充填するにつれて次第に引っ込む管を使って実行することができ
る。
が必要である。このことは、超音波法あるいはX線法を用いて行うことができる
。
いなかったときには、その鋼板の損傷領域が鋸で切り取られる(冷間切断)かあ
るいは火炎切断され、次いで、たとえばえぐり道具あるいは加圧水(ハイドロブ
ラスト)を用いて、そのエラストマーは良好なエラストマーが露出するまで切り
取られるかえぐり取られて、溶接代が作られる。残りのエラストマーの露出面は
、その場で流し込んで付着させる新しいエラストマーのために充分に清浄でなけ
ればならない。
とである。
キールプレートの試験片が構成された。この試験片50は、図5に示されており
、外側船体板51と、内側船体板52と、縦桁53、54と、横肋板55とを含
む。測定装置のためのアクセス穴56も設けられたが、これは普通、必要ではな
いであろう。
的に空隙のない、50mm厚さのポリウレタンからなるエラストマーコアとから
構成された。
って外側船体から隔てられた8mmの単一鋼板であった。実際の用途では、この
内側船体は、普通は本発明に係る部材であろうが、正確に同じ寸法である必要は
ない。この試験片は、平面での寸法が2600mm×5000mmであった。
可能な設備についてエラストマーの適切な流し込みを確保するようになっている
。これらのスペーサーは、外側船体板の空洞全体に一操作で流し込みすることが
できるときに使うことができる。
付けられ、4つの500トン流体圧アクチュエーターによってこの試験片に荷重
がかけられた。荷重のかけられたこの試験片の作用は、横変位対加荷重を示す図
6に例示されている。
重で起こった。
満たしているコンテナ船のためのハッチカバーが示されている。プレート71は
、鋼からなる4mm厚さの外側層と25mm厚さの中間層とから構成されたもの
であり、どのような補強材も必要でない。主桁72および縁桁73は従来の形状
であるが、二次梁74は数が減っている。三次梁75がハッチカバーリフトのた
めに設けられ、縁桁ブラケット77によってコンテナ荷重を直接取り除くことが
できる。添え板76は必要なだけ設けられる。
率を鋼のそれ(12×10−6mm/mm/℃)に近づけるように調整する増量
剤で中間層が設けられた。
ものと同等かあるいはそれ以上の強度があり、また、補強材や必要な小部品の数
とともに溶接部の長さが減っているために、かなり簡単な構成であった。
はまた、他の用途、とりわけ平面に高い横向き荷重が予想される箇所、高い破壊
強度が望ましい箇所、あるいは疲労亀裂の進行を抑えることが望ましい箇所にも
利用することができる。
ある。
斜視図である。
Claims (29)
- 【請求項1】 第1内面および第1外面を有する第1金属層と、 第2内面および第2外面を有するとともに、前記第1金属層から離間している
第2金属層と、 前記第1内面および前記第2内面の間に配置されかつこれらの内面に付着した
エラストマーからなる中間層とを含み、 前記エラストマーが、約250MPaよりも大きいかあるいはそれに等しい弾
性率Eと、金属層の延性を超える延性とを有する構造積層部材。 - 【請求項2】 前記エラストマーが、約275MPaよりも大きいかあるい
はそれに等しい弾性率を有する請求項1に記載の構造積層部材。 - 【請求項3】 前記エラストマーが、少なくとも20MPaの引張および圧
縮強さを有する請求項1または2に記載の構造積層部材。 - 【請求項4】 前記エラストマーが、緻密なものである請求項1から3のい
ずれか一項に記載の構造積層部材。 - 【請求項5】 中間層における全空隙空間が、その中間層の全体積の約20
%よりも少ないものである請求項4に記載の構造積層部材。 - 【請求項6】 前記エラストマーが、ポリウレタンである請求項1から5の
いずれか一項に記載の構造積層部材。 - 【請求項7】 前記中間層が、約20〜約100mmの範囲の厚さを有する
請求項1から6のいずれか一項に記載の構造積層部材。 - 【請求項8】 前記第1および第2金属層の少なくとも1つが、鋼から形成
されている請求項1から7のいずれか一項に記載の構造積層部材。 - 【請求項9】 前記第1および第2金属層のそれぞれが、約3.5〜約25
mmの範囲の厚さを有する請求項1から8のいずれか一項に記載の構造積層部材
。 - 【請求項10】 中間層の厚さに対する第1および第2金属層の合計厚さの
比が、0.1〜2.5の範囲にある請求項1から9のいずれか一項に記載の構造
積層部材。 - 【請求項11】 実質的に添付図面を参照して本文中に記載されたように構
成された構造積層部材。 - 【請求項12】 請求項1から11のいずれか一項に記載の構造積層部材を
少なくとも1つ含んでいる小型船あるいは大型船。 - 【請求項13】 第1および第2金属層を、コア空洞がそれらの間に画定さ
れるように、離間関係にするステップと、 コア空洞に、硬化したときに約250MPaよりも大きいかあるいはそれに等
しい弾性率Eとそれらの金属層の延性を超える延性とを有する未硬化のエラスト
マーを充填するステップと、 前記エラストマーをこれが前記金属層に付着するように硬化させるステップと
を含む構造積層部材の製造方法。 - 【請求項14】 前記充填ステップは、硬化後の空隙空間の割合が20%よ
りも小さくなるように、空気混入を最小限に抑えるように実行される請求項13
に記載の方法。 - 【請求項15】 前記充填ステップに先立って、前記空洞に少なくとも1つ
の通気穴を設けるステップをさらに備える請求項13または14に記載の方法。 - 【請求項16】 前記硬化ステップの後に、前記通気穴を密封するステップ
をさらに備える請求項15に記載の方法。 - 【請求項17】 前記充填ステップおよび前記硬化ステップの間に前記第1
および第2金属層の間隔を維持するために、スペーサーを設けるステップをさら
に備える請求項13から16のいずれか一項に記載の方法。 - 【請求項18】 前記スペーサーは、前記中間エラストマー層が少なくとも
1つの縁で第1および第2金属層からへこんで溶接代がもたらされるように、そ
の空洞の側縁を画定すべく設けられている請求項17に記載の方法。 - 【請求項19】 第1および第2金属層と第1エラストマーで形成された中
間層とを含む構造積層部材を、他の部材に接合する方法であって、 前記構造積層部材の一部に隣接しており、それによって前記中間層が前記第1
および第2層からへこんでいる溶接代を設けるステップと、 前記一部を前記他の部材に溶接するステップと、 前記溶接代に未硬化の第2エラストマーを充填するステップと、 前記未硬化の第2エラストマーを、前記第1および第2金属層と中間層とに結
合するように硬化させるステップと を含む構造積層部材の接続方法。 - 【請求項20】 前記一部が、縁部である請求項19に記載の方法。
- 【請求項21】 前記溶接代を設けるステップが、前記構造積層部材の製造
の際に行われる請求項19または20に記載の方法。 - 【請求項22】 前記溶接代を設けるステップが、前記一部に隣接する前記
中間層の一部分を、たとえばえぐり出しあるいはハイドロブラストによって取り
除くことからなる請求項19または20に記載の方法。 - 【請求項23】 前記他の部材が、第1および第2金属層とエラストマーか
らなる中間層とを含む構造積層部材である請求項19から22のいずれか一項に
記載の方法。 - 【請求項24】 前記第1および第2エラストマーが、同じものである請求
項19から23のいずれか一項に記載の方法。 - 【請求項25】 前記充填ステップが、前記第1もしくは第2金属層または
前記中間層を前記溶接代まで貫通する少なくとも1つの充填穴を設けることと、
その充填穴あるいは各充填穴を通して前記溶接代へ前記未硬化の第2エラストマ
ーを供給することとからなり、かつ、前記方法が、前記硬化ステップの後にその
充填穴あるいは各充填穴を密封するステップをさらに備える請求項19から24
のいずれか一項に記載の方法。 - 【請求項26】 前記密封ステップが、前記金属層と互換可能な電流特性を
有する栓でその穴あるいはそれぞれの穴を密封することからなる請求項16また
は25に記載の方法。 - 【請求項27】 前記溶接代が、少なくとも約75mmの幅を有する請求項
18または19あるいはこの従属項のいずれか一項に記載の方法。 - 【請求項28】 実質的に添付図面を参照して本文中に記載されたように構
造積層部材を作る方法。 - 【請求項29】 実質的に添付図面を参照して本文中に記載されたように構
造積層部材を他の部材に接合する方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US09/075,108 US6050208A (en) | 1996-11-13 | 1998-05-08 | Composite structural laminate |
US09/075,108 | 1998-05-08 | ||
PCT/GB1999/001416 WO1999058333A1 (en) | 1998-05-08 | 1999-05-06 | Composite structural laminate |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009296816A Division JP2010069886A (ja) | 1998-05-08 | 2009-12-28 | 複合構造積層板 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002514532A true JP2002514532A (ja) | 2002-05-21 |
JP2002514532A5 JP2002514532A5 (ja) | 2006-06-22 |
JP4477234B2 JP4477234B2 (ja) | 2010-06-09 |
Family
ID=22123603
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000548159A Expired - Fee Related JP4477234B2 (ja) | 1998-05-08 | 1999-05-06 | 複合構造積層板 |
JP2009296816A Pending JP2010069886A (ja) | 1998-05-08 | 2009-12-28 | 複合構造積層板 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009296816A Pending JP2010069886A (ja) | 1998-05-08 | 2009-12-28 | 複合構造積層板 |
Country Status (31)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6050208A (ja) |
EP (1) | EP1089875B1 (ja) |
JP (2) | JP4477234B2 (ja) |
KR (1) | KR100625371B1 (ja) |
CN (1) | CN1262413C (ja) |
AR (1) | AR016472A1 (ja) |
AT (1) | ATE285326T1 (ja) |
AU (1) | AU747374B2 (ja) |
BG (1) | BG64043B1 (ja) |
BR (1) | BR9910293B1 (ja) |
CA (1) | CA2330275C (ja) |
CZ (1) | CZ301106B6 (ja) |
DE (1) | DE69922810T2 (ja) |
EE (1) | EE04713B1 (ja) |
ES (1) | ES2235480T3 (ja) |
HK (1) | HK1032563A1 (ja) |
HR (1) | HRP20000759B1 (ja) |
HU (1) | HU227004B1 (ja) |
ID (1) | ID26777A (ja) |
IL (1) | IL139375A (ja) |
NO (1) | NO324931B1 (ja) |
NZ (1) | NZ507747A (ja) |
PA (1) | PA8472201A1 (ja) |
PL (1) | PL195218B1 (ja) |
PT (1) | PT1089875E (ja) |
RU (1) | RU2220851C2 (ja) |
SK (1) | SK285789B6 (ja) |
TR (1) | TR200003259T2 (ja) |
UA (1) | UA63004C2 (ja) |
WO (1) | WO1999058333A1 (ja) |
ZA (1) | ZA200006263B (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003512951A (ja) * | 1999-11-04 | 2003-04-08 | ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト | 複合部材 |
JP2015514044A (ja) * | 2012-04-11 | 2015-05-18 | ホカン・ロセン | 船舶船体および船舶 |
Families Citing this family (106)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2367526B (en) * | 2000-10-03 | 2004-09-15 | Intelligent Engineering | Sandwich plate panels |
US6706406B1 (en) | 1996-11-13 | 2004-03-16 | Fern Investments Limited | Composite steel structural plastic sandwich plate systems |
US7261932B2 (en) | 1996-11-13 | 2007-08-28 | Intelligent Engineering (Bahamas) Limited | Composite structural laminate plate construction |
DE19825087B4 (de) | 1998-06-05 | 2018-12-27 | Basf Se | Verfahren zur Herstellung von Schiffsrümpfen, Laderaumabdeckungen oder Brücken enthaltend Verbundelemente |
DE19825083A1 (de) * | 1998-06-05 | 1999-12-09 | Basf Ag | Verbundelemente enthaltend kompakte Polyisocyanat-Polyadditionsprodukte |
DE19914420A1 (de) * | 1999-03-30 | 2000-10-05 | Basf Ag | Verbundelemente enthaltend Polyisocyanat-Polyadditionsprodukte |
DE10041162A1 (de) * | 2000-08-21 | 2002-03-07 | Basf Ag | Verbundelemente enthaltend Polyisocyanat-Polyadditionsprodukte |
US6386131B1 (en) | 2000-08-28 | 2002-05-14 | Roshdy George S. Barsoum | Hybrid ship hull |
GB2366281B (en) * | 2000-09-04 | 2004-06-16 | Intelligent Engineering | Sandwich plate ramps |
NZ524436A (en) * | 2000-09-08 | 2005-05-27 | Intelligent Engineering Ltd Bs | Method of reinforcing an existing metal structure, method of reinforcing pipes and method of addition of spur lines to pipelines |
DE10056378A1 (de) * | 2000-11-14 | 2002-05-23 | Basf Ag | Verbundelemente enthaltend Polyisocyanat-Polyadditionsprodukte |
DE10056375A1 (de) * | 2000-11-14 | 2002-05-23 | Basf Ag | Verfahren zur Verbindung von Verbundelementen |
DE10056377A1 (de) * | 2000-11-14 | 2002-05-23 | Basf Ag | Verfahren zur Herstellung von Verbundelementen |
DE10057538A1 (de) * | 2000-11-20 | 2002-05-23 | Basf Ag | Verfahren zur Reparatur von Verbundelementen |
DE10058982A1 (de) * | 2000-11-28 | 2002-05-29 | Basf Ag | Verfahren zur Herstellung von Verbundelementen |
DE10100914A1 (de) * | 2001-01-11 | 2002-07-18 | Bayer Ag | Plattenförmiges Leichtbauteil |
DE10102091A1 (de) * | 2001-01-18 | 2002-07-25 | Basf Ag | Verbundelemente enthaltend Bitumen |
GB2372476A (en) * | 2001-02-27 | 2002-08-28 | Intelligent Engineering | Structural sandwich plate members |
AU2002240514A1 (en) * | 2001-03-01 | 2002-09-19 | Phillips Plastics Corporation | Filtration media of porous inorganic particles |
US7041159B2 (en) * | 2003-08-04 | 2006-05-09 | Phillips Plastics Corporation | Separation apparatus |
US6546887B2 (en) | 2001-08-03 | 2003-04-15 | Intelligent Engineering (Bahamas) Limited | Movable bulkhead |
GB2380970B (en) * | 2001-10-15 | 2005-02-16 | Intelligent Engineering | Connector for structural sandwich plate members |
DE10158491A1 (de) * | 2001-11-28 | 2003-06-12 | Bayer Ag | Metall-Polyurethan-Laminate |
GB2384461B (en) * | 2002-01-28 | 2005-03-16 | Intelligent Engineering | Improved structural sandwich plate members |
US6797041B2 (en) * | 2002-03-01 | 2004-09-28 | Greenheck Fan Corporation | Two stage air filter |
DE10213753A1 (de) * | 2002-03-26 | 2003-10-16 | Basf Ag | Verbundelemente |
GB2389072B (en) * | 2002-05-29 | 2005-04-06 | Intelligent Engineering | Improved structural sandwich plate members |
GB2389081B (en) * | 2002-05-31 | 2005-11-09 | Intelligent Engineering | Double hull formed from elastomer laminate plating |
DE10225338A1 (de) * | 2002-06-06 | 2003-12-18 | Basf Ag | Verfahren zur Herstellung von Verbundelementen |
US7334966B2 (en) * | 2002-10-28 | 2008-02-26 | Intelligent Engineering (Bahamas) Limited | Reinforcement of tubular structures |
DE10306892A1 (de) * | 2003-02-18 | 2004-08-26 | Basf Ag | Verbundelemente |
GB2399539B (en) * | 2003-03-18 | 2005-09-07 | Intelligent Engineering | Method for connecting structural sandwich plate members |
DE10318982A1 (de) | 2003-04-25 | 2004-11-11 | Basf Ag | Behälter auf der Basis von Verbundelementen |
DE10340541A1 (de) * | 2003-09-01 | 2005-03-24 | Basf Ag | Verbundelemente, insbesondere Karosserieteile |
SE526949C2 (sv) * | 2003-10-20 | 2005-11-22 | Fagerdala Thiger Marine System | Sätt att tillverka fartygsskrov |
US7166140B2 (en) * | 2003-10-22 | 2007-01-23 | Phillips Plastics Corporation | High capture efficiency baffle |
DE10350240B4 (de) * | 2003-10-27 | 2013-07-25 | Basf Se | Verfahren zur Einbringung von Flüssigkeiten mittels einer Fördereinrichtung in eine Form |
DE10350238A1 (de) * | 2003-10-27 | 2005-05-19 | Basf Ag | Verbundelemente |
GB2408016A (en) * | 2003-11-14 | 2005-05-18 | Intelligent Engineering | Structural sandwich member |
GB2413987B (en) | 2004-05-11 | 2008-05-21 | Intelligent Engineering | A method of reinforcing a structure |
GB2414213B (en) * | 2004-05-21 | 2008-11-12 | Intelligent Engineering | Improved structural sandwich plate members |
JP4695355B2 (ja) * | 2004-07-15 | 2011-06-08 | 新日本製鐵株式会社 | 溶接部疲労強度に優れる建設機械のブーム・アーム部材およびその製造方法 |
DE202004013587U1 (de) * | 2004-08-31 | 2004-11-18 | Hübner GmbH | Rampe für ein Fahrzeug des Personenverkehrs, insbesondere für einen Bus |
US7687147B2 (en) * | 2004-09-15 | 2010-03-30 | Specialty Products, Inc. | Composite article providing blast mitigation and method for manufacturing same |
FR2877638B1 (fr) * | 2004-11-10 | 2007-01-19 | Gaz Transp Et Technigaz Soc Pa | Cuve etanche et thermiquement isolee a elements calorifuges resistants a la compression |
GB2421471B (en) * | 2004-12-23 | 2009-12-23 | Intelligent Engineering | Improved structural sandwich plate members |
US7849643B2 (en) * | 2004-12-28 | 2010-12-14 | Intelligent Engineering (Bahamas) Limited | Structural step unit with run portion and rise portion |
ES2261070B2 (es) * | 2005-04-01 | 2007-06-16 | Universidad Politecnica De Madrid | Material laminado hibrido fibra-metal para construccion naval y su procedimiento de fabricacion. |
US20060283140A1 (en) * | 2005-06-03 | 2006-12-21 | Intelligent Engineering (Bahamas) Limited | Wooden decks |
GB2445740A (en) | 2007-01-18 | 2008-07-23 | Intelligent Engineering | Flooring panels |
EP2145056A4 (en) * | 2007-04-16 | 2011-07-20 | Peehr Mathias Ornfeldt Svensson | ELEMENT PREFABRICATED ROOF PANEL |
CN101100121B (zh) * | 2007-07-02 | 2011-09-28 | 广州华工百川科技股份有限公司 | 一种金属-聚氨酯-金属夹层板材及其制造方法 |
GB2455271A (en) | 2007-12-05 | 2009-06-10 | Intelligent Engineering | Structural member for a stepped structure |
GB2456182A (en) | 2008-01-07 | 2009-07-08 | Intelligent Engineering | Structural sandwich plate member and a method of manufacturing a structural sandwich plate member |
US20090255213A1 (en) * | 2008-04-11 | 2009-10-15 | Innovida Holdings, Inc. | Sandwich panel with closed edge and methods of fabricating |
US20090255204A1 (en) * | 2008-04-11 | 2009-10-15 | Innovida Holdings, Inc. | Straight joint for sandwich panels and method of fabricating same |
US20090282777A1 (en) * | 2008-05-13 | 2009-11-19 | Innovida Factories, Ltd. | Angle joint for sandwich panels and method of fabricating same |
US20090307995A1 (en) * | 2008-06-13 | 2009-12-17 | Innovida Factories, Ltd. | Roof construction joints made of sandwich panels |
US8733033B2 (en) | 2008-06-27 | 2014-05-27 | Millport Associates, SA | Sandwich panel ground anchor and ground preparation for sandwich panel structures |
US8782991B2 (en) | 2008-07-10 | 2014-07-22 | Millport Associates S.A. | Building roof structure having a round corner |
US7927708B2 (en) | 2008-08-18 | 2011-04-19 | Productive Research Llc | Formable light weight composites |
US20100050549A1 (en) * | 2008-08-29 | 2010-03-04 | Innovida Factories, Ltd. | Joint of parallel sandwich panels |
US20100050553A1 (en) * | 2008-08-29 | 2010-03-04 | Innovida Factories, Ltd. | sandwich panel joint and method of joining sandwich panels |
MY147002A (en) * | 2008-12-19 | 2012-10-15 | Wong Chiang Heng | Nail-plated composite structural system |
DE102009000991A1 (de) | 2009-02-18 | 2010-08-19 | Zf Friedrichshafen Ag | In einen Bootsrumpf einsetzbares Zwischenstück |
CN101618611B (zh) * | 2009-07-31 | 2012-10-17 | 北京市射线应用研究中心 | 一种聚氨酯泡沫复合板材及其制备方法 |
GB0914596D0 (en) * | 2009-08-20 | 2009-09-30 | Intelligent Engineering Ltd Bs | Improved hatchcover |
US8796580B2 (en) | 2009-12-28 | 2014-08-05 | Productive Research | Processes for welding composite materials and articles therefrom |
GB2476686A (en) | 2010-01-05 | 2011-07-06 | Intelligent Engineering | Sandwich panel having light hydrophobic forms in core |
JP5849054B2 (ja) | 2010-02-15 | 2016-01-27 | プロダクティブ リサーチ エルエルシー. | 成形可能な軽量複合材料系および方法 |
EP2603430B1 (de) | 2010-07-20 | 2017-11-15 | Airbus Operations GmbH | Beplankungsplatte für ein strukturbauteil, strömungskörper mit einer solchen beplankungsplatte sowie vorrichtung zur überwachung eines materialschadens an einer beplankungsplatte |
CN102173112A (zh) * | 2011-02-16 | 2011-09-07 | 珠海元盛电子科技股份有限公司 | 一种软硬结合板避免软板断裂的结构 |
JOP20200150A1 (ar) | 2011-04-06 | 2017-06-16 | Esco Group Llc | قطع غيار بأوجه مقواه باستخدام عملية التقسية المصلدة والطريقة والتجميع المرافق للتصنيع |
EP2538167A1 (en) * | 2011-06-23 | 2012-12-26 | Nederlandse Organisatie voor toegepast -natuurwetenschappelijk onderzoek TNO | Blast and fragment resistant wall sections used inside structures like ships |
US9422459B2 (en) * | 2011-07-27 | 2016-08-23 | Northrop Grumman Systems Corporation | Coatings for protection against corrosion in adhesively bonded steel joints |
CN105414532A (zh) | 2012-01-31 | 2016-03-23 | 埃斯科公司 | 耐磨材料和形成耐磨材料的系统和方法 |
DE102012005099A1 (de) | 2012-03-14 | 2013-09-19 | Audi Ag | Strukturelement für ein Fahrzeug |
US9233526B2 (en) | 2012-08-03 | 2016-01-12 | Productive Research Llc | Composites having improved interlayer adhesion and methods thereof |
CN103057660A (zh) * | 2013-01-04 | 2013-04-24 | 太仓锦阳宝船建造有限公司 | 一种船壳板复合关节 |
JP6249300B2 (ja) * | 2013-02-20 | 2017-12-20 | 東レ株式会社 | 締結部を有する構造体の補強構造 |
KR101444351B1 (ko) * | 2013-03-06 | 2014-09-26 | 삼성중공업 주식회사 | 선박의 캠버 구조체 제조방법 |
US20140255620A1 (en) * | 2013-03-06 | 2014-09-11 | Rolls-Royce Corporation | Sonic grain refinement of laser deposits |
US8875475B2 (en) | 2013-03-14 | 2014-11-04 | Millport Associates S.A. | Multiple panel beams and methods |
FI124623B (fi) * | 2013-06-27 | 2014-11-14 | Macgregor Finland Oy | Rahtilaivan surraussilta |
RU2570469C1 (ru) * | 2014-09-10 | 2015-12-10 | Федеральное государственное унитарное предприятие "Всероссийский научно-исследовательский институт авиационных материалов" (ФГУП "ВИАМ") | Способ соединения слоистого алюмостеклопластика |
DE202015101129U1 (de) * | 2015-03-06 | 2016-06-08 | LEGIS GbR (vertretungsberechtigter Gesellschafter: Thomas C.O. Schmidt, 10707 Berlin) | Flachmembran mit harzgfüllten Löchern, Planarlautsprecher mit Flachmembran und Akustikeinheit mit einem derartigen Planarlautsprecher |
GB2543802A (en) * | 2015-10-28 | 2017-05-03 | Back Haslen | Composite panel unit |
US10670060B2 (en) | 2016-05-19 | 2020-06-02 | Rolls-Royce Corporation | Reinforced soft substrate with hardcoat |
GB2555776A (en) | 2016-09-05 | 2018-05-16 | Intelligent Engineering Bahamas Ltd | Tubular structure repair |
US10400348B2 (en) | 2016-09-22 | 2019-09-03 | Rolls-Royce Corporation | Hardcoated soft substrate including edge reinforcement insert |
GB2557214A (en) * | 2016-11-30 | 2018-06-20 | Intelligent Engineering Bahamas Ltd | Composite structural laminate |
CN107159783A (zh) * | 2017-06-26 | 2017-09-15 | 吉林大学 | 多点成形用复合弹性垫 |
CN107127242B (zh) * | 2017-06-26 | 2020-02-14 | 吉林大学 | 多点成形用柔性钢垫 |
EP3683132A4 (en) * | 2017-09-12 | 2021-06-30 | Tae Young Chung | THERMAL INSULATING CONSTRUCTION MATERIAL AND LOW-TEMPERATURE AND ULTRA-LOW-TEMPERATURE LIQUID GAS CARRIER |
EP3746294B1 (de) | 2018-01-31 | 2022-07-06 | Basf Se | Verbundelement mit verbesserten eigenschaften |
CN112805151A (zh) * | 2018-09-14 | 2021-05-14 | 巴斯夫欧洲公司 | 由金属和由热塑性聚氨酯制成的聚合物中间层组成的层压制件 |
US11338552B2 (en) | 2019-02-15 | 2022-05-24 | Productive Research Llc | Composite materials, vehicle applications and methods thereof |
CN110450428A (zh) * | 2019-07-29 | 2019-11-15 | 西安向阳航天材料股份有限公司 | 一种橡胶界面结构的双金属复合管及其制造方法 |
CN110683230B (zh) * | 2019-11-19 | 2021-06-22 | 盐城工业职业技术学院 | 一种用于海上运输的防霉变集装箱 |
RU199089U1 (ru) * | 2020-03-24 | 2020-08-13 | Общество с ограниченной ответственностью Торговая компания "Аэросани" | Корпус лодки |
JP7529970B2 (ja) * | 2020-03-26 | 2024-08-07 | 日本製鉄株式会社 | サンドイッチ型樹脂複合鋼板 |
US20220003036A1 (en) * | 2020-07-06 | 2022-01-06 | Cardinal Ip Holding, Llc | Thermal resistant sheet for a roof hatch |
WO2022067191A1 (en) * | 2020-09-28 | 2022-03-31 | Arcosa Marine Products, Inc. | Container hopper barge with pedestal support system |
NL2026631B1 (nl) * | 2020-10-06 | 2022-06-03 | Vlootbeek Beheer B V | Vaartuig |
KR102330763B1 (ko) * | 2020-12-07 | 2021-11-24 | 주식회사 코알라스튜디오 | Hdpe 볼이 내장된 선박 |
KR102330762B1 (ko) * | 2020-12-07 | 2021-11-24 | 주식회사 코알라스튜디오 | Hdpe 구조물의 t형 이음구조를 갖는 선박 |
Family Cites Families (39)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US1289760A (en) * | 1918-05-25 | 1918-12-31 | Kiyoshi Hirota | Hull construction for vessels. |
US3003810A (en) * | 1956-02-02 | 1961-10-10 | Evans Prod Co | Plastic truck body construction |
NL138865C (ja) * | 1964-11-13 | |||
US3337079A (en) * | 1965-06-04 | 1967-08-22 | Exxon Research Engineering Co | Stressed membrane liquified gas container |
US3435470A (en) * | 1967-08-07 | 1969-04-01 | Leo M Krenzler | Foam-filled boat hull |
US4061815A (en) * | 1967-10-26 | 1977-12-06 | The Upjohn Company | Novel compositions |
US3732138A (en) * | 1971-03-31 | 1973-05-08 | E Almog | Panel constructions |
FR2150115A5 (ja) * | 1971-08-13 | 1973-03-30 | Gablin Kenneth | |
US3911190A (en) * | 1974-12-23 | 1975-10-07 | Monsanto Co | Composite construction |
ES439283A1 (es) * | 1975-07-10 | 1977-03-01 | Sener Tenica Ind Y Naval S A | Perfeccionamientos en barreras secundarias parciales para tanques de revolucion autorresistentes a bordo de buques. |
NL172529C (nl) * | 1976-02-03 | 1983-09-16 | Naval Project Develop Sa | Tankschip voor vloeibaar gas. |
US4116150A (en) * | 1976-03-09 | 1978-09-26 | Mcdonnell Douglas Corporation | Cryogenic insulation system |
US4089285A (en) * | 1976-09-22 | 1978-05-16 | Hitachi Shipbuilding & Engineering Co., Ltd. | Secondary barrier construction for vessels carrying spherical low temperature liquified gas storage tanks |
CA1157990A (en) * | 1979-03-08 | 1983-11-29 | Hisaya Sakurai | Thermoplastic resinous composition |
DE3005015A1 (de) * | 1980-02-11 | 1981-08-20 | Olbrich, Kurt, 6120 Erbach | Baukoerper in sandwichbauweise mit verstegtem hartschaumkern und verfahren zu seiner herstellung |
EP0168615B1 (en) * | 1984-06-08 | 1989-12-20 | Mitsubishi Jukogyo Kabushiki Kaisha | Freight carrier's hull construction for carrying cryogenic or high temperature freight |
DK153381C (da) * | 1985-10-21 | 1988-12-05 | Alliance Pentagon As | 3-lagsplade bestaaende af en plan polyurethanskumstofplade med paaklaebede metalyderlag samt fremgangsmaade til fremstilling deraf |
DE3619032A1 (de) * | 1986-06-06 | 1987-12-10 | Bayer Ag | Verfahren zur herstellung eines metall-kunststoff-laminates |
US4739722A (en) * | 1987-01-08 | 1988-04-26 | Rogstad Keith L | Laminate structure and boat hull made therefrom |
US4851271A (en) * | 1987-10-01 | 1989-07-25 | Soundwich Incorporated | Sound dampened automotive enclosure such as an oil pan |
EP0312150B1 (en) * | 1987-10-14 | 1992-12-02 | Structural Laminates Company | Laminate of metal sheets and continuous filaments-reinforced thermoplastic synthetic material, as well as a process for the manufacture of such a laminate |
US5030488A (en) * | 1988-11-23 | 1991-07-09 | Chemical And Polymer Technology, Inc. | Laminates, panels and means for joining them |
US4979553A (en) * | 1989-02-10 | 1990-12-25 | Wayne-Dalton Corporation | Slat assembly and curtain for rolling door |
US5107782A (en) * | 1989-06-01 | 1992-04-28 | Environmental Innovations, Inc. | Method and apparatus for impeding the spillage of a liquid cargo from a damaged water-traveling vessel |
US5070801A (en) * | 1989-06-01 | 1991-12-10 | Environmental Innovations, Inc. | Method and apparatus for impeding the spillage of a liquid cargo from a damaged water-traveling vessel |
US5477797A (en) * | 1990-12-05 | 1995-12-26 | Stuart; William | Watercraft hull modification |
US5218919A (en) * | 1991-02-19 | 1993-06-15 | Special Projects Research Corp. | Method and device for the installation of double hull protection |
US5520132A (en) * | 1991-02-21 | 1996-05-28 | Crippen; W. Stuart | Containment integrity system for vessels |
JPH04307233A (ja) * | 1991-04-05 | 1992-10-29 | Kawasaki Steel Corp | 複合形制振金属板の製造方法 |
JPH04307232A (ja) * | 1991-04-05 | 1992-10-29 | Kawasaki Steel Corp | 複合形制振金属板の製造方法 |
US5225812A (en) * | 1991-05-30 | 1993-07-06 | Wright State University | Protective composite liner |
US5203272A (en) * | 1991-08-12 | 1993-04-20 | Rudolph Kassinger | Flexible double hull for liquid cargo vessels |
JPH0550554A (ja) * | 1991-08-28 | 1993-03-02 | Kawasaki Steel Corp | 複合型制振材料およびその製造方法 |
JPH0550553A (ja) * | 1991-08-28 | 1993-03-02 | Kawasaki Steel Corp | スポツト溶接性に優れる複合型制振材料の製造方法 |
JPH05138802A (ja) * | 1991-11-15 | 1993-06-08 | Kobe Steel Ltd | スポツト溶接性及び密着性に優れた複合型制振材 |
JPH05229054A (ja) * | 1992-02-18 | 1993-09-07 | Kobe Steel Ltd | 耐食性、密着性及び端面の耐剥離性に優れた複合型制振材 |
US5349914A (en) * | 1993-06-30 | 1994-09-27 | Lapo Robert M | Leakproof oil super-tanker |
DE4437586A1 (de) * | 1994-10-20 | 1996-04-25 | Basf Schwarzheide Gmbh | Verfahren zur Herstellung von thermoplastischen Polyurethanen |
US5778813A (en) * | 1996-11-13 | 1998-07-14 | Fern Investments Limited | Composite steel structural plastic sandwich plate systems |
-
1998
- 1998-05-08 US US09/075,108 patent/US6050208A/en not_active Expired - Lifetime
-
1999
- 1999-05-06 BR BRPI9910293-5A patent/BR9910293B1/pt not_active IP Right Cessation
- 1999-05-06 SK SK1665-2000A patent/SK285789B6/sk not_active IP Right Cessation
- 1999-05-06 JP JP2000548159A patent/JP4477234B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1999-05-06 HU HU0102151A patent/HU227004B1/hu not_active IP Right Cessation
- 1999-05-06 RU RU2000128055/02A patent/RU2220851C2/ru not_active IP Right Cessation
- 1999-05-06 PL PL99343826A patent/PL195218B1/pl unknown
- 1999-05-06 EP EP99919446A patent/EP1089875B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1999-05-06 DE DE69922810T patent/DE69922810T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1999-05-06 ES ES99919446T patent/ES2235480T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1999-05-06 KR KR1020007012497A patent/KR100625371B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1999-05-06 AT AT99919446T patent/ATE285326T1/de active
- 1999-05-06 ID IDW20002290A patent/ID26777A/id unknown
- 1999-05-06 NZ NZ507747A patent/NZ507747A/xx not_active IP Right Cessation
- 1999-05-06 IL IL13937599A patent/IL139375A/en not_active IP Right Cessation
- 1999-05-06 TR TR2000/03259T patent/TR200003259T2/xx unknown
- 1999-05-06 AU AU37232/99A patent/AU747374B2/en not_active Expired
- 1999-05-06 CN CNB998057037A patent/CN1262413C/zh not_active Expired - Lifetime
- 1999-05-06 WO PCT/GB1999/001416 patent/WO1999058333A1/en active IP Right Grant
- 1999-05-06 CZ CZ20004153A patent/CZ301106B6/cs not_active IP Right Cessation
- 1999-05-06 PT PT99919446T patent/PT1089875E/pt unknown
- 1999-05-06 EE EEP200000687A patent/EE04713B1/xx not_active IP Right Cessation
- 1999-05-06 CA CA002330275A patent/CA2330275C/en not_active Expired - Fee Related
- 1999-05-07 AR ARP990102183A patent/AR016472A1/es active IP Right Grant
- 1999-05-07 PA PA19998472201A patent/PA8472201A1/es unknown
- 1999-06-05 UA UA2000116228A patent/UA63004C2/uk unknown
-
2000
- 2000-11-02 ZA ZA200006263A patent/ZA200006263B/en unknown
- 2000-11-07 HR HR20000759A patent/HRP20000759B1/xx not_active IP Right Cessation
- 2000-11-07 BG BG104922A patent/BG64043B1/bg unknown
- 2000-11-08 NO NO20005640A patent/NO324931B1/no not_active IP Right Cessation
-
2001
- 2001-05-07 HK HK01103191A patent/HK1032563A1/xx not_active IP Right Cessation
-
2009
- 2009-12-28 JP JP2009296816A patent/JP2010069886A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003512951A (ja) * | 1999-11-04 | 2003-04-08 | ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト | 複合部材 |
JP4804689B2 (ja) * | 1999-11-04 | 2011-11-02 | ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア | 複合部材 |
JP2015514044A (ja) * | 2012-04-11 | 2015-05-18 | ホカン・ロセン | 船舶船体および船舶 |
US9616973B2 (en) | 2012-04-11 | 2017-04-11 | Håkan Rosén | Marine hull and marine vessel |
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4477234B2 (ja) | 複合構造積層板 | |
JP5258132B2 (ja) | 複合構造の積層プレート構成 | |
UA67731C2 (uk) | Багатошаровий конструкційний елемент (варіанти), спосіб його виготовлення (варіанти), спосіб виготовлення конструкції з подвійними стінками | |
GB2337022A (en) | Composite structural laminate | |
US7261932B2 (en) | Composite structural laminate plate construction | |
GB2355957A (en) | Composite structural laminate plate construction | |
WO2018100350A1 (en) | Composite structural laminate | |
MXPA00010772A (en) | Composite structural laminate | |
ZA200203044B (en) | Composite structural laminate plate construction. |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060417 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060417 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20081127 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090630 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20090918 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20090930 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091228 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100223 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100311 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |