JP2002511503A - 直線状で、アイソタクチックなポリマーの作成方法、およびその使用方法 - Google Patents
直線状で、アイソタクチックなポリマーの作成方法、およびその使用方法Info
- Publication number
- JP2002511503A JP2002511503A JP2000543511A JP2000543511A JP2002511503A JP 2002511503 A JP2002511503 A JP 2002511503A JP 2000543511 A JP2000543511 A JP 2000543511A JP 2000543511 A JP2000543511 A JP 2000543511A JP 2002511503 A JP2002511503 A JP 2002511503A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polymer
- isotactic
- allyl
- isotactic polymer
- alkyl
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F4/00—Polymerisation catalysts
- C08F4/42—Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
- C08F4/44—Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
- C08F4/60—Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
- C08F4/62—Refractory metals or compounds thereof
- C08F4/64—Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F110/00—Homopolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
- C08F110/04—Monomers containing three or four carbon atoms
- C08F110/06—Propene
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F10/00—Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F32/00—Homopolymers and copolymers of cyclic compounds having no unsaturated aliphatic radicals in a side chain, and having one or more carbon-to-carbon double bonds in a carbocyclic ring system
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F4/00—Polymerisation catalysts
- C08F4/42—Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
- C08F4/44—Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
- C08F4/60—Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
- C08F4/62—Refractory metals or compounds thereof
- C08F4/64—Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
- C08F4/659—Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
- C08F4/65908—Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond in combination with an ionising compound other than alumoxane, e.g. (C6F5)4B-X+
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F4/00—Polymerisation catalysts
- C08F4/42—Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
- C08F4/44—Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
- C08F4/60—Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
- C08F4/62—Refractory metals or compounds thereof
- C08F4/64—Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
- C08F4/659—Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
- C08F4/65912—Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond in combination with an organoaluminium compound
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/50—Improvements relating to the production of bulk chemicals
- Y02P20/54—Improvements relating to the production of bulk chemicals using solvents, e.g. supercritical solvents or ionic liquids
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S526/00—Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
- Y10S526/943—Polymerization with metallocene catalysts
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
- Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
- Biological Depolymerization Polymers (AREA)
Abstract
Description
用方法に関する。ポリマー鎖の立体エラーの統計分布による、直線状のポリマー
の立体規則性は、25から60% [mmmm] ペンタッド濃度の範囲内である。
的良好な変形耐性を持つ物品の製造用のプラスチック材料として興味が持たれて
いる。一般的に、モノマーとしてプロピレンを用いたアイソタクチックなポリマ
ーは、高い結晶性の特質を有し、それゆえ、衝撃耐性がほとんど、または全くな
いほど硬く、これらの特徴が望ましい応用分野に対してのみ問題となる。ごく最
近になって、弾性特性を有するポリプロピレンを作成することを目的とするさま
ざまな試みもなされてきた。欧州特許公開 0 707 016 A1号は、触媒の組合せと
、ポリオレフィンの作成方法を特定する。欧州特許公開 0 707 016 A1号に特定
された触媒は、実質的には、C、Si、またはGeを経て架橋されたインデン環とフ
ルオレン環を有するメタロセン化合物によって構成されている。メタロセン化合
物の場合には、この点について、インデン環系では、少なくともR4で示される残
基が水素でないことは、明らかに本質的である。残基R4が水素であるとき、前述
の欧州特許公開に特定されたような効果は、得られないだろう(6ページの57
行目から7ページの3行目までを参照)。
ロセンを用いて作成されたポリプロピレンを用いて作成されたポリマーは、しか
し、例とグラフからわかるように、弾性性質の点において、不満足な特性しか示
さない。
に、熱可塑−弾性特性を示すことにより、多くの応用分野に適用可能なポリマー
を入手可能なオレフィン不飽和化合物から作成する方法を提案することである。
本発明のさらなる目的は、そのために適し、ポリマーの作成に役立つ方法を提案
し、その使用方法を特定することである。
され、ポリマーの作成方法に関しては、請求項11に特定された特徴により解決
され、使用方法に関しては、特許請求項18によって解決される。
マーの配置と、個々の鎖に沿った孤立した立体エラーと、100,000から800,000g/
molまでの範囲のポリマーの平均分子量Mwと、-50から30までのTGとを有するポリ
マーは、アイソタチックで、アタクチックなブロックの任意の配置、またはある
程度規則的な配置が除かれた、提案された2つの直線的なオレフィンである。
と、このように、特定のペンタッド濃度が生じることとが本質的である。この点
について、本発明により作成されたポリマーについて、最大で2.5%の全体がペン
タッドの領域をもつ[rmrm] ペンタッドが、一般的に、存在することが見出され
た。多くの場合、その[rmrm] ペンタッドが完全に失われていることもまた見出
された。
ッドより大きいことが明らかになった。ポリマーの場合のペンタッド濃度の測定
は、正しく言うと、従来技術によって知られ、J. A. Ewen, "Catalytic Polymer
isation of Olefins", Eds. T. Keii, K. Soga; Kodansha Elsevier Pub.; Toky
o, 1986, P271以下参照において、特定される。本発明によるペンタッド濃度測
定もまた、前述した関連文献の一つに特定された方法を用いて行われた。
クなポリマーは、100,000から800,000の範囲、好ましくは110,000から500,000ま
での範囲、特に好ましくは120,000から300,000g/モルの範囲の分子量をもつ。本
発明によるポリマーの平均分子量Mw(重量平均値)は、ゲル浸透クロマトグラフィ
(GPC)法を用いて測定された。測定は、カラム材としてマイクロスチラゲル(micr
ostyragel)と、近くに分布するポリプロピレン標準に対抗する溶媒として1,2,4-
トリクロロベンゾールとを用いて、135℃で行われた。本発明によるポリマーの
分子量分布Mw/Mn(重量平均値/数平均値)は、同様にゲル浸透クロマトグラフィ法
を用いて測定され、概して、1.2か3.5までの量であった。
内に、特に好ましくは、-20℃から+10℃までにガラス転移温度Tg を示す。ガラ
ス転移温度は、DSC法を用いて測定された。
1つ以上のC2−C20オレフィンの構造を示す。この場合、オレフィンは、C3-C20-
Alk-l-eneであることが好ましい。C3-C20-Alk-l-eneの例は、プロペン、1-ブテ
ン、2-ブテン、1-ペンテン、1-ヘキセン、1-オクテン、1-nonene、1-decene、1-
dodecene、1-hexadecene、1-octadecene、1-eicoseneである。
類である。その例は、シクロペンテン、シクロヘキセン、norbornadieneなどと
その誘導体である。
い。さらに適したポリマーは、プロピレンと、C4-C20オレフィンまたはシクロオ
レフィンとの共重合体である。プロピレン、C2-C20オレフィン、およびシクロオ
レフィンの構造を示すとき、請求項1に規定した特徴を有するターポリマーを作
成することもまた可能である。
に可溶であり、例に特定されるように、"Standard Universal Testing Machine
ZWICK 1445"を用いて測定された引張強度試験において明確な弾性特性を示し、"
Differential Scanning Calometry"(DSC)法を用いて測定される、-50℃から150
℃までの範囲内の結晶融解温度を、一般的に有する。特に、強調されるべきこと
は、この場合においてもまた、本発明によるポリマーは、弾性熱可塑特性に関し
て、従来技術、すなわち、明細書の導入部に記述された欧州公開公報 0 707 016
A1号とは、明らかに異なることである。このため、本発明によるポリマーは、
たとえば、家庭電化製品の外材のように、比較定期良好な変形耐性を持つ物品の
製造に特に適する。さらに、特筆すべきことは、ポリマーが衝突耐性変形用のポ
リマー混合体に用いることができることである。ポリマーは、その弾性特性によ
って、特に弾性を有するシート、成型物、およびガスケットに特に適する。
そった、孤立した立体エラーの統計分布−立体規則性は、ペンタッド濃度25と60
%[mmmm]の間の範囲内−を有するオレフィン不飽和化合物から直線状の、熱可塑
性−弾性ポリマーを作成する方法に関連する。その上、アイソタクチックとアタ
クチックなブロックの規則的な配列は、排除される。多くの場合、[rmrm] ペン
タッドは完全に失われるか、最大で2.5%の、全部がペンタッドの領域とともに存
在する。さらに、ほとんどの場合に、[rrrr]と[rrrm]ペンタッドが[rmrm]ペンタ
ッドより常に大きいことが明らかになった。本発明による方法(特許請求項11
)は、一方において特定の正確に定義された金属化合物と、他方において活性化
物質を含むかたちで、使用されることを特に特徴とする。
グループの金属化合物が、一般的に、問題となる。その化合物は、定義された金
属化合物として存在してもよく、その化合物は活性化物質と混合される。一般的
に、金属は形式的に正に荷電した状態の集合体中に存在する。
タンタルが特に問題になる。金属原子は、なるべく、残基XとしてハロゲンやC1-
C8アルキル、アリル、またはベンジルをもつ。
適したメタロセン化合物は、一般式Iで定義される。
アルキル、5-7-linked cycloalkyl である。5-7-linked cycloalkylもまた、置
換基として1以上のC1-C6アルキル残基、C6-C18のアリル、アルキル、またはア
ルキルアリルをもってもよい。この場合、R1、R2; R3、R4; およびR6、R7はここ
で再び、部分的にまたは同時に、5-7-linked cycloalkyl、または、それに融合
したアリル環に結合されてもよい。
炭素原子と、残基R6に隣接する炭素原子とが、インデン環系とともに、水素化さ
れていることが本質的である。その結果、インデン環系とともに、直線状の系が
残基R6 とR7によって形成することが保証される。この系は、明らかに、本発明
によるアイソタチックな弾性体を作成するときに、特に有利であることがわかる
。欧州特許公開 0 707 016 A1号によるメタロセン化合物と対照的に、前述した
欧州で公開された特定事項に必要不可欠な、水素原子のみが前述した位置に見出
され、さらなる残基をともなう炭素原子は、前述した位置に見出されない。
ブチル、炭素、珪素、またはゲルマニウムである。Eが炭素、珪素またはゲルマ
ニウムの場合には、架橋構造単位Eは、ただちに、追加として残基R9とR10をもつ
。そのとき、残基R9とR10は、C1-C8アルキル、4-7-linked cycloalkyl、または
アリルであり、残基R9とR10は、Eと一緒の4-7-linked cycloalkyl またはアリル
もまた形成することができる。
合物が使用されることである。
タロセン化合物と対照的に、ここで、インデン環系について、2つのE2基を経由
して架橋された、それに融合した別の環が近くにあることが必須である。
とは別に、少なくとも1つの活性化物質を追加として使うことが明確にさらに規
定される。ここで、本発明は、メタロセン化合物に対する従来技術の中で、今ま
でのところにおいて知られた全ての活性化物質を一般的に含む。そのような活性
化物質は、また欧州公開特許0 707 016 A1号に記述されている。しかし、活性化
物質として、一般式IIからVIで表わされた、少なくとも1つの化合物が特に好ま
しく使われる。よって、活性化物質は、open-chainまたは下に表わされるような
、一般式IIまたはIIIの環状のalumoxane化合物であってもよい。
単独、または次の、一般式IVからVIで表わされたような活性化物質と組み合わせ
て使用される。
アリル基を表わす。
化物質が、alumoxaneのアルミニウム、またはカチオン活性化物質のホウ素と、
メタロセン化合物の遷移金属との原子比が、1:1から106:1の範囲内になるような
量で使われるときが特に好ましいことがわかる。
状で、熱可塑性、弾性的なオレフィンポリマーを作成するのに適した反応パラメ
ータであることが分かった。望ましい温度は、-50℃から200℃まで、好ましくは
、100から150℃まで、さらに好ましくは、20から50℃までの範囲である。
条件下で不活性な溶媒中で行われる。特に、溶液ポリマー化は、本作成方法に対
して明らかに優れたことであることがわかった。その目的に適した不活性溶媒は
、分子中にどんな反応性基も含まないような溶媒であり、溶媒は、たとえば、ベ
ンゾール、トルオール、キシレン、エチルベンゾールのような芳香族溶媒、また
はプロパン、n-ブタン、i-ブタン、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、もしくはそ
の混合体などのアルカンである。
性を必須条件とするような応用ケースに非常に適する。本発明によるポリマーは
、さらに、プラスチック材料のブレンド構成材、とくに衝撃耐性を有するプラス
チック材料に用いることができる。
、より詳細に説明される。
特許公開0 707 016 Al号から選んだ2つの例の引張力測定を示す。図1の"図4
を参照"と"図5を参照"という注釈は、この場合に、特許公開0 707 016 A1号か
らの相当する例を指す。本発明によって作成されたポリマーの引張力カーブ(PP
36とPP 45)とそれらの引張力カーブとの比較から分かるように、本発明によるポ
リマーは、明確なゴム−弾性プラトーを示す。逆に、その時までは、欧州特許公
開0 707 016 Al号によるポリマーは、flow特性(図4)または、より高い力が出
された(図5)ときのポリマー破壊のどちらかを示す。この比較により、本発明に
よって作成され、明確なゴム−弾性の性質を示すポリマーの驚くべき特性が明白
に示されていることがわかる。
ミリモル%)62.06gとともに、CH2Cl2 250mlに加え、-78℃まで冷やし、indane(45
.84g,387.9ミリモル)50mlとゆっくり混合する。indaneが加えられるにつれて、
色が明るい黄色からオレンジに変化する。混合物を、慎重に希釈HCl*溶液で冷却
し、水和K2CO3溶液と水で洗浄し、Na2SO4によって乾燥する。
gとともに、氷冷したLiAlH4の懸濁液に対してゆっくりと(2時間)Et2O 200mlを
滴下することにより、還元する。一晩中、攪拌が行い、水による冷却を行うと、
溶液の色は淡い緑色から明る黄色に変化する。ここで、HCL 15mlを一度に加え、
乳濁液を1時間攪拌する。エーテル層を分離した後、K2CO3溶液200mlで中性化し
、水で3回洗う。その後、Na2SO4による乾燥を行い、溶媒を完全に除去する。ジ
アステレオマー1-indanolesの結晶性の混合物が得られる。
リモル)69.62gを、ベンゾール500mlに溶解し、つづいて、p-TosOH 3〜5gを加え
、乳濁液を45分間、還流下の水分離器で煮沸する。有機相を分離し、K2CO3溶液2
00mlで中性化し、水で3回洗浄する。その後、Na2SO4によって乾燥し、溶媒を完
全に除去する。
ン系の4°オレフィンC原子を含む(CH相関とHH-COSYを参照)。
とともに、dioxane 150mlで脱プロトンし、つぎに、2-(9'-fluorenyl)ethyltrif
luoromethane sulphonate 25.13ミリモルを含むdioxane 100ml溶液に混合する。
攪拌を一晩行い、60℃の加熱を30分間行い、溶液をH2O約3mlで急冷する。Dioxan
eを除去し、生成物をEt2O 200mlで3回抽出する。クロマトグラフ処理をせずに、
無色の結晶生成物 6.49g(17.9ミリモル、理論値の78.3%)が得られる。
cene dichloride の作成 1-[1'-(2'-methyl)5',6'-cyclopentylindenyl-2-(9"-fluorenyl)] ethane 1.7
11g(4.72ミリモル)をトルオール100mlに溶解し、dioxane 10mlと混合し、n-BuLi
5.9mlを用いて低温で脱プロトンする。攪拌を約1時間行い、つぎに、懸濁液を
‐78℃まで再び冷却する。ここで、ZrCl4 1.1gを加える。この懸濁液をさらに14
時間、室温で攪拌する。この場合、トルオールからLiClを分離した後で結晶化さ
れる赤い微粉が形成する。
は7.5から9.7cps) δ 4.05ppm m (Jは3.5から13.2cps) 2 H 架橋の脂肪族プロトン(フルオレンの場
合) δ 3.83と4.57ppm m (Jは4.2から10.0cps) 1 H 架橋の脂肪族プロトン(ジアステ
レオトピック) δ 6.05ppm s 1 H インデン・プロトン δ 7.03から7.85ppm m 10 H 芳香族 MS (El) m/z 5 ,22, 6 対応する同位体のパターン EA CH-燃焼分析: 計算64.35% C 4, 63% H 検出: 64.08%/63.89% 4.53%/4.63% ポリマー化の例 全てのポリマー化は、表1に示した条件のもとで、トルオール300ml中で行わ
れた。
された。
7 016 Al号からの2つのポリマーとの比較を示す図である。
ある。
クロアルキル。これらは、順に、置換基として1以上のC1-C6アルキル残基、C6-
C18アリル、もしくはアリルアルキル、またはアルキルアリルをもつ。この場合
、R1/R2、R3/R4、R6/R7は、部分的に、または同時に、5-7-linked シクロアルキ
ル、またはそれに結合したアリル環に結合することができる。 R9, R10 C1-C8アルキル、4-7-linked シクロアルキル、アリル。この場
合、R9と R10は、Eと一緒に、4-7-linked シクロアルキル、またはアリルを形成
する。 R11 C1-C8アルキル、アリル、C1-C8oxyalkyl、C1からC8のtrialkylsilox
y M チタン、ジルコニウム、ハフニウム、バナジウム、ニオブ、タンタル
X ハロゲン、またはC1-C8アルキル、アリル、ベンジル E 炭素、珪素、ゲルマニウム、または1.2-エチル、1.3-プロピル、1.4-
ブチル
はSであり、nは1または2である。
Claims (18)
- 【請求項1】 1以上のC2-C20オレフィンを有し、 ポリマー鎖の立体エラーの統計分布による立体規則性が25から60%ペンタッド
濃度までの範囲内であり(ただし、アイソタクチックでアタクチックなブロック
の任意の配置またはある程度規則的な配置が除かれる)、 100,000から800.000g/molまでの範囲の平均分子量Mwと、-50から+30までのTG
とを有する直線状で、アイソタクチックなポリマー。 - 【請求項2】 [rmrm]ペンタッドが合計で、最大で2.5%の、全部がペンタ
ッドの領域になり、[rrrr]と[mrrrr]ペンタッドのそれぞれが、[rmrm]ペンタッ
ドよりも大きいことを特徴とする請求項1に記載のアイソタクチックなポリマー
。 - 【請求項3】 前記ポリマーは、熱可塑−弾性特性をもつことを特徴とする
請求項1または2に記載のアイソタチックなポリマー。 - 【請求項4】 オレフィンがC3-C20 alk-l-eneであることを特徴とする請求
項1乃至3のいずれかに記載の直線状で、アイソタクチックなポリマー。 - 【請求項5】 前記alk-l-eneがプロペン、1-ブテン、2-ブテン、1-ペンテ
ン、1-ヘキセン、1-オクテン、1-nonene、1-decene、1-dodecene、1-hexadecene
、1-octadecene、および1-eicoseneからなる群より選ばれることを特徴とする請
求項4に記載のアイソタクチックなポリマー。 - 【請求項6】 オレフィンが、C5-C20シクロオレフィンであることを特徴と
する請求項1乃至3のいずれかに記載のアイソタクチックなポリマー。 - 【請求項7】 前記シクロオレフィンがシクロペンテン、シクロヘキセン、
norbonene、およびその誘導体からなる群より選ばれることを特徴とする請求項
6に記載のアイソタクチックなポリマー。 - 【請求項8】 前記ポリマーがポリプロピレンであることを特徴とする請求
項1乃至7のいずれかに記載のアイソタクチックなポリマー。 - 【請求項9】 前記ポリマーが、プロピレンの構造、もしくはC4-C20オレフ
ィンと、シクロオレフィンの双方またはその一方を有する共重合体であることを
特徴とする請求項1乃至7のいずれかに記載のアイソタクチックなポリマー。 - 【請求項10】 前記ポリマーが、プロピレンの構造、C2-C20オレフィン、
およびシクロオレフィンを有するターポリマ−であることを特徴とする請求項1
乃至7のいずれかに記載のアイソタクチックなポリマー。 - 【請求項11】 C2-C20オレフィンの少なくとも1つのモノマー構造をもち
、 立体規則性が25から60%[mmmm]ペンタッド濃度の間の範囲で変わり、 アイソタクチックで、アタクチックなブロックの任意の配置、またはより規則的
な配置が除かれた、直線状で、アイソタクチックなポリマーの作成方法であって
、 C2-C20オレフィンと活性化物質とが、一般式Iの金属化合物を含む触媒の組合
せの下で反応することを特徴とするアイソタクチックなポリマーの作成方法。 【式1】 ここで、置換基は次の意味をもつ。 R1 - R7 直線状のまたは枝分かれした C1-C10アルキル、5-7-linkedシ
クロアルキル。これらは、順に、置換基として1以上のC1-C6アルキル残基、C6-
C18アリル、もしくはアリルアルキル、またはアルキルアリルをもつ。この場合
、R1/R2、R3/R4、R6/R7は、部分的に、または同時に、5-7-linked シクロアルキ
ル、またはそれに結合したアリル環に結合することができる。 R9, R10 C1-C8アルキル、4-7-linked シクロアルキル、アリル。この場
合、R9と R10は、Eと一緒に、4-7-linked シクロアルキル、またはアリルを形成
する。 R11 C1-C8アルキル、アリル、C1-C8oxyalkyl、C1からC8のtrialkylsilox
y M チタン、ジルコニウム、ハフニウム、バナジウム、ニオブ、タンタル
X ハロゲン、またはC1-C8アルキル、アリル、ベンジル E 炭素、珪素、ゲルマニウム、または1.2-エチル、1.3-プロピル、1.4-
ブチル - 【請求項12】 前記活性化物質が、open-chain、もしくは、一般式IIもし
くはIIIの環状alumoxane化合物と、一般式IVからVIのカチオン活性化物質の双方
またはその一方であることを特徴とする請求項11に記載のアイソタクチックな
ポリマーの作成方法。 【式2】 R8は、C1-C4アルキル基を表わし、nは5と30の間の数を表わす。 【式3】 R9は、C1-C4アルキル基、またはアリル基を意味する。 - 【請求項13】 一般式Iによる金属化合物が好ましくは一般式VIIの化合物
であることを特徴とする請求項11または12に記載のアイソタクチックなポリ
マーの作成方法。 【式4】 ここで、残基R1からR11は、一般式Iにおいて示した意味をもち、E2はCH2、Oまた
はSであり、nは1または2である。 - 【請求項14】 一般式Iのメタロセン化合物と、一般式IIからIVによる活
性化物質が、alumoxaneのアルミニウムと、カチオン活性化物質のホウ素の双方
またはその一方と、メタロセン化合物の遷移金属との原子比が、1:1から106:1の
範囲内になるような量で使用されることを特徴とする請求項11乃至13のいず
れかに記載のアイソタクチックなポリマーの作成方法。 - 【請求項15】 ポリマー化反応が、気相中、懸濁液中、または臨界超過の
モノマー中、特にポリマー化の条件下で不活性な溶媒中で、行われることを特徴
とする請求項12乃至15のいずれかに記載の直線状で、アイソタチックなポリ
マーの作成方法。 - 【請求項16】 不活性溶媒として、溶媒が、たとえば、ベンゾール、トル
オール、キシレン、エチルベンゾール、または、たとえば、プロパン、n-ブタン
、i-ブタン、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、もしくはその混合物などのアルカ
ンのような反応性分子を含まないこと特徴とする請求項12乃至14のいずれか
に記載の、アイソタチックなポリマーの作成方法。 - 【請求項17】 ポリマー化が、1から100barまでの圧力下で、好ま
しくは、3から20barまでの圧力下で、特に5から15barまでの圧力下
で、−50から200℃までの温度で、好ましくは、10から150℃までの温
度で、特に20から40℃までの温度で行われることを特徴とする請求項12乃
至16のいずれかに記載のアイソタチックなポリマーの作成方法。 - 【請求項18】 請求項1乃至11のいずれかに記載のアイソタクチックな
ポリマーの繊維、シート、および成形物への使用方法、またはポリマー中の衝撃
耐性緩和材としての使用方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE19816154.9 | 1998-04-09 | ||
DE19816154A DE19816154A1 (de) | 1998-04-09 | 1998-04-09 | Lineare isotaktische Polymere, Verfahren zu ihrer Herstellung und deren Verwendung sowie eine Katalysatorkombination |
PCT/EP1999/002379 WO1999052955A1 (en) | 1998-04-09 | 1999-04-08 | Linear, isotactic polymers, process for preparing same, and use thereof |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002511503A true JP2002511503A (ja) | 2002-04-16 |
Family
ID=7864265
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000543511A Pending JP2002511503A (ja) | 1998-04-09 | 1999-04-08 | 直線状で、アイソタクチックなポリマーの作成方法、およびその使用方法 |
JP2000543506A Expired - Fee Related JP3745620B2 (ja) | 1998-04-09 | 1999-04-08 | 直線状で、アイソタクチックなポリマーの作成用の触媒の組合せ、および作成方法 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000543506A Expired - Fee Related JP3745620B2 (ja) | 1998-04-09 | 1999-04-08 | 直線状で、アイソタクチックなポリマーの作成用の触媒の組合せ、および作成方法 |
Country Status (14)
Country | Link |
---|---|
US (4) | US6576726B1 (ja) |
EP (4) | EP1070087B1 (ja) |
JP (2) | JP2002511503A (ja) |
KR (2) | KR100455823B1 (ja) |
CN (2) | CN1128816C (ja) |
AT (2) | ATE234872T1 (ja) |
AU (2) | AU756713B2 (ja) |
BR (2) | BR9909533A (ja) |
DE (3) | DE19816154A1 (ja) |
DK (2) | DK1070089T3 (ja) |
ES (2) | ES2195567T3 (ja) |
PT (2) | PT1070087E (ja) |
WO (2) | WO1999052955A1 (ja) |
ZA (2) | ZA200005205B (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE112007002489T5 (de) | 2006-10-20 | 2009-09-10 | Idemitsu Kosan Co. Ltd. | Hochreines, endständig-ungesättigtes Olefinpolymer und Verfahren zur Herstellung davon |
JP4823071B2 (ja) * | 2003-12-10 | 2011-11-24 | バーゼル、ポリオレフィン、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツング | 有機金属遷移金属化合物、ビスシクロペンタジエニル配位子、触媒組成物、及びポリオレフィンの製造方法 |
Families Citing this family (101)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19816154A1 (de) | 1998-04-09 | 1999-10-21 | Bernhard Rieger | Lineare isotaktische Polymere, Verfahren zu ihrer Herstellung und deren Verwendung sowie eine Katalysatorkombination |
US6800572B1 (en) | 1999-10-08 | 2004-10-05 | The Procter & Gamble Company | Fibrous material comprising fibers made from linear isotactic polymers |
US6746780B1 (en) | 1999-10-08 | 2004-06-08 | The Procter & Gamble Company | Bodies of polymeric material comprising linear, isotactic polymers |
EP1237955A1 (en) * | 1999-10-08 | 2002-09-11 | The Procter & Gamble Company | Bodies of polymeric material comprising linear, isotactic polymers |
CA2386901A1 (en) * | 1999-10-08 | 2001-04-19 | The Procter & Gamble Company | Coating material comprising linear, isotactic polymers |
US6863989B1 (en) | 1999-10-08 | 2005-03-08 | The Procter & Gamble Company | Adhesives comprising linear isotactic polymers |
KR100497591B1 (ko) * | 1999-10-08 | 2005-07-01 | 더 프록터 앤드 갬블 캄파니 | 선형의 동일배열 중합체를 함유하는 접착제 |
CN1399693A (zh) * | 1999-10-08 | 2003-02-26 | 宝洁公司 | 含有由线型全同立构聚合物制得纤维的纤维材料 |
US6727003B1 (en) | 1999-10-08 | 2004-04-27 | The Procter & Gamble Company | Coating material comprising linear isotactic polymers |
EP1136525A1 (en) * | 2000-03-23 | 2001-09-26 | The Procter & Gamble Company | A compatibilizer and modifier for polymeric compositions comprising polyolefins |
US6770713B2 (en) | 2000-03-23 | 2004-08-03 | The Procter & Gamble Company | Compatbilizer and modifier for polymeric compositions comprising polyolefins |
AU2002243244A1 (en) * | 2000-11-30 | 2002-07-24 | The Procter And Gamble Company | High molecular weight polyolefin and catalyst and process for polymerising said polyolefin |
US6878790B2 (en) | 2000-11-30 | 2005-04-12 | The Procter & Gamble Company | High molecular weight polyolefin and catalyst and process for polymerizing said polyolefin |
DE60218059T2 (de) | 2001-11-12 | 2007-08-30 | Basell Polyolefine Gmbh | Verfahren zur polymerisation von 1-buten und 1-buten polymeren |
KR100458600B1 (ko) * | 2002-02-07 | 2004-12-03 | 주식회사 엘지화학 | 메틸렌 브릿지된 메탈로센 촉매를 이용한 올레핀-시클릭올레핀 공중합체의 제조 방법 |
EP1338611A1 (en) * | 2002-02-22 | 2003-08-27 | Tim Dr. Bast | Additive component for the improvement of the performance of olefin polymerisation catalysts |
US7550528B2 (en) | 2002-10-15 | 2009-06-23 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Functionalized olefin polymers |
US7541402B2 (en) | 2002-10-15 | 2009-06-02 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Blend functionalized polyolefin adhesive |
US7700707B2 (en) | 2002-10-15 | 2010-04-20 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Polyolefin adhesive compositions and articles made therefrom |
CA2499951C (en) | 2002-10-15 | 2013-05-28 | Peijun Jiang | Multiple catalyst system for olefin polymerization and polymers produced therefrom |
US20040081842A1 (en) * | 2002-10-29 | 2004-04-29 | Peet Robert G. | Film with metallocene-catalyzed propylene copolymer heat-seal layer |
US6683150B1 (en) | 2002-12-19 | 2004-01-27 | Equistar Chemicals, Lp | High molecular weight polypropylene process |
ATE506930T1 (de) | 2003-01-08 | 2011-05-15 | Exxonmobil Chem Patents Inc | Elastische artikel und herstellungsverfahren dafür |
EP1590168A4 (en) * | 2003-01-16 | 2008-08-06 | Ian Orde Michael Jacobs | METHODS, COMPOSITIONS AND MIXTURES FOR MOLDING ARTICLES WITH IMPROVED TENSION RISK RESISTANCE |
DE10303225A1 (de) * | 2003-01-28 | 2004-08-05 | Inventis Technologies Gmbh | Katalysatorkombination, isotaktische Polymere sowie ein Verfahren zur Herstellung von linearen isotaktischen Polymeren und dessen Verwendung |
US7358282B2 (en) | 2003-12-05 | 2008-04-15 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Low-density, open-cell, soft, flexible, thermoplastic, absorbent foam and method of making foam |
DE602004026627D1 (de) | 2003-12-10 | 2010-05-27 | Basell Polyolefine Gmbh | Organometallische übergangsmetallverbindung, biscyd herstellung von polyolefinen |
DE602005011403D1 (de) | 2004-01-26 | 2009-01-15 | Procter & Gamble | Fasern und vliesstoffe, umfassend polyproplyenblends und gemische |
US8182456B2 (en) * | 2004-03-29 | 2012-05-22 | The Procter & Gamble Company | Disposable absorbent articles with components having both plastic and elastic properties |
US7291382B2 (en) | 2004-09-24 | 2007-11-06 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Low density flexible resilient absorbent open-cell thermoplastic foam |
EP1896537B1 (en) | 2005-06-24 | 2017-10-11 | ExxonMobil Chemical Patents Inc. | Functionalized propylene copolymer adheside composition |
JP4991742B2 (ja) | 2005-10-26 | 2012-08-01 | ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー | 多層の、予備延伸された弾性製品 |
CN101460123A (zh) * | 2006-06-07 | 2009-06-17 | 宝洁公司 | 用于吸收制品的可双轴向拉伸的外覆盖件 |
US9072633B2 (en) * | 2006-06-07 | 2015-07-07 | The Procter & Gamble Company | Biaxially stretchable outer cover for an absorbent article |
US8202467B2 (en) | 2006-08-02 | 2012-06-19 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Propylene-based polymer article |
US7951732B2 (en) | 2007-01-26 | 2011-05-31 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Elastomeric laminates for consumer products |
US8668679B2 (en) * | 2007-09-07 | 2014-03-11 | The Procter & Gamble Company | Disposable wearable absorbent articles with anchoring subsystems |
US8597268B2 (en) | 2007-09-07 | 2013-12-03 | The Procter & Gamble Company | Disposable wearable absorbent articles with anchoring subsystems |
US20090069777A1 (en) * | 2007-09-07 | 2009-03-12 | Andrew James Sauer | Disposable wearable absorbent articles with anchoring subsystems |
US8858523B2 (en) | 2007-09-07 | 2014-10-14 | The Procter & Gamble Company | Disposable wearable absorbent articles with anchoring subsystems |
GB0717376D0 (en) | 2007-09-07 | 2007-10-17 | Exxonmobil Chem Patents Inc | Composition and manufacture thereof |
US8945079B2 (en) | 2007-09-07 | 2015-02-03 | The Procter & Gamble Company | Disposable wearable absorbent articles with anchoring subsystems |
US9056031B2 (en) | 2007-09-07 | 2015-06-16 | The Procter & Gamble Company | Disposable wearable absorbent articles with anchoring subsystems |
US8790325B2 (en) | 2007-09-07 | 2014-07-29 | The Procter & Gamble Company | Disposable wearable absorbent articles with anchoring subsystems |
US9060900B2 (en) | 2007-09-07 | 2015-06-23 | The Proctor & Gamble Company | Disposable wearable absorbent articles with anchoring subsystems |
US8609772B2 (en) | 2007-10-23 | 2013-12-17 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Elastic films having improved mechanical and elastic properties and methods for making the same |
EP2211805B1 (en) | 2007-11-19 | 2011-08-17 | The Procter & Gamble Company | Process for activating a web |
US8445744B2 (en) * | 2008-01-24 | 2013-05-21 | The Procter & Gamble Company | Extrusion bonded laminates for absorbent articles |
US8168853B2 (en) | 2008-01-24 | 2012-05-01 | The Proctor & Gamble Company | Extrusion bonded laminates for absorbent articles |
US7867433B2 (en) | 2008-05-30 | 2011-01-11 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Polyolefin-based crosslinked articles |
US8765832B2 (en) | 2011-10-14 | 2014-07-01 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Polyolefin-based crosslinked compositions and methods of making them |
US8202941B2 (en) | 2008-06-27 | 2012-06-19 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | High shrinkage propylene-based films |
CA2733254C (en) | 2008-08-08 | 2013-10-29 | Periagaram S. Ravishankar | Improved olefinic copolymer compositions for viscosity modification of motor oil |
US10161063B2 (en) | 2008-09-30 | 2018-12-25 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Polyolefin-based elastic meltblown fabrics |
US8664129B2 (en) | 2008-11-14 | 2014-03-04 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Extensible nonwoven facing layer for elastic multilayer fabrics |
US9168718B2 (en) | 2009-04-21 | 2015-10-27 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Method for producing temperature resistant nonwovens |
US9498932B2 (en) | 2008-09-30 | 2016-11-22 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Multi-layered meltblown composite and methods for making same |
MX2011009060A (es) | 2009-02-27 | 2011-11-18 | Exxonmobil Chem Patents Inc | Laminados no tejidos in situ, de capas multiples, y metodo de producir los mismos. |
US8333748B2 (en) * | 2009-03-05 | 2012-12-18 | The Procter & Gamble Company | Outer cover for a disposable absorbent article |
CA2757907C (en) | 2009-04-08 | 2014-03-18 | The Procter & Gamble Company | Stretchable laminates of nonwoven web(s) and elastic film |
SG174988A1 (en) * | 2009-04-08 | 2011-11-28 | Procter & Gamble | Stretchable laminates of nonwoven web(s) and elastic film |
MX2011010656A (es) * | 2009-04-08 | 2011-10-21 | Procter & Gamble | Laminares estirables de trama (s) de tela no tejida y pelicula elastica. |
BRPI1011715A2 (pt) | 2009-04-08 | 2016-03-22 | Procter & Gamble | laminados extensíveis feitos de mantas de não-tecido e filme elástico |
US9017593B2 (en) | 2009-06-16 | 2015-04-28 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Composite materials comprising propylene-based polymer blend coatings |
US20110020619A1 (en) | 2009-07-23 | 2011-01-27 | Van Den Bossche Linda M | Polypropylene-Based Elastomer Coating Compositions |
US9005739B2 (en) | 2009-07-23 | 2015-04-14 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Laminated articles and their production |
US8975334B2 (en) | 2009-07-23 | 2015-03-10 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Crosslinkable propylene-based copolymers, methods for preparing the same, and articles made therefrom |
US9879160B2 (en) | 2009-10-29 | 2018-01-30 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Pressure-sensitive hot melt adhesive compositions |
US8668975B2 (en) | 2009-11-24 | 2014-03-11 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Fabric with discrete elastic and plastic regions and method for making same |
EP2515814B1 (en) | 2009-12-23 | 2018-03-14 | Invista Technologies S.à.r.l. | Stretch articles including polyolefin elastic fiber |
EP2516703B1 (en) | 2009-12-23 | 2020-04-29 | Invista Technologies S.à.r.l. | Elastic fiber containing an anti-tack additive |
JP2013515873A (ja) | 2009-12-23 | 2013-05-09 | インビスタ テクノロジーズ エス エイ アール エル | 伸縮性ポリオレフィン繊維 |
JP6177526B2 (ja) | 2009-12-23 | 2017-08-09 | インヴィスタ テクノロジーズ エスアエルエルINVISTA TECHNOLOGIES S.a.r.l. | 伸縮性ポリオレフィン繊維を含有する布 |
CN102791917B (zh) | 2010-03-12 | 2014-11-05 | 埃克森美孚化学专利公司 | 制备耐热无纺织物的方法 |
EP2627702B1 (en) | 2010-10-15 | 2019-03-27 | ExxonMobil Chemical Patents Inc. | Polypropylene-based adhesive compositions |
US20130165354A1 (en) | 2011-12-22 | 2013-06-27 | Exxonmobil Research And Engineering Company | Method for improving engine fuel efficiency |
WO2013173296A1 (en) | 2012-05-15 | 2013-11-21 | The Procter & Gamble Company | Absorbent articles with elastics in multiple layers |
WO2014011839A1 (en) | 2012-07-13 | 2014-01-16 | The Procter & Gamble Company | Stretchable laminates for absorbent articles and methods for making the same |
CA2888199C (en) | 2012-10-17 | 2019-06-25 | The Procter & Gamble Company | Strip for the delivery of an oral care active and methods for applying oral care actives |
WO2014164725A1 (en) | 2013-03-11 | 2014-10-09 | The Procter & Gamble Company | Absorbent articles with multilayer dual laminates |
DE112014002253T5 (de) | 2013-05-03 | 2016-02-18 | The Procter & Gamble Company | Dehnlaminate umfassende Absorptionsartikel |
US10245347B2 (en) | 2014-06-05 | 2019-04-02 | The Procter & Gamble Company | Elastomer composition comprising polyolefin elastomers |
WO2015187304A1 (en) | 2014-06-05 | 2015-12-10 | The Procter & Gamble Company | Elastomer composition comprising polyolefin elastomers |
US10118372B2 (en) | 2014-06-05 | 2018-11-06 | The Procter & Gamble Company | Laminate comprising polyolefin elastic film layer |
US9834667B2 (en) | 2014-06-05 | 2017-12-05 | The Procter & Gamble Company | Elastomer composition comprising polyolefin elastomers |
WO2016069089A1 (en) | 2014-10-29 | 2016-05-06 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Polyolefin adhesive compositions for elastic applications |
WO2016167242A1 (ja) | 2015-04-15 | 2016-10-20 | 日東電工株式会社 | 伸縮性フィルムおよびそれを含む物品 |
EP3316836A1 (en) | 2015-06-30 | 2018-05-09 | The Procter and Gamble Company | Low-bulk, closely-fitting disposable absorbent pant for children |
US10485711B2 (en) | 2015-06-30 | 2019-11-26 | The Procter & Gamble Company | Strand-based laminates in absorbent articles |
US10206823B2 (en) | 2015-10-06 | 2019-02-19 | The Procter & Gamble Company | Disposable diaper with convenient lay-open features |
US9487653B2 (en) | 2015-12-08 | 2016-11-08 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Process of making crosslinked polyolefin polymer blends and compositions prepared thereof |
JP6694510B2 (ja) | 2015-12-16 | 2020-05-13 | エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク | 低結晶性ポリマー組成物 |
CA3018952C (en) | 2016-03-31 | 2023-06-27 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Low crystalline polymer compositions prepared in a dual reactor |
CN109475451A (zh) | 2016-08-12 | 2019-03-15 | 宝洁公司 | 带有耳片部分的吸收制品 |
CN113599079B (zh) | 2016-08-12 | 2022-10-11 | 宝洁公司 | 弹性层合体及用于装配用于吸收制品的弹性层合体的方法 |
US11446186B2 (en) | 2016-08-12 | 2022-09-20 | The Procter & Gamble Company | Absorbent article with ear portion |
EP3600196B1 (en) | 2017-03-27 | 2021-04-21 | The Procter & Gamble Company | Elastomeric laminates with crimped spunbond fiber webs |
CN115257121B (zh) | 2017-03-27 | 2025-06-13 | 宝洁公司 | 具有柔软非卷曲纺粘纤维网的弹性体层合体 |
KR102530448B1 (ko) | 2019-03-13 | 2023-05-08 | 주식회사 엘지화학 | 전이 금속 화합물 및 이를 포함하는 촉매 조성물 |
US11944522B2 (en) | 2019-07-01 | 2024-04-02 | The Procter & Gamble Company | Absorbent article with ear portion |
CN112745433A (zh) * | 2019-10-30 | 2021-05-04 | 中国石油化工股份有限公司 | 一种制备高立构规整度聚丙烯的方法 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE2830160A1 (de) * | 1977-07-12 | 1979-01-25 | Du Pont | Fraktionierbares elastisches polypropylen und verfahren zu seiner herstellung |
US5026798A (en) | 1989-09-13 | 1991-06-25 | Exxon Chemical Patents Inc. | Process for producing crystalline poly-α-olefins with a monocyclopentadienyl transition metal catalyst system |
GB2241244B (en) * | 1990-02-22 | 1994-07-06 | James C W Chien | Thermoplastic elastomers |
US6245870B1 (en) | 1992-03-20 | 2001-06-12 | Fina Technology, Inc. | Process for producing syndiotactic/isotactic block polyolefins |
ATE165832T1 (de) * | 1992-08-03 | 1998-05-15 | Targor Gmbh | Verfahren zur herstellung eines olefinpolymers unter verwendung von metallocenen mit speziell substituierten indenylliganden |
GB2280791A (en) | 1993-08-04 | 1995-02-08 | Ab Connectors Ltd | Pin and socket electrical connector |
DE4344688A1 (de) * | 1993-12-27 | 1995-06-29 | Hoechst Ag | Metallocenverbindung |
KR100368194B1 (ko) * | 1994-10-13 | 2003-04-03 | 니혼폴리올레핀 가부시키가이샤 | 폴리올레핀제조용촉매성분,당해촉매성분을포함하는폴리올레핀제조용촉매및당해촉매존재하의폴리올레핀의제조방법 |
CA2183419A1 (en) * | 1994-12-20 | 1996-07-04 | Luigi Resconi | Reactor blend polypropylene, process for the preparation thereof and process for preparing metallocene ligands |
DE19517851A1 (de) * | 1995-05-16 | 1996-11-21 | Hoechst Ag | Organometallverbindung |
DE19522106A1 (de) * | 1995-06-19 | 1997-01-02 | Hoechst Ag | Verfahren zur Herstellung von Cycloolefincopolymeren |
WO1998022028A1 (en) | 1996-11-15 | 1998-05-28 | Michael Stuart Gardner | Ear tag applicator |
JPH10204113A (ja) | 1997-01-17 | 1998-08-04 | Mitsui Chem Inc | オレフィン重合用触媒、オレフィン重合体の製造方法およびオレフィン重合体 |
DE19709486A1 (de) * | 1997-03-07 | 1998-09-10 | Studiengesellschaft Kohle Mbh | Verfahren und Katalysatoren zur stereospezifischen Polymerisation von Olefinen mit chiralen Halbsandwich-Metallocen-Katalysatoren |
US6265512B1 (en) * | 1997-10-23 | 2001-07-24 | 3M Innovative Company | Elastic polypropylenes and catalysts for their manufacture |
DE19816154A1 (de) | 1998-04-09 | 1999-10-21 | Bernhard Rieger | Lineare isotaktische Polymere, Verfahren zu ihrer Herstellung und deren Verwendung sowie eine Katalysatorkombination |
-
1998
- 1998-04-09 DE DE19816154A patent/DE19816154A1/de not_active Withdrawn
-
1999
- 1999-04-08 ES ES99919214T patent/ES2195567T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1999-04-08 PT PT99915749T patent/PT1070087E/pt unknown
- 1999-04-08 DK DK99919214T patent/DK1070089T3/da active
- 1999-04-08 JP JP2000543511A patent/JP2002511503A/ja active Pending
- 1999-04-08 AT AT99919214T patent/ATE234872T1/de not_active IP Right Cessation
- 1999-04-08 DE DE69906041T patent/DE69906041T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1999-04-08 WO PCT/EP1999/002379 patent/WO1999052955A1/en not_active Application Discontinuation
- 1999-04-08 AU AU37068/99A patent/AU756713B2/en not_active Ceased
- 1999-04-08 WO PCT/EP1999/002378 patent/WO1999052950A1/en active IP Right Grant
- 1999-04-08 AT AT99915749T patent/ATE220074T1/de not_active IP Right Cessation
- 1999-04-08 KR KR10-2000-7011237A patent/KR100455823B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 1999-04-08 KR KR10-2000-7011236A patent/KR100439833B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 1999-04-08 AU AU34209/99A patent/AU756270B2/en not_active Ceased
- 1999-04-08 ES ES99915749T patent/ES2178887T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1999-04-08 CN CN99804918A patent/CN1128816C/zh not_active Expired - Fee Related
- 1999-04-08 EP EP99915749A patent/EP1070087B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1999-04-08 PT PT99919214T patent/PT1070089E/pt unknown
- 1999-04-08 EP EP02028219A patent/EP1302484A3/en not_active Withdrawn
- 1999-04-08 DE DE69902032T patent/DE69902032T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1999-04-08 US US09/673,281 patent/US6576726B1/en not_active Expired - Fee Related
- 1999-04-08 CN CNB998049190A patent/CN1133662C/zh not_active Expired - Fee Related
- 1999-04-08 EP EP01123644A patent/EP1178057A3/en not_active Withdrawn
- 1999-04-08 EP EP99919214A patent/EP1070089B1/en not_active Revoked
- 1999-04-08 BR BR9909533-5A patent/BR9909533A/pt not_active Application Discontinuation
- 1999-04-08 DK DK99915749T patent/DK1070087T3/da active
- 1999-04-08 JP JP2000543506A patent/JP3745620B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1999-04-08 US US09/673,282 patent/US6555643B1/en not_active Expired - Fee Related
- 1999-04-08 BR BR9909534-3A patent/BR9909534A/pt not_active Application Discontinuation
-
2000
- 2000-09-27 ZA ZA200005205A patent/ZA200005205B/en unknown
- 2000-09-29 ZA ZA200005293A patent/ZA200005293B/en unknown
-
2003
- 2003-03-03 US US10/378,361 patent/US6790922B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2003-03-04 US US10/379,354 patent/US6908974B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4823071B2 (ja) * | 2003-12-10 | 2011-11-24 | バーゼル、ポリオレフィン、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツング | 有機金属遷移金属化合物、ビスシクロペンタジエニル配位子、触媒組成物、及びポリオレフィンの製造方法 |
DE112007002489T5 (de) | 2006-10-20 | 2009-09-10 | Idemitsu Kosan Co. Ltd. | Hochreines, endständig-ungesättigtes Olefinpolymer und Verfahren zur Herstellung davon |
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2002511503A (ja) | 直線状で、アイソタクチックなポリマーの作成方法、およびその使用方法 | |
RU2111219C1 (ru) | Катализатор полимеризации олефинов, способ его получения и способ получения олефинового полимера | |
US5962719A (en) | Process for the preparation of a polyolefin wax | |
US4769510A (en) | Process for the preparation of polyolefins | |
JP3148259B2 (ja) | ポリプロピレン成形用組成物の製造方法 | |
US6111046A (en) | Atactic copolymers of propylene with ethylene | |
US8445618B2 (en) | Highly crystalline higher α-olefin polymer and process for production thereof | |
JP2005226078A (ja) | 熱可塑性弾性ポリプロピレン | |
EA005091B1 (ru) | Смолы на основе полиэтилена, применяемые для изготовления труб, и их получение | |
KR20020007419A (ko) | 이소택틱 프로필렌 중합체 및 감소된 이소택틱성을 갖는유연성 프로필렌 중합체의 열가소성 조성물 및 그 제조방법 | |
JP3021672B2 (ja) | シンジオタクチックプロピレンコポリマーの製造方法 | |
JP4819279B2 (ja) | 重合用遷移金属触媒成分、それを用いた重合体の製造方法 | |
JP3482700B2 (ja) | オレフィン重合体製造用触媒及びそれを用いたオレフィン重合体の製造方法 | |
HK1036288B (en) | Linear, isotactic polymers, process for preparing same, and use thereof | |
JP2002512276A (ja) | 特定のメタロセンを使用するポリプロピレンの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20051208 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20051220 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20060308 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20060315 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060620 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060905 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20070306 |