[go: up one dir, main page]

JP2002510569A - 多ゾーン部材 - Google Patents

多ゾーン部材

Info

Publication number
JP2002510569A
JP2002510569A JP2000542172A JP2000542172A JP2002510569A JP 2002510569 A JP2002510569 A JP 2002510569A JP 2000542172 A JP2000542172 A JP 2000542172A JP 2000542172 A JP2000542172 A JP 2000542172A JP 2002510569 A JP2002510569 A JP 2002510569A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zone
backing
sheet
topsheet
backing material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000542172A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4194758B2 (ja
Inventor
ブーサム、ルードヴィッヒ
ディーフォ、ミヒャエル
ムラー、ヨルク
ラールー、ゴーバッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Procter and Gamble Co
Original Assignee
Procter and Gamble Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Procter and Gamble Co filed Critical Procter and Gamble Co
Publication of JP2002510569A publication Critical patent/JP2002510569A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4194758B2 publication Critical patent/JP4194758B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/49Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers, nappies
    • A61F13/495Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers, nappies with faecal cavity
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/51Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the outer layers of the pads
    • A61F13/511Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin
    • A61F13/51104Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin the top sheet having a three-dimensional cross-section, e.g. corrugations, embossments, recesses or projections
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/51Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the outer layers of the pads
    • A61F13/511Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin
    • A61F13/51121Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin characterised by the material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/51Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the outer layers of the pads
    • A61F13/511Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin
    • A61F13/5116Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin being formed of multiple layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • B32B3/30Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by a layer formed with recesses or projections, e.g. hollows, grooves, protuberances, ribs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/49Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers, nappies
    • A61F13/495Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers, nappies with faecal cavity
    • A61F2013/4958Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers, nappies with faecal cavity with a faecal management layer

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Aiming, Guidance, Guns With A Light Source, Armor, Camouflage, And Targets (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
  • Standing Axle, Rod, Or Tube Structures Coupled By Welding, Adhesion, Or Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、少なくとも1つの第一ゾーン(300)と第二ゾーン(302)とを有する多ゾーン部材(29)であり、この部材は、裏材料(120、122)と繊維シート(126)とを含んでおり、第一ゾーンにおける繊維シートは、裏材料において間隔があけられた接着位置(128)にアンカー部分(127)と、接着位置間において裏材料から突出しているシートの弓形部分(130)とを有しており、第一ゾーンにおける弓形部分は、裏材料からある高さ(301)を有しており、第二ゾーンにおける繊維シートは、裏材料において間隔があけられた接着位置にアンカー部分と、接着位置間において裏材料から突出しているシートの弓形部分とを有しており、第二ゾーンにおける弓形部分は、裏材料からの高さ(304)が、第一ゾーンにおける裏材料からの弓形部分の高さよりも小さい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 発明の分野 本発明は、多ゾーンを有する部材に関しており、この部材は、使い捨て吸収体
、例えばおむつ、大人の失禁用製品、生理用ナプキン等に特に有用である。
【0002】 発明の背景 使い捨て吸収体、例えばおむつ及び大人の失禁用製品はこの技術でよく知られ
ている。このような使い捨て吸収体は、装着者によって付着された尿及び大便物
質を収集して保持する。
【0003】 現在までのところ、使い捨て吸収体に収集されて保持された尿及び大便物質を
処理しようとするこの技術における大部分の試みは、尿を処理することを目的と
していた。使い捨て吸収体によって収集された大便物質の処理は、大便物質の複
雑なレオロジーのために、尿を処理するよりも非常に難しい。
【0004】 尿処理の先行技術の例には、装着者の体の方に向いていてこれと接触する第一
トップシートと、尿を吸収するか、又はこの使い捨て吸収体が装着者から取り除
かれるまで貯蔵のために尿を下部コアに移動させる、第一トップシートの下にあ
る第二トップシートとを有する使い捨て吸収体を提供しようとするいくつかの試
みがある。
【0005】 一般的には、第一トップシートと第二トップシートは、異なる材料特性を有す
る。第二トップシートは、トップシートを通って尿を移動させるのを助けるよう
に、第一トップシートよりも小さい細孔サイズを有していてもよい。第一トップ
シートは疎水性であり、かつ液体を第一トップシートから第二トップシートまで
通すために、濡れた時に第二トップシートよりも弾性がある(resilient)もので あってもよい。
【0006】 先行技術におけるさらに別の試みにおいて、使い捨て吸収体は、第一トップシ
ート、第二トップシート、及びコアを有している。第二トップシートは、本質的
にメルトブローン親水性繊維から成っており、コアの細孔サイズよりも大きい細
孔サイズを有する。この配列によって第二トップシートは、多数回の液体排出(i
nsults)を素早く受入れ、この液体を、コアによる吸収の前にX-Y平面に分配する
ことができると主張されている。さらに別の試みでは、表面仕上げを有さず、互
いに架橋されている膨張セルロース繊維を用いて、改良された尿の垂直吸上げ能
力が得られたと主張している。
【0007】 先行技術における別の試みにおいて、特に効果的かつ効率的に液体例えば尿を
受入れて封じ込めるのに適した吸収性コアは、多層を備えている。装着者の最も
近くにある第一層は、親水性繊維質材料を備えており、排出された液体を素早く
受入れるために、この層のほかの部分よりも比較的低い平均密度の受入れゾーン
を有する。第一層の下に、弾性低密度高空隙率材料を備えた液体処理層がある。
この材料は、受入れゾーンを通して液体排出をそれ自体の中に素早く受入れ、液
体処理層を通って貯蔵層までこれらの液体を分配するために、湿分不感受性であ
る。この貯蔵層は、この液体処理層が、その後の液体負荷を受入れて分配するの
に十分な能力を有することができるように、繊維質材料と吸収性ゲル化材料の離
散粒子との組合わせを備えており、液体処理層は受入れた液体を排水することが
できる。
【0008】 先行技術におけるこのような試みとしては、1977年9月13日にKaramiに
発行された米国特許第4,047,531号;1989年1月17日にMeyerらに 発行された米国特許第4,798,603号;1991年8月6日にChenらに発行
された米国特許第5,037,409号;1992年6月23日にBernardinらに 発行された米国特許第5,124,197号;及び1992年7月28日にReisin
gらに発行された米国特許第5,134,007号があげられる。
【0009】 当然ながら吸収性ゲル化材料も、これらの尿処理能力のために先行技術におい
て今やよく知られている。吸収性ゲル化材料は、多量の液体例えば尿を吸収して
、このような吸収された液体を中程度の圧力下に保持することができるポリマー
材料である。吸収性ゲル化材料の有効性はまったくのところ、使い捨て吸収体の
コアの中に組込まれた吸収性ゲル化材料の形態、位置、及び重量割合による。
【0010】 圧力に対して膨張する能力を有する吸収性ゲル化材料を提供する試みが、最近
この技術においてなされた。これらの教示は、これらの吸収性ゲル化材料が、使
用中に体から受ける実際の圧力下に液体を吸収するという利点を生じると主張し
ている。この技術におけるさらに他の教示では、負荷下における特に自由な膨張
率及び吸収性を有する吸収性ゲル化材料を提供している。このような吸収性ゲル
化材料の主張されている利点は、比較的低い容積及び質量を有し、ほぼ同じ吸収
力、一般に使用中に受ける圧力下で排出された液体を素早く吸収する能力、及び
一般的に使用中に受ける圧力下に吸収された液体を保持する能力を有するという
ことである。
【0011】 先行技術におけるこのような試みとしては、1992年9月15日にKellenbe
rgerに発行された米国特許第5,147,343号及び1992年9月22日にKe
llenbergerらに発行された米国特許第5,149,335号があげられる。
【0012】 しかしながら尿を処理するためのこのような試みはすべて、この使い捨て吸収
体に同様に存在することがある低粘度の大便物質の処理を改良するには、多少は
役に立つとしてもほとんど役に立たない。大便物質を処理する試みには、装着者
にぴったりと合い、かつ開口部を有する第一トップシートを提供することが含ま
れる。この開口部は、望ましくは肛門開口部と位置合わせされており、従って大
便物質がここを通って空隙空間に入る。第一トップシートは、装着者の皮膚にぴ
ったりと合うために、様々な弾性パネルを備えていてもよく、及び/又は細長い 弾性ストランドを有していてもよい。先行技術ではこの分野において改良がなさ
れた。例えば第一トップシートの材料特性を最適化することである。このような
最適化によって、第一トップシートは、装着者にとってより快適にされ、単一の
使い捨て吸収体が、装着者の比較的大きい範囲のサイズにフィットすることがで
きるようになる。
【0013】 大便物質を受入れるために、吸収性コアの中に穴を備えさせるさらに他の試み
も、先行技術のこの分野においてなされた。この穴は、第一トップシートにおけ
る開口部よりも長くかつ幅が狭くなるように扁円形状であってもよく、あるいは
ダイアモンド形状であってもよい。コアにおける穴は、その縁の周りに弾性スト
リップを有する開口部の下に位置していてもよい。
【0014】 先行技術の使い捨て吸収体のこのジャンルに対する改良にはまた、スペーサー
の追加が含まれる。大便物質を受入れるための空隙が確実に存在するように、第
一トップシートとコアとの間にスペーサーを挿入することができる。
【0015】 大便物質が使い捨て吸収体の特定の部分に移動するのを制限するバリヤーを備
えるというさらに別の試みも、先行技術のこのジャンルにおいてなされた。これ
らのバリヤーは、バリヤーを有していないようなこれに匹敵しうる使い捨て吸収
体よりも、大便物質との接触を、より小さい装着者の皮膚の部分に制限する。
【0016】 先行技術のさらに別の試みでは、トップシートの平面から立ち上がっているバ
リヤーレッグカフスを提供している。これらのバリヤーレッグカフスは、大便物
質が使い捨て吸収体の周辺部を乗り越えるのを防ぐ。
【0017】 大便物質を処理するこのような試みとしては、1990年1月9日にDesMarai
sらに発行された米国特許第4,892,536号;1990年3月20日にAziz らに発行された米国特許第4,909,803号;1990年11月6日にKhanに
発行された米国特許第4,968,312号;1991年2月5日にFreelandに発
行された共に譲渡された米国特許第4,990,147号;1991年8月6日に
Allenらに発行された共に譲渡された米国特許第5,037,416号;1991 年11月5日にHoltらに発行された米国特許第5,062,840号;1992年
12月15日にDreierらに発行された共に譲渡された米国特許第5,171,23
6号;及び1990年2月28日にEnloeに公告された欧州特許出願第0,355
,740A2号があげられる。
【0018】 しかしながら、大便物質を処理するこれらの試みのどれも、幼い子供、特に母
乳で育てられている子供に多い、低粘度大便物質の問題を解決していない。低粘
度大便物質は、重力及び装着者の動き又は圧力の影響下に、使い捨て吸収体の内
部で移動する。
【0019】 大便物質の移動は多くの場合、これを使い捨て吸収体の周辺部の方に動かすの
で、漏れの可能性が増す。大便物質の移動はまた、これを装着者の皮膚に対して
塗り付けて、拭き取りをより難しくする。装着者を清潔にするために、介護者は
、大便物質が付着した皮膚の区域全体を拭い取らなければならず、一般的には比
較的大きい汚れた面積を処理しなければならない。
【0020】 低粘度大便物質を処理するこの技術における1つの試みは、1993年6月1
1日にRoeの名前で出願された米国特許出願番号第08/076,713号に見ら れる。この出願は、比較的小さいトップシート経由(trans-topsheet)の浸透を有
する第二トップシートの上にある、高いトップシート経由の浸透を備えた第一ト
ップシートを有する使い捨て吸収体に関する。
【0021】 従って、使い捨て吸収体からの大便物質の漏れを減少させ、使い捨て吸収体が
取り外された時に装着者の皮膚に残留する低粘度大便物質の量を最小限にする使
い捨て吸収体を提供することが、この発明の1つの目的である。大便物質をいく
つかの要素内へ分け入れる使い捨て吸収体を提供することが、この発明のさらに
別の目的である。
【0022】 発明の概要 本発明は、少なくとも、第一ゾーンと、使い捨て吸収体におけるトップシート
又は大便管理部材としての使用に特によく適した第二ゾーンとを有する多ゾーン
部材に向けられている。この多ゾーン部材は、裏材料及び繊維シートを備えてお
り、第一ゾーンにおける繊維シートは、裏材料において間隔があけられた接着位
置にアンカー部分を有し、また接着位置間において裏材料から突出しているシー
トの弓形部分を有している。第一ゾーンにおける弓形部分は、裏材料からある高
さを有している。第二ゾーンにおける繊維シートは、裏材料において間隔があけ
られた接着位置にアンカー部分を有し、また接着位置間において裏材料から突出
しているシートの弓形部分を有している。第二ゾーンにおける弓形部分は、裏材
料からの高さが、第一ゾーンにおける裏材料からの弓形部分の高さよりも小さい
【0023】 発明の詳細な説明 本発明は、使い捨て吸収体におけるトップシート又は大便管理部材としての使
用に適した多ゾーン部材を提供することに関連して記載されるが、本発明はまっ
たくこのような用途に限定されるわけではない。多ゾーン部材及びトップシート
又は大便管理部材としてのその使用についての記載によって、当業者なら、本発
明をその他の装置及びその他の用途に容易に適合させることができるであろう。
【0024】 ここで用いられている用語「吸収体」は、体の排泄物を吸収して封じ込める装置
のことを言う。より特定すれば、体内から排出された様々な排泄物を吸収して封
じ込めるために、装着者の体に、又は体の近くに配置される装置のことを言う。
用語「使い捨て」はここでは、洗濯されるか、あるいはまた吸収体として復元又は
再使用されるためのものではない吸収体を記載するために用いられている(すな わち、これらはただ1回の使用後に捨てられるためのものであり、好ましくはリ
サイクルされるか、堆肥にされるか、あるいはまた環境に優しい方法で処分され
るためのものである)。(ここで用いられている用語「配置され」は、おむつの1つ
又は複数の要素が、おむつの他の要素とのユニット構造として、あるいはおむつ
の別の要素と接合された分かれた別の要素として特定の場所又は位置に形成され
ている(接合され、その位置にある)ことを意味するために用いられている。ここ
で用いられている用語「接合され」は、要素をもう一方の要素に直接付着させるこ
とによって、1つの要素が別の要素に直接固定されている形状、及びこれ自体が
もう一方の要素に付着されている1つ又は複数の中間部材に要素を付着させるこ
とによって、要素が間接的に別の要素に固定されている形状を包含する)。「一体
型(unitary)」吸収体とは、別々のホルダーとライナーのような別々に操作される
部品を必要としないように、連係した実体を構成するように別々の部分が互いに
一体化された吸収体のことを言う。ここで用いられている用語「おむつ」は、一般
に乳幼児及び失禁者が胴体下部の周りに装着する吸収体のことを言う。
【0025】 図1は、本発明による多ゾーン部材の第一実施形態を示し、これは一般に参照
番号29として示されている。一般に多ゾーン部材29は、前部及び後部主要表
面123及び124を有する熱可塑性裏材料層122(例えばポリプロピレン製)
を好ましくは備えた裏材料120を有するループ材料シート118と、特別に成
形された繊維シート126としての多数の長手方向に配向された繊維とを備えて
いる。多ゾーン部材29は、少なくとも2つの別々のゾーンを備えている。図1
に示されている実施形態において、多ゾーン部材29は、第一ゾーン300と第
二ゾーン302とを有する。図1は、2つのゾーンを有する多ゾーン部材29を
示しているが、多ゾーン部材29はさらに多くの、例えば3、4、10、100
0のゾーンを有していてもよい。繊維シート126は、間隔があけられた細長い
ほぼ平行な接着位置128において裏材料層122に固定されることによって接
着されたアンカー、すなわちほぼ非変形アンカー部分127を有している。これ
らの接着位置128は、前部表面123に沿った1つの方向において繊維シート
126の弓形部分130と連続している。この繊維シート126は、これもまた
ループ材料シート118を横断方向に横切って延びている連続列において、接着
位置128間で裏材料層122の前部表面123から突出している。繊維シート
126における個々の繊維はどんなサイズのものであってもよいが、個々の繊維
は好ましくは1〜30の範囲のデニールを有する。
【0026】 繊維シート126は好ましくは、裏材料120の親水性よりも小さい親水性を
有する。好ましい実施形態において、繊維シートそれ自体は、弓形部分130が
、接着位置128の親水性よりも小さい親水性を有するような親水性勾配を有す
る。この形状においてでさえ、繊維シート126の接着位置128は、裏材料1
20の親水性よりも小さい親水性を有するのが好ましい。
【0027】 裏材料120として用いるのに適した材料には、熱可塑性フィルム、熱可塑性
フィルムストリップ、多孔質フィルム、開口フィルム、開口成形フィルム、非開
口成形フィルム、不織布ウエブ、不織布材料ストリップ、ホットメルト材料、ホ
ットメルト材料ストリップ、通気性材料、例えば通気性フィルムが含まれるが、
これらに限定されるわけではない。これらの通気性フィルムには微孔質フィルム
、開口不織布ウエブ等が含まれるがこれらに限定されるわけではない。裏材料1
20は好ましくは、厚さが約0.00125〜0.025cmの範囲の比較的薄い
層である。
【0028】 図1に見られるように、第二ゾーン302における弓形部分130は、裏材料
120からの高さ304が、第一ゾーン300における裏材料120からの弓形
部分130の高さ301よりも小さい。第一ゾーン300における弓形部分13
0は、裏材料層122からほぼ均一な高さ301を有しており、その高さは、約
0.5mmよりも大きく、好ましくは約1.0mmよりも大きく、より好ましくは
約2.0mmよりも大きい。当然ながら第一ゾーン300における弓形部分13 0は、裏材料層122からのさらに一層大きい高さ、例えば3.0mm以上の高 さを有していてもよい。
【0029】 第一ゾーン及び第二ゾーン内の弓形部分の高さに差がある結果として、第一ゾ
ーン300における繊維シート126は、第二ゾーン302における繊維シート
126の坪量よりも大きい坪量を有する。裏材料120が第一ゾーン及び第二ゾ
ーンにおいて同じ坪量を有するならば、その場合多ゾーン部材29は、第二ゾー
ン302よりも第一ゾーン300においてより大きい坪量を有するであろう。第
一ゾーン300における繊維シート126は、第一表面123に沿って測定され
た場合、1平方メートルあたり5〜300グラムの範囲にある(より好ましくは 1平方メートルあたり15〜100グラムの範囲にある)坪量を有する。
【0030】 図1に見られるように、第一ゾーン300における接着位置128間の間隔3
11は、第二ゾーン302における接着位置128間の間隔314よりも小さい
。すなわちこれらの接着位置は、第二ゾーン302におけるよりも、第一ゾーン
300では接近している。しかしながら第一ゾーン300における接着位置12
8間の間隔311は、多ゾーン部材29が、第一ゾーン300と第二ゾーン30
2との間の前記の高さの差を有している限りは、第二ゾーン302における接着
位置128間の間隔314と同じであるかあるいはこれより大きくてもよい。
【0031】 繊維シート126における繊維は、平行な接着位置128に対して様々な方向
に配置されていてもよく、弓形部分130におけるクロスオーバー点において互
いに接着されていてもよく、接着されていなくてもよい。あるいはこれらは、平
行な接着位置128に対して様々な方向に配置され、繊維シート126における
繊維の大部分(すなわち80又は90%以上)が、接着位置128に対して大体直
角の方向に延びていてもよい。あるいは繊維シート126における個々の繊維の
すべては、間隔があけられているほぼ平行な接着位置128に対してほぼ直角の
方向に延びていてもよい。
【0032】 アンカー部分127は好ましくは、約0.2mm〜約20mmの直径を有する 平面円がこれに内接できるような寸法のものであり、より好ましくはアンカー部
分127は好ましくは、約0.4mm〜約10mmの直径を有する平面円がこれ に内接できるような寸法のものであり、最も好ましくは、アンカー部分127は
好ましくは、約0.8mm〜約5mmの直径を有する平面円がこれに内接できる ような寸法のものである。
【0033】 図2は、本発明による多ゾーン部材の第二実施形態を例証しており、これは一
般に参照番号140として示されている。この多ゾーン部材140は、多ゾーン
部材29と同じ構造を有する(同じ参照番号が、対応するこれらの部分に対して 用いられている)。但しループ材料シート118の裏材料145は、裏材料第二 シート147を含んでおり、この裏材料第二シート147は、裏材料層122の
繊維シート126と反対の側124に接着されている。ループ材料シート118
の裏材料145における裏材料第二シート147は、ポリマーフィルムであって
もよい。裏材料第二シート147として用いるのに適したその他の材料には、多
孔質フィルム、開口フィルム、開口成形フィルム、非開口成形フィルム、不織布
ウエブ、通気性材料、例えば通気性フィルムが含まれるが、これらに限定される
わけではなく、これらの通気性フィルムには微孔質フィルム、開口不織布ウエブ
等が含まれるが、これらに限定されるわけではない。裏材料第二シート147は
好ましくは、厚さが約0.00125〜0.025cmの範囲にある比較的薄い層
である。
【0034】 図3は、本発明による多ゾーン部材の第三実施形態を示しており、これは一般
に参照番号150として示されている。この多ゾーン部材150は、多ゾーン部
材29と同じ構造を有する(同じ参照番号が、対応するこれらの部分に対して用 いられている)。但しループ材料シート118の裏材料155は、複数の繊維1 57を含んでいる。裏材料155の繊維157は、平行な接着位置128に対し
て様々な方向に配置されていてもよく、互いに接着されていてもよく、接着され
ていなくてもよい;あるいはこれらは平行な接着位置128に対して様々な方向
に配置され、裏材料155における繊維の大部分(すなわち80又は90%以上)
が、接着位置128に対して大体直角の方向に延びていてもよい;あるいは裏材
料155における個々の繊維157のすべては、間隔があけられているほぼ平行
な接着位置128に対してほぼ直角の方向に延びていてもよい。好ましくは個々
の繊維157は、互いに接着されておらず、約0.01mm〜約10.0mmの距
離だけ互いから間隔があけられている。繊維157は、約0〜50の範囲のデニ
ールを有する。
【0035】 図4は、本発明の大便管理部材202の別の実施形態の上部平面図である。大
便管理部材202は、弓形部分203の列の配列に対して可能な多くの形状の1
つを示している。
【0036】 図5は、本発明の大便管理部材204の別の実施形態の上部平面図である。大
便管理部材204は、弓形部分205の列の配列に対して可能な多くの形状の1
つを示している。
【0037】 図4及び図5に示されている形状に加えて、弓形部分の列の配列に対して可能
なその他の形状も用いることができる。
【0038】 別の実施形態において、各ゾーンは、弓形部分に対して様々な形状を有してい
てもよい。例えば第一ゾーンは、図1に示されているような弓形部分を備えてい
てもよいが、一方第二ゾーンは、図4に示されているような弓形部分を備えてい
る。当然ながらその他の組合わせも用いることができる。
【0039】 本発明は、2つの別々のゾーンを有する単一材料として記載されてはいるが、
各々が第一ゾーンと第二ゾーンの特徴を有する2つの材料を互いに接着させるこ
とによって、同じ結果を得ることができることも考えられる。
【0040】 図6は、多ゾーン部材29を形成するための方法及び装置を概略的に示してい
る。図6に示されている方法は一般に、長手方向に配向されたポリマー繊維を繊
維シート126として形成し、この繊維シート126の間隔があけられているほ
ぼ平行なアンカー部分127から同じ方向に突出している弓形部分130を有す
るように繊維シート126を形成し、裏材料120の前部表面123から突出し
ている繊維シート126の間隔があけられているほぼ平行なアンカー部分127
を接着させることを含んでいる。この方法は、第一及び第二波形形成部材又はロ
ーラー226及び227を備えることによって実施される。ローラーの各々は、
1つの軸を有しており、周方向に間隔があけられたほぼ軸方向に延びている複数
の隆起部228を含んでおり、これらはローラーの周囲を取り囲みその周囲を定
めており、これらの隆起部228は、外側表面を有しており、かみ合い隆起部2
28間で繊維シート126とかみ合った関係においてもう一方の波形形成部材2
26又は227の隆起部228のいくつかの部分を受入れ、かつギア歯のように
隆起部228と波形形成部材の空間との間にローリング係合を得るのに適した、
隆起部228間の空間を画定する。第一及び第二波形形成部材又はローラー22
6及び227は、場合によっては加熱されてもよい。波形形成部材226及び2
27は、一般にギア歯のようにかみ合っている波形形成部材226及び227の
隆起部228のいくつかの部分と軸方向に平行な関係に取付けられている。波形
形成部材226及び227の少なくとも1つは回転させられている。繊維シート
126は、波形形成部材226及び227の隆起部228のかみ合い部分間に供
給されて、一般に繊維シート126を第一波形形成部材226の周辺部の形に合
わせ、第一波形形成部材226の隆起部228と、第一波形形成部材226上の
隆起部228の外側表面に沿った繊維シート126のほぼ平行なアンカー部分1
27との間の空間において、繊維シート126の弓形部分130を形成する。形
成された繊維シート126は、隆起部228のかみ合い部分を通り過ぎた後、第
一波形形成部材226の周辺部に沿って保持される。熱可塑性裏材料層120( 例えばポリプロピレン)を溶融状態でダイ240から、第一波形形成部材226 の周辺部上の繊維シート126のアンカー部分127と冷却ロール250との間
のニップに押出すことによって、熱可塑性裏材料層120が形成され、第一波形
形成部材226上の隆起部228の末端表面上の繊維シート126のアンカー部
分127に接着される。その後、多ゾーン部材29は、第一波形形成部材226
から分離され、部分的に冷却ロール250の周りに運ばれ(carried around)、冷
却ローラーとピンチローラー260との間のニップを通過し、熱可塑性裏材料層
120の冷却と固化が完了する。
【0041】 波形形成部材226及び227の隆起部228のかみ合い部分間に供給された
繊維シート126は、波形形成部材226及び227の隆起部228のかみ合い
部分間に供給された繊維シート126の繊維が、繊維シート126の幅において
均一に分配され、かつすべてが波形形成部材226及び227の軸にほぼ垂直に
延びるように分配された糸の形態にあってもよく、あるいは繊維シート126の
繊維は、不織布ウエブ又はシートにおいてのようにランダム配向に配置されてい
てもよい。繊維間の摩擦以外には内部接着を有していないこのようなランダム配
向繊維不織布シート126は、例証されているようなカード機270を用いて、
緩い繊維から形成することができる。ランダム配向繊維不織布シート126は、
カード機270から波形形成部材226と227との間のニップの中に供給され
るのに十分な一体性を有し(必要であれば、ランダムに配向された繊維不織布シ ート126を支持してガイドするのを助けるためにコンベヤー(図示されていな い)が設けられていてもよく、好ましくは第一波形形成部材226は、粗い仕上 げ(例えばサンドブラストによって形成される)を有し、第二波形形成部材227
は、滑らかな研磨仕上げを有しており、第一波形形成部材226は、第二波形形
成部材226の温度よりもわずかに高い温度まで加熱され、従って繊維不織布シ
ート126は、第一波形形成部材226の表面に沿って優先的にとどまり、波形
形成部材226と227との間のニップを通過した後、第一波形形成部材と冷却
ローラー250との間のニップまで運ばれる。あるいはまた、カード機270か
ら繊維を供給する代わりに、接着された繊維シート、例えばスパンボンドウエブ
又はその他の適切なウエブを、ロールから波形形成部材226及び227へ供給
してもよい。
【0042】 これらの中に供給されるこのような繊維126シートを有するのに適した波形
形成部材226及び227は、これらの隆起部228をこれらの軸に対して一般
に0〜90°の範囲に配向させてもよいが、好ましくはこれらの隆起部228を
軸に対して0°(又はこれに平行)に配向させる。これによって波形形成部材22
6及び227の製造が単純化される。
【0043】 固体熱可塑性シート120をダイ240から押出す代わりに、複数の繊維をダ
イから押出して、裏材料層、例えば図3に示されている裏材料層155を形成し
てもよい。
【0044】 熱可塑性材料を例えばダイ240のようなダイから押出す代わりに、非溶融裏
材料を用いてもよい。ついでローラー250を加熱し、裏材料を繊維シートに熱
接着させる。
【0045】 図6に見られるようにローラー226及び227は各々、多ゾーン材料の第一
ゾーン及び第二ゾーンに対応する部位を有する。ローラー226及び227は各
々、第一ゾーン300に対応する第一部位500と、第二ゾーン302に対応す
る第二部位502とを有する。延長隆起部228の寸法は、第二部位502にお
いてよりも第一部位500においての方が大きい。隆起部間の間隔は、第一部位
500においてよりも第二部位502においての方が大きい。このような形状に
よって、図1に示されているような多ゾーン部材を生じる。
【0046】 図7は、大便管理部材140を形成するための本発明による方法及び装置の別
の実施形態を概略的に示している。この方法は、図6に示されているものと一般
に同じであり、これと同じ装置の多くのものを利用している(この装置の同様な 部分は、同じ参照番号を有する)。但し、裏材料シート147を第一波形形成ロ ーラー226と冷却ローラー250との間のニップに、冷却ローラー250の表
面に沿って供給するためのピンチローラー340を含む手段を追加する。これは
結果として、ダイ240から押出された溶融熱可塑性裏材料層120を生じる。
これは、第一波形形成部材226の周辺部に沿って形成された繊維シート126
と、冷却ロール250の表面に沿った裏材料シート120との間に配置されてい
る。従って溶融熱可塑性裏材料層120は、繊維シート126のアンカー部分1
27を封じ込め、これを裏材料シート147に接着させる。その後大便管理部材
140は、第一波形形成部材226から分離され、その裏材料145を冷却ロー
ル250に対して押し付けて冷却ロール250の周りを部分的に運ばれ、その熱
可塑性裏材料層120の冷却と固化が完了する。この溶融熱可塑性裏材料層12
0は、ニップの中へ、あるいはこのニップの前に第一波形形成部材226上の繊
維シートのアンカー部分127の上へ、あるいはある一定の用途に最も良く機能
するようにニップの直前に冷却ローラーの周辺部に沿って裏材料シート147の
上に押出されてもよい。冷却ロール250は、水冷されてもよく、クロムめっき
された周辺部を有していてもよい。これは大便管理部材140を形成するのに特
に有用であるが、その理由は、このような冷却ロール250は、溶融熱可塑性裏
材料層120から、ポリマー裏材料シート147を通って冷却ロール250の中
に与えられる高率の熱伝達のためである。あるいはまた冷却ロール250は、そ
の表面を画定する外側ゴム層を有していてもよく、これは、裏材料シートが冷却
ロール250内へのこのような熱伝達を制限する傾向がある材料(例えば紙)製で
あるならば、大便管理部材140を形成するのに好ましいであろう。その結果ゴ
ム層は、第一波形ローラー226とのそのニップに隣接して変形するという別の
利点を生じ、繊維シート126のアンカー部分127及び裏材料シート147と
の溶融熱可塑性裏材料層120の密接な接触を生じる。
【0047】 裏材料145に組込まれた裏材料シート147は、織布、ニット、ランダム織
布、ニードルパンチ、不織布、又は撚り合わされた繊維のその他の固体層又は多
孔質層であってもよく、あるいは連続ポリマーフィルムであってもよいであろう
。裏材料シート21に用いられているこのようなフィルムは、ポリマー材料、例
えばポリプロピレン、ポリエステル、又はポリアミドの単一層であってもよく、
あるいは複数の層、例えば比較的高い強度の材料、例えばポリエステルの中央層
、熱可塑性材料120、例えばエチレンビニルアセテート又はポリエチレンの層
により容易に接着された材料の第一表面を画定する層、及び裏材料を支持体例え
ばポリエチレンに接着させるのに適した裏材料147の外側表面を画定する層、
又は室温で非粘着性の熱可塑性材料の接着層を有していてもよい。裏材料シート
はまた、剥離ライナーに沿った感圧接着剤の層であってもよく、これは、この剥
離ライナーが冷却ローラー250と接触するように配置されており、その結果熱
可塑性材料層120の後部表面に沿って配置されている感圧接着剤の層が生じ、
この場合、剥離ライナーは感圧接着剤層の上にあり、感圧接着剤は、大便管理部
材を支持体に接着させるのに用いうるように除去可能である。
【0048】 好ましくは波形形成部材226及び227用、及び冷却ローラー250用の駆
動装置は、別々に制御可能であり、従って冷却ローラー250は、第一波形形成
部材226の表面速度と同じであるか、又はこれと異なる表面速度で回転させる
ことができる。冷却ローラーが第一波形形成部材226の表面速度よりも遅い表
面速度を有するように、冷却ローラー250及び第一波形形成部材226が回転
させられる時、繊維シート126のアンカー部分127は、裏材料層120にお
いて冷却ローラー250と第一波形形成部材226との間のニップにおいて互い
に近くなるように移動させられ、その結果冷却ローラー250と第一波形形成部
材226とが同じ表面速度を有するように回転させられる時よりも大きい、裏材
料120に沿ったループ部分130の密度を生じる。
【0049】 図6及び図7に示されている実施形態に代わる、多ゾーン部材の製造の別の実
施形態において、この方法及び装置は、図6及び図7に示されているのと同じで
あってもよい。但し、ローラー226及び227は、隆起部228の間隔及び寸
法が、ローラー226及び227の周辺部全体において均一であるようなただ1
つの部位を有する。このような方法を用いて生じた部材は、同じ寸法を有する弓
形部分を有する。ついでこの部材は、選択的ストレッチングに付されてもよく、
従ってこれの1つの部分が伸長される。伸長された部分内の弓形部分は、非伸長
部分内の弓形部分の高さの寸法よりも小さい高さの寸法を有する。同様に、接着
位置間の間隔は、非伸長部分においてよりも伸長部分においての方が大きい。こ
の部材は、既知のストレッチング技術、例えば波形ストレッチングローラーを用
いたインクリメンタルストレッチング、又はその他の方法を用いて選択的にスト
レッチされてもよい。ストレッチ操作の間、熱を用いてもよい。
【0050】 図8は、平らに広げられた状態にある本発明のおむつ20の平面図であり、こ
の構造のいくつかの部分は、おむつ20の構成をより明らかに示すために切り取
られている。装着者の方に向いているおむつ20の部分は、見る人の方に向けら
れている。図8に示されているように、おむつ20は好ましくは、液体透過性ト
ップシート24と、液体不透過性バックシート26と、好ましくはトップシート
24の少なくとも一部分とバックシート26との間に配置されている吸収性コア
28と、トップシート24と吸収性コア28との間に配置されている大便管理部
材27と、サイドパネル30と、弾性化レッグカフス32と、弾性ウエスト部材
(feature)34と、一般に40として示されている留め具装置とを備えている。 おむつ20は、図8において、前部ウエスト部36、この前部ウエスト部36の
反対側の後部ウエスト部38、及び前部ウエスト部と後部ウエスト部との間に位
置する股部37を有するものとして示されている。おむつ20の周辺部は、おむ
つ20の外側縁によって画定されており、ここにおいて長手方向縁50は、おむ
つ20の長手方向中心線100にほぼ平行に通っており、端縁52は、長手方向
縁50間においておむつ20の側面方向中心線110にほぼ平行に通っている。
【0051】 おむつ20のシャシー22は、おむつ20の本体を備えている。シャシー22
は、吸収性コア28の少なくとも一部分、及び好ましくはトップシート24とバ
ックシート26とを含む外側カバー層を備えている。吸収体が別々のホルダーと
ライナーとを備えているならば、シャシー22は一般にこのホルダーとライナー
とを備えている。(例えばホルダーは、この製品の外側カバーを形成するための 1つ又はそれ以上の材料層を備えていてもよく、ライナーは、トップシート、バ
ックシート、及び吸収性コアを含む吸収性アセンブリーを備えていてもよい。こ
のような場合、ホルダー及び/又はライナーは、使用時間の間ずっとライナーを 定位置に保持するために用いられる留め具要素を含んでいてもよい)。一体型吸 収体の場合、シャシー22は、おむつの主構造を備えており、他の部材が追加さ
れて複合おむつ構造を形成する。トップシート24、バックシート26、及びシ
ャシー22は、多様なよく知られた形状に組立てられていてもよいが、好ましい
おむつ形状は、米国特許第3,860,003号;米国特許第5,151,092号
;及び1993年6月22日にBuellに発行された米国特許第5,221,274 号に記載されている。その他の適切なおむつのシャシー設計は、米国特許第5, 569,232号;米国特許第5,554,144号;米国特許第5,554,14 5号;米国特許第5,556,394号に開示されている。これらの引例の各々は
、参照してここに組込まれる。
【0052】 バックシート26は一般に、吸収性コア28の衣服側表面45に隣接した位置
にあるおむつ20の部分であり、これは、この中に吸収されて封じ込められた排
泄物が、おむつ20と接触する物、例えばベッドシーツ及び下着を汚すのを防ぐ
。好ましい実施形態において、バックシート26は、液体(例えば尿)不透過性で
あり、薄いプラスチックフィルム、例えば約0.012mm(0.5ミル)〜約0. 051mm(2.0ミル)の厚さを有する熱可塑性フィルムのような薄いプラスチ ックフィルムである。適切なバックシートフィルムには、インディアナ州テール
・オート(Terre Haute, IN)のトレデガー・インダストリーズ社(Tredegar Indus
tries Inc.)によって製造され、商品名X15306、X10962、及びX1 0964として販売されているものが含まれる。その他の適切なバックシート材
料は、蒸気をおむつ20から逃がすことができる一方で、排泄物がバックシート
26を通過するのを防ぐ通気性材料を含んでいてもよい。通気性材料の例は、例
えば織布ウエブ、不織布ウエブ、複合材料例えばフィルムコート不織布ウエブ、
及び微孔質フィルム、例えば日本国三井東圧株式会社によって、エスポワール(E
SPOIR)NOとして製造されているもの、及びテキサス州ベイシティー(Bay City, T
X)のエクソン・ケミカル社(EXXON Chemical. Co.)によって、エックスエアー(EX
XAIRE)という名称で製造されているものを含んでいてもよい。ポリマーブレンド
を備えた適切な通気性複合材料は、オハイオ州シンシナティのクロペイ社(Clopa
y Corporation, Cincinnati, OH)からハイトレル(HYTREL)ブレンドP18-30 97として入手しうる。このような通気性複合材料は、1995年6月22日に
E. I. DuPontの名前で公告されたPCT出願番号第WO95/16746号、お よび1996年11月6日にCurroの名前で出願された同時出願(co-pending)米 国特許出願番号第08/744,487号により詳細に記載されている。不織布ウ
エブ及び開口成形フィルムを含むその他の通気性バックシートは、1996年1
1月5日にDobrinらに発行された米国特許第5,571,096号に記載されてい
る。これらの引例の各々は、参照してここに組込まれる。 バックシート26は、トップシート24、吸収性コア28、又はおむつ20の
その他のあらゆる要素に、この技術で知られているあらゆる接着手段によって接
合されていてもよい。例えばこれらの接着手段は、均一連続接着剤層、パターン
接着剤層、又は一列の別々の接着剤線、螺旋、又はスポットを含んでいてもよい
。1つの好ましい接着手段は、1986年3月4日にMinetolaらに発行された、
発明の名称が「使い捨て排泄物封じ込め衣類(Disposable Waste-Containment Gar
ment)」という米国特許第4,573,986号に開示されているような接着剤フィ
ラメントのオープンパターンネットワークを備えている。その他の適切な接着手
段は、1975年10月7日にSprague, Jr.に発行された米国特許第3,911,
173号;1978年11月22日にZieckerらに発行された米国特許第4,78
5,996号;及び1989年6月27日にWereniczに発行された米国特許第4,
842,666号に示されている装置及び方法によって例証されているように渦 巻き状に螺旋パターンにされた接着剤フィラメントのいくつかの線を含んでいる
。これらの特許の各々は、参照してここに組込まれる。満足すべきことが分かっ
ている接着剤は、ミネソタ州セントポール(St. Paul, Minnesota)のエイチ・ビ ー・フラー社(H. B. Fuller Company)によって製造され、HL-1258として販 売されているものである。あるいはまた接着手段は、熱接着、圧力接着、超音波
接着、動的機械的接着、又はこの技術で知られているその他のあらゆる適切な接
着手段又はこれらの接着手段の組合わせを備えていてもよい。
【0053】 トップシート24は、好ましくは吸収性コア28の体側表面47に隣接した位
置にあり、この技術で知られているあらゆる接着手段によってこれに、及び/又 はバックシート26に接合されていてもよい。適切な接着手段は、バックシート
26をおむつ20のその他の要素に接合させるための手段に関して上に記載され
ているものである。本発明の1つの好ましい実施形態において、トップシート2
4とバックシートとは、いくつかの位置において互いに直接接合されており、こ
のおむつ20の他の要素にこれらを直接接合させることによって他の位置におい
て互いに間接的に接合されている。
【0054】 トップシート24は、好ましくは柔軟で感触が柔らかく、装着者の皮膚に刺激
を与えない。さらにはトップシート24の少なくとも一部分は、液体透過性であ
り、液体がその厚さを容易に透過できるようにされている。適切なトップシート
24は、広い範囲の材料から製造することができる。例えば、多孔質フォーム;
網状化フォーム;開口プラスチックフィルム;天然繊維(例えば木材又は綿繊維)
、合成繊維(例えばポリエステル又はポリプロピレン繊維)、又は天然繊維と合成
繊維との組合わせの織布又は不織布ウエブ;又は開口不織布ウエブである。吸収
性集成体が繊維を含んでいるならば、これらの繊維は、スパンボンド、カード、
ウエットレイ、メルトブローン、ハイドエンタングルされているか、あるいはま
たこの技術で知られているように加工処理されている。ステープル長さのポリプ
ロピレン繊維のウエブを備えた1つの適切なトップシート24は、マサチューセ
ッツ州ウオルポール(Walpole, Massachusetts)のインターナショナル・ペーパー
社の一部門である、ベラテック社(Veratec, Inc., a Division of Internationa
l Paper Company)によって、P-8という名称で製造されている。
【0055】 別の適切なトップシート24は、本発明の多ゾーン部材29である。好ましく
は多ゾーン部材29の第一ゾーン300は、おむつ20の後部ウエスト部38に
おいて、第一ゾーン300が装着者の肛門と整合するように配置されている。こ
の場所において、これは、おむつ20に付着した大便物質の管理において最も効
果的になりうる。第二ゾーン302は、好ましくは股部37の中に配置され、前
部ウエスト部36の中まで延びている。いくつかの実施形態において、第一ゾー
ン300を、後部ウエスト部38から股部37の中の、横断方向中心線110ま
で、あるいはちょうどこれを越えたところまで延ばすことも望ましいであろう。
当然ながら、多ゾーン部材トップシートは、あらゆる所望の形状に、例えば男性
及び女性の解剖学的形状に合わせて設計されてもよい。
【0056】 適切な成形フィルムトップシートは、米国特許第3,929,135号;米国特
許第4,324,246号;米国特許第4,342,314号;米国特許第4,46 3,045号;及び米国特許第5,006,394号に記載されている。その他の 適切なトップシート30は、米国特許第4,609,518号及び第4,629,6
43号に従って製造されている。このような成形フィルムは、オハイオ州シンシ
ナティーのザ・プロクター・アンド・ギャンブル社から、「ドリ-ウイーブ(DRI-W
EAVE)」として、及びインディアナ州テール・オートのトレデガー・インダストリ
ーズ社から「クリフ(CLIFF)-T」として入手しうる。
【0057】 吸収性コア28は、一般に圧縮性があり、形に沿いやすく、装着者の皮膚に刺
激を与えず、液体例えば尿及びその他のいくつかの体の排泄物を吸収して保持し
うるあらゆる吸収性材料を備えていてもよい。吸収性コア28は、非常に多様な
サイズ及び形状(例えば長方形、砂時計形、「T」形状、非対称形等)で製造するこ
とができ、使い捨ておむつ及びその他の吸収体に通常用いられている非常に多様
な液体吸収性材料、例えば一般にエアフェルトと呼ばれている微粉砕木材パルプ
を備えていてもよい。その他の適切な吸収性材料の例には、クレープセルロース
ワッディング;コフォームを含むメルトブローンポリマー;化学的剛化、変性、
又は架橋セルロース繊維;ティシューラップ及びティシューラミネートを含むテ
ィシュー;吸収性フォーム;吸収性スポンジ;超吸収性ポリマー;吸収性ゲル化
材料;又はその他のあらゆる既知の吸収性材料又は材料の組合わせが含まれる。
【0058】 吸収性コア28の形状及び構成も様々であってもよい(例えば1つまたは複数 の吸収性コアまたはその他の1つ又は複数の吸収構造は、様々なキャリパーゾー
ン、親水性勾配、超吸収性勾配、又は比較的低い平均密度及び比較的低い平均坪
量の受入れゾーンを有していてもよく;あるいは1つ又はそれ以上の層又は構造
を備えていてもよい)。しかしながら吸収性コア28の総吸収力は、おむつ20 の設計負荷及び意図されている用途に適合したものであるべきである。
【0059】 吸収性集成体として用いるための吸収構造の例は、米国特許第4,610,67
8号;米国特許第4,834,735号;米国特許第4,888,231号;米国特
許第5,137,537号;米国特許第5,147,345号;及び米国特許第5, 342,338号に記載されている。これらの特許の各々は、参照してここに組 込まれる。
【0060】 大便管理部材27は、図8において、トップシート24のすぐ下に配置されて
いるものとして示されている。好ましくはこの大便管理部材は、トップシート2
4と吸収性コア28との間に配置されている。大便管理部材27は、トップシー
ト24及び/または吸収性コア28に固定されていてもよい。大便管理部材27 は、好ましくは多ゾーン部材29を備えている。好ましくは多ゾーン部材29の
第一ゾーン300は、おむつ20の後部ウエスト部38において、第一ゾーン3
00が装着者の肛門と整合するように配置されている。この場所において、これ
は、おむつ20に付着した大便物質の管理において最も効果的になりうる。第二
ゾーン302は、好ましくは股部37の中に配置され、前部ウエスト部36の中
まで延びている。いくつかの実施形態において、第一ゾーン300を後部ウエス
ト部38から股部37の中の、横断方向中心線110まで、あるいはちょうどこ
れを越えたところまで延ばすことも望ましいであろう。当然ながら大便管理部材
は、あらゆる所望の形状に、例えば男性及び女性の解剖学的形状に合わせて設計
されてもよい。
【0061】 本発明の特別な実施形態が例証され、記載されてはいるが、様々なその他の変
更及び修正が、本発明の精神及び範囲から逸脱することなくなされうることは、
当業者には明白であろう。従って、この発明の範囲内にあるこのような変更及び
修正はすべて特許請求の範囲に含まれるものとする。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、本発明の多ゾーン部材の斜視図である。
【図2】 図2は、本発明の多ゾーン部材の第二実施形態の斜視図である。
【図3】 図3は、本発明の多ゾーン部材の第三実施形態の斜視図である。
【図4】 図4は、本発明の多ゾーン部材の別の実施形態の平面図である。
【図5】 図5は、本発明の多ゾーン部材の別の実施形態の平面図である。
【図6】 図6は、本発明の多ゾーン部材の製造方法及び装置の概略図である。
【図7】 図7は、本発明の多ゾーン部材の製造方法及び装置の別の実施形態の概略図で
ある。
【図8】 図8は、下部構造を示すために切り取られた部分を有する、本発明の吸収体の
実施形態の平面図であり、おむつの衣服側表面が見る人の方に向けられている。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR, NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,KE,L S,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL ,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR, BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,DK,E E,ES,FI,GB,GE,GH,GM,GW,HU ,ID,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR, KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,M D,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL ,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK, SL,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,US,U Z,VN,YU,ZW (71)出願人 ONE PROCTER & GANBL E PLAZA,CINCINNATI, OHIO,UNITED STATES OF AMERICA (72)発明者 ディーフォ、ミヒャエル ドイツ連邦共和国、デー − 61381 フ リードリッヒスドルフ、フェルトベルクシ ュトラーセ 14 (72)発明者 ムラー、ヨルク ドイツ連邦共和国、デー − 61184 カ ルベン、アルテ・ハインガッセ 15 (72)発明者 ラールー、ゴーバッド アメリカ合衆国 オハイオ州 45069 ウ エスト・チェスター、ベント・ツリー・ド ライブ 8203 Fターム(参考) 3B029 BA02 BA05 BA12 BA14 BB02 BB03 4C003 AA06 BA02 BA04 HA05 4F100 AK01A AK01C AT00A AT00C BA03 BA06 BA10A BA32 CB03A CB03C DC12A DC12C DC16A DC16C DC22A DC22C DD12B DG06B DG15A DG15C DG17A DG17C DJ01A DJ01C EJ37B GB66 JB05A JB05C JB07B JD05 JD14

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも1つの第一ゾーンと第二ゾーンとを有する多ゾー
    ン部材であって、前記部材が裏材料(backing)と繊維シートとを備えており、前 記第一ゾーンにおける前記繊維シートは、前記裏材料において間隔があけられた
    接着位置にアンカー部分と、接着位置間において前記裏材料から突出している前
    記シートの弓形部分とを有しており、前記第一ゾーンにおける前記弓形部分は、
    前記裏材料からある高さを有しており、前記第二ゾーンにおける前記繊維シート
    は、前記裏材料において間隔があけられている接着位置にアンカー部分と、接着
    位置間において前記裏材料から突出している前記シートの弓形部分とを有してお
    り、前記第二ゾーンにおける前記弓形部分は、前記裏材料からの高さが、前記第
    一ゾーンにおける前記裏材料からの前記弓形部分の高さよりも小さい、多ゾーン
    部材。
  2. 【請求項2】 前記第二ゾーン内の接着位置は、前記第一ゾーン内の接着位
    置よりも異なる間隔があけられている、請求項1に記載の多ゾーン部材。
  3. 【請求項3】 前記第一ゾーンは、前記第二ゾーンのものよりも大きい坪量
    を有している、請求項1に記載の多ゾーン部材。
  4. 【請求項4】 前記裏材料は、複数の繊維、多孔質フィルム、通気性材料、
    通気性フィルム、不織布ウエブ、開口不織布ウエブ、不織布材料ストリップ、ル
    ープ材料シート、開口フィルム、開口成形フィルム、熱可塑性フィルムストリッ
    プ、ホットメルト材料、又はホットメルト材料ストリップから成る群から選ばれ
    る、請求項1〜3のうちのいずれかに記載の多ゾーン部材。
  5. 【請求項5】 前記第一ゾーンにおける弓形部分は、少なくとも0.5mm の前記裏材料からの高さを有している、請求項1〜4のうちのいずれかに記載の
    多ゾーン部材。
  6. 【請求項6】 前記ゾーンにおける弓形部分は、少なくとも1.0mmの前 記裏材料からの高さを有している、請求項5に記載の多ゾーン部材。
  7. 【請求項7】 前記繊維シートは、前記裏材料の親水性よりも小さい親水性
    を有している、請求項1〜6のうちのいずれかに記載の多ゾーン部材。
  8. 【請求項8】 繊維が、長手方向に配向されている(oriented)、請求項1〜
    7のうちのいずれかに記載の多ゾーン部材。
  9. 【請求項9】 さらに、前記繊維シートの反対側で前記裏材料に接合された
    第二裏材料を備えている、請求項1〜8のうちのいずれかに記載の多ゾーン部材
  10. 【請求項10】 液体透過性トップシート、前記トップシートに接合された
    バックシート、及び前記トップシートと前記バックシートとの間に配置された大
    便管理部材を備えている使い捨て吸収体であって、前記大便管理部材及び前記ト
    ップシートのうちの少なくとも1つが、請求項1〜9のうちのいずれかに記載の
    多ゾーン部材を備えている使い捨て吸収体。
  11. 【請求項11】 さらに、前記大便管理部材と前記バックシートとの間に位
    置する吸収性コアを備えている、請求項10に記載の使い捨て吸収体。
JP2000542172A 1998-04-02 1998-04-02 多ゾーン部材 Expired - Fee Related JP4194758B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US1998/006560 WO1999051429A1 (en) 1998-04-02 1998-04-02 Multiple zone member

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002510569A true JP2002510569A (ja) 2002-04-09
JP4194758B2 JP4194758B2 (ja) 2008-12-10

Family

ID=22266750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000542172A Expired - Fee Related JP4194758B2 (ja) 1998-04-02 1998-04-02 多ゾーン部材

Country Status (20)

Country Link
EP (1) EP1068071B1 (ja)
JP (1) JP4194758B2 (ja)
KR (1) KR20010042370A (ja)
CN (1) CN1295513A (ja)
AR (1) AR018823A1 (ja)
AT (1) ATE227210T1 (ja)
AU (1) AU6880798A (ja)
BR (1) BR9815790A (ja)
CA (1) CA2326559A1 (ja)
CO (1) CO5090864A1 (ja)
DE (1) DE69809296T2 (ja)
EG (1) EG21436A (ja)
ES (1) ES2187016T3 (ja)
HU (1) HUP0102314A3 (ja)
IL (1) IL138748A0 (ja)
NO (1) NO20004879D0 (ja)
PE (1) PE20000596A1 (ja)
TR (1) TR200003618T2 (ja)
WO (1) WO1999051429A1 (ja)
ZA (1) ZA992493B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6890622B2 (en) 2001-12-20 2005-05-10 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Composite fluid distribution and fluid retention layer having selective material deposition zones for personal care products
AU2003301008B2 (en) * 2002-12-20 2006-09-07 The Procter & Gamble Company Tufted fibrous web
WO2004060397A1 (en) 2003-01-02 2004-07-22 Pedersen Medical A/S Antimicrobial composition for local use on mucosal membranes and skin
DE102004016552A1 (de) * 2004-04-03 2005-10-27 Paul Hartmann Ag Hygieneartikel zum einmaligen Gebrauch

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3665921A (en) * 1969-11-19 1972-05-30 Kimberly Clark Co Disposable diaper with improved liner material
US4047531A (en) 1976-08-09 1977-09-13 Colgate-Palmolive Company Absorbent article with differential pad
US4798603A (en) 1987-10-16 1989-01-17 Kimberly-Clark Corporation Absorbent article having a hydrophobic transport layer
US4847134A (en) * 1987-12-22 1989-07-11 Kimberly-Clark Corporation Stretchable absorbent undergarment
US5147343B1 (en) 1988-04-21 1998-03-17 Kimberly Clark Co Absorbent products containing hydrogels with ability to swell against pressure
US5134007A (en) 1988-05-24 1992-07-28 The Procter & Gamble Company Multiple layer absorbent cores for absorbent articles
US4892536A (en) 1988-09-02 1990-01-09 The Procter & Gamble Company Absorbent article having elastic strands
US5124197A (en) 1989-07-28 1992-06-23 Kimberly-Clark Corporation Inflated cellulose fiber web possessing improved vertical wicking properties
US5149335A (en) 1990-02-23 1992-09-22 Kimberly-Clark Corporation Absorbent structure
US5037409A (en) 1990-07-12 1991-08-06 Kimberly-Clark Corporation Absorbent article having a hydrophilic flow-modulating layer
ES2093268T3 (es) * 1991-07-23 1996-12-16 Procter & Gamble Articulos absorbentes, especialmente catameniales, que tienen direccionalidad de fluido mejorada.
US5518801A (en) * 1993-08-03 1996-05-21 The Procter & Gamble Company Web materials exhibiting elastic-like behavior
DE4422956A1 (de) * 1994-06-30 1996-01-04 Schickedanz Ver Papierwerk Absorbierender Hygieneartikel zur Aufnahme von Körperflüssigkeiten
USH1687H (en) * 1995-05-04 1997-10-07 The Procter & Gamble Company Gluteal groove blocking device for diapers
MY117643A (en) * 1996-02-29 2004-07-31 Uni Charm Corp Liquid-permeable topsheet for body exudates absorbent article, apparatus and method for manufacturing same
SE507050C2 (sv) * 1996-04-30 1998-03-23 Moelnlycke Ab Höljesskikt för absorberande artiklar uppvisande vågform och innefattande vinkelrätt mot vågorna löpande rader av genomgående öppningar samt förfarande för tillverkning av skiktet
US6648869B1 (en) * 1996-12-30 2003-11-18 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Vertically pleated diaper liner

Also Published As

Publication number Publication date
WO1999051429A1 (en) 1999-10-14
EG21436A (en) 2001-10-31
CN1295513A (zh) 2001-05-16
CA2326559A1 (en) 1999-10-14
ZA992493B (en) 1999-10-04
AR018823A1 (es) 2001-12-12
TR200003618T2 (tr) 2001-06-21
NO20004879D0 (no) 2000-09-28
DE69809296T2 (de) 2003-03-20
EP1068071B1 (en) 2002-11-06
DE69809296D1 (de) 2002-12-12
HUP0102314A3 (en) 2001-11-28
PE20000596A1 (es) 2000-08-26
ES2187016T3 (es) 2003-05-16
EP1068071A1 (en) 2001-01-17
JP4194758B2 (ja) 2008-12-10
BR9815790A (pt) 2000-12-26
KR20010042370A (ko) 2001-05-25
CO5090864A1 (es) 2001-10-30
AU6880798A (en) 1999-10-25
HUP0102314A2 (hu) 2001-10-28
IL138748A0 (en) 2001-10-31
ATE227210T1 (de) 2002-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6537936B1 (en) Multiple zone member
US6545197B1 (en) Disposable absorbent article having an improved topsheet
KR100415033B1 (ko) 저점도 대변 수용력을 갖는 일회용 흡수제품
JP3417572B2 (ja) 除去可能な要素を有する吸収性物品
JP4637349B2 (ja) 使い捨て吸収体
JP4531257B2 (ja) 糞便管理部材を有する使い捨て吸収体
JP2002516715A (ja) 糞便管理部材を有する使い捨て吸収性製品
JP4601819B2 (ja) 改良トップシートを有する使い捨て吸収体
JP2002516716A (ja) 選択的に開閉可能な開口部を含むトップシートを有する吸収体
JP2010188136A (ja) 粘性流体身体排泄物管理物品
US6652502B2 (en) Disposable absorbent article having fecal management member
HU223457B1 (hu) Eldobható abszorbens cikk széklettároló elemmel
MXPA02007425A (es) Articulo absorbente con adhesivos topicos que se activan con agua.
JP2003532438A (ja) 糞便管理部材を有する使い捨て吸収体
JP2002510569A (ja) 多ゾーン部材
US6786894B2 (en) Absorbent article having liquid handling member which collapses under high pressures
JP2002522118A (ja) Z方向に配向された繊維を有する糞便処理部材を備える使い捨て吸収製品
MXPA00009668A (en) Multiple zone member
MXPA00010789A (en) Disposable absorbent article having an improved topsheet
CZ20004353A3 (cs) Jednorázový absorpční výrobek mající vrstvu pro ovládání fekálního materiálu
CZ20003597A3 (cs) Prvek s četnými zónami
MXPA01001083A (en) Disposable absorbent article having fecal management member
MXPA01001082A (en) Disposable absorbent article having fecal management member

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080212

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080512

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080807

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080826

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080924

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121003

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131003

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees