JP2002509995A - Drawing of polyester filament - Google Patents
Drawing of polyester filamentInfo
- Publication number
- JP2002509995A JP2002509995A JP2000541366A JP2000541366A JP2002509995A JP 2002509995 A JP2002509995 A JP 2002509995A JP 2000541366 A JP2000541366 A JP 2000541366A JP 2000541366 A JP2000541366 A JP 2000541366A JP 2002509995 A JP2002509995 A JP 2002509995A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- filaments
- filament
- mixture
- tow
- polyester
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Classifications
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D01—NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
- D01D—MECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
- D01D5/00—Formation of filaments, threads, or the like
- D01D5/253—Formation of filaments, threads, or the like with a non-circular cross section; Spinnerette packs therefor
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D01—NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
- D01D—MECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
- D01D5/00—Formation of filaments, threads, or the like
- D01D5/08—Melt spinning methods
- D01D5/082—Melt spinning methods of mixed yarn
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D01—NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
- D01F—CHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
- D01F6/00—Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
- D01F6/58—Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolycondensation products
- D01F6/62—Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolycondensation products from polyesters
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Artificial Filaments (AREA)
- Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)
- Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
Abstract
(57)【要約】 混合されたポリエステルフィラメントの同時延伸は、そのポリエステルフィラメントが紡糸されるポリマー用に鎖の枝分かれポリエステルを使用することにより改良される。 (57) Abstract Co-drawing of mixed polyester filaments is improved by using chain-branched polyester for the polymer from which the polyester filaments are spun.
Description
【0001】 (技術分野) 本発明は、ポリエステルフィラメントの改良された延伸、さらに詳しくは、同
一束(bundle)中の混合されたポリエステルフィラメントを延伸する方法
、特にそのような混合されたフィラメントのトウを延伸する方法、並びに得られ
た延伸フィラメントおよび束、およびそれに対するダウンストリームプロセス、
およびその製品に関する。TECHNICAL FIELD The present invention relates to improved drawing of polyester filaments, and more particularly, to a method of drawing mixed polyester filaments in the same bundle, especially tow of such mixed filaments. And the resulting drawn filaments and bundles, and downstream processes therefor,
And its products.
【0002】 (発明の背景) ポリエステルは、繊維のような造形品への加工用に、主としてポリ(エチレン
テレフタレート)から、商業的に大規模に生産されている。合成ポリエステルヤ
ーンは知られており、そして数十年の間にわたり商業的に使用されている。それ
はW.H.Carothersにより米国特許第2,071,251号により最
初に提案され、ついでWhinfieldおよびDicksonは米国特許第2
,465,319号においてポリ(エチレンテレフタレート)を提案した。BACKGROUND OF THE INVENTION Polyester is commercially produced on a large scale, primarily from poly (ethylene terephthalate), for processing into shaped articles such as fibers. Synthetic polyester yarns are known and have been used commercially for decades. It is W. H. First proposed by Carothers in U.S. Pat. No. 2,071,251, then Winfield and Dickson in U.S. Pat.
No. 4,465,319 proposed poly (ethylene terephthalate).
【0003】 多くの(コポリマーを含む)ポリエステルポリマーが提案されているが、紡織
繊維用にこれまで最も広く製造および使用されてきたポリエステルは、ポリ(エ
チレンテレフタレート)であり、それはホモポリマーPETと称されることがし
ばしばである。ホモポリマーPETは、一般的に、コポリマーより低コストであ
るため、およびその特性がたいていの最終用途に対して完全に適しているか、ま
たは一層好ましいために、コポリマーより好まれている。しかしながら、ホモポ
リマーPETは、例えば、ナイロン繊維に対しては必要とされない特別な染色条
件(過圧を必要とする高温)を必要とし、したがってコポリエステルが提案され
、そしていくつかの目的のために商業的に使用されていることが知られている。
ホモポリマーPETは2G−Tと称されることがしばしばであり、一方、ポリ(
トリメチレンテレフタレート)は3G−Tと称され(一部の人々はこれをPTT
と呼び始めているが)、そしてポリ(テトラメチレンテレフタレート)は4G−
Tと称されるなどである。3G−Tに、そして4G−Tにもいくらかの興味が示
されているが、2G−Tはこれまで最も使用されており、したがって以下に主と
して論じられるポリエステルポリマーであるが、本発明は他のポリエステル、例
えば、上記の3G−Tおよび4G−Tのような他のC2〜C4アルキレンテレフタ
レート、およびコポリエステルにも適用されることが予想されると理解されるで
あろう。[0003] Although many (including copolymer) polyester polymers have been proposed, the polyester most widely manufactured and used so far for textile fibers is poly (ethylene terephthalate), which is referred to as the homopolymer PET. Is often done. Homopolymer PET is generally preferred over copolymers because it is less costly than copolymers and because its properties are completely suitable or more preferred for most end uses. However, homopolymer PET requires, for example, special dyeing conditions (high temperatures requiring overpressure) that are not required for nylon fibers, and thus copolyesters have been proposed and for some purposes It is known to be used commercially.
Homopolymer PET is often referred to as 2G-T, while poly (
Trimethylene terephthalate) is called 3G-T (some people call this PTT)
And poly (tetramethylene terephthalate) is 4G-
And so on. Although some interest has been shown in 3G-T, and also in 4G-T, 2G-T is by far the most used, and thus is a polyester polymer discussed primarily below, but the present invention relates to other polyesters, for example, will be understood to be applied other C 2 -C 4 alkylene terephthalate such as those described above 3G-T and 4G-T, and also copolyesters are expected.
【0004】 ポリエステル繊維は、(1)連続フィラメント、または(2)不連続である繊
維のいずれかであり、後者はステープルファイバーまたはカット繊維と称される
ことがしばしばであり、最初に押し出しにより連続ポリエステルフィラメントを
形成することにより製造され、そしてそのフィラメントはステープルへと変わる
前に連続ポリエステルフィラメントのトウの形態で加工される。そのような連続
ポリエステルフィラメントの加工において重要な段階は、長鎖ポリエステル分子
の配向を高めるために「延伸すること」であり、それによりフィラメントの特性
を改良する。本発明は、この延伸段階における改良およびそれから得られる改良
された製品に関する。[0004] Polyester fibers are either (1) continuous filaments, or (2) fibers that are discontinuous, the latter often being referred to as staple fibers or cut fibers, which are first extruded into continuous fibers. Manufactured by forming polyester filaments, and the filaments are processed in the form of continuous polyester filament tows before being converted to staples. An important step in the processing of such continuous polyester filaments is "stretching" to increase the orientation of long chain polyester molecules, thereby improving the properties of the filament. The present invention relates to improvements in this stretching step and the improved products obtained therefrom.
【0005】 主として、合成繊維製造者の課題は、天然繊維の有利な特性を複製することで
あり、その最も一般的な天然繊維は綿およびウール繊維である。[0005] Primarily, the challenge for synthetic fiber manufacturers is to replicate the advantageous properties of natural fibers, the most common of which are cotton and wool fibers.
【0006】 たいていのポリエステルカット繊維は、円形断面のものであり、そして綿と配
合されている。しかしながら、最近、米国特許第5,591,523号(DP−
6255)および同第5,626,961号(DP−6365−A)、および1
996年6月12日に出願され、今では許可されている同時継続出願番号08/
662,804号(DP−6400)、そしてそれぞれ対応する国際公開番号W
O97/02372号、WO97/02373号、およびWO97/02374
号は、ウーステッドまたは紡毛システムにおけるスライバへの変換、そして最後
はファブリックおよび被服にするそのようなシステムにおけるダウンストリーム
プロセスに適当なポリエステルトウに関する発明を開示する。これらの開示をこ
こに参照することにより本明細書の一部を成すものとする。本発明は、その作業
の過程で成され、したがってそのようなシステムにおけるさらなる加工に対して
トウ中のポリエステルフィラメントを延伸する際のその価値に特に言及しながら
記載されるが、そのようなトウの延伸に限定されず、およびポリエステルフィラ
メントの他の束を延伸するときに一層幅広く使用される潜在性があると確信され
る。[0006] Most polyester cut fibers are of circular cross section and are compounded with cotton. However, recently, US Pat. No. 5,591,523 (DP-
6255) and 5,626,961 (DP-6365-A), and 1
Co-pending application no. 08 / filed on June 12, 996 and now permitted
No. 662, 804 (DP-6400) and the corresponding International Publication No. W
O97 / 02372, WO97 / 02373, and WO97 / 02374
Discloses an invention relating to conversion to sliver in a worsted or woolen system, and finally to a polyester tow suitable for downstream processes in such systems for fabrics and garments. The disclosures of which are hereby incorporated by reference. The present invention will be described in the course of its operation, with particular reference to its value in drawing the polyester filaments in the tow for further processing in such a system. It is believed that the potential is not limited to drawing and is more widely used when drawing other bundles of polyester filaments.
【0007】 例えば、米国特許第5,591,523号(DP−6255)に開示されてい
るように、フィラメント毎のデニール(dpf)が相違するフィラメントが所望
されることが時々あり、したがってその特許の実施例1において予期しないこと
が表され、未延伸ポリエステルフィラメントを紡糸することができ、顕著に相違
するデニールの未延伸ポリエステルフィラメントは同一の紡糸機で固有延伸比を
調節することなく紡糸され、ついでこれらの紡糸フィラメントの均質混合物を同
時に同一のトウにおいて同一延伸比で延伸して、それらの異なるdpfにより異
なる優れた特性を備えたフィラメントを提供することができた(第6欄、第15
〜29行)。本発明は、この驚くべき発見をさらに詳しく述べ、そしてそれをそ
の特許において特定された混合フィラメントのトウを越える他の混合フィラメン
トの束の同時延伸にまで広げる。For example, as disclosed in US Pat. No. 5,591,523 (DP-6255), it is sometimes desirable to have filaments with different deniers (dpf) from filament to filament, and as such, Unexpected in Example 1 of the present invention, undrawn polyester filaments can be spun, and the undrawn polyester filaments of significantly different denier are spun on the same spinning machine without adjusting the specific draw ratio, A homogenous mixture of these spun filaments could then be simultaneously drawn at the same draw ratio in the same tow to provide filaments with different superior properties due to their different dpf (Column 6, 15).
~ Line 29). The present invention elaborates on this surprising finding and extends it to the simultaneous drawing of a bundle of other mixed filaments beyond the tow of the mixed filaments specified in that patent.
【0008】 (発明の概要) 本発明のひとつの態様により、ポリエステルフィラメントの同一束中のポリエ
ステルフィラメントの混合物を延伸する方法が提供され、該混合物は、異なる断
面の、および/またはフィラメント毎に異なるデニールの混合物であり、そして
該ポリエステルは、約0.1から約0.8モル%の鎖の枝分かれを有する分岐状
であることを特徴とする;そのようなモル%は、その鎖の枝分かれ単位の分子量
をポリマーの繰り返し単位の分子量で割って100倍することにより慣用的に計
算され、具体例として2G−Tに対する繰り返し単位はエチレンテレフタレート
である。According to one aspect of the present invention, there is provided a method of drawing a mixture of polyester filaments in the same bundle of polyester filaments, the mixture having different cross sections and / or different filaments. A mixture of denier, and the polyester is characterized by being branched having about 0.1 to about 0.8 mole% of chain branching; Is routinely calculated by dividing the molecular weight of the polymer by the molecular weight of the repeating unit of the polymer and multiplying by 100. As a specific example, the repeating unit for 2G-T is ethylene terephthalate.
【0009】 本発明のもうひとつの態様により、ポリエステルフィラメントの混合物が提供
され、該混合物は、異なる断面の、および/またはフィラメント毎に異なるデニ
ールの混合物であり、そして該ポリエステルは、約0.1から約0.8モル%の
鎖の枝分かれを有する分岐状であり、そして収縮は約0.5から約3%であるこ
とを特徴とする。そのような混合物は、連続フィラメントの延伸されたトウおよ
び延伸された糸、並びに、それから得られたポリエステルフィラメントの混合物
のダウンストリーム製品の形態であってもよく、糸、並びに糸自体と同様にファ
ブリックおよび被服を含む種々の形態におけるステープル(カット)ファイバー
の混合物を含み、そして得られたポリエステル繊維の混合物は、他の繊維、例え
ば、ポリアミド(種々のタイプのナイロン)およびポリオレフィンを含む他の合
成ポリマーの繊維、および/または綿およびウールのような天然繊維と混合され
てもよいことが理解される。In accordance with another aspect of the present invention, there is provided a mixture of polyester filaments, wherein the mixture is a mixture of different deniers of different cross-sections and / or from filament to filament, and wherein the polyester comprises about 0.1 From about 0.8 mol% to about 0.8 mol%, and shrinkage is characterized by about 0.5 to about 3%. Such a mixture may be in the form of a continuous product of drawn tow and drawn yarn of continuous filaments, as well as a downstream product of a mixture of polyester filaments obtained therefrom, as well as the yarn, as well as the fabric itself, And a mixture of staple (cut) fibers in various forms, including garments and garments, and the resulting mixture of polyester fibers may be other fibers, such as other synthetic polymers including polyamides (various types of nylons) and polyolefins. It is understood that the fibers may be mixed with natural fibers such as cotton and wool.
【0010】 用語「フィラメント」および「繊維(ファイバー)」は、本明細書において包
括的に使用され、そして一般的に相互に排他的であることを意図されないが、こ
れらの一般的な用語は「連続フィラメント」および「ステープルファイバー」の
ような用語のように修飾されることがときどきある。[0010] Although the terms "filament" and "fiber" are used generically herein and are not generally intended to be mutually exclusive, these general terms are referred to as " It is sometimes modified as a term such as "continuous filament" and "staple fiber".
【0011】 本実施例における応力−歪曲線との関連において説明されるように、本発明に
より同時に延伸するとき、固有延伸比は顕著に見出されていない。ホモポリマー
2G−Tのフィラメントを延伸するとき、我々の経験に反してネック延伸は発見
されていない。As explained in relation to the stress-strain curve in the present example, when the film is simultaneously stretched according to the present invention, the specific stretching ratio has not been found remarkably. Neck drawing has not been found, contrary to our experience, when drawing filaments of homopolymer 2G-T.
【0012】 (詳細な説明) 当該技術において既に開示されていることを繰り返すのは冗長である。示され
ているように、ポリエステルポリマーの調製およびポリマーからのフィラメント
の紡糸は、当該技術において開示されている。ポリエステルフィラメントの延伸
も、MarshallおよびThompsonによる、Nature、Vol.
171(1953年1月3日)、第38〜39頁、“Drawing Synt hetic Fibers ”中、J.Applied Chem.、4(195
4年4月)、第145〜153頁、“The Drawing of Tery lene ”中、およびProc.Roy.Soc.(ロンドン)、Vol.A2
21、第541〜557頁、“The Cold Drawing of Hi gh Polymers ”中の文献に遡る多くの文献に開示されている。前述の
とおり、本発明は、ウーステッドおよび紡毛加工用に開発されていたトウ中のポ
リエステルフィラメントを延伸する作業の間に成されたものであり、本明細書中
の詳細な説明の多くは、そのようなフィラメントおよびトウに関連するが、本発
明の思想は一層広い応用性を有する。DETAILED DESCRIPTION It is redundant to repeat what is already disclosed in the art. As shown, preparation of polyester polymers and spinning of filaments from the polymers has been disclosed in the art. The drawing of polyester filaments is also described by Marshall and Thompson in Nature, Vol.
171 ( Jan. 3, 1953), pp. 38-39, in " Drawing Synthetic Fibers ", J. Am . Applied Chem. , 4 (195
Apr. 4), pp. 145-153, in " The Drawing of Terry line ", and in Proc. Roy. Soc. (London), Vol. A2
21, pages 541-557, " The Cold Drawing of High Polymers ". As mentioned above, the present invention was made during the operation of drawing polyester filaments in tow which had been developed for worsted and woolen processing, and many of the detailed descriptions herein have been made in accordance with that description. Although related to such filaments and tows, the concepts of the present invention have broader applicability.
【0013】 示されるように、本発明の本質は、本発明の方法により延伸されるポリエステ
ルフィラメントを製造して本発明によるフィラメントの混合物を提供するために
鎖の枝分かれポリエステルポリマーを使用することである。鎖の枝分かれ(すな
わち、重合に必要である2つの必須の官能基より多い官能基を有する、多官能性
のポリエステル形成中間体、例えば、いずれも二官能性であるグリコールおよび
二塩基酸)の使用は、MacLeanらの米国特許第4,092,299号およ
び同第4,113,704号、Meadらの米国特許第3,335,211号、
Oxfordらの国際公開番号WO92/13,120号、Duncanの米国
SIR H1275、DuPont(Broaddus他)の欧州特許公開EP
A2第294,912号、Reeseの米国特許第4,833,032号、同第
4,966,740号、および同第5,034,174号、Goodleyらの
米国特許第4,945,151号、およびVarginayの米国特許第3,5
76,773号のようなその明細書中で参照されそして引用された先行技術など
の先行技術に開示されている。これらの文献のいくつかは、材料が添加されて紡
糸性能を高めるため、または他の理由のために、粘度上昇剤のような異なる専門
用語を使用した。この先行技術の多くは、延伸仮より(draw-texturing)用の供
給糸としての連続フィラメント糸の高速紡糸に関し、したがってそれらの連続フ
ィラメントは、カット繊維への変換用のトウ形態での延伸に一層適当であるよう
な、非晶質であるよりむしろ紡糸−配向され、そしてカット繊維は本発明により
特に興味深く、そして好ましいものである。本発明によるフィラメントの混合物
の低収縮は、高速紡糸されて、しばしばPOYと称される、延伸仮より用の供給
糸としての使用のために紡糸−配向されたフィラメントを製造することにより製
造された一層高い収縮のフィラメントから我々の延伸フィラメントを区別する。
その収縮は、Knoxの米国特許第4,156,071号の第6欄の最下行にお
いて参照されるボイルオフ収縮であり、Knoxによりそこに記載された方法で
測定される。As indicated, the essence of the present invention is to use a chain-branched polyester polymer to produce a polyester filament drawn by the method of the present invention to provide a mixture of filaments according to the present invention. . Use of chain branching (ie, a polyfunctional polyester-forming intermediate having more than the two essential functional groups required for polymerization, eg, glycols and dibasic acids, both difunctional) U.S. Pat. Nos. 4,092,299 and 4,113,704 to MacLean et al., U.S. Pat. No. 3,335,211 to Mead et al.
Oxford et al., International Publication No. WO 92 / 13,120, Duncan's US SIR H1275, DuPont (Broaddus et al.) European Patent Publication EP.
A2 294,912, Reese U.S. Pat. Nos. 4,833,032, 4,966,740, and 5,034,174; Goodley et al., U.S. Pat. No. 4,945,151. And Varginay U.S. Pat.
No. 76,773, and are disclosed in the prior art, such as the prior art referenced and cited in that specification. Some of these references used different terminology, such as viscosity enhancers, for added materials to enhance spinning performance, or for other reasons. Much of this prior art relates to high speed spinning of continuous filament yarns as feed yarns for draw-texturing, so that the continuous filaments are more suitable for drawing in tow form for conversion to cut fibers. Spin-oriented, rather than amorphous, as appropriate, and cut fibers are particularly interesting and preferred by the present invention. The low shrinkage of the mixture of filaments according to the invention was produced by producing a spun-oriented filament that was spun at high speed and often referred to as POY, for use as a feed yarn for drawing false twist. Distinguish our drawn filaments from higher shrinking filaments.
The shrinkage is the boil-off shrinkage referred to in Knox, U.S. Pat. No. 4,156,071, column 6, bottom line, and is measured by Knox in the manner described there.
【0014】 示されるように、米国特許第5,591,523号および国際公開番号WO9
7/02372は、実施例Iにおいて、混合dpfのポリエステルフィラメント
のトウの同時延伸を既に開示しており、そして驚くべきことはこれが満足であり
、および濃い染色欠陥を伴わない延伸フィラメントを提供することを達成できた
ことであることが既に開示されている。そのような方法、および得られた混合d
pfの、すべてがスカラップで飾った楕円形の断面である延伸フィラメントは、
その明細書に既に開示されている。さらに、米国特許第5,629,961号お
よび国際公開番号WO97/02373は、6つの溝付きの改良されたスカラッ
プで飾った楕円形の断面のフィラメントを開示しており、そして国際公開番号W
O97/02374および許可された米国特許出願番号08/662,804と
同様に、米国特許第5,591,523号の開示を一部としている。本出願は、
これらの従前の特許および特許出願に含まれていない発明の思想のさらなる態様
に特に関する。そのようなさらなる態様はここで言及される;すなわち、ひとつ
の断面は円形であり、一方その他の断面は非円形、例えば、トライローバル、リ
ボン形状、または均一にスカラップで飾った楕円形であるような、完全に、スカ
ラップで飾った楕円形の断面のフィラメントではない、異なる断面のフィラメン
トの混合物;そのような非円形断面のいずれかの混合物のような1種より多い非
円形の異なる断面の混合物;中実のフィラメントの、および1または2以上の長
手空隙を有するフィラメントの混合物、ここで、ひとつの空隙は中空フィラメン
トと称されるが、例えば、米国特許第3,745,061号、同第3,772,
137号、および同第5,104,725号、並びにそこに参照されおよび引用
されている文献において開示されているように、例えば3あるいは4の空隙を有
するか、または7の空隙を有する多孔フィラメントと称されることがしばしばで
ある;本明細書中の専門用語に関する限り、長手空隙を有するそのようなフィラ
メントは、延伸の間の事前の挙動(鎖の枝分かれなしの2G−Tホモポリマーか
ら製造されるとき)は、(鎖の枝分かれなしで同様に製造された)円形(中実)
フィラメントの挙動から異なるため、「非円形」フィラメントの思想内に技術的
に含まれ;同一の断面(前述のとおりすべてがスカラップで飾られた楕円形の断
面以外の)であっても、異なるdpfのフィラメントの混合物だけでなく、異な
る断面の、および異なるdpfのフィラメントの混合物;そのようなdpfの差
異は、高い方のdpfは少なくとも1.1×低い方のdpfであってもよく、ま
たは少なくとも1.2×、1.3×、1.5×、もしくはそれを越えるような一
層大きい相違であってもよい。As indicated, US Pat. No. 5,591,523 and International Publication No. WO9
7/02372 already discloses in Example I the tow co-drawing of polyester filaments of mixed dpf, and surprisingly this is satisfactory and provides drawn filaments without strong dyeing defects. Has already been disclosed. Such a method and the resulting mixture d
A drawn filament of pf, all of which is an oval cross section decorated with scallops,
It is already disclosed in that specification. In addition, U.S. Patent No. 5,629,961 and International Publication No. WO 97/02373 disclose a filament with an oval cross section decorated with an improved scalloped with six grooves, and International Publication No.
No. 5,591,523, which is part of the disclosure of U.S. Pat. No. 5,591,523, as well as O97 / 02374 and granted U.S. patent application Ser. No. 08 / 662,804. This application is
It is particularly relevant to further aspects of the inventive idea not included in these prior patents and patent applications. Such further embodiments are mentioned here; that is, one cross-section is circular, while the other cross-section is non-circular, such as trilobal, ribbon-shaped, or evenly scalloped oval. A mixture of filaments of different cross-section, not entirely scalloped filaments of oval cross-section; a mixture of more than one non-circular different cross-section, such as a mixture of any such non-circular cross-section A mixture of solid filaments and filaments having one or more longitudinal voids, wherein one void is referred to as a hollow filament and is described, for example, in US Patent Nos. 3,745,061; 3,772,
137, and 5,104,725, and porous filaments having, for example, 3 or 4 voids or having 7 voids, as disclosed in the references referenced and cited therein. Such filaments having longitudinal voids, as far as the terminology herein is concerned, are prepared from the pre-behavior during stretching (made from 2G-T homopolymers without chain branching). Is circular (solid) (also produced without chain branching)
It is technically included in the concept of "non-circular" filaments because it differs from the behavior of the filaments; even with identical cross-sections (other than the elliptical cross-section all decorated with scallops as described above), different dpfs A mixture of filaments of different cross-sections as well as a mixture of filaments of different dpf; such a difference in dpf is that the higher dpf may be at least 1.1 × the lower dpf, or at least Larger differences, such as 1.2 ×, 1.3 ×, 1.5 ×, or more, may be used.
【0015】 以下の実施例においてわかるように、本発明によりフィラメントの混合物を延
伸することによって得られる延伸フィラメントのdpfおよび特性を予測するこ
とは困難である。As can be seen in the following examples, it is difficult to predict the dpf and properties of drawn filaments obtained by drawing a mixture of filaments according to the present invention.
【0016】 本発明はさらに次の実施例において具体的に説明されるが、便宜的に、実施例
は、前述のウーステッドシステムでの加工を参照する。他に示されない限り、す
べての部およびパーセンテージは重量に基づく。すべての実施例に対する製品の
ボイルオフ収縮は1%から1.5%の範囲であった。The present invention is further described in the following Examples, which for convenience refer to machining in the Worsted system described above. All parts and percentages are by weight unless otherwise indicated. The boil-off shrinkage of the product for all examples ranged from 1% to 1.5%.
【0017】 大部分の試験手順はよく知られ、および/または当該技術に記載される。疑義
を避けるために、使用した手順の説明を次の段落において行う。Most test procedures are well known and / or described in the art. For the avoidance of doubt, a description of the procedure used is given in the next paragraph.
【0018】 インストロン 平均応力−歪曲線を、次のように、トウの束から取られた各タ
イプの10の個々のフィラメントの平均として得た。フィラメントの各タイプの
10個のサンプルをトウの束から拡大鏡(LUXO Illuminated
Magnifier)を使用して分離した。各サンプルフィラメントのフィラメ
ント毎のデニール(DPF)を振動計(HP Model 201C Audi
o Oscillator)で測定した。サンプルフィラメントを一度にひとつ
インストロン(Model 1122または1123)に載せ、そしてその応力
−歪挙動を測定した。各フィラメントタイプに対して10回の破壊を記録し、そ
して10のサンプルの平均を各フィラメントタイプに対して記録し、したがって
、容易に理解されるように、個々のフィラメントの応力−歪曲線から読んだ値は
、表中に平均として計算されおよび列挙された引張特性と必ずしも相関しない。The Instron mean stress-strain curve was obtained as an average of ten individual filaments of each type taken from the tow bundle as follows. Ten samples of each type of filament were taken from a tow bundle through a magnifying glass (LUXO Illuminated).
Separation using a Magnifier). The denier (DPF) for each filament of each sample filament was measured using a vibrometer (HP Model 201C Audio).
o Oscillator). The sample filaments were mounted one at a time on an Instron (Model 1122 or 1123) and their stress-strain behavior was measured. 10 breaks were recorded for each filament type, and an average of 10 samples was recorded for each filament type, and thus read from the stress-strain curves of the individual filaments, as is easily understood. The values do not necessarily correlate with the tensile properties calculated and listed as an average in the table.
【0019】 単位−メートル単位であるデニールを含む慣用の米国紡織繊維単位を使用して
測定を行った。長年の慣行によって認められた他での慣例に合わせるために、D
PFおよびCPI測定値のdtexおよびCPcm相当値を実際の測定値の後に
括弧書きで示した。しかしながら、引張り測定値に対して(初期モジュラスに対
するMOD、およびテナシティに対するTEN)、gpdで表された実際の測定
値はg/dtexに変換され、そしてこれらの後者が表中に示され、図中の応力
−歪曲線はY軸に当初のメートル引張試験値を示す。 Units- Measurements were made using conventional US textile fiber units containing denier, which is in units of meters. To match other practices recognized by longstanding practices, D
The dtex and CPcm equivalents of the PF and CPI measurements are shown in parentheses after the actual measurements. However, for tensile measurements (MOD for initial modulus, and TEN for tenacity), the actual measurement in gpd was converted to g / dtex, and these latter are shown in the table, The stress-strain curve shows the original metric tensile test value on the Y-axis.
【0020】 捲縮度は、トウの捲縮後のインチ当たりの捲縮(CPI)の数として測定した
。その捲縮は繊維中の多くの山と谷により表される。10のフィラメントをトウ
の束からランダムに取り去り、そして繊維長測定装置のクランプにゆるめた状態
で配置した(1回に1つ)。そのクランプを手動で操作し、そしてクランプにそ
れを置いたままで、最初に繊維の延伸を妨げるのに十分に一緒に閉じるように動
かす。繊維の片方の末端を測定装置の左側のクランプに置き、そしてもう一方の
末端を右側のクランプに置く。左側のクランプを回転させて繊維中のいかなる撚
りも取り除く。いかなる捲縮をも取り去ることなくゆるみのすべてが繊維から取
り除かれるまで、右側のクランプ支持体をゆっくりそして静かに右側に(繊維を
伸ばしながら)動かす。ライトをつけた拡大鏡を使用して、繊維の表側および裏
側の山の数を数える。ついですべての捲縮がちょうど消失するまで、右側クラン
プ支持体をゆっくりそして静かに右側に動かす。繊維を延伸しないように注意す
る。繊維のこの長さを記録する。各フィラメントに対する捲縮度は次のように計
算される: 山の総数 ―――――――――――――――― 2×フィラメント(未捲縮)の長さ 10の繊維すべての10の測定値の平均をCPI(インチ当たりの捲縮)に対
して記録し、メートル相当値はCPcmである。The degree of crimp was measured as the number of crimps per inch (CPI) after crimping of the tow. The crimp is represented by many peaks and valleys in the fiber. Ten filaments were randomly removed from the tow bundle and placed loosely (one at a time) in the clamp of the fiber length measurement device. The clamp is manually operated, and while it is still in the clamp, it is first moved to close together sufficiently to prevent drawing of the fibers. One end of the fiber is placed in the clamp on the left side of the measuring device and the other end is placed in the right clamp. Rotate the left clamp to remove any twist in the fiber. Move the right clamp support slowly and gently to the right (while stretching the fiber) until all of the slack has been removed from the fiber without removing any crimps. Using a lighted magnifier, count the number of piles on the front and back of the fiber. The right clamp support is then slowly and gently moved to the right until all crimps have just disappeared. Take care not to stretch the fiber. Record this length of fiber. The degree of crimp for each filament is calculated as follows: Total number of piles ―――――――――――――――― 2 × filament (uncrimped) length All 10 fibers The average of 10 measurements is recorded against CPI (crimps per inch) and the meter equivalent is CPcm.
【0021】 CTU(捲縮巻き取り)もトウで測定され、そして、Andersonらの米
国特許第5,219,582号において記載されたように、捲縮を取り去るよう
に伸ばされたトウの長さの測定値を、伸ばしていない長さ(すなわち、捲縮され
たまま)で割り、パーセンテージとして表した。 CTU (crimp take-up) is also measured on the tow, and the length of the tow stretched to remove the crimp as described in Anderson et al., US Pat. No. 5,219,582. Was divided by the unstretched length (ie, as it was crimped) and expressed as a percentage.
【0022】 非円形繊維断面に対する値を次の手順を使用して得た。“Fiber Mic
roscopy Its Technique and Applicatio
ns”においてJ.L.Sloves(van Nostrand Co.,I
nc.,ニューヨーク 1958年 No.180〜182)により開示された
方法に実質的にしたがって、繊維試験片をHardyミクロトーム(Hardy
、米国農務省circa378、1933)に載せ、そして薄片に分ける。つい
で薄片をSuper FIBERQUANTビデオ顕微鏡システムステージ(V
ashaw Scientific Co.,3597 Parkway La
ne,Suite 100,Norcross,Georgia 30092)
に載置し、そしてそのSuper FIBERQUANT CRTに必要とされ
る倍率で表示する。ひとつの繊維の個々の薄片のイメージが選択され、そして臨
界繊維寸法が測定される。ついでその比が計算される。各フィラメントに対して
その視野でこのプロセスを繰り返して、統計的に有意なサンプルセットを作成し
、ここにその平均を示す。非円形の断面に対するアスペクト比または異形比を表
中の断面のタイプの表示の後の括弧書きに示す。例えば「SO(1.37)」は
アスペクト比1.37のスカラップで飾られた楕円形断面を示す。同様に、空隙
含有率を中空断面の表示の後の括弧書きに示す。例えば7%の空隙含有率は「中
空(7%)」と示され、Anejaらにより米国特許第5,532,060号に
記載されるとおり測定される。Values for non-circular fiber cross sections were obtained using the following procedure. “Fiber Mic
roscopy Its Technique and Applicatio
ns "in JL Sloves (van Nostrand Co., I
nc. , New York 1958 No. 180-182), the fiber specimens were prepared using a Hardy microtome (Hardy).
US Department of Agriculture irca 378, 1933) and sectioned. The slices were then transferred to the Super FIBERQUANT video microscope system stage (V
ashaw Scientific Co. , 3597 Parkway La
ne, Suite 100, Norcross, Georgia 30092)
And display at the magnification required for the Super FIBERQUANT CRT. Images of individual flakes of one fiber are selected and the critical fiber size is measured. The ratio is then calculated. This process is repeated for each filament in that field to create a statistically significant set of samples, the average of which is shown here. The aspect ratios or deformation ratios for non-circular cross-sections are shown in brackets after the indication of cross-section type in the table. For example, “SO (1.37)” indicates an oval cross section decorated with scallops having an aspect ratio of 1.37. Similarly, the void content is shown in parentheses after the indication of the hollow section. For example, a void content of 7% is designated as "hollow (7%)" and is measured as described by Aneja et al. In US Pat. No. 5,532,060.
【0023】 相対粘度(LRV)は、100ppmの98%試薬用硫酸を含有したHFIP
溶媒(ヘキサフルオロ−イソプロパノール)に溶解したポリマーの粘度である。
粘度測定機器は、数多くの商業ベンダー(Design Scientific
、Cannon、その他)から入手可能な毛管粘度計である。センチストークの
相対粘度は、その溶媒中のポリマーの4.75wt.%溶液において25℃で測
定される。LRVを測定するために使用されたH2SO4は、架橋を、特に、テト
ラエチルオルトシリケート枝分かれの場合にはケイ素を壊す。The relative viscosity (LRV) of HFIP containing 100 ppm of 98% reagent sulfuric acid
This is the viscosity of the polymer dissolved in the solvent (hexafluoro-isopropanol).
Viscometers are available from a number of commercial vendors (Design Scientific).
Capillary viscometer available from Co., Cannon, et al. The relative viscosity of centistoke is 4.75 wt.% Of the polymer in the solvent. % Solution at 25 ° C. The H 2 SO 4 used to measure LRV breaks the crosslinks, especially silicon in the case of tetraethyl orthosilicate branching.
【0024】 非−酸相対粘度(NRV)は、ヘキサフルオロ−イソプロパノール溶媒である
が硫酸を含まない溶媒において同様に溶解、測定、および比較されたポリマーの
粘度である。その酸が存在しないので、NRVが測定されるときにその架橋は元
のままである。 Non-acid relative viscosity (NRV) is the viscosity of a polymer that was similarly dissolved, measured, and compared in a hexafluoro-isopropanol solvent but without sulfuric acid. Since the acid is not present, the crosslinks remain intact when the NRV is measured.
【0025】 デルタRV(ΔRV)は、上記のように測定されたNRVとLRVとの間の差
を特定するために本明細書中で使用される表現であり、そしてLRVを測定する
ときに酸によって壊された架橋の量を表す。 Delta RV (ΔRV) is an expression used herein to identify the difference between NRV and LRV measured as described above, and the acid used when measuring LRV Represents the amount of cross-links broken by
【0026】 製品欠陥は、本明細書中で3つの区分に分類される: 1)相当ファブリック欠陥(Equivalent Fabric Defe cts(EFD)) 2)濃い染色欠陥(Dark Dye Defects(DDD)) 3)砕片(SPL) Product defects are divided into three categories in this specification: 1) Equivalent Fabric Defects (EFD) 2) Dark Dye Defects (DDD) 3) Fragments (SPL)
【0027】 この最初の2つの欠陥(EFDおよびDDD)は、通常の繊維より濃く染まる
繊維および繊維の塊である。DDDは、通常の(延伸された)繊維直径の4倍未
満の直径を有する。EFDは通常の繊維直径の4倍以上の直径を有する。両方の
欠陥とも0.25インチ(6.35mm)より長くなければならない。サンプル
はローラートップタイプのカード機で加工される。そのスライバは明るい青色で
染色され、そしてライトをつけた拡大鏡の下で目視的に観察される。サンプルの
バルクより濃く染まる繊維は取り除かれ、EFDまたはDDDとして分類され、
そして数えられる。欠陥の各タイプは、0.1ポンド(0.045Kg)スライ
バあたりの欠陥の数として報告される。砕片は大きすぎる繊維または繊維の塊で
ある。砕片として分類されるには、この欠陥も0.25インチ(6.35mm)
より長くなければならないが、その合計直径は0.0025インチ(0.063
5mm)より大きくなければならない。砕片は、ステープルサンプルがフラット
カードで加工されるときに、フラットストリップ糸屑(flat strip
waste)に集まる。そのフラットストリップ糸屑は、黒色の背景に対して目
視的に観察される。砕片は取り除かれ、大きさ毎に分類され、数えられ、そして
サンプルの重量に基づいて表される。The first two defects (EFD and DDD) are fibers and fiber clumps that dye more heavily than regular fibers. DDD has a diameter of less than four times the normal (drawn) fiber diameter. EFDs have a diameter that is at least four times the normal fiber diameter. Both defects must be longer than 0.25 inches (6.35 mm). The sample is processed on a roller top type card machine. The sliver is stained in light blue and is visually observed under a lighted magnifier. Fibers that stain more intensely than the bulk of the sample are removed and classified as EFD or DDD,
And counted. Each type of defect is reported as the number of defects per 0.1 pound (0.045 Kg) sliver. Debris is too large a fiber or a mass of fibers. To be classified as debris, this defect is also 0.25 inches (6.35 mm)
Must be longer, but their total diameter is 0.0025 inches (0.063
5 mm). The debris is generated when the staple sample is processed on a flat card, with a flat strip lint.
gather). The flat strip lint is visually observed against a black background. Debris is removed, sorted by size, counted, and expressed based on the weight of the sample.
【0028】 実施例1 鎖の枝分かれエチレンテレフタレートポリマーから282℃で混合フィラメン
トを溶融紡糸した。そのような混合フィラメントは、スカラップで飾られた楕円
形(SO)断面の軽いフィラメント(一層微細なデニール)と、円形断面の重い
フィラメント(一層重いデニール)との混合物であった。それぞれが1000の
細管を含む同一の紡糸口金中の異なる細管を通して、0.24%(0.22モル
%)テトラエチルシリケート(TES、実質的にはMeadらの米国特許第3,
335,211号において記載されたように)を含有し、そして10.2LRV
および15.3NRV(したがって5.1ΔRV)を有するポリマーから、各紡
糸口金に対して総速度23.68ポンド/時間(10.75Kg/時間)で異な
るフィラメントを同時に溶融紡糸し、そして1800ヤード/分(1650m/
分)でボビンに巻いた。その紡糸口金は、重いフィラメント(円形断面)を作る
ために各フローエリアは0.0003079平方インチ(0.199mm2)で ある516個の円形細管、および軽いフィラメント(スカラップで飾られた楕円
形断面)を作るために各フローエリアが0.0002224平方インチ(0.1
43mm2)である484個の非円形細管を有した。その小さい方の非円形細管 を(9つのうちの)内側の5つの環に配置し、一方、大きい方の円形細管を紡糸
口金の外側の4つの環に配置した。スカラップで飾られた楕円形細管用のオリフ
ィス形状は、上記に参照された米国特許出願番号08/662,804号(DP
−6400)および国際公開番号WO97/02374号に実質的に記載された
通りであった。Andersonらの米国特許第5,219,582号に記載さ
れたように、プロファイルド急冷システムからの放射状に向けられた空気を用い
て溶融フィラメントストリームを冷却した。得られた紡糸フィラメントの束は、
異なる断面であり、そして低い方のデニールおよび高い方のデニールのフィラメ
ントの混合物から成り、表1Aに示した特性を備えていた。2つの異なるタイプ
のフィラメントの単一のフィラメントの応力−歪曲線を図2に示す。その連続曲
線はスカラップで飾られた楕円形(SO)断面の低い方のデニールの(軽い)フ
ィラメントに対するものであり、そして不連続の曲線は高い方のデニールの(重
い)円形フィラメントに対するものである。 Example 1 Mixed filaments were melt spun at 282 ° C. from a chain branched ethylene terephthalate polymer. Such mixed filaments were a mixture of light filaments (smaller denier) with an oval (SO) cross section decorated with scallops and heavy filaments (heavier denier) with a circular cross section. U.S. Pat. No. 3,397,972 to 0.24% (0.22 mol%) tetraethyl silicate (TES, essentially Mead et al.) Through different capillaries in the same spinneret, each containing 1000 capillaries.
335,211) and 10.2 LRV
And simultaneously melt spinning different filaments at a total speed of 23.68 lbs / hr (10.75 Kg / hr) for each spinneret from a polymer having 15.3 NRV (and thus 5.1 ΔRV) and 1800 yards / min. (1650m /
Minutes) wound on a bobbin. The spinneret has 516 circular tubules, each flow area being 0.0003079 square inches (0.199 mm 2 ) to make heavy filaments (circular cross section), and light filaments (elliptical cross section decorated with scallops) ) To make each flow area 0.0002224 square inches (0.1
It had 484 non-circular capillaries, 43 mm 2 ). The smaller non-circular tubules were placed on the inner five rings (out of nine), while the larger circular tubules were placed on the outer four rings of the spinneret. The orifice shape for a scalloped oval tubule is described in US patent application Ser. No. 08 / 662,804, referenced above (DP).
-6400) and International Publication No. WO 97/02374. The molten filament stream was cooled using radially directed air from a profiled quench system, as described in Anderson et al., US Pat. No. 5,219,582. The resulting bundle of spun filaments
Different cross-sections and consisted of a mixture of lower and higher denier filaments with the properties shown in Table 1A. A single filament stress-strain curve of two different types of filaments is shown in FIG. The continuous curve is for the lower denier (light) filament of the oval (SO) cross section decorated with scalloped, and the discontinuous curve is for the higher denier (heavy) circular filament. .
【0029】[0029]
【表1】 [Table 1]
【0030】 紡糸されたままの混合フィラメントの68個のボビンを組み合わせて、40%
のスカラップで飾られた楕円形形状の低い方のdpfのフィラメントと、60%
の円形の高い方のdpfのフィラメントとの公称配合比のトウを形成した。この
トウを2.22倍の延伸比で延伸し、その間95℃の水を噴霧した。ついでその
トウをスタッファーボックス捲縮機を通過させ、続いて145℃で緩めて、表I
B中に列挙した特性のフィラメントの両方のタイプの捲縮されたフィラメント(
10.6CPI、4.2CPcm)の均質配合物のおよそ74,800デニール
(83,100dtex)の最終トウサイズをもたらした。Combining the 68 bobbins of the as-spun mixed filaments,
Oval shaped lower dpf filaments decorated with scallops of 60%
Formed a tow of nominal blending ratio with the higher circular dpf filament. This tow was stretched at a stretch ratio of 2.22 times while spraying water at 95 ° C. The tow was then passed through a stuffer box crimper and subsequently loosened at 145 ° C.
B. Both types of crimped filaments of filaments of the properties listed in B
10.6 CPI, 4.2 CPcm) yielded a final tow size of approximately 74,800 denier (83,100 dtex) of the homogeneous formulation.
【0031】[0031]
【表2】 [Table 2]
【0032】 慣用の仕上げ剤を塗布して0.15%の仕上げ剤レベル(繊維上)を提供した
。フィラメント当たりの公称デニール(すなわち、フィラメントの数で割った合
計トウ束のデニール)は1.1dpf(1.3dtex)であり、約40%のフ
ィラメントはスカラップで飾られた楕円形形状(0.98デニール)であり、そ
して残りの60%は円形形状(1.19デニール)であった。A conventional finish was applied to provide a finish level of 0.15% (on fiber). The nominal denier per filament (ie, the denier of the total tow bundle divided by the number of filaments) is 1.1 dpf (1.3 dtex), and about 40% of the filaments have a scalloped oval shape (0.98 Denier) and the remaining 60% had a circular shape (1.19 denier).
【0033】 その製品を加工し、ついで製品欠陥、EFD、DDDおよびSPLを精査した
。それらのすべてはゼロ欠陥として登録され、したがってその製品品質は、紡糸
したままのフィラメントの異なる形状およびデニールの混合物を同時に延伸する
ことにより悪影響を受けなかったことは明らかであり、それは驚くべきことであ
り、そして、ここで関係するであろう鎖の枝分かれなしのホモポリマーから実質
的に同様に製造された混合形状および混合デニールのフィラメントを加工する試
みにおける従前の経験に反した。The product was processed and then inspected for product defects, EFD, DDD and SPL. It is clear that all of them were registered as zero-defects and therefore their product quality was not adversely affected by simultaneous drawing of different shapes and denier mixtures of as-spun filaments, which is surprising. Yes, and contrary to previous experience in attempting to process mixed shape and mixed denier filaments made substantially similarly from homopolymers without chain branching, which would be relevant here.
【0034】 比較例 対照的に、いかなる鎖の枝分かれもないホモポリマー2G−Tの異なるフィラ
メントの4種の混合物を同一の束において同様に延伸した場合、延伸した束を加
工し精査する際に表C2に示すような顕著な製品欠陥に気づいた。延伸比は表C
2中に「DR」として示す。一緒に延伸した各混合物は、4種類CA、CB、C
CおよびCDからの2種のフィラメントの混合物であった。それらの特性を表C
1に示す。いかなる鎖の枝分かれもないホモポリマー2G−T(LRV20.4
)からフィラメントを別々に紡糸したが、それ以外は実質的に実施例1に記載し
た通りである。COMPARATIVE EXAMPLE In contrast, if four mixtures of different filaments of the homopolymer 2G-T without any chain branching were similarly drawn in the same bundle, a table was obtained when the drawn bundle was processed and inspected. A noticeable product defect as shown in C2 was noticed. Table C for stretch ratio
2 as “DR”. Each mixture stretched together has 4 types CA, CB, C
It was a mixture of two filaments from C and CD. Table C shows their characteristics.
It is shown in FIG. Homopolymer 2GT (LRV20.4 without any chain branching)
) Were spun separately, but otherwise substantially as described in Example 1.
【0035】[0035]
【表3】 [Table 3]
【0036】[0036]
【表4】 [Table 4]
【0037】 本発明による実施例1から、および他の実施例から得られたゼロ製品欠陥に反
して、そのようなホモポリマーの混合フィラメントを延伸することからは相当な
数の製品欠陥がもたらされた(CA/CBは異なるデニールのフィラメントの混
合物であるが両方とも異形比1.7のスカラップで飾られた楕円形断面であり、
そしてCC/CDは同一のデニールのフィラメントの混合物であるが、一方は円
形であり、および他方は異形比1.7のスカラップで飾られた楕円形断面である
)。これらの4種類のホモポリマーの単一のフィラメント、CA、CB、CCお
よびCDの応力−歪曲線を図3に示す。そしてこれは鎖の枝分かれポリマーのフ
ィラメントに対する図2中および図4〜6中の曲線と対比されてもよい。図3中
の曲線はすべて、よく知られているようにこれらのホモポリマーフィラメントに
対する固有延伸比を示す相当な平らな部分を有する。それらの固有延伸比を表C
1において「NDR」として列挙する。わかる通り、CCおよびCDに対する固
有延伸比はいずれも1.9×であり、すなわち両方とも同一であるが、CCとC
Dとの混合物の同時延伸は相当な数の濃い染色欠陥をもたらした。図2中の曲線
は、対応する平らな部分を示していない;これは、過去の出来事を顧みて、大部
分の混合されたデニールおよび/または断面の同時延伸において(そのフィラメ
ントがホモポリマーであるために)満足できない先行の経験と対比して、なぜこ
のようなフィラメントを一緒に延伸し、そして製品欠陥のない製品を提供できる
かを説明することができる。Contrary to the zero product defect obtained from Example 1 according to the invention and from the other examples, drawing such a homopolymer blended filament results in a considerable number of product defects. (CA / CB is a mixture of filaments of different deniers, but both are oval cross-sections decorated with scallops with a variant ratio of 1.7,
And CC / CD is a mixture of filaments of the same denier, but one is circular and the other is an oval cross section decorated with scallops with a variant ratio of 1.7). The stress-strain curves for single filaments of these four homopolymers, CA, CB, CC and CD, are shown in FIG. This may then be contrasted with the curves in FIGS. 2 and 4-6 for filaments of chain branched polymers. All of the curves in FIG. 3 have a substantial flat portion that indicates the intrinsic draw ratio for these homopolymer filaments, as is well known. Table C shows their specific draw ratios.
1 as "NDR". As can be seen, the specific draw ratios for CC and CD are both 1.9 ×, ie, both are the same, but CC and C
Co-stretching of the mixture with D resulted in a considerable number of deep staining defects. The curves in FIG. 2 do not show the corresponding flat portions; this is in view of the past events, in most cases of mixed denier and / or co-drawing of the cross-section (where the filament is a homopolymer) It can explain why such filaments can be drawn together and provide a product free of product defects, in contrast to previous experience which is not satisfactory.
【0038】 実施例2 異なる断面であるが、すべて7.6dpf(8.4dtex)である3種類の
フィラメントの混合物を、0.27%TESを含有する、8.9LRVおよび1
5.4NRV(6.5ΔRV)のポリマーから、1600ヤード/分(1460
m/分)で、それ以外は実質的に実施例1に記載したとおりに、各タイプを別々
に282℃で紡糸することにより製造して、特性が表2Aに示される紡糸したま
まのフィラメントを提供した。その円形フィラメントを85.2ポンド/時間(
38.7Kg/時間)の速度で520の細管の紡糸口金から押し出した。その中
空フィラメントを、80.4ポンド/時間(36.5Kg/時間)の速度で、実
質的に米国特許第5,356,582号の図5Bに記載されたとおりのオリフィ
ス形状を使用して490の細管の紡糸口金から押し出した。そのスカラップで飾
られた楕円形フィラメントを、73.8ポンド/時間(33.5Kg/時間)の
速度で、450の細管の紡糸口金から押し出した。以下の実施例3に記載される
6−溝付きのフィラメントに対する応力−歪曲線である曲線3Cと一緒に、各タ
イプの単一のフィラメントの応力−歪曲線を図4に示す。 Example 2 A mixture of three filaments of different cross-sections, but all 7.6 dpf (8.4 dtex), was treated with 8.9 LRV and 1 containing 0.27% TES.
From 5.4 NRV (6.5 ΔRV) polymer, 1600 yards / min (1460 yards / minute)
m / min), each type being prepared separately by spinning at 282 ° C., substantially as described in Example 1, to obtain as-spun filaments having the properties shown in Table 2A. Offered. 85.2 pounds / hour of the circular filament (
(38.7 Kg / hr) and extruded from a 520 capillary spinneret. The hollow filaments are urged at a rate of 80.4 pounds / hour (36.5 Kg / hour) using an orifice configuration substantially as described in FIG. 5B of US Pat. No. 5,356,582 for 490 hours. Extruded from the spinneret. The scalloped decorated oval filament was extruded at a rate of 73.8 pounds / hour (33.5 Kg / hour) from a 450 capillary spinneret. The stress-strain curve for a single filament of each type is shown in FIG. 4 along with curve 3C, which is the stress-strain curve for the 6-grooved filament described in Example 3 below.
【0039】[0039]
【表5】 [Table 5]
【0040】 円形フィラメントの11個のボビン、中空フィラメントの11個のボビン、お
よびスカラップで飾られた楕円形フィラメントの12個のボビンを組み合わせて
、34%の円形、33%の中空、および33%のスカラップで飾られた楕円形形
状のフィラメントの公称配合比のトウを形成し、紡糸されたトウの総デニールは
125,476(139,418dtex)であった。延伸比が3.0×であっ
た以外は実質的に実施例1に記載したようにこのトウを延伸し、捲縮し、そして
緩めて、約2.85(3.2dtex)の公称dpfを備えるこれらの3種類の
異なる形状の捲縮されたフィラメント(8.4CPI、3.3CPcm、16.
7CTU)を含有する均質配合物のおよそ47,000デニール(52,000
dtex)の延伸トウをもたらした。そのフィラメントの特性を表2Bに列挙す
る。Combining eleven bobbins of circular filament, eleven bobbins of hollow filament, and twelve bobbins of elliptical filaments decorated with scallops, 34% circular, 33% hollow, and 33% Formed a tow of nominal blending ratio of the oval shaped filaments decorated with scallops, and the total denier of the spun tow was 125,476 (139,418 dtex). The tow is stretched, crimped, and relaxed substantially as described in Example 1 except that the stretch ratio was 3.0x to a nominal dpf of about 2.85 (3.2 dtex). These three different types of crimped filaments (8.4 CPI, 3.3 CPcm, 16.
7CTU) of a homogeneous formulation containing approximately 47,000 denier (52,000).
dtex). The properties of the filament are listed in Table 2B.
【0041】[0041]
【表6】 [Table 6]
【0042】 慣用の仕上げ剤を実施例1のように塗布し、そしてそのトウを加工し、および
製品欠陥を精査した。慣用のフィラメントを使用した従前の試みの観点から、3
種類の異なる断面の均質配合物のこの例から得られたスライバは、同時に延伸し
たにも拘わらず、EFD、DDD、およびSPLのいずれの製品欠陥をも示さな
かったことは驚くべきことであった。A conventional finish was applied as in Example 1 and the tow was processed and inspected for product defects. In view of previous attempts using conventional filaments, 3
It was surprising that the slivers obtained from this example of homogeneous formulations of different cross-sections did not show any EFD, DDD, and SPL product defects, despite being drawn simultaneously. .
【0043】 消費者とってのファブリックの感触は商業的実行可能性に対して非常に重要で
あり得る。ファブリックの審美性は、異なる断面の繊維の混合物を使用すること
により相当に影響され得る。しかし、従前は、そのようなフィラメントの混合物
を慣用のホモポリマーから同時に延伸することが可能ではなかった。The feel of the fabric to the consumer can be very important for commercial viability. The aesthetics of the fabric can be significantly affected by using a mixture of fibers of different cross sections. However, heretofore, it was not possible to simultaneously draw such a mixture of filaments from a conventional homopolymer.
【0044】 実施例3 表3Aおよび3Bにおいて、紡糸されたままの、および実質的に実施例2に記
載されたとおりに調製し、そして加工した3種類の異なる形状のフィラメント(
同一dpf)の延伸されたトウ中のフィラメントに対するデータをまとめた。但
し、4つだけの溝を有するスカラップで飾られた楕円形状2Cを、米国特許第5
,626,961号(DP−6365−A)に記載された6溝付き断面を有する
フィラメント3Cに代えた。実施例2において説明されたように、そのような6
溝付き断面のフィラメントに対する応力−歪曲線を曲線3Cとして図4に含める
。円形および中空の紡糸されたままのフィラメントは実施例2および3の両方に
対して実質的に同一である。 Example 3 In Tables 3A and 3B, three differently shaped filaments (as spun and prepared and processed substantially as described in Example 2)
The data for filaments in drawn tow of the same dpf) were compiled. However, an elliptical shape 2C decorated with scallops having only four grooves is described in US Pat.
, 626, 961 (DP-6365-A). As described in Example 2, such a 6
The stress-strain curve for the fluted cross-section filament is included in FIG. 4 as curve 3C. The round and hollow as-spun filaments are substantially identical for both Examples 2 and 3.
【0045】[0045]
【表7】 [Table 7]
【0046】[0046]
【表8】 [Table 8]
【0047】 2.85公称dpf(3.2dtex)の延伸トウ(8.3CPI、3.3C
Pcm、19.9CTU)を加工し、そしてゼロ製品欠陥(EFD、DDD、S
PL)を示した。2.85 stretched tow of nominal dpf (3.2 dtex) (8.3 CPI, 3.3 C
Pcm, 19.9 CTU) and zero product defects (EFD, DDD, S
PL).
【0048】 実施例4 表4Aおよび4Bにおいて、実質的に実施例2に記載されたとおりに調製した
4種類の異なる形状のフィラメントに対して同様にデータをまとめた。円形フィ
ラメントを70.4ポンド/時間(32Kg/時間)の速度で286の細管の紡
糸口金から押し出し;トライローバルフィラメントを、44ポンド/時間(20
Kg/時間)の速度で、実質的に米国特許第2,945,739号の図XIに記
載されたとおりのオリフィス形状を使用して160の細管の紡糸口金から押し出
し;スカラップで飾られた楕円形(4溝)フィラメントを、110ポンド/時間
(50Kg/時間)の速度で、450の細管の紡糸口金から押し出し;そして中
空フィラメントを、89.4ポンド/時間(40.6Kg/時間)の速度で、3
63の細管の紡糸口金から押し出した。これらの異なる断面の単一のフィラメン
トの応力−歪曲線を図5に示す。 Example 4 In Tables 4A and 4B, data was similarly summarized for four differently shaped filaments prepared substantially as described in Example 2. Circular filaments were extruded from a 286 capillary spinneret at a rate of 70.4 pounds / hour (32 Kg / hour); trilobal filaments were extruded at 44 pounds / hour (20 kg).
(Kg / hr) extruded from a 160 capillary spinneret using an orifice shape substantially as described in FIG. XI of US Pat. No. 2,945,739; an ellipse decorated with scallops The shaped (four-groove) filaments are extruded from a 450 capillary spinneret at a rate of 110 pounds / hour (50 kg / hour); and the hollow filaments are extruded at a rate of 89.4 pounds / hour (40.6 kg / hour). And 3
It was extruded from a spinneret of 63 capillaries. The stress-strain curves for a single filament of these different cross sections are shown in FIG.
【0049】[0049]
【表9】 [Table 9]
【0050】[0050]
【表10】 [Table 10]
【0051】 円形フィラメントの20個のボビン(66,924デニール、74,360d
tex)、トライローバルフィラメントの35個のボビン(64,400デニー
ル、71,555dtex)、スカラップで飾られた楕円形フィラメントの4個
のボビン(20,520デニール、22,800dtex)、および中空フィラ
メントの5個のボビン(21,054デニール、23,393dtex)を組み
合わせて、39%の円形、37%のトライローバル、12%のスカラップで飾ら
れた楕円形形状、および12%の中空のフィラメントの公称配合比のトウを、総
デニール172,898(192,108dtex)で形成した。実質的に実施
例2に記載したようにこのトウを延伸し、捲縮し、そして緩めて、公称4.3d
pf(4.8dtex)を備えるこれらの4種類の異なる形状の捲縮された(8
.9CPI、3.5CPcm、20CTU)フィラメント−円形、トライローバ
ル、スカラップで飾られた楕円形、および中空−を含有する均質配合物のおよそ
64,490デニール(71,655dtex)の延伸トウをもたらした。その
フィラメントの特性を表4Bに列挙する。その紡糸されたdpfは非常に類似し
ていたが、その延伸されたdpfは顕著に相違した。それは、混合フィラメント
が一緒に延伸されるときに起こるであろうことを前もって予測することの困難性
を示す。20 bobbins of circular filament (66,924 denier, 74,360d
tex), 35 bobbins of trilobal filament (64,400 denier, 71,555 dtex), 4 bobbins of scalloped oval filament (20,520 denier, 22,800 dtex), and hollow bobbin 5 bobbins (21,054 denier, 23,393 dtex) combined, nominally 39% circular, 37% trilobal, 12% scalloped oval shape, and 12% hollow filament Blended tows were formed with a total denier of 172,898 (192,108 dtex). The tow is stretched, crimped and loosened substantially as described in Example 2 to a nominal 4.3d
These four different shapes of crimped (8) with pf (4.8 dtex)
. 9 CPI, 3.5 CPcm, 20 CTU) filaments-resulting in a drawn tow of approximately 64,490 denier (71,655 dtex) of a homogeneous formulation containing filaments, round, trilobal, scalloped oval, and hollow. The properties of the filament are listed in Table 4B. The spun dpf was very similar, but the drawn dpf was significantly different. It shows the difficulty of predicting in advance what will happen when the mixed filaments are drawn together.
【0052】 慣用の仕上げ剤を実施例1のように塗布した。その延伸されたトウは加工され
て、ゼロ製品欠陥(EFD、DDD、SPL)を示した。A conventional finish was applied as in Example 1. The stretched tow was processed and showed zero product defects (EFD, DDD, SPL).
【0053】 このフィラメントの混合物の部分の拡大写真を図「1」に示す。An enlarged photograph of a portion of the mixture of the filaments is shown in FIG.
【0054】 実施例5 表5において、実質的に実施例4に記載されたとおりに調製した延伸されたト
ウからのたった2種類の異なる形状の延伸されたフィラメントのフィラメントに
対して同様に延伸フィラメント特性をまとめた。但し、たった2種類の相違する
断面−円形およびトライローバル−を円形繊維−51%、およびトライローバル
繊維−49%の割合で同様に組み合わせた。 Example 5 In Table 5, similarly drawn filaments for only two differently shaped drawn filaments from drawn tow prepared substantially as described in Example 4. The characteristics are summarized. However, only two different cross-sections-circular and trilobal-were combined in the same manner with a proportion of circular fiber-51% and trilobal fiber-49%.
【0055】[0055]
【表11】 [Table 11]
【0056】 その捲縮は8.9CPI、3.5CPcmおよび22.5CTUと測定された
。延伸されたdpfおよびフィラメント特性は表4B中のそれらと顕著に相違す
るにもかかわらず、そのトウは加工されてゼロ製品欠陥(EFD、DDD、SP
L)を示した。これは、延伸の間のフィラメントの挙動を予測することの困難性
を確認するものである。The crimp was measured at 8.9 CPI, 3.5 CPcm and 22.5 CTU. Even though the drawn dpf and filament properties are significantly different from those in Table 4B, the tow is processed to produce zero product defects (EFD, DDD, SP
L). This confirms the difficulty of predicting filament behavior during drawing.
【0057】 実施例6 円形、トライローバル、および2種の相違するデニールのスカラップで飾られ
た楕円形断面(高い方のdpfを「SO−H」と称し、そして低い方のdpfを
「SO−L」と称する)のフィラメントを実質的に実施例4に記載されたように
(本実施例では中空フィラメントを使用していない)溶融紡糸し;SO−Lフィ
ラメントを75ポンド/時間(34Kg/時間)の速度で450−細管紡糸口金
から押し出し;SO−Hおよびその他のフィラメントは実施例4に記載された通
りであった。円形、トライローバル、およびSO−Hフィラメントの紡糸された
デニールはほぼ同一であったが、SO−Lは7.9dpf(8.8dtex)で
あった。紡糸されたままの特性を表6Aに示す。両方のスカラップで飾られた楕
円形タイプの単一フィラメントの応力/歪曲線を図6に示す。その連続線は高い
方のデニールのSO−Hフィラメントに対するものであり、不連続線は低い方の
デニールのSO−Lフィラメントに対するものである。 Example 6 An oval cross section decorated with scallops of circular, trilobal and two different deniers (the higher dpf is referred to as "SO-H" and the lower dpf is referred to as "SO- L ") is melt spun substantially as described in Example 4 (hollow filaments are not used in this example); SO-L filaments are 75 lb / hr (34 Kg / hr). ) Extruded through a 450-capillary spinneret at a speed of; SO-H and other filaments were as described in Example 4. The spun denier of the circular, trilobal, and SO-H filaments was nearly identical, but the SO-L was 7.9 dpf (8.8 dtex). The properties as spun are shown in Table 6A. The stress / strain curve of a single filament of the elliptical type decorated with both scallops is shown in FIG. The continuous line is for the higher denier SO-H filament and the discontinuity is for the lower denier SO-L filament.
【0058】 (実施例4のように)円形フィラメントの20個のボビン、トライローバルフ
ィラメントの35個のボビン、およびSO−Hフィラメントの4個のボビンを、
SO−Lフィラメントの5個のボビン(17,775デニール、19,750d
tex)と組み合わせて、40%の円形、38%のトライローバル、12%のS
O−H、および10%のSO−Lの公称配合比のトウを、総トウデニール169
,619(188,466dtex)で形成した。実質的に実施例2に記載した
ようにこのトウの部分を延伸し、捲縮し、そして緩めて、すべてが3.9dpf
(4.3dtex)である円形、トライローバル、スカラップで飾られた楕円形
の高い方のdpf、および2.6dpf(2.9dtex)のスカラップで飾ら
れた楕円形の低い方のdpfを含有する均質配合物のおよそ57,018デニー
ル(63,353dtex)の延伸トウ(8.7CPI、3.4CPcm、14
.8CTU)をもたらした。そのフィラメントの特性を表6Bの上部に列挙する
。同一のトウのもう一箇所を、スタッファーボックス捲縮機の前にさらに145
℃でアニール機を使用してもうひとつのルートで加工し、ついで145℃で緩め
て、その特性が表6Bの下部に列挙されたフィラメントの延伸トウ(11.6C
PI、3.0CPcm、10.7CTU)をもたらした。[0058] As in Example 4, 20 bobbins of circular filament, 35 bobbins of trilobal filament and 4 bobbins of SO-H filament were
5 bobbins of SO-L filament (17,775 denier, 19,750d
tex) in combination with 40% round, 38% trilobal, 12% S
A nominal tow ratio of OH and 10% SO-L was added to the total tow denier 169
, 619 (188, 466 dtex). The portion of the tow is stretched, crimped, and loosened substantially as described in Example 2, all at 3.9 dpf.
Contains a round, trilobal, scalloped oval higher dpf that is (4.3 dtex) and an oval lower dpf decorated with 2.6 dpf (2.9 dtex) scalloped. Approximately 57,018 denier (63,353 dtex) stretched tow (8.7 CPI, 3.4 CPcm, 14
. 8 CTU). The properties of the filament are listed at the top of Table 6B. Another portion of the same tow is placed 145 more in front of the stuffer box crimping machine.
Another route was processed using an annealing machine at 145 ° C. and then loosened at 145 ° C. to obtain a filament tow (11.6C) whose properties are listed at the bottom of Table 6B.
PI, 3.0 CPcm, 10.7 CTU).
【0059】[0059]
【表12】 [Table 12]
【0060】[0060]
【表13】 [Table 13]
【0061】 慣用の仕上げ剤を実施例1のように塗布した。両方の延伸されたトウは加工さ
れ、そして、そのフィラメントは他の実施例における延伸されたフィラメントと
顕著に相違する特性を有しているにもかかわらず、ゼロ製品欠陥(EFD、DD
D、SPL)を示した。A conventional finish was applied as in Example 1. Both drawn tows were processed and zero product defects (EFD, DD) despite the filaments having properties significantly different from the drawn filaments in the other examples.
D, SPL).
【0062】 実施例7 両方がスカラップで飾られた楕円形断面である混合フィラメントを、実質的に
実施例1に記載されたと同一の紡糸口金から紡糸した。但し、実施例2に記載さ
れたポリマーを使用し、その516の大きい細管(紡糸口金の外側の4つの環に
配置された)は重いdpfのSOフィラメントを製造するためにフローエリア0
.0002717平方インチ(0.175mm2)のものであった。表7Aは、 得られた軽いdpfフィラメントおよび重いdpfフィラメントに対して得られ
た紡糸されたままの特性を示す。 Example 7 A mixed filament, both of which had an oval cross section decorated with scallops, was spun from a spinneret substantially as described in Example 1. However, using the polymer described in Example 2, the 516 large capillaries (disposed on the four outer rings of the spinneret) have a flow area of 0 to produce heavy dpf SO filaments.
. 0002717 square inches (0.175 mm 2 ). Table 7A shows the as-spun properties obtained for the light and heavy dpf filaments obtained.
【0063】[0063]
【表14】 [Table 14]
【0064】 34個のボビンを組み合わせて、40/60の軽い/重いフィラメントの公称
配合比のトウを形成した。このトウを2.6倍の比で延伸したが、他に実質的に
実施例1に記載したように延伸し、捲縮し、そして緩めて、約1.85(2.1
dtex)の公称dpfを備える低い方のデニールのフィラメントおよび高い方
のデニールのフィラメントを含有する均質配合物のおよそ56,000デニール
(62,000dtex)の延伸トウをもたらした。そのフィラメントの特性を
表7Bに列挙する。The 34 bobbins were combined to form a tow with a nominal blend of 40/60 light / heavy filaments. The tow was stretched at a ratio of 2.6 times, but otherwise stretched, crimped and relaxed substantially as described in Example 1 to about 1.85 (2.1
(dtex) resulted in a drawn tow of approximately 56,000 denier (62,000 dtex) of a homogeneous blend containing lower and higher denier filaments with a nominal dpf. The properties of the filament are listed in Table 7B.
【0065】[0065]
【表15】 [Table 15]
【0066】 慣用の仕上げ剤を実施例1のように塗布した。そのトウ(CPI9.6、CP
cm3.8)を慣用のトウボックスに集め、そして糸への変換のためにウールと
配合し、ついでファブリックに加工するダウンストリーム加工用のミルに送り、
そして非常に満足に加工され、ゼロ製品欠陥(EFD、DDD、SPL)を示し
た。実施例7は、異なるデニールのスカラップで飾られた楕円形断面のフィラメ
ントが同一の束において同時に延伸される点で米国特許第5,591,523号
の実施例1と類似しているが、本実施例7においてはフィラメントの両方のタイ
プが同一の紡糸口金中の異なる細管を通して紡糸されることにより製造された点
で相違する。A conventional finish was applied as in Example 1. The tow (CPI 9.6, CP
cm 3.8) is collected in a conventional tow box and compounded with wool for conversion to yarn and then sent to a downstream mill for processing into fabrics.
It was processed very satisfactorily and showed zero product defects (EFD, DDD, SPL). Example 7 is similar to Example 1 of US Pat. No. 5,591,523 in that elliptical cross-section filaments decorated with different denier scallops are drawn simultaneously in the same bundle, but the Example 7 differs in that both types of filaments were produced by being spun through different capillaries in the same spinneret.
【0067】 本発明による延伸された混合フィラメントのトウの束においてそのようないか
なる製品欠陥もないということは、いかなる鎖の枝分かれもないポリエステルホ
モポリマー(2G−T)の比較し得る混合フィラメントの束を延伸する際の経験
からは非常に相違する。The absence of any such product defects in the tow bundle of drawn mixed filaments according to the invention means that a comparable mixed filament bundle of polyester homopolymer (2G-T) without any chain branching. It is very different from the experience in stretching.
【図1】 本発明による混合されたフィラメントの断面の拡大写真であり、本明細書中で
さらに詳細に説明される。FIG. 1 is an enlarged photograph of a cross section of a mixed filament according to the present invention, which is described in further detail herein.
【図2】 本発明による混合物中で使用される単一フィラメントの平均応力−歪曲線であ
り、本明細書中でさらに具体的に記載される。FIG. 2 is an average stress-strain curve of a single filament used in a mixture according to the present invention, which is described more specifically herein.
【図3】 本発明による混合物中で使用される単一フィラメントの平均応力−歪曲線であ
り、本明細書中でさらに具体的に記載される。FIG. 3 is an average stress-strain curve of a single filament used in a mixture according to the present invention, and is described more specifically herein.
【図4】 本発明による混合物中で使用される単一フィラメントの平均応力−歪曲線であ
り、本明細書中でさらに具体的に記載される。FIG. 4 is an average stress-strain curve of a single filament used in a mixture according to the present invention, and is described more specifically herein.
【図5】 本発明による混合物中で使用される単一フィラメントの平均応力−歪曲線であ
り、本明細書中でさらに具体的に記載される。FIG. 5 is an average stress-strain curve of a single filament used in a mixture according to the present invention, which is described more specifically herein.
【図6】 本発明による混合物中で使用される単一フィラメントの平均応力−歪曲線であ
り、本明細書中でさらに具体的に記載される。FIG. 6 is an average stress-strain curve of a single filament used in a mixture according to the present invention, and is described more specifically herein.
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,GM,KE,LS,M W,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY ,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM ,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA, CN,CU,CZ,EE,GE,GW,HU,ID,I L,IS,JP,KG,KP,KR,KZ,LC,LK ,LR,LT,LV,MD,MG,MK,MN,MX, NO,NZ,PL,RO,RU,SG,SI,SK,S L,TJ,TM,TR,TT,UA,US,UZ,VN ,YU Fターム(参考) 4L035 AA08 AA09 BB31 BB33 BB40 BB55 BB89 BB91 CC07 DD02 DD03 DD05 DD18 EE02 EE08 EE20 HH10 4L036 MA05 MA20 MA33 MA39 PA03 PA33 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuation of front page (81) Designated country EP (AT, BE, CH, DE, DK, ES, FI, FR, GB, GR, IE, IT, LU, MC, NL, PT, SE), OA (BF, BJ, CF, CG, CI, CM, GA, GN, ML, MR, NE, SN, TD, TG), AP (GH, GM, KE, LS, MW, SD, SZ, UG, ZW), EA (AM, AZ, BY, KG, KZ, MD, RU, TJ, TM), AL, AM, AU, AZ, BA, BB, BG, BR, BY, CA, CN, CU, CZ, EE, GE, GW, HU, ID, IL, IS, JP, KG, KP, KR, KZ, LC, LK, LR, LT, LV, MD, MG, MK, MN, MX , NO, NZ, PL, RO, RU, SG, SI, SK, SL, TJ, TM, TR, TT, UA, US, UZ, VN, YUF terms (reference) 4L035 AA08 AA09 BB31 BB33 BB40 BB55 BB89 BB91 CC07 DD02 DD03 DD05 DD18 EE02 EE08 EE20 HH10 4L036 MA05 MA20 MA33 MA39 PA03 PA33
Claims (2)
メントの混合物を延伸する方法であって、前記混合物は、異なる断面の、および
/またはフィラメント毎に異なるデニールの混合物であり、そして前記ポリエス
テルは、約0.1から約0.8モル%の鎖の枝分かれを有する分岐状であること
を特徴とする延伸方法。1. A method of drawing a mixture of polyester filaments in the same bundle of polyester filaments, wherein the mixture is a mixture of different cross-sections and / or different deniers per filament, and the polyester comprises: A drawing method characterized by being branched with about 0.1 to about 0.8 mol% chain branching.
、異なる断面の、および/またはフィラメント毎に異なるデニールの混合物であ
り、そして前記ポリエステルは、約0.1から約0.8モル%の鎖の枝分かれを
有する分岐状であり、そして収縮は約0.5から約3%であることを特徴とする
ポリエステルフィラメントの混合物。2. A mixture of polyester filaments, wherein the mixture is a mixture of deniers of different cross sections and / or different from filament to filament, and wherein the polyester comprises from about 0.1 to about 0.8 mole%. A mixture of polyester filaments, characterized in that the filaments are branched with a chain branching of from about 0.5 to about 3%.
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/US1998/006154 WO1999050483A1 (en) | 1998-03-31 | 1998-03-31 | Drawing of polyester filaments |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002509995A true JP2002509995A (en) | 2002-04-02 |
Family
ID=22266706
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000541366A Withdrawn JP2002509995A (en) | 1998-03-31 | 1998-03-31 | Drawing of polyester filament |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP1068378B1 (en) |
JP (1) | JP2002509995A (en) |
AU (1) | AU6783898A (en) |
DE (1) | DE69827045T2 (en) |
ES (1) | ES2230684T3 (en) |
PT (1) | PT1068378E (en) |
TW (1) | TW567255B (en) |
WO (1) | WO1999050483A1 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6458455B1 (en) | 2000-09-12 | 2002-10-01 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Poly(trimethylene terephthalate) tetrachannel cross-section staple fiber |
US6872352B2 (en) | 2000-09-12 | 2005-03-29 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Process of making web or fiberfill from polytrimethylene terephthalate staple fibers |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5188892A (en) * | 1986-10-31 | 1993-02-23 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Spun textile yarns |
US5591523A (en) * | 1995-06-30 | 1997-01-07 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Polyester tow |
-
1998
- 1998-03-31 JP JP2000541366A patent/JP2002509995A/en not_active Withdrawn
- 1998-03-31 PT PT98913243T patent/PT1068378E/en unknown
- 1998-03-31 DE DE69827045T patent/DE69827045T2/en not_active Expired - Lifetime
- 1998-03-31 ES ES98913243T patent/ES2230684T3/en not_active Expired - Lifetime
- 1998-03-31 WO PCT/US1998/006154 patent/WO1999050483A1/en active IP Right Grant
- 1998-03-31 AU AU67838/98A patent/AU6783898A/en not_active Abandoned
- 1998-03-31 EP EP98913243A patent/EP1068378B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1998-04-08 TW TW087105274A patent/TW567255B/en active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE69827045T2 (en) | 2005-09-08 |
EP1068378B1 (en) | 2004-10-13 |
WO1999050483A1 (en) | 1999-10-07 |
ES2230684T3 (en) | 2005-05-01 |
DE69827045D1 (en) | 2004-11-18 |
PT1068378E (en) | 2005-02-28 |
EP1068378A1 (en) | 2001-01-17 |
TW567255B (en) | 2003-12-21 |
AU6783898A (en) | 1999-10-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0842312B1 (en) | Polyester tow | |
EP0848766B1 (en) | Polyester tows | |
EP0836655B1 (en) | Improvements in polyester filaments and tows | |
CN1102967C (en) | Polyester yarn | |
WO1997002374A9 (en) | New polyester tows | |
US4521484A (en) | Self-crimping polyamide filaments | |
TWI244513B (en) | Poly(trimethylene terephthalate) tetrachannel cross-section staple fiber | |
US6214264B1 (en) | Drawing of polyester filaments | |
US6013368A (en) | Comfort by mixing deniers | |
JP2002509995A (en) | Drawing of polyester filament | |
US6572967B1 (en) | Poly(trimethylene terephthalate) multifilament yarn | |
JPH10121328A (en) | Polyamide staple fiber | |
JP4252213B2 (en) | Improved comfort by mixing denier | |
JPH06287809A (en) | Production of potentially crimping polyester fiber | |
JPH08127916A (en) | Polyester crimped yarn for carpet and carpet | |
MXPA00008763A (en) | Drawing of polyester filaments | |
JPH0726432A (en) | Spun yarn made of cationic dyeable polyester fiber | |
JP2002088585A (en) | Conjugated polyester staple fiber and method for producing the same | |
JP3161932B2 (en) | Bulky spun yarn and method for producing the same | |
JP2004285518A (en) | Method for producing textured yarn of polyester ultrafine multifilament | |
JPH0411033A (en) | Spun yarn and its manufacturing method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050301 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20050301 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20051018 |