[go: up one dir, main page]

JP2002508691A - レシチンを含む医用装置潤滑剤 - Google Patents

レシチンを含む医用装置潤滑剤

Info

Publication number
JP2002508691A
JP2002508691A JP50563899A JP50563899A JP2002508691A JP 2002508691 A JP2002508691 A JP 2002508691A JP 50563899 A JP50563899 A JP 50563899A JP 50563899 A JP50563899 A JP 50563899A JP 2002508691 A JP2002508691 A JP 2002508691A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solution
lubricant
tip
catheter
lecithin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP50563899A
Other languages
English (en)
Inventor
カーン,アザル・ジェイ
カーン,モハマド・エイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Becton Dickinson and Co
Original Assignee
Becton Dickinson and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Becton Dickinson and Co filed Critical Becton Dickinson and Co
Publication of JP2002508691A publication Critical patent/JP2002508691A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M173/00Lubricating compositions containing more than 10% water
    • C10M173/02Lubricating compositions containing more than 10% water not containing mineral or fatty oils
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L29/00Materials for catheters, medical tubing, cannulae, or endoscopes or for coating catheters
    • A61L29/14Materials characterised by their function or physical properties, e.g. lubricating compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M169/00Lubricating compositions characterised by containing as components a mixture of at least two types of ingredient selected from base-materials, thickeners or additives, covered by the preceding groups, each of these compounds being essential
    • C10M169/04Mixtures of base-materials and additives
    • C10M169/044Mixtures of base-materials and additives the additives being a mixture of non-macromolecular and macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2201/00Inorganic compounds or elements as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2201/02Water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/02Hydroxy compounds
    • C10M2207/023Hydroxy compounds having hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/04Ethers; Acetals; Ortho-esters; Ortho-carbonates
    • C10M2207/044Cyclic ethers having four or more ring atoms, e.g. furans, dioxolanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2209/00Organic macromolecular compounds containing oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2209/10Macromolecular compoundss obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2209/103Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups
    • C10M2209/104Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups of alkylene oxides containing two carbon atoms only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant Compositions
    • C10M2215/10Amides of carbonic or haloformic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant Compositions
    • C10M2215/14Containing carbon-to-nitrogen double bounds, e.g. guanidines, hydrazones, semicarbazones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2217/00Organic macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2217/00Organic macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2217/02Macromolecular compounds obtained from nitrogen containing monomers by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2217/00Organic macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2217/04Macromolecular compounds from nitrogen-containing monomers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2223/00Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2223/10Phosphatides, e.g. lecithin, cephalin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2229/00Organic macromolecular compounds containing atoms of elements not provided for in groups C10M2205/00, C10M2209/00, C10M2213/00, C10M2217/00, C10M2221/00 or C10M2225/00 as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2229/04Siloxanes with specific structure
    • C10M2229/045Siloxanes with specific structure containing silicon-to-hydroxyl bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2229/00Organic macromolecular compounds containing atoms of elements not provided for in groups C10M2205/00, C10M2209/00, C10M2213/00, C10M2217/00, C10M2221/00 or C10M2225/00 as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2229/04Siloxanes with specific structure
    • C10M2229/046Siloxanes with specific structure containing silicon-oxygen-carbon bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2229/00Organic macromolecular compounds containing atoms of elements not provided for in groups C10M2205/00, C10M2209/00, C10M2213/00, C10M2217/00, C10M2221/00 or C10M2225/00 as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2229/04Siloxanes with specific structure
    • C10M2229/047Siloxanes with specific structure containing alkylene oxide groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2229/00Organic macromolecular compounds containing atoms of elements not provided for in groups C10M2205/00, C10M2209/00, C10M2213/00, C10M2217/00, C10M2221/00 or C10M2225/00 as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2229/04Siloxanes with specific structure
    • C10M2229/048Siloxanes with specific structure containing carboxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2050/00Form in which the lubricant is applied to the material being lubricated
    • C10N2050/01Emulsions, colloids, or micelles

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明の潤滑剤はレシチンである。この潤滑剤は、減摩しようとする表面に、水及びレシチンのコロイド状溶液を形成することによって塗布する。この溶液は界面活性剤、ビタミンE又はその誘導体を含むこともできる。加えて、溶液安定化剤及び抗菌剤を用いて溶液を清澄にし、かつ溶液中での微生物の成長を阻害することができる。

Description

【発明の詳細な説明】 レシチンを含む医用装置潤滑剤 発明の背景 本発明は、一般には、静脈内(IV)カテーテルの製造の過程で用いられる潤 滑剤に関する。加えて、本発明は、その潤滑剤の表面への塗布を容易にし、かつ 水を担体又は溶媒として用いる潤滑剤溶液に関する。 IVカテーテルは、抗生物質及び他の薬物を含む通常の静脈内溶液を患者に注 入するために設計されている。また、これらのカテーテルは、通常の血液−気体 分析に加えて他の血液研究のため、患者から血液を採取するのにも用いられてい る。 典型的なカテーテルは中空であり、適切なプラスチック材料、例えば、テフロ ン、塩化ポリビニル、ポリエチレン、ポリウレタン又はポリエーテルウレタンか ら押し出される。カテーテルを患者に挿入するため、導入針が用いられる。この 針は典型的にはステンレス鋼から形成され、かつ中空である。その遠位端は、患 者への挿入を容易にするため、研磨して鋭利な先端となっている。カテーテルは 、最初、この導入針の周囲に同軸的に“針を覆う”配置で位置する。カテーテル 先端の内径は針の外径よりも僅かに小さく、そのためカテーテル先端はその界面 が針にフィットしている。この界面フィットは、カテーテル及び導入針の組立体 を梱包から取り出したとき、カテーテルが針にぴったりと付いたままであり、容 易には抜けないために必要である。また、この界面フィットは、カテーテル先端 が針の先端に重なってそれを覆い、又は剥がれて戻る機会を最小にするため、カ テーテル及び導入針の組立体を患者の静脈に挿入するのを容易にもする。 患者にカテーテル及び導入針の組立体を入れることは、患者に激しい痛みをも たらす。この組立体の静脈への挿入を容易にし、かつ患者の不快感を最小に止め るため、カテーテル先端の形状は、カテーテルを患者に挿入する過程及びカテー テルが患者体内の適所にある間に患者に生じる外傷が最小となるように形成され る。これらの特徴をもたらす好ましい先端の形状は先細の壁面及び角度の付いた 先端を有しており、米国特許第4,588,398号に開示されている。先端形成(tippin g)プロセスとして知られるそのカテーテル先端の製造方法は米国特許第4,661,30 0号に開示されている。この先端形成プロセスにおいては、カテーテル半加工品 をマンドレル上に配置する。カテーテルに望ましい先端に従って次第に細くなる 内部成形面を有するダイをそのマンドレルと軸方向に一列に合わせる。カテーテ ル半加工品の先端を、典型的にはRFエネルギーを用いて加熱し、それを流動性 にする。マンドレル及びダイを合わせ、そうすることでマンドレルの遠位端をダ イの先細り部分に噛み合わせる。この動作で、カテーテル用の滑らかで均一な先 細りの先端が衛生的に形成される。 カテーテルに先端を形成した後、不完全な形成、実質的なはみ出し又はギザギ ザの縁のような欠点があってはならない。また、先端は滑らかな外見で、ロール ・オーバーがないものでなければならない。加えて、カテーテルの長さは、先端 形成プロセスの後、所望の仕様の内に留まっていなければならない。先端の欠陥 が存在するかどうか、及びカテーテルの長さが仕様の内にあるかどうかを決定す るのに視認又は顕微鏡検査を用いることができる。典型的には、先端が形成され たカテーテルをマンドレル及びダイから容易に除去できるように潤滑剤が用いら れる。潤滑剤を用いない場合、先端が形成されたカテーテルがマンドレル又はダ イに固着し、マンドレル又はダイから取り外したときにカテーテルの変形を生じ る可能性がある。 標準的な先端形成潤滑剤には、Dow Corning DC360のようなポリジメチルシロ キサン、又はアミンを末端とし、かつ水分硬化性であるDow Corning 44159 MDX のような硬化性シリコーンが含まれる。非硬化性のアミンを末端とするポリジメ チルシロキサンもこの目的で用いられている。このような潤滑剤は、例えば、米 国特許第3,574,673号;第4,664,657号;第4,904,433号;及び第5,185,006号に記 述されている。 患者へのカテーテル及び導入針の組立体の挿入を容易にするのに用いられるさ らなる機構は減摩である。典型的には、カテーテルと患者の皮膚との抵抗を最小 に止めるためカテーテルを減摩する。加えて、カテーテルと針との固着を最小に 止めるために針に潤滑剤を塗布し、カテーテルから針を取り外すのを用意にする ことができる。このようなカテーテル及び針の潤滑剤には従来先端形成プロセス の過程で用いられているものと同じ型の潤滑剤が含まれる。 先端形成プロセスの過程でカテーテル、カテーテルと針との間、並びにカテー テル半加工品とマンドレル及びダイとの間に潤滑性をもたらすのに必要な潤滑剤 の量は非常に少ない。したがって、潤滑剤の塗布を制御するため、減摩しようと する表面を潤滑剤及び担体もしくは溶媒を含む潤滑剤溶液でコートする。潤滑剤 溶液の使用は、カテーテルの外面に加えて内部表面への潤滑剤の塗布をも容易に する。潤滑剤溶液を表面に塗布した後、担体又は溶媒を蒸発させることで潤滑剤 を表面の裏側に残す。典型的な潤滑剤として用いられるシリコーン油は疎水性で ある。したがって、減摩しようとする表面に塗布することが可能な潤滑剤溶液を 調製するため、これらの化合物を有機溶媒に溶解しなければ先端形成プロセスを 開始することができない。従来用いられている主な溶媒はフレオンであり、これ はそれが不燃性であり、かつ迅速に蒸発するためである。不幸にも、クロロフル オロカーボン(CFC)が地球の保護オゾン層と反応してそれを破壊するという 近年の関心のため、CFCの製造及び使用は近い将来中止される。したがって、 他の溶媒を用いなければならない。他の有機溶媒、例えば、アルコール及び炭化 水素は非常に可燃性である。このため、先端形成プロセスにおいてこれらの溶媒 を大量に用いることは非常に危険である。発明の要約 したがって、本発明の目的は、CFCを溶媒又は担体として用いる必要のない 潤滑剤を提供することにある。 本発明の他の目的は、“環境になじむ”潤滑剤溶液を提供することである。 本発明のさらに別の目的は、可燃性ではない潤滑剤溶液を提供することにある 。 本発明の潤滑剤はレシチンである。レシチンはシリコーン界面活性剤と組み合 わせることもできる。好ましくはシリコーン界面活性剤が用いられるが、他の界 面活性剤を用いることもできる。レシチンは水中に分散させることができ、界面 活性剤は水溶性であるため、潤滑剤溶液を形成するのに水が担体として用いられ る。レシチンと水との組み合わせでコロイド状溶液が形成され、これを浸漬、刷 毛塗り又は噴霧によって減摩しようとする表面に付着させる。水を蒸発させると 、溶液に含まれている場合にはレシチン及び界面活性剤が裏側に留まり、潤滑性 をもたらす。本発明の先端形成プロセスは、カテーテル半加工品の先端部分をこ のコロイド状溶液に浸漬し、又は他の方法でこのコロイド状溶液を減摩しようと する表面に、例えばこのコロイド状溶液をそのような表面に刷毛塗り又は噴霧す ることにより、塗布することを必要とする。ひとたび水を蒸発させたら、そのカ テーテル半加工品をマンドレルに載せ、加熱する。ダイ及びマンドレルを噛み合 わせ、カテーテル先端を形成する。そうすることで、先端が形成されたカテーテ ルはダイ及びマンドレルから容易に、かつ迅速に取り外される。 本発明の上記の、及び他の目的及び利点は、以下の詳細な説明を考慮すること で明らかになるであろう。図面の簡単な説明 好ましい態様が図面に示されており、これらの図面において、同じ参照番号は 同じ要素を指し、かつ 図1は、カテーテル半加工品を装着したダイ及びマンドレルの配置の一部の断 面図であって、マンドレルがダイと噛み合ってカテーテル先端を形成している図 である。発明の詳細な説明 IVカテーテルの先端形成に適用するという点から本発明が説明されているが 、本発明を様々な医用装置に対して、及び滑らかな表面が望ましいプロセスにお いて用いることができることは理解されるべきである。例えば、本発明は、カテ ーテル及び導入針を減摩してそれらの患者への挿入を容易にするのに用いること ができる。 本発明の潤滑剤は、ホスホチジルコリンとして化学的に知られるレシチンであ る。レシチンの化学的構造を以下に示す。 好ましくは、約0.5重量%ないし約10.0重量%のレシチンを潤滑剤溶液 中に用いる。レシチンは水中に分散させることができるため、この潤滑剤溶液は レシチン及び水を含む。また、この溶液は他の成分、例えば、界面活性剤、ビタ ミンE、溶液安定化剤及び抗菌剤を含んでいてもよい。 界面活性剤は水溶性乳化剤であり、かつ良好な潤滑流体である。界面活性剤は 潤滑剤溶液の約1.0重量%ないし約10.0重量%を構成するべきである。好 ましくは、用いられる界面活性剤は、PPG Industries,Inc.からMasil(登 録商標)の商標で販売されているシリコーングリコールである。しかしながら、 他のシリコーン界面活性剤、例えば、OSI Specialties,Inc.からSilwet (登録商標)の商標で販売されているポリアルキレンオキシド修飾ポリジメチル シロキサンブロック共重合体、BASF Wyandotte CorporationからTetroni c(登録商標)の商標で販売されているブロック共重合体界面活性剤、及びGAF CorporationからIGEPAL(登録商標)の商標で販売されているエトキシル 化アルキルフェノール界面活性剤を用いることもできる。 ビタミンEはα−トコフェロールとして化学的に公知であり、これは酸化防止 剤である。ビタミンEは酸化防止剤であるため、酸化による潤滑剤溶液の分解を 防止し、したがって経年効果を最小に止める。加えて、ビタミンE並びに酢酸ビ タミンE及びコハク酸ビタミンEを含むその誘導体は本発明の潤滑剤の潤滑性を 高める。好ましくは、0.1重量%ないし1重量%のビタミンE又はその誘導体 が用いられる。ビタミンEの分子構造を以下に示す。 塩酸ポリヘキサメチレンビグアニドとして化学的に公知のコスモシル(cosmoci l)は優れた溶液安定化剤であり、かつ水ベースの潤滑剤溶液における、又は装 置の被覆表面上での微生物の成長を阻害する抗菌剤である。好ましくは、約1重 量%ないし約5重量%のコスモシルが用いられる。用いることができる他の溶液 安定化剤は四級アンモニウム塩である。これを用いる場合には抗菌剤を含めるべ きである。抗菌剤の例は:ヨードフォア類(Iodophors);フェノール類;パラク ロロメタキシレノールのようなフェノール化合物;及びクロルヘキシジングルコ ネートのような他のビグアニド類である。コスモシルが用いられる場合であって も、これらの抗菌剤を溶液中で用いることができる。しかしながら、コスモシル は好ましくは単独で用いられ、これはそれが他の抗菌剤よりも毒性が少ないため である。その分子構造を以下に示す。 潤滑剤溶液を減摩しようとする表面、すなわち、カテーテル半加工品に塗布し た後、先端を形成しようとするカテーテル半加工品1をキャリッジ(図示せず) で支持されるマンドレル2に装着する。少なくともその一部が完成カテーテルに 望ましい先端に従って先細りである、内部成形面を有するダイ3を、マンドレル 2と軸方向に一列に配置する。先端を形成しようとするカテーテル半加工品1の 端部が内部成形面と噛み合うように、キャリッジをダイ3に向けて移動させる。 カテーテル半加工品1がダイ3の内部成形面の先細り部分と噛み合った後にキャ リッジを停止させ、カテーテル半加工品1をRFエネルギーでその融点まで加熱 して流動し始めたときにカテーテル半加工品1がさらにダイ内部に移動するのに 十分な力のみでダイ3に向けて片寄せる。図1を参照。次に、カテーテル半加工 品1をダイ3内部で加熱し、それが溶融して流動し始めたときにその片寄せの力 でダイ3内部に移動させる。マンドレル2をその遠位端がダイ3の先細り部分に 当たるように位置取りし、それによりカテーテルの先端を衛生的に形成する。そ の後、ダイ3及びその内部のカテーテルを冷却し、カテーテルをダイ3から引き 抜くことができるようにキャリッジを後退させる。最後に、カテーテルをマンド レル2から取り外す。マンドレル2とダイ3とが接触しているため、先端にはみ 出しは残らない。 実施例1 対照として、20ゲージ及び18ゲージの市販Insyte(登録商標)カテ ーテルを、導入針への先端接着及び13.0ミル±0.5ミル厚の歯科用ダム(d ental dam)の穿通について試験した。用いた潤滑剤は以下の通りであった: 針用潤滑剤−HCFC中の1MM CSTKポリジメチルシロキサンの3.0 %溶液 カテーテル用潤滑剤−HCFC中の12,500 CSTKポリジメチルシロ キサンの2.5%溶液 カテーテル先端形成用潤滑剤−HCFC中の2000 CSTKプロピルアミ ノ末端ポリジメチルシロキサンの0.65%溶液 それらの結果を以下の表に報告する: 一般に上記カテーテル先端形成用潤滑剤を用いて形成したカテーテル先端はグ レード3の先端である。以下で確認されるように、グレード3の先端は許容し得 るものであり、マンドレル又はダイに固着せず、かつフェザリングがない。 比較において、マグネチック・スターラーを用いて水中で既知量の大豆レシチ ンを攪拌することによりコロイド状潤滑剤溶液を調製した。このコロイド状潤滑 剤溶液を用いて先端を形成しようとするカテーテル半加工品をコートした。これ らの研究においては20ゲージのInsyte(登録商標)カテーテルを用いた 。 これらの溶液をカテーテル先端形成プロセスにおいて用いた。30のカテーテル 先端を形成し、そのカテーテル先端を以下の通り評価した: グレード1:マンドレルに固着する先端、フェザリングのある先端 グレード2:マンドレルには固着しないがフェザリングのある先端 グレード3:固着せず、かつフェザリングのない、許容し得る先端 グレード4:十分に丸められ、滑らかであり、かついかなる欠点もない先端 組成物#1はグレード1のカテーテル先端品質を生じた。 組成物#2はグレード3のカテーテル先端品質を生じた。 組成物#3はグレード4のカテーテル先端品質を生じた。 上述の結果から、潤滑剤溶液の1重量%を超える濃度のレシチンは単独で先端形 成用潤滑剤として機能することが明らかである。しかしながら、用いるレシチン の量を増加するに従って溶液はますます粘性になり、それで作業することが困難 になる。 先端形成の後、これらのカテーテル及びそれらと組み合わせる導入針を上記コ ロイド状潤滑剤溶液に浸漬し、組み立てた。先端の接着を試験し、それらの組立 体を13.0ミル±0.5ミル厚の天然ラテックス膜に穿通した。それらの結果 を以下に報告する。 明らかなように、これらの値は、ジメチルシロキサン液で減摩した現在市販され ている製品よりも僅かに高い。したがって、レシチン単独での使用は先端形成用 潤滑剤として十分に機能するが、針用潤滑剤又はカテーテル用潤滑剤として用い たときには改善される可能性がある。 実施例2 レシチンをシリコーン界面活性剤との組み合わせで先端形成用潤滑剤として試 験した。以下の配合物を調製し、先端形成プロセスに先立って、それらの潤滑剤 溶液を用いてカテーテル半加工品をコートした。これらの潤滑剤溶液の幾つかは 、針用潤滑剤及びカテーテル潤滑剤としてのレシチン及びシリコーン界面活性剤 の減摩特性の評価にも用いた。 上記データから立証されるように、シリコーン界面活性剤と組み合わせたレシ チンも先端形成用潤滑剤として機能する。界面活性剤を添加することで潤滑性が さらにもたらされ、かつレシチンの乳化が改善される。 組成物#3、#6及び#7は、カテーテル用潤滑剤及び針用潤滑剤としてのレ シチン及びシリコーン界面活性剤の減摩特性を評価するための試験も行った。全 ての実験は20ゲージのInsyte(登録商標)カテーテルを用いて行った。 先端接着研究及び13.0ミル±0.5ミル厚のラテックスを通す穿通試験の結 果を以下に示す。 これらの値は、ジメチルシロキサン液で減摩した現在市販されている製品に匹 敵する。 実施例3 異なる量のレシチン及び界面活性剤を用いた様々な組成物を評価した。これら の組成物をカテーテル先端形成プロセスにおいて用いた。30のカテーテル先端 を形成し、各々の組成物について前と同様にカテーテル先端を評価した。 これらの値は、約5重量%ないし10重量%のレシチンと組み合わせた約2重量 %の界面活性剤の使用が先端形成用潤滑剤として機能することを示す。 実施例4 シリコーン界面活性剤、ビタミンE及び溶液安定化剤を用いる幾つかの組成物 を調製し、先端形成プロセスにおいて用いた。同じ溶液を針の減摩及びカテーテ ルの減摩に用いた。これらの研究においては、18ゲージのInsyte(登録 商 標)カテーテルを用いた。これらの溶液の組成及び先端形成特性を以下の表に示 す。 見て取ることができるように、実施例3に記載されている溶液のうちで先端形 成プロセスにおけるカテーテルの先端形成に適するものはない。したがって、こ れらのシリコーン界面活性剤は先端形成プロセスにおいて用いることができない 。しかしながら、潤滑剤溶液中にレシチンがこれらのシリコーン界面活性剤と共 に存在する場合には、先端形成を達成することができる。並びに、実施例2にお いて示されているように、これらのシリコーン界面活性剤はカテーテル用潤滑剤 及び針用潤滑剤として用いられるレシチンの減摩特性を増強することもあり得る 。 先端接着データ及び13.0ミル±0.5ミル厚のラテックス歯科用ダムを通 す穿通試験データを以下に報告する。 これらのシリコーン界面活性剤が導入針及びカテーテル本体に対する減摩特性 を有することを見て取ることができる。 このように、CFCを溶媒として用いる必要がなく、したがって“環境になじ む"、新規先端形成用潤滑剤が提供されることがわかる。また、その潤滑剤溶液 は不燃性でもある。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】平成11年7月9日(1999.7.9) 【補正内容】 請求の範囲 1. カテーテル上に成形された先端を形成するための方法であって、先端が形 成されていないカテーテル管の先端にレシチンを塗布し;該先端が形成されてい ないカテーテル管をマンドレルに装着し;該先端が形成されていないカテーテル 管を加熱して該管の先端を軟化させ;該マンドレルをダイと噛み合わせてカテー テル先端を形成し;及び成形されたカテーテル管をダイ及びマンドレルから取り 外す、ことを含む方法。 2. 先端が形成されていないカテーテル管の先端へのレシチンの塗布をレシチ ン及び水の潤滑剤溶液を該先端に塗布することにより行う請求項1の方法。 3. レシチンが溶液の約0.5重量%ないし約10重量%を構成する請求項2 の方法。 4. 潤滑剤溶液が界面活性剤をも含む請求項2の方法。 5. 界面活性剤が溶液の約1重量%ないし約10重量%を構成する請求項4の 方法。 6. 潤滑剤溶液がビタミンE又はその誘導体をも含む請求項4の方法。 7. 潤滑剤溶液が溶液安定化剤をも含む請求項6の方法。 8. 溶液安定化剤が四級アンモニウム塩又は塩酸ポリヘキサメチレンビグアニ ドからなる群より選択される請求項7の方法。 9. 潤滑剤溶液が抗菌剤をも含む請求項7の方法。 10. 医用装置を減摩するための方法であって、レシチン及び水の溶液を医用 装置に塗布し;及び水を蒸発させることを含む方法。 11. レシチンが溶液の約0.05重量%ないし約10重量%を構成する請求 項10の方法。 12. 溶液が別の界面活性剤をも含む請求項11の方法。 13. 界面活性剤が溶液の約1重量%ないし約10重量%を構成する請求項1 2の方法。 14. 溶液がビタミンE又はその誘導体、例えば酢酸ビタミンE及びコハク酸 ビタミンEをも含む請求項12の方法。 15. 溶液が溶液安定化剤をも含む請求項14の方法。 16. 溶液安定化剤が四級アンモニウム塩又は塩酸ポリヘキサメチレンビグア ニドからなる群より選択される請求項15の方法。 17. 溶液が抗菌剤をも含む請求項15の方法。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. カテーテル上に成形された先端を形成するための方法であって、先端が形 成されていないカテーテル管の先端にレシチンを塗布し;該先端が形成されてい ないカテーテル管をマンドレルに装着し;該先端が形成されていないカテーテル 管を加熱して該管の先端を軟化させ;該マンドレルをダイと噛み合わせてカテー テル先端を形成し;及び成形されたカテーテル管をダイ及びマンドレルから取り 外す、ことを含む方法。 2. 先端が形成されていないカテーテル管の先端へのレシチンの塗布をレシチ ン及び水の潤滑剤溶液を該先端に塗布することにより行う請求項1の方法。 3. レシチンが溶液の約0.5重量%ないし約10重量%を構成する請求項2 の方法。 4. 潤滑剤溶液が界面活性剤をも含む請求項2の方法。 5. 界面活性剤が溶液の約1重量%ないし約10重量%を構成する請求項4の 方法。 6. 潤滑剤溶液がビタミンE又はその誘導体をも含む請求項4の方法。 7. 潤滑剤溶液が溶液安定化剤をも含む請求項6の方法。 8. 溶液安定化剤が四級アンモニウム塩又は塩酸ポリヘキサメチレンビグアニ ドからなる群より選択される請求項7の方法。 9. 潤滑剤溶液が抗菌剤をも含む請求項7の方法。 10. レシチン;及び 水、 を含む潤滑剤溶液。 11. レシチンが溶液の約0.05重量%ないし約10重量%を構成する請求 項10の潤滑剤溶液。 12. 界面活性剤をさらに含む請求項10の潤滑剤溶液。 13. 界面活性剤が溶液の約1重量%ないし約10重量%を構成する請求項1 2の潤滑剤溶液。 14. ビタミンE又はその誘導体をさらに含む請求項12の潤滑剤溶液。 15. 溶液安定化剤をさらに含む請求項12の潤滑剤溶液。 16. 溶液安定化剤が四級アンモニウム塩又は塩酸ポリヘキサメチレンビグア ニドからなる群より選択される請求項15の潤滑剤溶液。 17. 抗菌剤をさらに含む請求項15の潤滑剤溶液。 18. レシチン及びシリコーン界面活性剤を含む潤滑剤。 19. ビタミンE又はその誘導体をさらに含む請求項18の潤滑剤。 20. レシチンを含む、カテーテルでの成形された先端の形成において用いる ための潤滑剤。
JP50563899A 1997-06-30 1998-06-22 レシチンを含む医用装置潤滑剤 Pending JP2002508691A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/884,780 US5824359A (en) 1997-06-30 1997-06-30 Medical device lubricant containing lecithin
US08/884,780 1997-06-30
PCT/US1998/012956 WO1999000153A1 (en) 1997-06-30 1998-06-22 Medical device lubricant containing lecithin

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002508691A true JP2002508691A (ja) 2002-03-19

Family

ID=25385378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50563899A Pending JP2002508691A (ja) 1997-06-30 1998-06-22 レシチンを含む医用装置潤滑剤

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5824359A (ja)
EP (1) EP0994737A1 (ja)
JP (1) JP2002508691A (ja)
AU (1) AU8159298A (ja)
WO (1) WO1999000153A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6066602A (en) * 1997-08-07 2000-05-23 Becton Dickinson And Company Waterborne non-silicone lubricant comprising phospholipid and polyether
US6221097B1 (en) * 1999-03-22 2001-04-24 Scimed Life System, Inc. Lubricated sleeve material for stent delivery
US6254825B1 (en) 1999-04-01 2001-07-03 Medtronic, Inc. Antifoam compositions including lecithin and uses thereof
US6458867B1 (en) 1999-09-28 2002-10-01 Scimed Life Systems, Inc. Hydrophilic lubricant coatings for medical devices
US6921390B2 (en) * 2001-07-23 2005-07-26 Boston Scientific Scimed, Inc. Long-term indwelling medical devices containing slow-releasing antimicrobial agents and having a surfactant surface
US7332227B2 (en) * 2003-03-14 2008-02-19 Becton, Dickinson And Company Non-volatile lubricant system for medical devices
US7182948B2 (en) * 2003-08-04 2007-02-27 Ko Manufacturing, Inc. Topical veterinary compositions and methods for the treatment and prevention of infection
US7217270B2 (en) * 2003-09-08 2007-05-15 Mectra Labs, Inc. Method and material for coating electro-cautery probes and lubricating surgical instruments
GB2408748B (en) * 2004-02-05 2006-12-13 Niche Products Ltd Hydraulic fluids containing Lecithin
US7949407B2 (en) 2004-11-05 2011-05-24 Asthmatx, Inc. Energy delivery devices and methods
WO2006052940A2 (en) 2004-11-05 2006-05-18 Asthmatx, Inc. Medical device with procedure improvement features
US20070093802A1 (en) * 2005-10-21 2007-04-26 Danek Christopher J Energy delivery devices and methods
CA2637606C (en) * 2006-01-19 2013-03-19 Osteotech, Inc. Porous osteoimplant
US7931647B2 (en) 2006-10-20 2011-04-26 Asthmatx, Inc. Method of delivering energy to a lung airway using markers
US9511016B2 (en) * 2007-06-12 2016-12-06 Epicentrx, Inc. Topical composition for treating pain
US8235983B2 (en) 2007-07-12 2012-08-07 Asthmatx, Inc. Systems and methods for delivering energy to passageways in a patient
US8784872B2 (en) 2007-11-19 2014-07-22 Comgenrx, Inc. Formulation for decreasing tobacco, alcohol, drug or food consumption
US20090130048A1 (en) * 2007-11-19 2009-05-21 Oronsky Bryan Todd Topical Composition for Treating Pain
WO2009158667A2 (en) * 2008-06-27 2009-12-30 Comgenrx, Inc. Povidone compositions for wound healing
US8535058B1 (en) 2010-01-28 2013-09-17 Pulpdent Corporation Dental release agent and methods for its use
US9814618B2 (en) 2013-06-06 2017-11-14 Boston Scientific Scimed, Inc. Devices for delivering energy and related methods of use

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4244742A (en) * 1978-06-27 1981-01-13 Wacker-Chemie Gmbh Process for the production of aqueous based inner tire release compositions
ATE55905T1 (de) * 1984-03-07 1990-09-15 Roshdy Ismail Mittel zur behandlung und zum schutz der haut.
US4661300A (en) * 1984-09-12 1987-04-28 Becton, Dickinson And Company Method and apparatus for flashless tipping of an I.V. catheter
US4904433A (en) * 1989-02-27 1990-02-27 Becton, Dickinson And Company Method for die release during catheter tipping
EP0486625A1 (en) * 1989-07-07 1992-05-27 Macnaught Pty. Limited A method for producing a biocompatible surface
US5282850A (en) * 1989-07-25 1994-02-01 Smith & Nephew Richards, Inc. Artificial heart components with wear resistant coatings of reduced thrombogenicity
US5063090A (en) * 1990-06-29 1991-11-05 Difco Laboratories Lecithin as a wettability enhancing coating for plastic
US5256458A (en) * 1990-09-18 1993-10-26 Viskase Corporation Shirred thermoplastic casing having external non-oil based lubricating coating
GB9022938D0 (en) * 1990-10-22 1990-12-05 Biocompatibles Ltd Non-thrombogenic surfaces
US5185006A (en) * 1990-12-17 1993-02-09 Becton, Dickinson And Company Lubricated metal articles and assembly containing same
US5266359A (en) * 1991-01-14 1993-11-30 Becton, Dickinson And Company Lubricative coating composition, article and assembly containing same and method thereof
GB9112267D0 (en) * 1991-06-07 1991-07-24 Biocompatibles Ltd Polymeric coating
JPH10503103A (ja) * 1994-07-25 1998-03-24 アドバンスト・カーディオバスキュラー・システムズ・インコーポレイテッド 潤滑性表面を有する複合体ポリエステル材料
CA2154112C (en) * 1994-08-22 2000-09-26 Mohammad A. Khan Water soluble lubricant for medical devices
US5589120A (en) * 1994-08-22 1996-12-31 Becton Dickinson And Company Process of making a shaped tip on a catheter
US5688747A (en) * 1994-08-22 1997-11-18 Becton Dickinson And Company Water based lubricant solution
US5686133A (en) * 1996-01-31 1997-11-11 Port Systems, L.L.C. Water soluble pharmaceutical coating and method for producing coated pharmaceuticals

Also Published As

Publication number Publication date
WO1999000153A1 (en) 1999-01-07
EP0994737A1 (en) 2000-04-26
US5824359A (en) 1998-10-20
AU8159298A (en) 1999-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2838989B2 (ja) カテーテルチップ形成滑剤
US5688747A (en) Water based lubricant solution
JP2002508691A (ja) レシチンを含む医用装置潤滑剤
US6046143A (en) Water soluble lubricant for medical devices
US20110301553A1 (en) Antimicrobial lubricant
JP2907270B2 (ja) 医療装置用水溶性滑剤
AU722804B2 (en) Waterborne lubricant for teflon products
EP0491547B1 (en) Lubricated metal articles and assembly containing same
DE60038180T2 (de) Hydrophile gleitmittelbeschichtungen für medizinische instrumente
EP0617631B1 (en) Sustained-release bactericidal cannula
US20130150828A1 (en) Antifungal catheter
US4904433A (en) Method for die release during catheter tipping
JPH09176677A (ja) テフロン製品用水溶性潤滑剤
US6066602A (en) Waterborne non-silicone lubricant comprising phospholipid and polyether
JP3305408B2 (ja) 針カテーテルおよびその潤滑方法