JP2002508321A - 抗腫瘍薬としての使用のための多触媒性プロテアーゼ阻害剤 - Google Patents
抗腫瘍薬としての使用のための多触媒性プロテアーゼ阻害剤Info
- Publication number
- JP2002508321A JP2002508321A JP2000538690A JP2000538690A JP2002508321A JP 2002508321 A JP2002508321 A JP 2002508321A JP 2000538690 A JP2000538690 A JP 2000538690A JP 2000538690 A JP2000538690 A JP 2000538690A JP 2002508321 A JP2002508321 A JP 2002508321A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- cancer cells
- compound
- cells
- och
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000002246 antineoplastic agent Substances 0.000 title abstract description 19
- 229940042399 direct acting antivirals protease inhibitors Drugs 0.000 title description 3
- 239000000137 peptide hydrolase inhibitor Substances 0.000 title description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 110
- 230000006907 apoptotic process Effects 0.000 claims abstract description 77
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 claims abstract description 10
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 claims abstract description 6
- 230000004614 tumor growth Effects 0.000 claims abstract description 3
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 77
- 206010028980 Neoplasm Diseases 0.000 claims description 44
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 32
- 125000001511 cyclopentyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C1([H])[H] 0.000 claims description 25
- XKJCHHZQLQNZHY-UHFFFAOYSA-N phthalimide Chemical compound C1=CC=C2C(=O)NC(=O)C2=C1 XKJCHHZQLQNZHY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 18
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 claims description 15
- 101000721661 Homo sapiens Cellular tumor antigen p53 Proteins 0.000 claims description 14
- 102100025064 Cellular tumor antigen p53 Human genes 0.000 claims description 13
- 125000000753 cycloalkyl group Chemical group 0.000 claims description 13
- 125000001072 heteroaryl group Chemical group 0.000 claims description 13
- 125000006239 protecting group Chemical group 0.000 claims description 13
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims description 12
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 claims description 12
- XOKSLPVRUOBDEW-UHFFFAOYSA-N pinane group Chemical group C12C(CCC(C1(C)C)C2)C XOKSLPVRUOBDEW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 208000026310 Breast neoplasm Diseases 0.000 claims description 11
- 206010060862 Prostate cancer Diseases 0.000 claims description 11
- 208000000236 Prostatic Neoplasms Diseases 0.000 claims description 11
- 206010006187 Breast cancer Diseases 0.000 claims description 10
- 206010058467 Lung neoplasm malignant Diseases 0.000 claims description 10
- 241000124008 Mammalia Species 0.000 claims description 10
- 201000010099 disease Diseases 0.000 claims description 10
- 201000005202 lung cancer Diseases 0.000 claims description 10
- 208000020816 lung neoplasm Diseases 0.000 claims description 10
- 206010062129 Tongue neoplasm Diseases 0.000 claims description 8
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 8
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims description 8
- 208000003174 Brain Neoplasms Diseases 0.000 claims description 7
- 206010061535 Ovarian neoplasm Diseases 0.000 claims description 7
- 206010061902 Pancreatic neoplasm Diseases 0.000 claims description 7
- 108010090931 Proto-Oncogene Proteins c-bcl-2 Proteins 0.000 claims description 7
- 102000013535 Proto-Oncogene Proteins c-bcl-2 Human genes 0.000 claims description 7
- 201000002528 pancreatic cancer Diseases 0.000 claims description 7
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 claims description 7
- 201000006134 tongue cancer Diseases 0.000 claims description 7
- 206010033128 Ovarian cancer Diseases 0.000 claims description 6
- 208000000453 Skin Neoplasms Diseases 0.000 claims description 6
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 claims description 6
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 6
- 125000004435 hydrogen atom Chemical class [H]* 0.000 claims description 6
- 208000015486 malignant pancreatic neoplasm Diseases 0.000 claims description 6
- 208000008443 pancreatic carcinoma Diseases 0.000 claims description 6
- 229930006728 pinane Natural products 0.000 claims description 6
- 201000000849 skin cancer Diseases 0.000 claims description 6
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 claims description 6
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 5
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 abstract description 155
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 abstract description 43
- 230000012010 growth Effects 0.000 abstract description 10
- 210000004881 tumor cell Anatomy 0.000 abstract description 9
- 102000035195 Peptidases Human genes 0.000 abstract description 7
- 108091005804 Peptidases Proteins 0.000 abstract description 7
- 239000004365 Protease Substances 0.000 abstract description 6
- 230000010661 induction of programmed cell death Effects 0.000 abstract 1
- 229940126062 Compound A Drugs 0.000 description 72
- NLDMNSXOCDLTTB-UHFFFAOYSA-N Heterophylliin A Natural products O1C2COC(=O)C3=CC(O)=C(O)C(O)=C3C3=C(O)C(O)=C(O)C=C3C(=O)OC2C(OC(=O)C=2C=C(O)C(O)=C(O)C=2)C(O)C1OC(=O)C1=CC(O)=C(O)C(O)=C1 NLDMNSXOCDLTTB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 72
- VJJPUSNTGOMMGY-MRVIYFEKSA-N etoposide Chemical compound COC1=C(O)C(OC)=CC([C@@H]2C3=CC=4OCOC=4C=C3[C@@H](O[C@H]3[C@@H]([C@@H](O)[C@@H]4O[C@H](C)OC[C@H]4O3)O)[C@@H]3[C@@H]2C(OC3)=O)=C1 VJJPUSNTGOMMGY-MRVIYFEKSA-N 0.000 description 26
- 229960005420 etoposide Drugs 0.000 description 25
- 101000971171 Homo sapiens Apoptosis regulator Bcl-2 Proteins 0.000 description 21
- 229920000776 Poly(Adenosine diphosphate-ribose) polymerase Polymers 0.000 description 20
- 101710179684 Poly [ADP-ribose] polymerase Proteins 0.000 description 19
- 102100023712 Poly [ADP-ribose] polymerase 1 Human genes 0.000 description 19
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 18
- 238000003776 cleavage reaction Methods 0.000 description 17
- 230000007017 scission Effects 0.000 description 17
- 201000000582 Retinoblastoma Diseases 0.000 description 16
- 201000011510 cancer Diseases 0.000 description 16
- 102100021569 Apoptosis regulator Bcl-2 Human genes 0.000 description 15
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 102000004245 Proteasome Endopeptidase Complex Human genes 0.000 description 15
- 108090000708 Proteasome Endopeptidase Complex Proteins 0.000 description 15
- 210000002950 fibroblast Anatomy 0.000 description 14
- 235000018102 proteins Nutrition 0.000 description 14
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 14
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 14
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 13
- 210000001744 T-lymphocyte Anatomy 0.000 description 12
- 108020004414 DNA Proteins 0.000 description 11
- 101000891649 Homo sapiens Transcription elongation factor A protein-like 1 Proteins 0.000 description 11
- 230000037012 chymotrypsin-like activity Effects 0.000 description 11
- DQLATGHUWYMOKM-UHFFFAOYSA-L cisplatin Chemical compound N[Pt](N)(Cl)Cl DQLATGHUWYMOKM-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 11
- 229960004316 cisplatin Drugs 0.000 description 11
- 108010076667 Caspases Proteins 0.000 description 10
- 102000011727 Caspases Human genes 0.000 description 10
- 230000001640 apoptogenic effect Effects 0.000 description 9
- 210000000481 breast Anatomy 0.000 description 9
- 238000013467 fragmentation Methods 0.000 description 9
- 238000006062 fragmentation reaction Methods 0.000 description 9
- 210000002307 prostate Anatomy 0.000 description 9
- 230000037361 pathway Effects 0.000 description 8
- 230000008569 process Effects 0.000 description 8
- 239000003981 vehicle Substances 0.000 description 8
- ZKHQWZAMYRWXGA-UHFFFAOYSA-N Adenosine triphosphate Natural products C1=NC=2C(N)=NC=NC=2N1C1OC(COP(O)(=O)OP(O)(=O)OP(O)(O)=O)C(O)C1O ZKHQWZAMYRWXGA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 7
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 7
- 230000032978 apoptotic nuclear change Effects 0.000 description 7
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 description 7
- 230000006882 induction of apoptosis Effects 0.000 description 7
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 241000699670 Mus sp. Species 0.000 description 6
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 6
- 230000001464 adherent effect Effects 0.000 description 6
- 235000001014 amino acid Nutrition 0.000 description 6
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 6
- 239000000411 inducer Substances 0.000 description 6
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 6
- 230000002018 overexpression Effects 0.000 description 6
- UCSJYZPVAKXKNQ-HZYVHMACSA-N streptomycin Chemical compound CN[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](CO)O[C@H]1O[C@@H]1[C@](C=O)(O)[C@H](C)O[C@H]1O[C@@H]1[C@@H](NC(N)=N)[C@H](O)[C@@H](NC(N)=N)[C@H](O)[C@H]1O UCSJYZPVAKXKNQ-HZYVHMACSA-N 0.000 description 6
- 210000002105 tongue Anatomy 0.000 description 6
- 241000699666 Mus <mouse, genus> Species 0.000 description 5
- 102000044159 Ubiquitin Human genes 0.000 description 5
- 108090000848 Ubiquitin Proteins 0.000 description 5
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 5
- 229940041181 antineoplastic drug Drugs 0.000 description 5
- 229940127089 cytotoxic agent Drugs 0.000 description 5
- 208000035475 disorder Diseases 0.000 description 5
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 5
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 5
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 5
- 208000032839 leukemia Diseases 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 102000004196 processed proteins & peptides Human genes 0.000 description 5
- 108090000765 processed proteins & peptides Proteins 0.000 description 5
- LVTJOONKWUXEFR-FZRMHRINSA-N protoneodioscin Natural products O(C[C@@H](CC[C@]1(O)[C@H](C)[C@@H]2[C@]3(C)[C@H]([C@H]4[C@@H]([C@]5(C)C(=CC4)C[C@@H](O[C@@H]4[C@H](O[C@H]6[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](C)O6)[C@@H](O)[C@H](O[C@H]6[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](C)O6)[C@H](CO)O4)CC5)CC3)C[C@@H]2O1)C)[C@H]1[C@H](O)[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 LVTJOONKWUXEFR-FZRMHRINSA-N 0.000 description 5
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 5
- XKJMBINCVNINCA-UHFFFAOYSA-N Alfalone Chemical compound CON(C)C(=O)NC1=CC=C(Cl)C(Cl)=C1 XKJMBINCVNINCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 108700020796 Oncogene Proteins 0.000 description 4
- 150000001299 aldehydes Chemical class 0.000 description 4
- 238000003782 apoptosis assay Methods 0.000 description 4
- 238000003556 assay Methods 0.000 description 4
- 238000011717 athymic nude mouse Methods 0.000 description 4
- 210000004556 brain Anatomy 0.000 description 4
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 4
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 4
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 4
- 239000002875 cyclin dependent kinase inhibitor Substances 0.000 description 4
- 229940043378 cyclin-dependent kinase inhibitor Drugs 0.000 description 4
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 4
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 4
- 238000000338 in vitro Methods 0.000 description 4
- 230000001404 mediated effect Effects 0.000 description 4
- 201000001441 melanoma Diseases 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- 239000008194 pharmaceutical composition Substances 0.000 description 4
- 230000005522 programmed cell death Effects 0.000 description 4
- OZFAFGSSMRRTDW-UHFFFAOYSA-N (2,4-dichlorophenyl) benzenesulfonate Chemical compound ClC1=CC(Cl)=CC=C1OS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 OZFAFGSSMRRTDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 108091003079 Bovine Serum Albumin Proteins 0.000 description 3
- 108090000397 Caspase 3 Proteins 0.000 description 3
- 102000003952 Caspase 3 Human genes 0.000 description 3
- 206010059866 Drug resistance Diseases 0.000 description 3
- 239000012591 Dulbecco’s Phosphate Buffered Saline Substances 0.000 description 3
- ZDXPYRJPNDTMRX-VKHMYHEASA-N L-glutamine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CCC(N)=O ZDXPYRJPNDTMRX-VKHMYHEASA-N 0.000 description 3
- 229930182555 Penicillin Natural products 0.000 description 3
- JGSARLDLIJGVTE-MBNYWOFBSA-N Penicillin G Chemical compound N([C@H]1[C@H]2SC([C@@H](N2C1=O)C(O)=O)(C)C)C(=O)CC1=CC=CC=C1 JGSARLDLIJGVTE-MBNYWOFBSA-N 0.000 description 3
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 3
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 3
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 3
- 230000030609 dephosphorylation Effects 0.000 description 3
- 238000006209 dephosphorylation reaction Methods 0.000 description 3
- 239000012894 fetal calf serum Substances 0.000 description 3
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 3
- 239000001963 growth medium Substances 0.000 description 3
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 3
- 230000005917 in vivo anti-tumor Effects 0.000 description 3
- 238000011534 incubation Methods 0.000 description 3
- 230000002147 killing effect Effects 0.000 description 3
- 210000004072 lung Anatomy 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 229940126619 mouse monoclonal antibody Drugs 0.000 description 3
- 238000012758 nuclear staining Methods 0.000 description 3
- 210000004940 nucleus Anatomy 0.000 description 3
- 229940049954 penicillin Drugs 0.000 description 3
- 230000003389 potentiating effect Effects 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 230000017854 proteolysis Effects 0.000 description 3
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 3
- 229960005322 streptomycin Drugs 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 230000004083 survival effect Effects 0.000 description 3
- 230000001810 trypsinlike Effects 0.000 description 3
- 238000001262 western blot Methods 0.000 description 3
- 102100029855 Caspase-3 Human genes 0.000 description 2
- 108090000317 Chymotrypsin Proteins 0.000 description 2
- 239000006144 Dulbecco’s modified Eagle's medium Substances 0.000 description 2
- PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N Fluorine Chemical compound FF PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 2
- 101000793880 Homo sapiens Caspase-3 Proteins 0.000 description 2
- 101000742859 Homo sapiens Retinoblastoma-associated protein Proteins 0.000 description 2
- 101000879758 Homo sapiens Sjoegren syndrome nuclear autoantigen 1 Proteins 0.000 description 2
- CKLJMWTZIZZHCS-REOHCLBHSA-N L-aspartic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC(O)=O CKLJMWTZIZZHCS-REOHCLBHSA-N 0.000 description 2
- 229930182816 L-glutamine Natural products 0.000 description 2
- DAQAKHDKYAWHCG-UHFFFAOYSA-N Lactacystin Natural products CC(=O)NC(C(O)=O)CSC(=O)C1(C(O)C(C)C)NC(=O)C(C)C1O DAQAKHDKYAWHCG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 201000007224 Myeloproliferative neoplasm Diseases 0.000 description 2
- 108050002653 Retinoblastoma protein Proteins 0.000 description 2
- 241000283984 Rodentia Species 0.000 description 2
- 102100037330 Sjoegren syndrome nuclear autoantigen 1 Human genes 0.000 description 2
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 108090000631 Trypsin Proteins 0.000 description 2
- 102000004142 Trypsin Human genes 0.000 description 2
- 241000700605 Viruses Species 0.000 description 2
- 230000001594 aberrant effect Effects 0.000 description 2
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 description 2
- 230000001093 anti-cancer Effects 0.000 description 2
- 230000000259 anti-tumor effect Effects 0.000 description 2
- 229940034982 antineoplastic agent Drugs 0.000 description 2
- 210000003719 b-lymphocyte Anatomy 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 230000037396 body weight Effects 0.000 description 2
- 150000005693 branched-chain amino acids Chemical class 0.000 description 2
- BQRGNLJZBFXNCZ-UHFFFAOYSA-N calcein am Chemical compound O1C(=O)C2=CC=CC=C2C21C1=CC(CN(CC(=O)OCOC(C)=O)CC(=O)OCOC(C)=O)=C(OC(C)=O)C=C1OC1=C2C=C(CN(CC(=O)OCOC(C)=O)CC(=O)OCOC(=O)C)C(OC(C)=O)=C1 BQRGNLJZBFXNCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 2
- 229960002376 chymotrypsin Drugs 0.000 description 2
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 2
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 238000000684 flow cytometry Methods 0.000 description 2
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 2
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 208000005017 glioblastoma Diseases 0.000 description 2
- DAQAKHDKYAWHCG-RWTHQLGUSA-N lactacystin Chemical compound CC(=O)N[C@H](C(O)=O)CSC(=O)[C@]1([C@@H](O)C(C)C)NC(=O)[C@H](C)[C@@H]1O DAQAKHDKYAWHCG-RWTHQLGUSA-N 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000036457 multidrug resistance Effects 0.000 description 2
- 201000008968 osteosarcoma Diseases 0.000 description 2
- 230000002611 ovarian Effects 0.000 description 2
- 108700025694 p53 Genes Proteins 0.000 description 2
- YBYRMVIVWMBXKQ-UHFFFAOYSA-N phenylmethanesulfonyl fluoride Chemical compound FS(=O)(=O)CC1=CC=CC=C1 YBYRMVIVWMBXKQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PHEDXBVPIONUQT-RGYGYFBISA-N phorbol 13-acetate 12-myristate Chemical compound C([C@]1(O)C(=O)C(C)=C[C@H]1[C@@]1(O)[C@H](C)[C@H]2OC(=O)CCCCCCCCCCCCC)C(CO)=C[C@H]1[C@H]1[C@]2(OC(C)=O)C1(C)C PHEDXBVPIONUQT-RGYGYFBISA-N 0.000 description 2
- 239000002953 phosphate buffered saline Substances 0.000 description 2
- 235000019419 proteases Nutrition 0.000 description 2
- 230000002797 proteolythic effect Effects 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 239000011435 rock Substances 0.000 description 2
- 102220240796 rs553605556 Human genes 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 238000007619 statistical method Methods 0.000 description 2
- 239000012588 trypsin Substances 0.000 description 2
- 230000035899 viability Effects 0.000 description 2
- 231100000747 viability assay Toxicity 0.000 description 2
- 238000003026 viability measurement method Methods 0.000 description 2
- 108010022579 ATP dependent 26S protease Proteins 0.000 description 1
- ZKHQWZAMYRWXGA-KQYNXXCUSA-J ATP(4-) Chemical compound C1=NC=2C(N)=NC=NC=2N1[C@@H]1O[C@H](COP([O-])(=O)OP([O-])(=O)OP([O-])([O-])=O)[C@@H](O)[C@H]1O ZKHQWZAMYRWXGA-KQYNXXCUSA-J 0.000 description 1
- 102000007566 ATP-Dependent Proteases Human genes 0.000 description 1
- 108010071550 ATP-Dependent Proteases Proteins 0.000 description 1
- 102000007469 Actins Human genes 0.000 description 1
- 108010085238 Actins Proteins 0.000 description 1
- 239000004475 Arginine Substances 0.000 description 1
- 102000016614 Autophagy-Related Protein 5 Human genes 0.000 description 1
- 108010092776 Autophagy-Related Protein 5 Proteins 0.000 description 1
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical compound [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940126074 CDK kinase inhibitor Drugs 0.000 description 1
- 102000014914 Carrier Proteins Human genes 0.000 description 1
- 102000004225 Cathepsin B Human genes 0.000 description 1
- 108090000712 Cathepsin B Proteins 0.000 description 1
- 102000005483 Cell Cycle Proteins Human genes 0.000 description 1
- 108010031896 Cell Cycle Proteins Proteins 0.000 description 1
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000000578 Cyclin-Dependent Kinase Inhibitor p21 Human genes 0.000 description 1
- 108010016788 Cyclin-Dependent Kinase Inhibitor p21 Proteins 0.000 description 1
- 102100034770 Cyclin-dependent kinase inhibitor 3 Human genes 0.000 description 1
- 102000005927 Cysteine Proteases Human genes 0.000 description 1
- 108010005843 Cysteine Proteases Proteins 0.000 description 1
- 102000005768 DNA-Activated Protein Kinase Human genes 0.000 description 1
- 108010006124 DNA-Activated Protein Kinase Proteins 0.000 description 1
- SNRUBQQJIBEYMU-UHFFFAOYSA-N Dodecane Natural products CCCCCCCCCCCC SNRUBQQJIBEYMU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N EDTA Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 1
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 1
- WHUUTDBJXJRKMK-UHFFFAOYSA-N Glutamic acid Natural products OC(=O)C(N)CCC(O)=O WHUUTDBJXJRKMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920004449 Halon® Polymers 0.000 description 1
- 101000945639 Homo sapiens Cyclin-dependent kinase inhibitor 3 Proteins 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004472 Lysine Substances 0.000 description 1
- KDXKERNSBIXSRK-UHFFFAOYSA-N Lysine Natural products NCCCCC(N)C(O)=O KDXKERNSBIXSRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101000596402 Mus musculus Neuronal vesicle trafficking-associated protein 1 Proteins 0.000 description 1
- 101000800539 Mus musculus Translationally-controlled tumor protein Proteins 0.000 description 1
- 102000008934 Muscle Proteins Human genes 0.000 description 1
- 108010074084 Muscle Proteins Proteins 0.000 description 1
- 241000204031 Mycoplasma Species 0.000 description 1
- 108010057466 NF-kappa B Proteins 0.000 description 1
- 102000003945 NF-kappa B Human genes 0.000 description 1
- 108010047956 Nucleosomes Proteins 0.000 description 1
- 241000283973 Oryctolagus cuniculus Species 0.000 description 1
- 235000014676 Phragmites communis Nutrition 0.000 description 1
- 239000006146 Roswell Park Memorial Institute medium Substances 0.000 description 1
- 101000781972 Schizosaccharomyces pombe (strain 972 / ATCC 24843) Protein wos2 Proteins 0.000 description 1
- 208000000102 Squamous Cell Carcinoma of Head and Neck Diseases 0.000 description 1
- 229930182558 Sterol Natural products 0.000 description 1
- 102000035100 Threonine proteases Human genes 0.000 description 1
- 108091005501 Threonine proteases Proteins 0.000 description 1
- 101001009610 Toxoplasma gondii Dense granule protein 5 Proteins 0.000 description 1
- 102100040250 Transcription elongation factor A protein-like 1 Human genes 0.000 description 1
- 239000007983 Tris buffer Substances 0.000 description 1
- 229910052770 Uranium Inorganic materials 0.000 description 1
- 241000251539 Vertebrata <Metazoa> Species 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 1
- -1 alkyl carbon Chemical compound 0.000 description 1
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 230000005775 apoptotic pathway Effects 0.000 description 1
- ODKSFYDXXFIFQN-UHFFFAOYSA-N arginine Natural products OC(=O)C(N)CCCNC(N)=N ODKSFYDXXFIFQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000003704 aspartic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 1
- OQFSQFPPLPISGP-UHFFFAOYSA-N beta-carboxyaspartic acid Natural products OC(=O)C(N)C(C(O)=O)C(O)=O OQFSQFPPLPISGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108091008324 binding proteins Proteins 0.000 description 1
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 1
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 1
- 210000001185 bone marrow Anatomy 0.000 description 1
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Substances BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007853 buffer solution Substances 0.000 description 1
- 210000004899 c-terminal region Anatomy 0.000 description 1
- DEGAKNSWVGKMLS-UHFFFAOYSA-N calcein Chemical compound O1C(=O)C2=CC=CC=C2C21C1=CC(CN(CC(O)=O)CC(O)=O)=C(O)C=C1OC1=C2C=C(CN(CC(O)=O)CC(=O)O)C(O)=C1 DEGAKNSWVGKMLS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 238000004113 cell culture Methods 0.000 description 1
- 230000022131 cell cycle Effects 0.000 description 1
- 230000010261 cell growth Effects 0.000 description 1
- 230000022534 cell killing Effects 0.000 description 1
- 230000003833 cell viability Effects 0.000 description 1
- 238000003570 cell viability assay Methods 0.000 description 1
- 230000004640 cellular pathway Effects 0.000 description 1
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 230000001143 conditioned effect Effects 0.000 description 1
- 239000012228 culture supernatant Substances 0.000 description 1
- 231100000433 cytotoxic Toxicity 0.000 description 1
- 230000001472 cytotoxic effect Effects 0.000 description 1
- 238000007405 data analysis Methods 0.000 description 1
- 230000034994 death Effects 0.000 description 1
- 238000012631 diagnostic technique Methods 0.000 description 1
- PXBRQCKWGAHEHS-UHFFFAOYSA-N dichlorodifluoromethane Chemical compound FC(F)(Cl)Cl PXBRQCKWGAHEHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 1
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 1
- LOKCTEFSRHRXRJ-UHFFFAOYSA-I dipotassium trisodium dihydrogen phosphate hydrogen phosphate dichloride Chemical compound P(=O)(O)(O)[O-].[K+].P(=O)(O)([O-])[O-].[Na+].[Na+].[Cl-].[K+].[Cl-].[Na+] LOKCTEFSRHRXRJ-UHFFFAOYSA-I 0.000 description 1
- VHJLVAABSRFDPM-QWWZWVQMSA-N dithiothreitol Chemical compound SC[C@@H](O)[C@H](O)CS VHJLVAABSRFDPM-QWWZWVQMSA-N 0.000 description 1
- 239000003937 drug carrier Substances 0.000 description 1
- 238000001378 electrochemiluminescence detection Methods 0.000 description 1
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 1
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000002255 enzymatic effect Effects 0.000 description 1
- 229940088598 enzyme Drugs 0.000 description 1
- 210000002919 epithelial cell Anatomy 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 210000003527 eukaryotic cell Anatomy 0.000 description 1
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 1
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 1
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 1
- 235000013922 glutamic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000004220 glutamic acid Substances 0.000 description 1
- ZDXPYRJPNDTMRX-UHFFFAOYSA-N glutamine Natural products OC(=O)C(N)CCC(N)=O ZDXPYRJPNDTMRX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960002743 glutamine Drugs 0.000 description 1
- 230000036541 health Effects 0.000 description 1
- 244000000013 helminth Species 0.000 description 1
- 210000003958 hematopoietic stem cell Anatomy 0.000 description 1
- 210000005260 human cell Anatomy 0.000 description 1
- 235000003642 hunger Nutrition 0.000 description 1
- 125000001183 hydrocarbyl group Chemical group 0.000 description 1
- 230000003301 hydrolyzing effect Effects 0.000 description 1
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 1
- 238000002513 implantation Methods 0.000 description 1
- 230000002779 inactivation Effects 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 238000011081 inoculation Methods 0.000 description 1
- 108010027775 interleukin-1beta-converting enzyme inhibitor Proteins 0.000 description 1
- 238000007918 intramuscular administration Methods 0.000 description 1
- 238000001990 intravenous administration Methods 0.000 description 1
- PNDPGZBMCMUPRI-UHFFFAOYSA-N iodine Chemical compound II PNDPGZBMCMUPRI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PGHMRUGBZOYCAA-UHFFFAOYSA-N ionomycin Natural products O1C(CC(O)C(C)C(O)C(C)C=CCC(C)CC(C)C(O)=CC(=O)C(C)CC(C)CC(CCC(O)=O)C)CCC1(C)C1OC(C)(C(C)O)CC1 PGHMRUGBZOYCAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PGHMRUGBZOYCAA-ADZNBVRBSA-N ionomycin Chemical compound O1[C@H](C[C@H](O)[C@H](C)[C@H](O)[C@H](C)/C=C/C[C@@H](C)C[C@@H](C)C(/O)=C/C(=O)[C@@H](C)C[C@@H](C)C[C@@H](CCC(O)=O)C)CC[C@@]1(C)[C@@H]1O[C@](C)([C@@H](C)O)CC1 PGHMRUGBZOYCAA-ADZNBVRBSA-N 0.000 description 1
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 208000037841 lung tumor Diseases 0.000 description 1
- 239000006166 lysate Substances 0.000 description 1
- 239000012139 lysis buffer Substances 0.000 description 1
- 230000002132 lysosomal effect Effects 0.000 description 1
- 230000035800 maturation Effects 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000037353 metabolic pathway Effects 0.000 description 1
- 239000002207 metabolite Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000000813 microbial effect Effects 0.000 description 1
- 230000009456 molecular mechanism Effects 0.000 description 1
- 239000003068 molecular probe Substances 0.000 description 1
- 230000004660 morphological change Effects 0.000 description 1
- 210000000214 mouth Anatomy 0.000 description 1
- 210000003205 muscle Anatomy 0.000 description 1
- 239000013642 negative control Substances 0.000 description 1
- 230000006654 negative regulation of apoptotic process Effects 0.000 description 1
- 210000002569 neuron Anatomy 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 239000012038 nucleophile Substances 0.000 description 1
- 210000001623 nucleosome Anatomy 0.000 description 1
- 229960002378 oftasceine Drugs 0.000 description 1
- 201000002740 oral squamous cell carcinoma Diseases 0.000 description 1
- 210000000963 osteoblast Anatomy 0.000 description 1
- 210000001672 ovary Anatomy 0.000 description 1
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 description 1
- 210000000496 pancreas Anatomy 0.000 description 1
- 238000007911 parenteral administration Methods 0.000 description 1
- 230000004963 pathophysiological condition Effects 0.000 description 1
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 1
- 239000008177 pharmaceutical agent Substances 0.000 description 1
- 239000002644 phorbol ester Substances 0.000 description 1
- 125000005544 phthalimido group Chemical group 0.000 description 1
- 239000002504 physiological saline solution Substances 0.000 description 1
- INAAIJLSXJJHOZ-UHFFFAOYSA-N pibenzimol Chemical compound C1CN(C)CCN1C1=CC=C(N=C(N2)C=3C=C4NC(=NC4=CC=3)C=3C=CC(O)=CC=3)C2=C1 INAAIJLSXJJHOZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002264 polyacrylamide gel electrophoresis Methods 0.000 description 1
- 229920001184 polypeptide Polymers 0.000 description 1
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 description 1
- 230000002062 proliferating effect Effects 0.000 description 1
- XJMOSONTPMZWPB-UHFFFAOYSA-M propidium iodide Chemical compound [I-].[I-].C12=CC(N)=CC=C2C2=CC=C(N)C=C2[N+](CCC[N+](C)(CC)CC)=C1C1=CC=CC=C1 XJMOSONTPMZWPB-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 201000005825 prostate adenocarcinoma Diseases 0.000 description 1
- 208000023958 prostate neoplasm Diseases 0.000 description 1
- 235000019833 protease Nutrition 0.000 description 1
- 230000006337 proteolytic cleavage Effects 0.000 description 1
- 230000025915 regulation of apoptotic process Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 210000001995 reticulocyte Anatomy 0.000 description 1
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 1
- 238000005204 segregation Methods 0.000 description 1
- 238000013207 serial dilution Methods 0.000 description 1
- 210000002027 skeletal muscle Anatomy 0.000 description 1
- 208000010485 smooth muscle tumor Diseases 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- 230000037351 starvation Effects 0.000 description 1
- 210000000130 stem cell Anatomy 0.000 description 1
- 150000003432 sterols Chemical class 0.000 description 1
- 235000003702 sterols Nutrition 0.000 description 1
- 238000007920 subcutaneous administration Methods 0.000 description 1
- 125000000547 substituted alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 1
- 230000004654 survival pathway Effects 0.000 description 1
- 230000007755 survival signaling Effects 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001225 therapeutic effect Effects 0.000 description 1
- 238000002560 therapeutic procedure Methods 0.000 description 1
- 125000000341 threoninyl group Chemical group [H]OC([H])(C([H])([H])[H])C([H])(N([H])[H])C(*)=O 0.000 description 1
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 1
- 230000008467 tissue growth Effects 0.000 description 1
- 231100000419 toxicity Toxicity 0.000 description 1
- 230000001988 toxicity Effects 0.000 description 1
- 230000026683 transduction Effects 0.000 description 1
- 238000010361 transduction Methods 0.000 description 1
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 description 1
- LENZDBCJOHFCAS-UHFFFAOYSA-N tris Chemical compound OCC(N)(CO)CO LENZDBCJOHFCAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000006663 ubiquitin-proteasome pathway Effects 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/69—Boron compounds
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/275—Nitriles; Isonitriles
- A61K31/277—Nitriles; Isonitriles having a ring, e.g. verapamil
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/335—Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
- A61K31/35—Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom
- A61K31/352—Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings, e.g. methantheline
- A61K31/353—3,4-Dihydrobenzopyrans, e.g. chroman, catechin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/40—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
- A61K31/403—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with carbocyclic rings, e.g. carbazole
- A61K31/4035—Isoindoles, e.g. phthalimide
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Pyrane Compounds (AREA)
- Indole Compounds (AREA)
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
Abstract
(57)【要約】
本発明は、腫瘍細胞でのプログラムされた細胞死(すなわちアポトーシス)の誘発物質、そしてより具体的には抗腫瘍薬としての使用のための多触媒性プロテアーゼ(MCP)の特定の阻害剤の使用方法に関する。本発明は、形質転換された細胞でのアポトーシスの誘発方法、形質転換された細胞の増殖の阻害方法、およびMCP阻害剤を使用する腫瘍の成長の阻害方法を提供する。
Description
【0001】 (関連出願との関係) 本出願は、1997年12月16日に出願された米国仮出願番号第60/06
9,804号、および1998年12月15日に出願された、「抗腫瘍薬として
の使用のための多触媒性プロテアーゼ阻害剤(Multicatalytic
Protease Inhibitors For use as Anti−
tumor Agents)」と題された米国特許出願の優先権の利益を主張す
る。前述の特許出願のそれぞれの内容はそっくりそのまま引用により本明細書に
組み込まれる。
9,804号、および1998年12月15日に出願された、「抗腫瘍薬として
の使用のための多触媒性プロテアーゼ阻害剤(Multicatalytic
Protease Inhibitors For use as Anti−
tumor Agents)」と題された米国特許出願の優先権の利益を主張す
る。前述の特許出願のそれぞれの内容はそっくりそのまま引用により本明細書に
組み込まれる。
【0002】 (発明の分野) 本発明は、腫瘍細胞におけるプログラムされた細胞死(すなわちアポトーシス
)の誘発物質、そしてより具体的には抗腫瘍薬としての使用のための米国特許第
5,614,649および5,550,262号に開示されるような多触媒性プ
ロテアーゼ(MCP)の特定の阻害剤に関する。
)の誘発物質、そしてより具体的には抗腫瘍薬としての使用のための米国特許第
5,614,649および5,550,262号に開示されるような多触媒性プ
ロテアーゼ(MCP)の特定の阻害剤に関する。
【0003】 (発明の背景) I.癌状態におけるアポトーシス アポトーシスは、例えば、蠕虫からヒトまでの進化を通じて保存されるプログ
ラムされた細胞死の能動的過程である(ジェイコブソン(Jacobson,M
.J.)ら Cell 88、347−354、1997)。アポトーシスは、
2個の生理学的段階すなわち拘束(commitment)および遂行(execution)で起こる 。アポトーシスの遂行はカスパーゼファミリーの特定のプロテアーゼの活性化に
より開始され、これは異常な基質特異性、すなわちアスパラギン酸(「Asp」
)残基の後での切断を表わす(マーチン(Martin,S.J.)とグリーン
(Green,D.R.)、Cell、82:349−352、1995)。今
日まで、カスパーゼの少なくとも10種の相同物が同定かつクローン化されてい
る(アルネムリ(Alnemri,E.S.)ら Cell 87、171、1
996)。カスパーゼの活性化は、最もありそうには重要な細胞性タンパク質の
タンパク質分解性切断を介してアポトーシスにつながる。ポリ(ADP)−リボ
ースポリメラーゼ(「PARP」、ラゼブニク(Lazebnik,Y.A.)
ら Nature、371:346−347、1994)、アクチン(カヤラー
(Kayalar,C.)ら PNAS USA、93:2234−2238、
1996)、ステロール調節結合タンパク質(ワン(Wang,X.)ら EM
BO J.、15:1012−1020、1996)およびDNA依存性タンパ
ク質キナーゼ(ソン(Song,Q.)ら EMBO J.、15:3238−
3246、1996)を包含する多数のタンパク質がアポトーシスの間にAsp
残基の後で切断されることが報告され、カスパーゼが切断酵素であることを示す
。HL−60もしくはU937細胞が抗癌剤で処理された場合に、重要な細胞周
期調節物質および腫瘍抑制剤、網膜芽腫(RB)タンパク質(ヴァインベルク(
Weinberg,R.A.) Cell、81:323−330、1995)
は、「p68」および「p48」と称される2種の主要なフラグメントにタンパ
ク質分解的に切断されることが報告された(アン(An,B.)とドウ(Dou
,Q.P.)、Cancer Res.56:438−442、1996)。R
Bの内部切断(interior cleavage)およびアポトーシスの双方が、YVAD−C MK(アン(An,B.)とドウ(Dou,Q.P.)、Cancer Res
.、上記)、Bcl−2癌タンパク質もしくは牛痘ウイルスCrmAタンパク質
(ドウ(Dou,Q.P.)ら J.Cell Biochem.、64:58
6−594、1997)のような多様なカスパーゼ阻害剤により阻害可能である
ことが報告された。その後、他のグループが、アポトーシスの間に、RBがカス
パーゼ3様プロテアーゼによりそのC末端からもまた切断されたことを報告した
(ヤニケ(Janicke,R.U.)ら EMBO J.15、6969−6
978、1996;チェン(Chen,W.)ら Oncogene 14、1
243−1248、1997;タン(Tan,X.)ら J.Biol.Che
m.272、9613−9616、1997)。RBがDNAのエンドヌクレオ
ソームの断片化に先立ち脱ホスホリル化されたようになったこともまた報告され
た(ドウ(Dou,Q.P.)ら PNAS USA、92:9019−902
3、1995;ワン(Wang,H.)ら Oncogene、13:373−
379、1996;およびモラナ(Morana)ら J.Biol.Chem
.271:18263−18271、1996)。
ラムされた細胞死の能動的過程である(ジェイコブソン(Jacobson,M
.J.)ら Cell 88、347−354、1997)。アポトーシスは、
2個の生理学的段階すなわち拘束(commitment)および遂行(execution)で起こる 。アポトーシスの遂行はカスパーゼファミリーの特定のプロテアーゼの活性化に
より開始され、これは異常な基質特異性、すなわちアスパラギン酸(「Asp」
)残基の後での切断を表わす(マーチン(Martin,S.J.)とグリーン
(Green,D.R.)、Cell、82:349−352、1995)。今
日まで、カスパーゼの少なくとも10種の相同物が同定かつクローン化されてい
る(アルネムリ(Alnemri,E.S.)ら Cell 87、171、1
996)。カスパーゼの活性化は、最もありそうには重要な細胞性タンパク質の
タンパク質分解性切断を介してアポトーシスにつながる。ポリ(ADP)−リボ
ースポリメラーゼ(「PARP」、ラゼブニク(Lazebnik,Y.A.)
ら Nature、371:346−347、1994)、アクチン(カヤラー
(Kayalar,C.)ら PNAS USA、93:2234−2238、
1996)、ステロール調節結合タンパク質(ワン(Wang,X.)ら EM
BO J.、15:1012−1020、1996)およびDNA依存性タンパ
ク質キナーゼ(ソン(Song,Q.)ら EMBO J.、15:3238−
3246、1996)を包含する多数のタンパク質がアポトーシスの間にAsp
残基の後で切断されることが報告され、カスパーゼが切断酵素であることを示す
。HL−60もしくはU937細胞が抗癌剤で処理された場合に、重要な細胞周
期調節物質および腫瘍抑制剤、網膜芽腫(RB)タンパク質(ヴァインベルク(
Weinberg,R.A.) Cell、81:323−330、1995)
は、「p68」および「p48」と称される2種の主要なフラグメントにタンパ
ク質分解的に切断されることが報告された(アン(An,B.)とドウ(Dou
,Q.P.)、Cancer Res.56:438−442、1996)。R
Bの内部切断(interior cleavage)およびアポトーシスの双方が、YVAD−C MK(アン(An,B.)とドウ(Dou,Q.P.)、Cancer Res
.、上記)、Bcl−2癌タンパク質もしくは牛痘ウイルスCrmAタンパク質
(ドウ(Dou,Q.P.)ら J.Cell Biochem.、64:58
6−594、1997)のような多様なカスパーゼ阻害剤により阻害可能である
ことが報告された。その後、他のグループが、アポトーシスの間に、RBがカス
パーゼ3様プロテアーゼによりそのC末端からもまた切断されたことを報告した
(ヤニケ(Janicke,R.U.)ら EMBO J.15、6969−6
978、1996;チェン(Chen,W.)ら Oncogene 14、1
243−1248、1997;タン(Tan,X.)ら J.Biol.Che
m.272、9613−9616、1997)。RBがDNAのエンドヌクレオ
ソームの断片化に先立ち脱ホスホリル化されたようになったこともまた報告され
た(ドウ(Dou,Q.P.)ら PNAS USA、92:9019−902
3、1995;ワン(Wang,H.)ら Oncogene、13:373−
379、1996;およびモラナ(Morana)ら J.Biol.Chem
.271:18263−18271、1996)。
【0004】 細胞のアポトーシスのプログラムの活性化はヒト癌の治療のための現在の一戦
略である。X照射および標準的化学療法剤がアポトーシスの誘発によりいくつか
の腫瘍細胞を殺すことが立証された(フィッシャー(Fisher,D.E.)
Cell 78、539−542、1994)。不幸なことに、ヒト癌の大多
数は現在これらの療法に抵抗性である(ハリソン(Harrison,D.J.
) J.Patho.175、7−12、1995)。ヒト癌でのこうした多剤
耐性の発生についての分子機構は不確かであるとは言え、Bcl−2の過剰発現
(リード(Reed,J.C.) J.Cell.Bio.124、1−6、1
994)、腫瘍抑制タンパク質「p53」の不活性化(ミルナー(Milner
,J.) Nature Medicine 1、789−880、1995)
、もしくは転写調節物質NF−κBによる生存プログラムの活性化(ベグ(Be
g,A.A.)とボルティモア(Baltimore,D,)、Science
274:782−784、1996;ワン(Wang)ら、Science
274:784−787、1996)がこの過程に関与することが示唆されてい
る。 II.多触媒性プロテアーゼ(MCP) 真核生物細胞は細胞性タンパク質を定常的に分解しそして置き換える。これは
、細胞が異常なコンホメーションを有するタンパク質およびペプチドを選択的に
かつ迅速に除去すること、調節ペプチドのレベルを調節することにより代謝経路
にわたる制御を発揮すること、そして飢餓におけるような必要な場合にアミノ酸
をエネルギーに提供することを可能にする(ゴールドベルグ(Goldberg
,A.L.)とセントジョン(St.John,A.C.) Annu.Rev
.Biochem.45:747−803、1976)。哺乳動物の細胞の機構
はタンパク質分解のための複数の経路を見込む。これらの経路のいくつかはアデ
ノシン三リン酸(「ATP」)の形態でのエネルギー入力を必要とするようであ
る(ゴールドベルグ(Goldberg,A.L.)とセントジョン(St.J
ohn,A.C.) 上記)。
略である。X照射および標準的化学療法剤がアポトーシスの誘発によりいくつか
の腫瘍細胞を殺すことが立証された(フィッシャー(Fisher,D.E.)
Cell 78、539−542、1994)。不幸なことに、ヒト癌の大多
数は現在これらの療法に抵抗性である(ハリソン(Harrison,D.J.
) J.Patho.175、7−12、1995)。ヒト癌でのこうした多剤
耐性の発生についての分子機構は不確かであるとは言え、Bcl−2の過剰発現
(リード(Reed,J.C.) J.Cell.Bio.124、1−6、1
994)、腫瘍抑制タンパク質「p53」の不活性化(ミルナー(Milner
,J.) Nature Medicine 1、789−880、1995)
、もしくは転写調節物質NF−κBによる生存プログラムの活性化(ベグ(Be
g,A.A.)とボルティモア(Baltimore,D,)、Science
274:782−784、1996;ワン(Wang)ら、Science
274:784−787、1996)がこの過程に関与することが示唆されてい
る。 II.多触媒性プロテアーゼ(MCP) 真核生物細胞は細胞性タンパク質を定常的に分解しそして置き換える。これは
、細胞が異常なコンホメーションを有するタンパク質およびペプチドを選択的に
かつ迅速に除去すること、調節ペプチドのレベルを調節することにより代謝経路
にわたる制御を発揮すること、そして飢餓におけるような必要な場合にアミノ酸
をエネルギーに提供することを可能にする(ゴールドベルグ(Goldberg
,A.L.)とセントジョン(St.John,A.C.) Annu.Rev
.Biochem.45:747−803、1976)。哺乳動物の細胞の機構
はタンパク質分解のための複数の経路を見込む。これらの経路のいくつかはアデ
ノシン三リン酸(「ATP」)の形態でのエネルギー入力を必要とするようであ
る(ゴールドベルグ(Goldberg,A.L.)とセントジョン(St.J
ohn,A.C.) 上記)。
【0005】 多触媒性プロテアーゼ(MCP、「多触媒性プロテイナーゼ」、「プロテアソ
ーム」、「多触媒性プロテイナーゼ複合体」、「多触媒性エンドペプチダーゼ複
合体」、「20Sプロテアソーム」および「インゲンシン(ingensin)」ともまた
典型的に称される)は、ペプチドおよびアミノ酸へのタンパク質の分解のための
最低2種の細胞性経路においてある役割を演じる、大きな分子量(700kD)
の真核生物の非リソソーム性のプロテイナーゼ複合体である(オルロウスキ(O
rlowski,M.) Biochemistry 29(45) 1028
9−10297、1990)。この複合体は、少なくとも5種の異なる型の加水
分解活性、すなわち(1)ペプチド結合が塩基性アミノ酸のカルボキシル側で切
断されるトリプシン様活性;(2)ペプチド結合が疎水性アミノ酸のカルボキシ
ル側で切断されるキモトリプシン様活性;(3)ぺプチド結合がグルタミン酸の
カルボキシル側で切断される活性;(4)分枝状鎖のアミノ酸を好む活性;およ
び(5)小さな中性アミノ酸を好む活性を有する(リヴェ(Rivett,A.
J.) J.Biol.Chem.264:21 12215−12219、1
989;およびオルロウスキ(Orlowski)、上記)。
ーム」、「多触媒性プロテイナーゼ複合体」、「多触媒性エンドペプチダーゼ複
合体」、「20Sプロテアソーム」および「インゲンシン(ingensin)」ともまた
典型的に称される)は、ペプチドおよびアミノ酸へのタンパク質の分解のための
最低2種の細胞性経路においてある役割を演じる、大きな分子量(700kD)
の真核生物の非リソソーム性のプロテイナーゼ複合体である(オルロウスキ(O
rlowski,M.) Biochemistry 29(45) 1028
9−10297、1990)。この複合体は、少なくとも5種の異なる型の加水
分解活性、すなわち(1)ペプチド結合が塩基性アミノ酸のカルボキシル側で切
断されるトリプシン様活性;(2)ペプチド結合が疎水性アミノ酸のカルボキシ
ル側で切断されるキモトリプシン様活性;(3)ぺプチド結合がグルタミン酸の
カルボキシル側で切断される活性;(4)分枝状鎖のアミノ酸を好む活性;およ
び(5)小さな中性アミノ酸を好む活性を有する(リヴェ(Rivett,A.
J.) J.Biol.Chem.264:21 12215−12219、1
989;およびオルロウスキ(Orlowski)、上記)。
【0006】 MCPを必要とするタンパク質加水分解の一経路はポリペプチド「ユビキチン
」もまた必要とする(ヘルシュコ(Hershko,A.)とシエカノヴァー(
Ciechanover,A.) Annu.Rev.Biochem.51:
335−364、1982)。MCP、ATPおよびユビキチンを必要とするこ
の経路は、高度に異常なタンパク質、ある短命の正常タンパク質、ならびに線維
芽細胞の成長および網状赤血球の成熟におけるタンパク質の大部分の分解の原因
であるようである(ドリスコル(Driscoll,J.)とゴールドベルグ(
Goldberg,A.L.) PNAS USA 86:787−791、1
989)。この経路により分解されるはずであるタンパク質は、ATP依存性の
様式でそれらのリシンのアミノ基を介してユビキチンに共有結合される。ユビキ
チンに結合されたタンパク質がその後、そのタンパク質分解性のコア(core)とし
てMCPを含有するATP依存性のプロテアーゼ複合体26Sプロテアソームに
より小さなペプチドに分解される(ゴールドベルグ(Goldberg,A.L
.)とロック(Rock,K.L.) Nature 357:375−379
、1992)。
」もまた必要とする(ヘルシュコ(Hershko,A.)とシエカノヴァー(
Ciechanover,A.) Annu.Rev.Biochem.51:
335−364、1982)。MCP、ATPおよびユビキチンを必要とするこ
の経路は、高度に異常なタンパク質、ある短命の正常タンパク質、ならびに線維
芽細胞の成長および網状赤血球の成熟におけるタンパク質の大部分の分解の原因
であるようである(ドリスコル(Driscoll,J.)とゴールドベルグ(
Goldberg,A.L.) PNAS USA 86:787−791、1
989)。この経路により分解されるはずであるタンパク質は、ATP依存性の
様式でそれらのリシンのアミノ基を介してユビキチンに共有結合される。ユビキ
チンに結合されたタンパク質がその後、そのタンパク質分解性のコア(core)とし
てMCPを含有するATP依存性のプロテアーゼ複合体26Sプロテアソームに
より小さなペプチドに分解される(ゴールドベルグ(Goldberg,A.L
.)とロック(Rock,K.L.) Nature 357:375−379
、1992)。
【0007】 MCPおよびATPを必要とするがしかしユビキチンを必要としないタンパク
質分解の第二の経路もまた記述された(ドリスコル(Driscoll,J.)
とゴールドベルグ(Goldberg,A.L.)、上記)。この過程ではMC
PがATP依存性の様式でタンパク質を加水分解する(ゴールドベルグ(Gol
dberg,A.L.)とロック(Rock,K.L.)、上記)。この過程は
骨格筋で観察された(ドリスコル(Driscoll)とゴールドベルグ(Go
ldberg)、上記)。しかしながら、筋においては、MCPは別のプロテア
ーゼ、マルチパインと相乗的に機能して従って筋タンパク質の加速された分解を
もたらすことが示唆されている(ゴールドベルグ(Goldberg)とロック
(Rock)、上記)。
質分解の第二の経路もまた記述された(ドリスコル(Driscoll,J.)
とゴールドベルグ(Goldberg,A.L.)、上記)。この過程ではMC
PがATP依存性の様式でタンパク質を加水分解する(ゴールドベルグ(Gol
dberg,A.L.)とロック(Rock,K.L.)、上記)。この過程は
骨格筋で観察された(ドリスコル(Driscoll)とゴールドベルグ(Go
ldberg)、上記)。しかしながら、筋においては、MCPは別のプロテア
ーゼ、マルチパインと相乗的に機能して従って筋タンパク質の加速された分解を
もたらすことが示唆されている(ゴールドベルグ(Goldberg)とロック
(Rock)、上記)。
【0008】 MCPが、活性部位の求核体がN末端のトレオニン残基のヒドロキシル基であ
るタンパク質分解性の機構により機能することが報告されている。従って、MC
Pはトレオニンプロテアーゼの最初の既知の例である(ゼームラー(Seemu
ller)ら、Science 268 579−582、1995;ゴールド
ベルグ(Goldberg,A.L.)、Science 268 522−5
23、1995)。
るタンパク質分解性の機構により機能することが報告されている。従って、MC
Pはトレオニンプロテアーゼの最初の既知の例である(ゼームラー(Seemu
ller)ら、Science 268 579−582、1995;ゴールド
ベルグ(Goldberg,A.L.)、Science 268 522−5
23、1995)。
【0009】 最近の研究は、MCP系がアポトーシスの調節に関与することを示唆している
が、とは言えこの仮定された役割は論争上のままである。トリペプチドアルデヒ
ド(例えばLLnLもしくはLLnV)またはラクタシスチン(微生物の代謝物
)のようないくつかのMCP阻害剤が、胸腺細胞(グリム(Grimm,L.M
.)ら EMBO J.15、3835−3844、1996)およびニューロ
ン(サドウル(Sadoul,R.)ら EMBO J.15,3845−38
52、1996)におけるプログラムされた細胞死の過程を封鎖することが見出
された。対照的に、同一のもしくは類似のMCP阻害剤は、ヒト白血病(イマジ
ョー・オーミ(Imajoh−Ohmi)ら Biochem.Biophy.
Res.Commu.217、1070−1077、1995;シノハラ(Sh
inohara,K.)ら Biochem.J.317、385−388、1
996;およびドレクスラー(Drexler,H.C.A.) PNAS U
SA 94、855−860、1997)ならびに他の増殖する細胞系(ロープ
ス(Lopes,U.G.)ら J.Biol.Chem.272、12893
−1896、1997)でアポトーシスを誘発することが見出された。 III.MCP阻害剤 本発明の主題であるMCPの特定の阻害剤は米国特許第5,614,649お
よび5,550,262号に開示され、その双方はセファロン インク(Cep
halon,Inc.)に譲渡される。これらの特許明細書はそっくりそのまま
引用により本明細書に組み込まれる。
が、とは言えこの仮定された役割は論争上のままである。トリペプチドアルデヒ
ド(例えばLLnLもしくはLLnV)またはラクタシスチン(微生物の代謝物
)のようないくつかのMCP阻害剤が、胸腺細胞(グリム(Grimm,L.M
.)ら EMBO J.15、3835−3844、1996)およびニューロ
ン(サドウル(Sadoul,R.)ら EMBO J.15,3845−38
52、1996)におけるプログラムされた細胞死の過程を封鎖することが見出
された。対照的に、同一のもしくは類似のMCP阻害剤は、ヒト白血病(イマジ
ョー・オーミ(Imajoh−Ohmi)ら Biochem.Biophy.
Res.Commu.217、1070−1077、1995;シノハラ(Sh
inohara,K.)ら Biochem.J.317、385−388、1
996;およびドレクスラー(Drexler,H.C.A.) PNAS U
SA 94、855−860、1997)ならびに他の増殖する細胞系(ロープ
ス(Lopes,U.G.)ら J.Biol.Chem.272、12893
−1896、1997)でアポトーシスを誘発することが見出された。 III.MCP阻害剤 本発明の主題であるMCPの特定の阻害剤は米国特許第5,614,649お
よび5,550,262号に開示され、その双方はセファロン インク(Cep
halon,Inc.)に譲渡される。これらの特許明細書はそっくりそのまま
引用により本明細書に組み込まれる。
【0010】 (発明の要約) 本発明は、プログラムされた細胞死(すなわちアポトーシス)の誘発物質およ
び抗腫瘍薬としてのMCP阻害剤の使用に向けられる。
び抗腫瘍薬としてのMCP阻害剤の使用に向けられる。
【0011】 いくつかの好ましい態様において、本発明は、形質転換された細胞を本発明の
化合物と接触させることを含んで成る、前記細胞の死を引き起こす方法を提供す
る。
化合物と接触させることを含んで成る、前記細胞の死を引き起こす方法を提供す
る。
【0012】 さらなる好ましい態様において、本発明は、形質転換された細胞を本発明の化
合物と接触させることを含んで成る、ある疾患を有する患者の治療方法を提供し
、前記疾患は前記細胞の存在を特徴とする。
合物と接触させることを含んで成る、ある疾患を有する患者の治療方法を提供し
、前記疾患は前記細胞の存在を特徴とする。
【0013】 なおさらなる好ましい態様において、細胞を本発明の化合物と接触させること
を含んで成る、前記細胞におけるアポトーシスの誘発方法が提供される。
を含んで成る、前記細胞におけるアポトーシスの誘発方法が提供される。
【0014】 形質転換された細胞を本発明の化合物と接触させることを含んで成る前記細胞
の増殖の阻害方法、およびある腫瘍を本発明の化合物と接触させることを含んで
成る前記腫瘍の成長の阻害方法もまた本発明に従って提供される。いくつかの好
ましい態様において、腫瘍は充実性腫瘍である。
の増殖の阻害方法、およびある腫瘍を本発明の化合物と接触させることを含んで
成る前記腫瘍の成長の阻害方法もまた本発明に従って提供される。いくつかの好
ましい態様において、腫瘍は充実性腫瘍である。
【0015】 本発明の方法のいくつかの好ましい態様において、化合物は哺乳動物、好まし
くはヒトに投与される。
くはヒトに投与される。
【0016】 本発明の方法のいくつかの好ましい態様において、形質転換された細胞は、乳
癌細胞、前立腺癌細胞、舌癌細胞、脳癌細胞、肺癌細胞、膵臓癌細胞、卵巣癌細
胞もしくは皮膚癌細胞である。
癌細胞、前立腺癌細胞、舌癌細胞、脳癌細胞、肺癌細胞、膵臓癌細胞、卵巣癌細
胞もしくは皮膚癌細胞である。
【0017】 いくつかのさらに好ましい態様において、形質転換された細胞はBcl2タン
パク質を過剰産生し、そして/もしくはp53タンパク質を欠く。
パク質を過剰産生し、そして/もしくはp53タンパク質を欠く。
【0018】 本発明のMCP阻害剤は米国特許第5,550,262および5,614,6
49号に開示され、そのそれぞれの開示はそっくりそのまま引用により本明細書
に組み込まれる。これらの化合物は、式:
49号に開示され、そのそれぞれの開示はそっくりそのまま引用により本明細書
に組み込まれる。これらの化合物は、式:
【0019】
【化16】
【0020】 により表わされる。
【0021】 構成メンバー、ならびに好ましい抗腫瘍薬についての好ましい構成メンバーが
下に定義される。これらの化合物は、多様な腫瘍細胞型、およびとりわけ現在承
認されている化学療法剤での治療に対し抵抗性の充実性腫瘍で応用できるアポト
ーシスの有用な誘発物質である。
下に定義される。これらの化合物は、多様な腫瘍細胞型、およびとりわけ現在承
認されている化学療法剤での治療に対し抵抗性の充実性腫瘍で応用できるアポト
ーシスの有用な誘発物質である。
【0022】 本発明のこれらおよび他の特徴は開示が続く際に拡大された形態で示されるで
あろう。
あろう。
【0023】 (詳細な記述) 本発明に従った抗腫瘍薬としての使用のためのアポトーシスの誘発において有
用なMCP阻害剤は、式:
用なMCP阻害剤は、式:
【0024】
【化17】
【0025】 により表わされ、 上式中: R1は、−C≡N、−C(=O)OR9、フタルイミド、−NH−SO2R9および
−NH−Jより成る群から選択され; R2は、H、ヒドロキシル、1から10個までの炭素を有するアルキル、および 3から7個までの炭素を有するシクロアルキルより成る群から選択され; R3は、−(CH2)m−NH−C(=N−R5)−NH2、−R6−NO2、−R6−
Jおよび−R6−C≡Nより成る群から選択され; R4は−CH(CH2−R7)−Qであり; Qは、−CH−R8、−C(=O)CH3、−C(=O)CH2Cl、−C(=O )CH2Br、−C(=O)CH2F、−C(=O)CHF2、−C(=O)CF3 、−C(=O)C(=O)R7、−C(=O)C(=O)NH−R7、−C(=O
)CO2−R7、−C(=O)CO2H、−B(OH)2、
−NH−Jより成る群から選択され; R2は、H、ヒドロキシル、1から10個までの炭素を有するアルキル、および 3から7個までの炭素を有するシクロアルキルより成る群から選択され; R3は、−(CH2)m−NH−C(=N−R5)−NH2、−R6−NO2、−R6−
Jおよび−R6−C≡Nより成る群から選択され; R4は−CH(CH2−R7)−Qであり; Qは、−CH−R8、−C(=O)CH3、−C(=O)CH2Cl、−C(=O )CH2Br、−C(=O)CH2F、−C(=O)CHF2、−C(=O)CF3 、−C(=O)C(=O)R7、−C(=O)C(=O)NH−R7、−C(=O
)CO2−R7、−C(=O)CO2H、−B(OH)2、
【0026】
【化18】
【0027】 (ここで、pおよびqは独立に2もしくは3であり; Wはシクロアルキルである) より成る群から選択され; R5は、−NO2、−C=Nおよび−Jより成る群から選択され; R6は−(CH2)m−NH−C(=NH)−NH−であり; R7は、フェニル、および1から8個までの炭素を有するアルキルより成る群か ら選択され、前記アルキル基は1個もしくはそれ以上のハロゲン原子、アリール
もしくはヘテロアリール基で場合によっては置換され; R8は、=O、=N−NHC(=O)−NH2、=N−OH、=N−OCH3、= N−O−CH2−C6H5、=NNH−C(=S)−NH2および=N−NH−Jよ
り成る群から選択され; R9は、水素、および1から6個までの炭素を有するアルキルより成る群から選 択され、前記アルキル基は、1個もしくはそれ以上のハロゲン原子、アリールも
しくはヘテロアリール基で場合によっては置換され; Jは保護基であり; nは3から10までの整数であり;そして mは2から5までの整数である。
もしくはヘテロアリール基で場合によっては置換され; R8は、=O、=N−NHC(=O)−NH2、=N−OH、=N−OCH3、= N−O−CH2−C6H5、=NNH−C(=S)−NH2および=N−NH−Jよ
り成る群から選択され; R9は、水素、および1から6個までの炭素を有するアルキルより成る群から選 択され、前記アルキル基は、1個もしくはそれ以上のハロゲン原子、アリールも
しくはヘテロアリール基で場合によっては置換され; Jは保護基であり; nは3から10までの整数であり;そして mは2から5までの整数である。
【0028】 いくつかの好ましい態様においては、R1が、−C≡N、−C(=O)OCH3 、フタルイミドもしくは−NH−SO2CF3であり、そして他の好ましい態様に
おいては、R2がHもしくはシクロペンチルである。
おいては、R2がHもしくはシクロペンチルである。
【0029】 R3は、好ましくは−(CH2)3−NH−C(=N−R5)−NH2である。
【0030】 Qは、好ましくは−CH−R8、−B(OH)2、−C(=O)C(=O)NH
−R7であるか、または構造:
−R7であるか、または構造:
【0031】
【化19】
【0032】 ここで、Wはピナンである、 を有する。
【0033】 R5は、好ましくは−NO2、−C≡N、−PMC、−MTR、−MTSもしく
はTosである。
はTosである。
【0034】 R7は、好ましくは−CH(CH3)2、−(CH2)2−CH3、−CH2−CH3 もしくは−C6H5である。
【0035】 R8は、好ましくは=O、=N−OH、=N−O−CH2−C6H5、=NNH−
C(=O)−NH2もしくは=NNH−C(=S)−NH2である。
C(=O)−NH2もしくは=NNH−C(=S)−NH2である。
【0036】 いくつかの好ましい態様において、R1は−C(=O)OCH3、フタルイミド
もしくは−NH−SO2CF3であり;R2はシクロペンチルであり;R3は−(C
H2)3−NH−C(=N−NO2)−NH2であり;R7は−CH(CH3)2であ り;そしてR8は=Oである。
もしくは−NH−SO2CF3であり;R2はシクロペンチルであり;R3は−(C
H2)3−NH−C(=N−NO2)−NH2であり;R7は−CH(CH3)2であ り;そしてR8は=Oである。
【0037】 他の好ましい態様においては、R1は−C≡Nであり;R2はシクロペンチルで
あり;R3は−(CH2)3−NH−C(=N−NO2)−NH2もしくは−(CH2 )3−NH−C(=N−J)−NH2であり;R7は−CH(CH3)2であり;そ してR8は=Oである。
あり;R3は−(CH2)3−NH−C(=N−NO2)−NH2もしくは−(CH2 )3−NH−C(=N−J)−NH2であり;R7は−CH(CH3)2であり;そ してR8は=Oである。
【0038】 さらなる好ましい態様においては、R1はC≡Nであり;R2はシクロペンチル
であり;R3は−(CH2)3−NH−C(=N−NO2)−NH2もしくは−(C H2)3−NH−C(=N−J)−NH2であり;R7は−CH(CH3)2であり;
Qは−CH−R8であり;そしてR8は=N−NHC(=O)−NH2、=N−O H、=N−OCH3もしくは=N−O−CH2−C6H5である。
であり;R3は−(CH2)3−NH−C(=N−NO2)−NH2もしくは−(C H2)3−NH−C(=N−J)−NH2であり;R7は−CH(CH3)2であり;
Qは−CH−R8であり;そしてR8は=N−NHC(=O)−NH2、=N−O H、=N−OCH3もしくは=N−O−CH2−C6H5である。
【0039】 いくつかのとりわけ好ましい態様において、R1、R2、R3およびR4は表1中
の化合物について示される置換基の群から選択される。いくつかのとりわけ好ま
しい態様において、R1、R2、R3およびR4は下の表1に示される化合物A−J
を形成するように選択される。
の化合物について示される置換基の群から選択される。いくつかのとりわけ好ま
しい態様において、R1、R2、R3およびR4は下の表1に示される化合物A−J
を形成するように選択される。
【0040】 本明細書で使用されるところの「アルキル」という用語は、エチル、イソプロ
ピルおよびシクロペンチル基のような直鎖、分枝状および環状の炭化水素を包含
することを意味される。置換アルキル基は、それについて1個もしくはそれ以上
の水素原子が、ハロゲン、他の炭化水素基(例えばフェニル基)、ヘテロアリー
ル基、またはその中で1個もしくはそれ以上の炭素原子が酸素原子により中断さ
れる基により置換されているアルキル基である。好ましいアルキル基は1ないし
約8個の炭素原子を有する。本明細書で使用されるところの「ハロゲン」という
用語はその通常の意味を有し、そしてフッ素、塩素、臭素およびヨウ素を包含し
、フッ素が好ましいハロゲンである。本発明で使用されるところの「Arg」と
いう用語はアミノ酸「アルギニン」についての略語としてのその通常の意味を有
する。
ピルおよびシクロペンチル基のような直鎖、分枝状および環状の炭化水素を包含
することを意味される。置換アルキル基は、それについて1個もしくはそれ以上
の水素原子が、ハロゲン、他の炭化水素基(例えばフェニル基)、ヘテロアリー
ル基、またはその中で1個もしくはそれ以上の炭素原子が酸素原子により中断さ
れる基により置換されているアルキル基である。好ましいアルキル基は1ないし
約8個の炭素原子を有する。本明細書で使用されるところの「ハロゲン」という
用語はその通常の意味を有し、そしてフッ素、塩素、臭素およびヨウ素を包含し
、フッ素が好ましいハロゲンである。本発明で使用されるところの「Arg」と
いう用語はアミノ酸「アルギニン」についての略語としてのその通常の意味を有
する。
【0041】 本明細書に記述される構造式のそれぞれが、下に示されるようなそれらの対応
する互変異性体を包含することを意図されることが真価を認められるであろう:
する互変異性体を包含することを意図されることが真価を認められるであろう:
【0042】
【化20】
【0043】 MCP阻害剤の態様は保護基を含有しうる。本明細書で使用されるところの「
保護基」という句は幅広い解釈を認容されるべきである。保護基は、ヒドロキシ
ル基、アミノ基およびカルボキシル基のような官能性に選択的に付属かつそれら
から除去され得る化学官能基としてそれ自体既知である。これらの基は、こうし
た官能性を、その化合物が曝露される化学反応条件に対し不活性にするために化
合物中に存在する。多様な保護基のいずれかが本発明とともに使用されうる。1
個のこうした保護基はフタルイミド基である。本発明の他の好ましい保護基は以
下の式、すなわち
保護基」という句は幅広い解釈を認容されるべきである。保護基は、ヒドロキシ
ル基、アミノ基およびカルボキシル基のような官能性に選択的に付属かつそれら
から除去され得る化学官能基としてそれ自体既知である。これらの基は、こうし
た官能性を、その化合物が曝露される化学反応条件に対し不活性にするために化
合物中に存在する。多様な保護基のいずれかが本発明とともに使用されうる。1
個のこうした保護基はフタルイミド基である。本発明の他の好ましい保護基は以
下の式、すなわち
【0044】
【化21】
【0045】 を有する。本発明での実務に適するさらなる代表的な保護基は、グリーン(Gr
eene,T.W.)とヴッツ(Wuts,P.G.M.)、“Protect
ing Groups in Organic Synthesis”第2版、
ワイリー アンド サンズ(Wiley & Sons)、1991に見出され
うる。
eene,T.W.)とヴッツ(Wuts,P.G.M.)、“Protect
ing Groups in Organic Synthesis”第2版、
ワイリー アンド サンズ(Wiley & Sons)、1991に見出され
うる。
【0046】 既に示されたとおり、MCP阻害剤は細胞型に依存してアポトーシスを誘発す
るかもしくは封鎖するかのいずれかでありうる。本明細書に開示されるMCP阻
害剤は、化学療法剤に抵抗性の腫瘍系についてさえアポトーシスにより腫瘍細胞
を殺す。こうした化合物の有用性は研究および治療の双方の設定に適用され得る
。MCPを本発明の化合物と接触させることによるMCPの活性を阻害するため
の方法論は、当該化合物を医薬もしくは製薬学的作用物質としてヒトを包含する
哺乳動物に提供することを包含する。
るかもしくは封鎖するかのいずれかでありうる。本明細書に開示されるMCP阻
害剤は、化学療法剤に抵抗性の腫瘍系についてさえアポトーシスにより腫瘍細胞
を殺す。こうした化合物の有用性は研究および治療の双方の設定に適用され得る
。MCPを本発明の化合物と接触させることによるMCPの活性を阻害するため
の方法論は、当該化合物を医薬もしくは製薬学的作用物質としてヒトを包含する
哺乳動物に提供することを包含する。
【0047】 本明細書で使用されるところの「接触すること」という用語は、その部分が相
互と物理的接触に至るように接触されるべき部分の一緒の配置を直接もしくは間
接的に引き起こすことを意味する。従って、接触することは、部分を一緒に一容
器中に置くこと、もしくは部分を患者に投与することのような物理的動作を包含
する。従って、例えば、異常な細胞増殖を伴うかもしくは形質転換された細胞の
存在を伴う疾患もしくは障害を明示するヒト患者に本発明の化合物を投与するこ
とは「接触すること」という用語の定義の範囲内にある。
互と物理的接触に至るように接触されるべき部分の一緒の配置を直接もしくは間
接的に引き起こすことを意味する。従って、接触することは、部分を一緒に一容
器中に置くこと、もしくは部分を患者に投与することのような物理的動作を包含
する。従って、例えば、異常な細胞増殖を伴うかもしくは形質転換された細胞の
存在を伴う疾患もしくは障害を明示するヒト患者に本発明の化合物を投与するこ
とは「接触すること」という用語の定義の範囲内にある。
【0048】 好ましい態様において、本発明の製薬学的組成物は、障害、すなわちMCPの
正常な、異常な(abnormal)および/もしくは異常な(aberrant)活性、例えばアポ
トーシスの調節の妨害を伴う異常な肉体的状態、疾患もしくは病理生理学的状態
に苦しむ患者に投与される。それに対して本発明の組成物が投与される障害は、
好ましくは、アポトーシスを直接もしくは間接的に阻害するもしくは異常に妨害
するもの、そしてとりわけこうした阻害もしくは異常な妨害が癌状態につながる
もしくはそれをもたらす状況である。
正常な、異常な(abnormal)および/もしくは異常な(aberrant)活性、例えばアポ
トーシスの調節の妨害を伴う異常な肉体的状態、疾患もしくは病理生理学的状態
に苦しむ患者に投与される。それに対して本発明の組成物が投与される障害は、
好ましくは、アポトーシスを直接もしくは間接的に阻害するもしくは異常に妨害
するもの、そしてとりわけこうした阻害もしくは異常な妨害が癌状態につながる
もしくはそれをもたらす状況である。
【0049】 アポトーシスの誘発による細胞の分離が望ましいいくつかの疾患は、例えば黒
色腫、前立腺、膵、卵巣、乳房、舌および肺の癌を包含する多様な癌を包含する
。本発明の方法で治療可能な腫瘍は、黒色腫、前立腺、膵、卵巣、乳房、舌、肺
および平滑筋の腫瘍;ならびに、膠芽腫、骨髄幹細胞、造血幹細胞、骨芽細胞、
上皮細胞および線維芽細胞からの細胞を包含しそしてこれらに制限されない。当
業者は、標準的診断技術を使用して、こうした疾患、状態および障害に苦しむと
疑われる個体を容易に同定し得る。
色腫、前立腺、膵、卵巣、乳房、舌および肺の癌を包含する多様な癌を包含する
。本発明の方法で治療可能な腫瘍は、黒色腫、前立腺、膵、卵巣、乳房、舌、肺
および平滑筋の腫瘍;ならびに、膠芽腫、骨髄幹細胞、造血幹細胞、骨芽細胞、
上皮細胞および線維芽細胞からの細胞を包含しそしてこれらに制限されない。当
業者は、標準的診断技術を使用して、こうした疾患、状態および障害に苦しむと
疑われる個体を容易に同定し得る。
【0050】 細胞は、本発明の方法に従ってインビボもしくはエクスビボで治療され得る。
インビボ治療のためには、動物、好ましくは哺乳動物そして最も好ましくはヒト
の細胞が、当該技術分野で既知であるような多様な投与様式のいずれかにより本
発明の化合物と接触される。従って、本発明の方法に従い、本発明の化合物が、
有効成分が哺乳動物の身体中のその成分の作用部位に達することを可能にするい
ずれかの手段により投与されうる。
インビボ治療のためには、動物、好ましくは哺乳動物そして最も好ましくはヒト
の細胞が、当該技術分野で既知であるような多様な投与様式のいずれかにより本
発明の化合物と接触される。従って、本発明の方法に従い、本発明の化合物が、
有効成分が哺乳動物の身体中のその成分の作用部位に達することを可能にするい
ずれかの手段により投与されうる。
【0051】 本発明の情況において、「投与すること」は、患者への当該製薬学的組成物の 導入を意味する。好ましい投与方法は、静脈内、皮下および筋肉内投与を包含す
る。好ましくは、MCP阻害剤は、生理学的生理的食塩水のような製薬学的に許
容できる担体とともにMCP阻害剤を含んで成る製薬学的組成物として投与され
ることができる。他の適する担体は、Remington’s Pharmac
eutical Sciences(マック パブリッシング カンパニー(M
ack Pub.Co.)、フィラデルフィア州イーストン、1980)に見出
され得る。
る。好ましくは、MCP阻害剤は、生理学的生理的食塩水のような製薬学的に許
容できる担体とともにMCP阻害剤を含んで成る製薬学的組成物として投与され
ることができる。他の適する担体は、Remington’s Pharmac
eutical Sciences(マック パブリッシング カンパニー(M
ack Pub.Co.)、フィラデルフィア州イーストン、1980)に見出
され得る。
【0052】 製薬学的組成物中の本明細書に記述される化合物の濃度は、投与されるべき薬
物の投薬量、使用される化合物の化学的特徴(例えば疎水性)および投与経路を
包含する多数の要因に依存して変動することができる。一般的用語において、本
発明の化合物は、非経口投与のために約0.1ないし10w/v%のMCP阻害
剤を含有する水性の生理学的緩衝溶液中で提供されうる。典型的な用量範囲は1
日あたり約1μg/kgから約1g/kg体重までであり;好ましい用量範囲は
1日あたり約0.01mg/kgから100mg/kg体重までである。投与さ
れるべき薬物の好ましい投薬量は、疾患もしくは障害の進行の型および程度、特
定の患者の全体的な健康状態、選択された化合物の相対的生物学的有効性、なら
びにMCP阻害剤の賦形剤の処方、ならびにその投与経路のような変数に依存す
るようである。本明細書で使用されるところの「患者」という用語はいずれかの
型の脊椎動物を示す。好ましくは、患者はヒトである。
物の投薬量、使用される化合物の化学的特徴(例えば疎水性)および投与経路を
包含する多数の要因に依存して変動することができる。一般的用語において、本
発明の化合物は、非経口投与のために約0.1ないし10w/v%のMCP阻害
剤を含有する水性の生理学的緩衝溶液中で提供されうる。典型的な用量範囲は1
日あたり約1μg/kgから約1g/kg体重までであり;好ましい用量範囲は
1日あたり約0.01mg/kgから100mg/kg体重までである。投与さ
れるべき薬物の好ましい投薬量は、疾患もしくは障害の進行の型および程度、特
定の患者の全体的な健康状態、選択された化合物の相対的生物学的有効性、なら
びにMCP阻害剤の賦形剤の処方、ならびにその投与経路のような変数に依存す
るようである。本明細書で使用されるところの「患者」という用語はいずれかの
型の脊椎動物を示す。好ましくは、患者はヒトである。
【0053】 以下の実施例により立証されるとおり、本明細書に開示されるようなMCP阻
害剤は多様な腫瘍細胞におけるアポトーシスの強力な誘発物質であり、従って抗
腫瘍薬のような化合物に有用性を提供する。重要には、本明細書に開示されるデ
ータは、好ましい化合物Aが、2種の現在承認されている化学療法剤、エトポシ
ド(VP−16)もしくはシスプラチンのいずれかより優れたアポトーシス誘発
能力を有するという結論を支持する。
害剤は多様な腫瘍細胞におけるアポトーシスの強力な誘発物質であり、従って抗
腫瘍薬のような化合物に有用性を提供する。重要には、本明細書に開示されるデ
ータは、好ましい化合物Aが、2種の現在承認されている化学療法剤、エトポシ
ド(VP−16)もしくはシスプラチンのいずれかより優れたアポトーシス誘発
能力を有するという結論を支持する。
【0054】 本発明は以下の実施例によってさらに具体的に説明される。これらの実施例は
本発明を解明することを意図される。当該実施例はそれに付属として付けられる
いずれかの請求の範囲の範囲を制限することを意図されない。本明細書に例示さ
れる特定の化合物の構造が下の表1に示される。
本発明を解明することを意図される。当該実施例はそれに付属として付けられる
いずれかの請求の範囲の範囲を制限することを意図されない。本明細書に例示さ
れる特定の化合物の構造が下の表1に示される。
【0055】
【表1】
【0056】
【表2】
【0057】
【表3】
【0058】
【表4】
【0059】 実施例 1.インビトロの材料および方法 a.材料。MCP阻害剤はセファロン インク(Cephalon,Inc.)
(米国フィラデルフィア州ウェストチェスター)により生成された。これらの化
合物は米国特許第5,614,649および5,550,262号に示される手
順に従って合成した。
(米国フィラデルフィア州ウェストチェスター)により生成された。これらの化
合物は米国特許第5,614,649および5,550,262号に示される手
順に従って合成した。
【0060】 (1)ヒトRB(G3−245)およびp21に対する精製されたマウスモノ
クローナル抗体はファーミンゲン(PharMingen)(カリフォルニア州
サンディエゴ)から;(2)CPP32に対する精製されたマウスモノクローナ
ル抗体はトランスダクション ラボラトリーズ(Transduction L
aboratories)(ケンタッキー州レキシントン)から、そして(3)
ヒトPARP(C−2−10)に対する精製されたマウスモノクローナル抗体は
ユニテ ド サンテ アタヴィロンマ(Unite de Sante at E
nvironnment)(カナダケベック州)から購入した。p27に対する
精製されたウサギポリクローナル抗体はアップステート バイオテクノロジー
インク(Upstate Biotechnology Inc.)(ニューヨ
ーク州レイクプラシッド)から購入した。ヒトRB(XZ55)に対するマウス
モノクローナル培養上清はダイソン(N.Dyson)およびハーロウ(E.H
arlow)両博士(マサチューセッツ総合病院癌センター(Massachu
setts General Hospital Cancer Center
)、マサチューセッツ州チャールズタウン)により提供された。エトポシド、シ
スプラチン、ヨウ化プロピジウム、ヘキスト(Hoechst)33258およ
び他の化学物質はシグマ(Sigma)(ミズーリ州セントルイス)から得た。
アセチル−YVAD−クロロメチルケトン(YVAD−CMK)はベイケム バ
イオサイエンス インク(Bachem Bioscience Inc.)(
フィラデルフィア州キングオブプルシャ)から得た。 b.細胞培養物。ヒトJurkat TおよびHL−60細胞は、10%ウシ胎
児血清(シグマ(Sigma))、100単位/mlのペニシリン、100μg
/mlのストレプトマイシンおよび2mMのL−グルタミンで補充されたRPM
I 1640(ライフ テクノロジーズ インク(Life Technolo
gies,Inc.)中で成長させた(成長培地)。Bcl−2癌タンパク質も
しくはベクター単独を過剰発現するJurkat T細胞(フィラデルフィア州
ピッツバーグ大学ジョンソン(D.Johnson)博士より提供された)を0
.4μg/mlのG418を含む同一の成長培地中で成長させた。アメリカン
タイプ カルチャー コレクション(American Type Cultu
re Collection)(ATCC.メリーランド州ロックビル)から得
られた乳房(MCF−7、MDA−MB−231)、前立腺(DU145、PC
3)および骨肉腫(U2−OS)のヒト癌細胞系もまたRPMI成長培地中で成
長させた。ヒト口腔(SCC−25;ATCCから)および脳(SNB−19;
ウェルチ(Welch,W.C.)ら In Vitro Cell.Dev.
Biol.、31:610−616、1995)癌細胞系、ならびに正常(WI
−38)、およびSV−40で形質転換されたヒト線維芽細胞(WI−38 V
A−13;ATCCから)は、10%ウシ胎児血清、ペニシリン、ストレプトマ
イシンおよびL−グルタミンを含有するDMEM培地中で成長させた。 c.MCP阻害剤での細胞の処理。細胞を、特定のMCP阻害剤、標準的抗癌剤
(エトポシドもしくはシスプラチン)またはDMSO(ベヒクル)で処理した。
この過程の間、形態学的変化および細胞の分離(付着細胞系について)をモニタ
ーした。各時間点で細胞を収穫し、そしてアポトーシスおよび他の生化学的事象
の測定に使用した。YVAD−CMKを必要とする下の実施例1においては、化
合物Aを最初にJurkat T細胞に添加した。これは、細胞を複数の組織培
養フラスコに分割することにより直ちに後に続かれた。YVAD−CMKをその
後示された濃度まで添加した。 d.フローサイトメトリー、核染色およびDNA断片化アッセイ。フローサイト
メトリーを使用するDNA含量分析は既に記述されたとおり(ニコレッティ(N
icoletti,I.)ら J.Immunol.Methods 139:
271−279、1992)実施した。核の形態をアッセイするため、細胞をP
BSで洗浄し、70%エタノールで1時間固定し、そしてヘキスト(Hoech
st)33258(1mM)で30分間染色した。細胞の核の形態を蛍光顕微鏡
(オリンパス(OLYMPUS)BH2)により可視化した。DNA断片化は既
に記述されたとおり(グラント(Grant,S.)ら Cancer Res
.52:6270−6278、1992)にアッセイした。 e.全細胞抽出物およびウェスタンブロットアッセイ。全細胞抽出物を調製する
ために、細胞をPBSで洗浄し、そして溶解緩衝液(50mMトリス、pH8.
0、5mMEDTA、150mMNaCl、0.5%ノニデット(Nonide
t)P−40、0.5mMPMSFおよび0.5mMジチオスレイトール)中で
ホモジェナイズした。4℃で30分の動揺(rocking)の後、ライセートを遠心分 離し、そして上清を全細胞抽出物として収集した。タンパク質サンプルをその後
、ドデシル硫酸ナトリウム−6%ポリアクリルアミドゲル電気泳動(レーンあた
り20〜60μgのタンパク質)により分析し、CPP32、PARP、p21
、p27もしくはRBに対する特異的抗体を使用する強化化学発光ウェスタンブ
ロットアッセイにより後に続かれた。 f.細胞生存率アッセイ。Jurkat細胞を、MCP阻害剤もしくはベヒクル
で37℃で30分間処理した。次に、イオノマイシン(1μM)およびホルボー
ルエステルPMA(10ng/ml)を0.2%エタノールと一緒に添加した。
24時間後、細胞生存率をXTT(シグマ(Sigma)、X4251)の還元
により評価した。各ウェルに、50μlのXTT(1mg/ml)および25μ
lのPMS(シグマ(Sigma)9625、5mM)を添加した。37℃で3
時間後、各ウェルのODをプレート読取り器により450nm/690nmで読
み取った。
クローナル抗体はファーミンゲン(PharMingen)(カリフォルニア州
サンディエゴ)から;(2)CPP32に対する精製されたマウスモノクローナ
ル抗体はトランスダクション ラボラトリーズ(Transduction L
aboratories)(ケンタッキー州レキシントン)から、そして(3)
ヒトPARP(C−2−10)に対する精製されたマウスモノクローナル抗体は
ユニテ ド サンテ アタヴィロンマ(Unite de Sante at E
nvironnment)(カナダケベック州)から購入した。p27に対する
精製されたウサギポリクローナル抗体はアップステート バイオテクノロジー
インク(Upstate Biotechnology Inc.)(ニューヨ
ーク州レイクプラシッド)から購入した。ヒトRB(XZ55)に対するマウス
モノクローナル培養上清はダイソン(N.Dyson)およびハーロウ(E.H
arlow)両博士(マサチューセッツ総合病院癌センター(Massachu
setts General Hospital Cancer Center
)、マサチューセッツ州チャールズタウン)により提供された。エトポシド、シ
スプラチン、ヨウ化プロピジウム、ヘキスト(Hoechst)33258およ
び他の化学物質はシグマ(Sigma)(ミズーリ州セントルイス)から得た。
アセチル−YVAD−クロロメチルケトン(YVAD−CMK)はベイケム バ
イオサイエンス インク(Bachem Bioscience Inc.)(
フィラデルフィア州キングオブプルシャ)から得た。 b.細胞培養物。ヒトJurkat TおよびHL−60細胞は、10%ウシ胎
児血清(シグマ(Sigma))、100単位/mlのペニシリン、100μg
/mlのストレプトマイシンおよび2mMのL−グルタミンで補充されたRPM
I 1640(ライフ テクノロジーズ インク(Life Technolo
gies,Inc.)中で成長させた(成長培地)。Bcl−2癌タンパク質も
しくはベクター単独を過剰発現するJurkat T細胞(フィラデルフィア州
ピッツバーグ大学ジョンソン(D.Johnson)博士より提供された)を0
.4μg/mlのG418を含む同一の成長培地中で成長させた。アメリカン
タイプ カルチャー コレクション(American Type Cultu
re Collection)(ATCC.メリーランド州ロックビル)から得
られた乳房(MCF−7、MDA−MB−231)、前立腺(DU145、PC
3)および骨肉腫(U2−OS)のヒト癌細胞系もまたRPMI成長培地中で成
長させた。ヒト口腔(SCC−25;ATCCから)および脳(SNB−19;
ウェルチ(Welch,W.C.)ら In Vitro Cell.Dev.
Biol.、31:610−616、1995)癌細胞系、ならびに正常(WI
−38)、およびSV−40で形質転換されたヒト線維芽細胞(WI−38 V
A−13;ATCCから)は、10%ウシ胎児血清、ペニシリン、ストレプトマ
イシンおよびL−グルタミンを含有するDMEM培地中で成長させた。 c.MCP阻害剤での細胞の処理。細胞を、特定のMCP阻害剤、標準的抗癌剤
(エトポシドもしくはシスプラチン)またはDMSO(ベヒクル)で処理した。
この過程の間、形態学的変化および細胞の分離(付着細胞系について)をモニタ
ーした。各時間点で細胞を収穫し、そしてアポトーシスおよび他の生化学的事象
の測定に使用した。YVAD−CMKを必要とする下の実施例1においては、化
合物Aを最初にJurkat T細胞に添加した。これは、細胞を複数の組織培
養フラスコに分割することにより直ちに後に続かれた。YVAD−CMKをその
後示された濃度まで添加した。 d.フローサイトメトリー、核染色およびDNA断片化アッセイ。フローサイト
メトリーを使用するDNA含量分析は既に記述されたとおり(ニコレッティ(N
icoletti,I.)ら J.Immunol.Methods 139:
271−279、1992)実施した。核の形態をアッセイするため、細胞をP
BSで洗浄し、70%エタノールで1時間固定し、そしてヘキスト(Hoech
st)33258(1mM)で30分間染色した。細胞の核の形態を蛍光顕微鏡
(オリンパス(OLYMPUS)BH2)により可視化した。DNA断片化は既
に記述されたとおり(グラント(Grant,S.)ら Cancer Res
.52:6270−6278、1992)にアッセイした。 e.全細胞抽出物およびウェスタンブロットアッセイ。全細胞抽出物を調製する
ために、細胞をPBSで洗浄し、そして溶解緩衝液(50mMトリス、pH8.
0、5mMEDTA、150mMNaCl、0.5%ノニデット(Nonide
t)P−40、0.5mMPMSFおよび0.5mMジチオスレイトール)中で
ホモジェナイズした。4℃で30分の動揺(rocking)の後、ライセートを遠心分 離し、そして上清を全細胞抽出物として収集した。タンパク質サンプルをその後
、ドデシル硫酸ナトリウム−6%ポリアクリルアミドゲル電気泳動(レーンあた
り20〜60μgのタンパク質)により分析し、CPP32、PARP、p21
、p27もしくはRBに対する特異的抗体を使用する強化化学発光ウェスタンブ
ロットアッセイにより後に続かれた。 f.細胞生存率アッセイ。Jurkat細胞を、MCP阻害剤もしくはベヒクル
で37℃で30分間処理した。次に、イオノマイシン(1μM)およびホルボー
ルエステルPMA(10ng/ml)を0.2%エタノールと一緒に添加した。
24時間後、細胞生存率をXTT(シグマ(Sigma)、X4251)の還元
により評価した。各ウェルに、50μlのXTT(1mg/ml)および25μ
lのPMS(シグマ(Sigma)9625、5mM)を添加した。37℃で3
時間後、各ウェルのODをプレート読取り器により450nm/690nmで読
み取った。
【0061】 2.実施例1:ヒト白血病細胞における開示されるMCP阻害剤によるアポト
ーシスの誘発およびカスパーゼの活性化 実施例1は、MCPが生存シグナル伝達経路(1個もしくは複数)に関与する
かどうか、および、MCP活性の阻害がアポトーシスを誘発するかどうかを決定
するよう設計した。ヒトJurkat T細胞を30μMの化合物Aで4時間処
理した。こうした条件下で、(a)サブG1のDNAの含有を伴うアポトーシス 集団の出現(図1、パネルb対a);(b)核の凝縮(condensation)および断片
化(図3、b対aに匹敵する);ならびに(c)DNAのヌクレオソーム間の断
片化(図1A、パネルg)により立証されるようなアポトーシスが起こった。化
合物Aでの処理はカスパーゼ−3のプロセシングもまた誘発し、これはアポトー
シスの活性化に必要とされる。こうした処理はPARPのp85断片への切断お
よびRBのp68断片への切断もまた誘発した(図1A、d−f、レーン2対1
)。同一の処理は、RBのC末端が短縮された(p112)およびハイポホスホ
リル化された(hypophosphorylated)(p115)形態の産生により明示されると
おり(図1A、f、レーン2対1)、RBのC末端の切断および脱ホスホリル化
の過程もまた誘発した。p112−115/RBとしてRBのp112およびp
115双方の形態を組み合わせ、そしてアポトーシスマーカーとして使用した。
示されたアポトーシス事象の全部が、ヒト白血病HL−60細胞を化合物Bで処
理した場合にもまた観察された。例えば、HL−60細胞の化合物Bへの曝露は
DNAのヌクレオソーム間の断片化を誘発した(図1A、パネルg)。
ーシスの誘発およびカスパーゼの活性化 実施例1は、MCPが生存シグナル伝達経路(1個もしくは複数)に関与する
かどうか、および、MCP活性の阻害がアポトーシスを誘発するかどうかを決定
するよう設計した。ヒトJurkat T細胞を30μMの化合物Aで4時間処
理した。こうした条件下で、(a)サブG1のDNAの含有を伴うアポトーシス 集団の出現(図1、パネルb対a);(b)核の凝縮(condensation)および断片
化(図3、b対aに匹敵する);ならびに(c)DNAのヌクレオソーム間の断
片化(図1A、パネルg)により立証されるようなアポトーシスが起こった。化
合物Aでの処理はカスパーゼ−3のプロセシングもまた誘発し、これはアポトー
シスの活性化に必要とされる。こうした処理はPARPのp85断片への切断お
よびRBのp68断片への切断もまた誘発した(図1A、d−f、レーン2対1
)。同一の処理は、RBのC末端が短縮された(p112)およびハイポホスホ
リル化された(hypophosphorylated)(p115)形態の産生により明示されると
おり(図1A、f、レーン2対1)、RBのC末端の切断および脱ホスホリル化
の過程もまた誘発した。p112−115/RBとしてRBのp112およびp
115双方の形態を組み合わせ、そしてアポトーシスマーカーとして使用した。
示されたアポトーシス事象の全部が、ヒト白血病HL−60細胞を化合物Bで処
理した場合にもまた観察された。例えば、HL−60細胞の化合物Bへの曝露は
DNAのヌクレオソーム間の断片化を誘発した(図1A、パネルg)。
【0062】 ヒトJurkat T細胞(イワモト(Iwamoto,K.S.)ら Ca
ncer Res.56:3862−3865、1996)およびHL−60細
胞(ダノヴァ(Danova,M.)ら Leukemia Res.14、4
17−422、1990)双方が突然変異体のp53遺伝子を含有するため、前
述のデータは、開示されるMCP阻害剤により誘発されるアポトーシスがp53
非依存性であるという立場を支持する。
ncer Res.56:3862−3865、1996)およびHL−60細
胞(ダノヴァ(Danova,M.)ら Leukemia Res.14、4
17−422、1990)双方が突然変異体のp53遺伝子を含有するため、前
述のデータは、開示されるMCP阻害剤により誘発されるアポトーシスがp53
非依存性であるという立場を支持する。
【0063】 Jurkat T細胞のアポトーシスがMCPのキモトリプシン様活性の阻害
から生じたというさらなる証拠を得るため、細胞を、変動する濃度の7種の異な
る化合物で24時間処理し、それらの生存率をその後XTTの還元により評価し
、そして細胞殺傷能力およびMCP阻害能力を順位の順序に並べた(rank-ordere
d)。Jurkat細胞の殺傷についての順位の順序に並べられた能力はMCP阻
害についての順序に正確に合致した(表2、下)。
から生じたというさらなる証拠を得るため、細胞を、変動する濃度の7種の異な
る化合物で24時間処理し、それらの生存率をその後XTTの還元により評価し
、そして細胞殺傷能力およびMCP阻害能力を順位の順序に並べた(rank-ordere
d)。Jurkat細胞の殺傷についての順位の順序に並べられた能力はMCP阻
害についての順序に正確に合致した(表2、下)。
【0064】
【表5】
【0065】 開示されるMCP阻害剤により誘発されるアポトーシスにおけるカスパーゼの
活性化の関与についての付加的な証拠を提供するため、発明者は、いくつかのカ
スパーゼ活性を阻害し(トーンベリー(Thornberry,N.A.)ら
M.J.Nature、356:768−774、1992;およびラゼブニク
(Lazebnik,Y.A.)、上記)かつまたいくつかの細胞系においてア
ポトーシスを予防する(エナリ(Enari,M.)ら Nature、375
:78−81、1995;およびアン(An,B.)とドウ(Dou,Q.P.
)上記)テトラペプチド阻害剤アセチル−YVAD−クロロメチルケトン(YV
AD−CMK)を利用した。化合物Aで処理されたJurkat T細胞へのY
VAD−CMKの添加は、(a)アポトーシスのピークの産生(図1、パネルc
対b);(b)カスパーゼ−3のプロセシング;(c)PARPの切断;ならび
に(d)RBの脱ホスホリル化および切断を完全に封鎖した(図1A、d−f、
レーン3対2)。これらのデータは、カスパーゼがこれらの事象の上流に活性に
配置されるという立場を支持する。
活性化の関与についての付加的な証拠を提供するため、発明者は、いくつかのカ
スパーゼ活性を阻害し(トーンベリー(Thornberry,N.A.)ら
M.J.Nature、356:768−774、1992;およびラゼブニク
(Lazebnik,Y.A.)、上記)かつまたいくつかの細胞系においてア
ポトーシスを予防する(エナリ(Enari,M.)ら Nature、375
:78−81、1995;およびアン(An,B.)とドウ(Dou,Q.P.
)上記)テトラペプチド阻害剤アセチル−YVAD−クロロメチルケトン(YV
AD−CMK)を利用した。化合物Aで処理されたJurkat T細胞へのY
VAD−CMKの添加は、(a)アポトーシスのピークの産生(図1、パネルc
対b);(b)カスパーゼ−3のプロセシング;(c)PARPの切断;ならび
に(d)RBの脱ホスホリル化および切断を完全に封鎖した(図1A、d−f、
レーン3対2)。これらのデータは、カスパーゼがこれらの事象の上流に活性に
配置されるという立場を支持する。
【0066】 3.実施例2:MCP阻害剤のアポトーシス誘発能力はMCPのキモトリプシ
ン様活性に対するそれらの阻害活性に比例する 開示されるMCP阻害剤によるMCPのキモトリプシン様活性の阻害が報告さ
れたが、しかし、これらのMCP阻害剤は、MCPのトリプシン様活性および液
胞のシステインプロテアーゼ、カテプシンBに対する相対的にわずかの阻害を生
じさせた(イクバル(Iqbal,M.)ら J.Med Chem.38:2
276−2277、1995;イクバル(Iqbal,M.)ら Bioorg
.Med.Chem.Lett.6:287−290、1996;およびハーデ
ィング(Harding,C.V.)ら J.Immuno.155:1767
−1775、1995)。さらに、キモトリプシン様の活性の阻害についての能
力の順序は、単離されたMCPおよび無傷のマウスB細胞の双方を使用すること
により化合物A>化合物B>化合物Cであることが報告された(イクバル(Iq
bal,M.)ら J.Med Chem.38:2276−2277、199
5;イクバル(Iqbal,M.)ら Bioorg.Med.Chem.Le
tt.6:287−290、1996;およびハーディング(Harding,
C.V.)ら J.Immuno.155:1767−1775、1995)。
ン様活性に対するそれらの阻害活性に比例する 開示されるMCP阻害剤によるMCPのキモトリプシン様活性の阻害が報告さ
れたが、しかし、これらのMCP阻害剤は、MCPのトリプシン様活性および液
胞のシステインプロテアーゼ、カテプシンBに対する相対的にわずかの阻害を生
じさせた(イクバル(Iqbal,M.)ら J.Med Chem.38:2
276−2277、1995;イクバル(Iqbal,M.)ら Bioorg
.Med.Chem.Lett.6:287−290、1996;およびハーデ
ィング(Harding,C.V.)ら J.Immuno.155:1767
−1775、1995)。さらに、キモトリプシン様の活性の阻害についての能
力の順序は、単離されたMCPおよび無傷のマウスB細胞の双方を使用すること
により化合物A>化合物B>化合物Cであることが報告された(イクバル(Iq
bal,M.)ら J.Med Chem.38:2276−2277、199
5;イクバル(Iqbal,M.)ら Bioorg.Med.Chem.Le
tt.6:287−290、1996;およびハーディング(Harding,
C.V.)ら J.Immuno.155:1767−1775、1995)。
【0067】 開示されるMCP阻害剤により誘発されるアポトーシスが、生存の利点を与え
るプロテアソームの酵素活性の阻害によりかつ単にMCP阻害剤により引き起こ
される毒性によらないことを立証するために、アポトーシスを誘発する化合物A
、化合物Bおよび化合物Cの能力を検討した。ヒトJurkat T細胞を15
μMの化合物Aで8時間処理した場合、サブG1のDNAの含有を伴うアポトー シス集団の23%増大が存在した(図2、パネルb対a)。比較により、化合物
Bを使用した場合、サブG1集団の8%増大のみが検出された(図2、パネルc 対a)。同一条件下での化合物C(CMPD 8)での処理は、これらの条件下
でアポトーシスを誘発しなかった(図2、パネルd)。
るプロテアソームの酵素活性の阻害によりかつ単にMCP阻害剤により引き起こ
される毒性によらないことを立証するために、アポトーシスを誘発する化合物A
、化合物Bおよび化合物Cの能力を検討した。ヒトJurkat T細胞を15
μMの化合物Aで8時間処理した場合、サブG1のDNAの含有を伴うアポトー シス集団の23%増大が存在した(図2、パネルb対a)。比較により、化合物
Bを使用した場合、サブG1集団の8%増大のみが検出された(図2、パネルc 対a)。同一条件下での化合物C(CMPD 8)での処理は、これらの条件下
でアポトーシスを誘発しなかった(図2、パネルd)。
【0068】 平行する実験でのこれらの3種のMCP阻害剤のPARPおよびRBタンパク
質の変化を誘発する能力もまた検討した。Jurkat T細胞を15μMの化
合物Aで処理した場合、p85/PARPおよびp112−115/RBの産生
が2時間後に観察された(図2A、eおよびf、レーン2〜5対1)。しかしな
がら、これらの細胞を同一濃度の化合物Bに曝露した場合、ずっとより少ないp
85/PARPおよびp112−115/RBが8時間の処理前に見出された(
図2A、レーン6〜9対レーン2〜5)が、しかし12時間もしくはより長い処
理の後に有意に増大した(図2A、レーン14、16)。化合物AもしくはBの
いずれかより少なく強力に、化合物C(CMPD 8)は24時間後にわずかな
p85/PARPおよびp112−115/RBを誘導したのみであった(図2
A、レーン17)。従って、これらのデータを基礎とすれば、これらのMCP阻
害剤についてのアポトーシス誘発能力の順序は、サブG1集団の誘導ならびにP ARPおよびRBタンパク質の変化により判断されるとおり、化合物A>化合物
B>化合物Cであった(図2および2A)。この順位は、単離されたプロテアソ
ーム(イクバル(Iqbal,M.)ら J.Med Chem.38:227
6−2277、1995;イクバル(Iqbal,M.)ら Bioorg.M
ed.Chem.Lett.6:287−290、1996)および無傷のマウ
スB細胞(ハーディング(Harding,C.V.)ら J.Immuno.
155:1767−1775、1995)でのキモトリプシン様活性の阻害につ
いての3種の化合物のものに正確に対応した。
質の変化を誘発する能力もまた検討した。Jurkat T細胞を15μMの化
合物Aで処理した場合、p85/PARPおよびp112−115/RBの産生
が2時間後に観察された(図2A、eおよびf、レーン2〜5対1)。しかしな
がら、これらの細胞を同一濃度の化合物Bに曝露した場合、ずっとより少ないp
85/PARPおよびp112−115/RBが8時間の処理前に見出された(
図2A、レーン6〜9対レーン2〜5)が、しかし12時間もしくはより長い処
理の後に有意に増大した(図2A、レーン14、16)。化合物AもしくはBの
いずれかより少なく強力に、化合物C(CMPD 8)は24時間後にわずかな
p85/PARPおよびp112−115/RBを誘導したのみであった(図2
A、レーン17)。従って、これらのデータを基礎とすれば、これらのMCP阻
害剤についてのアポトーシス誘発能力の順序は、サブG1集団の誘導ならびにP ARPおよびRBタンパク質の変化により判断されるとおり、化合物A>化合物
B>化合物Cであった(図2および2A)。この順位は、単離されたプロテアソ
ーム(イクバル(Iqbal,M.)ら J.Med Chem.38:227
6−2277、1995;イクバル(Iqbal,M.)ら Bioorg.M
ed.Chem.Lett.6:287−290、1996)および無傷のマウ
スB細胞(ハーディング(Harding,C.V.)ら J.Immuno.
155:1767−1775、1995)でのキモトリプシン様活性の阻害につ
いての3種の化合物のものに正確に対応した。
【0069】 ここで提示された結果は、開示されるMCP阻害剤によるアポトーシスの誘発
がMCPのキモトリプシン様活性の阻害によるという立場を支持する。
がMCPのキモトリプシン様活性の阻害によるという立場を支持する。
【0070】 4.実施例3:化合物Aはアポトーシス誘発能力を有し、かつ、アポトーシス
からのBcl−2媒介性の保護を克服することが可能である 化合物Aのアポトーシス誘発能力を、2種の標準的化学療法的抗癌剤エトポシ
ドおよびシスプラチンと比較した。30μMの化合物Aでの3.5時間の処理の
後、ほぼ100%のJurkat細胞(データは示されない)もしくは対照ベク
ターでトランスフェクションされたJurkat細胞(下のBcl−2の研究に
ついて;図3、パネルb対a)はアポトーシス性の核の変化を表わした。比較に
より、50μMのエトポシドでの8時間の処理はこれらの細胞の約47%のみが
アポトーシスを受けることを誘発した(図3、パネルc対a)。10μMの化合
物A(しかしエトポシドもしくはシスプラチンでない)の処理は、ヒト前立腺、
乳房、舌および脳癌細胞、ならびにまたSV40 DNAウイルスで形質転換さ
れたヒト線維芽細胞でもアポトーシスを誘発した(図5〜7を参照)。
からのBcl−2媒介性の保護を克服することが可能である 化合物Aのアポトーシス誘発能力を、2種の標準的化学療法的抗癌剤エトポシ
ドおよびシスプラチンと比較した。30μMの化合物Aでの3.5時間の処理の
後、ほぼ100%のJurkat細胞(データは示されない)もしくは対照ベク
ターでトランスフェクションされたJurkat細胞(下のBcl−2の研究に
ついて;図3、パネルb対a)はアポトーシス性の核の変化を表わした。比較に
より、50μMのエトポシドでの8時間の処理はこれらの細胞の約47%のみが
アポトーシスを受けることを誘発した(図3、パネルc対a)。10μMの化合
物A(しかしエトポシドもしくはシスプラチンでない)の処理は、ヒト前立腺、
乳房、舌および脳癌細胞、ならびにまたSV40 DNAウイルスで形質転換さ
れたヒト線維芽細胞でもアポトーシスを誘発した(図5〜7を参照)。
【0071】 Bcl−2癌タンパク質の過剰発現が多くの細胞系でのアポトーシスを阻害す
ることが示された(ミウラ(Miura,M.)ら、J.Cell 75:65
3−660、1993)。化合物Aで誘発されるアポトーシスの阻害のためのヒ
トJurkat T細胞でのBcl−2発現を検討した。30μMの化合物Aへ
の3.5時間の曝露の後、約100%のBcl−2過剰発現Jurkat細胞(
図3、パネルe対d)は、ベクターでトランスフェクションされた細胞に類似に
(図3、パネルb対a)、アポトーシスに特異的な核の形態を表わした。対照的
に、Bcl−2タンパク質の発現は、発明者ら(アン(An B.)ら、Int
.J.Mol.Med.,印刷中)および他者(ミヤシタ(Miyashita
,T.)とリード(Reed,J.C.) Blood、81:151−157
、1993)により既に決定されたとおり、エトポシドにより誘発されたアポト
ーシス性の核の変化を封鎖した(図3、パネルf対c)。
ることが示された(ミウラ(Miura,M.)ら、J.Cell 75:65
3−660、1993)。化合物Aで誘発されるアポトーシスの阻害のためのヒ
トJurkat T細胞でのBcl−2発現を検討した。30μMの化合物Aへ
の3.5時間の曝露の後、約100%のBcl−2過剰発現Jurkat細胞(
図3、パネルe対d)は、ベクターでトランスフェクションされた細胞に類似に
(図3、パネルb対a)、アポトーシスに特異的な核の形態を表わした。対照的
に、Bcl−2タンパク質の発現は、発明者ら(アン(An B.)ら、Int
.J.Mol.Med.,印刷中)および他者(ミヤシタ(Miyashita
,T.)とリード(Reed,J.C.) Blood、81:151−157
、1993)により既に決定されたとおり、エトポシドにより誘発されたアポト
ーシス性の核の変化を封鎖した(図3、パネルf対c)。
【0072】 化合物AがアポトーシスからのBcl−2による保護を克服することをさらに
確認するため、対照ベクター細胞を、アポトーシス性の核の形態を表わす細胞の
パーセンテージにより決定されるとおり(それぞれ30%対47%)、50μM
のエトポシド8時間より少なく有効であった一処理、すなわち15μMの化合物
Aに8時間曝露した。Bcl−2の発現はより低濃度の化合物Aにより誘発され
たアポトーシス性の核の変化を阻害しなかった(データは示されない)。これと
一致して、Bcl−2の過剰発現もまた、15μMの化合物Aにより誘発された
PARPの切断およびp112−115/RBの産生を封鎖することに失敗した
(図4、aおよびb、レーン8〜10対3〜5)。対照的に、Bcl−2の発現
は、50μMのエトポシドにより誘発されたこれらのPARPおよびRBの変化
を阻害した(図4、cおよびd、レーン6〜10対レーン1〜5)。これらのデ
ータを基礎とすれば、開示されるMCP阻害剤はBcl−2非依存性の経路を通
じてアポトーシス性の死のプログラムを開始する。
確認するため、対照ベクター細胞を、アポトーシス性の核の形態を表わす細胞の
パーセンテージにより決定されるとおり(それぞれ30%対47%)、50μM
のエトポシド8時間より少なく有効であった一処理、すなわち15μMの化合物
Aに8時間曝露した。Bcl−2の発現はより低濃度の化合物Aにより誘発され
たアポトーシス性の核の変化を阻害しなかった(データは示されない)。これと
一致して、Bcl−2の過剰発現もまた、15μMの化合物Aにより誘発された
PARPの切断およびp112−115/RBの産生を封鎖することに失敗した
(図4、aおよびb、レーン8〜10対3〜5)。対照的に、Bcl−2の発現
は、50μMのエトポシドにより誘発されたこれらのPARPおよびRBの変化
を阻害した(図4、cおよびd、レーン6〜10対レーン1〜5)。これらのデ
ータを基礎とすれば、開示されるMCP阻害剤はBcl−2非依存性の経路を通
じてアポトーシス性の死のプログラムを開始する。
【0073】 5.実施例4:化合物Aは複数のヒト腫瘍細胞系においてアポトーシスを誘発
する 大部分のヒト充実性腫瘍は現在使用されている化学療法剤での治療に抵抗性で
ある。Bcl−2癌タンパク質の過剰発現が少なくともヒトの前立腺および乳房
の癌において多剤耐性の発生に寄与することが示唆されている(ハリソン(Ha
rrison)ら、J.Pathol.175:7−12、1995;デゾワズ
(Desoize)ら、Anticancer Res.14:2291−22
94、1994;ケレン(Kellen)ら、Anticancer Res.
14:433−436、1994)。化合物AはヒトJurkat T細胞でア
ポトーシスのBcl−2媒介性の阻害を克服することが可能であった(図3、4
)ため、化合物Aを、ヒト前立腺(PC−3、DU145)および乳房(MDA
−MB−231、MCF−7)癌細胞系におけるアポトーシスを誘発するその能
力について検討した。これらの実験において、化合物Aの有効性をエトポシドの
有効性と比較した。
する 大部分のヒト充実性腫瘍は現在使用されている化学療法剤での治療に抵抗性で
ある。Bcl−2癌タンパク質の過剰発現が少なくともヒトの前立腺および乳房
の癌において多剤耐性の発生に寄与することが示唆されている(ハリソン(Ha
rrison)ら、J.Pathol.175:7−12、1995;デゾワズ
(Desoize)ら、Anticancer Res.14:2291−22
94、1994;ケレン(Kellen)ら、Anticancer Res.
14:433−436、1994)。化合物AはヒトJurkat T細胞でア
ポトーシスのBcl−2媒介性の阻害を克服することが可能であった(図3、4
)ため、化合物Aを、ヒト前立腺(PC−3、DU145)および乳房(MDA
−MB−231、MCF−7)癌細胞系におけるアポトーシスを誘発するその能
力について検討した。これらの実験において、化合物Aの有効性をエトポシドの
有効性と比較した。
【0074】 ヒト前立腺癌PC−3細胞を、10μMの化合物A、エトポシド、もしくは等
パーセントのベヒクル(DMSO)で処理し、次いで付着(attatched)および脱 離(detached)細胞集団の分離を行った。付着および脱離双方の細胞集団をその後
アポトーシス性の核の変化の検出に使用した。化合物Aでの36時間処理の後に
約50%のPC−3細胞が脱離されたようになった。全部の脱離されたPC−3
細胞は典型的なアポトーシス性の核の凝縮および断片化を表わした(図5、パネ
ルa)。いずれかの特定の理論により束縛されることを願わない一方、こうした
細胞の脱離はおそらくアポトーシスの誘発により引き起こされる。なぜなら残存
する付着細胞もまたアポトーシス性の核の形態を示したからである(図5、パネ
ルb)。ほとんどないかもしくは全くない脱離が、エトポシドもしくはDMSO
のいずれかで処理されたPC−3細胞で観察され;それと一致して、全部の残存
する付着細胞は正常の丸い核を含有した(図5、それぞれパネルcおよびd)。
パーセントのベヒクル(DMSO)で処理し、次いで付着(attatched)および脱 離(detached)細胞集団の分離を行った。付着および脱離双方の細胞集団をその後
アポトーシス性の核の変化の検出に使用した。化合物Aでの36時間処理の後に
約50%のPC−3細胞が脱離されたようになった。全部の脱離されたPC−3
細胞は典型的なアポトーシス性の核の凝縮および断片化を表わした(図5、パネ
ルa)。いずれかの特定の理論により束縛されることを願わない一方、こうした
細胞の脱離はおそらくアポトーシスの誘発により引き起こされる。なぜなら残存
する付着細胞もまたアポトーシス性の核の形態を示したからである(図5、パネ
ルb)。ほとんどないかもしくは全くない脱離が、エトポシドもしくはDMSO
のいずれかで処理されたPC−3細胞で観察され;それと一致して、全部の残存
する付着細胞は正常の丸い核を含有した(図5、それぞれパネルcおよびd)。
【0075】 PC−3に類似に、ヒト前立腺癌DU145細胞の約半分が化合物Aへの16
時間の曝露後に脱離されたようになった。ほとんど全部の脱離された、および付
着されたDU145細胞さえアポトーシス特異的な核の形態を表わした(図5、
パネルe、f対h)。これらの細胞のエトポシド処理は非常に少ない脱離を誘発
したのみであり、そして残存する付着細胞はなお正常な核を含有した(図5、パ
ネルg)。
時間の曝露後に脱離されたようになった。ほとんど全部の脱離された、および付
着されたDU145細胞さえアポトーシス特異的な核の形態を表わした(図5、
パネルe、f対h)。これらの細胞のエトポシド処理は非常に少ない脱離を誘発
したのみであり、そして残存する付着細胞はなお正常な核を含有した(図5、パ
ネルg)。
【0076】 分離はまた、化合物Aへの24時間の曝露後にヒト乳癌MDA−MB−231
およびMCF−7細胞の少なくとも半分でも見出された。核染色アッセイは、脱
離細胞の全部および付着細胞の大部分でアポトーシス性の形態を立証した(図5
、パネルl、j、mおよびn)。同一条件下でのエトポシドでのこれら2種の細
胞系の処理はアポトーシスを誘発しなかった(図5、パネルk、o)。MDA−
MB−231細胞は突然変異体のp53遺伝子を含有し(ケイジー(Casey
,G.)ら Oncogene、6:1791−1797、1991)そしてM
CF−7細胞は野生型のp53を発現する(バルテク(Bartek,J.)ら
Oncogene、5:893−899、1990)ため、これらのデータは
、化合物Aによるアポトーシスの誘発がp53非依存性であるという立場を支持
する。
およびMCF−7細胞の少なくとも半分でも見出された。核染色アッセイは、脱
離細胞の全部および付着細胞の大部分でアポトーシス性の形態を立証した(図5
、パネルl、j、mおよびn)。同一条件下でのエトポシドでのこれら2種の細
胞系の処理はアポトーシスを誘発しなかった(図5、パネルk、o)。MDA−
MB−231細胞は突然変異体のp53遺伝子を含有し(ケイジー(Casey
,G.)ら Oncogene、6:1791−1797、1991)そしてM
CF−7細胞は野生型のp53を発現する(バルテク(Bartek,J.)ら
Oncogene、5:893−899、1990)ため、これらのデータは
、化合物Aによるアポトーシスの誘発がp53非依存性であるという立場を支持
する。
【0077】 化合物A(しかしエトポシドもしくはシスプラチンでなく)での処理は、口腔
扁平上皮癌細胞系SCC−25(図5、パネルq−t)、膠芽腫細胞系SNB−
19(パネルu−x)および骨肉腫細胞系U2OS(データは示されない)を包
含するいくつかの他のヒト腫瘍系で細胞の脱離およびアポトーシスを誘発した。
一緒にされれば、これらのデータは、化合物Aがエトポシドおよびシスプラチン
より大きなアポトーシス誘発能力を有するという立場を支持し、また、このMC
P阻害剤が多様なヒト癌細胞系における薬剤耐性を克服することが可能であるこ
とを立証する。
扁平上皮癌細胞系SCC−25(図5、パネルq−t)、膠芽腫細胞系SNB−
19(パネルu−x)および骨肉腫細胞系U2OS(データは示されない)を包
含するいくつかの他のヒト腫瘍系で細胞の脱離およびアポトーシスを誘発した。
一緒にされれば、これらのデータは、化合物Aがエトポシドおよびシスプラチン
より大きなアポトーシス誘発能力を有するという立場を支持し、また、このMC
P阻害剤が多様なヒト癌細胞系における薬剤耐性を克服することが可能であるこ
とを立証する。
【0078】 6.実施例5:化合物AはSV−40で形質転換された(しかし親の正常ので
なく)ヒト線維芽細胞で選択的にアポトーシスを誘発する 化合物Aが形質転換された細胞と正常細胞との間でのアポトーシスの誘発に何
らかの選択性を有するかどうかを検討した。正常ヒト線維芽細胞系(WI−38
)およびそのSV−40で形質転換された誘導体(WI−38 VA13)を利
用した。細胞系のこの対を、10μMの化合物A、エトポシドもしくはDMSO
のいずれかで22時間まで処理し、次いで付着および脱離細胞集団の脱離を行っ
た。化合物A処理はSV−40で形質転換された細胞の大多数で脱離を誘発し;
脱離された形質転換された細胞の全部および付着された形質転換された細胞の大
部分がアポトーシス性の核の変化を表わした(図6、パネルa、b対d)。対照
的に、化合物Aへの正常WI−38細胞の曝露は分離もしくはアポトーシス性の
核の形態のいずれかを誘導しなかったが、とは言えこの処理は正常WI−38細
胞の体積を増大させ(パネルe対g)、それは、いずれかの特定の論理により束
縛されることを願わない一方、おそらくG1での成長停止によった(ヒンズ(H inds,P.W.)ら Cell 70:993−1006、1992)。エ
トポシドでの処理は形質転換されたもしくは正常のいずれかのWI−38細胞で
アポトーシスを誘発しなかったが、とは言えこの処理もまた双方の系統で細胞の
体積を増大させた(図6、パネルc対dおよびf対g)。
なく)ヒト線維芽細胞で選択的にアポトーシスを誘発する 化合物Aが形質転換された細胞と正常細胞との間でのアポトーシスの誘発に何
らかの選択性を有するかどうかを検討した。正常ヒト線維芽細胞系(WI−38
)およびそのSV−40で形質転換された誘導体(WI−38 VA13)を利
用した。細胞系のこの対を、10μMの化合物A、エトポシドもしくはDMSO
のいずれかで22時間まで処理し、次いで付着および脱離細胞集団の脱離を行っ
た。化合物A処理はSV−40で形質転換された細胞の大多数で脱離を誘発し;
脱離された形質転換された細胞の全部および付着された形質転換された細胞の大
部分がアポトーシス性の核の変化を表わした(図6、パネルa、b対d)。対照
的に、化合物Aへの正常WI−38細胞の曝露は分離もしくはアポトーシス性の
核の形態のいずれかを誘導しなかったが、とは言えこの処理は正常WI−38細
胞の体積を増大させ(パネルe対g)、それは、いずれかの特定の論理により束
縛されることを願わない一方、おそらくG1での成長停止によった(ヒンズ(H inds,P.W.)ら Cell 70:993−1006、1992)。エ
トポシドでの処理は形質転換されたもしくは正常のいずれかのWI−38細胞で
アポトーシスを誘発しなかったが、とは言えこの処理もまた双方の系統で細胞の
体積を増大させた(図6、パネルc対dおよびf対g)。
【0079】 平行した比較実験において、全細胞集団(分離および付着双方の細胞の混合物
)を、化合物A、エトポシドもしくはDMSOでの処理後に収集した。全細胞抽
出物をその後これらの細胞から調製し、そしてPARP切断の測定に使用した。
核染色アッセイからの結果(図6)と矛盾せず、化合物Aで誘発されたPARP
切断が形質転換されたものでのみ観察された(図7、レーン6対4)が、しかし
正常のものではされなかった(図7、レーン3対1;注:WI−38細胞からの
4倍より多いタンパク質をこの実験で使用した)。一緒にされれば、このデータ
は、化合物AがSV−40で形質転換されたヒト線維芽細胞でのアポトーシス性
の死の過程を選択的に誘発するという立場を支持する。
)を、化合物A、エトポシドもしくはDMSOでの処理後に収集した。全細胞抽
出物をその後これらの細胞から調製し、そしてPARP切断の測定に使用した。
核染色アッセイからの結果(図6)と矛盾せず、化合物Aで誘発されたPARP
切断が形質転換されたものでのみ観察された(図7、レーン6対4)が、しかし
正常のものではされなかった(図7、レーン3対1;注:WI−38細胞からの
4倍より多いタンパク質をこの実験で使用した)。一緒にされれば、このデータ
は、化合物AがSV−40で形質転換されたヒト線維芽細胞でのアポトーシス性
の死の過程を選択的に誘発するという立場を支持する。
【0080】 7.実施例6:化合物Aでの細胞の処理はサイクリン依存性キナーゼ阻害剤p
21およびp27の蓄積を誘発する。
21およびp27の蓄積を誘発する。
【0081】 ユビキチン−プロテアソーム経路が、サイクリン依存性キナーゼ阻害剤p21
(ブラゴスクロニー(Blagosklonny,M.V.)ら、Bioche
m.Biophys Res.Comm.227:564−569(1996)
)およびp27(パガノ(Pagano,M.)ら、Science 269:
682−685 1995)を包含するいくつかの細胞周期調節タンパク質のレ
ベルの制御で不可欠な役割を演じることが報告された。p21およびp27のレ
ベルに対する化合物Aの影響を、ウェスタンブロットによりヒト乳癌MDA−M
B−231細胞で検査した。15μMの化合物Aへの6時間の曝露の後、p21
のレベルは45倍増大した。p27のレベルは6時間後にわずかに増大し、そし
て12もしくは24時間後に3ないし4倍上昇した。加えて、ユビキチン化され
た(ubiquinated)p70を表わしうる70kDaのバンドもまた観察された。対 照的に、エトポシドは、100μMまでの濃度で使用された場合に、17時間に
p21(≦4倍)およびp27(≦2倍)の制限された蓄積のみを引き起こした
。
(ブラゴスクロニー(Blagosklonny,M.V.)ら、Bioche
m.Biophys Res.Comm.227:564−569(1996)
)およびp27(パガノ(Pagano,M.)ら、Science 269:
682−685 1995)を包含するいくつかの細胞周期調節タンパク質のレ
ベルの制御で不可欠な役割を演じることが報告された。p21およびp27のレ
ベルに対する化合物Aの影響を、ウェスタンブロットによりヒト乳癌MDA−M
B−231細胞で検査した。15μMの化合物Aへの6時間の曝露の後、p21
のレベルは45倍増大した。p27のレベルは6時間後にわずかに増大し、そし
て12もしくは24時間後に3ないし4倍上昇した。加えて、ユビキチン化され
た(ubiquinated)p70を表わしうる70kDaのバンドもまた観察された。対 照的に、エトポシドは、100μMまでの濃度で使用された場合に、17時間に
p21(≦4倍)およびp27(≦2倍)の制限された蓄積のみを引き起こした
。
【0082】 化合物Aでの処理後のp21およびp27の蓄積を、SV−40で形質転換さ
れたおよび正常のWI−38線維芽細胞でもまた評価した。正常のもしくは形質
転換されたのいずれかのWI−38細胞の10μMの化合物Aとともにの22時
間のインキュベーションは、p21レベルの9ないし10倍の増強をもたらした
。正常細胞でのp27のレベルはこれらの条件下でわずかにのみ増大したが、し
かしSV−40で形質転換された細胞でのp27のレベルは8倍上昇した。
れたおよび正常のWI−38線維芽細胞でもまた評価した。正常のもしくは形質
転換されたのいずれかのWI−38細胞の10μMの化合物Aとともにの22時
間のインキュベーションは、p21レベルの9ないし10倍の増強をもたらした
。正常細胞でのp27のレベルはこれらの条件下でわずかにのみ増大したが、し
かしSV−40で形質転換された細胞でのp27のレベルは8倍上昇した。
【0083】 8.インビトロの結果の分析 前述のデータは、化合物Aが、サブG1のDNAの含量、核の凝縮および断片 化、ヌクレオソーム間のDNAの断片化、カスパーゼ−3のプロセシングおよび
活性化、PARPの切断、ならびにRBの脱ホスホリル化および切断を伴うアポ
トーシス性集団の出現により明示されるとおり(図1)、p53が突然変異体の
ヒトJurkat TおよびHL−60細胞でのアポトーシスを迅速に誘発した
という立場を支持する。YVAD−CMKの添加は上のアポトーシス事象の全部
を封鎖し(図1A)、MCP阻害剤で誘発されたp53非依存性のアポトーシス
でのカスパーゼの活性化の要件を確認する。これらのデータは、その中でアポト
ーシス性の死がトリペプチドアルデヒド(LLL、LLnV)もしくはラクタシ
スチン(イマジョー(Imajoh,Ohmi)ら Biochem.Biop
hy.Res.Commu.217:1070−1077、1995;シノハラ
(Shinohara,K.)ら Biochem.J.317:385−38
8、1996;ドレクスラー(Drexler,H.C.A.) PNAS U
SA.94:855−860、1997;およびロープス(Lopes,U.G
.)ら J.Biol.Chem.272:12893−1896、1997)
を包含する他のMCP阻害剤により誘発された、他者からの大部分の最近の報告
と矛盾せず、そしてそれらをさらに拡大した。化合物A、BおよびCのアポトー
シス誘発能力(図2)は、MCPのキモトリプシン様活性に対するそれらの阻害
能力に比例する(イクバル(Iqbal,M.)ら J.Med Chem.3
8:2276−2277、1995;イクバル(Iqbal,M.)ら Bio
org.Med.Chem.Lett.6:287−290、1996)。化合
物Aは2種の標準的化学療法剤エトポシドおよびシスプラチンより大きなアポト
ーシス誘発能力を有する。化合物A(しかしエトポシドもしくはシスプラチンで
なく)がBcl−2を過剰発現するJurkat細胞もしくは前立腺、乳房、舌
および脳の複数のヒト癌細胞系でアポトーシスを誘発することが可能であったと
いう知見(図3−5)はこれと矛盾しなかった。化合物Aは、SV−40で形質
転換された(しかし親の正常のでなく)ヒト線維芽細胞で選択的にアポトーシス
を誘発した(図6、7)。
活性化、PARPの切断、ならびにRBの脱ホスホリル化および切断を伴うアポ
トーシス性集団の出現により明示されるとおり(図1)、p53が突然変異体の
ヒトJurkat TおよびHL−60細胞でのアポトーシスを迅速に誘発した
という立場を支持する。YVAD−CMKの添加は上のアポトーシス事象の全部
を封鎖し(図1A)、MCP阻害剤で誘発されたp53非依存性のアポトーシス
でのカスパーゼの活性化の要件を確認する。これらのデータは、その中でアポト
ーシス性の死がトリペプチドアルデヒド(LLL、LLnV)もしくはラクタシ
スチン(イマジョー(Imajoh,Ohmi)ら Biochem.Biop
hy.Res.Commu.217:1070−1077、1995;シノハラ
(Shinohara,K.)ら Biochem.J.317:385−38
8、1996;ドレクスラー(Drexler,H.C.A.) PNAS U
SA.94:855−860、1997;およびロープス(Lopes,U.G
.)ら J.Biol.Chem.272:12893−1896、1997)
を包含する他のMCP阻害剤により誘発された、他者からの大部分の最近の報告
と矛盾せず、そしてそれらをさらに拡大した。化合物A、BおよびCのアポトー
シス誘発能力(図2)は、MCPのキモトリプシン様活性に対するそれらの阻害
能力に比例する(イクバル(Iqbal,M.)ら J.Med Chem.3
8:2276−2277、1995;イクバル(Iqbal,M.)ら Bio
org.Med.Chem.Lett.6:287−290、1996)。化合
物Aは2種の標準的化学療法剤エトポシドおよびシスプラチンより大きなアポト
ーシス誘発能力を有する。化合物A(しかしエトポシドもしくはシスプラチンで
なく)がBcl−2を過剰発現するJurkat細胞もしくは前立腺、乳房、舌
および脳の複数のヒト癌細胞系でアポトーシスを誘発することが可能であったと
いう知見(図3−5)はこれと矛盾しなかった。化合物Aは、SV−40で形質
転換された(しかし親の正常のでなく)ヒト線維芽細胞で選択的にアポトーシス
を誘発した(図6、7)。
【0084】 加えて、化合物Aはヒト乳房細胞の腫瘍系でサイクリン依存性キナーゼ阻害剤
p21およびp27のレベルを増大させた。p27のレベルはSV−40で形質
転換された線維芽細胞で選択的に高められたが、しかし形質転換されない親の系
統ではされなかった。 a.プロテアソームのキモトリプシン様活性の阻害はアポトーシスの誘発を伴う 前述のデータは細胞の生存に対するプロテアソームのキモトリプシン成分(そ
してトリプシン様成分でなく)の要件を支持するとは言え、分枝状鎖のアミノ酸
を好む活性についての役割は排除され得ない。このデータは、Jurkat T
細胞における化合物A、BおよびCによるアポトーシスを誘発する能力の順位(
図2)が、プロテアソームのキモトリプシン活性の阻害に対する能力のそれらの
順位に正確に対応した(イクバル(Iqbal,M.)ら J.Med.Che
m.38:2276−2277、1995;イクバル(Iqbal,M.)ら
Bioorg.Med.Chem.Lett.6:287−290、1996;
およびハーディング(Harding,C.V.)ら、J.Immuno.15
5:1767−1775、1995)ことを示す。加えて、当該データは、化合
物A(Ki=<2nM;イクバル(Iqbal,M.)ら 上記)は、プロテア ソームのキモトリプシン様活性に対するトリペプチドアルデヒド(Ki=20n M:ロック(Rock,K.L.)ら Cell.78:761−771、19
94)より強力な阻害剤であるという立場を支持する。これと一致して、化合物
Aはトリペプチドアルデヒドより大きなアポトーシス誘発能力を有する。例えば
、3〜4時間の30μMの化合物Aでの処理はHL−60細胞のヒトJurka
t細胞でのPARPの完全な切断を誘発するのに十分であった(図1A)。対照
的に、50μMのLLnVでの6時間のHL−60細胞の処理は約50%のPA
RP切断を誘発したことが報告された(ドレクスラー(Drexler,H.C
.A.) PNAS USA.94:855−860、1997)。これらの結
果は、プロテアソームのキモトリプシン様活性が細胞の生存経路に関与する、ま
た、この活性の阻害がアポトーシスの誘発につながるという立場を支持する。 b.化合物Aはヒト癌細胞の薬剤耐性を克服する 本明細書に提示されるデータを基礎とすれば、化合物Aは強力なアポトーシス
誘発物質であり、そして、ヒト癌細胞の薬剤耐性を克服することが可能であるよ
うである。化合物A(しかしエトポシドでなく)は、Bcl−2を過剰発現する
Jurkat T細胞でアポトーシスを誘発することが可能であった(図3)。
これは、エトポシドのより高濃度に比較してより低濃度の化合物Aを使用した場
合でさえもまた真実であった(図4)。これらのデータは、化合物Aが新規のB
cl−2非依存性の経路を通じてアポトーシスを誘発するという立場を支持する
。ヒト癌細胞の大部分はエトポシドもしくはシスプラチンのような標準的抗癌剤
での治療に抵抗性である(ハリソン(Harrison,D.J.) J.Pa
tho.175:7−12、1995;図5)。しかしながら、低濃度の化合物
Aは、前立腺、乳房、舌および脳の全部の試験されたヒト癌細胞系でアポトーシ
ス経路を迅速に活性化した(図5)。Bcl−2の非依存性に加え、MCP阻害
剤で誘発されるアポトーシスもまたp53非依存性であり、これは最も最近報告
されたプロテアソーム媒介性のp53依存性のアポトーシス(ロープス(Lop
es,U.G.)、J.Biol.Chem.272:12893−1896、
1997)と異なる。これらの特性は、開示されるMCP阻害剤がヒト癌、とり
わけBcl−2を過剰発現しそして/もしくはp53を欠くものの治療のための
新規抗癌剤であるという立場を支持する。 c.化合物AはSV−40で形質転換された(しかし正常のでない)ヒト線維芽
細胞でアポトーシスを選択的に誘発する 化合物Aの能力を、正常なWI−38とそのSV−40で形質転換された誘導
体(WI−38 VA−13)細胞系との間で比較した。化合物A処理は、好ま
しくはSV−40で形質転換された細胞で分離およびアポトーシスを誘発するこ
とが見出された(図6)。これと一致して、化合物A処理は形質転換された(し
かし正常なでない)WI−38細胞でのみPARPの切断を誘発した(図7)。
これらのデータは、化合物A媒介性の殺傷は細胞傷害性の効果でないという立場
を支持し、そして、化合物Aは腫瘍選択的殺傷活性を有しうることをさらに示唆
する。正常および形質転換された細胞における化合物Aの他と異なる活性は増殖
速度の差異により説明され得ない。なぜならこれらはWI−38およびWI−3
6 VA−13細胞の双方について類似であったからである。 d.化合物Aでの細胞の処理はサイクリン依存性キナーゼ阻害剤p21およびp
27の蓄積を誘発する p21およびp27レベルを調節する化合物Aの能力は、サイクリン依存性キ
ナーゼ阻害剤の制御におけるプロテアソームの報告された役割(ブラゴスクロニ
ー(Blagosklonny,M.V.)ら、上記;パガノ(Pagano,
M.)ら、上記)と矛盾しない。処理化合物A後のSV−40で形質転換された
WI−38線維芽細胞(しかし親の細胞系でない)におけるp27の選択的蓄積
は、形質転換された細胞でアポトーシスを選択的に誘発した。この観察結果は、
決定的な閾値濃度より上のp27の蓄積がアポトーシスをもたらすという仮説と
矛盾しない。
p21およびp27のレベルを増大させた。p27のレベルはSV−40で形質
転換された線維芽細胞で選択的に高められたが、しかし形質転換されない親の系
統ではされなかった。 a.プロテアソームのキモトリプシン様活性の阻害はアポトーシスの誘発を伴う 前述のデータは細胞の生存に対するプロテアソームのキモトリプシン成分(そ
してトリプシン様成分でなく)の要件を支持するとは言え、分枝状鎖のアミノ酸
を好む活性についての役割は排除され得ない。このデータは、Jurkat T
細胞における化合物A、BおよびCによるアポトーシスを誘発する能力の順位(
図2)が、プロテアソームのキモトリプシン活性の阻害に対する能力のそれらの
順位に正確に対応した(イクバル(Iqbal,M.)ら J.Med.Che
m.38:2276−2277、1995;イクバル(Iqbal,M.)ら
Bioorg.Med.Chem.Lett.6:287−290、1996;
およびハーディング(Harding,C.V.)ら、J.Immuno.15
5:1767−1775、1995)ことを示す。加えて、当該データは、化合
物A(Ki=<2nM;イクバル(Iqbal,M.)ら 上記)は、プロテア ソームのキモトリプシン様活性に対するトリペプチドアルデヒド(Ki=20n M:ロック(Rock,K.L.)ら Cell.78:761−771、19
94)より強力な阻害剤であるという立場を支持する。これと一致して、化合物
Aはトリペプチドアルデヒドより大きなアポトーシス誘発能力を有する。例えば
、3〜4時間の30μMの化合物Aでの処理はHL−60細胞のヒトJurka
t細胞でのPARPの完全な切断を誘発するのに十分であった(図1A)。対照
的に、50μMのLLnVでの6時間のHL−60細胞の処理は約50%のPA
RP切断を誘発したことが報告された(ドレクスラー(Drexler,H.C
.A.) PNAS USA.94:855−860、1997)。これらの結
果は、プロテアソームのキモトリプシン様活性が細胞の生存経路に関与する、ま
た、この活性の阻害がアポトーシスの誘発につながるという立場を支持する。 b.化合物Aはヒト癌細胞の薬剤耐性を克服する 本明細書に提示されるデータを基礎とすれば、化合物Aは強力なアポトーシス
誘発物質であり、そして、ヒト癌細胞の薬剤耐性を克服することが可能であるよ
うである。化合物A(しかしエトポシドでなく)は、Bcl−2を過剰発現する
Jurkat T細胞でアポトーシスを誘発することが可能であった(図3)。
これは、エトポシドのより高濃度に比較してより低濃度の化合物Aを使用した場
合でさえもまた真実であった(図4)。これらのデータは、化合物Aが新規のB
cl−2非依存性の経路を通じてアポトーシスを誘発するという立場を支持する
。ヒト癌細胞の大部分はエトポシドもしくはシスプラチンのような標準的抗癌剤
での治療に抵抗性である(ハリソン(Harrison,D.J.) J.Pa
tho.175:7−12、1995;図5)。しかしながら、低濃度の化合物
Aは、前立腺、乳房、舌および脳の全部の試験されたヒト癌細胞系でアポトーシ
ス経路を迅速に活性化した(図5)。Bcl−2の非依存性に加え、MCP阻害
剤で誘発されるアポトーシスもまたp53非依存性であり、これは最も最近報告
されたプロテアソーム媒介性のp53依存性のアポトーシス(ロープス(Lop
es,U.G.)、J.Biol.Chem.272:12893−1896、
1997)と異なる。これらの特性は、開示されるMCP阻害剤がヒト癌、とり
わけBcl−2を過剰発現しそして/もしくはp53を欠くものの治療のための
新規抗癌剤であるという立場を支持する。 c.化合物AはSV−40で形質転換された(しかし正常のでない)ヒト線維芽
細胞でアポトーシスを選択的に誘発する 化合物Aの能力を、正常なWI−38とそのSV−40で形質転換された誘導
体(WI−38 VA−13)細胞系との間で比較した。化合物A処理は、好ま
しくはSV−40で形質転換された細胞で分離およびアポトーシスを誘発するこ
とが見出された(図6)。これと一致して、化合物A処理は形質転換された(し
かし正常なでない)WI−38細胞でのみPARPの切断を誘発した(図7)。
これらのデータは、化合物A媒介性の殺傷は細胞傷害性の効果でないという立場
を支持し、そして、化合物Aは腫瘍選択的殺傷活性を有しうることをさらに示唆
する。正常および形質転換された細胞における化合物Aの他と異なる活性は増殖
速度の差異により説明され得ない。なぜならこれらはWI−38およびWI−3
6 VA−13細胞の双方について類似であったからである。 d.化合物Aでの細胞の処理はサイクリン依存性キナーゼ阻害剤p21およびp
27の蓄積を誘発する p21およびp27レベルを調節する化合物Aの能力は、サイクリン依存性キ
ナーゼ阻害剤の制御におけるプロテアソームの報告された役割(ブラゴスクロニ
ー(Blagosklonny,M.V.)ら、上記;パガノ(Pagano,
M.)ら、上記)と矛盾しない。処理化合物A後のSV−40で形質転換された
WI−38線維芽細胞(しかし親の細胞系でない)におけるp27の選択的蓄積
は、形質転換された細胞でアポトーシスを選択的に誘発した。この観察結果は、
決定的な閾値濃度より上のp27の蓄積がアポトーシスをもたらすという仮説と
矛盾しない。
【0085】 9.実施例7:インビボの検討 a.材料:インビボ試験に使用されるMCP阻害剤(化合物DおよびE)をそれ
ぞれ25%ソルトール(Solutol)中で処方した。 b.細胞系:マウス黒色腫細胞系B16−F0を、10%ウシ胎児血清(ハイク
ローン ラブス(Hyclone Labs)、ユタ州ローガン)、2mMのグ
ルタミン(ギブコ(Gibco)BRL、ニューヨーク州ロングアイランド)、
ペニシリン(100I.U./mL)(ギブコ(Gibco)BRL)およびス
トレプトマイシン(100μg/mL)(ギブコ(Gibco)BRL)を含有
する4.5g/lのグルコース(セルグロ/メディアテック(Cellgro/
Mediatech)、ワシントンD.C.)を含むダルベッコ改変イーグル培
地中で95%空気/5%CO2雰囲気で加湿されたインキュベーター中で37℃ で成長させた。細胞は、マイコプラズマおよびげっ歯類ウイルスを含まないこと
を決定した(MAP試験)。指数的に成長する細胞を5mLの温トリプシン/E
DTA(0.05%、0.5mM)(ギブコ(Gibco)BRL)を使用して
収穫した。全体積を、トリプシンを中和するために完全培地で10mLまでにも
たらし、そして細胞を血球計算板で計数した。細胞をその後、簡潔な遠心分離に
より収集し、そして細胞ペレットをリン酸緩衝生理的食塩水(ギブコ(Gibc
o)BRL)に再懸濁して1×107の生存細胞/mlの最終濃度を達成した。 c.動物:ハルラン シュプラグ ドーレイ(Harlan Sprague
Dawley)、インジアナ州インジアナポリスから得られた雌性C57BLマ
ウス(20〜25g)をケージあたりマウス5匹で維持し、そして商業的食餌お
よび水を随意に与えた。動物を、湿度および温度制御された条件下で収容し、そ
して明/暗周期を12時間間隔に設定した。マウスを実験操作前1週間隔離した
(quarantined)。 d.腫瘍細胞の体内移植および成長:上述されたように培養された指数的に成長
するB16−F0細胞を収穫し、そしてマウスの右側腹部に注入(マウスあたり
1×106個の細胞)した。0.01〜0.3cm3の大きさの腫瘍を担持する5
0匹の動物を各10匹の動物の5群に分割した。化合物を10mg/kg/日、
ipで投与し;ベヒクル(25%ソルトール)を1mg/kg/日、ipで投与
した。 e.腫瘍の測定:腫瘍を2ないし3日おきにノギスを使用して測定した。腫瘍体
積を、式: V(cm)3=0.5236×長さ(cm)×幅(cm)[(長さ(cm)+幅 (cm))/2] を使用して算出した。
ぞれ25%ソルトール(Solutol)中で処方した。 b.細胞系:マウス黒色腫細胞系B16−F0を、10%ウシ胎児血清(ハイク
ローン ラブス(Hyclone Labs)、ユタ州ローガン)、2mMのグ
ルタミン(ギブコ(Gibco)BRL、ニューヨーク州ロングアイランド)、
ペニシリン(100I.U./mL)(ギブコ(Gibco)BRL)およびス
トレプトマイシン(100μg/mL)(ギブコ(Gibco)BRL)を含有
する4.5g/lのグルコース(セルグロ/メディアテック(Cellgro/
Mediatech)、ワシントンD.C.)を含むダルベッコ改変イーグル培
地中で95%空気/5%CO2雰囲気で加湿されたインキュベーター中で37℃ で成長させた。細胞は、マイコプラズマおよびげっ歯類ウイルスを含まないこと
を決定した(MAP試験)。指数的に成長する細胞を5mLの温トリプシン/E
DTA(0.05%、0.5mM)(ギブコ(Gibco)BRL)を使用して
収穫した。全体積を、トリプシンを中和するために完全培地で10mLまでにも
たらし、そして細胞を血球計算板で計数した。細胞をその後、簡潔な遠心分離に
より収集し、そして細胞ペレットをリン酸緩衝生理的食塩水(ギブコ(Gibc
o)BRL)に再懸濁して1×107の生存細胞/mlの最終濃度を達成した。 c.動物:ハルラン シュプラグ ドーレイ(Harlan Sprague
Dawley)、インジアナ州インジアナポリスから得られた雌性C57BLマ
ウス(20〜25g)をケージあたりマウス5匹で維持し、そして商業的食餌お
よび水を随意に与えた。動物を、湿度および温度制御された条件下で収容し、そ
して明/暗周期を12時間間隔に設定した。マウスを実験操作前1週間隔離した
(quarantined)。 d.腫瘍細胞の体内移植および成長:上述されたように培養された指数的に成長
するB16−F0細胞を収穫し、そしてマウスの右側腹部に注入(マウスあたり
1×106個の細胞)した。0.01〜0.3cm3の大きさの腫瘍を担持する5
0匹の動物を各10匹の動物の5群に分割した。化合物を10mg/kg/日、
ipで投与し;ベヒクル(25%ソルトール)を1mg/kg/日、ipで投与
した。 e.腫瘍の測定:腫瘍を2ないし3日おきにノギスを使用して測定した。腫瘍体
積を、式: V(cm)3=0.5236×長さ(cm)×幅(cm)[(長さ(cm)+幅 (cm))/2] を使用して算出した。
【0086】 インビボ研究からの結果を図8に提示する。
【0087】 結果は、化合物DおよびEが黒色腫の腫瘍の成長を阻害することを示す。
【0088】 10.実施例8:無胸腺ヌードマウスでのLewis肺癌異種移植片の成長に
対する化合物Iおよび化合物Jのインビボ抗腫瘍有効性 雌性無胸腺ヌードマウスに、右後側腹部に1×106個のLewis肺癌細胞 をs.c.注入した。体積で150ないし200mm3を達成する腫瘍に際して マウスを各10匹の動物の群に無作為化し、そして、投与を、全体で12日間、
化合物I(2mg/kg、s.c.、QD、週5日)、化合物J(3mg/kg
、s.c.、QD、週5日)もしくはベヒクル単独(30%ソルトール)で開始
した。腫瘍の測定(体積)を、2ないし3日ごとにノギスを用いて二次元で測定
した。ベヒクルで処理された対照に関する薬物に関連した抗腫瘍有効性の統計学
的分析を、マン・ホイットニー(Mann−Whitney)順位総和検定(R
ank sum test)を使用して実施した。
対する化合物Iおよび化合物Jのインビボ抗腫瘍有効性 雌性無胸腺ヌードマウスに、右後側腹部に1×106個のLewis肺癌細胞 をs.c.注入した。体積で150ないし200mm3を達成する腫瘍に際して マウスを各10匹の動物の群に無作為化し、そして、投与を、全体で12日間、
化合物I(2mg/kg、s.c.、QD、週5日)、化合物J(3mg/kg
、s.c.、QD、週5日)もしくはベヒクル単独(30%ソルトール)で開始
した。腫瘍の測定(体積)を、2ないし3日ごとにノギスを用いて二次元で測定
した。ベヒクルで処理された対照に関する薬物に関連した抗腫瘍有効性の統計学
的分析を、マン・ホイットニー(Mann−Whitney)順位総和検定(R
ank sum test)を使用して実施した。
【0089】 結果を図9に提示する。
【0090】 結果は、化合物IおよびJが肺癌の腫瘍の成長を阻害することを示す。
【0091】 11.実施例9:無胸腺ヌードマウスにおけるAT−2ラット前立腺癌異種移
植片の成長に対する化合物Iのインビボ抗腫瘍有効性 雌性無胸腺ヌードマウスを、右後側腹部に1×106個のAT−2ラット前立 腺癌細胞をs.c.注入した。マウスを各10匹の動物の群に無作為化し、そし
て、投与を、全体で15日間、化合物I(2mg/kg、s.c.、QD、週5
日)もしくはベヒクル単独(30%ソルトール)で開始した。腫瘍の測定(体積
)を、2ないし3日ごとにノギスを用いて二次元で測定した。ベヒクルで処理さ
れた対照に関する薬物に関連した抗腫瘍有効性の統計学的分析を、マン・ホイッ
トニー(Mann−Whitney)順位総和検定(Rank sum tes
t)を使用して実施した。結果を図10に提示する。
植片の成長に対する化合物Iのインビボ抗腫瘍有効性 雌性無胸腺ヌードマウスを、右後側腹部に1×106個のAT−2ラット前立 腺癌細胞をs.c.注入した。マウスを各10匹の動物の群に無作為化し、そし
て、投与を、全体で15日間、化合物I(2mg/kg、s.c.、QD、週5
日)もしくはベヒクル単独(30%ソルトール)で開始した。腫瘍の測定(体積
)を、2ないし3日ごとにノギスを用いて二次元で測定した。ベヒクルで処理さ
れた対照に関する薬物に関連した抗腫瘍有効性の統計学的分析を、マン・ホイッ
トニー(Mann−Whitney)順位総和検定(Rank sum tes
t)を使用して実施した。結果を図10に提示する。
【0092】 12.実施例10:ヒトおよびげっ歯類の腫瘍細胞系のインビトロ生存率に対
する化合物Iおよび化合物Jの効果 細胞を、変動する密度で96穴プレートに最初に植え付け、その後、24時間
後にカルセイン(Calcein)−AM生存率アッセイを使用してアッセイし
て各細胞型について至適の最終密度を決定した。細胞をその後、以下のような1
00μLの適正な細胞培地中でこの密度で96穴プレートに植え付けた。すなわ
ち
する化合物Iおよび化合物Jの効果 細胞を、変動する密度で96穴プレートに最初に植え付け、その後、24時間
後にカルセイン(Calcein)−AM生存率アッセイを使用してアッセイし
て各細胞型について至適の最終密度を決定した。細胞をその後、以下のような1
00μLの適正な細胞培地中でこの密度で96穴プレートに植え付けた。すなわ
ち
【0093】
【表6】
【0094】 化合物の連続的希釈物を、濃度が評価されるべき所望の濃度の2倍であったよ
うに作成した。100μLの希釈物をその後100μLの培地中でプレート培養
された細胞に添加した場合に、0、11.7、46.9、187.5、375お
よび750nMの最終濃度を得た。化合物を、細胞を植え付けた後に3ないし4
時間プレートに添加し、その後プレートを所望の時間点の間37℃でインキュベ
ーションした(一般に1、2もしくは3日のインキュベーション)。
うに作成した。100μLの希釈物をその後100μLの培地中でプレート培養
された細胞に添加した場合に、0、11.7、46.9、187.5、375お
よび750nMの最終濃度を得た。化合物を、細胞を植え付けた後に3ないし4
時間プレートに添加し、その後プレートを所望の時間点の間37℃でインキュベ
ーションした(一般に1、2もしくは3日のインキュベーション)。
【0095】 カルセイン−AM生存率アッセイを以下のとおり所望の時間点で実施した。培
地をマニホールドおよび金属板を使用してウェルあたりおよそ50μLを残すよ
う吸引した。ウェルをその後、200μLのDPBS(ギブコ(Gibco))
で3回洗浄し、ウェルあたり50μLを残すように各回マニホールドを用いて吸
引した。DPBS中のカルセイン−AM(モレキュラー プローブス(Mole
cular Probes))の8μM溶液を調製し、そして150μLを各ウ
ェルに添加した。プレートをその後37℃で30分間インキュベーションした。
インキュベーション後、カルセインをマニホールドを用いて吸引し、そして細胞
を前のように200μLのDPBSで洗浄した。最後の吸引後、蛍光を、サイト
フルオル(Cytofluor)2300蛍光プレート読取り器を使用して測定
した。陰性対照は培地を含有したがしかし細胞を含有しなかった。全部の研究を
、2回の独立の実験で3重で(in triplicate)実施した。
地をマニホールドおよび金属板を使用してウェルあたりおよそ50μLを残すよ
う吸引した。ウェルをその後、200μLのDPBS(ギブコ(Gibco))
で3回洗浄し、ウェルあたり50μLを残すように各回マニホールドを用いて吸
引した。DPBS中のカルセイン−AM(モレキュラー プローブス(Mole
cular Probes))の8μM溶液を調製し、そして150μLを各ウ
ェルに添加した。プレートをその後37℃で30分間インキュベーションした。
インキュベーション後、カルセインをマニホールドを用いて吸引し、そして細胞
を前のように200μLのDPBSで洗浄した。最後の吸引後、蛍光を、サイト
フルオル(Cytofluor)2300蛍光プレート読取り器を使用して測定
した。陰性対照は培地を含有したがしかし細胞を含有しなかった。全部の研究を
、2回の独立の実験で3重で(in triplicate)実施した。
【0096】 結果を下の表3に提示する:
【0097】
【表7】
【0098】 本特許文書で挙げられる特許、出願および印刷された刊行物のそれぞれがこれ
によりそっくりそのまま引用により組み込まれることが意図されている。
によりそっくりそのまま引用により組み込まれることが意図されている。
【0099】 当業者は、多数の変更および改変が本発明の好ましい態様に対しなされうるこ
と、ならびに、こうした変更および改変が本発明の技術思想から離れることなく
なされうることを真価をみとめるであろう。従って、いずれの付属として付けら
れた請求の範囲も、本発明の真の技術思想および範囲内にあるような全部の同等
の変形物に及ぶことが意図されている。
と、ならびに、こうした変更および改変が本発明の技術思想から離れることなく
なされうることを真価をみとめるであろう。従って、いずれの付属として付けら
れた請求の範囲も、本発明の真の技術思想および範囲内にあるような全部の同等
の変形物に及ぶことが意図されている。
【図1および1A】 発明にかかる、ヒト白血病細胞におけるアポトーシス誘発物質としての開示され
るMCP阻害剤の効果を示す。
るMCP阻害剤の効果を示す。
【図2および2A】 発明にかかる、開示されるMCP阻害剤のアポトーシス誘発能力を比較する。
【図3】 発明にかかる、Bcl−2癌タンパク質の過剰発現が化合物Aにより誘発された
アポトーシス性の核の変化を阻害することに失敗することを示す写真の複写であ
る。
アポトーシス性の核の変化を阻害することに失敗することを示す写真の複写であ
る。
【図4】 発明にかかる、Bcl−2癌タンパク質の過剰発現が、化合物Aにより誘発され
るPARPの切断およびp112−115/RBの産生を阻害することに失敗す
ることを示す写真の複写である。
るPARPの切断およびp112−115/RBの産生を阻害することに失敗す
ることを示す写真の複写である。
【図5】 発明にかかる、いくつかのヒト癌細胞系における化合物Aによる(しかしエトポ
シドもしくはシスプラチンのいずれかによらない)脱離およびアポトーシスの誘
発を示す写真の複写である。
シドもしくはシスプラチンのいずれかによらない)脱離およびアポトーシスの誘
発を示す写真の複写である。
【図6】 発明にかかる、化合物AがSV−40で形質転換された(しかし親の正常のでな
く)ヒト線維芽細胞でアポトーシス性の核の変化を選択的に誘発することを示す
写真の複写である。
く)ヒト線維芽細胞でアポトーシス性の核の変化を選択的に誘発することを示す
写真の複写である。
【図7】 発明にかかる、化合物AがSV−40で形質転換された(しかし親の正常のでな
く)ヒト線維芽細胞でPARP切断を選択的に誘発することを示す。
く)ヒト線維芽細胞でPARP切断を選択的に誘発することを示す。
【図8】 発明にかかる、化合物DおよびEのインビボの抗腫瘍活性を示すグラフ表示であ
る。
る。
【図9】 発明にかかる、化合物IおよびJによる肺癌組織の成長のインビボの阻害を示す
グラフ表示である。
グラフ表示である。
【図10】 発明にかかる、化合物Iによるラット前立腺癌のインビボ阻害を示すグラフ表示
である。
である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 31/4035 A61K 31/4035 31/69 31/69 A61P 35/00 A61P 35/00 43/00 111 43/00 111 C07D 209/48 C07D 311/70 311/70 209/48 Z (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,D K,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM ,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,KE, KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,L T,LU,LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX ,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE, SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,U A,UG,UZ,VN,YU,ZW (72)発明者 ジヤニ,ジテシユ・ピー アメリカ合衆国コネチカツト州06385ウオ ーターフオード・ストーン−ハイツドライ ブ67 (72)発明者 ゴールドフアーブ,ロナルド・エイチ アメリカ合衆国テキサス州76017アーリン トン・エツジクリークレイン4532 (72)発明者 ドウ,キング・ピング アメリカ合衆国フロリダ州33624タンパ・ オークマナードライブ16122 Fターム(参考) 4C062 FF13 4C086 AA01 AA02 BA08 BC11 DA43 MA10 NA14 ZA81 ZB26 ZC20 4C204 BB01 CB04 DB16 EB03 FB24 GB01 4C206 AA01 AA02 HA31 KA01 NA14 ZA81 ZB26 ZC20
Claims (85)
- 【請求項1】 式: 【化1】 上式中: R1は、−C≡N、−C(=O)OR9、フタルイミド、−NH−SO2R9および
−NH−Jより成る群から選択され; R2は、H、ヒドロキシル、1から10個までの炭素を有するアルキル、および 3から7個までの炭素を有するシクロアルキルより成る群から選択され; R3は、−(CH2)m−NH−C(=N−R5)−NH2、−R6−NO2、−R6−
Jおよび−R6−C≡Nより成る群から選択され; R4は−CH(CH2−R7)−Qであり; Qは、−CH−R8、−C(=O)CH3、−C(=O)CH2Cl、−C(=O )CH2Br、−C(=O)CH2F、−C(=O)CHF2、−C(=O)CF3 、−C(=O)C(=O)R7、−C(=O)C(=O)NH−R7、−C(=O
)CO2−R7、−C(=O)CO2H、−B(OH)2、 【化2】 (ここで、pおよびqは独立に2もしくは3であり、 Wはシクロアルキルである) より成る群から選択され; R5は、−NO2、−C≡Nおよび−Jより成る群から選択され; R6は−(CH2)m−NH−C(=NH)−NH−であり; R7は、フェニル、および1から8個までの炭素を有するアルキルより成る群か ら選択され、前記アルキル基は1個もしくはそれ以上のハロゲン原子、アリール
もしくはヘテロアリール基で場合によっては置換され; R8は、=O、=N−NHC(=O)−NH2、=N−OH、=N−OCH3、= N−O−CH2−C6H5、=NNH−C(=S)−NH2および=N−NH−Jよ
り成る群から選択され; R9は、水素、および1から6個までの炭素を有するアルキルより成る群から選 択され、前記アルキル基は、1個もしくはそれ以上のハロゲン原子、アリールも
しくはヘテロアリール基で場合によっては置換され; Jは保護基であり; nは3から10までの整数であり;そして mは2から5までの整数である、 の化合物と形質転換された細胞を接触させることを含んで成る、前記細胞の死を
引き起こす方法。 - 【請求項2】 R1が、−C≡N、−C(=O)OCH3、フタルイミドもし
くは−NH−SO2CF3である、請求項1の方法。 - 【請求項3】 R2がHもしくはシクロペンチルである、請求項1の方法。
- 【請求項4】 R3が−(CH2)3−NH−C(=N−R5)−NH2である 、請求項1の方法。
- 【請求項5】 Qが、−CH−R8、−B(OH)2、−C(=O)C(=O
)NH−R7であるか、または構造: 【化3】 ここで、Wはピナンである、 を有する、請求項1の方法。 - 【請求項6】 R5が、−NO2、−C≡N、−PMC、−MTR、−MTS
もしくはTosである、請求項1の方法。 - 【請求項7】 R7が、−CH(CH3)2、−(CH2)2−CH3、−CH2 −CH3もしくは−C6H5である、請求項1の方法。
- 【請求項8】 R8が、=O、=N−OH、=N−O−CH2−C6H5、=N
NH−C(=O)−NH2もしくは=NNH−C(=S)−NH2である、請求項
1の方法。 - 【請求項9】 R1が、−C(=O)OCH3、フタルイミドもしくは−NH
−SO2CF3であり;R2がシクロペンチルであり;R3が−(CH2)3−NH−
C(=N−NO2)−NH2であり;R7が−CH(CH3)2であり;そしてR8が
=Oである、請求項1の方法。 - 【請求項10】 R1が−C≡Nであり;R2がシクロペンチルであり;R3 が−(CH2)3−NH−C(=N−NO2)−NH2もしくは−(CH2)3−NH
−C(=N−J)−NH2であり;R7が−CH(CH3)2であり;そしてR8が =Oである、請求項1の方法。 - 【請求項11】 R1がC≡Nであり;R2がシクロペンチルであり;R3が −(CH2)3−NH−C(=N−NO2)−NH2もしくは−(CH2)3−NH−
C(=N−J)−NH2であり;R7が−CH(CH3)2であり;Qが−CH−R 8 であり;そしてR8が=N−NHC(=O)−NH2、=N−OH、=N−OC H3もしくは=N−O−CH2−C6H5である、請求項1の方法。 - 【請求項12】 R1、R2、R3およびR4が、表1中の化合物について示さ
れる置換基の群から選択される、請求項1の方法。 - 【請求項13】 前記化合物が、表1に示される化合物A−Jより成る群か
ら選択される、請求項1の方法。 - 【請求項14】 前記化合物が哺乳動物に投与される、請求項1−13のい
ずれか一の方法。 - 【請求項15】 前記哺乳動物がヒトである、請求項14の方法。
- 【請求項16】 前記形質転換された細胞が、乳癌細胞、前立腺癌細胞、舌
癌細胞、脳癌細胞、肺癌細胞、膵臓癌細胞、卵巣癌細胞もしくは皮膚癌細胞であ
る、請求項15の方法。 - 【請求項17】 前記形質転換された細胞がBcl2タンパク質を過剰産生
し、そして/もしくはp53タンパク質を欠く、請求項1の方法。 - 【請求項18】 式: 【化4】 上式中: R1は、−C≡N、−C(=O)OR9、フタルイミド、−NH−SO2R9および
−NH−Jより成る群から選択され; R2は、H、ヒドロキシル、1から10個までの炭素を有するアルキル、および 3から7個までの炭素を有するシクロアルキルより成る群から選択され; R3は、−(CH2)m−NH−C(=N−R5)−NH2、−R6−NO2、−R6−
Jおよび−R6−C≡Nより成る群から選択され; R4は−CH(CH2−R7)−Qであり; Qは、−CH−R8、−C(=O)CH3、−C(=O)CH2Cl、−C(=O )CH2Br、−C(=O)CH2F、−C(=O)CHF2、−C(=O)CF3 、−C(=O)C(=O)R7、−C(=O)C(=O)NH−R7、−C(=O
)CO2−R7、−C(=O)CO2H、−B(OH)2、 【化5】 (ここで、pおよびqは独立に2もしくは3であり、 Wはシクロアルキルである) より成る群から選択され; R5は、−NO2、−C=Nおよび−Jより成る群から選択され; R6は−(CH2)m−NH−C(=NH)−NH−であり; R7は、フェニル、および1から8個までの炭素を有するアルキルより成る群か ら選択され、前記アルキル基は1個もしくはそれ以上のハロゲン原子、アリール
もしくはヘテロアリール基で場合によっては置換され; R8は、=O、=N−NHC(=O)−NH2、=N−OH、=N−OCH3、= N−O−CH2−C6H5、=NNH−C(=S)−NH2および=N−NH−Jよ
り成る群から選択され; R9は、水素、および1から6個までの炭素を有するアルキルより成る群から選 択され、前記アルキル基は、1個もしくはそれ以上のハロゲン原子、アリールも
しくはヘテロアリール基で場合によっては置換され; Jは保護基であり; nは3から10までの整数であり;そして mは2から5までの整数である、 の化合物を、疾患を有する患者に投与することを含んで成る、前記患者の治療方
法であって、前記疾患が形質転換された細胞の存在を特徴とする方法。 - 【請求項19】 R1が、−C≡N、−C(=O)OCH3、フタルイミドも
しくは−NH−SO2CF3である、請求項18の方法。 - 【請求項20】 R2がHもしくはシクロペンチルである、請求項18の方 法。
- 【請求項21】 R3が−(CH2)3−NH−C(=N−R5)−NH2であ る、請求項18の方法。
- 【請求項22】 Qが、−CH−R8、−B(OH)2、−C(=O)C(=
O)NH−R7であるか、または構造: 【化6】 ここで、Wはピナンである、 を有する、請求項18の方法。 - 【請求項23】 R5が、−NO2、−C≡N、−PMC、−MTR、−MT
SもしくはTosである、請求項18の方法。 - 【請求項24】 R7が、−CH(CH3)2、−(CH2)2−CH3、−CH 2 −CH3もしくは−C6H5である、請求項18の方法。
- 【請求項25】 R8が、=O、=N−OH、=N−O−CH2−C6H5、=
NNH−C(=O)−NH2もしくは=NNH−C(=S)−NH2である、請求
項18の方法。 - 【請求項26】 R1が、−C(=O)OCH3、フタルイミドもしくは−N
H−SO2CF3であり;R2がシクロペンチルであり;R3が−(CH2)3−NH
−C(=N−NO2)−NH2であり;R7が−CH(CH3)2であり;そしてR8 が=Oである、請求項18の方法。 - 【請求項27】 R1が−C≡Nであり;R2がシクロペンチルであり;R3 が−(CH2)3−NH−C(=N−NO2)−NH2もしくは−(CH2)3−NH
−C(=N−J)−NH2であり;R7が−CH(CH3)2であり;そしてR8が =Oである、請求項18の方法。 - 【請求項28】 R1がC≡Nであり;R2がシクロペンチルであり;R3が −(CH2)3−NH−C(=N−NO2)−NH2もしくは−(CH2)3−NH−
C(=N−J)−NH2であり;R7が−CH(CH3)2であり;Qが−CH−R 8 であり;そしてR8が=N−NHC(=O)−NH2、=N−OH、=N−OC H3もしくは=N−O−CH2−C6H5である、請求項18の方法。 - 【請求項29】 R1、R2、R3およびR4が、表1中の化合物について示さ
れる置換基の群から選択される、請求項18の方法。 - 【請求項30】 前記化合物が、表1に示される化合物A−Jより成る群か
ら選択される、請求項18の方法。 - 【請求項31】 前記患者がヒトである、請求項18−30のいずれか一の
方法。 - 【請求項32】 前記形質転換された細胞が、乳癌細胞、前立腺癌細胞、舌
癌細胞、脳癌細胞、肺癌細胞、膵臓癌細胞、卵巣癌細胞もしくは皮膚癌細胞であ
る、請求項31の方法。 - 【請求項33】 前記形質転換された細胞がBcl2タンパク質を過剰産生
し、そして/もしくはp53タンパク質を欠く、請求項18の方法。 - 【請求項34】 式: 【化7】 上式中: R1は、−C≡N、−C(=O)OR9、フタルイミド、−NH−SO2R9および
−NH−Jより成る群から選択され; R2は、H、ヒドロキシル、1から10個までの炭素を有するアルキル、および 3から7個までの炭素を有するシクロアルキルより成る群から選択され; R3は、−(CH2)m−NH−C(=N−R5)−NH2、−R6−NO2、−R6−
Jおよび−R6−C=Nより成る群から選択され; R4は−CH(CH2−R7)−Qであり; Qは、−CH−R8、−C(=O)CH3、−C(=O)CH2Cl、−C(=O )CH2Br、−C(=O)CH2F、−C(=O)CHF2、−C(=O)CF3 、−C(=O)C(=O)R7、−C(=O)C(=O)NH−R7、−C(=O
)CO2−R7、−C(=O)CO2H、−B(OH)2、 【化8】 (ここで、pおよびqは独立に2もしくは3であり、 Wはシクロアルキルである) より成る群から選択され; R5は、−NO2、−C=Nおよび−Jより成る群から選択され; R6は−(CH2)m−NH−C(=NH)−NH−であり; R7は、フェニル、および1から8個までの炭素を有するアルキルより成る群か ら選択され、前記アルキル基は1個もしくはそれ以上のハロゲン原子、アリール
もしくはヘテロアリール基で場合によっては置換され; R8は、=O、=N−NHC(=O)−NH2、=N−OH、=N−OCH3、= N−O−CH2−C6H5、=NNH−C(=S)−NH2および=N−NH−Jよ
り成る群から選択され; R9は、水素、および1から6個までの炭素を有するアルキルより成る群から選 択され、前記アルキル基は、1個もしくはそれ以上のハロゲン原子、アリールも
しくはヘテロアリール基で場合によっては置換され; Jは保護基であり; nは3から10までの整数であり;そして mは2から5までの整数である、 の化合物と細胞を接触させることを含んで成る、前記細胞でのアポトーシスの誘
発方法。 - 【請求項35】 R1が、−C≡N、−C(=O)OCH3、フタルイミドも
しくは−NH−SO2CF3である、請求項34の方法。 - 【請求項36】 R2がHもしくはシクロペンチルである、請求項34の方 法。
- 【請求項37】 R3が−(CH2)3−NH−C(=N−R5)−NH2であ る、請求項34の方法。
- 【請求項38】 Qが、−CH−R8、−B(OH)2、−C(=O)C(=
O)NH−R7であるか、または構造: 【化9】 ここで、Wはピナンである、 を有する、請求項34の方法。 - 【請求項39】 R5が、−NO2、−C=N、−PMC、−MTR、−MT
SもしくはTosである、請求項34の方法。 - 【請求項40】 R7が、−CH(CH3)2、−(CH2)2−CH3、−CH 2 −CH3もしくは−C6H5である、請求項34の方法。
- 【請求項41】 R8が、=O、=N−OH、=N−O−CH2−C6H5、=
NNH−C(=O)−NH2もしくは=NNH−C(=S)−NH2である、請求
項34の方法。 - 【請求項42】 R1が、−C(=O)OCH3、フタルイミドもしくは−N
H−SO2CF3であり;R2がシクロペンチルであり;R3が−(CH2)3−NH
−C(=N−NO2)−NH2であり;R7が−CH(CH3)2であり;そしてR8 が=Oである、請求項34の方法。 - 【請求項43】 R1が−C≡Nであり;R2がシクロペンチルであり;R3 が−(CH2)3−NH−C(=N−NO2)−NH2もしくは−(CH2)3−NH
−C(=N−J)−NH2であり;R7が−CH(CH3)2であり;そしてR8が =Oである、請求項34の方法。 - 【請求項44】 R1がC≡Nであり;R2がシクロペンチルであり;R3が −(CH2)3−NH−C(=N−NO2)−NH2もしくは−(CH2)3−NH−
C(=N−J)−NH2であり;R7が−CH(CH3)2であり;Qが−CH−R 8 であり;そしてR8が=N−NHC(=O)−NH2、=N−OH、=N−OC H3もしくは=N−O−CH2−C6H5である、請求項34の方法。 - 【請求項45】 R1、R2、R3およびR4が、表1中の化合物について示さ
れる置換基の群から選択される、請求項34の方法。 - 【請求項46】 前記化合物が、表1に示される化合物A−Jより成る群か
ら選択される、請求項34の方法。 - 【請求項47】 前記化合物が哺乳動物に投与される、請求項34−36の
いずれか一の方法。 - 【請求項48】 前記哺乳動物がヒトである、請求項47の方法。
- 【請求項49】 前記形質転換された細胞が、乳癌細胞、前立腺癌細胞、舌
癌細胞、脳癌細胞、肺癌細胞、膵臓癌細胞、卵巣癌細胞もしくは皮膚癌細胞であ
る、請求項48の方法。 - 【請求項50】 前記形質転換された細胞がBcl2タンパク質を過剰産生
し、そして/もしくはp53タンパク質を欠く、請求項34の方法。 - 【請求項51】 式: 【化10】 上式中: R1は、−C≡N、−C(=O)OR9、フタルイミド、−NH−SO2R9および
−NH−Jより成る群から選択され; R2は、H、ヒドロキシル、1から10個までの炭素を有するアルキル、および 3から7個までの炭素を有するシクロアルキルより成る群から選択され; R3は、−(CH2)m−NH−C(=N−R5)−NH2、−R6−NO2、−R6−
Jおよび−R6−C=Nより成る群から選択され; R4は−CH(CH2−R7)−Qであり; Qは、−CH−R8、−C(=O)CH3、−C(=O)CH2Cl、−C(=O )CH2Br、−C(=O)CH2F、−C(=O)CHF2、−C(=O)CF3 、−C(=O)C(=O)R7、−C(=O)C(=O)NH−R7、−C(=O
)CO2−R7、−C(=O)CO2H、−B(OH)2、 【化11】 (ここで、pおよびqは独立に2もしくは3であり、 Wはシクロアルキルである) より成る群から選択され; R5は、−NO2、−C=Nおよび−Jより成る群から選択され; R6は−(CH2)m−NH−C(=NH)−NH−であり; R7は、フェニル、および1から8個までの炭素を有するアルキルより成る群か ら選択され、前記アルキル基は1個もしくはそれ以上のハロゲン原子、アリール
もしくはヘテロアリール基で場合によっては置換され; R8は、=O、=N−NHC(=O)−NH2、=N−OH、=N−OCH3、= N−O−CH2−C6H5、=NNH−C(=S)−NH2および=N−NH−Jよ
り成る群から選択され; R9は、水素、および1から6個までの炭素を有するアルキルより成る群から選 択され、前記アルキル基は、1個もしくはそれ以上のハロゲン原子、アリールも
しくはヘテロアリール基で場合によっては置換され; Jは保護基であり; nは3から10までの整数であり;そして mは2から5までの整数である、 の化合物と形質転換された細胞を接触させることを含んで成る、前記細胞の増殖
の阻害方法。 - 【請求項52】 R1が、−C≡N、−C(=O)OCH3、フタルイミドも
しくは−NH−SO2CF3である、請求項51の方法。 - 【請求項53】 R2がHもしくはシクロペンチルである、請求項51の方 法。
- 【請求項54】 R3が−(CH2)3−NH−C(=N−R5)−NH2であ る、請求項51の方法。
- 【請求項55】 Qが、−CH−R8、−B(OH)2、−C(=O)C(=
O)NH−R7であるか、または構造: 【化12】 ここで、Wはピナンである、 を有する、請求項51の方法。 - 【請求項56】 R5が、−NO2、−C≡N、−PMC、−MTR、−MT
SもしくはTosである、請求項51の方法。 - 【請求項57】 R7が、−CH(CH3)2、−(CH2)2−CH3、−CH 2 −CH3もしくは−C6H5である、請求項51の方法。
- 【請求項58】 R8が、=O、=N−OH、=N−O−CH2−C6H5、=
NNH−C(=O)−NH2もしくは=NNH−C(=S)−NH2である、請求
項51の方法。 - 【請求項59】 R1が、−C(=O)OCH3、フタルイミドもしくは−N
H−SO2CF3であり;R2がシクロペンチルであり;R3が−(CH2)3−NH
−C(=N−NO2)−NH2であり;R7が−CH(CH3)2であり;そしてR8 が=Oである、請求項51の方法。 - 【請求項60】 R1が−C≡Nであり;R2がシクロペンチルであり;R3 が−(CH2)3−NH−C(=N−NO2)−NH2もしくは−(CH2)3−NH
−C(=N−J)−NH2であり;R7が−CH(CH3)2であり;そしてR8が =Oである、請求項51の方法。 - 【請求項61】 R1がC≡Nであり;R2がシクロペンチルであり;R3が −(CH2)3−NH−C(=N−NO2)−NH2もしくは−(CH2)3−NH−
C(=N−J)−NH2であり;R7が−CH(CH3)2であり;Qが−CH−R 8 であり;そしてR8が=N−NHC(=O)−NH2、=N−OH、=N−OC H3もしくは=N−O−CH2−C6H5である、請求項51の方法。 - 【請求項62】 R1、R2、R3およびR4が、表1中の化合物について示さ
れる置換基の群から選択される、請求項51の方法。 - 【請求項63】 前記化合物が、表1に示される化合物A−Jより成る群か
ら選択される、請求項51の方法。 - 【請求項64】 前記化合物が哺乳動物に投与される、請求項51−63の
いずれか一の方法。 - 【請求項65】 前記哺乳動物がヒトである、請求項64の方法。
- 【請求項66】 前記形質転換された細胞が、乳癌細胞、前立腺癌細胞、舌
癌細胞、脳癌細胞、肺癌細胞、膵臓癌細胞、卵巣癌細胞もしくは皮膚癌細胞であ
る、請求項65の方法。 - 【請求項67】 前記形質転換された細胞がBcl2タンパク質を過剰産生
し、そして/もしくはp53タンパク質を欠く、請求項51の方法。 - 【請求項68】 式: 【化13】 上式中: R1は、−C≡N、−C(=O)OR9、フタルイミド、−NH−SO2R9および
−NH−Jより成る群から選択され; R2は、H、ヒドロキシル、1から10個までの炭素を有するアルキル、および 3から7個までの炭素を有するシクロアルキルより成る群から選択され; R3は、−(CH2)m−NH−C(=N−R5)−NH2、−R6−NO2、−R6−
Jおよび−R6−C≡Nより成る群から選択され; R4は−CH(CH2−R7)−Qであり; Qは、−CH−R8、−C(=O)CH3、−C(=O)CH2Cl、−C(=O )CH2Br、−C(=O)CH2F、−C(=O)CHF2、−C(=O)CF3 、−C(=O)C(=O)R7、−C(=O)C(=O)NH−R7、−C(=O
)CO2−R7、−C(=O)CO2H、−B(OH)2、 【化14】 (ここで、pおよびqは独立に2もしくは3であり、 Wはシクロアルキルである) より成る群から選択され; R5は、−NO2、−C≡Nおよび−Jより成る群から選択され; R6は−(CH2)m−NH−C(=NH)−NH−であり; R7は、フェニル、および1から8個までの炭素を有するアルキルより成る群か ら選択され、前記アルキル基は1個もしくはそれ以上のハロゲン原子、アリール
もしくはヘテロアリール基で場合によっては置換され; R8は、=O、=N−NHC(=O)−NH2、=N−OH、=N−OCH3、= N−O−CH2−C6H5、=NNH−C(=S)−NH2および=N−NH−Jよ
り成る群から選択され; R9は、水素、および1から6個までの炭素を有するアルキルより成る群から選 択され、前記アルキル基は、1個もしくはそれ以上のハロゲン原子、アリールも
しくはヘテロアリール基で場合によっては置換され; Jは保護基であり; nは3から10までの整数であり;そして mは2から5までの整数である、 の化合物と腫瘍を接触させることを含んで成る、前記腫瘍の成長の阻害方法。 - 【請求項69】 R1が、−C≡N、−C(=O)OCH3、フタルイミドも
しくは−NH−SO2CF3である、請求項68の方法。 - 【請求項70】 R2がHもしくはシクロペンチルである、請求項68の方 法。
- 【請求項71】 R3が−(CH2)3−NH−C(=N−R5)−NH2であ る、請求項68の方法。
- 【請求項72】 Qが、−CH−R8、−B(OH)2、−C(=O)C(=
O)NH−R7であるか、または構造: 【化15】 ここで、Wがピナンである、 を有する、請求項68の方法。 - 【請求項73】 R5が、−NO2、−C=N、−PMC、−MTR、−MT
SもしくはTosである、請求項68の方法。 - 【請求項74】 R7が、−CH(CH3)2、−(CH2)2−CH3、−CH 2 −CH3もしくは−C6H5である、請求項68の方法。
- 【請求項75】 R8が、=O、=N−OH、=N−O−CH2−C6H5、=
NNH−C(=O)−NH2もしくは=NNH−C(=S)−NH2である、請求
項68の方法。 - 【請求項76】 R1が、−C(=O)OCH3、フタルイミドもしくは−N
H−SO2CF3であり;R2がシクロペンチルであり;R3が−(CH2)3−NH
−C(=N−NO2)−NH2であり;R7が−CH(CH3)2であり;そしてR8 が=Oである、請求項68の方法。 - 【請求項77】 R1が−C≡Nであり;R2がシクロペンチルであり;R3 が−(CH2)3−NH−C(=N−NO2)−NH2もしくは−(CH2)3−NH
−C(=N−J)−NH2であり;R7が−CH(CH3)2であり;そしてR8が =Oである、請求項68の方法。 - 【請求項78】 R1がC≡Nであり;R2がシクロペンチルであり;R3が −(CH2)3−NH−C(=N−NO2)−NH2もしくは−(CH2)3−NH−
C(=N−J)−NH2であり;R7が−CH(CH3)2であり;Qが−CH−R 8 であり;そしてR8が=N−NHC(=O)−NH2、=N−OH、=N−OC H3もしくは=N−O−CH2−C6H5である、請求項68の方法。 - 【請求項79】 R1、R2、R3およびR4が、表1中の化合物について示さ
れる置換基の群から選択される、請求項68の方法。 - 【請求項80】 前記化合物が、表1に示される化合物A−Jより成る群か
ら選択される、請求項68の方法。 - 【請求項81】 前記腫瘍が充実性腫瘍である、請求項68の方法。
- 【請求項82】 前記化合物が哺乳動物に投与される、請求項68−81の
いずれか一の方法。 - 【請求項83】 前記哺乳動物がヒトである、請求項82の方法。
- 【請求項84】 前記形質転換された細胞が、乳癌細胞、前立腺癌細胞、舌
癌細胞、脳癌細胞、肺癌細胞、膵臓癌細胞、卵巣癌細胞もしくは皮膚癌細胞であ
る、請求項83の方法。 - 【請求項85】 前記形質転換された細胞がBcl2タンパク質を過剰産生
し、そして/もしくはp53タンパク質を欠く、請求項84の方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US6980497P | 1997-12-16 | 1997-12-16 | |
US60/069,804 | 1997-12-16 | ||
PCT/US1998/026607 WO1999030707A1 (en) | 1997-12-16 | 1998-12-15 | Multicatalytic protease inhibitors for use as anti-tumor agents |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002508321A true JP2002508321A (ja) | 2002-03-19 |
Family
ID=22091323
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000538690A Pending JP2002508321A (ja) | 1997-12-16 | 1998-12-15 | 抗腫瘍薬としての使用のための多触媒性プロテアーゼ阻害剤 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20010012854A1 (ja) |
EP (1) | EP1037626A1 (ja) |
JP (1) | JP2002508321A (ja) |
KR (1) | KR20010033150A (ja) |
CN (1) | CN1282242A (ja) |
AU (1) | AU735685B2 (ja) |
CA (1) | CA2314259A1 (ja) |
WO (1) | WO1999030707A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007502302A (ja) * | 2003-08-14 | 2007-02-08 | セファロン インク. | プロテアソーム阻害剤とその使用方法 |
JP2007502304A (ja) * | 2003-08-14 | 2007-02-08 | セファロン、インク. | プロテアソーム阻害剤及びそれらを使用する方法 |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE60209227T2 (de) | 2001-05-30 | 2006-08-17 | Novartis Ag | 2-((n-(2-amino-3-(heteroaryl- oder -aryl)propionyl)aminoacyl)amino)-alkylboronsäurederivate |
JP2003267966A (ja) * | 2002-03-13 | 2003-09-25 | Pola Chem Ind Inc | フラバン誘導体、皮膚線維芽細胞増殖抑制剤および皮膚外用剤 |
US7468383B2 (en) * | 2005-02-11 | 2008-12-23 | Cephalon, Inc. | Proteasome inhibitors and methods of using the same |
US7442830B1 (en) | 2007-08-06 | 2008-10-28 | Millenium Pharmaceuticals, Inc. | Proteasome inhibitors |
CN103497232A (zh) | 2008-06-17 | 2014-01-08 | 米伦纽姆医药公司 | 硼酸酯化合物及其医药组合物 |
EP2324360B1 (en) | 2008-08-11 | 2018-01-31 | Banyan Biomarkers, Inc. | Biomarker detection process and assay of neurological condition |
AR075090A1 (es) | 2008-09-29 | 2011-03-09 | Millennium Pharm Inc | Derivados de acido 1-amino-2-ciclobutiletilboronico inhibidores de proteosoma,utiles como agentes anticancerigenos, y composiciones farmaceuticas que los comprenden. |
EP2399129B1 (en) | 2009-02-20 | 2015-11-25 | Michael P. Lisanti | A method of diagnosis or prognosis of a neoplasm comprising determining the level of expression of a protein in stromal cells adjacent to the neoplasm |
CA2785300A1 (en) | 2009-12-22 | 2011-07-21 | Cephalon, Inc. | Proteasome inhibitors and processes for their preparation, purification and use |
MA34169B1 (fr) | 2010-03-31 | 2013-04-03 | Millennium Pharm Inc | Dérivés d'acide 1-amino-2-cyclopropyléthylboronique |
GB2523211B (en) | 2012-01-27 | 2020-03-18 | Univ Jefferson | MCT protein inhibitor-related prognostic and therapeutic methods |
WO2014172627A1 (en) | 2013-04-19 | 2014-10-23 | Thomas Jefferson University | Caveolin-1 related methods for treating glioblastoma with temozolomide |
TN2016000492A1 (en) | 2014-05-20 | 2018-04-04 | Millennium Pharm Inc | Boron-containing proteasome inhibitors for use after primary cancer therapy. |
US11078298B2 (en) | 2016-10-28 | 2021-08-03 | Banyan Biomarkers, Inc. | Antibodies to ubiquitin C-terminal hydrolase L1 (UCH-L1) and glial fibrillary acidic protein (GFAP) and related methods |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5614649A (en) * | 1994-11-14 | 1997-03-25 | Cephalon, Inc. | Multicatalytic protease inhibitors |
-
1998
- 1998-12-15 KR KR1020007006526A patent/KR20010033150A/ko not_active Withdrawn
- 1998-12-15 US US09/211,951 patent/US20010012854A1/en not_active Abandoned
- 1998-12-15 AU AU19154/99A patent/AU735685B2/en not_active Ceased
- 1998-12-15 CN CN98812269A patent/CN1282242A/zh active Pending
- 1998-12-15 CA CA002314259A patent/CA2314259A1/en not_active Abandoned
- 1998-12-15 WO PCT/US1998/026607 patent/WO1999030707A1/en not_active Application Discontinuation
- 1998-12-15 JP JP2000538690A patent/JP2002508321A/ja active Pending
- 1998-12-15 EP EP98963927A patent/EP1037626A1/en not_active Withdrawn
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007502302A (ja) * | 2003-08-14 | 2007-02-08 | セファロン インク. | プロテアソーム阻害剤とその使用方法 |
JP2007502304A (ja) * | 2003-08-14 | 2007-02-08 | セファロン、インク. | プロテアソーム阻害剤及びそれらを使用する方法 |
JP4917431B2 (ja) * | 2003-08-14 | 2012-04-18 | セファロン、インク. | プロテアソーム阻害剤及びそれらを使用する方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20010012854A1 (en) | 2001-08-09 |
CN1282242A (zh) | 2001-01-31 |
KR20010033150A (ko) | 2001-04-25 |
AU1915499A (en) | 1999-07-05 |
EP1037626A1 (en) | 2000-09-27 |
WO1999030707A1 (en) | 1999-06-24 |
AU735685B2 (en) | 2001-07-12 |
CA2314259A1 (en) | 1999-06-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5837469B2 (ja) | 腫瘍性疾患を治療するための組成物及び方法 | |
JP2002508321A (ja) | 抗腫瘍薬としての使用のための多触媒性プロテアーゼ阻害剤 | |
Nam et al. | Ester bond-containing tea polyphenols potently inhibit proteasome activity in vitro and in vivo | |
US10149884B2 (en) | Methods and compositions for preserving photoreceptor and retinal pigment epithelial cells | |
US6713506B2 (en) | Tea polyphenol esters and analogs thereof for cancer prevention and treatment | |
FI118325B (fi) | Multikatalyyttisen proteaasin inhibiittoreita | |
US7060733B2 (en) | Methods for treating pancreatitis with curcumin compounds and inhibitors of reactive oxygen species | |
CA2138124A1 (en) | Use of calpain inhibitors in the inhibition and treatment of medical conditions associated with increased calpain activity | |
Gu et al. | Akebia Saponin D suppresses inflammation in chondrocytes via the NRF2/HO-1/NF-κB axis and ameliorates osteoarthritis in mice | |
JP4917889B2 (ja) | アミロイド関連疾患を処置するための組成物及びその使用方法 | |
JP2003507474A (ja) | bcl−2ファミリーメンバータンパク質を過剰発現する細胞においてアポトーシスを調節するための組成物および方法 | |
KR20000048577A (ko) | 인다논으로 26s 및 20s 프로테아좀을 억제하는 방법 | |
EP2160196A2 (en) | Compounds for the treatment of ischemia and neurodegeneration | |
US20080220416A1 (en) | Compositions for Inhibiting Cell Growth and Inducing Apoptosis in Cancer Cells and Methods of Use Thereof | |
WO2017189856A2 (en) | Compositions and methods for treating cancer | |
JP6918839B2 (ja) | 概日時計の乱れに関連するマイクロバイオームの調節異常を処置するための方法及び医薬組成物 | |
EP3337788A1 (en) | Phenylpiperazine proprotein convertase subtilisin/kexin type 9 (pcsk9) modulators and their use | |
CN105189469A (zh) | 2-氨基-3,4-二氢喹唑啉衍生物及其作为组织蛋白酶d抑制剂的用途 | |
Woo et al. | Bcl-2 attenuates anticancer agents-induced apoptosis by sustained activation of Akt/protein kinase B in U937 cells | |
KR20240001703A (ko) | 유비퀴틴 특이적 펩티다제 22 (usp22)의 억제제 및 질환 및 장애를 치료하기 위한 그의 용도 | |
US20050119197A1 (en) | Naadp analogues for modulating t-cell activity | |
US11485714B2 (en) | Hydroxyethylamine-based piperazine compounds, and methods of producing and using the same for treating disease | |
JP6336067B2 (ja) | 関節症の場合のペプスタチンの関節内適応 | |
Pédeboscq et al. | Anticancer drugs exert differential apoptotic and cytotoxic effects on glioblastoma primary cultures with various EGFR and bcl-2 profiles | |
DEATH | THE BELGIAN SOCIETY FOR CELL BIOLOGY 43RD ORDINARY MEETING ‘‘APOPTOSIS’’ |