[go: up one dir, main page]

JP2002507728A - 差動パルスレーダー動きセンサー - Google Patents

差動パルスレーダー動きセンサー

Info

Publication number
JP2002507728A
JP2002507728A JP2000537087A JP2000537087A JP2002507728A JP 2002507728 A JP2002507728 A JP 2002507728A JP 2000537087 A JP2000537087 A JP 2000537087A JP 2000537087 A JP2000537087 A JP 2000537087A JP 2002507728 A JP2002507728 A JP 2002507728A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
burst
sensor
pattern
transmission
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000537087A
Other languages
English (en)
Inventor
トーマス イー マックエワン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2002507728A publication Critical patent/JP2002507728A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/05Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves
    • A61B5/0507Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves using microwaves or terahertz waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/0209Systems with very large relative bandwidth, i.e. larger than 10 %, e.g. baseband, pulse, carrier-free, ultrawideband
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/50Systems of measurement based on relative movement of target
    • G01S13/52Discriminating between fixed and moving objects or between objects moving at different speeds
    • G01S13/56Discriminating between fixed and moving objects or between objects moving at different speeds for presence detection
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • G01S13/08Systems for measuring distance only
    • G01S13/10Systems for measuring distance only using transmission of interrupted, pulse modulated waves
    • G01S13/18Systems for measuring distance only using transmission of interrupted, pulse modulated waves wherein range gates are used

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 目標距離に対してほぼ一定の応答が提供されるゲートされた領域内の目標の動きを検知するためのパルスドップラーレーダー移動センサーとその方法 【解決手段】 センサーは送信機周波数(12)においていくつかのサイクルを含む一連のRFバーストを送信するための送信機(19)を含み。送信バースト幅は変化するバースト幅(14)のパターンを供給するためにパターン周波数で交替する。センサーはその検知領域内の動く目標からのバーストエコーと送信バーストに応答する受信機(20)を含む。受信機(20)は、送信バースト幅により定義された2つの異なる距離のゲートされた領域について動く目標の応答の差を表す信号振幅(25)を持ったパターン周波数を発生する。この差は明確に定義された領域内の距離について不変な目標の動きを提供するために検出される。別のモードは目標の方向の決定のために直交受信チャンネルを提供する。さらに別のモードは複数距離セル動作を提供するために送信バーストに時間順序付けを行なう。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電子センサーに関し、より詳細にはパルスエコー距離ゲーテイング
に基づいたレーダー動きセンサーに関する。
【0002】
【従来の技術】
連続波CWドップラーレーダー動きセンサーは、連続波無線周波数RFキヤリア
を放射しそして送信されたRFキヤリアと戻りエコーとを混合してキヤリアを反
射した動き目標により生成されるドップラーシフトに等しい差周波数を発生する
。CWドップラーセンサーはいくつかの欠点を有し広範囲の応用を制限している
。欠点は、1)明確な距離制限の欠如は、遠くの散乱からの誤ったトリガーを生
ずる、2)近い距離での非常に高い感度は、近くの昆虫などの小さい物体及び振
動からの誤ったトリガーを生ずる、3)CW動作に起因する高電流消費は電池駆
動を非実用的にしている、そして4)相互干渉のため共同探知センサーが不可能
である、ことを含む。
【0003】 ドップラーレーダーのゲーテイング又は距離制限は振幅変調AM又は周波数変
調FMのいずれかにより実現できる。アドリアンの米国特許第3,719,94
4号において、米国海軍のための距離制限FMドップラー近接フューズシステム
が開示されている。このシステムにおいて、距離制限はFM帯域幅に関係し、そ
して短距離、例えば3メートル以下に対しては、高FM帯域幅、例えば100メ
ガヘルツ以上が必要とされる。FMドップラーの主な欠点は距離制限を越えて延
びた応答ローブである。換言すれば、距離制限は絶対的な遮断ではなく、単に実
質的な応答の減少である。他の欠点は低コスト構成の場合に距離正確さの欠如で
ある。マイクロストリップ型の発振器内のFM偏移はあまりよく定義されていな
い。これらの限界にもかかわらず、FMドップラーはCWドップラーよりもずっ
と均一な目標距離に対する応答振幅を与える。アドリアン特許はこの技術を詳細
に説明している。
【0004】 AM又はパルスドップラー動きセンサーは、フォーレン等による米国特許第4
,197,537号、マックイーワンによる米国特許第5,682,164号及
びその他に記載されている。パルスドップラーにおいて、短いパルスが送信され
てそのエコーが送信されたパルスまたはローカル発振器と混合され、パルスタイ
ミング又はその幅が距離のゲート領域を定義する。振幅変調では、ゲート領域を
越えた応答はゼロである。なぜならば、FMドップラーのような漏れがないからで
ある。パルスドップラーはすぐれたゲート特性を示すけれども、その距離に対す
る電圧応答は1/R2で変化する。ここで、Rは目標までの距離に等しい。この 1/R2特性はCWドップラーでも同様に発生する。従って、10メートル距離 の目標と1センチメートル距離の昆虫のような小さな物体は同じ応答を生ずるで
あろう。小さな物体と近傍の振動とに関する問題は、多くの応用に対してレーダ
ー動き検出を信頼性の無いものにする。
【0005】 AM(パルス)とFMドップラーは、トレセルトの米国特許第3,898,6
55号とマックイーワンの米国特許第5,521,600号とにより有利的に組
合せられている。パルスFMドップラーは両方の変調技術の最良部分を組合せ、
遮断距離を越えてはゼロ応答を生じ、ゲートされた領域内ではより均一な応答を
生ずる。パルスFMドップラーの限界は、1)FM偏移を正確に制御することの
困難さ、2)変調の組合せに起因する過度に広いスペクトル、例えば連邦通信委
員会(FCC)の規則の制約を生ずる、3)ゲートされた領域内での応答は1/
Rで変化する傾向がある。 従って、特に低出力で短距離の応用に対して改良されたレーダー動きセンサー
技術の商業的使用についての需要がある。
【0006】
【発明の要約】
本発明は、従来技術の多くの限界を解決した差動パルスドップラー動きセンサ
ーと呼ばれる技術を提供する。この技術は好ましい実施例において限定された距
離領域内では距離については不変のドップラー応答を与え、領域外では応答を与
えない。本発明の他の観点によれば、本発明はまた特定の動作周波数に設定する
必要が無く他のスペクトルのユーザーと共通に探知できるスペクトル拡散マイク
ロフエーブ動きセンサーを提供する。
【0007】 従って、本発明は検知フイールドを発生するため電磁エネルギーの一連のバー
ストを送信する送信機を備え、送信バーストはパターンに従って変化するバース
ト幅を有する。パターンは検知フイールド内の外乱に対する応答を生ずる。応答
はまたパターンに従って変化する。一例のパターンについて、送信バーストは第
1バースト幅と第2バースト幅との間をパターン周波数で切り換えられる。送信
バーストと送信バーストの反射との組合せを受信して組合せられた出力を発生す
る受信機が含まれる。このように組合せられた出力は送信バーストとそれ自身の
反射との混合を示す。バースト幅は距離制限を定義する。なぜならば、バースト
が終了してから戻ったどんな反射もゼロ混合を生ずるからである。組合せられた
出力に応答して、変化するバースト幅のパターンに起因した組合せられた出力内
の差の変化を示すセンサー出力信号を発生する信号処理資源が含まれている。こ
のように上述した例によれば、第1バースト幅を有するバーストは第1振幅の組
合せ出力を発生し、第2バースト幅を有するバーストは第2振幅を有する組合せ
出力を発生する。第1振幅と第2振幅との間の差は検知フイールド内の外乱に依
存して変化する。
【0008】 本発明の別の観点によれば、送信機はバースト繰返し速度でもって送信機周波
数で一連の送信バーストを送信する。送信機周波数はギガヘルツの程度であり、
例えば900メガヘルツと24ギガヘルツの間、または例えば約5と6ギガヘル
ツの間である。バースト繰返し速度は、メガヘルツの程度であり、例えば1−5
メガヘルツまたはより好ましくは1−3メガヘルツである。バースト幅制御回路
はパターンに従い一連の送信バーストのバースト幅を複数のバースト幅の中で又
は間で切り換えることにより、変化するバースト幅のパターンを制御する。パタ
ーンは例えば10キロヘルツないし100キロヘルツの程度の特性パターン周波
数を有する。バースト幅が変化するパターンはさまざまな特性を有する。単純な
システムでは、バースト幅は2つの異なるバースト幅の間で切り換えられる。他
のシステムでは、いくつかの距離セルがバースト幅の複数の対を提供することに
より設定される。各対は特定の距離に対応している。そして受信機の組合せられ
た出力をデマルチプレクシングすることにより、特定の距離セル内の動きを検出
する。他の実施の形態では、パターンは例えば正弦波、三角波、ランプ信号又は
雑音変調化信号に従って変化する。
【0009】 本発明の別の観点に従えば、送信機はバイポーラ又はFETトランジスタに基
づいた無線周波数発振器を含む。バースト幅制御回路は、エミッタ/ソース及び
コレクタ/ドレインに接続されていて、トランジスタのエミッタ/ソース上の電
圧を下げることによりバーストを開始する。そして、トランジスタのコレクタ/
ドレイン上の電圧を減少することによりバーストを終了する。好ましい実施の形
態では、ダンピング抵抗器がコレクター/ドレインに結合され、そしてダンピン
グ抵抗器がエミッタ/ソースに結合されている。
【0010】 本発明の別の観点に従えば、バースト幅は約2ないし100ナノ秒の範囲に入
り、そして特定の距離セル内の一連の送信バーストについて約1ナノ秒と10ナ
ノ秒の間の最大バースト幅のバースト幅が変化する。従って例えば、バースト幅
を変化させるパターンは2メガヘルツのバースト繰返し速度で12ナノ秒バース
トと14ナノ秒バーストのパターンを含み、20キロヘルツのパターン周波数で
より短いバースト幅とより長いバースト幅との間を切り換える。この12ナノ秒
/14ナノ秒バースト幅パターンの例は、約3メートルの距離に対して構成され
ている。
【0011】 本発明の別の観点によれば、受信機は送信バーストと送信バーストの反射とを
混合する混合器を有し、パターン周波数信号を発生するパターン周波数フイルタ
に結合している。別の実施の形態では、受信機はパターン周波数信号フイルタと
共に送信バーストと送信バーストの反射との組合せのピークを検出するためのピ
ーク検出器を含む。ピーク検出器の減少時間は、所望のセンサーの特定の応用に
依存して各ピークを検出するか又は多数のピークの平均値をするように調整でき
る。
【0012】 本発明の別の観点によれば、センサーの信号処理資源は検知フイールド内の動
きを示すためにバースト幅が変化するパターンに従い、パターン周波数信号の差
を検出するように構成されている出力フイルタを含む。一例においては、出力フ
イルタは約0.5ヘルツ以下の周波数を阻止する。出力フイルタは検知フイール
ド内の例えばギターの弦のような振動を検出するように構成できる。この例にお
いては、出力フイルタは約20ヘルツ以下の周波数を阻止するように設定される
【0013】 本発明の別の観点によれば、受信機は同位相チャンネルと直交位相チャンネル
とを含む。この例において信号処理資源は動きそれ自身に加えて動きの方向を決
定するために使用される。同位相及び直交位相チャンネルを含む一実施の形態で
は、センサーは送信アンテナと、同位相受信アンテナと、直交位相アンテナとを
含む。送信周波数が約1ギガヘルツ以上である好ましい実施の形態では、含まれ
るアンテナホーンは焦点を有する。同位相受信アンテナ及び直交位相受信アンテ
ナは、ホーン内のホーンの焦点の約λ/8内のそれぞれの位置に搭載されたアン
テナ要素を含む。ここでλは送信周波数における波長である。 好ましい実施の形態のシステムでは約1/100及び1/10,000のデュ
ーテイサイクルを有し、低消費電力を提供して長時間の電池動作を提供する。
【0014】 本発明のフイールド内の外乱を検出する方法において、検知フイールドを発生
するために電磁エネルギーの送信バーストの一連を送信し、送信バーストは上述
したパターンに従うバースト幅を有することを特徴とする。方法は、送信バース
トと送信バーストの反射の組合せを受信し、組合せられた出力を発生することを
含む。最後に、方法はバースト幅の変化するパターンに起因する組合せられた出
力内の差の変化を示すセンサー出力信号を発生するために組合せられた出力を処
理することを含む。
【0015】 本発明は、またスプリアスモードを抑制しバースト幅が変化する高周波バース
トの効率的な生成を可能にする高速のターンオン及びターンオフを持った単純化
された非FMマイクロ波発振器をセンサーに提供する。センサーはまた減少化さ
れた電力消費、電力供給の変動の高い拒絶、及び低い1/F雑音を受信機で可能
にする。本発明は方向検知能力を必要とする応用に適用でき、そして新規な直交
アンテナを提供する。また、本発明の動きセンサーは複数距離セル動作に適用で
きる。 本発明は全体として、コスト効果が良く、低電力で長期に持続し、汚れ、雨、
雪、音波雑音、外部熱的効果、及び太陽光などの過酷な環境に耐えられる電子セ
ンサーを提供する。さらに本発明のセンサーはある材料を損傷することなく通過
でき、ユーザーがプラスチック、木又はコンクリートの壁の後に装着することが
できる周波数を使用する。本発明の使用はセキュリテイアラーム、家庭自動化、
照光制御、産業及びロボット制御、自動トイレ及び蛇口制御、自動ドア開閉、乗
物後退警告及び衝突検出、一般的な装置制御に適用できる。
【0016】 さらに、本発明のドップラー通過帯域を音波及び振動に応答するようにより高
い周波数に設定できる。本発明は振動センサーとして、車輪またはフアン刃の平
衡のような産業応用にも使用できる。それは軸振動検知、ラウドスピーカー検知
及び制御、ギター弦及び楽器ピックアップ及び声帯振動検出に利用できる。 他の実施例において、本発明は体内器官の動き監視、例えば心臓の動きの監視
、動脈パルスの監視、舌の動きの監視に適用できる。 本発明の他の観点及び効果は、添付図面を参照して以下の詳細な説明と特許の
請求の範囲から明らかになる。
【0017】
【発明の実施の形態】
図面を参照して本発明を詳細に説明する。図1は、本発明の動きセンサーのブ
ロック図である。図1において、パルス繰返し周波数発振器10は、典型的に1
−10メガヘルツ、この例では約2メガヘルツのパルス繰返し速度で方形波パル
ス列を供給する。この発振器の周波数は雑音要素11により示されるように雑音
変調されて、そうでなければパルス繰返し周波数に等しい均一の間隔で発生する
放射スペクトル線を広げることができる。雑音変調は他のセンサーからのパルス
繰返し周波数干渉と一致する可能性を事実上除去する。
【0018】 パルス繰返し周波数発振器10はゲート発生器12を駆動して、定義された幅
、典型的には2−100ナノ秒の程度のパルス列を発生する。ゲート発生器は線
13上のバースト幅制御信号を受取る制御ポートを有し、出力幅を制御する。バ
ースト幅制御信号は、この例では距離発振器、距離設定ポテンシオメーター16
及び発振器の効果とポテンシオメーターを結合して線13上にパルス幅制御信号
を発生するための加算ノード17を含むバースト幅制御回路14により供給され
る。代替的なバースト幅制御回路はデジタルロジック、プログラム制御プロセッ
サ、他のアナログ手法、及び上記の組合せを含む。この例においては、距離発振
器15は典型的に10キロヘルツ及び100キロヘルツの間、例えば20キロヘ
ルツ、を発振する。これは方形波を加算ノード17を経由してバースト幅制御ポ
ート13へ発生する。これはゲート発生器12の出力パルス列を2つのパルス幅
に距離発振器のパターン周波数速度(20キロヘルツ)で変化させる。距離ポテ
ンシオメーター16はゲート発生器のための名目パルス幅を設定し、これにより
距離を確立する。ゲート発生器12からのパルスはRF発振器18をゲートパル
スの期間の間、ターンオンする。発振器は典型的にギガヘルツの程度、好ましく
は距離ポテンシオメーター16の設定に依存して2−100ナノ秒の期間を持つ
バースト幅のために5と6ギガヘルツの間、の無線周波数バーストを発生する。
一例のゲート発生器により供給されるパルス幅の変化は1と10ナノ秒の名目的
最大パルス幅内に入る。
【0019】 RF発振器18は、ホーンアンテナの焦点またはその近くに位置するλ/4送
信モノポールに接続されている。本実施の形態では、モノポールとホーンは低コ
スト印刷回路ボード上に存在し、5.8ギガヘルツの送信周波数において8dB
のゲインを発生する。 アンテナは検知フイールドに無線周波数バーストを放射し、目標はRFエネル
ギーの一部を反射する。λ/4受信モノポール20はホーン内のλ/4送信モノ
ポールと共通に位置する。ホーンはゲインを供給する他に、約3ギガヘルツ以下
の遮断周波数を越えて導波管として動作し、セル電話機又は他のマイクロ波発生
器からの干渉の機会を大きく減少する。 受信モノポール20は、RF検出器21へ信号を供給する。RF検出器21に
供給された信号は、送信RFバーストとそのバーストの目標からの反射の和であ
る。好ましい実施例においては、RF検出器はピークRFエンベロープを検出し
、1バーストから次までピークを実質的に保持する。しかし、降下率は距離発振
器15により設定されたパターン周波数(20キロヘルツ)バースト幅変化に追
随できるものである。
【0020】 RF検出器21の出力は、バースト幅変化率を通過するように調整されている
パターン周波数フイルタ22を通過させられる。典型的にはパターン周波数フイ
ルタは、検出器21からのDCオフセット及び非変調、すなわち、非パターン周
波数、ドップラー変化を拒絶するように設計されたRC高通過フイルタを単に有
する。パターン周波数増幅器23及び感度調整ポテンシオメーター24は最終検
知前にユーザーが制御可能なゲインを供給する。感度ポテンシオメーター24は
検出されるべき目標の大きさに影響を与える。
【0021】 この例のパターン周波数増幅器の出力は、ほぼバーストが変化される速度(2
0キロヘルツ)で振動する方形波を供給する。それはDC成分を除去するために
高通過フイルタ(パターン周波数フイルタ22)を通過するためゼロ平均値を有
する。方形波の高レベルは送信列のバースト幅中の広いRFバースト幅と遠い距
離に対応し、方形波の低レベルは送信列のバースト幅中のより狭いRFバースト
幅とより短い距離に対応する。ゼロ平均条件により、方形波のピークは広い及び
狭いRFパルスレベル間の差に対応する。従って、この組合せられた出力は変化
するバースト幅の応答間の差の変化を検出するために処理できる。
【0022】 この例において、パターン周波数増幅器23の出力はエンベーロープ検出器2
5へ供給されて、そこで高又は低方形波レベルの1つのピーク値が検出され、又
はエンベロープが検出されて結果として差信号が提供される。エンベロープ検出
器25の出力は、2つの無線周波数バースト幅の間又は変化するバースト幅によ
り設定された2つのセンサー距離の間における無線周波数検出器の応答の差に対
応する。 センサー距離は無線周波数バースト幅の半分により定義される。エコー検出が
生ずるためには、エコーは送信パルスが終了する前に戻らなければならない。そ
うしなければ、混合が生じない。ここで使用される混合という語は実際に送信バ
ーストの一部とエコーバーストとが加えられ又は引算されるて、そして結果のピ
ークが検出されるという緩やかな意味に使用される。乗算形式の混合器も使用で
きるが、ピーク修正検出器が単純さと高出力のために好まれる。 エンベロープ検出器25の出力は高通過フイルタ26に供給されて、そこでD
Cオフセットを取除くために信号がフイルタされる。典型的には、高通過コーナ
ー周波数は5.8ギガヘルツで人の動きを検出するために約0.5ヘルツである
。コーナー周波数はギター弦の振動などの振動を検出するために約20ヘルツに
設定されている。高パスフイルタ26の出力はベース帯域演算増幅器27により
増幅される。ベース帯域演算増幅器27の出力は距離ゲートされたドップラー出
力を提供し、さらなるアナログ信号処理回路へ、アラーム又は照明制御のための
しきい値検出へ、又はデジタル信号に変換されてさまざまなデジタル処理モード
で処理されるために供給される。
【0023】 図2は、距離発振器15が広いバースト幅、すなわち図1のR1、に設定され
たタイミング関係を示す。図2は狭いバースト幅R2に対して同様な信号を提供
する。 図2Aの上方の線50は、2メガヘルツパルス繰返し周波数を示す。真中の線
は51は、RFバーストのタイミングを提供する。底の線52は、受信バースト
のタイミングを提供する。バースト幅R1は理解の容易さのために図においては
誇張されている。実際には、パルス繰返し周波数に対するバーストのデューテイ
サイクルは約1/100ないし1/1000の範囲である。2メガヘルツのパル
ス繰返し周波数と5ナノ秒パルス幅に対して、デューテイサイクルは1/100
である。 同様に、受信バーストの振幅が誇張されている。図示する様に、異なる2つの
モードに対するRF検出器21の出力に対する線53及び線54がある。第1の
モードにおいて、線53上の長いピーク維持時間がパルス繰返し周波数パルス間
隔を大きく超えて供給されるが、20キロヘルツバースト幅変動に十分に追随す
るように下降する。第2のモードでは、RF検出器出力が線54に示される。こ
の例においては、より高いパターン周波数フイルタリングが使用でき、発振器雑
音を除去するのに役立つ。これは高い1/F雑音コーナーによるガリウム砒素F
ET発振器を使用するシステムに好ましい。図示する様に、第2モードにおいて
線54において、RF検出器21の出力は急速に下降してパルス間で実質的にゼ
ロに到達する。 図2Aにおいて、第1バーストに対して55で、第2バーストに対して56で
間隔MIX1中の送信バーストと受信バーストとの重なりが示されている。
【0024】 図2Bは、距離R2に対する同じ信号を示す。従って、パルス繰返し周波数は
60で示される。送信バーストタイミングは線61で与えられる。そして、受信
バーストタイミングは線62で与えられる。モード1のRF検出器出力は線63
で与えられ、そしてモード2に対しては線64で与えられる。送信パルスと受信
された反射との重なり合いは、第1バーストについては65で混合間隔MIX2
中に与えられ、そして第2バーストについては66でMIX2中に与えられる。 センサー領域内の外乱を検出するためにMIX1領域55、56とMIX2領
域65、66の間の差の変化が使用される。
【0025】 図3A及び図3Bが異なるタイミングメカニズムとその動作性能とをそれぞれ
示す。図3Aはパターン周波数増幅器22の出力を線70上で示す。パターン周
波数増幅器出力70は、矢印71に示されるように目標の動きが振幅により反映
されるバースト幅1中の第1半サイクルを含む。第2半サイクルが与えられ、こ
の間に振幅の変化が矢印72に示すように第2バースト幅に対する応答を示す。
この例の様に、パターン周波数において長いバースト幅と短いバースト幅との間
に切り換えられるバースト幅の変化するパターンに対して、図3Aで与えられる
ような方形波が発生する。
【0026】 従って、RFバースト幅1とRFバースト幅2とに対する有効目標動きは、方
形波の上側位相と下側位相とにおいて与えられる。エンベロープ検出器25の出
力は線73で与えられる。この例においては、方形波正レベルに効果的にクラン
プされる。回路のゼロ平均値条件のために、この振幅は幅1のレベル71と幅2
のレベル72の間の差を表す。したがって、エンベロープ検出器出力は2つのR
Fバースト幅条件間、又は等価的な変化するバースト幅のこのパターンに与えら
れた2つの異なる最大距離制限間のドップラー応答の差を与える。エンベロープ
検出器25の出力の変化は図3A内の矢印74により示され、目標の動きを検出
するのに使用される。 図3Bを参照すると、センサーの性能が理解できる。図3Bは第1バースト幅
に対して第1曲線80を描き、そして第2バースト幅に対して第2曲線81を描
く。
【0027】 第1バースト幅に対する応答は第2バースト幅に対する応答より大きく、そし
て距離が約1/R2の関係で減少すると増加することが理解される。より短い第 2バースト幅に対する応答はまた距離が同様の関数に従って減少する時に増加す
る。しかし、矢印82、83、84、85により示される第1バーストと第2バ
ーストの間の差は、距離がゼロ距離に近づく時でもほぼ一定にとどまる。 特定の距離における目標のドップラー応答は、より広いバースト幅を有すると
より強い。これはRF検出器はRFバーストにわたってその応答を平均化し、そ
してより広い幅のバーストについてドップラー混合領域はバーストのより高い部
分となり、そしてより高い変動を生ずる。
【0028】 図4Aと図4Bは、本発明の異なるパルス幅特徴を有する場合と有しない場合
の現実のデータを示す。図4Aはほぼ全ての従来技術のレーダー動きセンサーに
付随する主要な問題点を顕著に示す。すなわち、距離が減少するにつれて距離の
10倍の変化に対してその応答は100倍変わる。もしセンサーが離れた目標に
ついてトリガーするように設定されると、それは普通近くの物体に敏感である。
この1/R2効果はCWドップラーセンサーを近くの構造的変化が普通の自動車 への応用、及びその他の応用についてを事実上使用できなくしている。従って、
図4Aに示すように、一定の送信バースト幅を使用すると、この例では約60セ
ンチメートル内に入るまで、応答は合理的な範囲内にとどまる。約60センチメ
ートル内であると、応答の振幅は図からはみ出してしまう。
【0029】 図4Bは、2つのバースト幅パターンの応答を示し、実質的に距離に対して不
変な応答を示す。中央の部分の図形にわたって応答は距離の大部分に対して数d
Bのみ変化する。「距離ゲート」とラベル付けられた左の変動は距離ゲートによ
り自然に消滅する。10dBの応答増加が距離30センチメートル又はそれ以下
に対応する図形の右側に見ることができる。この不必要な増加は非線形検出器の
非線形又は近領域効果による。しかし、この応答は本発明の極短距離応用に対し
て対処できる限界内に留まる。
【0030】 図5は、本発明の好ましい実施の形態の回路図である。回路は直列に接続され
たインバーター100とインバーター101とから構成されるパルス繰返し周波
数発振器を含む。抵抗102及びキャパシタ103はインバータ101の出力か
らインバーター101の入力へのフイードバックループ内に接続されている。ま
た、抵抗102とキャパシタ103の間のノードにインバータ100の入力が接
続されている。これはノード104上に2メガヘルツパルス繰返し周波数信号を
発生する。
【0031】 ポテンシオメーター105が、ノード104とインバータ106の入力との間
に接続されている。パターン周波数発振器がインバータ107及びインバータ1
08から構成され、キャパシタ109をインバータ108の出力とインバータ1
07の入力との間のフイードバック内に接続されていて、抵抗110がインバー
タ107の出力とインバータ107の入力との間に接続されている。これはノー
ド110に、パルス幅変動を発生するために約20キロヘルツで切り換わる方形
波を確立する。ノード110上の信号は抵抗111を介してインバータ106の
入力に供給される。抵抗112はインバータ106と電源との間に接続される。
さらにキヤパシタ113が接地とインバータ106の入力との間に接続される。
【0032】 距離ゲート発生器はインバータ106及びインバータ115を含む。インバー
タ106は距離ゲートの上側経路を駆動する。インバータ115は下側経路を駆
動する。インバータ115を経由する下側経路はダイオード117のアノードへ
キャパシタ116を介して接続される。ダイオード117のカソードは接地され
る。また、ダイオード117のアノードはマイクロストリップ調整要素118に
接続され、そしてキヤパシタ119を横切って接地される。この回路は容量的レ
ベル変位ネットワークとして動作する。これはインバータ115の出力で0ない
し5ボルトの方形波をマイクロストリップ118上で0.7ボルトないし−4.
3ボルトの方形波に変位する。マイクロストリップ118上の方形波の負レベル
は、RF発振器をトランジスタ120のエミッタをダンピング抵抗121を介し
て低に引くことにより導通状態にバイアスする。
【0033】 ゲート発生器の上側経路はインバータ106を介して駆動される。インバータ
106への入力は、距離ポテンシオメーター105及び線110上のパターン周
波数発振器信号により供給される入力でのバースト幅制御信号により誘導された
可変遅延を介して駆動される。この結果として、可変遅延が上側経路に導入され
る。もし距離ゲートが2メートル距離に設定されると、上側経路方形波は下側経
路に較べて約13ナノ秒遅延される。これは目標へ及び目標からの往復伝播行程
に対応する。20キロヘルツ方形波の作用は例えば12及び14ナノ秒との間の
この遅延を切り換える。従って、RFバースト幅が20キロヘルツの速度でこれ
ら2つの幅の間を交替する。
【0034】 インバータ106の出力はマイクロストリップ切離し要素122へ接続されて
いてねそしてキャパシタ123を横断して接地されている。切離し要素はその反
対側でキャパシタ124を介して接地されていて、そしてダンピング抵抗125
を介して発振器トランジスタ120のコレクタに接続している。この経路は、下
側経路がRF発振器を導通状態にバイアスした後にすぐに5ボルトから0ボルト
への遷移を供給する。一旦、上側経路が0ボルトになると、トランジスタ120
が設けられたRF発振器は即座に電力を失い発振を停止する。さらに、残留発振
はコレクタ−ベースダイオード導通とゼロバイアスにおける高接合キャパシタン
スにより素早く減衰される。実際には、SOT−23パッケージ内の低コストシ
リコンバイポーラトランジスタ120は5.8ギガヘルツにおいて約1ナノ秒の
RFエンベロープ遷移時間で導通及び非導通になる。トランジスタ120の代わ
りに代替的にシステムはMOSトランジスタ又はGaAsFETトランジスタを
含む。2経路、ゲート発生器の使用は適合したインバータ遅延を与え、そして大
変小さいRFバースト幅を発生することができる。なぜならば2つの別個のタイ
ミングエイジェント間の差に依存し、RF発振器への単一の駆動線の場合の様に
単一のインバータを経由して伝播できる最小パルス幅ではないからである。
【0035】 RF発振器はそれぞれコレクタとベースに接続されたλ/4マイクロストリッ
プ要素126及び127を使用した調整されたベース、調整されたコレクタ形式
発振器である。マイクロストリップ126、127は小さいキャパシタンスでも
ってその端に結合されて発振を増強し、そして微調整手段を提供する(キャパシ
タンスは図示しない)この発振器の重要な特徴は、コレクタ及びエミッタの足に
100オーム程度の抵抗125及び121を組込んだことである。多くの実験の
結果、周波数チャープや顕著な波形変位を開始時に生じない高速スタート発振器
を製造することを発見した。抵抗の追加はこれらの異常を除去する。送信λ/4
モノポールアンテナ128はベースマイクロストリップ127又はコレクタスト
リップ126のいずれか1つのマイクロストリップ上にタップされる。この例で
はベースマイクロストリップ127が好ましい。近接して、約λ/8の所に、受
信λ/4モノポール129が配置されて、λ/4マイクロストリップ共振器13
0に結合される。共振器130はシヨットキー検出器ダイオード131を駆動す
る。典型的に、約1ボルトの無線周波数エネルギーが送信バースト中に存在する
。これらのバーストは図2A及び2Bに示すようにピークが検出される。キヤパ
シタ132及び抵抗133がダイオード131のアノードから接続されて接地さ
れる。これらの装置の値はピーク保持特性を設定する。代替的な実施の形態にお
いて、無線周波数混合器が利用できる。
【0036】 ダイオード131のアノードにおけるRFピーク保持出力は高通過フイルタを
介してパターン周波数増幅器134に結合される。フイルタは一端がダイオード
131のアノードに接続され、他端が抵抗136を横断して接地されたたキャパ
シタ135を有する。さらに、キャパシタ135の他端はキャパシタを介して増
幅器134の入力に接続されている。増幅器の入力はまた抵抗138を介して接
地されている。この例では高通過フイルタは差動増幅器134の正入力に接続さ
れている。差動増幅器134の負入力は抵抗139及びキャパシタ140を介し
て接地されている。さらに感度ポテンシオメーター141が増幅器134の出力
からフイードバックで負入力に接続している。高通過フイルタはパターン周波数
変調信号を通過させる。しかし、DC検出器バイアス、非距離差動化ドップラー
である低周波数ドップラー変調、ガリウム砒素FET送信発振器にとり顕著な検
出器1/F雑音、そして検出器バイアスレベル上に誘導された電源グリッチを除
去する。もしRFピーク検出器がパルス繰返し周波数速度で実質的に下降するよ
うに設定されると、パターン周波数フイルタは20キロヘルツよりも2メガヘル
ツに設定できる。これは上述した雑音除去特性の実質的な改善を提供する。しか
し、上述したシリコンバイポーラ送信発振器を使用すると実際にはほとんど改善
は見られない。そして、20キロヘルツパターン周波数フイルタはより低い帯域
幅パターン周波数増幅器134の使用を可能にする。
【0037】 パターン周波数増幅器ゲインは感度ポテンシオメーター141により設定され
る。これは全体的な受信機ゲインを設定し、受信機出力がしきい値検出器に結合
されている時にアラーム又は他の回路のトリップレベルを定義する。 パターン周波数増幅器134は、増幅器134の出力をダイオード142のア
ノードに接続することにより単一ダイオード−キャパシタピーク検出器に接続さ
れている。ダイオード142のカソードは抵抗143を介して接地され、そして
キャパシタ144を介して接地されている。また、キャパシタ145及び抵抗1
46を介して出力増幅器147の入力に接続されている。ピーク検出器は第1バ
ースト幅及び第2バースト幅からの信号の差により生ずる正弦波又は方形波を検
出する。代替的に、ピーク検出器の代わりにアナログスイッチが使用できる。こ
こではスイッチ制御が距離発振器(例えば、ノード10で)に接続でき、同期整
流形式の出力を供給する。
【0038】 ピーク検出器の出力は、2つのバースト幅間のドップラー差を表すドップラー
信号と共に振幅が変化するDCレベルを供給する。DCレベルは結合キャパシタ
145により除去され、最終ドップラー出力はベース帯域増幅器147により所
望のレベルに増幅される。出力148のレベルはフイードバック抵抗149によ
り増幅器147の入力上のインピーダンスに対応して、当業者に知られているよ
うに設定される。増幅器147への正入力はこの例では接地される。
【0039】 図6は、直交ドップラーチャンネルを有する本発明の実施の形態のブロック図
である。図6において、送信機は図1と実質的に同じである。従って、雑音源2
11により変調できるパルス繰返し周波数発振器210を有する。パルス繰返し
周波数発振器210の出力はゲート発生器212及びRF発振器217に供給さ
れる。RF発振器217は、線213上のバースト幅制御信号により決定された
パターンに従いバースト幅が変化する送信バーストの一連を発生する。線213
上のバースト幅制御信号は、この例ではノード216で加えられそしてゲート発
生器212へ線213を介して供給される距離発振器214及びポテンシオメー
ター215により供給される。ゲート発生器212の出力は、送信アンテナ21
8に結合した送信発振器217へ供給される。
【0040】 直交チャンネルは図1に示された受信機と類似した平行受信機からなる。すな
わち、同位相チャンネルはRF検出器220に接続された同位相受信アンテナ2
19を含む。検出器の出力はパターン周波数フイルタ221を介して供給される
。フイルタ221の出力は感度制御回路223を有するパターン周波数増幅器2
22を介して供給される。パターン周波数増幅器222の出力はエンベロープ検
出器224及び高通過フイルタ225を介して供給される。高通過フイルタの出
力はベース帯域増幅器226を介して線227上に距離ゲートされた同位相ドッ
プラー信号を供給するために供給される。直交チャンネルは無線周波数検出器2
40に結合した直交アンテナ239を有する。検出器240の出力は、感度制御
回路243を有するパターン周波数増幅器242を駆動するパターン周波数フイ
ルタへ供給される。エンベロープ検出器244はパターン周波数増幅器の出力を
受けとり、そして高通過フイルタ245を駆動する。フイルタ245の出力は、
線247上に距離ゲートされた直交位相ドップラー信号を供給するベース帯域増
幅器246へ供給される。同位相及び直交位相ドップラー信号は、目標の動き及
びその動きの方向を決定するために別の信号処理資源において処理できる。
【0041】 図7は、図6の直交チャンネルと共に使用する本発明の好ましい実施の形態の
モノポールとホーンの幾何学的構成を示す。ホーン平面図は、反射器250、送
信モノポール252、同位相受信モノポール252、そして直交位相受信モノポ
ール253を含む。3つのモノポールはホーンの焦点又はその近くに、好ましく
は、ホーンの焦点から約λ/8以内に、共に配置される。同位相及び直交位相モ
ノポール252、253間の直交関係を達成するために、ホーンの側面図に示す
ように、1つは長さを共振よりわずかに下に切断し、他は長さを共振よりわずか
に上に切断する。これがモノポールに対して90度の位相関係を与える。実験に
よれば、この密な物理的配置は別個の同位相及び直交位相アンテナにより得られ
るのと同様な方向検知能力を与える。図7の側面図に示されるように、ホーン反
射器250は印刷回路基板254上に搭載される。
【0042】 直交チャンネルの主目的は方向を決定することである。なぜならば同位相と直
交チャンネル間の位相関係は目標の方向の関数だからである。同位相と直交位相
チャンネルがしきい値を検出して結果をフリップフロップのD入力とクロックへ
入力することは普通の手法である。そしてフリップフロップの出力状態が目標の
方向を示す。
【0043】 同位相及び直交位相チャンネルは、第2受信機チャンネルと共に図1に示され
るシステムの同じコピーとして図6に構成されている。モノポール受信アンテナ
はそれらの検出器ダイオードへ90度無線周波数位相差をそれぞれ与える。従来
技術では、同位相及び直交位相アンテナは距離方向に沿ってλ/4だけ物理的に
分離されていた。しかし、これはアンテナがホーンアンテナの焦点に位置する必
要が有る場合は実用的ではなかった。直交アンテナの1つを焦点からλ/4離し
て置くことはゲインと方向性の特性を劣化する結果となる。従って、図7の実施
の形態により提供されるアンテナは、ホーンアンテナ内に直交出力を発生するた
めに実質的に共通に置かれたアンテナを提供する。
【0044】 図8は、複数距離セルのために構成された本発明の実施の形態のブロック図を
示すものである。それぞれが異なる領域と距離セル内にある目標に応答する複数
の平行受信機チャンネルを提供することがしばしば望まれる。従って、複数の距
離セルが図1のシステムの複数のコピー、各セットは異なる距離に対応する、に
より実現できる。代替的には、図8に示すように、単一のシステムがいくつかの
分離した距離位置中をその距離制御を時間的にホップすることができる。
【0045】 従って、図8の実施の形態においては、送信機は、ブロック301により示さ
れるように雑音変調ができるパルス繰返し周波数発振器300を有する。パルス
繰返し周波数発振器300の出力は、RF発振器302を駆動するゲート発生器
301へ供給される。RF発振器302を介して送信アンテナ303へ変化する
バースト幅が加えられる。この例におけるバースト幅制御回路は、距離セル制御
ブロック304を含むように拡張される。従って、距離発振器305及び距離ポ
テンシオメーター306は距離セル制御ブロック304の出力とノード307に
おいて加算される。これは検出が所望される各距離セルに対してバースト幅の離
散対の変化するバースト幅のパターンを生ずる。
【0046】 受信アンテナ308は、前と同じように、RF検出器309とパターン周波数
フイルタ310を駆動する。パターン周波数フイルタ310の出力は感度制御3
12を有するパターン周波数増幅器311へ供給される。エンベロープ検出器3
13はパターン周波数増幅器311の出力に結合される。この例においてエンベ
ロープ検出器の出力は、距離セル制御ブロック304に結合されているデマルチ
プレクサ314へ供給される。デマルチプレクサ314は複数の出力315−3
16を駆動する。各出力は高通過フイルタ319−320に結合されたサンプル
ホールデイングキャパシタ317、318を含む。高通過フイルタ319はベー
ス帯域増幅器321を駆動し、そして高通過フイルタ320はベース帯域増幅器
322を駆動し、それぞれのセルについての距離セル出力を供給する。デマルチ
プレクサ314は、送信機により発生されたバースト幅の変化するパターンと一
致して距離セル間をホップするために距離セル制御ブロック304により制御さ
れる。
【0047】 従って、距離セル制御ブロック304は図8に示すように使用できる。典型的
には、距離セル制御ブロックは、ゲート発生器への距離制御を供給するためにカ
ウンタ及びデジタル/アナログ変換器を使用して構成できる。受信経路において
、デマルチプレクサはエンベロープ検出器からのドップラー信号を、距離セル制
御ブロックから供給された各距離設定に対して対応するデマルチプレクサされた
ベース帯域ドップラーチャンネルが存在するように、複数平行ベース帯域経路へ
向けて操舵する。
【0048】 距離セル制御は各セル内の活動を検査するために大変遅い速度で、又は好まし
くはドップラー周波数よりも十分に高い速度で、各距離中をステップすることが
できる。高いステッピング速度では、デマルチプレクサに接続されたキャパシタ
、すなわち、キャパシタ317、318は、マルチプレクサの再訪問間の瞬間の
ドップラーレベルを記憶するための保持キャパシタとして働く。これは距離セル
ステッピング速度におけるスペクトル線を除去して、ベース帯域出力を定常的な
完全平行チャンネルとして見せる。
【0049】 従って、本発明は実質的に従来技術システムの多くの問題点を解決した、広範
囲にさまざまな設定に使用できる改良されたレーダー動きセンサーを提供する。
このシステムは特に短距離の設定と低電力応用に適している。 上述した本発明の好ましい実施の形態は説明の目的のために行なわれた。本発
明を開示した形態に限定する意図ではない。明かに、当業者にとりさまざまな変
形と修正ずできる。本発明の範囲は特許請求の範囲の記載とその均等物により定
められる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の差動パルスレーダー動きセンサーのブロック図
【図2A】 本発明の一例による異なるバースト幅についての送信及び受信タイミング関係
を示す図
【図2B】 本発明の一例による異なるバースト幅についての送信及び受信タイミング関係
を示す図
【図3A】 差動タイミングメカニズムを説明する図
【図3B】 差動タイミングメカニズムの動作性能を説明する図
【図4A】 本発明の差動パルス特徴が無いデータを示す図
【図4B】 本発明の差動パルス特徴を有するデータを示す図
【図5】 本発明の好適な実施の形態の概略ブロック図
【図6】 本発明の直交ドップラーチャンネルを有する実施の形態のブロック図
【図7】 共通位置直交要素を有する直交アンテナの平面図と側面図
【図8】 複数距離セルを有する本発明の実施の形態のブロック図
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ,BA ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU, CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD,G E,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS ,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK, LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,M N,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU ,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM, TR,TT,UA,UG,US,UZ,VN,YU,Z W

Claims (56)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 センサーにおいて、 検知領域を生成するために電磁エネルギーの送信バーストの一連を送信し、こ
    の送信バーストはパターンに従って変化するバースト幅を有する送信機と、 送信バーストと送信バーストの反射の組合せを受信し、組合せられた出力を発
    生する受信機と、 組合せられた出力に応答して、バースト幅の変化するパターンに起因する組合
    せられた出力の差の変化を示すセンサー出力信号を発生する信号処理資源と、 を有するセンサー。
  2. 【請求項2】 送信機が、 パターン周波数において第1バースト幅と第2バースト幅との間で一連の送信
    バースト内の送信バーストのバースト幅を切り換えることにより、バースト幅の
    変化するパターンを制御するバースト幅制御回路を有する請求項1に記載のセン
    サー。
  3. 【請求項3】 送信機が、 パターンに従い複数のバースト幅中で、一連の送信バースト内の送信バースト
    のバースト幅を切り換えることにより、バースト幅の変化するパターンを制御す
    るバースト幅制御回路を有する請求項1に記載のセンサー。
  4. 【請求項4】 送信機にバースト幅を調節するための回路が結合されている
    請求項1に記載のセンサー。
  5. 【請求項5】 送信機が送信周波数の一連の送信バーストをバースト繰返し
    速度で送信し、送信周波数がギガヘルツの程度であり、バースト繰返し速度がメ
    ガヘルツの程度である請求項1に記載のセンサー。
  6. 【請求項6】 送信機が送信アンテナを有し、受信機が受信アンテナを有し
    、送信機及び受信機アンテナは送信バーストが受信アンテナに近接結合するよう
    に搭載されている請求項1に記載のセンサー。
  7. 【請求項7】 送信機が、 送信バーストを発生するためにバースト幅制御信号に応答する無線周波数発振
    器と、 発振器に接続され、パターンに従い一連の送信バースト内の送信バーストのバ
    ースト幅を変化させるバースト幅制御信号を発生するバースト幅制御回路と、 を有する請求項1に記載のセンサー。
  8. 【請求項8】 パターンが、パターン周波数で第1バースト幅と第2バース
    ト幅との間を切り換えることを含む請求項7に記載のセンサー。
  9. 【請求項9】 パターンが、実質的に連続的に変化する制御信号に応答して
    パルス幅を変化させることを含む請求項7に記載のセンサー。
  10. 【請求項10】 実質的に連続的に変化する制御信号が、パターン周波数の
    正弦波を有する請求項9に記載のセンサー。
  11. 【請求項11】 実質的に連続的に変化する制御信号が、パターン周波数の
    三角波を有する請求項9に記載のセンサー。
  12. 【請求項12】 実質的に連続的に変化する制御信号が、パターン周波数の
    ランプ信号を有する請求項9に記載のセンサー。
  13. 【請求項13】 実質的に連続的に変化する制御信号が、パターン周波数の
    雑音変調された信号を有する請求項9に記載のセンサー。
  14. 【請求項14】 送信機が、 ソース、ゲートとドレインを持つトランジスタを有する発振器と、 ソースとゲートに結合されて、トランジスタのソース上の電圧を下げることに
    よりバーストを開始し、トランジスタのドレイン上の電圧を下げることによりバ
    ーストを停止するバースト幅制御回路と、 を有する請求項1に記載のセンサー。
  15. 【請求項15】 トランジスタのドレインに結合された減衰抵抗を有する請
    求項14に記載のセンサー。
  16. 【請求項16】 トランジスタのソースに結合された減衰抵抗を有する請求
    項14に記載のセンサー。
  17. 【請求項17】 送信機が、 エミッタ、ベース、及びコレクタを有するトランジスタと、 ソースとドレインに結合され、トランジスタのエミッタ上の電圧を低下するこ
    とによりバーストを開始し、トランジスタのコレクタ上の電圧を低下することに
    よりバーストを終了するバースト幅制御回路と、 を有する請求項1に記載のセンサー。
  18. 【請求項18】 トランジスタのコレクタに結合された減衰抵抗を含む請求
    項17に記載のセンサー。
  19. 【請求項19】 トランジスタのエミッタに結合された減衰抵抗含む請求項
    17に記載のセンサー。
  20. 【請求項20】 送信機が、 900メガヘルツから24ギガヘルツの間の送信周波数を有する無線周波数発
    振器を有する請求項1に記載のセンサー。
  21. 【請求項21】 送信機が、 5から6ギガヘルツの間の送信周波数を有する無線周波数発振器を有する請求
    項1に記載のセンサー。
  22. 【請求項22】 バースト幅が約2から100ナノ秒の範囲に入り、そして
    バースト幅が一連の送信バーストについての最大バースト幅の約1から10ナノ
    秒の間で変化する請求項1に記載のセンサー。
  23. 【請求項23】 バースト幅が約2から20ナノ秒の範囲に入り、そしてバ
    ースト幅が一連の送信バーストについての最大バースト幅の約1から10ナノ秒
    の間で変化する請求項1に記載のセンサー。
  24. 【請求項24】 バースト幅が、一連の送信バーストについての最大バース
    ト幅の約10パーセントから約50パーセントの間で変化する請求項1に記載の
    センサー。
  25. 【請求項25】 パターンがパターン周波数により特徴付けられ、そして受
    信機が送信バーストと送信バーストの反射とを混合する混合器とパターン周波数
    信号を発生するために混合器に結合されたパターン周波数フイルタとを有する請
    求項1に記載のセンサー。
  26. 【請求項26】 受信機が、 送信バーストと送信バーストの反射との組合せのピークを検出するピーク検出
    器と、パターン周波数信号を発生するためにピーク検出器に結合されたパターン
    周波数フイルタと、を含む請求項1に記載のセンサー。
  27. 【請求項27】 信号処理資源が、 検知領域内の動きを示すパターンに従い受信機の組合せられた出力内の差を検
    出するように構成された出力フイルタを有する請求項1に記載のセンサー。
  28. 【請求項28】 出力フイルタが約0.5ヘルツ以下の周波数を阻止する請
    求項27に記載のセンサー。
  29. 【請求項29】 信号処理資源が、 検知領域内の振動を示すパターンに従いパターン周波数信号内の差を検出する
    ように構成された出力フイルタを含む請求項27に記載のセンサー。
  30. 【請求項30】 出力フイルタが約20ヘルツ以下の周波数を阻止する請求
    項29記載のセンサー。
  31. 【請求項31】 受信機が同位相チャンネル及び直交位相チャンネルを含む
    請求項1に記載のセンサー。
  32. 【請求項32】 送信アンテナ、同位相受信アンテナ、直交位相受信アンテ
    ナとを含む請求項31に記載のセンサー。
  33. 【請求項33】 送信バーストが約1ギガヘルツ以上の送信周波数を有し、
    焦点を有するアンテナホーンを有し、同位相受信アンテナと直交位相受信アンテ
    ナがホーンの送信周波数の焦点の約ラムダ/8以内のホーン内のそれぞれの位置
    に搭載されたアンテナ要素を含む請求項32記載のセンサー。
  34. 【請求項34】 パターンが複数の距離セルを確立し、そして信号処理資源
    が組合せられた出力をデマルチプレクスして複数の距離セルのためのセンサー出
    力信号を供給する請求項1に記載のセンサー。
  35. 【請求項35】 センサーにおいて、 検知領域を発生するために電磁エネルギーの送信バーストの一連を送信する送
    信機であって、 約900メガヘルツと24ギガヘルツの間の送信周波数を有する送信バース
    トを発生するためにバースト幅制御信号に応答する無線周波数発振器と、 発振器に結合されて、パターンに従い一連の送信バースト内の送信バースト
    のバースト幅を変化するためのバースト幅制御信号を発生し、送信バーストが約
    2ないし100ナノ秒の範囲のバースト幅を有する、バースト幅制御回路とを有
    する送信機と、 送信バーストと送信バーストの反射との組合せを受信して、組合せられた出力
    を発生する受信機と、 組合せられた出力に応答して、バースト幅の変化するパターンに起因して組合
    せられた出力内の差により示される検知領域内の動きを示すセンサー出力信号を
    発生する信号処理資源と、 を含むセンサー。
  36. 【請求項36】 パターンが、パターン周波数において第1バースト幅と第
    2バースト幅との間の切り換えを含む請求項35に記載のセンサー。
  37. 【請求項37】 パターンがパターン周波数により特徴付けられ、そして受
    信機が送信バーストと送信バーストの反射とを混合する混合器と混合器に結合さ
    れたパターン周波数信号を発生するためのパターン周波数フイルタとを有する請
    求項35に記載のセンサー。
  38. 【請求項38】 受信機が、 送信バーストと送信バーストの反射との組合せのピークを検出するピーク検出
    器と、ピーク検出器に結合されてパターン周波数信号を発生するためのパターン
    周波数フイルタとを有する請求項35に記載のセンサー。
  39. 【請求項39】 信号処理資源が、 検知領域内の動きを示すパターンに従いパターン周波数信号内の差を検出する
    ように構成された出力フイルタを有する請求項35に記載のセンサー。
  40. 【請求項40】 出力フイルタが約0.5ヘルツ以下の周波数を阻止する請
    求項39に記載のセンサー。
  41. 【請求項41】 信号処理資源が、 検知領域内の振動を示すパターンに従いパターン周波数信号内の差を検出する
    ように構成された出力フイルタを有する請求項35に記載のセンサー。
  42. 【請求項42】 出力フイルタが約20ヘルツ以下の周波数を阻止する請求
    項41に記載のセンサー。
  43. 【請求項43】 受信機が、同位相チャンネル及び直交位相チャンネルを含
    む請求項35記載のセンサー。
  44. 【請求項44】 送信アンテナ、同位相受信アンテナ、及び直交位相受信ア
    ンテナを含む請求項43に記載のセンサー。
  45. 【請求項45】 送信バーストが1ギガヘルツ以上の送信周波数を有し、焦
    点を有するアンテナホーンを有し、同位相受信アンテナと直交位相受信アンテナ
    がホーンの焦点の送信周波数の約λ/8以内のホーン内のそれぞれの位置に搭載
    されたアンテナ要素を含む請求項44に記載のセンサー。
  46. 【請求項46】 パターンが複数の距離セルを確立し、そして信号処理資源
    が組合せられた出力をデマルチプレクスして複数の距離セルのためのセンサー出
    力信号を発生する請求項35に記載のセンサー。
  47. 【請求項47】 無線周波数発振器が、 ソース、ゲートとドレインを持つトランジスタと、 ソースとゲートに結合されて、トランジスタのソース上の電圧を下げることに
    よりバーストを開始し、トランジスタのドレイン上の電圧を下げることによりバ
    ーストを停止するバースト幅制御回路と、 を有する請求項35に記載のセンサー。
  48. 【請求項48】 トランジスタのドレインに結合された減衰抵抗と、トラン
    ジスタのソースに結合された減衰抵抗を有する請求項47に記載のセンサー。
  49. 【請求項49】 無線周波数発振器が、 エミッタ、ベース、及びコレクタを有するトランジスタと、 ソースとドレインに結合され、トランジスタのエミッタ上の電圧を低下するこ
    とによりバーストを開始し、トランジスタのコレクタ上の電圧を低下することに
    よりバーストを終了するバースト幅制御回路と、 を有する請求項35に記載のセンサー。
  50. 【請求項50】 トランジスタのコレクタに結合された減衰抵抗と、トラン
    ジスタのエミッタに結合された減衰抵抗を有する請求項49に記載のセンサー。
  51. 【請求項51】 受信機が同位相チャンネルと直交位相チャンネルを含む請
    求項35に記載のセンサー。
  52. 【請求項52】 送信アンテナ、同位相受信アンテナ、及び直交受信アンテ
    ナを含む請求項51に記載のセンサー。
  53. 【請求項53】 焦点を有するアンテナホーンを有し、同位相受信アンテナ
    と直交位相受信アンテナがホーンの焦点の送信周波数の約λ/8以内のホーン内
    のそれぞれの位置に搭載されたアンテナ要素を含む請求項52に記載のセンサー
  54. 【請求項54】 パターンが複数の距離セルを確立し、そして信号処理資源
    が組合せられた出力をデマルチプレクスして複数の距離セルに対するセンサー出
    力信号を発生する請求項35に記載のセンサー。
  55. 【請求項55】 検知領域内の外乱を検出するための方法において、 検知領域を発生するために電磁エネルギーの送信バーストの一連を送信し、送
    信バーストはパターンに従って変化するバースト幅を有し、 送信バーストと送信バーストの反射との反射の組合せを受信し、組合せられた
    出力を発生し、 組合せられた出力を処理して、変化するバースト幅のパターンに起因する組合
    せられた出力内の差の変動を示すセンサー出力信号を発生する方法。
  56. 【請求項56】 送信バーストが約900メガヘルツと24ギガヘルツの間
    の周波数を持ち、 そして、一連の送信バースト内の送信バーストのバースト幅を、送信バースト
    幅が約2ないし100ナノ秒の範囲のバースト幅を有し、パターンに従い一連の
    送信バーストについての最大バースト幅を約1と10ナノ秒の間に変化させる方
    法。
JP2000537087A 1998-03-16 1999-03-12 差動パルスレーダー動きセンサー Pending JP2002507728A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/039,680 US5966090A (en) 1998-03-16 1998-03-16 Differential pulse radar motion sensor
US09/039,680 1998-03-16
PCT/US1999/005425 WO1999047945A1 (en) 1998-03-16 1999-03-12 Differential pulse radar motion sensor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002507728A true JP2002507728A (ja) 2002-03-12

Family

ID=21906804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000537087A Pending JP2002507728A (ja) 1998-03-16 1999-03-12 差動パルスレーダー動きセンサー

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5966090A (ja)
EP (1) EP1064566A4 (ja)
JP (1) JP2002507728A (ja)
AU (1) AU3083099A (ja)
CA (1) CA2321594A1 (ja)
WO (1) WO1999047945A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006080455A1 (ja) * 2005-01-28 2006-08-03 Anritsu Corporation レーダ用発振器
WO2006080457A1 (ja) * 2005-01-28 2006-08-03 Anritsu Corporation 短パルスレーダ及びその制御方法
WO2006080454A1 (ja) * 2005-01-28 2006-08-03 Anritsu Corporation Uwbの短パルスレーダ
JP2008256704A (ja) * 2000-11-30 2008-10-23 Georgia Tech Research Corp 位相ベースの検知システム
JP2012519275A (ja) * 2009-02-26 2012-08-23 マキューアン テクノロジーズ,エルエルシー 距離ゲートを用いたホログラフィックレーダ
KR101759975B1 (ko) * 2011-01-03 2017-07-24 팅크웨어(주) 전자 기기 및 전자 기기의 차선 이탈 경보 방법
JP2020169989A (ja) * 2019-04-01 2020-10-15 立積電子股▲ふん▼有限公司RichWave Technology Corp. モーション検出、ドップラーシフト検出、自己エンベロープ変調による位置決めのための方法、回路及び装置

Families Citing this family (91)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL1005865C1 (nl) * 1997-04-22 1998-10-26 Hollandse Signaalapparaten Bv Ontvangsysteem.
US7209523B1 (en) 1997-05-16 2007-04-24 Multispectral Solutions, Inc. Ultra-wideband receiver and transmitter
AU4644799A (en) * 1998-08-02 2000-03-14 Super Dimension Ltd. Intrabody navigation system for medical applications
US6191724B1 (en) * 1999-01-28 2001-02-20 Mcewan Thomas E. Short pulse microwave transceiver
US6603818B1 (en) 1999-09-23 2003-08-05 Lockheed Martin Energy Research Corporation Pulse transmission transceiver architecture for low power communications
US6853674B1 (en) * 1999-12-20 2005-02-08 Pasi Into Loukas Variable wavelength impulse transmission
US7027493B2 (en) * 2000-01-19 2006-04-11 Time Domain Corporation System and method for medium wide band communications by impluse radio
US6556621B1 (en) 2000-03-29 2003-04-29 Time Domain Corporation System for fast lock and acquisition of ultra-wideband signals
US20070233479A1 (en) * 2002-05-30 2007-10-04 Burnett Gregory C Detecting voiced and unvoiced speech using both acoustic and nonacoustic sensors
US7246058B2 (en) * 2001-05-30 2007-07-17 Aliph, Inc. Detecting voiced and unvoiced speech using both acoustic and nonacoustic sensors
US8280072B2 (en) 2003-03-27 2012-10-02 Aliphcom, Inc. Microphone array with rear venting
US8019091B2 (en) 2000-07-19 2011-09-13 Aliphcom, Inc. Voice activity detector (VAD) -based multiple-microphone acoustic noise suppression
US20030179888A1 (en) * 2002-03-05 2003-09-25 Burnett Gregory C. Voice activity detection (VAD) devices and methods for use with noise suppression systems
US6937646B1 (en) * 2000-10-10 2005-08-30 Freescale Semiconductor, Inc. Leakage nulling receiver correlator structure and method for ultra wide bandwidth communication system
US20020099541A1 (en) * 2000-11-21 2002-07-25 Burnett Gregory C. Method and apparatus for voiced speech excitation function determination and non-acoustic assisted feature extraction
JP3371900B2 (ja) * 2000-12-01 2003-01-27 オムロン株式会社 侵入物体検出方法および侵入物体検出システム
US6552677B2 (en) 2001-02-26 2003-04-22 Time Domain Corporation Method of envelope detection and image generation
US6667724B2 (en) 2001-02-26 2003-12-23 Time Domain Corporation Impulse radar antenna array and method
US6426716B1 (en) 2001-02-27 2002-07-30 Mcewan Technologies, Llc Modulated pulse doppler sensor
US6456231B1 (en) 2001-06-01 2002-09-24 Mcewan Technologies, Llc Radar sensor having a CFAR detector
WO2003001241A1 (de) * 2001-06-15 2003-01-03 Ibeo Automobile Sensor Gmbh Korrekturverfahren für daten mehrerer optoelektronischer sensoren
US20020189336A1 (en) * 2001-06-15 2002-12-19 Mcewan Technologies, Llc Radar monitoring system for tires and wheels
IES20020808A2 (en) * 2001-10-12 2003-04-16 Hi Key Ltd A method and apparatus for analysing a signal from a movement detector for determining if movement has been detected in an area under surveillence, and an anti-theft system
DE60141366D1 (de) * 2001-10-19 2010-04-01 Bea Sa Verfahren zur Detektierung von Bewegungen in der Nähe von automatischen Türen
US6728576B2 (en) 2001-10-31 2004-04-27 Medtronic, Inc. Non-contact EKG
US6753780B2 (en) * 2002-03-15 2004-06-22 Delphi Technologies, Inc. Vehicle occupant detection system and method using radar motion sensor
AU2003223359A1 (en) * 2002-03-27 2003-10-13 Aliphcom Nicrophone and voice activity detection (vad) configurations for use with communication systems
DE10220073A1 (de) * 2002-05-04 2003-11-13 Bosch Gmbh Robert Short-Range-Radarsystem mit variabler Pulsdauer
US6633254B1 (en) * 2002-08-15 2003-10-14 Bae Systems Information And Electronics Systems Integration Inc. Self-modulating remote moving target detector
JP3668941B2 (ja) * 2002-09-26 2005-07-06 三菱電機株式会社 パルスレーダ装置
US6700528B2 (en) 2002-09-27 2004-03-02 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Motion detection and alerting system
US9066186B2 (en) 2003-01-30 2015-06-23 Aliphcom Light-based detection for acoustic applications
WO2004068464A2 (en) * 2003-01-30 2004-08-12 Aliphcom, Inc. Acoustic vibration sensor
US9099094B2 (en) 2003-03-27 2015-08-04 Aliphcom Microphone array with rear venting
US6770807B1 (en) 2003-04-01 2004-08-03 Allen P. Myers Sound pickup device
WO2005074422A2 (en) * 2004-01-20 2005-08-18 Bae Systems Information And Electronic System Integration Inc. Combined radar and communications link
GB2415557A (en) * 2004-04-02 2005-12-28 Scorpion Vehicle Security Syst Microwave based intrusion detection system for use in a vehicle
US7473228B2 (en) * 2004-07-08 2009-01-06 Delphi Technologies, Inc. System and method for monitoring a respiration rate of an occupant of a predetermined volume
US20080246650A1 (en) * 2005-01-28 2008-10-09 Tasuku Teshirogi Short Range Radar and Method of Controlling the Same
US7616148B2 (en) * 2005-11-23 2009-11-10 Honeywell International Inc. Microwave smart motion sensor for security applications
JP2009538720A (ja) 2006-06-01 2009-11-12 ビアンカメッド リミテッド 生理的徴候を監視するための装置、システム、および方法
US8834364B2 (en) 2006-11-01 2014-09-16 Resmed Sensor Technologies Limited System and method for monitoring cardiorespiratory parameters
US20080211668A1 (en) * 2007-03-02 2008-09-04 Dixon Walter V Method and system to detect humans or animals within confined spaces with a low rate of false alarms
US7705730B2 (en) * 2007-03-07 2010-04-27 Robert Bosch Gmbh System and method for improving microwave detector performance using ranging microwave function
US7884727B2 (en) * 2007-05-24 2011-02-08 Bao Tran Wireless occupancy and day-light sensing
US8249731B2 (en) * 2007-05-24 2012-08-21 Alexander Bach Tran Smart air ventilation system
US20090058711A1 (en) * 2007-08-30 2009-03-05 Walter Vincent Dixon Method of and system for monitoring security of containers
US8129607B2 (en) * 2008-03-04 2012-03-06 Robert Francis Joseph Loftus Electromagnetic field pickup for musical instruments
US9575140B2 (en) 2008-04-03 2017-02-21 Covidien Lp Magnetic interference detection system and method
JP4712826B2 (ja) * 2008-05-15 2011-06-29 古河電気工業株式会社 パルスドップラレーダ装置
WO2009147671A1 (en) 2008-06-03 2009-12-10 Superdimension Ltd. Feature-based registration method
US8218847B2 (en) 2008-06-06 2012-07-10 Superdimension, Ltd. Hybrid registration method
CN102224503A (zh) * 2008-09-24 2011-10-19 比安卡医疗有限公司 用于评估和干预的生活质量参数的无接触和最小接触监控
US9526429B2 (en) 2009-02-06 2016-12-27 Resmed Sensor Technologies Limited Apparatus, system and method for chronic disease monitoring
US7994968B2 (en) * 2009-02-26 2011-08-09 Mcewan Technologies, Llc RF magnitude sampler for holographic radar
US9442189B2 (en) * 2010-10-27 2016-09-13 The Fourth Military Medical University Multichannel UWB-based radar life detector and positioning method thereof
JP6021189B2 (ja) 2011-02-21 2016-11-09 トランスロボティックス,インク. 距離および/または移動を感知するためのシステムおよび方法
US8874390B2 (en) * 2011-03-23 2014-10-28 Hach Company Instrument and method for processing a doppler measurement signal
JP2013024836A (ja) * 2011-07-26 2013-02-04 Japan Radio Co Ltd レーダ受信機
US9188477B2 (en) * 2011-08-18 2015-11-17 Linear Technology Corporation Radar system and method for providing information on movements of object's surface
CN105891786B (zh) 2011-10-19 2019-07-26 B·苏博拉曼亚 定向速度和距离传感器
US9200945B2 (en) * 2011-12-01 2015-12-01 University Of Florida Research Foundation, Inc. Wavelength division sensing RF vibrometer for accurate measurement of complex vibrations
US8264401B1 (en) 2011-12-29 2012-09-11 Sensys Networks, Inc. Micro-radar, micro-radar sensor nodes, networks and systems
US9473865B2 (en) 2012-03-01 2016-10-18 Conexant Systems, Inc. Integrated motion detection using changes in acoustic echo path
US9445729B2 (en) 2012-07-20 2016-09-20 Resmed Sensor Technologies Limited Range gated radio frequency physiology sensor
JP6273662B2 (ja) 2012-10-05 2018-02-07 トランスロボティックス,インク. 高分解能距離感知のためのシステム及び方法、並びにその適用
TWI464407B (zh) * 2012-11-30 2014-12-11 Ind Tech Res Inst 電子裝置與物體活動狀態感測方法
US11004337B2 (en) 2012-12-28 2021-05-11 Balu Subramanya Advanced parking management system
US20140210646A1 (en) * 2012-12-28 2014-07-31 Balu Subramanya Advanced parking and intersection management system
EP3286576B1 (en) 2015-04-20 2020-08-12 ResMed Sensor Technologies Limited Multi sensor radio frequency detection
CN119033355A (zh) 2015-04-20 2024-11-29 瑞思迈传感器技术有限公司 用传感器进行手势识别
WO2016170005A1 (en) 2015-04-20 2016-10-27 Resmed Sensor Technologies Limited Detection and identification of a human from characteristic signals
US10627499B2 (en) * 2015-05-22 2020-04-21 Witricity Corporation Methods and apparatus utilizing digital signal processing of ultra wide band radar signals for living object detection in wireless power transfer applications
JP2018531370A (ja) 2015-08-14 2018-10-25 レスメッド センサー テクノロジーズ リミテッド デジタルレンジゲート無線周波数センサー
WO2017097907A1 (en) 2015-12-08 2017-06-15 Resmed Limited Non-contact diagnosis and monitoring of sleep disorders
WO2018033574A1 (en) 2016-08-16 2018-02-22 Resmed Sensor Technologies Limited Digital radio frequency motion detection sensor
US10160422B2 (en) * 2016-08-18 2018-12-25 Robert Bosch Gmbh Method for responding to movement in and around a locked vehicle
US10446931B2 (en) 2016-10-28 2019-10-15 Covidien Lp Electromagnetic navigation antenna assembly and electromagnetic navigation system including the same
US10751126B2 (en) 2016-10-28 2020-08-25 Covidien Lp System and method for generating a map for electromagnetic navigation
US10638952B2 (en) 2016-10-28 2020-05-05 Covidien Lp Methods, systems, and computer-readable media for calibrating an electromagnetic navigation system
US10517505B2 (en) 2016-10-28 2019-12-31 Covidien Lp Systems, methods, and computer-readable media for optimizing an electromagnetic navigation system
US10792106B2 (en) 2016-10-28 2020-10-06 Covidien Lp System for calibrating an electromagnetic navigation system
US10418705B2 (en) 2016-10-28 2019-09-17 Covidien Lp Electromagnetic navigation antenna assembly and electromagnetic navigation system including the same
US10615500B2 (en) 2016-10-28 2020-04-07 Covidien Lp System and method for designing electromagnetic navigation antenna assemblies
US10722311B2 (en) 2016-10-28 2020-07-28 Covidien Lp System and method for identifying a location and/or an orientation of an electromagnetic sensor based on a map
CN109906558A (zh) * 2016-11-03 2019-06-18 维德鸿兴科技发展有限公司 活体检测方法和设备
US11632664B2 (en) * 2018-05-10 2023-04-18 Counter-Drone Research Corporation System and method for mobile and distributed cloud-centric detection of unmanned systems
EP3719532B1 (en) 2019-04-04 2022-12-28 Transrobotics, Inc. Technologies for acting based on object tracking
US12089902B2 (en) 2019-07-30 2024-09-17 Coviden Lp Cone beam and 3D fluoroscope lung navigation
US10762773B1 (en) 2019-08-19 2020-09-01 Ademco Inc. Systems and methods for building and using a false alarm predicting model to determine whether to alert a user and/or relevant authorities about an alarm signal from a security system
US11129042B2 (en) * 2019-09-16 2021-09-21 Nec Corporation Of America Path crossing detection based on wireless signals travel time

Family Cites Families (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3175214A (en) * 1960-03-18 1965-03-23 Lockheed Aircraft Corp Doppler-free distance measuring system
US3195130A (en) * 1961-02-23 1965-07-13 Donald J Adrian Am radar with noise correlation
US3423754A (en) * 1967-01-13 1969-01-21 Ibm Sampled radar system
DE1591117C1 (de) * 1967-10-28 1985-10-31 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt Einrichtung zur Durchfuehrung eines Impuls-Radarverfahrens mit Empfang nach der Sampling-Methode
US3631351A (en) * 1970-01-19 1971-12-28 Nasa Signal phase estimator
US3680100A (en) * 1970-12-15 1972-07-25 Us Navy Randomly phase coded antenna technique for search radar
US3721980A (en) * 1971-09-23 1973-03-20 G Oister Gated range search radar
US3806795A (en) * 1972-01-03 1974-04-23 Geophysical Survey Sys Inc Geophysical surveying system employing electromagnetic impulses
GB1605178A (en) * 1972-02-18 1982-11-24 Emi Ltd Proximity responsive apparatus
US3932871A (en) * 1972-09-11 1976-01-13 Sperry Rand Corporation FM/CW surveillance radar system with range gating
US3898655A (en) * 1974-01-14 1975-08-05 Bendix Corp Variable range cut-off system for dual frequency CW radar
US4008469A (en) * 1974-08-06 1977-02-15 Terrestrial Systems, Incorporated Signal processing in short-pulse geophysical radar system
FR2315733A1 (fr) * 1975-06-23 1977-01-21 Tacussel Maurice Radar, notamment pour la surveillance d'un local
US4063238A (en) * 1976-05-14 1977-12-13 Motorola, Inc. Range tracking apparatus in a doppler radar
US4197537A (en) * 1976-08-19 1980-04-08 Honeywell Inc. Intruder detection system
US4210912A (en) * 1978-03-16 1980-07-01 Cincinnati Electronics Corporation Pulsed doppler moving target detector
US4241346A (en) * 1979-07-11 1980-12-23 The Secretary Of State For Defence In Her Britannic Majesty's Government Of The United Kingdom Of Great Britain And Northern Ireland Pulse radar altimeters
US4430653A (en) * 1979-11-02 1984-02-07 Conoco Inc. Earth probing radar system
US5020374A (en) * 1989-11-17 1991-06-04 Ads Environmental Services, Inc. Velocity measurement system
US4443799A (en) * 1981-07-02 1984-04-17 Sperry Corporation Spread spectrum radar
FR2517069A1 (fr) * 1981-11-24 1983-05-27 Lmt Radio Professionelle Radar doppler de surveillance terrestre
US4596023A (en) * 1983-08-25 1986-06-17 Complexx Systems, Inc. Balanced biphase transmitter using reduced amplitude of longer pulses
US4565996A (en) * 1984-02-06 1986-01-21 Mrs. Lawrence Israel Range limited coherent frequency doppler surveillance system
US4743906A (en) * 1984-12-03 1988-05-10 Charles A. Phillips Time domain radio transmission system
US4813057A (en) * 1984-12-03 1989-03-14 Charles A. Phillips Time domain radio transmission system
US5363108A (en) * 1984-12-03 1994-11-08 Charles A. Phillips Time domain radio transmission system
US4641317A (en) * 1984-12-03 1987-02-03 Charles A. Phillips Spread spectrum radio transmission system
US4905008A (en) * 1986-11-08 1990-02-27 Osaka Gas Co., Ltd. Radar type underground searching apparatus
US4816833A (en) * 1987-06-16 1989-03-28 Westinghouse Electric Corp. Pulse doppler surveillance post signal processing and scan to scan correlation
US4975703A (en) * 1988-02-25 1990-12-04 Lab-Volt (Quebec) Ltee/Ltd. High resolution short range radar
US4875198A (en) * 1988-10-07 1989-10-17 I.D. Tech Ltd. Intrusion detection apparatus
US5226328A (en) * 1989-11-17 1993-07-13 Ads Environmental Services, Inc. Velocity measurement system
US5084706A (en) * 1989-12-15 1992-01-28 Ross Gerald F Synchronization of very short pulse microwave signals for array applications
CA2053890C (en) * 1990-03-02 1995-04-18 Larry W. Fullerton Time domain radio transmission system
US5627995A (en) * 1990-12-14 1997-05-06 Alfred P. Gnadinger Data compression and decompression using memory spaces of more than one size
US5302956A (en) * 1992-08-14 1994-04-12 Vorad Safety Systems, Inc. Multi-frequency, multi-target vehicular radar system using digital signal processing
US5586145A (en) * 1993-01-11 1996-12-17 Morgan; Harry C. Transmission of electronic information by pulse position modulation utilizing low average power
US5420589A (en) * 1993-06-07 1995-05-30 Wells; C. T. System for evaluating the inner medium characteristics of non-metallic materials
US5353303A (en) * 1993-10-04 1994-10-04 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Technique for increasing the data rate in a spread spectrum data link
US5463656A (en) * 1993-10-29 1995-10-31 Harris Corporation System for conducting video communications over satellite communication link with aircraft having physically compact, effectively conformal, phased array antenna
US5455593A (en) * 1994-07-18 1995-10-03 Anro Engineering, Inc. Efficiently decreasing the bandwidth and increasing the radiated energy of an UWB radar or data link transmission
US5610907A (en) * 1994-07-29 1997-03-11 Barrett; Terence W. Ultrafast time hopping CDMA-RF communications: code-as-carrier, multichannel operation, high data rate operation and data rate on demand
US5573012A (en) * 1994-08-09 1996-11-12 The Regents Of The University Of California Body monitoring and imaging apparatus and method
US5581256A (en) * 1994-09-06 1996-12-03 The Regents Of The University Of California Range gated strip proximity sensor
US5521600A (en) * 1994-09-06 1996-05-28 The Regents Of The University Of California Range-gated field disturbance sensor with range-sensitivity compensation
US5682164A (en) * 1994-09-06 1997-10-28 The Regents Of The University Of California Pulse homodyne field disturbance sensor
US5576627A (en) * 1994-09-06 1996-11-19 The Regents Of The University Of California Narrow field electromagnetic sensor system and method
US5687169A (en) * 1995-04-27 1997-11-11 Time Domain Systems, Inc. Full duplex ultrawide-band communication system and method
US5844481A (en) * 1997-03-11 1998-12-01 Quintus; John J. Intrusion detector for security systems

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008256704A (ja) * 2000-11-30 2008-10-23 Georgia Tech Research Corp 位相ベースの検知システム
WO2006080455A1 (ja) * 2005-01-28 2006-08-03 Anritsu Corporation レーダ用発振器
WO2006080457A1 (ja) * 2005-01-28 2006-08-03 Anritsu Corporation 短パルスレーダ及びその制御方法
WO2006080454A1 (ja) * 2005-01-28 2006-08-03 Anritsu Corporation Uwbの短パルスレーダ
US7474164B2 (en) 2005-01-28 2009-01-06 Anritas Corporation Radar oscillator
JP2012519275A (ja) * 2009-02-26 2012-08-23 マキューアン テクノロジーズ,エルエルシー 距離ゲートを用いたホログラフィックレーダ
JP2015163890A (ja) * 2009-02-26 2015-09-10 マキューアン テクノロジーズ,エルエルシー 距離ゲートを用いたホログラフィックレーダおよびホログラフィックレーダセンサ
KR101759975B1 (ko) * 2011-01-03 2017-07-24 팅크웨어(주) 전자 기기 및 전자 기기의 차선 이탈 경보 방법
JP2020169989A (ja) * 2019-04-01 2020-10-15 立積電子股▲ふん▼有限公司RichWave Technology Corp. モーション検出、ドップラーシフト検出、自己エンベロープ変調による位置決めのための方法、回路及び装置
US12216191B2 (en) 2019-04-01 2025-02-04 Richwave Technology Corp. Methods, circuits, and apparatus for motion detection, doppler shift detection, and positioning by self-envelope modulation

Also Published As

Publication number Publication date
AU3083099A (en) 1999-10-11
WO1999047945A1 (en) 1999-09-23
EP1064566A1 (en) 2001-01-03
CA2321594A1 (en) 1999-09-23
US5966090A (en) 1999-10-12
EP1064566A4 (en) 2002-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002507728A (ja) 差動パルスレーダー動きセンサー
US5986600A (en) Pulsed RF oscillator and radar motion sensor
JP3631254B2 (ja) レンジ感度補償を行うレンジ・ゲート制御形のフィールド外乱センサ
EP0901642B1 (en) Pulse homodyne field disturbance sensor
US6426716B1 (en) Modulated pulse doppler sensor
EP1326089B1 (en) Radar apparatus
US8115673B1 (en) Self-oscillating UWB emitter-detector
JP2015529486A (ja) 距離ゲートされた無線周波数による生理学的センサ
US20150061918A1 (en) Microwave Sensor Having Function of Range Gates
EP1275979A3 (en) Radar apparatus
US9335401B2 (en) Full analog microwave sensor for multiple range selection and ultra-low power consumption
JPH0566991B2 (ja)
JP2003172776A (ja) レーダ装置
JPH0519045A (ja) Fmレーダー
US6445336B2 (en) Radar device and on-vehicle radar device
Martinson et al. Radar detector technology
RU2127477C1 (ru) Активная приемопередающая антенна
JPH0356883A (ja) レーダシステム用ハイブリッド指向性カップラ
KR19990043900A (ko) 마이크로 스트립 액티브 안테나를 이용한 전파식 근접감지시스템
JPS6039579A (ja) 追尾レ−ダ
JPS6118142B2 (ja)
JP2001318144A (ja) レーダ探知装置、レーダ探知ユニット、レーダ探知方法、ならびに、情報記録媒体
KR960036287A (ko) 연속파/주파수 변조에 의한 전파근접 감지스시템
KR19990028138U (ko) 주파수확산 주파수도약방식의 근접감지시스템을 위한 계단파발생기
KR19990048999A (ko) 주파수 도약방식의 근접감지시스템