JP2002506035A - ヒドロキシカルボン酸の新規な送達 - Google Patents
ヒドロキシカルボン酸の新規な送達Info
- Publication number
- JP2002506035A JP2002506035A JP2000535348A JP2000535348A JP2002506035A JP 2002506035 A JP2002506035 A JP 2002506035A JP 2000535348 A JP2000535348 A JP 2000535348A JP 2000535348 A JP2000535348 A JP 2000535348A JP 2002506035 A JP2002506035 A JP 2002506035A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bis
- carbon atoms
- group
- triorganosilyl
- hydroxycarboxylic acid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N carbonic acid Chemical class OC(O)=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 52
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims abstract description 51
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 41
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 40
- FFUAGWLWBBFQJT-UHFFFAOYSA-N hexamethyldisilazane Chemical compound C[Si](C)(C)N[Si](C)(C)C FFUAGWLWBBFQJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 39
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims abstract description 36
- 125000002877 alkyl aryl group Chemical group 0.000 claims abstract description 14
- 239000002537 cosmetic Substances 0.000 claims abstract description 14
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 14
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims abstract description 14
- 125000004435 hydrogen atom Chemical class [H]* 0.000 claims abstract description 14
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 claims abstract description 14
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 11
- 210000002615 epidermis Anatomy 0.000 claims abstract description 10
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 7
- 210000000434 stratum corneum Anatomy 0.000 claims abstract description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 37
- JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N lactic acid Chemical compound CC(O)C(O)=O JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 28
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 claims description 21
- AEMRFAOFKBGASW-UHFFFAOYSA-N Glycolic acid Chemical compound OCC(O)=O AEMRFAOFKBGASW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- 235000014655 lactic acid Nutrition 0.000 claims description 14
- 239000004310 lactic acid Substances 0.000 claims description 14
- WZVKIHXTLGTXIV-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxy-2,3-bis(trimethylsilyl)propanoic acid Chemical compound C[Si](C)(C)CC(O)(C(O)=O)[Si](C)(C)C WZVKIHXTLGTXIV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 13
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 claims description 13
- 238000009472 formulation Methods 0.000 claims description 11
- YGSDEFSMJLZEOE-UHFFFAOYSA-N salicylic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1O YGSDEFSMJLZEOE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 206010015150 Erythema Diseases 0.000 claims description 8
- 208000012641 Pigmentation disease Diseases 0.000 claims description 8
- 231100000321 erythema Toxicity 0.000 claims description 8
- 238000004383 yellowing Methods 0.000 claims description 8
- JVMAWZHWLYURJH-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxy-3,4-bis(trimethylsilyl)benzoic acid Chemical compound C[Si](C)(C)C1=CC=C(C(O)=O)C(O)=C1[Si](C)(C)C JVMAWZHWLYURJH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- -1 alkyl dimethicones Chemical class 0.000 claims description 6
- PMWJZHLJBAGKMC-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxy-2,2-bis(trimethylsilyl)acetic acid Chemical compound C[Si](C)(C)C(O)(C(O)=O)[Si](C)(C)C PMWJZHLJBAGKMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- FJKROLUGYXJWQN-UHFFFAOYSA-N papa-hydroxy-benzoic acid Natural products OC(=O)C1=CC=C(O)C=C1 FJKROLUGYXJWQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 229960004889 salicylic acid Drugs 0.000 claims description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 3
- 229920001083 polybutene Polymers 0.000 claims description 3
- 230000009467 reduction Effects 0.000 claims description 3
- WYUIWUCVZCRTRH-UHFFFAOYSA-N [[[ethenyl(dimethyl)silyl]amino]-dimethylsilyl]ethene Chemical compound C=C[Si](C)(C)N[Si](C)(C)C=C WYUIWUCVZCRTRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- MHRNQQUEUYMEEH-UHFFFAOYSA-N [[[ethyl(dimethyl)silyl]amino]-dimethylsilyl]ethane Chemical compound CC[Si](C)(C)N[Si](C)(C)CC MHRNQQUEUYMEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- APDDLLVYBXGBRF-UHFFFAOYSA-N [diethyl-(triethylsilylamino)silyl]ethane Chemical compound CC[Si](CC)(CC)N[Si](CC)(CC)CC APDDLLVYBXGBRF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 235000013870 dimethyl polysiloxane Nutrition 0.000 claims 3
- 229920000435 poly(dimethylsiloxane) Polymers 0.000 claims 3
- XMSXQFUHVRWGNA-UHFFFAOYSA-N Decamethylcyclopentasiloxane Chemical compound C[Si]1(C)O[Si](C)(C)O[Si](C)(C)O[Si](C)(C)O[Si](C)(C)O1 XMSXQFUHVRWGNA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 2
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 claims 2
- 229940086555 cyclomethicone Drugs 0.000 claims 2
- 229940008099 dimethicone Drugs 0.000 claims 2
- 239000004205 dimethyl polysiloxane Substances 0.000 claims 2
- 230000003628 erosive effect Effects 0.000 claims 1
- 230000007794 irritation Effects 0.000 abstract description 7
- 230000008569 process Effects 0.000 abstract description 5
- 206010061218 Inflammation Diseases 0.000 abstract description 2
- 230000004054 inflammatory process Effects 0.000 abstract description 2
- 238000006227 trimethylsilylation reaction Methods 0.000 abstract 1
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 31
- 239000006071 cream Substances 0.000 description 30
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 24
- 210000003491 skin Anatomy 0.000 description 23
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 description 22
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 17
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 12
- 239000000463 material Substances 0.000 description 12
- 239000006210 lotion Substances 0.000 description 11
- 239000002674 ointment Substances 0.000 description 10
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 8
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 8
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 7
- 239000000047 product Substances 0.000 description 7
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 6
- 239000012043 crude product Substances 0.000 description 6
- 238000004817 gas chromatography Methods 0.000 description 6
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 6
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 6
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 6
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 5
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 5
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 4
- 206010020649 Hyperkeratosis Diseases 0.000 description 3
- 208000002193 Pain Diseases 0.000 description 3
- 206010040880 Skin irritation Diseases 0.000 description 3
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 3
- KPUWHANPEXNPJT-UHFFFAOYSA-N disiloxane Chemical compound [SiH3]O[SiH3] KPUWHANPEXNPJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000002290 gas chromatography-mass spectrometry Methods 0.000 description 3
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 3
- UQEAIHBTYFGYIE-UHFFFAOYSA-N hexamethyldisiloxane Chemical compound C[Si](C)(C)O[Si](C)(C)C UQEAIHBTYFGYIE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 3
- 230000009965 odorless effect Effects 0.000 description 3
- 229940057874 phenyl trimethicone Drugs 0.000 description 3
- 239000012429 reaction media Substances 0.000 description 3
- 238000011160 research Methods 0.000 description 3
- 231100000475 skin irritation Toxicity 0.000 description 3
- 230000036556 skin irritation Effects 0.000 description 3
- 230000000699 topical effect Effects 0.000 description 3
- LINXHFKHZLOLEI-UHFFFAOYSA-N trimethyl-[phenyl-bis(trimethylsilyloxy)silyl]oxysilane Chemical compound C[Si](C)(C)O[Si](O[Si](C)(C)C)(O[Si](C)(C)C)C1=CC=CC=C1 LINXHFKHZLOLEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000002087 whitening effect Effects 0.000 description 3
- 102000008186 Collagen Human genes 0.000 description 2
- 108010035532 Collagen Proteins 0.000 description 2
- 208000001840 Dandruff Diseases 0.000 description 2
- 206010013786 Dry skin Diseases 0.000 description 2
- 208000001126 Keratosis Diseases 0.000 description 2
- XUMBMVFBXHLACL-UHFFFAOYSA-N Melanin Chemical compound O=C1C(=O)C(C2=CNC3=C(C(C(=O)C4=C32)=O)C)=C2C4=CNC2=C1C XUMBMVFBXHLACL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 206010030113 Oedema Diseases 0.000 description 2
- 241000283973 Oryctolagus cuniculus Species 0.000 description 2
- 229910020175 SiOH Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 230000001684 chronic effect Effects 0.000 description 2
- 229920001436 collagen Polymers 0.000 description 2
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 2
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 2
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 2
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 2
- 230000037336 dry skin Effects 0.000 description 2
- 239000003205 fragrance Substances 0.000 description 2
- PNJMJEXVQAFSBS-UHFFFAOYSA-N hexyl-methyl-bis(trimethylsilyloxy)silane Chemical compound CCCCCC[Si](C)(O[Si](C)(C)C)O[Si](C)(C)C PNJMJEXVQAFSBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 2
- WWZKQHOCKIZLMA-UHFFFAOYSA-N octanoic acid Chemical compound CCCCCCCC(O)=O WWZKQHOCKIZLMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 2
- 239000008177 pharmaceutical agent Substances 0.000 description 2
- 102220240796 rs553605556 Human genes 0.000 description 2
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 2
- LADGBHLMCUINGV-UHFFFAOYSA-N tricaprin Chemical compound CCCCCCCCCC(=O)OCC(OC(=O)CCCCCCCCC)COC(=O)CCCCCCCCC LADGBHLMCUINGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 208000002874 Acne Vulgaris Diseases 0.000 description 1
- 201000004624 Dermatitis Diseases 0.000 description 1
- 206010048768 Dermatosis Diseases 0.000 description 1
- 101000879758 Homo sapiens Sjoegren syndrome nuclear autoantigen 1 Proteins 0.000 description 1
- 206010020751 Hypersensitivity Diseases 0.000 description 1
- 206010021118 Hypotonia Diseases 0.000 description 1
- 206010067482 No adverse event Diseases 0.000 description 1
- 206010051246 Photodermatosis Diseases 0.000 description 1
- 206010034972 Photosensitivity reaction Diseases 0.000 description 1
- 208000003251 Pruritus Diseases 0.000 description 1
- 201000004681 Psoriasis Diseases 0.000 description 1
- 206010070834 Sensitisation Diseases 0.000 description 1
- 102100037330 Sjoegren syndrome nuclear autoantigen 1 Human genes 0.000 description 1
- 206010040799 Skin atrophy Diseases 0.000 description 1
- 206010040954 Skin wrinkling Diseases 0.000 description 1
- 206010043189 Telangiectasia Diseases 0.000 description 1
- GUGOEEXESWIERI-UHFFFAOYSA-N Terfenadine Chemical compound C1=CC(C(C)(C)C)=CC=C1C(O)CCCN1CCC(C(O)(C=2C=CC=CC=2)C=2C=CC=CC=2)CC1 GUGOEEXESWIERI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000000260 Warts Diseases 0.000 description 1
- 208000027418 Wounds and injury Diseases 0.000 description 1
- 206010048222 Xerosis Diseases 0.000 description 1
- 206010000496 acne Diseases 0.000 description 1
- 239000000443 aerosol Substances 0.000 description 1
- 229940061720 alpha hydroxy acid Drugs 0.000 description 1
- 150000001280 alpha hydroxy acids Chemical class 0.000 description 1
- 229940035676 analgesics Drugs 0.000 description 1
- 229940035674 anesthetics Drugs 0.000 description 1
- 239000000730 antalgic agent Substances 0.000 description 1
- 239000000058 anti acne agent Substances 0.000 description 1
- 230000003712 anti-aging effect Effects 0.000 description 1
- 230000001088 anti-asthma Effects 0.000 description 1
- 230000001387 anti-histamine Effects 0.000 description 1
- 229940121363 anti-inflammatory agent Drugs 0.000 description 1
- 239000002260 anti-inflammatory agent Substances 0.000 description 1
- 230000001166 anti-perspirative effect Effects 0.000 description 1
- 230000001139 anti-pruritic effect Effects 0.000 description 1
- 230000002682 anti-psoriatic effect Effects 0.000 description 1
- 230000001153 anti-wrinkle effect Effects 0.000 description 1
- 230000000656 anti-yeast Effects 0.000 description 1
- 229940124340 antiacne agent Drugs 0.000 description 1
- 239000000924 antiasthmatic agent Substances 0.000 description 1
- 229940121375 antifungal agent Drugs 0.000 description 1
- 239000003429 antifungal agent Substances 0.000 description 1
- 239000000739 antihistaminic agent Substances 0.000 description 1
- 239000004599 antimicrobial Substances 0.000 description 1
- 239000003213 antiperspirant Substances 0.000 description 1
- 239000003908 antipruritic agent Substances 0.000 description 1
- 239000003443 antiviral agent Substances 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 239000000010 aprotic solvent Substances 0.000 description 1
- 208000010668 atopic eczema Diseases 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 210000000270 basal cell Anatomy 0.000 description 1
- 150000001277 beta hydroxy acids Chemical class 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 229940124630 bronchodilator Drugs 0.000 description 1
- 239000002327 cardiovascular agent Substances 0.000 description 1
- 229940125692 cardiovascular agent Drugs 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 239000003246 corticosteroid Substances 0.000 description 1
- 229960001334 corticosteroids Drugs 0.000 description 1
- 239000008406 cosmetic ingredient Substances 0.000 description 1
- 230000007123 defense Effects 0.000 description 1
- 239000007854 depigmenting agent Substances 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 230000036576 dermal application Effects 0.000 description 1
- 229940000033 dermatological agent Drugs 0.000 description 1
- 239000003241 dermatological agent Substances 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000002845 discoloration Methods 0.000 description 1
- 230000032050 esterification Effects 0.000 description 1
- 238000005886 esterification reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001815 facial effect Effects 0.000 description 1
- 208000017561 flaccidity Diseases 0.000 description 1
- 210000000245 forearm Anatomy 0.000 description 1
- 239000003193 general anesthetic agent Substances 0.000 description 1
- 231100001261 hazardous Toxicity 0.000 description 1
- 230000036541 health Effects 0.000 description 1
- 239000005556 hormone Substances 0.000 description 1
- 229940088597 hormone Drugs 0.000 description 1
- 150000001261 hydroxy acids Chemical class 0.000 description 1
- 206010021198 ichthyosis Diseases 0.000 description 1
- 230000002757 inflammatory effect Effects 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 208000014674 injury Diseases 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 239000002085 irritant Substances 0.000 description 1
- 231100000021 irritant Toxicity 0.000 description 1
- 206010024217 lentigo Diseases 0.000 description 1
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 1
- 150000002632 lipids Chemical class 0.000 description 1
- 239000002502 liposome Substances 0.000 description 1
- 231100000647 material safety data sheet Toxicity 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 description 1
- 231100000344 non-irritating Toxicity 0.000 description 1
- WWZKQHOCKIZLMA-UHFFFAOYSA-M octanoate Chemical compound CCCCCCCC([O-])=O WWZKQHOCKIZLMA-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 125000001181 organosilyl group Chemical group [SiH3]* 0.000 description 1
- 230000008845 photoaging Effects 0.000 description 1
- 230000008832 photodamage Effects 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 230000002035 prolonged effect Effects 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 238000004445 quantitative analysis Methods 0.000 description 1
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 1
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 1
- 231100000812 repeated exposure Toxicity 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000035807 sensation Effects 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 230000008313 sensitization Effects 0.000 description 1
- 238000006884 silylation reaction Methods 0.000 description 1
- 208000017520 skin disease Diseases 0.000 description 1
- 201000010153 skin papilloma Diseases 0.000 description 1
- 238000007619 statistical method Methods 0.000 description 1
- 150000003431 steroids Chemical class 0.000 description 1
- 230000000638 stimulation Effects 0.000 description 1
- 230000000475 sunscreen effect Effects 0.000 description 1
- 239000000516 sunscreening agent Substances 0.000 description 1
- 208000009056 telangiectasis Diseases 0.000 description 1
- IMCGHZIGRANKHV-AJNGGQMLSA-N tert-butyl (3s,5s)-2-oxo-5-[(2s,4s)-5-oxo-4-propan-2-yloxolan-2-yl]-3-propan-2-ylpyrrolidine-1-carboxylate Chemical compound O1C(=O)[C@H](C(C)C)C[C@H]1[C@H]1N(C(=O)OC(C)(C)C)C(=O)[C@H](C(C)C)C1 IMCGHZIGRANKHV-AJNGGQMLSA-N 0.000 description 1
- 238000011200 topical administration Methods 0.000 description 1
- 231100000419 toxicity Toxicity 0.000 description 1
- 230000001988 toxicity Effects 0.000 description 1
- 125000000026 trimethylsilyl group Chemical group [H]C([H])([H])[Si]([*])(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- DCXXMTOCNZCJGO-UHFFFAOYSA-N tristearoylglycerol Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OCC(OC(=O)CCCCCCCCCCCCCCCCC)COC(=O)CCCCCCCCCCCCCCCCC DCXXMTOCNZCJGO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003981 vehicle Substances 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
- 239000011782 vitamin Substances 0.000 description 1
- 229940088594 vitamin Drugs 0.000 description 1
- 229930003231 vitamin Natural products 0.000 description 1
- 235000013343 vitamin Nutrition 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q19/00—Preparations for care of the skin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/30—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
- A61K8/58—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing atoms other than carbon, hydrogen, halogen, oxygen, nitrogen, sulfur or phosphorus
- A61K8/585—Organosilicon compounds
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K2800/00—Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
- A61K2800/74—Biological properties of particular ingredients
- A61K2800/75—Anti-irritant
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q19/00—Preparations for care of the skin
- A61Q19/08—Anti-ageing preparations
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Birds (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Cosmetics (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】
本発明は、一般式がR3SiO−CHR1−COO−SiR3およびR3SiO−CHR1−R2COO−SiR3であり、それぞれのRが独立に、1から約6個の炭素原子を有する一価の直鎖または分枝鎖アルキルまたはアルケニル基、またはアリール基、R1が、水素、1から約18個の炭素原子を有する一価の直鎖または分枝鎖アルキル基、またはアリール基、R2が、1から約18個の炭素原子を有する二価の直鎖または分枝鎖アルキル基、アリール基、または7から約18個の炭素原子を有する直鎖または分枝鎖アルカリル基である、99%を超える純度のビス(トリオルガノシリル)ヒドロキシカルボン酸、対応するヒドロキシカルボン酸のヘキサメチルジシラザンによるトリメチルシリル化を含むビス(トリオルガノシリル)ヒドロキシカルボン酸の製造方法、非プロトン性媒体に溶かした99%を超える純度のビス(トリオルガノシリル)ヒドロキシカルボン酸を含む化粧用製剤、および表皮または角質層の明らかな刺激または炎症を伴わずにヒドロキシカルボン酸を表皮に送達する方法を提供する。
Description
【0001】 (関連出願との相互対照) 本出願は、1998年3月12日出願の米国出願第09/041,173号の
一部継続出願である。
一部継続出願である。
【0002】 (発明の分野) 本発明は、高純度のビス(トリオルガノシリル)ヒドロキシカルボン酸誘導体
およびそれらの調製方法に関する。より具体的には、本発明は、ヘキサオルガノ
ジシラザンによるヒドロキシカルボン酸のトリオルガノ−シリル化によって調製
される、99%を超える純度のビス(トリオルガノシリル)−ヒドロキシカルボ
ン酸誘導体に関する。本発明はまた、ビス(トリオルガノシリル)ヒドロキシカ
ルボン酸誘導体を含む非刺激性化粧用製剤に関する。
およびそれらの調製方法に関する。より具体的には、本発明は、ヘキサオルガノ
ジシラザンによるヒドロキシカルボン酸のトリオルガノ−シリル化によって調製
される、99%を超える純度のビス(トリオルガノシリル)−ヒドロキシカルボ
ン酸誘導体に関する。本発明はまた、ビス(トリオルガノシリル)ヒドロキシカ
ルボン酸誘導体を含む非刺激性化粧用製剤に関する。
【0003】 (本発明の背景) ヒドロキシカルボン酸、具体的にはグリコール酸および乳酸などのアルファ−
ヒドロキシカルボン酸のスキンケア適用における使用方法に関する多数の従来技
術が存在する。アルファ−ヒドロキシカルボン酸は基本的に、スクラブ洗顔料の
化学種として使用される。アルファ−ヒドロキシカルボン酸が局所的に塗布され
ると、皮膚の外層である角質層からの死細胞の剥離が加速され、表皮中の基底細
胞が新鮮で新たな細胞を生成して死細胞と置き換わるのを加速させる。人体はま
た、基底皮層中に新たなコラーゲンを沈着することにより、この小さな損傷を修
復しようとする。最終的な外見上の結果としては、年代に応じたかつての皮膚を
連想させるような、より平坦で、固く、一様に色づいた皮膚が得られる。一般的
には、http://www.thriveonline.com/@@62A
H9wYA2@Hgbb2a/thrive/health/skinsave
.intro.html(1997年7月9日、午前11時29分)に見いださ
れるホームページを参照されたい。
ヒドロキシカルボン酸のスキンケア適用における使用方法に関する多数の従来技
術が存在する。アルファ−ヒドロキシカルボン酸は基本的に、スクラブ洗顔料の
化学種として使用される。アルファ−ヒドロキシカルボン酸が局所的に塗布され
ると、皮膚の外層である角質層からの死細胞の剥離が加速され、表皮中の基底細
胞が新鮮で新たな細胞を生成して死細胞と置き換わるのを加速させる。人体はま
た、基底皮層中に新たなコラーゲンを沈着することにより、この小さな損傷を修
復しようとする。最終的な外見上の結果としては、年代に応じたかつての皮膚を
連想させるような、より平坦で、固く、一様に色づいた皮膚が得られる。一般的
には、http://www.thriveonline.com/@@62A
H9wYA2@Hgbb2a/thrive/health/skinsave
.intro.html(1997年7月9日、午前11時29分)に見いださ
れるホームページを参照されたい。
【0004】 アルファ−ヒドロキシカルボン酸の使用、具体的にはその長期使用に関連する
副作用が知られている。その中には、アルファ−ヒドロキシカルボン酸の塗布に
よる急性皮膚刺激が含まれ、一部の患者では、このような塗布に対するアレルギ
ー様反応が長期にわたって発現する可能性がある。さらに、日光感受性の増加が
含まれる。
副作用が知られている。その中には、アルファ−ヒドロキシカルボン酸の塗布に
よる急性皮膚刺激が含まれ、一部の患者では、このような塗布に対するアレルギ
ー様反応が長期にわたって発現する可能性がある。さらに、日光感受性の増加が
含まれる。
【0005】 アルファ−ヒドロキシカルボン酸の副作用を減らすために、塗布製品のpHを
高める部分中和(The U.S.Cosmetics Industry、「
Special Report、AHA Consumer Products
1990−1993」、6ページ、Market Viewを参照されたい)
、塗布製品のpHを高める部分または完全エステル化(1997年7月9日のh
ttp://www.dc.enews.com/magazines/gen
g_news/archive/960401−005.htmlに見いだされ
る1996年4月1日付けのGenetic Engineering New
sを参照されたい)、または添加剤の使用(Hahn、「A New Line
of Defense Against Aging:Breaking t
he Irritation Barrier」、DCI、1998年1月を参
照されたい)などの様々な技法が用いられてきた。一般的には、Parab、米
国特許第5,420,105号、Habif他、米国特許第5,690,947
号、Hahn他、米国特許第5,716,625号、De Lacharrie
re他、米国特許第5,714,155号も参照されたい。これらの手法はいず
れも、アルファ−ヒドロキシカルボン酸の表皮との実質的な相互作用を変化させ
るものではない。むしろ、見かけの刺激減少を提供するものである。
高める部分中和(The U.S.Cosmetics Industry、「
Special Report、AHA Consumer Products
1990−1993」、6ページ、Market Viewを参照されたい)
、塗布製品のpHを高める部分または完全エステル化(1997年7月9日のh
ttp://www.dc.enews.com/magazines/gen
g_news/archive/960401−005.htmlに見いだされ
る1996年4月1日付けのGenetic Engineering New
sを参照されたい)、または添加剤の使用(Hahn、「A New Line
of Defense Against Aging:Breaking t
he Irritation Barrier」、DCI、1998年1月を参
照されたい)などの様々な技法が用いられてきた。一般的には、Parab、米
国特許第5,420,105号、Habif他、米国特許第5,690,947
号、Hahn他、米国特許第5,716,625号、De Lacharrie
re他、米国特許第5,714,155号も参照されたい。これらの手法はいず
れも、アルファ−ヒドロキシカルボン酸の表皮との実質的な相互作用を変化させ
るものではない。むしろ、見かけの刺激減少を提供するものである。
【0006】 アルファ−ヒドロキシカルボン酸の刺激問題に対する現行の「解決法」はいず
れも、皮膚の外層を刺激せずに活性成分を、皮膚の脂質に富んだ層を標的とし、
新たな細胞が生成する表皮中の部位に遊離アルファ−ヒドロキシカルボン酸をよ
り効率よく送達するというような、活性成分の送達機構を変えることによってこ
の問題に取り組んだものではなかった。
れも、皮膚の外層を刺激せずに活性成分を、皮膚の脂質に富んだ層を標的とし、
新たな細胞が生成する表皮中の部位に遊離アルファ−ヒドロキシカルボン酸をよ
り効率よく送達するというような、活性成分の送達機構を変えることによってこ
の問題に取り組んだものではなかった。
【0007】 遊離のアルファ−ヒドロキシカルボン酸を表皮中の好ましい部位に効率よく送
達し、皮膚刺激および関連する毒性の心配を伴わずに新たな細胞およびコラーゲ
ンの生長を促進する能力を有するアルファ−ヒドロキシカルボン酸誘導体が何年
間も探求されてきたが、その甲斐がなかったことは明らかである。このような材
料は、化粧用成分に通常関連する材料を極めて高純度で製造するための簡単で高
収率な製造方法に対する要求とも関係するであろう。
達し、皮膚刺激および関連する毒性の心配を伴わずに新たな細胞およびコラーゲ
ンの生長を促進する能力を有するアルファ−ヒドロキシカルボン酸誘導体が何年
間も探求されてきたが、その甲斐がなかったことは明らかである。このような材
料は、化粧用成分に通常関連する材料を極めて高純度で製造するための簡単で高
収率な製造方法に対する要求とも関係するであろう。
【0008】 本特許のファイルは、カラーで作成された少なくとも1枚の図面を含む。カラ
ー図面を有する本特許のコピーは、申し込みがあれば必要な料金を払うことによ
りPatent and Trademark Officeから提供される。
ー図面を有する本特許のコピーは、申し込みがあれば必要な料金を払うことによ
りPatent and Trademark Officeから提供される。
【0009】 (発明の概要) 本発明は、一般式が R3SiO−CHR1−COO−SiR3 R3SiO−CHR1−R2COO−SiR3 であり、 上式で、それぞれのRが独立に、1から約6個の炭素原子を有する一価の直鎖ま
たは分枝鎖アルキルまたはアルケニル基、またはアリール基、R1が、水素、1
から約18個の炭素原子を有する一価の直鎖または分枝鎖アルキル基、またはア
リール基、R2が、1から約18個の炭素原子を有する二価の直鎖または分枝鎖
アルキル基、アリール基、または7から約18個の炭素原子を有する直鎖または
分枝鎖アルカリル基である、99%を超える純度のビス(トリオルガノシリル)
ヒドロキシカルボン酸誘導体を提供する。本発明の方法によって調製されるビス
(トリオルガノシリル)ヒドロキシカルボン酸誘導体の収率は、約95%を超え
る。
たは分枝鎖アルキルまたはアルケニル基、またはアリール基、R1が、水素、1
から約18個の炭素原子を有する一価の直鎖または分枝鎖アルキル基、またはア
リール基、R2が、1から約18個の炭素原子を有する二価の直鎖または分枝鎖
アルキル基、アリール基、または7から約18個の炭素原子を有する直鎖または
分枝鎖アルカリル基である、99%を超える純度のビス(トリオルガノシリル)
ヒドロキシカルボン酸誘導体を提供する。本発明の方法によって調製されるビス
(トリオルガノシリル)ヒドロキシカルボン酸誘導体の収率は、約95%を超え
る。
【0010】 本発明はまた、一般式が R3SiO−CHR1−COO−SiR3 R3SiO−CHR1−R2COO−SiR3 であり、 上式で、それぞれのRが独立に、1から約6個の炭素原子を有する一価の直鎖ま
たは分枝鎖アルキルまたはアルケニル基、またはアリール基、R1が、水素、1
から約18個の炭素原子を有する一価の直鎖または分枝鎖アルキル基、またはア
リール基、R2が、1から約18個の炭素原子を有する二価の直鎖または分枝鎖
アルキル基、アリール基、または7から約18個の炭素原子を有する直鎖または
分枝鎖アルカリル基であるビス(トリオルガノシリル)ヒドロキシカルボン酸誘
導体を迅速に製造するための簡単な方法であって、前記方法が、一般式が HO−CHR1−COOH HO−CHR1−R2COOH であり、 上式で、R1が、水素、1から約18個の炭素原子を有する一価の直鎖または分
枝鎖アルキル基、またはアリール基、R2が、1から約18個の炭素原子を有す
る二価の直鎖または分枝鎖アルキル基、アリール基、または7から約18個の炭
素原子を有する直鎖または分枝鎖アルカリル基である対応するヒドロキシカルボ
ン酸のヘキサオルガノジシラザンによるトリオルガノシリル化を含む方法を提供
する。
たは分枝鎖アルキルまたはアルケニル基、またはアリール基、R1が、水素、1
から約18個の炭素原子を有する一価の直鎖または分枝鎖アルキル基、またはア
リール基、R2が、1から約18個の炭素原子を有する二価の直鎖または分枝鎖
アルキル基、アリール基、または7から約18個の炭素原子を有する直鎖または
分枝鎖アルカリル基であるビス(トリオルガノシリル)ヒドロキシカルボン酸誘
導体を迅速に製造するための簡単な方法であって、前記方法が、一般式が HO−CHR1−COOH HO−CHR1−R2COOH であり、 上式で、R1が、水素、1から約18個の炭素原子を有する一価の直鎖または分
枝鎖アルキル基、またはアリール基、R2が、1から約18個の炭素原子を有す
る二価の直鎖または分枝鎖アルキル基、アリール基、または7から約18個の炭
素原子を有する直鎖または分枝鎖アルカリル基である対応するヒドロキシカルボ
ン酸のヘキサオルガノジシラザンによるトリオルガノシリル化を含む方法を提供
する。
【0011】 非プロトン性であるビス(トリオルガノシリル)ヒドロキシカルボン酸材料は
、オルガノシリコーン材料を含む典型的な非プロトン性溶媒に容易に溶け、長期
使用の下でも明らかな刺激を伴わずに反復暴露条件下でも皮膚に送達できること
が分かった。
、オルガノシリコーン材料を含む典型的な非プロトン性溶媒に容易に溶け、長期
使用の下でも明らかな刺激を伴わずに反復暴露条件下でも皮膚に送達できること
が分かった。
【0012】 シリルエーテル、Si−O−C、結合およびシリルエステル、Si−O−C=
O、結合を含む有機ケイ素化学物質が加水分解に不安定であることは、当業者に
は周知である。具体的には、シリルエステルが、シリルエーテルに比べて加水分
解により不安定なことは当業者に知られている。したがって、ビス(トリオルガ
ノシリル)ヒドロキシカルボン酸を水分に暴露すると加水分解を受け、式1によ
り、まずトリオルガノシリルヒドロキシカルボン酸が生成する。 R3SiOCHR1COOSiR3+H2O→R3SiOCHR1COOH+
R3SiOH (1) シリルエーテルおよびシリルエステルの加水分解は共に、酸または塩基によって
触媒されるため、ビス(トリオルガノシリル)ヒドロキシカルボン酸は中性であ
るにもかかわらず加水分解が開始されるとカルボン酸を生成し、これが加水分解
をさらに触媒する。したがって、加水分解過程は自己触媒的である。加水分解過
程の第2段階は、式2により、遊離ヒドロキシカルボン酸を遊離させる。 R3SiOCHR1COOH+H2O→HOCHR1COOH+R3SiOH (2)
O、結合を含む有機ケイ素化学物質が加水分解に不安定であることは、当業者に
は周知である。具体的には、シリルエステルが、シリルエーテルに比べて加水分
解により不安定なことは当業者に知られている。したがって、ビス(トリオルガ
ノシリル)ヒドロキシカルボン酸を水分に暴露すると加水分解を受け、式1によ
り、まずトリオルガノシリルヒドロキシカルボン酸が生成する。 R3SiOCHR1COOSiR3+H2O→R3SiOCHR1COOH+
R3SiOH (1) シリルエーテルおよびシリルエステルの加水分解は共に、酸または塩基によって
触媒されるため、ビス(トリオルガノシリル)ヒドロキシカルボン酸は中性であ
るにもかかわらず加水分解が開始されるとカルボン酸を生成し、これが加水分解
をさらに触媒する。したがって、加水分解過程は自己触媒的である。加水分解過
程の第2段階は、式2により、遊離ヒドロキシカルボン酸を遊離させる。 R3SiOCHR1COOH+H2O→HOCHR1COOH+R3SiOH (2)
【0013】 一般式が R3SiO−CHR1−COO−SiR3 R3SiO−CHR1−R2COO−SiR3 であり、 上式で、それぞれのRが独立に、1から約6個の炭素原子を有する一価の直鎖ま
たは分枝鎖アルキルまたはアルケニル基、またはアリール基、R1が、水素、1
から約18個の炭素原子を有する一価の直鎖または分枝鎖アルキル基、またはア
リール基、R2が、1から約18個の炭素原子を有する二価の直鎖または分枝鎖
アルキル基、アリール基、または7から約18個の炭素原子を有する直鎖または
分枝鎖アルカリル基であるビス(トリオルガノシリル)ヒドロキシカルボン酸誘
導体は、急性または慢性的に刺激または炎症を引き起こすことのないような方法
でヒドロキシカルボン酸を皮膚へ送達する能力を有する。
たは分枝鎖アルキルまたはアルケニル基、またはアリール基、R1が、水素、1
から約18個の炭素原子を有する一価の直鎖または分枝鎖アルキル基、またはア
リール基、R2が、1から約18個の炭素原子を有する二価の直鎖または分枝鎖
アルキル基、アリール基、または7から約18個の炭素原子を有する直鎖または
分枝鎖アルカリル基であるビス(トリオルガノシリル)ヒドロキシカルボン酸誘
導体は、急性または慢性的に刺激または炎症を引き起こすことのないような方法
でヒドロキシカルボン酸を皮膚へ送達する能力を有する。
【0014】 (発明の詳細な説明) 本発明は、一般式が R3SiO−CHR1−COO−SiR3 R3SiO−CHR1−R2COO−SiR3 であり、 上式で、それぞれのRが独立に、1から約6個の炭素原子を有する一価の直鎖ま
たは分枝鎖アルキルまたはアルケニル基、またはアリール基、R1が、水素、1
から約18個の炭素原子を有する一価の直鎖または分枝鎖アルキル基、またはア
リール基、R2が、1から約18個の炭素原子を有する二価の直鎖または分枝鎖
アルキル基、アリール基、または7から約18個の炭素原子を有する直鎖または
分枝鎖アルカリル基である、99%を超える純度のビス(トリオルガノシリル)
ヒドロキシカルボン酸誘導体を提供する。
たは分枝鎖アルキルまたはアルケニル基、またはアリール基、R1が、水素、1
から約18個の炭素原子を有する一価の直鎖または分枝鎖アルキル基、またはア
リール基、R2が、1から約18個の炭素原子を有する二価の直鎖または分枝鎖
アルキル基、アリール基、または7から約18個の炭素原子を有する直鎖または
分枝鎖アルカリル基である、99%を超える純度のビス(トリオルガノシリル)
ヒドロキシカルボン酸誘導体を提供する。
【0015】 本発明のビス(トリオルガノシリル)ヒドロキシカルボン酸誘導体は、一般式
が HO−CHR1−COOH HO−CHR1−R2COOH であり、 上式で、R1が、水素、1から約18個の炭素原子を有する一価の直鎖または分
枝鎖アルキル基、またはアリール基、R2が、1から約18個の炭素原子を有す
る二価の直鎖または分枝鎖アルキル基、アリール基、または7から約18個の炭
素原子を有する直鎖または分枝鎖アルカリル基である対応するヒドロキシカルボ
ン酸のヘキサオルガノジシラザンによるトリオルガノシリル化によって調製され
る。
が HO−CHR1−COOH HO−CHR1−R2COOH であり、 上式で、R1が、水素、1から約18個の炭素原子を有する一価の直鎖または分
枝鎖アルキル基、またはアリール基、R2が、1から約18個の炭素原子を有す
る二価の直鎖または分枝鎖アルキル基、アリール基、または7から約18個の炭
素原子を有する直鎖または分枝鎖アルカリル基である対応するヒドロキシカルボ
ン酸のヘキサオルガノジシラザンによるトリオルガノシリル化によって調製され
る。
【0016】 本発明の方法で使用するのに適当なヒドロキシカルボン酸およびそれらの調製
方法は、当業者には周知である。具体的な例には、グリコール酸および乳酸を含
むアルファ−ヒドロキシカルボン酸、サリチル酸を含むベータ−ヒドロキシ−カ
ルボン酸が含まれるが、これらに限定されるものではない。好ましいヒドロキシ
カルボン酸は、乳酸である。
方法は、当業者には周知である。具体的な例には、グリコール酸および乳酸を含
むアルファ−ヒドロキシカルボン酸、サリチル酸を含むベータ−ヒドロキシ−カ
ルボン酸が含まれるが、これらに限定されるものではない。好ましいヒドロキシ
カルボン酸は、乳酸である。
【0017】 本発明の方法で使用するのに適当なヘキサオルガノジシラザンおよびそれらの
調製方法は、当業者には周知である。具体的な例には、ヘキサメチルジシラザン
、ヘキサエチルジシラザン、1,3−ジビニルテトラメチルジシラザン、および
1,3−ジエチルテトラメチルジシラザンが含まれるが、これらに限定されるも
のではない。好ましいヘキサオルガノジシラザンは、ヘキサメチルジシラザンで
ある。
調製方法は、当業者には周知である。具体的な例には、ヘキサメチルジシラザン
、ヘキサエチルジシラザン、1,3−ジビニルテトラメチルジシラザン、および
1,3−ジエチルテトラメチルジシラザンが含まれるが、これらに限定されるも
のではない。好ましいヘキサオルガノジシラザンは、ヘキサメチルジシラザンで
ある。
【0018】 トリオルガノシリル化反応は約40℃から約125℃にわたる温度で行うこと
が可能であり、約60℃と約95℃の間が好ましい。
が可能であり、約60℃と約95℃の間が好ましい。
【0019】 本発明の組成物は、α−ヒドロキシ酸およびβ−ヒドロキシ酸などのヒドロキ
シカルボン酸の局所投与として知られている用途のすべてに有用である。例えば
、乾燥皮膚、乾燥症、魚鱗癬、ふけ、座瘡、角化症、乾癬、皺、疣贅、染みのあ
る皮膚、色素沈着過剰の皮膚、炎症性皮膚病、湿疹、掻痒症、過角化症皮膚、黒
子、メラニン沈着、加齢斑、弛緩症、革のような手触り、荒れ、艶のない肌、ス
ケーリング(scaling)、毛細血管拡張症、まだらな色素沈着、ステロイ
ドによる皮膚萎縮および本質的な加齢および光線損傷に関連する皮膚変化の治療
が含まれる。
シカルボン酸の局所投与として知られている用途のすべてに有用である。例えば
、乾燥皮膚、乾燥症、魚鱗癬、ふけ、座瘡、角化症、乾癬、皺、疣贅、染みのあ
る皮膚、色素沈着過剰の皮膚、炎症性皮膚病、湿疹、掻痒症、過角化症皮膚、黒
子、メラニン沈着、加齢斑、弛緩症、革のような手触り、荒れ、艶のない肌、ス
ケーリング(scaling)、毛細血管拡張症、まだらな色素沈着、ステロイ
ドによる皮膚萎縮および本質的な加齢および光線損傷に関連する皮膚変化の治療
が含まれる。
【0020】 本発明の組成物の他に、本発明の化粧製剤は、多くの追加の化粧用および医薬
用試剤を含むことができるが、ただし、このような追加の試剤は、本発明の組成
物の形成、安定性および活性に関して不活性、すなわち、反応不活性でなければ
ならない。さらにこのような添加剤は非プロトン性でなければならない。
用試剤を含むことができるが、ただし、このような追加の試剤は、本発明の組成
物の形成、安定性および活性に関して不活性、すなわち、反応不活性でなければ
ならない。さらにこのような添加剤は非プロトン性でなければならない。
【0021】 本発明の実施に際して有用な化粧用および医薬用試剤には、加齢斑、角化症お
よび皺を改善またはなくす試剤、鎮痛薬、麻酔薬、抗座瘡剤、抗菌薬、抗酵母剤
、抗真菌剤、抗ウイルス剤、ふけ防止剤、抗皮膚病剤、止痒剤、抗炎症剤、角質
増殖防止剤、乾燥皮膚防止剤、制汗剤、抗乾癬剤、抗脂漏剤、ヘアコンディショ
ナー、ヘアトリートメント剤、加齢防止および皺防止剤、光線加齢防止剤、抗喘
息剤および気管支拡張薬、日焼け止め剤、抗ヒスタミン剤、皮膚光沢(ligh
tening)剤、色素除去剤、ビタミン、コルチコステロイド、日焼け剤、ホ
ルモン、レチノイドおよび局所心血管剤が含まれる。
よび皺を改善またはなくす試剤、鎮痛薬、麻酔薬、抗座瘡剤、抗菌薬、抗酵母剤
、抗真菌剤、抗ウイルス剤、ふけ防止剤、抗皮膚病剤、止痒剤、抗炎症剤、角質
増殖防止剤、乾燥皮膚防止剤、制汗剤、抗乾癬剤、抗脂漏剤、ヘアコンディショ
ナー、ヘアトリートメント剤、加齢防止および皺防止剤、光線加齢防止剤、抗喘
息剤および気管支拡張薬、日焼け止め剤、抗ヒスタミン剤、皮膚光沢(ligh
tening)剤、色素除去剤、ビタミン、コルチコステロイド、日焼け剤、ホ
ルモン、レチノイドおよび局所心血管剤が含まれる。
【0022】 化粧用製剤は、ローション、クリーム、ゲル、棒、軟膏、リポソーム、エアゾ
ール、ポリマーゲル、膏薬、パッチ、フィルムまたはテープを含むがこれらに限
定されない非プロトン性製剤がとりうるいかなる形であってもよく、それらの調
製は当業者には周知である。
ール、ポリマーゲル、膏薬、パッチ、フィルムまたはテープを含むがこれらに限
定されない非プロトン性製剤がとりうるいかなる形であってもよく、それらの調
製は当業者には周知である。
【0023】 ビス(トリオルガノシリル)乳酸そのものを、同様の水性濃度で乳酸を塗布す
るよりも極めて少ない角質層および表皮への損傷で皮膚に塗布することができる
。10%有効乳酸濃度(加水分解後)で非プロトン性媒体に溶かしたビス(トリ
オルガノシリル)乳酸溶液は、ローションまたは軟膏の形で、明らかな急性また
は慢性の刺激または炎症を伴わずに皮膚に塗布することができる。
るよりも極めて少ない角質層および表皮への損傷で皮膚に塗布することができる
。10%有効乳酸濃度(加水分解後)で非プロトン性媒体に溶かしたビス(トリ
オルガノシリル)乳酸溶液は、ローションまたは軟膏の形で、明らかな急性また
は慢性の刺激または炎症を伴わずに皮膚に塗布することができる。
【0024】 (好ましい実施形態の説明) 以下の実施例は、本発明を例示するものである。これらの実施例は、いかなる
形であっても添付する請求の範囲を限定すると見なすべきではない。
形であっても添付する請求の範囲を限定すると見なすべきではない。
【0025】 (実施例1) 磁気撹拌棒、温度計穴および温度計、添加ロートおよび加熱マントルを装備し
た3リットルの3頸RBフラスコに、水に溶かした1:1のモル比の83%wt
/wt乳酸510g(4.72モル)を入れた。この液体を60℃まで加熱し、
撹拌した。添加ロートにヘキサメチルジシラザン1811g(11.24モル)
を加え、システムを乾燥窒素雰囲気でガスシールした。次いで、撹拌しながら、
添加ロートからヘキサメチルジシラザンを水混合物中の乳酸にゆっくりと加え、
混合物の温度を60℃に維持した。アンモニアが反応媒体から遊離し、バブラー
によりシステムから逃がした。ヘキサメチルジシラザンの添加は、一夜続けた。
ヘキサメチルジシラザンの添加終了後、RBフラスコ中の混合物を80℃でさら
に4時間加熱し、反応を確実に終了させた。この時点における粗生成物のGC分
析により、3つの材料、ヘキサメチルジシロキサン、ヘキサメチルジシラザンお
よびビス(トリメチルシリル)乳酸がそれぞれ約35:15:50の比で存在す
ることが分かった。次いで、粗生成物を分留すると、ヘキサメチルジシロキサン
700g(理論量の92%)、ヘキサメチルジシロキサンおよびヘキサメチルジ
シラザンの混合物95g、および未反応ヘキサメチルジシラザン260g(理論
量の90%)が得られた。この時点で、残りの液体を室温まで冷却し、十分な真
空にして温度40℃、圧力1mmHgで生成物を蒸留すると、99.9%を超え
る純度(GC分析による)の透明、無色で無臭のビス(トリメチルシリル)乳酸
1050g(収率95%)が得られ、屈折率は1.4053(21℃)、比重は
、0.896(21℃)であった。この材料のGC/MS分析により、この薬品
の分子量が234であることが確認された。
た3リットルの3頸RBフラスコに、水に溶かした1:1のモル比の83%wt
/wt乳酸510g(4.72モル)を入れた。この液体を60℃まで加熱し、
撹拌した。添加ロートにヘキサメチルジシラザン1811g(11.24モル)
を加え、システムを乾燥窒素雰囲気でガスシールした。次いで、撹拌しながら、
添加ロートからヘキサメチルジシラザンを水混合物中の乳酸にゆっくりと加え、
混合物の温度を60℃に維持した。アンモニアが反応媒体から遊離し、バブラー
によりシステムから逃がした。ヘキサメチルジシラザンの添加は、一夜続けた。
ヘキサメチルジシラザンの添加終了後、RBフラスコ中の混合物を80℃でさら
に4時間加熱し、反応を確実に終了させた。この時点における粗生成物のGC分
析により、3つの材料、ヘキサメチルジシロキサン、ヘキサメチルジシラザンお
よびビス(トリメチルシリル)乳酸がそれぞれ約35:15:50の比で存在す
ることが分かった。次いで、粗生成物を分留すると、ヘキサメチルジシロキサン
700g(理論量の92%)、ヘキサメチルジシロキサンおよびヘキサメチルジ
シラザンの混合物95g、および未反応ヘキサメチルジシラザン260g(理論
量の90%)が得られた。この時点で、残りの液体を室温まで冷却し、十分な真
空にして温度40℃、圧力1mmHgで生成物を蒸留すると、99.9%を超え
る純度(GC分析による)の透明、無色で無臭のビス(トリメチルシリル)乳酸
1050g(収率95%)が得られ、屈折率は1.4053(21℃)、比重は
、0.896(21℃)であった。この材料のGC/MS分析により、この薬品
の分子量が234であることが確認された。
【0026】 (実施例2) 磁気撹拌棒、温度計穴および温度計、粉末添加ロートおよび加熱マントルを装
備した250mlの3頸RBフラスコに、ヘキサメチルジシラザン106g(0
.66モル)を入れた。この液体を60℃まで加熱し、撹拌した。粉末添加ロー
トに固体のグリコール酸45g(0.59モル)を加え、システムを乾燥窒素雰
囲気でガスシールした。次いで、撹拌しながら、添加ロートから固体のグリコー
ル酸をヘキサメチルジシラザンにゆっくりと加え、混合物の温度を60℃に維持
した。アンモニアが反応媒体から遊離し、バブラーによりシステムから逃がした
。添加は4時間で終了した。グリコール酸の添加終了後、RBフラスコ中の混合
物を80℃でさらに4時間加熱し、反応を確実に終了させた。この時点における
粗生成物のGC分析により、2つの材料、ヘキサメチルジシラザンおよびビス(
トリメチルシリル)グリコール酸がそれぞれ約10:90の比で存在することが
分かった。次いで、粗生成物を放散させて過剰のヘキサメチルジシラザンを除去
すると生成物が残り、これを温度45℃、1mmHgの真空で蒸留すると、純度
100%(GC分析による)の透明、無色で無臭のビス(トリメチルシリル)グ
リコール酸120g(収率95%)が得られ、屈折率は1.4119(21℃)
、比重は、0.905(21℃)であった。この材料のGC/MS分析により、
この薬品の分子量が220であることが確認された。
備した250mlの3頸RBフラスコに、ヘキサメチルジシラザン106g(0
.66モル)を入れた。この液体を60℃まで加熱し、撹拌した。粉末添加ロー
トに固体のグリコール酸45g(0.59モル)を加え、システムを乾燥窒素雰
囲気でガスシールした。次いで、撹拌しながら、添加ロートから固体のグリコー
ル酸をヘキサメチルジシラザンにゆっくりと加え、混合物の温度を60℃に維持
した。アンモニアが反応媒体から遊離し、バブラーによりシステムから逃がした
。添加は4時間で終了した。グリコール酸の添加終了後、RBフラスコ中の混合
物を80℃でさらに4時間加熱し、反応を確実に終了させた。この時点における
粗生成物のGC分析により、2つの材料、ヘキサメチルジシラザンおよびビス(
トリメチルシリル)グリコール酸がそれぞれ約10:90の比で存在することが
分かった。次いで、粗生成物を放散させて過剰のヘキサメチルジシラザンを除去
すると生成物が残り、これを温度45℃、1mmHgの真空で蒸留すると、純度
100%(GC分析による)の透明、無色で無臭のビス(トリメチルシリル)グ
リコール酸120g(収率95%)が得られ、屈折率は1.4119(21℃)
、比重は、0.905(21℃)であった。この材料のGC/MS分析により、
この薬品の分子量が220であることが確認された。
【0027】 (実施例3) 磁気撹拌棒、温度計穴および温度計、粉末添加ロートおよび加熱マントルを装
備した250mlの3頸RBフラスコに、ヘキサメチルジシラザン59g(0.
37モル)を入れた。この液体を60℃まで加熱し、撹拌した。粉末添加ロート
に固体のサリチル酸45g(0.29モル)を加え、システムを乾燥窒素雰囲気
でガスシールした。次いで、撹拌しながら、添加ロートから固体のサリチル酸を
、ヘキサメチルジシラザンにゆっくりと加え、混合物の温度を60℃に維持した
。アンモニアが反応媒体から遊離し、バブラーによりシステムから逃がした。添
加は4時間で終了した。サリチル酸の添加終了後、RBフラスコ中の混合物を8
0℃でさらに4時間加熱し、反応を確実に終了させた。この時点における粗生成
物のGC分析により、2つの材料、ヘキサメチルジシラザンおよびビス(トリメ
チルシリル)サリチル酸がそれぞれ約25:75の比で存在することが分かった
。次いで、粗生成物を放散させて過剰のヘキサメチルジシラザンを除去すると生
成物が残り、これを温度78℃、1mmHgの真空で蒸留すると、純度100%
(GC分析による)の透明、無色で無臭のビス(トリメチルシリル)サリチル酸
77g(収率95%)が得られ、屈折率は1.4788(21℃)、比重は、0
.99(21℃)であった。この材料のGC/MS分析により、この薬品の分子
量が282であることが確認された。
備した250mlの3頸RBフラスコに、ヘキサメチルジシラザン59g(0.
37モル)を入れた。この液体を60℃まで加熱し、撹拌した。粉末添加ロート
に固体のサリチル酸45g(0.29モル)を加え、システムを乾燥窒素雰囲気
でガスシールした。次いで、撹拌しながら、添加ロートから固体のサリチル酸を
、ヘキサメチルジシラザンにゆっくりと加え、混合物の温度を60℃に維持した
。アンモニアが反応媒体から遊離し、バブラーによりシステムから逃がした。添
加は4時間で終了した。サリチル酸の添加終了後、RBフラスコ中の混合物を8
0℃でさらに4時間加熱し、反応を確実に終了させた。この時点における粗生成
物のGC分析により、2つの材料、ヘキサメチルジシラザンおよびビス(トリメ
チルシリル)サリチル酸がそれぞれ約25:75の比で存在することが分かった
。次いで、粗生成物を放散させて過剰のヘキサメチルジシラザンを除去すると生
成物が残り、これを温度78℃、1mmHgの真空で蒸留すると、純度100%
(GC分析による)の透明、無色で無臭のビス(トリメチルシリル)サリチル酸
77g(収率95%)が得られ、屈折率は1.4788(21℃)、比重は、0
.99(21℃)であった。この材料のGC/MS分析により、この薬品の分子
量が282であることが確認された。
【0028】 (実施例4) 連邦危険物取扱法(Federal Hazardous Substanc
es Act)(16C.F.R.§1500)の施行規則に指定された条件に
従い、ウサギによる希釈されていないビス(トリメチルシリル)乳酸の一次皮膚
刺激試験がHill Top Research、Inc.(Project
No.97−8487−21)により評価された。試験材料は、6匹のウサギに
ついてそれぞれ一個所の無傷および擦過皮膚部位に塗布すると、中等度から重度
の紅斑および重度の浮腫(1mm以上に隆起し、暴露領域を超えて広がる)が発
現した。皮膚の着色または肌理について認められた別の変化は、部位および部位
を超えて広がった紫色、明るい茶色、緑色および緑がかった茶色の変色、部位深
部の白化、部位および部位を超えて広がった白化、および部位および部位を超え
た領域の革質化であった。一次刺激指数(PII)は、紅斑および浮腫に基づき
、7.1であることが分かった。腐食(深部の白化)の証拠は、無傷および擦過
部位に72時間値で認められた。希釈されていないビス(トリメチルシリル)乳
酸は、一次刺激物に分類されるが、以下の皮膚適用で観察される反応に基づいて
腐食性とは分類されない。
es Act)(16C.F.R.§1500)の施行規則に指定された条件に
従い、ウサギによる希釈されていないビス(トリメチルシリル)乳酸の一次皮膚
刺激試験がHill Top Research、Inc.(Project
No.97−8487−21)により評価された。試験材料は、6匹のウサギに
ついてそれぞれ一個所の無傷および擦過皮膚部位に塗布すると、中等度から重度
の紅斑および重度の浮腫(1mm以上に隆起し、暴露領域を超えて広がる)が発
現した。皮膚の着色または肌理について認められた別の変化は、部位および部位
を超えて広がった紫色、明るい茶色、緑色および緑がかった茶色の変色、部位深
部の白化、部位および部位を超えて広がった白化、および部位および部位を超え
た領域の革質化であった。一次刺激指数(PII)は、紅斑および浮腫に基づき
、7.1であることが分かった。腐食(深部の白化)の証拠は、無傷および擦過
部位に72時間値で認められた。希釈されていないビス(トリメチルシリル)乳
酸は、一次刺激物に分類されるが、以下の皮膚適用で観察される反応に基づいて
腐食性とは分類されない。
【0029】 比較として、85%乳酸水溶液は、腐食性に分類され、火傷を引き起こす。適
当な防護衣には、重いゴム手袋および眼および顔の防護が含まれる。(参考文献
:Aldrich Chemical Company、Inc.、P.O.B
ox 355,Milwaukee、WI 53201、USAのMSDS)
当な防護衣には、重いゴム手袋および眼および顔の防護が含まれる。(参考文献
:Aldrich Chemical Company、Inc.、P.O.B
ox 355,Milwaukee、WI 53201、USAのMSDS)
【0030】 (実施例5) ヒトによる顔面感受性試験は、Hill Top Research、Inc
.(Project Nos.97−2809−72および100969−72
)によって行われた。この試験は、水に溶かした10%(w/w)乳酸、フェニ
ルトリメチコン(Phenyl Trimethicone)に溶かした25%
ビス(トリメチルシリル)乳酸、フェニルトリメチコンに溶かした25%ビス(
トリメチルシリル)グリコール酸、フェニルトリメチコンに溶かした20%ビス
(トリメチルシリル)サリチル酸、フェニルトリメチコンおよび水の二重盲検一
対比較デザインに従った。この試験の目的は、無水送達媒体に溶かした3種類の
トリメチルシリル化ヒドロキシ酸誘導体の刺痛性を、時間管理された塗布方法の
下で標準的な水をベースとする化学プローブの刺痛性と比較することである。事
前に10%乳酸に対する「スティンガー(stinger)」とみなされた30
名の女性被験者が、試験サンプルを鼻唇の皺に塗布する試験を完了した。30名
の被験者のうち3名のみが軽度の刺痛反応を示した。被験物質の使用に関連する
有害事象はなかった。
.(Project Nos.97−2809−72および100969−72
)によって行われた。この試験は、水に溶かした10%(w/w)乳酸、フェニ
ルトリメチコン(Phenyl Trimethicone)に溶かした25%
ビス(トリメチルシリル)乳酸、フェニルトリメチコンに溶かした25%ビス(
トリメチルシリル)グリコール酸、フェニルトリメチコンに溶かした20%ビス
(トリメチルシリル)サリチル酸、フェニルトリメチコンおよび水の二重盲検一
対比較デザインに従った。この試験の目的は、無水送達媒体に溶かした3種類の
トリメチルシリル化ヒドロキシ酸誘導体の刺痛性を、時間管理された塗布方法の
下で標準的な水をベースとする化学プローブの刺痛性と比較することである。事
前に10%乳酸に対する「スティンガー(stinger)」とみなされた30
名の女性被験者が、試験サンプルを鼻唇の皺に塗布する試験を完了した。30名
の被験者のうち3名のみが軽度の刺痛反応を示した。被験物質の使用に関連する
有害事象はなかった。
【0031】 (実施例6) 長期暴露および有効性試験のため、活性成分として25%(w/w)ビス(ト
リメチルシリル)乳酸を含む無水ローションおよび無水軟膏製剤を開発した。こ
の濃度は、製剤が水に暴露され、ビス(トリメチルシリル)乳酸が完全に加水分
解されると、10%乳酸に対応する。
リメチルシリル)乳酸を含む無水ローションおよび無水軟膏製剤を開発した。こ
の濃度は、製剤が水に暴露され、ビス(トリメチルシリル)乳酸が完全に加水分
解されると、10%乳酸に対応する。
【0032】 この製剤の組成は以下の通りである。 ローション: 3−n−ヘキシルヘプタメチルトリシロキサン 50% ビス(トリメチルシリル)乳酸 25% ジメチコノール(Dimethiconol)(HMW) 18% ポリブテン 4% カプリル酸トリメチコン 2% Pareth−15 0.5% 香料 0.5% 軟膏: ビス(トリメチルシリル)乳酸 25% C24〜28アルキルメチルシロキサンワックス 24.5% カプリル酸/カプリン酸/ステアリン酸トリグリセリド 25% 3−n−ヘキシルヘプタメチルトリシロキサン 20% カプリル酸/カプリン酸トリグリセリド 3% カプリル酸トリメチコン 2% 香料 0.5%
【0033】 ローションおよび軟膏をヒト皮膚へ毎日局所塗布する反復暴露を30日間行っ
た(前腕の内側および手の裏に60回の塗布)。この期間に、これらの製剤に対
する急性反応を認めたり感じることはなく、この製剤に対する感作の徴候は認め
られなかった。
た(前腕の内側および手の裏に60回の塗布)。この期間に、これらの製剤に対
する急性反応を認めたり感じることはなく、この製剤に対する感作の徴候は認め
られなかった。
【0034】 (実施例7) 実施例6に記載の無水ローションおよび無水軟膏製剤を、Hill Top
Research、Inc.により行われた総合的有効性試験プログラムに利用
した。前述と同一の成分を含むが活性成分、ビス(トリメチルシリル)乳酸を含
まないローションおよび軟膏も調製した。30歳から60歳にわたる100名以
上の婦人を用い、4種類の製剤の有効性試験を90日間にわたって行った。活性
なローションに約35名、不活性なローションに17名、活性な軟膏に35名、
不活性な軟膏に17名と群分けした。参加者には試験材料を毎日2回、顔に塗布
するように頼んだ。参加者の目視分析は、開始時、および2、4、8および12
週目に行った。訓練を受けた皮膚科医がこれらの分析を監督した。参加者全員の
シリコーンネガの顔面皮膚レプリカを開始時、ならびに4および12週目に作成
した。皮膚レプリカの定量分析は、レプリカの平面から25°の角度に向けられ
たレーザー光走査によって得た。Cohu Solid State B&Wカ
メラを用い、それぞれの走査を撮影した。次いで、それぞれの走査のB&W輝度
パターンを、各レプリカの目に見えるカラー画像に変換した。90日間の有効性
試験中の皮膚表面変化は、これらのカラー画像によって容易に分かる。標準的な
統計学的方法を用い、この試験で得られたデータすべてを解析した。
Research、Inc.により行われた総合的有効性試験プログラムに利用
した。前述と同一の成分を含むが活性成分、ビス(トリメチルシリル)乳酸を含
まないローションおよび軟膏も調製した。30歳から60歳にわたる100名以
上の婦人を用い、4種類の製剤の有効性試験を90日間にわたって行った。活性
なローションに約35名、不活性なローションに17名、活性な軟膏に35名、
不活性な軟膏に17名と群分けした。参加者には試験材料を毎日2回、顔に塗布
するように頼んだ。参加者の目視分析は、開始時、および2、4、8および12
週目に行った。訓練を受けた皮膚科医がこれらの分析を監督した。参加者全員の
シリコーンネガの顔面皮膚レプリカを開始時、ならびに4および12週目に作成
した。皮膚レプリカの定量分析は、レプリカの平面から25°の角度に向けられ
たレーザー光走査によって得た。Cohu Solid State B&Wカ
メラを用い、それぞれの走査を撮影した。次いで、それぞれの走査のB&W輝度
パターンを、各レプリカの目に見えるカラー画像に変換した。90日間の有効性
試験中の皮膚表面変化は、これらのカラー画像によって容易に分かる。標準的な
統計学的方法を用い、この試験で得られたデータすべてを解析した。
【0035】 処置内の29個の試験パラメータおよび処置間の15個の試験パラメータが統
計学的に有意であることが判明した。その中には、細かい皺、粗い皺、皺の平均
間隔、触覚の荒れ、まだらな色素沈着、黄変、および紅斑の減少が含まれる。影
で覆われたネガの皮膚レプリカ面積の%を単位とする減少は、統計学的に有意で
あった。表1には、統計学的に有意な変化を受けたことが確認されたすべての試
験パラメータを列挙する。図1には、活性成分を含むローションで処置された3
6歳の女性患者のうち1名の結果をカラーで示す。
計学的に有意であることが判明した。その中には、細かい皺、粗い皺、皺の平均
間隔、触覚の荒れ、まだらな色素沈着、黄変、および紅斑の減少が含まれる。影
で覆われたネガの皮膚レプリカ面積の%を単位とする減少は、統計学的に有意で
あった。表1には、統計学的に有意な変化を受けたことが確認されたすべての試
験パラメータを列挙する。図1には、活性成分を含むローションで処置された3
6歳の女性患者のうち1名の結果をカラーで示す。
【0036】 表1 統計学的に有意な試験パラメータ変化 試験パラメータ (処置内) 影で覆われた面積% 4週目のクリームw/活性対基準値 影で覆われた面積% 12週目のゲルw/活性対基準値 細かい皺 2/8週目のクリーム基剤対基準値 細かい皺 2/4/8/12週目のクリームw/活性対基準値 細かい皺 8週目のゲル基剤対基準値 細かい皺 2/4/8/12週目のゲルw/活性対基準値 粗い皺 2/8/12週目のクリームw/活性対基準値 粗い皺 2/8週目のゲルw/活性対基準値 正常A荒れ 4/12週目のクリームw/活性対基準値 正常A荒れ 4/12週目のゲルw/活性対基準値 正常Z荒れ 4/12週目のクリームw/活性対基準値 正常Z荒れ 4/12週目のゲルw/活性対基準値 触覚の荒れ 8週目のクリーム基剤対基準値 触覚の荒れ 8週目のクリームw/活性対基準値 触覚の荒れ 8週目のゲル基剤対基準値 触覚の荒れ 8週目のゲルw/活性対基準値 紅斑 2/4/8/12週目のクリーム基剤対基準値 紅斑 2/4/8/12週目のクリームw/活性対基準値 まだらな色素沈着 2/4/8/12週目のクリーム基剤対基準値 まだらな色素沈着 2/4/8/12週目のクリームw/活性対基準値 まだらな色素沈着 2/4/8/12週目のゲル基剤対基準値 まだらな色素沈着 2/4/8/12週目のゲルw/活性対基準値 黄変 2/4/8/12週目のクリーム基剤対基準値 黄変 2/4/8/12週目のクリームw/活性対基準値 黄変 2/4/8/12週目のゲル基剤対基準値 黄変 2/4/8/12週目のゲルw/活性対基準値 刺痛 2週目のみのクリームw/活性対基準値 刺痛 2週目のみのゲルw/活性対基準値 試験パラメータ (処置間) 影で覆われた面積% クリームw/活性成分対クリーム基剤 細かい皺 8/12週目のクリームw/活性成分対クリーム基剤 細かい皺 8/12週目のゲルw/活性成分対ゲル基剤 粗い皺 8/12週目のクリームw/活性成分対クリーム基剤 粗い皺 ゲルw/活性成分対ゲル基剤全体 粗い皺 クリームw/活性成分対ゲルw/活性成分全体 平均皺間隔 4週目のゲルw/活性成分対ゲル基剤 触覚の荒れ クリームw/活性成分対クリーム基剤全体 触覚の荒れ ゲルw/活性成分対ゲル基剤全体 紅斑 クリームw/活性成分対クリーム基剤全体 紅斑 ゲルw/活性成分対ゲル基剤全体 まだらな色素沈着 クリームw/活性成分対ゲルw/活性成分全体 黄変 クリームw/活性成分対対クリーム基剤全体 黄変 ゲルw/活性成分対ゲル基剤全体 刺痛 2週目のみのゲルw/活性成分対ゲル基剤
【0037】 前記の詳細な説明に鑑みて、本発明の様々な変形形態が当業者に示唆するであ
ろう。例えば、ヒドロキシカルボン酸の混合物をトリオルガノシリル化してビス
(トリオルガノシリル)ヒドロキシカルボン酸誘導体の混合物を製造することも
できるであろう。同様に、ヘキサオルガノジシラザンの混合物を使用して、ビス
(トリオルガノシリル)ヒドロキシカルボン酸誘導体の混合物を製造することが
できる。このような変更形態はすべて、添付する請求の範囲に十分に意図された
範囲内にある。
ろう。例えば、ヒドロキシカルボン酸の混合物をトリオルガノシリル化してビス
(トリオルガノシリル)ヒドロキシカルボン酸誘導体の混合物を製造することも
できるであろう。同様に、ヘキサオルガノジシラザンの混合物を使用して、ビス
(トリオルガノシリル)ヒドロキシカルボン酸誘導体の混合物を製造することが
できる。このような変更形態はすべて、添付する請求の範囲に十分に意図された
範囲内にある。
【0038】 前に参照した特許および刊行物のすべてを、参照により本明細書に組み込む。
【図1】 実施例7に従い、実施例7の試験に参加した36歳の女性患者に本発明のロー
ションを塗布した結果を示すカラーの画像描画である。
ションを塗布した結果を示すカラーの画像描画である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 43/00 111 A61P 43/00 111 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB ,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ, DE,DK,EE,ES,FI,GB,GE,GH,G M,HU,ID,IL,IS,JP,KE,KG,KP ,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU, LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,N Z,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI ,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,UA,UG, UZ,VN,YU,ZW (72)発明者 テリー ダブリュ レオナード ジュニア アメリカ合衆国 フロリダ州 32606 ゲ インズビル アイ−131 エヌ ダブリュ フォーティサード ストリート 4830番 Fターム(参考) 4C083 AA012 AD021 AD022 AD111 AD151 AD152 AD161 AD162 AD171 CC01 CC04 DD23 EE10 EE12 EE16 4C086 AA01 AA02 DA45 MA01 MA05 MA63 NA14 ZA89 ZC20
Claims (24)
- 【請求項1】 ビス(トリオルガノシリル)ヒドロキシカルボン酸および非
プロトン性媒体を含む化粧用製剤。 - 【請求項2】 前記ビス(トリオルガノシリル)ヒドロキシカルボン酸が、
一般式 R3SiO−CHR1−COO−SiR3 R3SiO−CHR1−R2COO−SiR3 であって、 上式で、それぞれのRが独立に、1から約6個の炭素原子を有する一価の直鎖ま
たは分枝鎖アルキルまたはアルケニル基、またはアリール基、R1が、水素、1
から約18個の炭素原子を有する一価の直鎖または分枝鎖アルキル基、またはア
リール基、R2が、1から約18個の炭素原子を有する二価の直鎖または分枝鎖
アルキル基、アリール基、または7から約18個の炭素原子を有する直鎖または
分枝鎖アルカリル基である化合物を含む、請求項1に記載の化粧用製剤。 - 【請求項3】 前記ビス(トリオルガノシリル)ヒドロキシカルボン酸が、
ビス(トリメチルシリル)グリコール酸、ビス(トリメチルシリル)乳酸、ビス
(トリメチルシリル)サリチル酸、および前記のいずれかの混合物からなる群か
ら選択される、請求項2に記載の化粧用製剤。 - 【請求項4】 前記ビス(トリオルガノシリル)ヒドロキシカルボン酸が、
少なくとも約99%の純度である、請求項2に記載の化粧用製剤。 - 【請求項5】 前記非プロトン性媒体が、ジメチコン、シクロメチコン、ア
ルキルメチコン、アルキルジメチコン、アルキルトリメチコン、アリールトリメ
チコン、ポリブテン、アシルトリグリセリドおよび前記のいずれかの混合物から
なる群から選択される、請求項1に記載の化粧用製剤。 - 【請求項6】 前記ビス(トリオルガノシリル)ヒドロキシカルボン酸が、
約10から約40%(w/w)で前記非プロトン性媒体に溶ける、請求項1に記
載の化粧用製剤。 - 【請求項7】 ヒドロキシカルボン酸を、表皮または角質層の明らかな腐食
または火傷を伴わずに表皮に送達する方法であって、前記方法が、非プロトン性
媒体に溶かしたビス(トリオルガノシリル)ヒドロキシカルボン酸を含む化粧用
製剤を表皮に塗布することを含む方法。 - 【請求項8】 12週間以内に、細かい皺、粗い皺、荒れ、紅斑、まだらな
色素沈着および黄変のうち1つまたは複数の統計学的に有意な減少が得られる、
請求項7に記載の方法。 - 【請求項9】 前記ビス(トリオルガノシリル)ヒドロキシカルボン酸が、
一般式 R3SiO−CHR1−COO−SiR3 R3SiO−CHR1−R2COO−SiR3 であって、 上式で、それぞれのRが独立に、1から約6個の炭素原子を有する一価の直鎖ま
たは分枝鎖アルキルまたはアルケニル基、またはアリール基、R1が、水素、1
から約18個の炭素原子を有する一価の直鎖または分枝鎖アルキル基、またはア
リール基、R2が、1から約18個の炭素原子を有する二価の直鎖または分枝鎖
アルキル基、アリール基、または7から約18個の炭素原子を有する直鎖または
分枝鎖アルカリル基である化合物を含む、請求項7に記載の方法。 - 【請求項10】 前記ビス(トリオルガノシリル)ヒドロキシカルボン酸が
、ビス(トリメチルシリル)グリコール酸、ビス(トリメチルシリル)乳酸、ビ
ス(トリメチルシリル)サリチル酸、および前記のいずれかの混合物からなる群
から選択される、請求項9に記載の方法。 - 【請求項11】 前記ビス(トリオルガノシリル)ヒドロキシカルボン酸が
、少なくとも約99%の純度である、請求項9に記載の方法。 - 【請求項12】 前記非プロトン性媒体が、ジメチコン、シクロメチコン、
アルキルメチコン、アルキルジメチコン、アルキルトリメチコン、アリールトリ
メチコン、ポリブテン、アシルトリグリセリドおよび前記のいずれかの混合物か
らなる群から選択される、請求項7に記載の方法。 - 【請求項13】 前記ビス(トリオルガノシリル)ヒドロキシカルボン酸が
、約10から約40%(w/w)で前記非プロトン性媒体に溶ける、請求項7に
記載の方法。 - 【請求項14】 前記ビス(トリオルガノシリル)ヒドロキシカルボン酸が
、約25%(w/w)で前記非プロトン性媒体に溶ける、請求項13に記載の方
法。 - 【請求項15】 前記ヒドロキシカルボン酸が、一般式 HO−CHR1−COOH HO−CHR1−R2COOH であって、 R1が、水素、1から約18個の炭素原子を有する一価の直鎖または分枝鎖アル
キル基、またはアリール基、R2が、1から約18個の炭素原子を有する二価の
直鎖または分枝鎖アルキル基、アリール基、または7から約18個の炭素原子を
有する直鎖または分枝鎖アルカリル基である、請求項9に記載の方法。 - 【請求項16】 99%を超える純度のビス(トリオルガノシリル)ヒドロ
キシカルボン酸を調製する方法であって、前記方法が、遊離のヒドロキシカルボ
ン酸またはそれらの水和物をヘキサオルガノジシラザンと反応させることを含む
方法。 - 【請求項17】 前記ヒドロキシカルボン酸が、一般式 HO−CHR1−COOH HO−CHR1−R2COOH であって、 R1が、水素、1から約18個の炭素原子を有する一価の直鎖または分枝鎖アル
キル基、またはアリール基、R2が、1から約18個の炭素原子を有する二価の
直鎖または分枝鎖アルキル基、アリール基、または7から約18個の炭素原子を
有する直鎖または分枝鎖アルカリル基である化合物から選択される、請求項16
に記載の方法。 - 【請求項18】 前記ヘキサオルガノジシラザンが、一般式 R3SiNHSiR3 であって、 上式で、それぞれのRが独立に、1から約6個の炭素原子を有する一価の直鎖ま
たは分枝鎖アルキルまたはアルケニル基、またはアリール基であるジシラザンか
ら選択される、請求項16に記載の方法。 - 【請求項19】 99%を超える純度のビス(トリオルガノシリル)ヒドロ
キシカルボン酸が、一般式 R3SiO−CHR1−COO−SiR3 R3SiO−CHR1−R2COO−SiR3 を有し、 上式で、それぞれのRが独立に、1から約6個の炭素原子を有する一価の直鎖ま
たは分枝鎖アルキルまたはアルケニル基、またはアリール基、R1が、水素、1
から約18個の炭素原子を有する一価の直鎖または分枝鎖アルキル基、またはア
リール基、R2が、1から約18個の炭素原子を有する二価の直鎖または分枝鎖
アルキル基、アリール基、または7から約18個の炭素原子を有する直鎖または
分枝鎖アルカリル基であり、前記方法が、一般式 R3SiNHSiR3 であって、上式で、それぞれのRが独立に、1から約6個の炭素原子を有する一
価の直鎖または分枝鎖アルキルまたはアルケニル基、またはアリール基であるジ
シラザンから選択されるヘキサオルガノジシラザンにより、一般式 HO−CHR1−COOH HO−CHR1−R2COOH であって、 上式で、R1が、水素、1から約18個の炭素原子を有する一価の直鎖または分
枝鎖アルキル基、またはアリール基、R2が、1から約18個の炭素原子を有す
る二価の直鎖または分枝鎖アルキル基、アリール基、または7から約18個の炭
素原子を有する直鎖または分枝鎖アルカリル基である対応するヒドロキシカルボ
ン酸をトリオルガノシリル化することを含む、請求項16に記載の方法。 - 【請求項20】 ヒドロキシカルボン酸が、グリコール酸、乳酸、サリチル
酸、および前記のいずれかの混合物からなる群から選択される、請求項17に記
載の方法。 - 【請求項21】 ヘキサオルガノジシラザンが、ヘキサメチルジシラザン、
1,3−ジエチルテトラメチルジシラザン、1,3−ジビニルテトラメチルジシ
ラザン、ヘキサエチルジシラザンおよび前記のいずれかの混合物からなる群から
選択される、請求項18に記載の方法。 - 【請求項22】 請求項16に記載の方法によって製造される99%を超え
る純度のビス(トリオルガノシリル)ヒドロキシカルボン酸を含む組成物。 - 【請求項23】 一般式 R3SiO−CHR1−COO−SiR3 R3SiO−CHR1−R2COO−SiR3 であって、 上式で、それぞれのRが独立に、1から約6個の炭素原子を有する一価の直鎖ま
たは分枝鎖アルキルまたはアルケニル基、またはアリール基であり、R1が、水
素、1から約18個の炭素原子を有する一価の直鎖または分枝鎖アルキル基、ま
たはアリール基、R2が、1から約18個の炭素原子を有する二価の直鎖または
分枝鎖アルキル基、アリール基、または7から約18個の炭素原子を有する直鎖
または分枝鎖アルカリル基である99%を超える純度のビス(トリオルガノシリ
ル)ヒドロキシカルボン酸を含む、請求項22に記載の組成物。 - 【請求項24】 99%を超える純度のビス(トリメチルシリル)乳酸、ビ
ス(トリメチルシリル)グリコール酸、ビス(トリメチルシリル)サリチル酸ま
たは前記のいずれかの混合物を含む、請求項23に記載の組成物。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US4117398A | 1998-03-12 | 1998-03-12 | |
US09/041,173 | 1998-03-12 | ||
US09/148,675 US6143309A (en) | 1998-03-12 | 1998-09-04 | Delivery of hydroxy carboxylic acids |
US09/148,675 | 1998-09-04 | ||
PCT/US1999/005200 WO1999045933A1 (en) | 1998-03-12 | 1999-03-10 | Novel delivery of hydroxy carboxylic acids |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002506035A true JP2002506035A (ja) | 2002-02-26 |
Family
ID=26717884
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000535348A Withdrawn JP2002506035A (ja) | 1998-03-12 | 1999-03-10 | ヒドロキシカルボン酸の新規な送達 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US6143309A (ja) |
EP (1) | EP1071431B1 (ja) |
JP (1) | JP2002506035A (ja) |
AU (1) | AU3075299A (ja) |
CA (1) | CA2332114A1 (ja) |
DE (1) | DE69930842T2 (ja) |
WO (1) | WO1999045933A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003183164A (ja) * | 2001-11-09 | 2003-07-03 | Avon Products Inc | 新規なレチノイドを用いる化粧品治療薬 |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
RU2214826C2 (ru) * | 1999-07-27 | 2003-10-27 | Семенова Надежда Алексеевна | Способ комплексного оздоровления организма человека |
DE10106147A1 (de) * | 2001-02-10 | 2002-08-14 | Clariant Gmbh | Saure Pigmentdispergatoren und Pigmentzubereitungen |
US20030082128A1 (en) * | 2001-10-24 | 2003-05-01 | Clariant International, Ltd. | Homogeneous mixtures of silicone oils and organic oils |
US6489274B1 (en) * | 2001-10-24 | 2002-12-03 | Clariant International Ltd. | Liquid rinse-off compositions for personal care comprising a trimethyl-silylalkylsilsesquioxane |
US7235230B2 (en) * | 2001-10-24 | 2007-06-26 | Clariant Finance (Bvi) Limited | Leave-on compositions for personal care |
CA2525631C (en) * | 2003-05-13 | 2012-12-18 | Medtronic, Inc. | Moisture curable materials for delivery of agents, methods, and medical devices |
JP2004346046A (ja) * | 2003-05-26 | 2004-12-09 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 化粧料 |
US7576170B2 (en) | 2003-12-19 | 2009-08-18 | Momentive Performance Materials | Cyclic siloxane compositions for the release of active ingredients |
US7579495B2 (en) * | 2003-12-19 | 2009-08-25 | Momentive Performance Materials Inc. | Active-releasing cyclic siloxanes |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2486993A (en) | 1947-01-10 | 1949-11-01 | Frank J Sowa | Reaction products of organosilicon compounds and esters of hydroxy acids and method for their production |
US2584340A (en) | 1950-01-07 | 1952-02-05 | Dow Corning | Reaction of organosilane with glycerine-dicarboxylic acid ester and dicarboxylic acid |
SU197708A1 (ru) | 1966-03-23 | 1973-01-08 | ВСЕСОЮЗНАЯ IШ.-уул -•'УУк''ГГ<(.?>&'?3! tHihl^it-Abfr:'.- EUi.'tiБ^'-|€:ЛИО^ТКА (ТЕРЛ10 | |
SU756810A1 (en) | 1979-02-06 | 1981-07-30 | Univ Perm | Trialkylsilyl esters of gamma-trialkylsiloxyvaleric acid possessing antiinflammating and analgetic activity |
DE3443961C2 (de) | 1984-12-01 | 1986-12-11 | Dynamit Nobel Ag, 5210 Troisdorf | Verfahren zur gleichzeitigen Herstellung von Carbonsäuretrimethylsilylestern und Trimethylsilylcarbonsäureamiden |
US5334372A (en) * | 1988-10-07 | 1994-08-02 | Kao Corporation | Alcohol-modified silicon ester derivative and cosmetic composition containing same |
US5032406A (en) * | 1989-02-21 | 1991-07-16 | Norwich Eaton Pharmaceuticals, Inc. | Dual-action tablet |
US5229131A (en) * | 1990-02-05 | 1993-07-20 | University Of Michigan | Pulsatile drug delivery system |
US5286497A (en) * | 1991-05-20 | 1994-02-15 | Carderm Capital L.P. | Diltiazem formulation |
WO1995003052A1 (en) * | 1993-07-22 | 1995-02-02 | Warner-Lambert Company | Controlled release tacrine drug delivery systems and methods for preparing same |
US5500227A (en) * | 1993-11-23 | 1996-03-19 | Euro-Celtique, S.A. | Immediate release tablet cores of insoluble drugs having sustained-release coating |
US5374759A (en) * | 1994-03-22 | 1994-12-20 | Siltech Inc. | Silicone esters of hydroxy acid |
US5420106A (en) * | 1994-03-22 | 1995-05-30 | Bristol-Myers Squibb Company | Method and composition having enhanced alpha-hydroxy acid skin permeation and retention |
FR2728258A1 (fr) * | 1994-12-19 | 1996-06-21 | Oreal | Utilisation d'un derive de l'ethylene diamine dans une composition cosmetique ou dermatologique et composition contenant notamment un produit a effet secondaire irritant |
US5716625A (en) * | 1994-12-21 | 1998-02-10 | Cosmederm Technologies | Formulations and methods for reducing skin irritation |
US5690947A (en) * | 1996-08-30 | 1997-11-25 | Chesebrough-Pond's Usa Co., Division Of Conopco, Inc. | Borage seed oil as an anti-irritant in compositions containing hydroxy acids or retinoids |
-
1998
- 1998-09-04 US US09/148,675 patent/US6143309A/en not_active Expired - Lifetime
-
1999
- 1999-03-10 JP JP2000535348A patent/JP2002506035A/ja not_active Withdrawn
- 1999-03-10 EP EP99912365A patent/EP1071431B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1999-03-10 WO PCT/US1999/005200 patent/WO1999045933A1/en active IP Right Grant
- 1999-03-10 CA CA002332114A patent/CA2332114A1/en not_active Abandoned
- 1999-03-10 AU AU30752/99A patent/AU3075299A/en not_active Abandoned
- 1999-03-10 DE DE69930842T patent/DE69930842T2/de not_active Expired - Fee Related
-
2000
- 2000-07-12 US US09/614,581 patent/US6228380B1/en not_active Expired - Fee Related
- 2000-07-12 US US09/614,628 patent/US6267977B1/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003183164A (ja) * | 2001-11-09 | 2003-07-03 | Avon Products Inc | 新規なレチノイドを用いる化粧品治療薬 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6143309A (en) | 2000-11-07 |
US6228380B1 (en) | 2001-05-08 |
AU3075299A (en) | 1999-09-27 |
WO1999045933A1 (en) | 1999-09-16 |
WO1999045933A9 (en) | 1999-11-18 |
EP1071431B1 (en) | 2006-04-12 |
EP1071431A4 (en) | 2002-03-13 |
EP1071431A1 (en) | 2001-01-31 |
DE69930842T2 (de) | 2006-10-26 |
DE69930842D1 (de) | 2006-05-24 |
CA2332114A1 (en) | 1999-09-16 |
US6267977B1 (en) | 2001-07-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
AU697389B2 (en) | Skin-conditioning composition its application and manufacture | |
US6248763B1 (en) | Composition for treating skin conditions | |
JPH1072334A (ja) | 皮膚の状態を手入れするためのオキサ・アシッドと関連化合物 | |
JPH09509403A (ja) | 新規なレチノイド共役体化合物及び皮膚老化を処置するための方法 | |
JP2000327558A (ja) | 細胞更新速度を増大させる方法 | |
CZ342298A3 (cs) | Způsob upravování sravu pleti pomocí sloučeniny vitaminu B3 | |
JPH07196469A (ja) | 混成皮膚の手入れのための化粧品組成物 | |
JPH09505063A (ja) | 皮膚の処置のための化粧方法 | |
JPH0217122A (ja) | 皮膚疾患の処置 | |
JP3302525B2 (ja) | 皮膚外用剤 | |
JP2002506035A (ja) | ヒドロキシカルボン酸の新規な送達 | |
US6521222B1 (en) | Inorganic/organic complexes for reducing skin irritation | |
JPS6016927A (ja) | 皮脂分泌促進剤 | |
JP2001181176A (ja) | レチノール及び表皮成長因子を含有する皮膚保護用化粧料組成物 | |
JP2002161027A (ja) | 炎症および紅斑の減少方法および組成物 | |
JPH0867621A (ja) | グリコサミノグリカン産生促進作用を有する皮膚活性化剤 | |
JPH101414A (ja) | 皮膚化粧料 | |
JP2002506805A (ja) | 保湿組成物 | |
JP3657068B2 (ja) | 光老化防止改善剤および皮膚外用剤 | |
JPH11180851A (ja) | 皮膚化粧料 | |
JP3258801B2 (ja) | 皮膚新陳代謝促進剤 | |
JP2006347976A (ja) | 真皮線維芽細胞賦活剤、及び老化防止用皮膚外用剤 | |
JPH09263529A (ja) | 表皮角質化促進剤 | |
JP2002521411A (ja) | アスコルビル−ホスホリル−コレステロールの新規な用途及びそれを実施するための組成物 | |
EP0358880A2 (en) | Use of retinoids |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060224 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20061208 |