[go: up one dir, main page]

JP2002505402A - 排出制御における改良 - Google Patents

排出制御における改良

Info

Publication number
JP2002505402A
JP2002505402A JP2000534317A JP2000534317A JP2002505402A JP 2002505402 A JP2002505402 A JP 2002505402A JP 2000534317 A JP2000534317 A JP 2000534317A JP 2000534317 A JP2000534317 A JP 2000534317A JP 2002505402 A JP2002505402 A JP 2002505402A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particulate matter
exhaust gas
nox
trap
emissions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000534317A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4659981B2 (ja
Inventor
ガイ、リチャード、チャンドラー
マーティン、ビンセント、トゥイッグ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Johnson Matthey PLC
Original Assignee
Johnson Matthey PLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=10828072&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2002505402(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Johnson Matthey PLC filed Critical Johnson Matthey PLC
Publication of JP2002505402A publication Critical patent/JP2002505402A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4659981B2 publication Critical patent/JP4659981B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/0217Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters the filtering elements having the form of hollow cylindrical bodies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/66Regeneration of the filtering material or filter elements inside the filter
    • B01D46/80Chemical processes for the removal of the retained particles, e.g. by burning
    • B01D46/82Chemical processes for the removal of the retained particles, e.g. by burning with catalysts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9404Removing only nitrogen compounds
    • B01D53/9409Nitrogen oxides
    • B01D53/9431Processes characterised by a specific device
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • F01N13/0097Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series the purifying devices are arranged in a single housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/022Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters characterised by specially adapted filtering structure, e.g. honeycomb, mesh or fibrous
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • F01N3/0231Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles using special exhaust apparatus upstream of the filter for producing nitrogen dioxide, e.g. for continuous filter regeneration systems [CRT]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • F01N3/027Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles using electric or magnetic heating means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • F01N3/029Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles by adding non-fuel substances to exhaust
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • F01N3/029Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles by adding non-fuel substances to exhaust
    • F01N3/0293Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles by adding non-fuel substances to exhaust injecting substances in exhaust stream
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/031Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters having means for by-passing filters, e.g. when clogged or during cold engine start
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/033Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices
    • F01N3/035Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices with catalytic reactors, e.g. catalysed diesel particulate filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0814Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents combined with catalytic converters, e.g. NOx absorption/storage reduction catalysts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0821Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents combined with particulate filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0828Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents characterised by the absorbed or adsorbed substances
    • F01N3/0842Nitrogen oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0892Electric or magnetic treatment, e.g. dissociation of noxious components
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/105General auxiliary catalysts, e.g. upstream or downstream of the main catalyst
    • F01N3/106Auxiliary oxidation catalysts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2882Catalytic reactors combined or associated with other devices, e.g. exhaust silencers or other exhaust purification devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2279/00Filters adapted for separating dispersed particles from gases or vapours specially modified for specific uses
    • B01D2279/30Filters adapted for separating dispersed particles from gases or vapours specially modified for specific uses for treatment of exhaust gases from IC Engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2240/00Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being
    • F01N2240/06Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being an inertial, e.g. centrifugal, device
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2240/00Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being
    • F01N2240/20Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being a flow director or deflector
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2240/00Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being
    • F01N2240/28Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being a plasma reactor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2250/00Combinations of different methods of purification
    • F01N2250/12Combinations of different methods of purification absorption or adsorption, and catalytic conversion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2250/00Combinations of different methods of purification
    • F01N2250/14Combinations of different methods of purification absorption or adsorption, and filtering
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2330/00Structure of catalyst support or particle filter
    • F01N2330/02Metallic plates or honeycombs, e.g. superposed or rolled-up corrugated or otherwise deformed sheet metal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2330/00Structure of catalyst support or particle filter
    • F01N2330/06Ceramic, e.g. monoliths
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2330/00Structure of catalyst support or particle filter
    • F01N2330/12Metallic wire mesh fabric or knitting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2330/00Structure of catalyst support or particle filter
    • F01N2330/14Sintered material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2510/00Surface coverings
    • F01N2510/06Surface coverings for exhaust purification, e.g. catalytic reaction
    • F01N2510/065Surface coverings for exhaust purification, e.g. catalytic reaction for reducing soot ignition temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2570/00Exhaust treating apparatus eliminating, absorbing or adsorbing specific elements or compounds
    • F01N2570/12Hydrocarbons
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2570/00Exhaust treating apparatus eliminating, absorbing or adsorbing specific elements or compounds
    • F01N2570/14Nitrogen oxides

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
  • Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)
  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 ディーゼル、特にライトデューティーディーゼルエンジン、から粒子状物質を除去するためのコスト的に有利な解決策は、エンジン排ガス中のNOをNOに転化するのに効果的な酸化触媒(2)および、所望により、ガスがトラップをバイパスできる様にすることにより、粒子状物質の85重量%以下を捕獲する粒子状物質トラップ(4)を取り入れている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、排出物制御に関し、より詳しくは、ディーゼルエンジンからの排出
物の制御に関する。
【0002】 ディーゼルエンジンは2つの主要区分、すなわち主としてトラック、バスおよ
び原動機車両エンジン、船やボート用の大型機関、および定置機関であるヘビー
デューティー、および小型トラックや乗用車に使用するライトデューティーエン
ジン、に分類される。あらゆる種類のエンジンから放出される排気の規制が厳し
くなるにつれて、ディーゼルエンジンから出る粒子状物質やNOxの様な排出物
制御に関心が集まっている。我々は、ヨーロッパ特許第341,832号明細書
で、Johnson Matthey から連続再生トラップ(「CRT(商品名)」として市販
されている装置を開示した。この装置は、すすの様な粒子状物質を捕獲し、それ
らの粒子状物質を、一般的に排気流中に存在するNOの接触酸化により生じるN
に露出することにより燃焼させる。この装置は、ヘビーデューティーディ ーゼルエンジンから排出される粒子状物質を制御するのに著しい成果を上げ、粒
子状物質のゼロ排出を達成することができる。すなわち、市販のCRTは、(規
則で決められている様に)粒子状物質の除去にほぼ100%有効である。
【0003】 我々は、従来のCRTが、ライトデューティーエンジンからの排出物をヨーロ
ッパステージIII 、IVまたはそれ以上に制御するには、コスト的に有効ではない
場合があることを実感した。粒子状物質およびNOxを制御するための多くの異
なったオプションがあり、エンジン製造業者はこれまで、エンジンの設計および
管理による解決策を優先させて来た。一般的に、エンジン設計自体は、NOxお
よび粒子状物質に関して、ヨーロッパステージIIの排ガス標準を満足させること
ができるが、ディーゼルエンジンの特徴から、エンジン設計により、リーン条件
下では対処するのが困難なNOxの深刻な増加を引き起こさずに、約0.4 g/K
m の粒子状物質を超えることはできない。従って、エンジン設計の選択の余地を
増加しながら、これらの排出物規制に適合する有効な機構が依然として求められ
ている。
【0004】 本発明は、NO の供給源、特にディーゼルエンジンから出る排出物中のN Oの一部をNO に転化するのに有効な酸化触媒、および粒子状物質トラップ を含んでなる、ディーゼルエンジン用の排ガス制御機構であって、エンジンから
出る総粒子状物質の85重量%までを収集し、該トラップ中で該NO の存在 下で燃焼させることを特徴とする排出物制御機構を提供する。本発明の様々な実
施態様により、収集され、燃焼する粒子状物質の量は、最高で85重量%、60
重量%または最高で50重量%でよい。しかし、背圧の増加とエンジン性能の低
下を引き起こす蓄積およびフィルターの閉塞を回避するために、集められた粒子
状物質のすべてを燃焼させる(必ずしも1回の運転サイクルでではなく、数運転
サイクルで)ことが重要である。
【0005】 本発明の別の実施態様は、排ガス中のNOの一部をNO に転化するのに有 効な酸化触媒、または他のNO 供給源、および粒子捕獲手段(この手段は、 排ガスの一部を捕獲手段から逃がすことができる)を含んでなる。好ましくは、
この捕獲手段は、「フェイル−セーフ」に設計する、すなわち、この手段は通常
の条件下ではすす状の粒子状物質の50%以上を捕獲するのに有効であるが、収
集手段が「飽和」または閉塞した場合には、排ガスが捕獲手段をバイパスするか
、または他の様式で、捕獲手段がその収集効率を下げる様にする。この概念は、
ディーゼル排ガス処理機構では新規である、と我々は考える。
【0006】 本発明はさらに、ディーゼルエンジン排ガスから出る少なくともすす状の粒子
状物質を捕獲し、続いてNO との反応により燃焼させることにより、該粒子 状物質を制御する方法であって、粒子状物質の最高85重量%を捕獲し、続いて
燃焼させることを特徴とする方法を提供する。
【0007】 NO 供給源は、一般的に公知の型の、ディーゼル排ガス中に含まれるNO の少なくとも一部をNO に転化し得る酸化触媒であるのが特に好都合である 。しかし、本発明はその範囲内に、他のNO 供給源を含む変形も包含する。 その様な供給源は、圧縮されたNO 、場合により触媒上で分解または反応し 、NO を生じる化学的供給源、例えば硝酸、アンモニア、尿素、等、を包含 することができよう。本発明は、その範囲内に、排ガスの成分からNO を製 造するすべての方法を包含する。これらの方法には、フィルターを包含する排気
機構構成部品上に触媒成分が堆積する様に、燃料に1種以上の触媒成分を添加す
る方法、低温で活性な触媒でフィルターまたはその部品に触媒作用を持たせ、N
OをNO に転化する方法、プラズマを使用し、排ガスの一部または全部を処 理することによりNO を発生させる方法、および他の当業者が利用できる方 法が挙げられる。 本発明では、粒子トラップ、または捕獲手段、は効率が10
0%未満になる様に設計し、これによって好ましくは幾つかの利点が得られるが
、その第一の利点は、背圧が著しく低下することである。ライトデューティーデ
ィーゼルは、容量および出力が小さい傾向があるので、排ガス機構から受ける背
圧に対抗する能力がヘビーデューティーディーゼルよりもはるかに小さく、極端
な場合にはエンジンが破壊されることもある。
【0008】 本発明は、ライトデューティーディーゼルの実使用で生じることがある問題の
幾つかに対処することも意図している。その様なエンジンが、運転の大部分が町
中で低速度で行なわれる小型の乗用車またはバンに使用される場合、排ガス温度
は極めて低い、恐らく100〜120℃以下である、傾向がある。これらの条件
下では、発生するすす状の粒子状物質の量は高負荷条件下よりも少ないが、その
温度は、NOをNO に最も効果的に酸化する温度よりも低く、従って、NO が不十分になるか、または反応温度が、すす状の粒子状物質を効果的に燃焼 させるには低過ぎる。従って、多くの自動車にとって、多くの時間、この捕獲手
段は排ガス規制に適合する様に十分な粒子状物質を収集すべきであるが、これは
、その様な粒子状物質を収集し、続いて条件が改善された時に燃焼させ、過剰の
背圧を生じることなく、排ガスを通過させる設計を採用している。その様な機構
では、少なくとも50重量%の粒子状物質を捕獲し、続いて同じまたはその後の
運転サイクルで運転条件が改善された時に燃焼させる。
【0009】 本発明の主目的は、排ガス流から粒子状物質の一部だけを除去することにある
。これは、エンジン設計および管理の改良と組み合わせた場合に適切な排ガス規
制に十分に適合することを意図している。しかし、本発明の粒子状物質収集にお
ける効率を下げることにより、その様なエンジン向けに設計された現状技術のC
RTと比較して、触媒およびトラップの両方に対して体積および重量が減少する
ことから、コストが大幅に低下する。
【0010】 酸化触媒は、NOをNO に転化するのに効果的などの様な触媒でもよく、 セラミックまたは金属ハニカム触媒担体上に担持された高白金含有量触媒が好適
である。触媒の体積および重量を下げることに加えて、貴金属含有量を節約し、
それによってコストをさらに低減できることも意図している。
【0011】 粒子状物質トラップは、織り上げた、または編み上げたワイヤメッシュまたは
穴の開いた金属または適当なセラミック材料でよい。好ましいトラップは、特に
ウォールフローフィルターと呼ばれるトラップを包含する。粒子状物質はエンジ
ン毎に大きく異なるので、トラップは個々のエンジン設計に合わせて設計するの
が好ましい。トラップは、必要という訳ではないが、低温で燃焼を開始する様に
触媒被覆を施すことができる。
【0012】 本発明の概念を常に発展させる中で、その様な排ガス処理機構中の流動および
圧力パターンの研究を行なった。トラップが周辺部のバイパスを有し、トラップ
の中央部分が閉塞した時のみ、そのバイパスを通して排ガスが流れる、本発明の
別の実施態様が特に好ましい。ガス流は、特にそらせ板またはコーン、金属リッ
プ、等を包含する様々な手段により中央部分に向けることができるが、我々は、
触媒を周辺区域で延長するのが特に簡単で、その区域におけるガス流量を下げる
のに有効であることを見出だした。
【0013】 本発明の好ましい実施態様では、排ガス制御機構をNOx制御手段と組み合わ
せる。NOx制御は、トラップの下流にNOx転化触媒を使用するか、または、
より好ましくは、トラップ機構をNOx吸収材と組み合わせる、排ガス循環を包
含する多くの方法により達成できる。その様なNOx吸収材は、当業者には公知
であり、アルカリ土類金属酸化物、例えばバリアまたはカルシア、または他の好
適な材料を使用することができる。本発明のトラップ機構と組み合わせると、そ
の様な吸収材は極めて効果的に排ガスを制御することができ、例えば粒子状物質
を約80%まで除去すると共に、NOxを約80%まで除去することができる。
NOxトラップは好ましくは単一のスルー−フロー缶であり、多くの様式で排ガ
ス濃度を定期的に高くすることにより、再生することができる。さらに好ましい
実施態様では、本発明のトラップ機構をリーン−NOx触媒およびNOxトラッ
プと組み合わせる。特に好ましい実施態様では、NOxトラップがNOxを低温
で効果的に捕獲し、NOxがより容易に転化される、および/または本発明の粒
子状物質燃焼で使用される、高温、例えば約250℃、でNOxを放出する。
【0014】 現在好ましい白金系触媒を使用する場合、本発明は、硫黄分が50 ppm以下、
好ましくは硫黄分が50 ppm未満、より好ましくは硫黄分が10 ppm未満である
燃料で使用すべきである。他の触媒系では、燃料の硫黄のレベルがより広くても
よい。
【0015】 本発明は、添付の図面を参照することにより、より深く理解することができる
【0016】 図1に関して、ライトデューティーディーゼル、例えば1.9リットルTdi
エンジン、の排気機構に缶を取り付ける。缶1は、100セル/平方インチの金
属ハニカム上に担持された白金触媒である酸化触媒2を含む。粒子状物質は触媒
を通過する。穴の開いたガス分配器3が触媒の下流に取り付けてあり、缶の中央
に配置された、焼結したステンレス鋼製のフィルター4がガス分配器を取り囲ん
でいる。フィルターの目が詰まった時、排ガスはフィルターをバイパスできるこ
とが分かる。理想的な条件下では、フィルターはすす状の粒子状物質を集め、す
す状の粒子状物質は、下記の式の一つ以上により、触媒により発生したNO 中で連続的に燃焼する。
【0017】 NO +C → NO+CO 2NO +C → 2NO+CO 2NO +2C → N +2CO NO +O +C → 2NO+CO 理想的ではない条件下では、すなわち排ガス温度が低い場合、粒子状物質の一
部だけがフィルター中に集められ、排ガスの大部分はフィルターをバイパスする
。排ガスの温度が再び高くなると、燃焼反応が再開され、粒子状物質はフィルタ
ーから完全に除去される。
【0018】 図2に関して、100%有効ではないフィルター5を使用し、粒子状物質をバ
イパスさせずに、大量に蓄積させることができる実施態様を示す。図1と同じ部
品は同じ番号で示してある。すべての正常な運転条件下で粒子状物質を蓄積させ
る十分な容量がある。
【0019】 図3は、図1の実施態様のバイパスとは僅かに異なったバイパスの設計を採用
している。粒子状物質は、そらせ板6に衝突することにより収集され、固まり7
で示されている。そらせ板自体はガスに対して多孔質であるか、またはフィルタ
ーとして作用することができる。排ガスの温度が増加すると、高温ガスが、集め
られた粒子状物質に直ちに接触し、急速に燃焼を引き起こす。この設計は、板6
上の収集区域に電気的加熱部分を含んでなり、燃焼を開始させるホットスポット
を造り出すことができる。別の設計変形では、そらせ板は直立した壁を含んでな
り、U字形断面を与えることができる。
【0020】 好ましい実施態様を図4に示す。エンジン排ガスは、周辺リップ2aを備えた
触媒2を通過する。リップにより周辺区域で流れに対する抵抗が増加するので、
ガスの大部分が、開いた周辺のバイパス区域(4b)ではなく、トラップ4の中
央の濾過区域(4a)を流れる。正常な運転条件下では、無視できる量の排ガス
がフィルターをバイパスするが、フィルターが粒子状物質で閉塞しても、この機
構はフェイル−セーフであり、ガスはフィルターをバイパスする。驚くべきこと
に、この機構により、背圧が低くなる。
【0021】 上記の図4の実施態様を、市販の、ヨーロッパステージII標準に適合する様に
設計された1.9リットルTdi乗用車に取り付けて試験した。1,000ロー
ドマイル後、この実施態様をヨーロッパステージIII の試験基準により試験し
た。下記の試験結果が得られた。
【0022】 HC CO NOx PM (g/Km) (g/Km) (g/Km) (g/Km) エンジンから出る排ガス 0.21 0.69 0.65 0.10 図4のバイパスフィルター 0.02 0.03 0.62 0.02 これらの結果は、NOxを除いて、ステージIVの必要条件も満たしていること
が分かる。しかし、確立したエンジン設計/管理技術を使用してNOx排出をス
テージIVのレベルに下げることができ、その結果、粒子状物質は増加するが、本
発明の機構はその様な排ガスにも対処することができる。
【0023】 無論、本発明の原理から離れることなく、ここに示す設計を変える多くの可能
性がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第一の実施態様を図式的に示す断面図である。
【図2】 本発明の第二の実施態様を図式的に示す断面図である。
【図3】 本発明の別の実施態様を図式的に示す断面図である。
【図4】 本発明のさらに別の実施態様を図式的に示す断面図である。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成12年2月10日(2000.2.10)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】
【発明の名称】 排出制御における改良
【特許請求の範囲】
【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、排出物制御に関し、より詳しくは、ディーゼルエンジンからの排出
物の制御に関する。
【0002】 ディーゼルエンジンは2つの主要区分、すなわち主としてトラック、バスおよ
び原動機車両エンジン、船やボート用の大型機関、および定置機関であるヘビー
デューティー、および小型トラックや乗用車に使用するライトデューティーエン
ジン、に分類される。あらゆる種類のエンジンから放出される排気の規制が厳し
くなるにつれて、ディーゼルエンジンから出る粒子状物質やNOxの様な排出物
制御に関心が集まっている。我々は、ヨーロッパ特許第341,832号明細書
で、Johnson Matthey から連続再生トラップ(「CRT(商品名)」として市販
されている装置を開示した。この装置は、すすの様な粒子状物質を捕獲し、それ
らの粒子状物質を、一般的に排気流中に存在するNOの接触酸化により生じるN
に露出することにより燃焼させる。この装置は、ヘビーデューティーディ ーゼルエンジンから排出される粒子状物質を制御するのに著しい成果を上げ、粒
子状物質のゼロ排出を達成することができる。すなわち、市販のCRTは、(規
則で決められている様に)粒子状物質の除去にほぼ100%有効である。
【0003】 我々は、従来のCRTが、ライトデューティーエンジンからの排出物をヨーロ
ッパステージIII 、IVまたはそれ以上に制御するには、コスト的に有効ではない
場合があることを実感した。粒子状物質およびNOxを制御するための多くの異
なったオプションがあり、エンジン製造業者はこれまで、エンジンの設計および
管理による解決策を優先させて来た。一般的に、エンジン設計自体は、NOxお
よび粒子状物質に関して、ヨーロッパステージIIの排ガス標準を満足させること
ができるが、ディーゼルエンジンの特徴から、エンジン設計により、リーン条件
下では対処するのが困難なNOxの深刻な増加を引き起こさずに、約0.4 g/K
m の粒子状物質を超えることはできない。従って、エンジン設計の選択の余地を
増加しながら、これらの排出物規制に適合する有効な機構が依然として求められ
ている。
【0004】 EP0759713(Toyota)は、CRT原理に追加した事項、すなわ
ち、ディゼル粒状物質フィルターまたは捕獲機と、酸化触媒とを組み合わせたC
RTタイプから放出されるガスからNOをNOx吸収材に吸収させることによっ
て、炭素微粒子とNOの反応物の一つを形成させることを包含することが開示
されている。 本発明は、NO の供給源、特にディーゼルエンジンから出る排出物中のN O の一部をNO に転化するのに有効な酸化触媒、および粒子状物質トラップを 含んでなる、ディーゼルエンジン用の排ガス後処理装置の制御機構であって、排
ガスの一部が該トラップを通り抜けないように排ガスバイパスが設けられており
、かつ、エンジンから出る総粒子状物質の85重量%までを収集し、該トラップ
中で該NO の存在下で燃焼させることを特徴とする排出物制御機構を提供す る。本発明の様々な実施態様により、収集され、燃焼する粒子状物質の量は、最
高で85重量%、60重量%または最高で50重量%でよい。しかし、背圧の増
加とエンジン性能の低下を引き起こす蓄積およびフィルターの閉塞を回避するた
めに、集められた粒子状物質のすべてを燃焼させる(必ずしも1回の運転サイク
ルでではなく、数運転サイクルで)ことが重要である。
【0005】 前記バイパスは、連続的にまたは大量の未燃焼粒状物質の捕獲が生じた場合の
いずれかにおいて、排ガスの一部が捕獲手段から逃避することを可能とするもの
である。好ましくは、この捕獲手段は、「フェイル−セーフ」に設計する、すな
わち、この手段は通常の条件下ではすす状の粒子状物質の50%以上を捕獲する
のに有効であるが、収集手段が「飽和」または閉塞した場合には、排ガスが捕獲
手段をバイパスするか、または他の様式で、捕獲手段がその収集効率を下げる様
にする。この概念は、ディーゼル排ガス処理機構では新規である、と我々は考え
る。
【0006】 本発明によれば、粒状物質を捕獲し、かつ連続的に燃焼させて、ディーゼルエ
ンジン排ガスから排出物を、特に該粒状物質を制御する方法であって、NO
存在において粒子状物質の最高85重量%を捕獲すること、かつ、排ガスの一部
を該粒状物質捕獲手段から迂回させることとを含んでなる方法を提供する。
【0007】 NO 供給源は、一般的に公知の型の、ディーゼル排ガス中に含まれるNO の少なくとも一部をNO に転化し得る酸化触媒であるのが特に好都合である 。しかし、本発明はその範囲内に、他のNO 供給源を含む変形も包含する。 その様な供給源は、圧縮されたNO 、場合により触媒上で分解または反応し 、NO を生じる化学的供給源、例えば硝酸、アンモニア、尿素、等、を包含 することができよう。本発明は、その範囲内に、排ガスの成分からNO を製 造するすべての方法を包含する。これらの方法には、フィルターを包含する排気
機構構成部品上に触媒成分が堆積する様に、燃料に1種以上の触媒成分を添加す
る方法、低温で活性な触媒でフィルターまたはその部品に触媒作用を持たせ、N
OをNO に転化する方法、プラズマを使用し、排ガスの一部または全部を処 理することによりNO を発生させる方法、および他の当業者が利用できる方 法が挙げられる。 本発明では、粒子トラップ、または捕獲手段、は効率が10
0%未満になる様に設計し、これによって好ましくは幾つかの利点が得られるが
、その第一の利点は、背圧が著しく低下することである。ライトデューティーデ
ィーゼルは、容量および出力が小さい傾向があるので、排ガス機構から受ける背
圧に対抗する能力がヘビーデューティーディーゼルよりもはるかに小さく、極端
な場合にはエンジンが破壊されることもある。
【0008】 本発明は、ライトデューティーディーゼルの実使用で生じることがある問題の
幾つかに対処することも意図している。その様なエンジンが、運転の大部分が町
中で低速度で行なわれる小型の乗用車またはバンに使用される場合、排ガス温度
は極めて低い、恐らく100〜120℃以下である、傾向がある。これらの条件
下では、発生するすす状の粒子状物質の量は高負荷条件下よりも少ないが、その
温度は、NOをNO に最も効果的に酸化する温度よりも低く、従って、NO が不十分になるか、または反応温度が、すす状の粒子状物質を効果的に燃焼 させるには低過ぎる。従って、多くの自動車にとって、多くの時間、この捕獲手
段は排ガス規制に適合する様に十分な粒子状物質を収集すべきであるが、これは
、その様な粒子状物質を収集し、続いて条件が改善された時に燃焼させ、過剰の
背圧を生じることなく、排ガスを通過させる設計を採用している。その様な機構
では、少なくとも50重量%の粒子状物質を捕獲し、続いて同じまたはその後の
運転サイクルで運転条件が改善された時に燃焼させる。
【0009】 本発明の主目的は、排ガス流から粒子状物質の一部だけを除去することにある
。これは、エンジン設計および管理の改良と組み合わせた場合に適切な排ガス規
制に十分に適合することを意図している。しかし、本発明の粒子状物質収集にお
ける効率を下げることにより、その様なエンジン向けに設計された現状技術のC
RTと比較して、触媒およびトラップの両方に対して体積および重量が減少する
ことから、コストが大幅に低下する。
【0010】 酸化触媒は、NOをNO に転化するのに効果的などの様な触媒でもよく、 セラミックまたは金属ハニカム触媒担体上に担持された高白金含有量触媒が好適
である。触媒の体積および重量を下げることに加えて、貴金属含有量を節約し、
それによってコストをさらに低減できることも意図している。
【0011】 粒子状物質トラップは、織り上げた、または編み上げたワイヤメッシュまたは
穴の開いた金属または適当なセラミック材料でよい。好ましいトラップは、特に
ウォールフローフィルターと呼ばれるトラップを包含する。粒子状物質はエンジ
ン毎に大きく異なるので、トラップは個々のエンジン設計に合わせて設計するの
が好ましい。トラップは、必要という訳ではないが、低温で燃焼を開始する様に
触媒被覆を施すことができる。
【0012】 本発明の概念を常に発展させる中で、その様な排ガス処理機構中の流動および
圧力パターンの研究を行なった。トラップが周辺部のバイパスを有し、トラップ
の中央部分が閉塞した時のみ、そのバイパスを通して排ガスが流れる、本発明の
別の実施態様が特に好ましい。ガス流は、特にそらせ板またはコーン、金属リッ
プ、等を包含する様々な手段により中央部分に向けることができるが、我々は、
触媒を周辺区域で延長するのが特に簡単で、その区域におけるガス流量を下げる
のに有効であることを見出だした。
【0013】 本発明の好ましい実施態様では、排ガス制御機構をNOx制御手段と組み合わ
せる。NOx制御は、トラップの下流にNOx転化触媒を使用するか、または、
より好ましくは、トラップ機構をNOx吸収材と組み合わせる、排ガス循環を包
含する多くの方法により達成できる。その様なNOx吸収材は、当業者には公知
であり、アルカリ土類金属酸化物、例えばバリアまたはカルシア、または他の好
適な材料を使用することができる。本発明のトラップ機構と組み合わせると、そ
の様な吸収材は極めて効果的に排ガスを制御することができ、例えば粒子状物質
を約80%まで除去すると共に、NOxを約80%まで除去することができる。
NOxトラップは好ましくは単一のスルー−フロー缶であり、多くの様式で排ガ
ス濃度を定期的に高くすることにより、再生することができる。さらに好ましい
実施態様では、本発明のトラップ機構をリーン−NOx触媒およびNOxトラッ
プと組み合わせる。特に好ましい実施態様では、NOxトラップがNOxを低温
で効果的に捕獲し、NOxがより容易に転化される、および/または本発明の粒
子状物質燃焼で使用される、高温、例えば約250℃、でNOxを放出する。
【0014】 現在好ましい白金系触媒を使用する場合、本発明は、硫黄分が50 ppm以下、
好ましくは硫黄分が50 ppm未満、より好ましくは硫黄分が10 ppm未満である
燃料で使用すべきである。他の触媒系では、燃料の硫黄のレベルがより広くても
よい。
【0015】 本発明は、添付の図面を参照することにより、より深く理解することができる
【0016】 図1に関して、ライトデューティーディーゼル、例えば1.9リットルTdi
エンジン、の排気機構に缶を取り付ける。缶1は、100セル/平方インチの金
属ハニカム上に担持された白金触媒である酸化触媒2を含む。粒子状物質は触媒
を通過する。穴の開いたガス分配器3が触媒の下流に取り付けてあり、缶の中央
に配置された、焼結したステンレス鋼製のフィルター4がガス分配器を取り囲ん
でいる。フィルターの目が詰まった時、排ガスはフィルターをバイパスできるこ
とが分かる。理想的な条件下では、フィルターはすす状の粒子状物質を集め、す
す状の粒子状物質は、下記の式の一つ以上により、触媒により発生したNO 中で連続的に燃焼する。
【0017】 NO +C → NO+CO 2NO +C → 2NO+CO 2NO +2C → N +2CO NO +O +C → 2NO+CO 理想的ではない条件下では、すなわち排ガス温度が低い場合、粒子状物質の一
部だけがフィルター中に集められ、排ガスの大部分はフィルターをバイパスする
。排ガスの温度が再び高くなると、燃焼反応が再開され、粒子状物質はフィルタ
ーから完全に除去される。
【0018】 図2に関して、100%有効ではないフィルター5を使用し、粒子状物質をバ
イパスさせずに、大量に蓄積させることができる実施態様を示す。図1と同じ部
品は同じ番号で示してある。すべての正常な運転条件下で粒子状物質を蓄積させ
る十分な容量がある。
【0019】 図3は、図1の実施態様のバイパスとは僅かに異なったバイパスの設計を採用
している。粒子状物質は、そらせ板6に衝突することにより収集され、固まり7
で示されている。そらせ板自体はガスに対して多孔質であるか、またはフィルタ
ーとして作用することができる。排ガスの温度が増加すると、高温ガスが、集め
られた粒子状物質に直ちに接触し、急速に燃焼を引き起こす。この設計は、板6
上の収集区域に電気的加熱部分を含んでなり、燃焼を開始させるホットスポット
を造り出すことができる。別の設計変形では、そらせ板は直立した壁を含んでな
り、U字形断面を与えることができる。
【0020】 好ましい実施態様を図4に示す。エンジン排ガスは、周辺リップ2aを備えた
触媒2を通過する。リップにより周辺区域で流れに対する抵抗が増加するので、
ガスの大部分が、開いた周辺のバイパス区域(4b)ではなく、トラップ4の中
央の濾過区域(4a)を流れる。正常な運転条件下では、無視できる量の排ガス
がフィルターをバイパスするが、フィルターが粒子状物質で閉塞しても、この機
構はフェイル−セーフであり、ガスはフィルターをバイパスする。驚くべきこと
に、この機構により、背圧が低くなる。
【0021】 上記の図4の実施態様を、市販の、ヨーロッパステージII標準に適合する様に
設計された1.9リットルTdi乗用車に取り付けて試験した。1,000ロー
ドマイル後、この実施態様をヨーロッパステージIII の試験基準により試験し
た。下記の試験結果が得られた。
【0022】 HC CO NOx PM (g/Km) (g/Km) (g/Km) (g/Km) エンジンから出る排ガス 0.21 0.69 0.65 0.10 図4のバイパスフィルター 0.02 0.03 0.62 0.02 これらの結果は、NOxを除いて、ステージIVの必要条件も満たしていること
が分かる。しかし、確立したエンジン設計/管理技術を使用してNOx排出をス
テージIVのレベルに下げることができ、その結果、粒子状物質は増加するが、本
発明の機構はその様な排ガスにも対処することができる。
【0023】 無論、本発明の原理から離れることなく、ここに示す設計を変える多くの可能
性がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第一の実施態様を図式的に示す断面図である。
【図2】 本発明の第二の実施態様を図式的に示す断面図である。
【図3】 本発明の別の実施態様を図式的に示す断面図である。
【図4】 本発明のさらに別の実施態様を図式的に示す断面図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3G091 AA02 AA18 AB02 AB06 AB09 AB13 BA00 BA14 BA38 CA12 GA20 GA24 GB01Z GB03Y GB06W GB10Y HA10 HA14 HA15 HB03 4D048 AA06 AA14 AB01 BA30X BB02 CC26 CC41 CD05 EA04

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ディーゼルエンジン、特にライトデューティーディーゼルエンジンからの排出
    物用の排出制御機構であって、 NOの供給源と、粒子状物質トラップとを含んでなり、 エンジンから排出される粒子状物質の85重量%までをトラップ上で収集し、
    前記トラップ中で前記NOの存在下で燃焼させることを特徴とする、制御機構
  2. 【請求項2】 NO の供給源が、排ガス中のNOの少なくとも一部をNO に転化するの
    に有効な触媒である、請求項1に記載の機構。
  3. 【請求項3】 排ガスが、トラップを通過する前に前記触媒を通過する、請求項2に記載の機
    構。
  4. 【請求項4】 排ガスの一部がフィルターを通過しない様に、排ガスバイパスが設けてある、
    請求項1〜3のいずれか一項に記載の機構。
  5. 【請求項5】 未燃焼粒子状物質が大量に捕獲された場合にのみ、前記バイパスが有効である
    、請求項4に記載の機構。
  6. 【請求項6】 前記バイパスがすべての運転条件下で有効であり、かつ、粒子状物質の少なく
    とも50重量%が捕獲されて、かつ燃焼される、請求項4に記載の機構。
  7. 【請求項7】 粒子状物質の少なくとも50重量%が捕獲されて、続いて、同じ、または後に
    続く運転サイクルで運転条件が改善された時に燃焼される様に配置されてなる、
    請求項1〜6のいずれか一項に記載の機構。
  8. 【請求項8】 NOx制御手段と組み合わされている、請求項1〜7のいずれか一項に記載の
    機構。
  9. 【請求項9】 NOx制御手段がNOx吸収材を含んでなる、請求項8に記載の機構。
  10. 【請求項10】 前記NOx吸収材が比較的低い排ガス温度でNOxを効果的に捕獲し、排ガス
    温度が約250℃を超えた時に、粒子状物質の燃焼で転化および/または消費す
    るためにNOxを放出する、請求項9に記載の機構。
  11. 【請求項11】 ディーゼルエンジン排ガスから出る排出物、特に粒子状物質を捕獲し、続いて
    前記粒子状物質を燃焼させることにより、排出物を制御する方法であって、 前記排ガス中の粒子状物質の85重量%までを捕獲し、前記捕獲した粒子状物
    質をNO の存在下で燃焼させることを特徴とする方法。
  12. 【請求項12】 粒子状物質の少なくとも50重量%を収集し、燃焼させる様に排ガスバイパス
    を使用することを含んでなり、トラップが完全に、または実質的に閉塞した時に
    のみ排ガスバイパスが有効である、請求項11に記載の方法。
JP2000534317A 1998-03-06 1999-03-03 排出制御における改良 Expired - Fee Related JP4659981B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB9804739.2A GB9804739D0 (en) 1998-03-06 1998-03-06 Improvements in emissions control
GB9804739.2 1998-03-06
PCT/GB1999/000626 WO1999044725A1 (en) 1998-03-06 1999-03-03 Improvements in emissions control

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002505402A true JP2002505402A (ja) 2002-02-19
JP4659981B2 JP4659981B2 (ja) 2011-03-30

Family

ID=10828072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000534317A Expired - Fee Related JP4659981B2 (ja) 1998-03-06 1999-03-03 排出制御における改良

Country Status (9)

Country Link
US (3) US6889498B1 (ja)
EP (1) EP1060004B2 (ja)
JP (1) JP4659981B2 (ja)
AT (1) ATE221797T1 (ja)
CA (1) CA2323359C (ja)
DE (1) DE69902446T3 (ja)
DK (1) DK1060004T4 (ja)
GB (1) GB9804739D0 (ja)
WO (1) WO1999044725A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005535438A (ja) * 2002-08-09 2005-11-24 ジョンソン、マッセイ、パブリック、リミテッド、カンパニー リーンバーンエンジン用の排気機構

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8833062B1 (en) 2013-03-15 2014-09-16 Daimier Ag Catalytic reduction of NOx
GB9802504D0 (en) 1998-02-06 1998-04-01 Johnson Matthey Plc Improvements in emission control
DE19900967A1 (de) * 1999-01-13 2000-07-20 Volkswagen Ag Vorrichtung zur Reinigung des Abgases einer Brennkraftmaschine
GB9915939D0 (en) 1999-07-08 1999-09-08 Johnson Matthey Plc Improvements in pollution control
FR2796985B1 (fr) * 1999-07-28 2002-09-06 Renault Systeme et procede de traitement des particules et des oxydes d'azote pour un moteur a combustion
DE19955324A1 (de) * 1999-11-17 2001-05-23 Volkswagen Ag Vorrichtung und Verfahren zum Reduzieren von schädlichen Bestandteilen im Abgas einer Brennkraftmaschine, insbesondere einer Diesel-Brennkraftmaschine
CA2369651C (en) 2000-02-16 2005-06-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas purification method and exhaust gas purification apparatus
US20020007629A1 (en) * 2000-07-21 2002-01-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Device for purifying the exhaust gas of an internal combustion engine
JP2002336627A (ja) * 2001-05-15 2002-11-26 Mitsui & Co Ltd 炭素粒子の減少装置
JP4042399B2 (ja) * 2001-12-12 2008-02-06 三菱自動車工業株式会社 排気浄化装置
SE524225C2 (sv) * 2002-02-15 2004-07-13 Volvo Technology Corp En anordning för behandling av ett gasflöde
GB0206613D0 (en) * 2002-03-21 2002-05-01 Johnson Matthey Plc Exhaust system for an internal combustion engine
SE527115C2 (sv) * 2003-04-14 2005-12-27 Scania Cv Abp Förfarande och anordning vid ett partikelfilter för ett avgassystem, ljuddämpare innehållande en dylik anordning samt ett förbränningsmotordrivet fordon
DE602004026099D1 (de) * 2003-11-25 2010-04-29 Babcock Hitachi Kk Filter für dieselmotorabgas
SE527023C2 (sv) * 2004-04-27 2005-12-06 Koenigsegg Automotive Ab Avgasrenare för förbränningsmotorer med förkatalysator, huvudkatalysator samt en förbiledningskanal
US7340888B2 (en) * 2005-04-26 2008-03-11 Donaldson Company, Inc. Diesel particulate matter reduction system
US20060236680A1 (en) * 2005-04-26 2006-10-26 Wenzhong Zhang Method for regenerating a diesel particulate filter
RU2297544C2 (ru) * 2005-06-27 2007-04-20 Федеральное государственное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Воронежский государственный аграрный университет им. К.Д. Глинки" (ФГОУ ВПО ВГАУ им. К.Д. Глинки) Нейтрализатор отработавших газов дизеля
US8115373B2 (en) 2005-07-06 2012-02-14 Rochester Institute Of Technology Self-regenerating particulate trap systems for emissions and methods thereof
JP4523911B2 (ja) * 2005-12-14 2010-08-11 本田技研工業株式会社 排ガス浄化装置
US7343736B2 (en) 2006-02-27 2008-03-18 Detroit Diesel Corporation Flexible exhaust emission aftertreatment system for compression cycle diesel engines
US7862640B2 (en) 2006-03-21 2011-01-04 Donaldson Company, Inc. Low temperature diesel particulate matter reduction system
EP2546489A1 (en) 2007-05-15 2013-01-16 Donaldson Company, Inc. Exhaust gas flow device
US8261531B2 (en) * 2007-11-12 2012-09-11 Ford Global Technologies, Llc Hydrocarbon retaining system for flex-fuel combustion engine
US8112985B2 (en) * 2007-11-12 2012-02-14 Ford Global Technologies, Llc Hydrocarbon retaining system configuration for combustion engine
US7913672B2 (en) * 2007-11-12 2011-03-29 Ford Global Technologies, Llc Hydrocarbon retaining and purging system
US8333063B2 (en) 2007-11-12 2012-12-18 Ford Global Technologies, Llc Hydrocarbon retaining system and method
US8448422B2 (en) 2007-11-12 2013-05-28 Ford Global Technologies, Llc Engine starting control for engine with hydrocarbon retaining system
EP2145679A1 (en) 2008-07-17 2010-01-20 Ford Global Technologies, LLC, A subsidary of Ford Motor Company Multifunctional Catalyst for Diesel Exhaust Gas Cleaning Applications and Method of its Preparation
US8413433B2 (en) * 2008-07-17 2013-04-09 Ford Global Technologies, Llc Hydrocarbon retaining and purging system
US20100050874A1 (en) * 2008-08-29 2010-03-04 Walter Cullen Lucas Exhaust after treatment system and method
EP2358982B1 (en) 2008-12-17 2017-11-08 Donaldson Company, Inc. Flow device for an exhaust system
US8097554B2 (en) * 2009-02-09 2012-01-17 Airflow Catalyst Systems, Inc. Apparatus for removing soot from diesel engine exhaust streams at temperatures at or below 150° C.
US8490383B2 (en) 2009-09-14 2013-07-23 Fev Gmbh Exhaust system for internal combustion engine
CN102713188B (zh) 2010-01-12 2015-08-05 唐纳森公司 排气处理系统的流动装置
US20110206842A1 (en) * 2010-02-25 2011-08-25 Vithal Revankar CVD-Siemens Reactor Process Hydrogen Recycle System
EP2374536A1 (en) 2010-04-08 2011-10-12 Ford Global Technologies, LLC Palladium-containing oxidation catalyst on ternary Al-Ti-Zr-oxide
EP3267005B2 (en) 2010-06-22 2023-12-27 Donaldson Company, Inc. Exhaust aftertreatment device
US20120285902A1 (en) * 2011-05-10 2012-11-15 Cummins Filtration Ip Inc. Filter with Shaped Flow Path Combinations
US8938954B2 (en) 2012-04-19 2015-01-27 Donaldson Company, Inc. Integrated exhaust treatment device having compact configuration
WO2014127264A1 (en) 2013-02-15 2014-08-21 Donaldson Company, Inc. Dosing and mixing arrangement for use in exhaust aftertreatment
US8850802B1 (en) 2013-03-15 2014-10-07 Daimler Ag Catalytic reduction of NOx
US9387438B2 (en) 2014-02-14 2016-07-12 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Modular system for reduction of sulphur oxides in exhaust

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03202605A (ja) * 1989-12-29 1991-09-04 Kubota Corp エンジンの排気浄化装置
JPH0441914A (ja) * 1990-06-01 1992-02-12 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の排気処理装置
JPH0626325A (ja) * 1992-07-07 1994-02-01 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の排気微粒子捕集装置
JPH0783023A (ja) * 1993-09-13 1995-03-28 Nissan Motor Co Ltd ディーゼル機関の排気浄化装置
JPH07503180A (ja) * 1992-01-30 1995-04-06 ミネソタ・マイニング・アンド・マニュファクチュアリング・カンパニー 間隔を設けて配置されたクリンプしない支持ストランドとクリンプしたロフティー充填ヤーンとの熱ガス瀘過布
JPH07310530A (ja) * 1994-05-17 1995-11-28 Isuzu Ceramics Kenkyusho:Kk ディーゼルパティキュレートフィルタ
JPH08319820A (ja) * 1995-05-24 1996-12-03 Hino Motors Ltd 排ガス浄化装置
JPH08338229A (ja) * 1995-06-15 1996-12-24 Toyota Motor Corp ディーゼル機関の排気浄化装置
JPH0953442A (ja) * 1995-08-14 1997-02-25 Toyota Motor Corp ディーゼル機関の排気浄化方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4535588A (en) * 1979-06-12 1985-08-20 Nippon Soken, Inc. Carbon particulates cleaning device for diesel engine
US4686827A (en) 1983-02-03 1987-08-18 Ford Motor Company Filtration system for diesel engine exhaust-II
DE3337903A1 (de) * 1983-10-19 1985-05-09 Werner 7101 Flein Baum Katalysatoranordnung
US4538411A (en) * 1983-12-27 1985-09-03 Ford Motor Company Automatic initiation system for regenerating a particulate filter trap
CH665002A5 (de) 1984-11-09 1988-04-15 Bbc Brown Boveri & Cie Verfahren und einrichtung zum betrieb eines dieselmotors mit einer abgasfiltriereinrichtung.
US5121601A (en) * 1986-10-21 1992-06-16 Kammel Refaat A Diesel engine exhaust oxidizer
JPS648311A (en) 1987-06-30 1989-01-12 Isuzu Motors Ltd Regenerative apparatus for particulate trap
JPS648311U (ja) 1987-07-07 1989-01-18
US4813231A (en) * 1987-10-07 1989-03-21 Southwest Research Institute Engine exhaust after-treatment device
JPH01159029A (ja) * 1987-12-16 1989-06-22 Toyota Motor Corp ディーゼルエンジンの排気浄化装置
US4902487A (en) 1988-05-13 1990-02-20 Johnson Matthey, Inc. Treatment of diesel exhaust gases
EP0369163A1 (en) 1988-10-11 1990-05-23 Sakai Chemical Industry Co., Ltd., Particulate removing catalyst filter and particulate removing method using the same
US4923487A (en) * 1988-10-17 1990-05-08 The Duriron Company, Inc. Cross flow diesel particulate trap
US5243819A (en) * 1989-12-12 1993-09-14 J. Eberspacher Exhaust gas cleaning device for diesel engines
US5248482A (en) * 1991-04-05 1993-09-28 Minnesota Mining And Manufacturing Company Diesel particulate trap of perforated tubes wrapped with cross-wound inorganic yarn to form four-sided filter traps
US5458664A (en) * 1992-05-13 1995-10-17 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Particulate trap for purifying diesel engine exhaust
DE4305915C2 (de) * 1993-02-26 1995-04-13 Alfred Buck Regenerierbares Filter
JP3344040B2 (ja) * 1993-11-25 2002-11-11 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
EP0684062A1 (en) * 1994-05-24 1995-11-29 Isuzu Ceramics Research Institute Co., Ltd. Diesel particulate filter apparatus
GB9621215D0 (en) * 1996-10-11 1996-11-27 Johnson Matthey Plc Emission control

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03202605A (ja) * 1989-12-29 1991-09-04 Kubota Corp エンジンの排気浄化装置
JPH0441914A (ja) * 1990-06-01 1992-02-12 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の排気処理装置
JPH07503180A (ja) * 1992-01-30 1995-04-06 ミネソタ・マイニング・アンド・マニュファクチュアリング・カンパニー 間隔を設けて配置されたクリンプしない支持ストランドとクリンプしたロフティー充填ヤーンとの熱ガス瀘過布
JPH0626325A (ja) * 1992-07-07 1994-02-01 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の排気微粒子捕集装置
JPH0783023A (ja) * 1993-09-13 1995-03-28 Nissan Motor Co Ltd ディーゼル機関の排気浄化装置
JPH07310530A (ja) * 1994-05-17 1995-11-28 Isuzu Ceramics Kenkyusho:Kk ディーゼルパティキュレートフィルタ
JPH08319820A (ja) * 1995-05-24 1996-12-03 Hino Motors Ltd 排ガス浄化装置
JPH08338229A (ja) * 1995-06-15 1996-12-24 Toyota Motor Corp ディーゼル機関の排気浄化装置
JPH0953442A (ja) * 1995-08-14 1997-02-25 Toyota Motor Corp ディーゼル機関の排気浄化方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005535438A (ja) * 2002-08-09 2005-11-24 ジョンソン、マッセイ、パブリック、リミテッド、カンパニー リーンバーンエンジン用の排気機構

Also Published As

Publication number Publication date
DK1060004T4 (da) 2006-03-06
DE69902446D1 (de) 2002-09-12
EP1060004A1 (en) 2000-12-20
US6889498B1 (en) 2005-05-10
DE69902446T3 (de) 2006-09-21
DK1060004T3 (da) 2002-12-02
US7111453B2 (en) 2006-09-26
CA2323359C (en) 2007-05-15
WO1999044725A1 (en) 1999-09-10
US20060254266A1 (en) 2006-11-16
JP4659981B2 (ja) 2011-03-30
ATE221797T1 (de) 2002-08-15
EP1060004B1 (en) 2002-08-07
DE69902446T2 (de) 2003-04-24
CA2323359A1 (en) 1999-09-10
EP1060004B2 (en) 2006-02-01
US7430857B2 (en) 2008-10-07
US20050166577A1 (en) 2005-08-04
GB9804739D0 (en) 1998-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4659981B2 (ja) 排出制御における改良
US6732507B1 (en) NOx aftertreatment system and method for internal combustion engines
EP1608854B2 (en) Method of purification of nitrogen oxides by the selective catalytic reduction in the lean exhaust gas of internal combustion engines
JP3917267B2 (ja) 排ガス浄化装置
US7431749B2 (en) Catalytic filter for removing soot particulates from diesel engine exhaust and method of preparing the same
KR101631149B1 (ko) 암모니아 분해 모듈을 가지는 디젤엔진 배기가스 배출장치
RU2451189C2 (ru) Способ регенерации сажевых фильтров в системе выпуска отработавших газов работающего на обедненных смесях двигателя внутреннего сгорания и предназначенная для этого система выпуска отработавших газов
CN102454453B (zh) 具有降低的so3产生和改进的耐久性的排放scr nox后处理系统
JP2015163790A (ja) ディーゼル排ガスを浄化する方法及び装置
US11859526B2 (en) Exhaust gas purification system for a gasoline engine
US11377993B2 (en) Exhaust gas purification system for a gasoline engine
WO2020079137A1 (en) Exhaust gas purification system for a gasoline engine
JP2006512534A (ja) NOxトラップを備えてなるディーゼルエンジン用排気機構
JP2005535438A (ja) リーンバーンエンジン用の排気機構
JP2005125275A (ja) ディーゼル排ガス処理装置および処理方法
JP2005507474A (ja) 内燃機関用排気ライン
US20050241296A1 (en) Exhaust after-treatment system for a lean burn internal combustion engine
JP2005288362A (ja) ディーゼルエンジン排気ガス浄化装置
CN207315483U (zh) 内燃机尾气颗粒物炭黑净化处理装置
KR100727182B1 (ko) 초기배압 개선을 위한 채널볼륨 가변형디젤매연촉매여과필터
CN108368760A (zh) 内燃机废气净化系统及内燃机废气净化方法
JPH02172520A (ja) ディーゼル内燃機関の排気浄化装置
KR20020017511A (ko) 플라즈마를 이용한 배기가스 정화장치
JP2009115022A (ja) 排気浄化装置
CN116291835A (zh) 一种汽车排气后处理系统、方法及汽车

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081024

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090126

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090202

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090323

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090619

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090924

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091001

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091119

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100302

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100519

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100526

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100802

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101228

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees