[go: up one dir, main page]

JP2002503427A - 無線通信システムにおける多重符号チャネルのパワーコントロール - Google Patents

無線通信システムにおける多重符号チャネルのパワーコントロール

Info

Publication number
JP2002503427A
JP2002503427A JP50428099A JP50428099A JP2002503427A JP 2002503427 A JP2002503427 A JP 2002503427A JP 50428099 A JP50428099 A JP 50428099A JP 50428099 A JP50428099 A JP 50428099A JP 2002503427 A JP2002503427 A JP 2002503427A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
physical
quality
power
reference channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP50428099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4008507B2 (ja
JP2002503427A5 (ja
Inventor
ルントシェ,ヨハン
ヨハンソン,マシアス
ダールマン,エリック
Original Assignee
テレフォンアクチボラゲット エルエム エリクソン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テレフォンアクチボラゲット エルエム エリクソン filed Critical テレフォンアクチボラゲット エルエム エリクソン
Publication of JP2002503427A publication Critical patent/JP2002503427A/ja
Publication of JP2002503427A5 publication Critical patent/JP2002503427A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4008507B2 publication Critical patent/JP4008507B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. Transmission Power Control [TPC] or power classes
    • H04W52/04Transmission power control [TPC]
    • H04W52/30Transmission power control [TPC] using constraints in the total amount of available transmission power
    • H04W52/32TPC of broadcast or control channels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. Transmission Power Control [TPC] or power classes
    • H04W52/04Transmission power control [TPC]
    • H04W52/30Transmission power control [TPC] using constraints in the total amount of available transmission power
    • H04W52/32TPC of broadcast or control channels
    • H04W52/325Power control of control or pilot channels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/005Control of transmission; Equalising
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/24Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts
    • H04B7/26Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile
    • H04B7/2628Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile using code-division multiple access [CDMA] or spread spectrum multiple access [SSMA]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. Transmission Power Control [TPC] or power classes
    • H04W52/04Transmission power control [TPC]
    • H04W52/06TPC algorithms
    • H04W52/12Outer and inner loops
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. Transmission Power Control [TPC] or power classes
    • H04W52/04Transmission power control [TPC]
    • H04W52/06TPC algorithms
    • H04W52/16Deriving transmission power values from another channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. Transmission Power Control [TPC] or power classes
    • H04W52/04Transmission power control [TPC]
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/24TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)

Abstract

(57)【要約】 通信システムにおける送信信号の電力レベルを制御する方法が説明される。無線通信システムとの通信のために、複数の物理チャネルに関連した複数の無線搬送波がユーザに割当てられる。高速パワーコントロールループは基準チャネルをモニタし、SIR目標値に従って送信電力を調整する。複数の低速パワーコントロールループはSIR目標値を調整し、また、各物理チャネルに関連したオフセット送信電力値を備え、無線搬送波間での変化する品質要求に従ってその送信電力を調整する。

Description

【発明の詳細な説明】 無線通信システムにおける多重符号チャネルのパワーコントロール 発明の背景 本発明は電話通信システム、特に、スペクトル拡散システムにおける送信信号 のパワーレベルの制御に関するものである。 良好な送信パワーコントロールの方法は、多数の同時送信を行う装置を有する 通信システムにとって、その方法によってこのような送信機による相互干渉を低 減するので重要なものである。例えば、送信パワーコントロールは、干渉が制限 される通信システム、例えば、符号分割多元接続(CDMA)を用いるシステム において高いシステム能力を得るために必要である。そのシステムの性格に依存 するが、そのようなシステムにおけるパワーコントロールは、アップリンク(例 えば、遠隔端末からネットワークへの送信)、ダウンリンク(例えば、そのネッ トワークからその遠隔端末への送信)、或いは、その両方にとって重要である。 典型的なCDMAシステムでは、送信される情報データストリームは、擬似ラ ンダム符号生成器によって生成される非常に高速なビット率のデータストリーム 上に重ねられる。情報信号と擬似ランダム信号とは通常、符号化或いは情報信号 の拡散としばしば呼ばれるプロセスにおける乗算によって結合される。各情報信 号はユニークな拡散符号に割当てられる。複数の符号化された情報信号は無線( RF)搬送波の変調として送信され、受信機では複合信号としてまとめて受信さ れる。符号化信号各々は他の符号化信号の全てと、また、雑音に関連した信号と が周波数と時間の両方において重なり合っている。複合信号とユニークな拡散符 号の1つとの相関をとることにより、対応する情報信号が孤立化されてデコード できる。 アップリンクにおける送信パワーコントロールの必要性は、TIA/EIA暫 定標準のTIA/EIA/IS−95(1993年7月)と、その改訂版である TIA/EIA暫定標準のTIA/EIA/IS−95−A(1995年5月) における“デュアルモード ワイドバンド スペクトル拡散 セルラシステムの ための移動局−基地局互換性標準”に見られるように、現在のCDMAセルラシ ステムにおいて認識されている。米国のセルラ通信システムの特徴を規定するそ のような標準はヴァージニア州アーリントンに位置する通信機械工業会(TIA )と電子機械工業会(EIA)によって公表されている。 IS−95−A標準に従うアップリンクのパワーコントロールは、他の技術の 間でも、基地局が遠隔局から受信する信号強度(例えば、それに関連する雑音に 相対して)を測定し、その後1.25ミリ秒毎にその遠隔局に1パワーコントロ ールビットを送信するというクローズドループ法によって備えられる。そのパワ ーコントロールビットに基づき、遠隔局は所定量だけその送信(アップリンク) 電力を増減する。その標準のセクション6.1.2.3.2とセクション7.1 .3.1.7に従えば、“ゼロ(0)”パワーコントロールビットによって遠隔 局が1dBだけその送信電力のレベルを増加させ、“ワン(1)”パワーコント ロールビットによって遠隔局が1dBだけその送信電力のレベルを減少させる。 IS−95−A標準はまた、他の条件、例えば、遠隔局が(クローズドループパ ワーコントロール法がアクティブである前に)オープンループパワーコントロー ル技術を用いてシステムにアクセスするような時におけるアップリンクのパワー コントロールについても述べている。ここで、ネットワークがそのアクセス試行 に応答するまで遠隔局は徐々にその送信電力のレベルを増加させる。 これに類似の関心がダウンリンクにもある。各遠隔局において信号受信を信頼 性をもって成し遂げるには、信号の干渉に対する比(SIR)が各遠隔局に対し て規定された閾値(以下、“要求信号対干渉”レベル或いはSIRreqという) 以上であるべきである。例えば、図1に示されているように、3つの遠隔局が夫 々、共通のCDMA通信バンドから3つの信号を受信する場合を考える。各信号 は夫々、それらに対応したエネルギー、即ち、エネルギーレベルELE2、E3 を有している。また、通信バンドにはある一定レベルの雑音(N)が存在する。 意図された信号を正しく受信する第1の遠隔局に関して、E1と、E2、E3及 びNの総計のレベルとの間の比は、第1の遠隔局に対して要求されている信号対 干渉比以上でなければならない。 遠隔局についてのSIRを改善するために、信号のエネルギーは適切なレベル にまで増加される。しかしながら、1つの達隔局に関連してエネルギーを増加す ることにより他の近接した遠隔局に関連した干渉も増加する。同様に、無線通信 システムは同じ共通チャネルを共用する全ての遠隔局の要求の間で均衡のとれた 調整を行わねばならない。ある無線通信システムの内にある全ての遠隔局に関す るSIRの要求が満たされるときに定常状態に達する。一般的に言って、均衡の とれた定常状態は、高すぎもせずまた低すぎもしないパワーレベルを用いて各遠 隔局に送信することによって達成されるかもしれない。不必要に高いレベルでメ ッセージを送信することは、各遠隔局に受信機が経験する干渉を増大させ、共通 チャネルでうまく通信できる信号の数を制限することになる(例えば、システム 能力を低下させる)。 無線通信システムにおける送信電力を制御する技術は、一般に、高速パワーコ ントロールループと言われている。初期のSIR目標値は特別の接続或いはサー ビス形態のための所望のサービス品質(QOS)に基づいて設定されている。非 直交性チャネルに関して、特定の遠隔局或いは基地局によって経験される実際の SIR値は、次のように表現される。 SIR=受信信号の平均電力/全干渉波の平均電力の総和 (1) SIRは受信側によって測定され、どのパワーコントロール命令を送信側に送 るのかを決定するために用いられる。 そのとき、低速パワーコントロールループが用いられ、進行中の事象に基づい てSIRの目標値を調整する。例えば、遠隔局は遠隔局から受信した信号品質を 、例えば、知られているビットエラー率(BER)或いはフレームエラー率(F ER)の技術を用いて測定できる。基地局と遠隔局との間の接続中に変動するこ ともある受信信号品質に基づいて、低速パワーコントロールループによって高速 パワーコントロールループが基地局の送信電力を調整するために用いるSIR目 標値を調整する。類似の技術がアップリンク送信電力を制御するために用いられ る。 無線通信がより広範に受け入れられるようになるにつれて、消費者の要求に合 致するように種々のタイプの無線通信サービスを提供することが望まれている。 例えば、ファクシミリ、電子メール、ビデオ、インターネットアクセスなどのサ ーポートを無線通信システムを介して行うことが想像されている。さらに、ユー ザは異なるタイプのサービスに同時にアクセスしたいようになることも予想され ている。例えば、2人のユーザの間でのビデオ会議には、音声とビデオのサポー トの両方が関係してくる。これらの場面に関係する異なる種類のデータ通信を取 り扱うための1つの技術は、各サービスに対して、異なる無線搬送波(ラジオベ アラ)を提供することである。無線搬送波によって無線インタフェースでの情報 伝達の能力が提供され、その搬送は情報伝達速度(即ち、ビット率やスループッ ト)のような属性や遅延要求などによって特徴づけられる。無線搬送波によって ユーザのデータや制御信号が搬送される。典型的には、搬送波(ベアラ)は特定 のサービス、例えば、通話のために用いられる。無線搬送波はいくつかの物理チ ャネルに広がっているかもしれないし、或いは、複数の無線搬送波は各無線搬送 波のバンド幅要求に依存して物理チャネルを共用するかもしれない。1つ以上の 物理データチャネル(PDCHs)に加えて、ユーザには物理制御チャネル(P CCH)が割当てられ、そのチャネルでユーザにはオーバヘッド制御情報、例え ば、関連するPDCHsのビット率情報、送信パワーコントロールビットやパイ ロットシンボルが一定のビット率で搬送され、これらの情報は高速パワーコント ロールループ処理において用いられるSIRの測定をするために使用される。無 線搬送波と物理チャネルとの間の1つの可能性のある関係が図1Bに図示されて いる。そこでは、2つの無線搬送波(RB1とRB2)がデータブロックをマル チプレクサ2に提供している。その選択されたブロックは前方エラー修正(FE C)符号化4に提供され、それから、参照番号“8”のPDCHlに関連した拡 散符号を用いて拡散される前にインタリーブされる。完全に図示されている訳で はないが、同様の分岐がPDCH2とPCCHに対しても備えられている。その 結果得られる物理チャネル各々はブロック11において足し合わされ、送信前に ブロック10においてスクランブルされる。 しかしながら、種々のサービス、それゆえに、無線搬送波は異なるQoS要求 をもっているかもしれない。従って、各無線搬送波(或いは、少なくとも各PD C H)に対して低速パワーコントロールループを備え、これら異なるQoSの要求 がパワーコントロール処理の間には考慮できるようになることが望まれる。 要約 従来の通信システムにおけるこれらのまた他の問題は、特定のユーザに割当て られたPCCHとPDCHsの送信電力が同じ高速コントロールループによって これら物理チャネルにおける送信電力が同じ方向で同時に上げ下げされるように 制御されるという本出願人による発明によって解決される。高速コントロールル ープに加えて、PCCHと各PDCHの札対的な送信電力は、各無線搬送波の品 質要求と測定された受信品質に関連した低速パワーコントロールループを組み合 わせることによって調整される。PCCHの送信電力は基準としての役割を果た す一方、PDCHの送信電力はPCCH送信電力に対するオフセット(dB)と して定義される。これらのオフセットとPCCHのSIR目標とは異なる低速コ ントロールループの組み合わせによって調整される。 本発明の代表的な実施形態に従えば、移動局は無線通信システムから、即ち、 基地局から空中のインタフェースを通して信号を受信する。これら信号は、高速 パワーコントロールループの送信電力命令と基地局における受信信号品質の低速 パワーコントロールループの評価に関連したパワーオフセット命令とを含む。移 動局はこれらの命令を用いて各々割当られた物理チャネルについてのその送信電 力を調整する。物理的なデータチャネルは個々にオフセットパワー命令を用いて 調整される一方、全てのチャネルは高速パワーコントロールループの送信電力命 令を用いて調整される。同時に、移動局は信号対干渉比と受信信号の品質とを評 価してアップリンクにおける基地局への類似の送信電力命令とパワーオフセット 命令とを提供する。基地局はこれら送信電力命令とパワーオフセット命令とを受 信して、これに従ってその送信電力を調整する。 本発明に従って、低速パワーコントロールループを組込んだ種々の例示的な実 施形態が説明される。例えば、同じ物理チャネルにマップされる無線搬送波はそ の品質要求と比較して測定された品質を有している。もし、これらの比較によっ て無線搬送波の1つの品質が改善される必要があることが示されたなら、その結 果として、その特定の物理チャネルに関してより大きな電力が必要とされている ことを示す信号が出力される。 PCCHはいくつかの方法の1つで更新されるSIR目標値をもっている。例 えば、PCCHの品質は要求される品質に対して測定され、比較される。あるい は、SIR目標値は、物理データチャネルについて種々の無線搬送波の最も厳格 な要求に従って変更される。即ち、無線搬送波のいずれかが高い品質を必要とす れば、SIR目標値は同様に高くされる。 別の代表的な実施形態に従えば、無線搬送波の測定品質との比較のために単一 の要求品質を用いる代わりに、2つの閾値を用いて無線搬送波がさらなる送信電 力を要求しない範囲の品質ウィンドウというものを設けても良い。このようにし て、特定の物理チャネルに関連した無線搬送波のいずれもが追加的な送信電力を 要求しないなら、その測定間隔で送信ユニットに対して、その特定の物理チャネ ルに関連したパワーオフセット命令を送信する必要はない。このようにして、信 号発信のオーバヘッドを減少させることができ、これによって、システムにおけ るデータのスループットを増すことができる。 図面の簡単な説明 特許出願人の発明の特徴と目的は、添付図面と関連した以下の説明を参照する ことによって理解されるであろう。その添付図面は以下の通りである。 図1Aは、代表的なスペクトル拡散のシステムにおける電力対周波数の関係を 示すグラフである。 図1Bは、複数の無線搬送波を複数の物理チャネルに内蔵する様子を示す図で ある。 図2は、無線通信システムにおける基地局と移動局との通信を示す図である。 図3は、本発明の代表的な実施形態に従う代表的な基地局の図である。 図4は、本発明の代表的な実施形態に従う代表的な移動局の図である。 図5は、本発明に従う低速パワーコントロールループ間の相互作用を示す図で ある。 図6は、本発明に従う、送信電力を調整する代表的な組込み例を示す図である 。 図7は、本発明に従う、3つの物理チャネルのついてのパワーコントロールを 図形的に示す図である。 詳細な説明 可搬/移動無線電話を含むセルラ通信システムの環境においてこの説明はなさ れているが、出願人による発明は他の通信システムにも応用されることが当業者 には理解されるであろう。さらに、本発明はCDMA通信システムで用いられて いるが、他の種類の通信システムにおいても用いることができる。 まず、図2において図示されている代表的なセル50について考える。そこで 、基地局100は現在、移動局MS110との接続を扱っている。もちろん、当 業者は、基地局100が通常多くの移動局に同時的な接続をサポートしているこ とを認識するであろう。しかしながら、1つの移動局とネットワークとの間の相 互作用は本発明に従う電力制御技術を説明するのには十分である。この代表的な 実施形態の目的のために、図2に図示されたシステムは、CDMA技術を用いて 二重化されたダウンリンク(即ち、基地局から移動局への方向)とアップリンク (即ち、移動局から基地局への方向)チャネルをもって運用されている。この例 において、MS110には、3つの両方向を示す矢によって示されているように 、3つのアップリンクと3つのダウンリンクの物理チャネル(PCCH、PDC H1、PDCH2)が割当てられている。もちろん、当業者は物理チャネルが指 向性の性質をもち、移動局がアップリンクにおけるよりもダウンリンクにおいて 、例えば、アップリンクのバンド幅よりダウンリンクにおいてより大きなバンド 幅を必要とするインターネット接続のために、移動局に割当てられる異なる数の 物理チャネルを持ち得ることを認識するであろう。 この代表的なCDMAシステムの環境では、物理チャネルはその符号(即ち、 短い符号、長い符号、或いはその組み合わせ)、周波数、バンド幅によって識別 される。ダウンリンクにおいては基地局100は移動局MS110に対して、各 物理チャネルに関連したある電力レベルを用いて送信を行う。アップリンクにお いては、移動局MS110は、各物理チャネルに関連したある電力レベルを用い て、基地局100と通信を行う。図示されてはいないが、基地局100は移動局 用交換センタ(MSC)を介して無線ネットワーク制御装置(RNC)と通信し ている。MSCは公衆交換電話網(PSTN)に接続されている。 図3に示されているように、基地局100は、例えば、MS110からの信号 を受信する受信アンテナを有している。その受信信号は例えば、ブロック11に おいて増幅され、複数の受信信号処理ブロック12A、12B、12C……各々 によって処理される。もっとも、図での説明を簡略にするために、ここでは3つ のブロックしか図示されていない。CDMA信号を復号/復調することに関連し た特定の詳細については当業者に知られていることであるので、ここではこれ以 上の説明は行わない。しかしながら、受信器12A、12B、12C各々が、例 えば、PCCH、PDCH1、PDCH2に対応した符号ワードに関連した相関 器を含み、これら物理チャネルを介してMS110によって送信されたデータが 抽出され、ラインDATAOUT1、DATAOUT2、DATAOUT3を夫 々介してリージョナルプロセッサ9に提供されるようになっている。別の目的の ために抽出されたデータを処理することに加え、リージョナルプロセッサ9はM S110によって送信された送信電力制御命令とパワーオフセット命令とを、移 動局の高速及び低速パワーコントロールループ夫々の結果として、受信する。本 発明に従うこれらパワーコントロールループの動作は図5に関して以下に説明す る。従って、リージョナルプロセッサ9からパワーコントロールユニット14に 情報は受け渡され、パワーコントロールユニット14はパワーコントロール命令 とパワーオフセット命令とを用いて以下に説明するように、送信器16A、16 B、16Cの送信電力とアンプ17とを調整する。 リージョナルプロセッサ9はまた受信信号を解析して(例えば、方程式(1) に説明されているように)基地局100によって経験されるSIRを決定し、受 信アップリンク信号(例えば、BER或いは/及び(FER))についての測定 品質を決定する。この情報はプロセッサ9によって用いられ、PCCHを介して MS110に送信される適切な電力制御命令とパワーオフセット命令とを決定す る。 図4に従えば、代表的な移動局110には従来の方法でアンテナ20からの信 号を濾過し、増幅し、復調するために動作する受信器22が備えられている。上 述した基地局100に関するのと同様なパワーコントロール機能がMS110に 備えられている。第1のデコーダ24は、基地局100から送信された意図され た信号(例えば、PCCHで送信されたもの)を選択的に受信してデコードする ために備えられている。第1のデコーダで復調されたデータ信号は次段で用いる ために出力データ信号として生成される。同様に、MS110に割当てられた他 のチャネル、例えば、PDCH1やPDCH2における信号は、ブロック26と 27において夫々、デコードされる。その出力信号はプロセッサ25によって公 知の方法で用いられて搬送された情報を再構成して出力し、例えば、無線送信さ れたビデオ会議のオーディオ出力とビデオ出力とを備える。同時に、デコード処 理の間に取得された情報は、MS110によって経験されるSIRを決定し、例 えば、BERとFERの計算のような、他の品質測定を実行するために用いられ る。例えば、SIR及び品質測定ブロック28は、上述したように方程式(1) でMS110のSIRを計算できる。BER及び/或いはFER測定は何らかの 公知の技術を用いて実行される。計算されたSIRと品質情報は、SIR及び品 質測定ブロック28によってプロセッサ25に供給される。プロセッサ28はそ の品質測定を用いて、後述するように低速パワーコントロールループにおけるS IR目標値とパワーオフセット値とを調整する。プロセッサ25はまたこの情報 を用いて基地局のパワーコントロールユニット14によって用いるために、アッ プリンクで送信されるメッセージにどの電力制御命令(即ち、“アップ”或いは “ダウン”)やパワーオフセット命令(後述)を含むのかを決定する。 プロセッサ25はまた、基地局100によ.って送信されたアップリンク電力 制御命令を受信し、これらの命令を電力レベルコントローラ29に受け渡す。変 調器34はPCCH、PDCH1、及び、PDCH2で送信されるアップリンク の情報を受信し、何らかの公知の復調技術(例えば、QPSK)を用いて情報を 復調し、その復調データを送信器32に受け渡す。異なる物理チャネルが送信さ れる電力レベルは、電力レベルコントローラ29によって制御され、基地局10 0 から受信したパワーオフセット値に依存してチャネル間で変化しうる。 1つ以上の無線搬送波がマップされる複数の物理チャネルを介して情報を通信 し、種々の信号の強度と品質とを測定する代表的な基地局と移動局とを説明した が、本発明に従ってSIRの電力目標値を制御し電力制御命令とパワーオフセッ ト命令とを生成する代表的な技術について図5を参照して説明する。次のことは アップリンクとダウンリンクの両方のパワーコントロールに適用する。そこで、 MS110に割当てられた各無線搬送波(RB)についての測定された品質(QN) は比較器150、160、180及び190の内の1つの入力に印加される。先 に述べたように、品質はBER、FER、BERとFERの組み合わせ、或いは 、何か別の品質パラメータの関数として測定される。測定された品質は、その無 線搬送波に割り当てられたQOS要求(Qreq)と比較される。もし、その測定品 質が要求されている品質よりも低いなら、比較器は“アップ”送信電力命令、例 えば、バイナリで“1”を出力する。これに対して、その測定品質が要求されて いる品質よりも高いなら、比較器は“ダウン”送信電力命令、例えば、バイナリ で“0”を出力する。図5に見られるように、単一の物理チャネルにマップされ た複数の無線搬送波は、電力制御を決定するために、ともにグループ化される。 図5の例では、RB1とRB2とはPDCH1にマップされる一方、RB3とR B4とはPDCH2にマップされる。同じ物理チャネルにマップされる複数の無 線搬送波に関して、夫々の送信電力は、例えば、チャネル符号化を変更しないな ら、簡単には変更できない。 従って、共通のチャネルにマップされる複数の無線搬送波に関して、任意の与 えられた測定間隔において最も厳密な電力要求はSIR目標値の関連パワーオフ セットを調整するために適用される。例えば、RB1とRB2とに関連した分岐 に関して、もし、比較器150と160とに関連した少なくとも1つの低速パワ ーコントロールループがPDCH1において電力増加動作がとられるべきである ことを示すなら、ORゲート190はバイナリ“1”を出力する。同様に、RB 3とRB4に関して、もし、比較器180或いは190がこれら無線搬送波の1 つの品質要求に合致するために付加的な送信電力が必要であることを示すなら、 ORゲート210は送信電力を増すべきであることを示すバイナリ“1”を出力 す る。 本発明の代表的な実施形態に従えば、SIR目標値は2つの異なる方法で調整 できる。第1に、PDCHsに関して備えられたのと同様な方法で、PCCHの 品質が測定され比較器170において要求される品質と比較される。或いは、S IR目標値が、異なる無線搬送波間において最も厳密な要求に従って、論理和ゲ ート(OR)220を用いて適合される。スイッチ230が図5には図示されて いるが、これはSIR目標値を適合させるための代わりの可能性を示すものであ る。これら2つの技術の1つの選択は、種々のシステム設計の規準、例えば、制 御チャネルにおける品質測定を実行する可能性などに依存する。 同じ物理チャネルにマップされる複数の無線搬送波の相対的な送信電力を変化 させることは難しいが、異なるPDCHs、例えば、RB1とRB3にマップさ れる複数の無線搬送波の相対的送信電力、つまり、PCCHとこれらPDCHs の送信電力間の関係は図5に図示した技術を用いて夫々のPDCHパワーオフセ ットによって容易に調整できる。これは、上述した品質比較を用いて関連するP CCHに相対的にPDCHが送信される電力を調整することにより達成できる。 これらのオフセットは時間とともに変化する。例えば、PDCH1に関する送信 電力オフセットの変化は、差分ブロック240で計算されるように、ORゲート 200の出力とスイッチ230で搬送されるSIR目標値の変化との差分に等し い。同様に、PDCH2に関する電力送信オフセットの変化はブロック250に おいて、ORゲート210の出力とスイッチ230を経由して搬送される信号と の間の差分として計算される。PDCHsとPCCHとに夫々関連した特定の電 力ステップx、及び、yは固定した数値のdB値でも良いし、或いは、例えば、 測定品質がQOS要求とはどれほど異なるかに依存して、何らかの方法で調整し ても良い。 図5に図示された全てのロジックは受信器に配置されている。しかしながら、 PDCHsに関する送信電力オフセットの変化、即ち、差分ブロック240と2 50によって出力されるオフセットは、前述したパワーオフセット命令によって 送信器に送信される。従って、本発明に従う技術は基地局或いは移動局に関連し たSIR目標値を調整する2つの異なった低速パワーコントロールループと、 夫々が異なる物理データチャネルに関連する複数の低速パワーコントロールルー プを提供している。 各物理データチャネルに関して決定されたパワーオフセットは、異なる電力レ ベルでこれらのチャネルで情報を送信するのに用いられる。これらパワーオフセ ットを組込む代表的な技術が図6に図示されている。そこでは、PDCH1、P DCH2、PCCHの各々が、ブロック600、610、620夫々でのユニー クな拡張コードによって拡張される。他の物理チャネル(ブロック630)と合 計されスクランブル(ブロック640)される前に、PDCH1は可変利得アン プ640によって調整(増幅)される。アンプ640の利得α1は、パワーオフセ ット命令に従ってパワーコントロールユニット650(例えば、基地局100の パワーコントロールユニット14或いはMS110のパワーレベルコントローラ 29)によって制御される。PDCH2の送信電力は、アンプ650を用いた類 似の方法でのPCCHのそれからのオフセットである。高速パワーコントロール (例えば、アップ及びダウン命令)は電力制御命令に従ってアンプ670に組込ま れる。 図7は上述した3つの関連物理チャネルについての電力制御を図式的に表示し たものである。この図において、高速ループのパワーコントロールは、低速パワ ーコントロールループの更新が発生するまで(図7ではSIRth更新として示さ れている)、3つの物理制御チャネル各々についての送信電力を同じ周期でステ ップ的に増加させたりステップ的に減少させたりする。図7に示す例では、この 特定の低速ループ更新により、PCCHに相対的にPDCH1に関連する送信電 力が減少する変化を起こし、PCCHに相対的にPDCH2の送信電力が増加す る変化を起こす結果となる。 前の説明から分かるように、本発明に従う技術により、1つのユーザに割当て られる複数の異なる無線搬送波について、個々の低速パワーコントロールを用い ることを可能している一方、ユーザ当たり単一の高速パワーコントロールループ と送信方向(アップ−、及び、ダウンリンク)のみをもつようにしている。全て のPDCHsで同じ関連したPCCHを共用させ、共通の高速パワーコントロー ルループを採用することにより、送信電力制御命令に関連した信号発信のオーバ ヘッドは最小化される。 セルラシステムでは一般に、また特にセルラCDMAシステムでは、各ユーザ についての送信電力が必要以上に大きくはならず、他のユーザに対する干渉を最 小化させることが重要である。例えば、会話、ビデオ、電子メールなどの異なる 種類のサービスは、QoS要求と符号化方式において大きな違いがある。それゆ えに、1人のユーザに割当てられる複数の異なる無線搬送波は個々に、その電力 が制御されることが望ましい。さもなければ、送信電力は、異なる搬送波間にお ける最も厳格な品質要求に従って調整されねばならず、その結果、他の搬送波に とっては不必要に大きな送信電力となってしまう。異なるPDCHsへのQoS 要求を異ならせて複数の搬送波をマッピングし、対応する低速パワーコントロー ルループを高速パワーコントロールループに関するSIR目標値と全てのPDC HsとPCCHの相対的な送信電力とをここで提案しているように調整すること により、全送信電力と他のユーザに対する干渉とを低くすることができる。より 低くされた干渉をシステムに拡散することにより明らかにシステムの容量は増え る。 図5の代表的な実施形態では、1つの閾値(QoS)と測定された品質とを比 較して、特定の無線搬送波あるいはPCCHについて、電力アップ制御命令が必 要か、或いは、電力ダウン制御命令が必要かを決定することについて説明した。 しかしながら、本発明の別の代表的な実施形態に従えば、2つの閾値を用いて、 空中のインタフェースを介してパワーオフセット命令を送信するのに関連した信 号発信を減少させることができる。例えば、第1と第2の閾値が用いられて、図 5においてRB1に関する要求される品質の周辺に以下のような“ウィンドウ” を創成する。 Thersh1<QREQ1<Thresh2 もし、測定された品質が2つの閾値によって設けられるウィンドウの内側にある なら、この特定の無線搬送波についての電力調整の必要はない。もし、測定品質 がThresh2を越えているなら、電力ダウン命令が生成され、もし、その測定品質 がThresh1よりも低くなるなら、電力アッブ命令が生成される。従って、この実 施形態に関する図5のロジックは3つの状態、即ち、アップ、ダウン、変化なし を含んでいる。再び強調すれば、最も厳格な無線搬送波の要求によってパワーオ フセットにおける変化が支配される。しかしながら、1つの物理チャネルへマッ プされる各無線搬送波についての測定品質が、夫々の品質ウィンドウ内にある場 合に関しては、PCCHについての送信電力が変更される必要がないなら、その オフセットは同じレベルを維持でき、パワーオフセット命令が受信器から送信器 に対して送信される必要はない。 さらにその上、本発明の代表的な実施形態は、ユーザに、どのパワーオフセッ ト命令が関連するPDCHsについて生成されるのかに関し基準チャネルとして 用いられるPCCHが割当てられる状態について説明しているが、当業者はある システムではこのような方法でPCCHsを利用しないことを認識するであろう 。もし、PCCHがユーザに対して割当てられないなら、何らかの他のチャネル 、例えば、PDCHsの1つが基準チャネルとして用いられても良い。 特許出願人による発明は上述した実施形態によって限定されるものではなく、 当業者によって種々の変形がなされ得るものであることが理解できよう。特許出 願人による発明の範囲は、以下の請求の範囲によって決定され、その範囲の中に 入るどんな或いは全ての変形例は、請求の範囲の中に含まれることが意図されて いる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR, NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,KE,L S,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL ,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR, BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,DK,E E,ES,FI,GB,GE,GH,GM,GW,HU ,ID,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR, KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,M D,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL ,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK, SL,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,UZ,V N,YU,ZW (72)発明者 ダールマン,エリック スウェーデン国 ブロンマ エス―168 68 タックイェルンスフェーゲン 12

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 無線通信システムにおける送信電力を制御する方法であって、 前記無線通信システムのユーザに複数の物理チャネルを割当てる工程と、 基準チャネルとしての役割を果たす、前記複数の物理チャネルの1つの特性を 測定する工程と、 前記測定された特性に基づいて、前記基準チャネルに関連した送信電力を制御 する工程と、 個々のパワーコントロールループを用いで、前記基準チャネルの送信電力に相 対的に、前記基準チャネルとは別の、前記複数の物理チャネル各々の送信電力を 調整する工程とを有することを特徴とする方法。 2. 前記基準チャネルは制御情報を搬送する物理制御チャネル(PCCH) であることを特徴とする請求項1に記載の方法。 3. 前記測定する工程は、前記基準チャネルの信号対干渉比(SIR)を測 定する工程をさらに含むことを特徴とする請求項2に記載の方法。 4. 前記送信電力を調整する工程は、前記測定されたSIRとSIRの目標 値との比較に基づいて、前記基準チャネルに関連した送信電力を制御する工程を さらに含むことを特徴とする請求項3に記載の方法。 5. 前記基準チャネルについての品質測定に従って前記SIR目標値を調整 する工程をさらに有し、 前記SIR目標値は、前記測定された品質が第1の閾値を上回るときには前記 SIR目標値を低くし、前記測定された品質が第2の閾値を下回るときには前記 SIR目標値を高くすることを特徴とする請求項4に記載の方法。 6. 前記SIR目標値は、前記測定された品質が前記第1の閾値と前記第2 の閾値との間にあるならば、変更せずにおくことを特徴とする請求項5に記載の 方法。 7. 前記ユーザに割当てられた複数の無線搬送波についての品質測定に従っ て前記SIR目標値を調整する工程をさらに有し、 前記複数の無線搬送波の少なくとも1つの測定品質が、前記複数の無線搬送波 の少なくとも1つに関連した第1の閾値を下回るなら、前記SIR目標値は高く され、全ての無線搬送波についての測定品質が特定の無線搬送波各々についての 第2の閾値を越えるなら、前記SIR目標値は低くされることを特徴とする請求 項4に記載の方法。 8. 前記基準チャネルとは別の、前記複数の物理チャネル各々の送信電力を 調整する工程は、 1つ以上の前記複数の物理チャネルにマップされた各無線搬送波に関連した品 質を測定する工程と、 前記測定された品質に基づいて、前記基準チャネルの送信電力に相対的に、前 記基準チャネルとは別の、前記複数の物理チャネル各々の送信電力を調整する工 程とをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。 9. 前記基準チャネルとは別の、前記複数の物理チャネル各々の送信電力を 調整する工程は、 1つ以上の前記複数の物理チャネルにマップされた各無線搬送波に関連した品 質を測定する工程と、 前記SIR目標値の各更新において、前記基準チャネルとは別の各物理チャネ ルの送信電力と前記基準チャネルの送信電力との間の差の変化を決定することに より、前記測定された品質に基づいて、前記基準チャネルの送信電力に相対的に 、前記基準チャネルとは別の、前記複数の物理チャネル各々の送信電力を調整す る工程とをさらに含むことを特徴とする請求項5に記載の方法。 10. 前記差の変化を決定する工程は、xdBとydBとの差に等しい前記差 を設定する工程をさらに有し、 特定の物理チャネルにマップされた少なくとも1つの無線搬送波についての測 定品質が前記特定の無線搬送波に関連した第1の閾値を下回るなら、xは正の値 であり、 前記特定の物理チャネルにマップされた全ての無線搬送波についての測定品質 が特定の無線搬送波各々に関連した各々の第2の閾値を越えるなら、xは負の値 であり、 yは前記SIR目標値におけるdBの変化であることを特徴とする請求項9に 記載の方法。 11. 前記基準チャネルとは別の、前記複数の物理チャネル各々の送信電力を 調整する工程は、 1つ以上の前記複数の物理チャネルにマップされる無線搬送波各々に関連した 品質を測定する工程と、 前記SIR目標値の各更新において、前記基準チャネルとは別の各物理チャネ ルの送信電力と前記基準チャネルの送信電力との間の差の変化を決定することに より、前記測定された品質に基づいて、前記基準チャネルの送信電力に相対的に 、前記基準チャネルとは別の、前記複数の物理チャネル各々の送信電力を調整す る工程とをさらに含むことを特徴とする請求項6に記載の方法。 12. 前記差の変化を決定する工程は、xdBとydBとの差に等しい前記差 を設定する工程をさらに有し、 特定の物理チャネルにマップされた少なくとも1つの無線搬送波についての測 定品質が前記特定の無線搬送波に関連した第1の閾値を下回るなら、xは正の値 であり、 前記特定の物理チャネルにマップされた全ての無線搬送波についての測定品質 が特定の無線搬送波各々に関連した各々の第2の閾値を越えるなら、xは負の値 であり、 yは前記SIR目標値におけるdBの変化であることを特徴とする請求項11 に記載の通信システム。 13. 送信電力制御命令と少なくとも1つのパワーオフセット命令とを受信す る受信器と、 物理制御チャネルと少なくとも1つの物理データチャネルについてのデータを 送信する送信器と、 前記送信電力制御命令を用いて前記物理制御チャネルと前記少なくとも1つの 物理データチャネルとに共通の送信電力を調整し、前記少なくとも1つのパワー オフセット命令を用いて前記物理制御チャネルと前記少なくとも1つの物理デー タチャネルとの間の相対送信電力を調整する電力制御ユニットとを有することを 特徴とする通信局。 14. 前記通信局は基地局であることを特徴とする請求項13に記載の通信局 。 15. 前記通信局は移動局であることを特徴とする請求項13に記載の通信局 。 16. 前記送信器はさらに、 前記物理制御チャネルに関連してデータを拡散する第1の拡散器と、 前記少なくとも1つの物理データチャネルに関連してデータを拡散する第2の 拡散器と、 前記相対送信電力を調整する、前記第2の拡散器に接続された可変利得アンプ と、 前記第1の拡散器の出力と前記可変利得アンプの出力とを結合する加算デバイ スとを有することを特徴とする請求項13に記載の通信局。 17. 前記結合された出力をスクランブルするスクランブルユニットと、 前記物理制御チャネルと前記少なくとも1つの物理データチャネルとに共通の 前記送信電力を調整する第2の可変利得アンプとをさらに有することを特徴とす る請求項16に記載の通信局。
JP50428099A 1997-06-16 1998-06-12 無線通信システムにおける多重符号チャネルのパワーコントロール Expired - Lifetime JP4008507B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/874,907 US6173162B1 (en) 1997-06-16 1997-06-16 Multiple code channel power control in a radio communication system
US08/874,907 1997-06-16
PCT/SE1998/001139 WO1998058461A1 (en) 1997-06-16 1998-06-12 Multiple code channel power control in a radio communication system

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002503427A true JP2002503427A (ja) 2002-01-29
JP2002503427A5 JP2002503427A5 (ja) 2005-12-22
JP4008507B2 JP4008507B2 (ja) 2007-11-14

Family

ID=25364838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50428099A Expired - Lifetime JP4008507B2 (ja) 1997-06-16 1998-06-12 無線通信システムにおける多重符号チャネルのパワーコントロール

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6173162B1 (ja)
EP (1) EP0990314B1 (ja)
JP (1) JP4008507B2 (ja)
KR (1) KR100626776B1 (ja)
CN (1) CN1113483C (ja)
AU (1) AU746139B2 (ja)
CA (1) CA2294396A1 (ja)
DE (1) DE69831740T2 (ja)
TW (1) TW379486B (ja)
WO (1) WO1998058461A1 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001024583A (ja) * 1999-06-16 2001-01-26 Alcatel パワー制御アルゴリズムを用いて、移動無線通信システムの性能を改善する方法
JP2001111484A (ja) * 1999-08-31 2001-04-20 Hyundai Electronics Ind Co Ltd 移動通信システムにおける逆方向電力制御副チャネルを利用した順方向電力制御方法
JP2001298409A (ja) * 2000-03-17 2001-10-26 Alcatel セルラ通信システムを動作させる方法
JP2002542656A (ja) * 1999-04-08 2002-12-10 クゥアルコム・インコーポレイテッド 共通パワー制御チャンネルを使用する移動局に送信される多重データ流の準方向リンクパワー制御
JP2002543663A (ja) * 1999-04-26 2002-12-17 テレフォンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) Cdma移動通信システムの電力制御
WO2004084436A1 (ja) * 2003-03-18 2004-09-30 Fujitsu Limited 送信電力制御装置および無線基地局
JP2006500805A (ja) * 2002-09-23 2006-01-05 テレフォンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 移動無線システムにおける電力制御の方法及び装置
JP2006157467A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Nec Corp 無線通信装置、その送信電力制御方法及びプログラム
JP2007151029A (ja) * 2005-11-30 2007-06-14 Nec Corp 同期追跡回路及びcdma受信装置
JP2007519323A (ja) * 2003-12-23 2007-07-12 アイピーワイヤレス,インコーポレイテッド 無線通信システムにおける電力制御のための方法および装置
JP2009515373A (ja) * 2005-07-21 2009-04-09 クゥアルコム・インコーポレイテッド 無線通信システムにおける逆方向リンク送信出力制御
WO2010147110A1 (ja) * 2009-06-15 2010-12-23 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 無線基地局、移動通信システム及び移動通信方法
JP2012005078A (ja) * 2010-06-21 2012-01-05 Ntt Docomo Inc 送信電力制御方法、移動端末装置及び無線基地局装置

Families Citing this family (151)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0107746D0 (en) * 2001-03-28 2001-05-16 Nokia Networks Oy Transmissions in a communication system
ZA965340B (en) 1995-06-30 1997-01-27 Interdigital Tech Corp Code division multiple access (cdma) communication system
US7929498B2 (en) * 1995-06-30 2011-04-19 Interdigital Technology Corporation Adaptive forward power control and adaptive reverse power control for spread-spectrum communications
US7020111B2 (en) * 1996-06-27 2006-03-28 Interdigital Technology Corporation System for using rapid acquisition spreading codes for spread-spectrum communications
US6885652B1 (en) 1995-06-30 2005-04-26 Interdigital Technology Corporation Code division multiple access (CDMA) communication system
US20020051434A1 (en) * 1997-10-23 2002-05-02 Ozluturk Fatih M. Method for using rapid acquisition spreading codes for spread-spectrum communications
US6411799B1 (en) * 1997-12-04 2002-06-25 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for providing ternary power control in a communication system
US6708041B1 (en) * 1997-12-15 2004-03-16 Telefonaktiebolaget Lm (Publ) Base station transmit power control in a CDMA cellular telephone system
JP3125776B2 (ja) * 1998-03-27 2001-01-22 日本電気株式会社 セルラシステムにおける送信電力制御方法及び基地局装置
US6603773B2 (en) * 1998-04-08 2003-08-05 Nokia Mobile Phones Limited Method and system for controlling the transmission power of certain parts of a radio transmission
JP3286247B2 (ja) 1998-05-08 2002-05-27 松下電器産業株式会社 無線通信システム
KR100330245B1 (ko) * 1998-06-13 2002-08-17 삼성전자 주식회사 송신다이버시티를적용한이동통신시스템의순방향링크전력제어장치및방법
KR100587255B1 (ko) * 1998-08-17 2006-07-25 엘지전자 주식회사 무선패킷데이터통신시스템의어시메트릭다이나믹무선베어러제어방법
EP1118169A1 (en) * 1998-09-29 2001-07-25 Triton Network Systems, Inc. System and method of controlling co-channel interference in point to point communications
US6252865B1 (en) * 1998-10-02 2001-06-26 Qualcomm, Inc. Methods and apparatuses for fast power control of signals transmitted on a multiple access channel
JP4063419B2 (ja) * 1998-10-06 2008-03-19 松下電器産業株式会社 光伝送システム
DE19850654C1 (de) * 1998-11-03 2000-05-25 Siemens Ag Verfahren und Basisstation zur Funktionsprüfung eines Sende- und Empfangspfads
JP3150115B2 (ja) * 1998-11-12 2001-03-26 埼玉日本電気株式会社 Cdma開ループ制御における上りチャネル干渉補正方法及びそのシステム
DE69933654T2 (de) * 1999-01-16 2007-08-23 Koninklijke Philips Electronics N.V. Funkkommunikationssystem
AU2007202000B2 (en) * 1999-04-08 2008-07-17 Qualcomm Incorporated Forward link power control of multiple data streams transmitted to a mobile station using a common power control channel
US6414988B1 (en) * 1999-05-12 2002-07-02 Qualcomm Incorporated Amplitude and phase estimation method in a wireless communication system
DE69916793T2 (de) 1999-05-21 2004-10-07 Alcatel Sa Verfahren zur Verbesserung der Funktion eines mobilen Funkkommunikationssystems mittels Leistungssteuerung
US6542558B1 (en) * 1999-05-28 2003-04-01 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Optimum turbo decoding architecture and method using a constant or quasi-constant signal-to-noise ratio
FI991351A7 (fi) * 1999-06-11 2000-12-12 Nokia Networks Oy Radiojärjestelmän verkko-osan lähettimen tehonsäädön suorittaminen
GB2351420A (en) * 1999-06-23 2000-12-27 Motorola Ltd Power control in a radio communication system
FI991448L (fi) 1999-06-24 2000-12-25 Nokia Networks Oy Lähetystehon säätömenetelmä
US6490461B1 (en) * 1999-06-24 2002-12-03 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Power control based on combined quality estimates
US6529482B1 (en) * 1999-06-30 2003-03-04 Qualcomm Inc. Method and apparatus for adjusting a signal-to-interference threshold in a closed loop power control communications system
US6285886B1 (en) * 1999-07-08 2001-09-04 Lucent Technologies Inc. Method for controlling power for a communications system having multiple traffic channels per subscriber
EP1067707A1 (en) * 1999-07-09 2001-01-10 Alcatel Method to modify a current transmitted power distribution in case of macro-diversity and corresponding mobile Station
ATE441301T1 (de) * 1999-07-09 2009-09-15 Sony Deutschland Gmbh Zellreichweiten-erweiterung in radiokommunikationssystemen mit leistungsregelung der abwärtsrichtung
ES2237058T3 (es) * 1999-07-13 2005-07-16 Alcatel Metodo para mejorar las caracteristicas de funcionamiento de un sistema movil de radiocomunicacion que utiliza un algoritmo de control de potencia.
US6633552B1 (en) * 1999-08-06 2003-10-14 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for determining the closed loop power control set point in a wireless packet data communication system
EP1081979A1 (en) 1999-08-31 2001-03-07 TELEFONAKTIEBOLAGET L M ERICSSON (publ) Subscriber station, network control means and method for carrying out inter-frequency measurements in a mobile communication system
WO2001020808A2 (en) * 1999-09-14 2001-03-22 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Power control in a cdma mobile communication system
US6807164B1 (en) 1999-09-14 2004-10-19 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Power control in a CDMA mobile communication system
US6628958B1 (en) * 1999-09-15 2003-09-30 Lucent Technologies Inc. Method for adjusting the transmit power level during soft handoff in wireless communication systems
EP1216522B1 (en) * 1999-09-30 2007-01-10 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Transmit power control
GB9923207D0 (en) * 1999-10-01 1999-12-08 Lucent Technologies Inc Power offset assignment for the physical control channel in universal mobile telecommunications systems (UMTS)
US6600917B1 (en) 1999-10-04 2003-07-29 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Telecommunications network broadcasting of service capabilities
US6738360B1 (en) * 1999-10-22 2004-05-18 Verizon Laboratories Inc. System and method for reliable video transmission in wireless Asynchronous Transfer Mode networks with fading
KR100407940B1 (ko) * 1999-10-28 2003-12-01 엘지전자 주식회사 공통 패킷 채널의 전력 제어 방법
US6374117B1 (en) * 1999-12-22 2002-04-16 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Queue based power control scheduling
US6658262B1 (en) 1999-12-27 2003-12-02 Telefonaktiebolget Lm Ericsson (Publ) Method and system for power control order message management
US6931256B2 (en) * 2000-02-01 2005-08-16 Nokia Corporation Apparatus, and associated method, for selectably permitting communication of burst data in a radio communication system
EP1124340B1 (en) * 2000-02-08 2003-12-03 Alcatel A method for setting a transmission quality target value for power control in a mobile radiocommunication system
US7590095B2 (en) 2000-02-14 2009-09-15 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for power control of multiple channels in a wireless communication system
US6996069B2 (en) * 2000-02-22 2006-02-07 Qualcomm, Incorporated Method and apparatus for controlling transmit power of multiple channels in a CDMA communication system
FR2805703B1 (fr) * 2000-02-29 2003-09-05 Mitsubishi Electric Inf Tech Systeme de controle de la puissance d'emission d'une station de base avec laquelle plusieurs stations mobiles sont en communication
JP2001285193A (ja) * 2000-03-29 2001-10-12 Oki Electric Ind Co Ltd 送信電力制御方式
EP1143634A1 (en) * 2000-04-07 2001-10-10 Alcatel A method for setting compressed mode parameters and for setting a transmission quality target value for power control in a mobile radiocommunication system
WO2001082504A1 (en) * 2000-04-26 2001-11-01 Samsung Electronics Co., Ltd Method of supporting power control on dcch in bs
US8045520B2 (en) 2000-05-01 2011-10-25 Interdigital Technology Corporation Downlink power control for multiple downlink time slots in TDD communication systems
US6754500B1 (en) * 2000-05-15 2004-06-22 Lucent Technologies Inc. Channel grouping system and method for a wireless communication system
GB2363034B (en) * 2000-05-31 2004-04-28 Motorola Inc Communications system, call establishment procedure and method of power control in a radio communications environment
US7139324B1 (en) * 2000-06-02 2006-11-21 Nokia Networks Oy Closed loop feedback system for improved down link performance
FR2810177B1 (fr) * 2000-06-13 2005-05-06 Cit Alcatel Procede pour le controle de puissance d'emission dans un systeme de radiocommunications mobiles
JP3723417B2 (ja) 2000-06-29 2005-12-07 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 送信電力制御方法および移動通信システム
DE10036930B4 (de) * 2000-07-28 2005-07-21 Siemens Ag Verfahren zur Sendeleistungseinstellung in einem Funksystem
JP3828730B2 (ja) * 2000-09-01 2006-10-04 松下電器産業株式会社 基地局装置および通信方法
US6856793B2 (en) * 2000-09-27 2005-02-15 Agilent Technologies, Inc. Method and apparatus for measuring output power of devices for mobile communications
US6618598B1 (en) * 2000-09-29 2003-09-09 Lucent Technologies Inc. Forward rate determination of high data rate channels in CDMA air interface
US6907018B1 (en) * 2000-10-13 2005-06-14 Nortel Networks Limited Method and system for initial power management for data bursts in CDMA systems
US6748234B1 (en) * 2000-11-21 2004-06-08 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for power control in a wireless communication system
JP3479840B2 (ja) * 2000-11-22 2003-12-15 日本電気株式会社 移動通信制御方法及びそのシステム並びに移動局
JP3440076B2 (ja) * 2000-11-29 2003-08-25 松下電器産業株式会社 無線インフラ装置
EP1215833B1 (en) * 2000-12-14 2007-04-25 Lucent Technologies Inc. Method of controlling quality of service of a CDMA-based system
EP2490484A3 (en) * 2000-12-26 2012-10-31 Fujitsu Limited Error rate control apparatus
EP1349312A4 (en) * 2000-12-26 2009-09-02 Fujitsu Ltd ERROR RATE CONTROL DEVICE
US6829468B2 (en) * 2001-03-05 2004-12-07 Lucent Technologies Inc. Reverse-link power control overshoot considering mobile station transmission limitations
US20020137457A1 (en) * 2001-03-23 2002-09-26 Nivens Dennis A. Satellite communication system uplink power control
AU2008200143B2 (en) * 2001-03-28 2011-06-30 Nokia Technologies Oy Transmissions in a communication system
US7181218B2 (en) 2001-04-10 2007-02-20 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Commanding handover between differing radio access technologies
FR2824685B1 (fr) * 2001-05-14 2003-10-03 Evolium Sas Procede pour fixer des parametres d'adaptation de debit specifiques a chaque service dans un systeme de radiocommunications mobiles
KR100434042B1 (ko) * 2001-05-19 2004-06-04 엘지전자 주식회사 코드분할 다중접속에서 클로즈드 루프 전력제어 방법
JP2003018565A (ja) * 2001-06-28 2003-01-17 Pioneer Electronic Corp 映像信号伝送装置
KR100459573B1 (ko) * 2001-08-25 2004-12-03 삼성전자주식회사 고속 순방향 패킷 접속 방식을 사용하는 통신 시스템에서역방향 전송 전력 오프셋과 고속 순방향 공통 채널 전력레벨을 송수신하는 장치 및 방법
JP3666430B2 (ja) * 2001-09-04 2005-06-29 ソニー株式会社 情報送信装置及び情報送信方法、並びに情報受信装置及び情報受信方法
US7027784B2 (en) * 2001-09-04 2006-04-11 Nokia Corporation Method and apparatus for detecting power levels of varying envelope signals
US7236514B2 (en) 2001-10-01 2007-06-26 Ericsson, Inc. Communications methods, apparatus and computer program products using gain multipliers
US7171229B2 (en) * 2001-10-31 2007-01-30 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method for operating a radio communication system
EP1309099A1 (en) * 2001-10-31 2003-05-07 Mitsubishi Electric Information Technology Centre Europe B.V. Telecommunication system with improved downlink quality feedback
US20030099196A1 (en) * 2001-11-23 2003-05-29 Benoist Sebire Radio bearer service for IMS services
KR20030057589A (ko) * 2001-12-29 2003-07-07 엘지전자 주식회사 가변길이 무선 패킷 데이터 시스템 및 그 운용 방법
WO2003049327A1 (fr) * 2001-12-07 2003-06-12 Ntt Docomo, Inc. Appareil de commande radio, procede de communication mobile, programme de communication mobile et systeme de communication mobile
US7280842B2 (en) * 2001-12-17 2007-10-09 Marvell International Ltd. Wireless communication device and method for communicating in site selection diversity mode
US20030114179A1 (en) * 2001-12-17 2003-06-19 D.S.P.C. Technologies Ltd. Method and apparatus for generating a quality measure target value based on channel conditions
JP4147780B2 (ja) * 2002-02-12 2008-09-10 日本電気株式会社 品質しきい値設定方法及びそれを用いた通信制御装置
JP4025979B2 (ja) * 2002-04-24 2007-12-26 日本電気株式会社 Cdma移動通信方式における送信電力制御方法および無線基地局とcdma通信システム
GB2391753B (en) * 2002-05-10 2006-01-11 Motorola, Inc A communication unit and a method of generating a control signal therefor
KR100842613B1 (ko) * 2002-05-13 2008-07-01 삼성전자주식회사 고속 순방향 패킷 접속 방식을 사용하는 시분할 듀플렉싱부호 분할 다중 접속 통신 시스템에서 고속 공통 제어채널 송신 전력 제어 장치 및 방법
US20040018850A1 (en) * 2002-07-23 2004-01-29 Ntt Docomo, Inc. Method of deciding transmit power level, wireless terminal, base station, and mobile communications system
CN102547956B (zh) * 2002-08-01 2016-12-28 美商内数位科技公司 无线发送/接收单元和方法
JP3574446B2 (ja) * 2002-09-19 2004-10-06 松下電器産業株式会社 送信電力制御方法および基地局装置
EP1401118B1 (en) * 2002-09-23 2006-04-05 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Method and apparatus for power control in a mobile radio system
US8885688B2 (en) 2002-10-01 2014-11-11 Qualcomm Incorporated Control message management in physical layer repeater
US7990904B2 (en) 2002-12-16 2011-08-02 Qualcomm Incorporated Wireless network repeater
US8122134B2 (en) 2002-10-11 2012-02-21 Qualcomm Incorporated Reducing loop effects in a wireless local area network repeater
US8078100B2 (en) 2002-10-15 2011-12-13 Qualcomm Incorporated Physical layer repeater with discrete time filter for all-digital detection and delay generation
JP4541891B2 (ja) 2002-10-15 2010-09-08 クゥアルコム・インコーポレイテッド ネットワーク・カバレージを拡張するための自動利得制御を備えた無線ローカルエリア・ネットワークの中継器
US7230935B2 (en) 2002-10-24 2007-06-12 Widefi, Inc. Physical layer repeater with selective use of higher layer functions based on network operating conditions
CN100588133C (zh) 2002-11-15 2010-02-03 高通股份有限公司 检测信号存在的方法和装置
US6882857B2 (en) * 2002-11-26 2005-04-19 Qualcomm, Incorporated Method and apparatus for efficient processing of data for transmission in a communication system
WO2004049590A1 (fr) * 2002-11-26 2004-06-10 Utstarcom (China) Co., Ltd. Procede de commande de la puissance d'une boucle externe de multiservice
MY151625A (en) * 2002-11-26 2014-06-30 Interdigital Tech Corp Outer loop power control for wireless communication systems
AU2007201731B2 (en) * 2002-11-26 2009-09-03 Interdigital Technology Corporation Outer loop power control for wireless communication systems
US7515883B1 (en) 2002-12-16 2009-04-07 Marvell D.S.P.C. Ltd. Wireless communication device and method for communicating in site selection diversity mode
JP4084683B2 (ja) * 2003-03-04 2008-04-30 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信システム、無線制御装置、基地局及び送信電力制御方法
BRPI0408084B1 (pt) * 2003-03-05 2017-11-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for controlling a reverse traffic speed in a mobile communication system
CA2519646C (en) * 2003-03-24 2009-10-13 Research In Motion Limited Method and system for power control during the traffic channel initialization period in a cdma network
JP4288093B2 (ja) 2003-04-09 2009-07-01 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 無線通信制御システム及び無線通信制御方法
CN100568769C (zh) * 2003-06-16 2009-12-09 株式会社Ntt都科摩 控制装置及无线控制方法
US6970713B2 (en) 2003-07-09 2005-11-29 Interdigital Technology Corporation Method and system wherein timeslots allocated for common control channels may be reused for user traffic
US7738901B2 (en) * 2003-07-10 2010-06-15 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Secondary link power control in a wireless communication network
US7647063B2 (en) * 2003-10-17 2010-01-12 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and system for outer loop power control
JP4447281B2 (ja) * 2003-10-20 2010-04-07 富士通株式会社 移動通信システムにおける送信電力制御装置
GB0326365D0 (en) 2003-11-12 2003-12-17 Koninkl Philips Electronics Nv A radio communication system,a method of operating a communication system,and a mobile station
GB2408420B (en) * 2003-11-21 2006-05-10 Motorola Inc Method of power control and corresponding power controller
DE102004014998B4 (de) * 2004-03-26 2006-02-02 Siemens Ag Verfahren zum Einstellen der Sendeleistung für eine Funkverbindung, die zwei unterschiedliche Kanäle benutzt, und entsprechende Funkstation
US8027642B2 (en) 2004-04-06 2011-09-27 Qualcomm Incorporated Transmission canceller for wireless local area network
US7233771B2 (en) 2004-05-13 2007-06-19 Widefi, Inc. Non-frequency translating repeater with downlink detection for uplink and downlink synchronization
EP1769645A4 (en) 2004-06-03 2010-07-21 Qualcomm Inc FREQUENCY TRANSPOSITION REPEATER COMPRISING A LOW ONERESS LOCAL OSCILLATOR ARCHITECTURE HAVING HIGH PERFORMANCE
US8452316B2 (en) * 2004-06-18 2013-05-28 Qualcomm Incorporated Power control for a wireless communication system utilizing orthogonal multiplexing
KR100877172B1 (ko) 2004-08-02 2009-01-07 인터디지탈 테크날러지 코포레이션 다중 입력 다중 출력(mimo) 직교 주파수 분할다중화(ofdm) 시스템의 품질 제어 방법
US7864659B2 (en) * 2004-08-02 2011-01-04 Interdigital Technology Corporation Quality control scheme for multiple-input multiple-output (MIMO) orthogonal frequency division multiplexing (OFDM) systems
KR100902297B1 (ko) * 2004-11-19 2009-06-10 가부시키가이샤 엔.티.티.도코모 이동 통신 방법 및 이동국
FI20041672A0 (fi) * 2004-12-27 2004-12-27 Nokia Corp Yhteyden varaus yhteysrajapinnassa
US8059727B2 (en) 2005-01-28 2011-11-15 Qualcomm Incorporated Physical layer repeater configuration for increasing MIMO performance
CN100429876C (zh) * 2005-02-24 2008-10-29 Ut斯达康通讯有限公司 Cdma系统中外环功率控制方法和系统
US8942639B2 (en) 2005-03-15 2015-01-27 Qualcomm Incorporated Interference control in a wireless communication system
US8848574B2 (en) 2005-03-15 2014-09-30 Qualcomm Incorporated Interference control in a wireless communication system
CN100401673C (zh) * 2005-06-23 2008-07-09 华为技术有限公司 一种调整高速下行包业务的方法
US7738903B2 (en) * 2005-08-16 2010-06-15 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Transmit power initialization for secondary reverse link carriers in a wireless communication network
US7965789B2 (en) * 2005-08-22 2011-06-21 Qualcomm Incorporated Reverse link power control for an OFDMA system
WO2007050926A2 (en) * 2005-10-27 2007-05-03 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for estimating reverse link loading in a wireless communication system
US20080117849A1 (en) * 2006-09-08 2008-05-22 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for interaction of fast other sector interference (osi) with slow osi
US8422381B1 (en) * 2007-02-12 2013-04-16 Rockwell Collins, Inc. System and method for improved jamming resistance for high throughput point to point communication networks
US8315660B2 (en) * 2007-02-14 2012-11-20 Qualcomm Incorporated User power offset estimation using dedicated pilot tones for OFDMA
EP2127127A2 (en) * 2007-03-26 2009-12-02 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (PUBL) Method and arrangement for a cellular telecommunication network
US8095166B2 (en) * 2007-03-26 2012-01-10 Qualcomm Incorporated Digital and analog power control for an OFDMA/CDMA access terminal
ES2545581T3 (es) * 2007-10-09 2015-09-14 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Método de control de la potencia del enlace ascendente en un sistema de redes de telecomunicaciones que soporta órdenes de TPC tanto comunes como separadas
EP2053764B1 (en) * 2007-10-25 2014-08-13 Rohde & Schwarz GmbH & Co. KG Method and device for transmitter calibration
WO2009078761A1 (en) * 2007-12-14 2009-06-25 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Method and arrangement for separate channel power control
US9113491B2 (en) * 2009-07-22 2015-08-18 Qualcomm Incorporated Uplink control and data transmission in a mixed single and multiple carrier network
US20110053627A1 (en) * 2009-08-28 2011-03-03 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for efficient indication of distributed sub-band resources
US20110198530A1 (en) * 2010-02-18 2011-08-18 New Mexico Technical Foundation Method of Producing a Bismuth Vanadium Oxide Derivative of Bi4V2O11 Using Molten Salt Synthesis, and Product Produced
US9100922B2 (en) * 2010-11-09 2015-08-04 Lg Electronics Inc. Method and terminal apparatus for transmitting a power status report in a wireless communication system
WO2018171418A1 (zh) * 2017-03-24 2018-09-27 华为技术有限公司 功率控制方法、终端和网络设备
US10917856B2 (en) * 2018-09-07 2021-02-09 Parallel Wireless, Inc. Statistical projection for controlling BLER
CN111436091B (zh) * 2019-03-28 2022-05-20 维沃移动通信有限公司 传输路径的选择方法、信息配置方法、终端及网络设备
US11206620B2 (en) 2020-04-17 2021-12-21 Qualcomm Incorporated Beam gain signaling

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5485486A (en) * 1989-11-07 1996-01-16 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for controlling transmission power in a CDMA cellular mobile telephone system
EP0548939B1 (en) 1991-12-26 2000-09-13 Nec Corporation Transmission power control system capable of keeping signal quality constant in mobile communication network
US5345598A (en) 1992-04-10 1994-09-06 Ericsson-Ge Mobile Communications Holding, Inc. Duplex power control system in a communication network
JP2937681B2 (ja) * 1993-03-18 1999-08-23 沖電気工業株式会社 送信電力制御方法
US5383219A (en) 1993-11-22 1995-01-17 Qualcomm Incorporated Fast forward link power control in a code division multiple access system
JP2974274B2 (ja) 1994-05-12 1999-11-10 エヌ・ティ・ティ移動通信網株式会社 送信電力制御方法および送信電力制御装置
US5603096A (en) 1994-07-11 1997-02-11 Qualcomm Incorporated Reverse link, closed loop power control in a code division multiple access system
US5604730A (en) 1994-07-25 1997-02-18 Qualcomm Incorporated Remote transmitter power control in a contention based multiple access system
GB2292289B (en) * 1994-08-11 1998-06-17 Roke Manor Research Power control apparatus for use in mobile radio stations
US5619525A (en) * 1995-06-06 1997-04-08 Globalstar L.P. Closed loop power control for low earth orbit satellite communications system
US5710982A (en) * 1995-06-29 1998-01-20 Hughes Electronics Power control for TDMA mobile satellite communication system
US5828947A (en) * 1996-02-13 1998-10-27 Alcatel Espace Method of power regulation in a satellite telecommunication network with at least two satellites in view

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002542656A (ja) * 1999-04-08 2002-12-10 クゥアルコム・インコーポレイテッド 共通パワー制御チャンネルを使用する移動局に送信される多重データ流の準方向リンクパワー制御
JP2002543663A (ja) * 1999-04-26 2002-12-17 テレフォンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) Cdma移動通信システムの電力制御
JP2001024583A (ja) * 1999-06-16 2001-01-26 Alcatel パワー制御アルゴリズムを用いて、移動無線通信システムの性能を改善する方法
JP2001111484A (ja) * 1999-08-31 2001-04-20 Hyundai Electronics Ind Co Ltd 移動通信システムにおける逆方向電力制御副チャネルを利用した順方向電力制御方法
JP2001298409A (ja) * 2000-03-17 2001-10-26 Alcatel セルラ通信システムを動作させる方法
JP2006500805A (ja) * 2002-09-23 2006-01-05 テレフォンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 移動無線システムにおける電力制御の方法及び装置
US7493134B2 (en) 2003-03-18 2009-02-17 Fujitsu Limited Transmission power control apparatus and radio base station
WO2004084436A1 (ja) * 2003-03-18 2004-09-30 Fujitsu Limited 送信電力制御装置および無線基地局
US8355350B2 (en) 2003-12-23 2013-01-15 Sony Corporation Method and apparatus for power control in a radio communication system
US9326289B2 (en) 2003-12-23 2016-04-26 Sony Corporation Method and apparatus for power control in a radio communication system
JP2007519323A (ja) * 2003-12-23 2007-07-12 アイピーワイヤレス,インコーポレイテッド 無線通信システムにおける電力制御のための方法および装置
US7907959B2 (en) 2004-11-30 2011-03-15 Nec Corporation Radio communication equipment, transmission power control method therefor, and program therefor
JP2006157467A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Nec Corp 無線通信装置、その送信電力制御方法及びプログラム
JP2009515373A (ja) * 2005-07-21 2009-04-09 クゥアルコム・インコーポレイテッド 無線通信システムにおける逆方向リンク送信出力制御
US8660095B2 (en) 2005-07-21 2014-02-25 Qualcomm Incorporated Reverse link transmit power control in a wireless communication system
JP2007151029A (ja) * 2005-11-30 2007-06-14 Nec Corp 同期追跡回路及びcdma受信装置
WO2010147110A1 (ja) * 2009-06-15 2010-12-23 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 無線基地局、移動通信システム及び移動通信方法
JP5165111B2 (ja) * 2009-06-15 2013-03-21 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 無線基地局、移動通信システム及び移動通信方法
US8755327B2 (en) 2009-06-15 2014-06-17 Ntt Docomo, Inc. Radio base station, mobile communication system and mobile communication method for controlling a transmission power of a reference channel and an associated channel
JP2012005078A (ja) * 2010-06-21 2012-01-05 Ntt Docomo Inc 送信電力制御方法、移動端末装置及び無線基地局装置
US8942203B2 (en) 2010-06-21 2015-01-27 Ntt Docomo, Inc. Transmission power control method, mobile terminal apparatus and radio base station apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
TW379486B (en) 2000-01-11
DE69831740T2 (de) 2006-06-22
AU8050198A (en) 1999-01-04
CA2294396A1 (en) 1998-12-23
WO1998058461A1 (en) 1998-12-23
JP4008507B2 (ja) 2007-11-14
CN1113483C (zh) 2003-07-02
KR100626776B1 (ko) 2006-09-22
US6173162B1 (en) 2001-01-09
DE69831740D1 (de) 2005-11-03
AU746139B2 (en) 2002-04-18
EP0990314A1 (en) 2000-04-05
CN1267410A (zh) 2000-09-20
KR20010013788A (ko) 2001-02-26
EP0990314B1 (en) 2005-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002503427A (ja) 無線通信システムにおける多重符号チャネルのパワーコントロール
JP3618071B2 (ja) 移動通信制御方法及びそのシステム及びそれに用いられる基地局及び移動局
CN1035591C (zh) 在蜂窝状移动电话系统中用于控制传输功率的方法和装置
US6510148B1 (en) Selective discontinuous transmission for high speed data services in CDMA multi-channel configuration
US7190964B2 (en) Reverse link power control in 1xEV-DV systems
JP3429674B2 (ja) 多重通信システム
JP3990864B2 (ja) ワイヤレス通信システムにおいてパワー制御セットポイント閾値を調整するための方法および装置
JP4440784B2 (ja) Cdma−tddシステムの移動局用の電力制御
US6577875B1 (en) Cellular communications system/method with uplink interference ceiling
JP2004510389A (ja) 基地局チャネルに電力を割当てるための方法および装置
US7734269B2 (en) Control of receiver antenna diversity
US20080045271A1 (en) Transmit power control
JP2003510950A (ja) 電力制御方法及び電力制御装置
US6775541B2 (en) Method and apparatus for controlling data rates to preserve voice quality in a CDMA system
JP2006505146A (ja) 順方向リンク電力制御式リピータ
WO1998051026A1 (en) Enhanced reverse link power control in a wireless communication system
CA2634936A1 (en) Reverse link transmit power control in a wireless communication system
GB2346748A (en) A mobile phone gain control method using bit error rate, and a dynamic channel allocation method
CA2494286A1 (en) Equalizing signal-to-interference ratios of different physical channels supporting a coded composite transport channel
EP1116343B1 (en) Apparatus, and associated method, for effectuating power control of a communication device
US7158490B1 (en) Apparatus, and associated method, for effectuating power control of a communication device
JP3466757B2 (ja) 品質適応通信方式
US20030076790A1 (en) Transmission device

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050601

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050601

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070807

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070830

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110907

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110907

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120907

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130907

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term