[go: up one dir, main page]

JP2002501330A - 通信ネットワークにおける加入者データ処理 - Google Patents

通信ネットワークにおける加入者データ処理

Info

Publication number
JP2002501330A
JP2002501330A JP2000528052A JP2000528052A JP2002501330A JP 2002501330 A JP2002501330 A JP 2002501330A JP 2000528052 A JP2000528052 A JP 2000528052A JP 2000528052 A JP2000528052 A JP 2000528052A JP 2002501330 A JP2002501330 A JP 2002501330A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subscriber
subscriber data
data
network
communication networks
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000528052A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4008659B2 (ja
Inventor
ジャーコラ,ジョルマ
サルッキ,ミカ
Original Assignee
ソネラ ユルキネン オサケユキチュア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソネラ ユルキネン オサケユキチュア filed Critical ソネラ ユルキネン オサケユキチュア
Publication of JP2002501330A publication Critical patent/JP2002501330A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4008659B2 publication Critical patent/JP4008659B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Exchange Systems With Centralized Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、個別の加入者データを処理する少なくとも2つのデュプレックス通信ネットワークと結合されて、加入者データを管理するシステム(2)および方法に関する。本発明によれば、システムは、当該システム(2)を、通信ネットワークアーキテクチャに関して透過的な方法で、加入者データを処理する通信ネットワーク上の要素にリンクする手段と、異なる複数の通信ネットワークの加入者データを論理的に同一のデータベース(12)に格納する手段と、加入者データを処理する通信ネットワークおよび/または加入者データベース間で加入者データを交換する手段とを備えている。本発明は、異なる複数のネットワーク間でのアクセスを許容するサービスを実現するために使用されることが可能である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、電気通信に関する。特に、本発明は、新規かつ進歩的な、通信ネッ
トワーク(テレコミュニケーションネットワーク)における加入者データを管理
するための方法およびシステムに関する。
【0002】 様々な複数のネットワーク(例えば、GSM,移動体通信用グローバルシステ
ム; PSTN,加入電話網; インターネット)を通じて、現在、提供されて
いる複数のサービスに付随する問題は、それらサービスが特定の一つのネットワ
ーク上でのみ機能するように設計されていることである。各々のネットワークは
、加入者データを処理するための互いに異なる手続(プラクティス)を有する。
複数のロケーティングサービスは、各々が対象としているネットワークにのみ結
ばれており、ある人物のアクセス許容性(アクセシビリビリティ)は、特定の一
つのネットワーク内でのみ取り扱うことができるに過ぎない。ページングネット
ワークが存在しないロケーションでは、例えば、インターネットを通じてアクセ
スが許容されているかもしれない。
【0003】 本発明の目的は、上記の問題を排除することである。本発明の具体的な目的は
、異なる複数のネットワークの間で、加入者データおよび上述した複数のサービ
スが利用可能であり、ネットワークインタフェースに依存することなく、複数の
サービスが加入者によって現在使用されているネットワークを利用するべく仕向
けられることを可能とする、新規のタイプのシステムおよび方法を開示すること
である。本発明は、例えば、異なる複数のネットワーク間でのアクセスを許容す
るサービスを創設することを可能とする。
【0004】 本発明の特徴的な性質に関しては、請求の範囲について、参照される。
【0005】 本発明のシステムは、異なる加入者データを処理する少なくとも2つのデュプ
レックス(2重)通信ネットワークと結合されて、当該加入者データを伝送し、
変換する。その通信ネットワークは、例えば、公衆電話網、デジタルマルチサー
ビスネットワーク、公衆移動体通信ネットワーク、ページングネットワーク、メ
ッセージサービスネットワーク、加入電話網、またはIP(インターネットプロ
トコル)に基づくネットワークである。本システムは、当該システムを、通信シ
ステムのアーキテクチャに関して透過的に、加入者データを処理する通信ネット
ワーク上の要素(エレメント)に対して接続するための手段を備える。ここで、
「透過的」とは、本システムが既存のネットワークのアーキテクチャについて、
いかなる変更も要求しないことを意味する。
【0006】 本システムは、異なる複数の通信ネットワーク用の複数の加入者データを論理
的に同一のデータベースに格納するための手段を備える。データベース内のデー
タは、事実上一つのシングルデータベースとして説明される実体(エンティティ
)の一部分を構成するものであるとともに、複数の異なる要素に分配することが
できるものである。
【0007】 本システムは、加入者データを処理する通信ネットワーク上の複数の要素およ
び/または前記データベース間で加入者データを交換するための手段を備える。
交換可能なデータの例としては、加入者のロケーションおよび加入者が接続可能
なネットワークや時間を示すデータ、または、加入者によって使用されるサービ
スを含む、加入者固有のサービスデータがある。
【0008】 本発明の好適な一実施形態において、本システムは、異なる複数の通信ネット
ワーク間で信号の伝送を行うための手段を備える。
【0009】 本発明の好適な一実施形態において、本システムは、当該システムに備えられ
ているデータベースとの間、および本システムにリンクされている通信ネットワ
ーク上のネットワーク要素でのデータタイプとの間で、加入者データのデータタ
イプが互換性を有するようにすべく、データのタイプを変換するための手段を備
える。
【0010】 本発明の好適な一実施形態において、本システムは、加入者用のサービスプロ
ファイルを作成する手段を備える。各加入者の前記サービスデータから、加入者
が使用することを好むネットワークおよびサービスを決定することができる。
【0011】 本発明の好適な一実施形態において、本システムは、動作が中断されないこと
を保証するための手段を備える。本システムは、ネットワークに依存しないサー
ビスについては、クリティカルなコンポーネントであるといえる。
【0012】 本発明の好適な一実施形態において、本システムは、端末装置において実現さ
れる。この場合、複数のサービスは、各ネットワークの性質を考慮して、加入者
の各端末装置において個別的に実現され、実行される。
【0013】 本発明の好適な一実施形態において、本システムに備えられた手段は、ネット
ワーク上の要素の一部分として実現される。本システムに備えられた手段は、既
存の通信ネットワークの要素に追加されるモジュールとして実現されてもよい。
【0014】 本発明のシステムは、例えば、複数の顧客管理システムにおいて利用されるユ
ーザ情報を提供するための統一された外部インターフェースとしての利点を提供
する。本システムは、加入者が、複数の異なる通信ネットワークから単一のイン
タフェースを介して接続することができる新規かつ更に進んだアクセスを許容す
るサービスを創設することを可能にする。本システムは、ネットワークのキャパ
シティを節約する。他のネットワークからの加入者検索を、完全な電気通信接続
を設定することなく、単純なデータベース検索として達成することができる。本
システムは、加入者データを相互に交換する複数の要素に対して、接続されてお
り、加入者データは、実際にはリアルタイムで管理されることが可能である。換
言すれば、検索サービスは、単純なキャラクタの交換として実現することが可能
である。
【0015】 以下、本発明は、添付図面を参照することによって、実施形態のいくつかの実
施例を用いて説明される。
【0016】 図1は、本発明のシステムの概略説明図である、 図2は、既存のネットワーク上の要素の一部分として接続される本発明の他の
実施形態を示す図である。
【0017】 ここでは、一例として加入者ロケーションデータの処理が説明される。本発明
のシステム2がGSMネットワーク3に付加される場合には、MSC/VLR4
(MSC:モバイルサービス交換局/VLR:ビジターロケーションレジスタ)
とHLR5(HLR:ホームロケーションレジスタ)とは、手段1aを介して接
続されることになる。MSC/VLR4がHLR5と情報を交換する場合、その
通信は、当該通信から所望のデータを抽出(ピックアップ)しつつMSC4とH
LR5との間のメッセージについて変更することなくHLR5に通信を転送する
本システム2を通じて、伝送される。このように、本システム2は、GSMネッ
トワーク3上のMSC/VLRとHLRとの間の通信から、フィルタリング(抽
出)を行うことによって、加入者ロケーションデータを取得する。
【0018】 このロケーション情報は、手段13を用いて、システム2のデータベース12
に格納される。当該情報は、PSTNネットワーク6で提供されるインテリジェ
ントネットワークサービス(IN,インテリジェントネットワーク)において、
サービス制御点7(SCP,サービス制御点)がサービスデータ点8(SDP,
サービスデータ点)へ加入者データの問合せを送信する場合等に利用することが
できる。この問合せは、データ点8にそのまま送られる代わりに、手段1bを用
いることによって、前記加入者データを瞬時に返答することや最初に行われた前
記問合せをサービスデータ点8へ伝えることが可能な本システムに対して伝えら
れる。本システム2は、サービスデータ点からの応答を受信した後に、サービス
データ点から取得したデータに対して所望の情報を付加して、サービスデータ制
御点7に応答を返信することができる。
【0019】 対応する実施形態は、TCP/IPネットワーク9(TCP/IP,転送制御
プロトコル/インターネットプロトコル)にも応用することができ、この場合に
は、前記システムは、様々な複数のディレクトリ・サービス用のサーバとして使
用することができる。例えば、システム2は、端末11とITU H.323標
準シリーズ(ITU,国際電気通信連合)で規定されたゲートキーパー11との
間に手段1cを介して接続される。端末は、ゲートキーパー10にログインし、
通話設定に関する情報用の問合せを行う。この通信は、要求されるデータをフィ
ルタリング(抽出)する本システムを通じて伝送される。端末とゲートキーパー
10との間の情報の交換は、本発明のシステム2が使用されていないネットワー
クの場合と同様に行われる。
【0020】 上述した方法によって、現在のシステムよりも進んだ、アクセスを許容するサ
ービスを実現することが可能である。例えば、GSMネットワークを通じて、あ
る加入者に連絡しようとする場合、当該加入者の留守番電話機に伝言(メッセー
ジ)を残すことができる。手段15を使用することによって形成された加入者の
前記サービスプロフィールに基づいて、この伝言は、最良と考えられるネットワ
ーク、例えばインターネットに伝送され、この場合には、留守番電話機に残され
た伝言は、電子メールメッセージに変換される。本システム2は、個々のネット
ワークの加入者データに対する情報を常に備えており、例えば、留守番電話の取
次ぎサービスにおいて使用することができるようにすべく、前記ロケーションデ
ータから加入者のロケーションを決定することができる。
【0021】 本発明のシステム上のロード(負荷)を抑制することができる。これは、この
複数のネットワークの中では、複数の加入者は、加入者データを含んでいる異な
る複数のネットワーク上の要素の間に分散されることが可能であり、ネットワー
クから独立したサービスを使用する加入者用のデータおよび検索や処理動作に関
連したデータのみが、適切な信号を使用することによって本システムに通じるル
ートを通過するにすぎないからである。システム2には、前記信号の伝送を行う
ための手段14が設けられている。
【0022】 本システム2の本質的な点は、複数の加入者データと、異なる複数のネットワ
ークに関して信号を送信する同様なシステムにおけるロケーションデータやサー
ビスデータと、を集中的に管理していることである。システム2は、異なる複数
のネットワーク間のゲートウェイとして機能する。本システムに接続されている
複数ネットワークの総ての加入者データは、同一のデータベースに集められてい
るので、2つの異なるネットワーク間の電気通信接続は、事前に第3のネットワ
ークを通じて前記加入者データを確認することなく、当該ネットワーク間で直接
的にセットアップすることができる。実際問題として、本システム2は、リアル
タイムで動作しており、複数の加入者データがバッチ処理法によって処理されて
一度に複数の加入者分の加入者データが収集される従来技術の手順と異なるもの
である。
【0023】 図2は、本発明におけるシステムを提示する。この場合のシステム2で用いら
れている手段は、既存のネットワーク上の要素の一部分として実現されている。
本システム2は、当該システム2の機能を実現している異なる複数のネットワー
ク上の要素に設けられた付加的なモジュールとして物理的に分散されている。
【0024】 本出願は、1998年3月25日に出願され、本参照にしたがって本出願に含
められるフィンランド国の出願FI980667に基づいている。
【0025】 本発明は、上記実施形態における実施例に限定されるものではなく、請求の範
囲において定義される発明の思想の範囲内で多くの変形が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のシステムの概略説明図である。
【図2】 既存のネットワーク上の要素の一部分として接続される本発明の
他の実施形態を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04Q 7/26 7/30 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,D K,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM ,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,KE, KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,L T,LU,LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX ,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE, SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,U A,UG,US,UZ,VN,YU,ZW Fターム(参考) 5K024 AA71 AA79 5K030 HB08 HC02 HD05 HD06 KA04 KA05 MB18 5K051 BB05 CC00 FF01 GG02 KK05 KK06 5K067 AA21 BB02 EE16 HH01 HH05 HH11

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 異なる加入者データを処理する少なくとも2つのデュプレッ
    クス通信ネットワークと結合される加入者データ管理用システム(2)であって
    、 当該システム(2)を、通信ネットワークのアーキテクチャに関して透過的 な方法によって、加入者データの処理を行う通信ネットワークにリンクする手段
    (1)と、 異なる複数の通信ネットワークの加入者データを論理的に同一のデータベース
    (12)に格納する手段と、 加入者データの処理を行う通信ネットワーク上の複数の要素、および/または
    加入者データベースの間で加入者データを交換する手段(3)と、 を備えることを特徴とするシステム(2)。
  2. 【請求項2】 異なる複数の通信ネットワーク間で信号の伝送を行う手段(
    14)を備えることを特徴とする請求項1に記載のシステム(2)。
  3. 【請求項3】 前記通信ネットワークと前記データベースとの間でデータの
    タイプを変換する手段(1)を備えることを特徴とする請求項1または2に記載
    のシステム(2)。
  4. 【請求項4】 加入者のためのサービスプロフィールを形成する手段(15
    )を備えることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一つに記載のシステム(2
    )。
  5. 【請求項5】 当該システム(2)に備えられる手段は、ネットワーク上の
    要素の一部分として実現されることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一つに
    記載のシステム(2)。
  6. 【請求項6】 当該システム(2)は、端末装置において実現されることを
    特徴とする請求項1〜5のいずれか一つに記載のシステム(2)。
  7. 【請求項7】 個別の加入者データの処理を行う少なくとも2つのデュプレ
    ックス通信ネットワークに結合して、加入者データを管理する方法であって、 通信ネットワークのアーキテクチャに関して透過的な接続が、加入者データを
    処理する通信ネットワーク上の複数の要素間に定立され、 異なる複数の通信ネットワークの加入者データが、論理的に同一のデータベー
    ス(12)に格納され、 加入者データを処理する通信ネットワーク上の要素、および/または加入者デ
    ータベースの間で加入者データが交換されることを特徴とする方法。
  8. 【請求項8】 異なる複数の通信ネットワーク間を信号が伝送されることを
    特徴とする請求項7に記載の方法。
  9. 【請求項9】 前記通信ネットワークと前記データベースとの間でデータの
    タイプが変換されることを特徴とする請求項7または8に記載の方法。
  10. 【請求項10】 加入者のための加入者プロフィールが形成されることを特
    徴とする請求項7〜9のいずれか一つに記載の方法。
JP2000528052A 1997-12-31 1998-12-29 データ管理システムおよびデータ管理方法 Expired - Fee Related JP4008659B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI974655 1997-12-31
FI974655A FI974655A0 (fi) 1997-12-31 1997-12-31 System foer behandling av uppgifterna om abonnenterna i telekommunikat ionsnaet
PCT/FI1998/001026 WO1999035794A1 (en) 1997-12-31 1998-12-29 Subscriber data handling in telecommunications networks

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002501330A true JP2002501330A (ja) 2002-01-15
JP4008659B2 JP4008659B2 (ja) 2007-11-14

Family

ID=8550245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000528052A Expired - Fee Related JP4008659B2 (ja) 1997-12-31 1998-12-29 データ管理システムおよびデータ管理方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US6880001B1 (ja)
EP (1) EP1042888B1 (ja)
JP (1) JP4008659B2 (ja)
CN (1) CN1199411C (ja)
AT (1) ATE319251T1 (ja)
AU (1) AU1763299A (ja)
CA (1) CA2314913C (ja)
DE (1) DE69833689T2 (ja)
DK (1) DK1042888T3 (ja)
ES (1) ES2256973T3 (ja)
FI (1) FI974655A0 (ja)
WO (1) WO1999035794A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101027891B1 (ko) * 2002-04-25 2011-04-07 텔레폰악티에볼라겟엘엠에릭슨(펍) 통신 네트워크에서의 방법 및 장치
JP2011519523A (ja) * 2008-04-18 2011-07-07 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 移動可能な通信システムの自動構成および発見

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6571094B1 (en) * 1998-01-22 2003-05-27 At&T Wireless Services, Inc. Method and system for remote call forwarding of telephone calls from an IP connection
FI19991847L (fi) 1999-08-31 2001-02-28 Nokia Networks Oy Tilaajatietojen hyödyntäminen tietoliikennejärjestelmässä
US7548978B2 (en) * 2000-10-03 2009-06-16 At&T Mobility Ii Llc Network access using network identification
JP2006080706A (ja) * 2004-09-08 2006-03-23 Nec Corp デュアル通信システム、携帯通信端末及びそれらに用いるデュアル通信方法
US20080057943A1 (en) * 2006-09-06 2008-03-06 Cingular Wireless Ii, Llc Remote call forwarding in a wireless network from a telecommunications device inside or outside the wireless network

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI94698C (fi) * 1993-09-28 1995-10-10 Nokia Telecommunications Oy Tietoliikenneverkko
JPH0926970A (ja) * 1994-12-20 1997-01-28 Sun Microsyst Inc 情報を検索するコンピュータによる実行方法及び装置
FI104869B (fi) * 1995-05-24 2000-04-14 Ericsson Telefon Ab L M Menetelmä verkkojen välisen puheyhteyden muodostamiseksi ja älyverkkopalvelu
US6163809A (en) * 1997-12-08 2000-12-19 Microsoft Corporation System and method for preserving delivery status notification when moving from a native network to a foreign network
US6515997B1 (en) * 1999-05-17 2003-02-04 Ericsson Inc. Method and system for automatic configuration of a gateway translation function
US6564264B1 (en) * 1999-12-08 2003-05-13 At&T Corp. System, apparatus and method for automatic address updating of outgoing and incoming user messages in a communications network

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101027891B1 (ko) * 2002-04-25 2011-04-07 텔레폰악티에볼라겟엘엠에릭슨(펍) 통신 네트워크에서의 방법 및 장치
JP2011519523A (ja) * 2008-04-18 2011-07-07 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 移動可能な通信システムの自動構成および発見

Also Published As

Publication number Publication date
FI974655A0 (fi) 1997-12-31
CA2314913A1 (en) 1999-07-15
ES2256973T3 (es) 2006-07-16
AU1763299A (en) 1999-07-26
CN1199411C (zh) 2005-04-27
EP1042888A1 (en) 2000-10-11
JP4008659B2 (ja) 2007-11-14
CA2314913C (en) 2008-06-03
DE69833689T2 (de) 2006-09-21
US6880001B1 (en) 2005-04-12
WO1999035794A1 (en) 1999-07-15
CN1285988A (zh) 2001-02-28
DE69833689D1 (de) 2006-04-27
DK1042888T3 (da) 2006-06-19
EP1042888B1 (en) 2006-03-01
ATE319251T1 (de) 2006-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2667095B2 (ja) 電話取引に使用する方法とそのシステム
JP3938237B2 (ja) インタネット電話発信者番号通知装置
EP0677232B1 (en) A system and method for routing messages in radio communication systems
JP2885067B2 (ja) 移動体加入者呼出方法および移動体通信システム
JPH11505973A (ja) 異なるネットワークにおいて音声接続をセット・アップするための方法およびシステム
US8520665B2 (en) Method for completing internet telephony calls
JPH05103371A (ja) 移動体通信システムと移動体通信方法
CN1166228C (zh) 用于在未完全升级的蜂窝电话网络内提供呼叫业务特性的方法和设备
JP2001527358A (ja) 電気通信接続の情報伝送およびセットアップのための手順、およびそのシステム
JP2002501330A (ja) 通信ネットワークにおける加入者データ処理
JP2002507103A (ja) 通信システム
US20020093941A1 (en) Apparatus and method for computer controlled call processing and information provision
JP4046411B2 (ja) 電気通信網へのアクセスを提供する方法およびシステム
JP3943802B2 (ja) 電話システム
AU9610298A (en) Procedure for obtaining instructions regarding a destination subscriber
KR20000019457A (ko) 분실 이동통신 단말기를 위한 호 제어 방법
WO2002025985A1 (en) International mobile communication roaming servicing system over the internet protocol
US5787257A (en) Control method for station-to-station slave transmission
US6389131B1 (en) Enhanced initiate call attempt
JP3422217B2 (ja) 呼生起情報の通知方式
JP3227556B2 (ja) 日時指定情報伝達代行サービス提供方法
JP3444510B2 (ja) 電話通信システム
AU741156B2 (en) Method for a message service in telephone systems containing analog circuits
JP2001320485A (ja) インターネット電話への話中転送方式
JPS6355263B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050623

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070731

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070830

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110907

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120907

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130907

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees