JP2002500009A - ヒトシグナルペプチド含有タンパク質 - Google Patents
ヒトシグナルペプチド含有タンパク質Info
- Publication number
- JP2002500009A JP2002500009A JP2000526637A JP2000526637A JP2002500009A JP 2002500009 A JP2002500009 A JP 2002500009A JP 2000526637 A JP2000526637 A JP 2000526637A JP 2000526637 A JP2000526637 A JP 2000526637A JP 2002500009 A JP2002500009 A JP 2002500009A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- seq
- sigp
- polynucleotide
- sequence
- encoding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 title claims abstract description 139
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 title claims abstract description 94
- 241000282414 Homo sapiens Species 0.000 title claims abstract description 29
- 108010076504 Protein Sorting Signals Proteins 0.000 title claims abstract description 17
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 135
- 102000040430 polynucleotide Human genes 0.000 claims abstract description 97
- 108091033319 polynucleotide Proteins 0.000 claims abstract description 97
- 239000002157 polynucleotide Substances 0.000 claims abstract description 97
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 claims abstract description 73
- 239000013604 expression vector Substances 0.000 claims abstract description 24
- 239000005557 antagonist Substances 0.000 claims abstract description 21
- 239000000556 agonist Substances 0.000 claims abstract description 11
- 150000007523 nucleic acids Chemical group 0.000 claims description 89
- 239000012634 fragment Substances 0.000 claims description 83
- 238000009396 hybridization Methods 0.000 claims description 73
- 108090000765 processed proteins & peptides Proteins 0.000 claims description 72
- 125000003275 alpha amino acid group Chemical group 0.000 claims description 61
- 102000004196 processed proteins & peptides Human genes 0.000 claims description 55
- 102000039446 nucleic acids Human genes 0.000 claims description 48
- 108020004707 nucleic acids Proteins 0.000 claims description 48
- 229920001184 polypeptide Polymers 0.000 claims description 46
- 108091028043 Nucleic acid sequence Proteins 0.000 claims description 43
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 claims description 40
- 238000011282 treatment Methods 0.000 claims description 34
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 31
- 206010028980 Neoplasm Diseases 0.000 claims description 30
- 238000003752 polymerase chain reaction Methods 0.000 claims description 26
- 201000011510 cancer Diseases 0.000 claims description 25
- 230000028993 immune response Effects 0.000 claims description 23
- 238000002493 microarray Methods 0.000 claims description 22
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 14
- 239000012472 biological sample Substances 0.000 claims description 12
- 239000008194 pharmaceutical composition Substances 0.000 claims description 12
- FWMNVWWHGCHHJJ-SKKKGAJSSA-N 4-amino-1-[(2r)-6-amino-2-[[(2r)-2-[[(2r)-2-[[(2r)-2-amino-3-phenylpropanoyl]amino]-3-phenylpropanoyl]amino]-4-methylpentanoyl]amino]hexanoyl]piperidine-4-carboxylic acid Chemical compound C([C@H](C(=O)N[C@H](CC(C)C)C(=O)N[C@H](CCCCN)C(=O)N1CCC(N)(CC1)C(O)=O)NC(=O)[C@H](N)CC=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 FWMNVWWHGCHHJJ-SKKKGAJSSA-N 0.000 claims description 6
- 239000003937 drug carrier Substances 0.000 claims description 6
- 239000001963 growth medium Substances 0.000 claims description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 5
- 238000012258 culturing Methods 0.000 claims 1
- 201000010099 disease Diseases 0.000 abstract description 35
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 abstract description 35
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 117
- 239000002773 nucleotide Substances 0.000 description 101
- 125000003729 nucleotide group Chemical group 0.000 description 101
- 235000018102 proteins Nutrition 0.000 description 89
- 239000002299 complementary DNA Substances 0.000 description 55
- 108091034117 Oligonucleotide Proteins 0.000 description 46
- 235000001014 amino acid Nutrition 0.000 description 46
- 229940024606 amino acid Drugs 0.000 description 45
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 45
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 44
- 230000026731 phosphorylation Effects 0.000 description 44
- 238000006366 phosphorylation reaction Methods 0.000 description 44
- 239000013598 vector Substances 0.000 description 40
- 230000027455 binding Effects 0.000 description 37
- 108020004414 DNA Proteins 0.000 description 36
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 33
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 31
- JLCPHMBAVCMARE-UHFFFAOYSA-N [3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[5-(2-amino-6-oxo-1H-purin-9-yl)-3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[5-(2-amino-6-oxo-1H-purin-9-yl)-3-[[5-(2-amino-6-oxo-1H-purin-9-yl)-3-hydroxyoxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxyoxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxyoxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methyl [5-(6-aminopurin-9-yl)-2-(hydroxymethyl)oxolan-3-yl] hydrogen phosphate Polymers Cc1cn(C2CC(OP(O)(=O)OCC3OC(CC3OP(O)(=O)OCC3OC(CC3O)n3cnc4c3nc(N)[nH]c4=O)n3cnc4c3nc(N)[nH]c4=O)C(COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3CO)n3cnc4c(N)ncnc34)n3ccc(N)nc3=O)n3cnc4c(N)ncnc34)n3ccc(N)nc3=O)n3ccc(N)nc3=O)n3ccc(N)nc3=O)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cc(C)c(=O)[nH]c3=O)n3cc(C)c(=O)[nH]c3=O)n3ccc(N)nc3=O)n3cc(C)c(=O)[nH]c3=O)n3cnc4c3nc(N)[nH]c4=O)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)O2)c(=O)[nH]c1=O JLCPHMBAVCMARE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 30
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 27
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 25
- 210000004379 membrane Anatomy 0.000 description 24
- 230000006870 function Effects 0.000 description 23
- 238000003556 assay Methods 0.000 description 21
- 108091032973 (ribonucleotides)n+m Proteins 0.000 description 20
- -1 neurokinin Chemical compound 0.000 description 19
- 102000005962 receptors Human genes 0.000 description 19
- 108020003175 receptors Proteins 0.000 description 19
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 19
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 19
- 108091035707 Consensus sequence Proteins 0.000 description 18
- 229940088597 hormone Drugs 0.000 description 17
- 239000005556 hormone Substances 0.000 description 17
- 238000013518 transcription Methods 0.000 description 17
- 230000035897 transcription Effects 0.000 description 17
- 102000001253 Protein Kinase Human genes 0.000 description 16
- 239000000047 product Substances 0.000 description 16
- 108060006633 protein kinase Proteins 0.000 description 16
- 238000002864 sequence alignment Methods 0.000 description 16
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 16
- 108090000315 Protein Kinase C Proteins 0.000 description 14
- 102000003923 Protein Kinase C Human genes 0.000 description 14
- 238000003776 cleavage reaction Methods 0.000 description 14
- 230000001850 reproductive effect Effects 0.000 description 14
- 230000007017 scission Effects 0.000 description 14
- IVOMOUWHDPKRLL-KQYNXXCUSA-N Cyclic adenosine monophosphate Chemical compound C([C@H]1O2)OP(O)(=O)O[C@H]1[C@@H](O)[C@@H]2N1C(N=CN=C2N)=C2N=C1 IVOMOUWHDPKRLL-KQYNXXCUSA-N 0.000 description 13
- 102000004127 Cytokines Human genes 0.000 description 13
- 108090000695 Cytokines Proteins 0.000 description 13
- IVOMOUWHDPKRLL-UHFFFAOYSA-N UNPD107823 Natural products O1C2COP(O)(=O)OC2C(O)C1N1C(N=CN=C2N)=C2N=C1 IVOMOUWHDPKRLL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 13
- 229940095074 cyclic amp Drugs 0.000 description 13
- 230000002496 gastric effect Effects 0.000 description 13
- 239000003102 growth factor Substances 0.000 description 13
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 13
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 12
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 12
- ZHNUHDYFZUAESO-UHFFFAOYSA-N Formamide Chemical compound NC=O ZHNUHDYFZUAESO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 12
- 230000004069 differentiation Effects 0.000 description 12
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 12
- 229940088598 enzyme Drugs 0.000 description 12
- 239000013612 plasmid Substances 0.000 description 12
- 230000008569 process Effects 0.000 description 12
- 102000035195 Peptidases Human genes 0.000 description 11
- 108091005804 Peptidases Proteins 0.000 description 11
- 230000000692 anti-sense effect Effects 0.000 description 11
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 11
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 11
- 230000004044 response Effects 0.000 description 11
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 11
- 102000052052 Casein Kinase II Human genes 0.000 description 10
- 108010010919 Casein Kinase II Proteins 0.000 description 10
- 108010037362 Extracellular Matrix Proteins Proteins 0.000 description 10
- 102000010834 Extracellular Matrix Proteins Human genes 0.000 description 10
- XKMLYUALXHKNFT-UUOKFMHZSA-N Guanosine-5'-triphosphate Chemical compound C1=2NC(N)=NC(=O)C=2N=CN1[C@@H]1O[C@H](COP(O)(=O)OP(O)(=O)OP(O)(O)=O)[C@@H](O)[C@H]1O XKMLYUALXHKNFT-UUOKFMHZSA-N 0.000 description 10
- 239000004365 Protease Substances 0.000 description 10
- 239000002585 base Substances 0.000 description 10
- 230000008859 change Effects 0.000 description 10
- 210000000349 chromosome Anatomy 0.000 description 10
- SLPJGDQJLTYWCI-UHFFFAOYSA-N dimethyl-(4,5,6,7-tetrabromo-1h-benzoimidazol-2-yl)-amine Chemical compound BrC1=C(Br)C(Br)=C2NC(N(C)C)=NC2=C1Br SLPJGDQJLTYWCI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 230000002068 genetic effect Effects 0.000 description 10
- 230000012010 growth Effects 0.000 description 10
- 230000003394 haemopoietic effect Effects 0.000 description 10
- 238000000338 in vitro Methods 0.000 description 10
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 10
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 10
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 10
- ZKHQWZAMYRWXGA-KQYNXXCUSA-J ATP(4-) Chemical compound C1=NC=2C(N)=NC=NC=2N1[C@@H]1O[C@H](COP([O-])(=O)OP([O-])(=O)OP([O-])([O-])=O)[C@@H](O)[C@H]1O ZKHQWZAMYRWXGA-KQYNXXCUSA-J 0.000 description 9
- ZKHQWZAMYRWXGA-UHFFFAOYSA-N Adenosine triphosphate Natural products C1=NC=2C(N)=NC=NC=2N1C1OC(COP(O)(=O)OP(O)(=O)OP(O)(O)=O)C(O)C1O ZKHQWZAMYRWXGA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 108010078791 Carrier Proteins Proteins 0.000 description 9
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 9
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 9
- 230000001086 cytosolic effect Effects 0.000 description 9
- 210000002744 extracellular matrix Anatomy 0.000 description 9
- 230000001537 neural effect Effects 0.000 description 9
- 230000011664 signaling Effects 0.000 description 9
- 230000001225 therapeutic effect Effects 0.000 description 9
- 230000014616 translation Effects 0.000 description 9
- 108091026890 Coding region Proteins 0.000 description 8
- 108020004635 Complementary DNA Proteins 0.000 description 8
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 8
- 108091006027 G proteins Proteins 0.000 description 8
- 102000030782 GTP binding Human genes 0.000 description 8
- 108091000058 GTP-Binding Proteins 0.000 description 8
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 8
- 102000015636 Oligopeptides Human genes 0.000 description 8
- 108010038807 Oligopeptides Proteins 0.000 description 8
- 108091093037 Peptide nucleic acid Proteins 0.000 description 8
- 108700019535 Phosphoprotein Phosphatases Proteins 0.000 description 8
- 241000700605 Viruses Species 0.000 description 8
- 230000000890 antigenic effect Effects 0.000 description 8
- 230000001580 bacterial effect Effects 0.000 description 8
- 210000001124 body fluid Anatomy 0.000 description 8
- 239000010839 body fluid Substances 0.000 description 8
- 230000004663 cell proliferation Effects 0.000 description 8
- 238000010367 cloning Methods 0.000 description 8
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 8
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 8
- 239000003623 enhancer Substances 0.000 description 8
- 108020001507 fusion proteins Proteins 0.000 description 8
- 102000037865 fusion proteins Human genes 0.000 description 8
- 230000001900 immune effect Effects 0.000 description 8
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 8
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 8
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 8
- 230000003834 intracellular effect Effects 0.000 description 8
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 8
- 210000000265 leukocyte Anatomy 0.000 description 8
- 230000001404 mediated effect Effects 0.000 description 8
- 108020004999 messenger RNA Proteins 0.000 description 8
- 230000001613 neoplastic effect Effects 0.000 description 8
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 8
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 8
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 8
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 8
- 238000013519 translation Methods 0.000 description 8
- 108700028369 Alleles Proteins 0.000 description 7
- 108090000994 Catalytic RNA Proteins 0.000 description 7
- 102000053642 Catalytic RNA Human genes 0.000 description 7
- 241000283973 Oryctolagus cuniculus Species 0.000 description 7
- 102000045595 Phosphoprotein Phosphatases Human genes 0.000 description 7
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 7
- 108091007433 antigens Proteins 0.000 description 7
- 230000004071 biological effect Effects 0.000 description 7
- 210000000170 cell membrane Anatomy 0.000 description 7
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 7
- 230000002526 effect on cardiovascular system Effects 0.000 description 7
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 7
- 238000003018 immunoassay Methods 0.000 description 7
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 7
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 7
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 7
- 239000002858 neurotransmitter agent Substances 0.000 description 7
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 7
- 108091092562 ribozyme Proteins 0.000 description 7
- 238000012163 sequencing technique Methods 0.000 description 7
- MTCFGRXMJLQNBG-REOHCLBHSA-N (2S)-2-Amino-3-hydroxypropansäure Chemical compound OC[C@H](N)C(O)=O MTCFGRXMJLQNBG-REOHCLBHSA-N 0.000 description 6
- 108010012236 Chemokines Proteins 0.000 description 6
- 102000019034 Chemokines Human genes 0.000 description 6
- 108020004705 Codon Proteins 0.000 description 6
- DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N Glycine Chemical compound NCC(O)=O DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 108010052285 Membrane Proteins Proteins 0.000 description 6
- 108090001050 Phosphoric Diester Hydrolases Proteins 0.000 description 6
- 102000004861 Phosphoric Diester Hydrolases Human genes 0.000 description 6
- 239000002671 adjuvant Substances 0.000 description 6
- 125000000539 amino acid group Chemical group 0.000 description 6
- 239000000427 antigen Substances 0.000 description 6
- 102000036639 antigens Human genes 0.000 description 6
- 150000001720 carbohydrates Chemical class 0.000 description 6
- 235000014633 carbohydrates Nutrition 0.000 description 6
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 6
- 239000003184 complementary RNA Substances 0.000 description 6
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 6
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 6
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 6
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 6
- UYTPUPDQBNUYGX-UHFFFAOYSA-N guanine Chemical compound O=C1NC(N)=NC2=C1N=CN2 UYTPUPDQBNUYGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- HNDVDQJCIGZPNO-UHFFFAOYSA-N histidine Natural products OC(=O)C(N)CC1=CN=CN1 HNDVDQJCIGZPNO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 description 6
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 6
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 6
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 6
- 230000003612 virological effect Effects 0.000 description 6
- ZOOGRGPOEVQQDX-UUOKFMHZSA-N 3',5'-cyclic GMP Chemical group C([C@H]1O2)OP(O)(=O)O[C@H]1[C@@H](O)[C@@H]2N1C(N=C(NC2=O)N)=C2N=C1 ZOOGRGPOEVQQDX-UUOKFMHZSA-N 0.000 description 5
- 102000008130 Cyclic AMP-Dependent Protein Kinases Human genes 0.000 description 5
- 108010049894 Cyclic AMP-Dependent Protein Kinases Proteins 0.000 description 5
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 5
- 108010083687 Ion Pumps Proteins 0.000 description 5
- CKLJMWTZIZZHCS-REOHCLBHSA-N L-aspartic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC(O)=O CKLJMWTZIZZHCS-REOHCLBHSA-N 0.000 description 5
- 241000699666 Mus <mouse, genus> Species 0.000 description 5
- 230000004988 N-glycosylation Effects 0.000 description 5
- 102000004160 Phosphoric Monoester Hydrolases Human genes 0.000 description 5
- 108090000608 Phosphoric Monoester Hydrolases Proteins 0.000 description 5
- 240000004808 Saccharomyces cerevisiae Species 0.000 description 5
- 235000014680 Saccharomyces cerevisiae Nutrition 0.000 description 5
- 108091023040 Transcription factor Proteins 0.000 description 5
- 102000040945 Transcription factor Human genes 0.000 description 5
- 230000009471 action Effects 0.000 description 5
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 description 5
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 5
- 238000001574 biopsy Methods 0.000 description 5
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 5
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 5
- 230000002759 chromosomal effect Effects 0.000 description 5
- 125000000151 cysteine group Chemical group N[C@@H](CS)C(=O)* 0.000 description 5
- 210000000688 human artificial chromosome Anatomy 0.000 description 5
- 208000026278 immune system disease Diseases 0.000 description 5
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 5
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 5
- 108010045069 keyhole-limpet hemocyanin Proteins 0.000 description 5
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 5
- 230000035772 mutation Effects 0.000 description 5
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 5
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 5
- 230000035755 proliferation Effects 0.000 description 5
- 210000002307 prostate Anatomy 0.000 description 5
- 238000012216 screening Methods 0.000 description 5
- 230000028327 secretion Effects 0.000 description 5
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 5
- 210000003491 skin Anatomy 0.000 description 5
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 5
- 210000000952 spleen Anatomy 0.000 description 5
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 102000002260 Alkaline Phosphatase Human genes 0.000 description 4
- 108020004774 Alkaline Phosphatase Proteins 0.000 description 4
- 102000004654 Cyclic GMP-Dependent Protein Kinases Human genes 0.000 description 4
- 108010003591 Cyclic GMP-Dependent Protein Kinases Proteins 0.000 description 4
- 102000004163 DNA-directed RNA polymerases Human genes 0.000 description 4
- 108090000626 DNA-directed RNA polymerases Proteins 0.000 description 4
- 238000002965 ELISA Methods 0.000 description 4
- 241000238631 Hexapoda Species 0.000 description 4
- NTYJJOPFIAHURM-UHFFFAOYSA-N Histamine Chemical compound NCCC1=CN=CN1 NTYJJOPFIAHURM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 108060003951 Immunoglobulin Proteins 0.000 description 4
- 206010061218 Inflammation Diseases 0.000 description 4
- 108090000862 Ion Channels Proteins 0.000 description 4
- 102000004310 Ion Channels Human genes 0.000 description 4
- ROHFNLRQFUQHCH-YFKPBYRVSA-N L-leucine Chemical compound CC(C)C[C@H](N)C(O)=O ROHFNLRQFUQHCH-YFKPBYRVSA-N 0.000 description 4
- OUYCCCASQSFEME-QMMMGPOBSA-N L-tyrosine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC1=CC=C(O)C=C1 OUYCCCASQSFEME-QMMMGPOBSA-N 0.000 description 4
- ROHFNLRQFUQHCH-UHFFFAOYSA-N Leucine Natural products CC(C)CC(N)C(O)=O ROHFNLRQFUQHCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 206010025323 Lymphomas Diseases 0.000 description 4
- 241000124008 Mammalia Species 0.000 description 4
- 102000018697 Membrane Proteins Human genes 0.000 description 4
- 108010006035 Metalloproteases Proteins 0.000 description 4
- 102000005741 Metalloproteases Human genes 0.000 description 4
- 238000012408 PCR amplification Methods 0.000 description 4
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 4
- 101710143098 Paralytic peptide 1 Proteins 0.000 description 4
- 102000004022 Protein-Tyrosine Kinases Human genes 0.000 description 4
- 108090000412 Protein-Tyrosine Kinases Proteins 0.000 description 4
- MTCFGRXMJLQNBG-UHFFFAOYSA-N Serine Natural products OCC(N)C(O)=O MTCFGRXMJLQNBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 108091081024 Start codon Proteins 0.000 description 4
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 4
- YZXBAPSDXZZRGB-DOFZRALJSA-N arachidonic acid Chemical compound CCCCC\C=C/C\C=C/C\C=C/C\C=C/CCCC(O)=O YZXBAPSDXZZRGB-DOFZRALJSA-N 0.000 description 4
- 235000003704 aspartic acid Nutrition 0.000 description 4
- OQFSQFPPLPISGP-UHFFFAOYSA-N beta-carboxyaspartic acid Natural products OC(=O)C(N)C(C(O)=O)C(O)=O OQFSQFPPLPISGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 4
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 4
- 210000000988 bone and bone Anatomy 0.000 description 4
- 210000001185 bone marrow Anatomy 0.000 description 4
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 4
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 4
- 238000004113 cell culture Methods 0.000 description 4
- 230000010261 cell growth Effects 0.000 description 4
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 4
- 239000008298 dragée Substances 0.000 description 4
- 210000003527 eukaryotic cell Anatomy 0.000 description 4
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 4
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 4
- 102000034356 gene-regulatory proteins Human genes 0.000 description 4
- 108091006104 gene-regulatory proteins Proteins 0.000 description 4
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 4
- RWSXRVCMGQZWBV-WDSKDSINSA-N glutathione Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CCC(=O)N[C@@H](CS)C(=O)NCC(O)=O RWSXRVCMGQZWBV-WDSKDSINSA-N 0.000 description 4
- 230000013595 glycosylation Effects 0.000 description 4
- 238000006206 glycosylation reaction Methods 0.000 description 4
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 4
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 4
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 4
- 102000018358 immunoglobulin Human genes 0.000 description 4
- 230000004054 inflammatory process Effects 0.000 description 4
- 102000006495 integrins Human genes 0.000 description 4
- 108010044426 integrins Proteins 0.000 description 4
- 210000003734 kidney Anatomy 0.000 description 4
- 208000032839 leukemia Diseases 0.000 description 4
- 239000003446 ligand Substances 0.000 description 4
- 201000001441 melanoma Diseases 0.000 description 4
- 239000000546 pharmaceutical excipient Substances 0.000 description 4
- 230000019491 signal transduction Effects 0.000 description 4
- 241000894007 species Species 0.000 description 4
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 4
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 4
- 210000001550 testis Anatomy 0.000 description 4
- OUYCCCASQSFEME-UHFFFAOYSA-N tyrosine Natural products OC(=O)C(N)CC1=CC=C(O)C=C1 OUYCCCASQSFEME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 108020005544 Antisense RNA Proteins 0.000 description 3
- 239000004475 Arginine Substances 0.000 description 3
- 102100026189 Beta-galactosidase Human genes 0.000 description 3
- 241000283707 Capra Species 0.000 description 3
- 102000014914 Carrier Proteins Human genes 0.000 description 3
- 102000000844 Cell Surface Receptors Human genes 0.000 description 3
- 108010001857 Cell Surface Receptors Proteins 0.000 description 3
- 102000011045 Chloride Channels Human genes 0.000 description 3
- 108010062745 Chloride Channels Proteins 0.000 description 3
- FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N D-Glucitol Natural products OC[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N 0.000 description 3
- FBPFZTCFMRRESA-JGWLITMVSA-N D-glucitol Chemical compound OC[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-JGWLITMVSA-N 0.000 description 3
- 102000053602 DNA Human genes 0.000 description 3
- 238000001712 DNA sequencing Methods 0.000 description 3
- 108010013369 Enteropeptidase Proteins 0.000 description 3
- 102100029727 Enteropeptidase Human genes 0.000 description 3
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 102000003688 G-Protein-Coupled Receptors Human genes 0.000 description 3
- 108090000045 G-Protein-Coupled Receptors Proteins 0.000 description 3
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 3
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 3
- 102000005720 Glutathione transferase Human genes 0.000 description 3
- 108010070675 Glutathione transferase Proteins 0.000 description 3
- 239000004471 Glycine Substances 0.000 description 3
- 101001059454 Homo sapiens Serine/threonine-protein kinase MARK2 Proteins 0.000 description 3
- 102000001706 Immunoglobulin Fab Fragments Human genes 0.000 description 3
- 108010054477 Immunoglobulin Fab Fragments Proteins 0.000 description 3
- 102000014150 Interferons Human genes 0.000 description 3
- 108010050904 Interferons Proteins 0.000 description 3
- 102000006391 Ion Pumps Human genes 0.000 description 3
- WHUUTDBJXJRKMK-VKHMYHEASA-N L-glutamic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CCC(O)=O WHUUTDBJXJRKMK-VKHMYHEASA-N 0.000 description 3
- QIVBCDIJIAJPQS-VIFPVBQESA-N L-tryptophane Chemical compound C1=CC=C2C(C[C@H](N)C(O)=O)=CNC2=C1 QIVBCDIJIAJPQS-VIFPVBQESA-N 0.000 description 3
- 231100000111 LD50 Toxicity 0.000 description 3
- KDXKERNSBIXSRK-UHFFFAOYSA-N Lysine Natural products NCCCCC(N)C(O)=O KDXKERNSBIXSRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004472 Lysine Substances 0.000 description 3
- 108010025020 Nerve Growth Factor Proteins 0.000 description 3
- 102000007072 Nerve Growth Factors Human genes 0.000 description 3
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 3
- 102000057297 Pepsin A Human genes 0.000 description 3
- 108090000284 Pepsin A Proteins 0.000 description 3
- 102000015439 Phospholipases Human genes 0.000 description 3
- 108010064785 Phospholipases Proteins 0.000 description 3
- 206010035226 Plasma cell myeloma Diseases 0.000 description 3
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 3
- 101710182846 Polyhedrin Proteins 0.000 description 3
- 241000700159 Rattus Species 0.000 description 3
- 108010083644 Ribonucleases Proteins 0.000 description 3
- 102000006382 Ribonucleases Human genes 0.000 description 3
- 206010039491 Sarcoma Diseases 0.000 description 3
- 102100028904 Serine/threonine-protein kinase MARK2 Human genes 0.000 description 3
- DBMJMQXJHONAFJ-UHFFFAOYSA-M Sodium laurylsulphate Chemical compound [Na+].CCCCCCCCCCCCOS([O-])(=O)=O DBMJMQXJHONAFJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 108700031126 Tetraspanins Proteins 0.000 description 3
- 102000043977 Tetraspanins Human genes 0.000 description 3
- 102000004142 Trypsin Human genes 0.000 description 3
- QIVBCDIJIAJPQS-UHFFFAOYSA-N Tryptophan Natural products C1=CC=C2C(CC(N)C(O)=O)=CNC2=C1 QIVBCDIJIAJPQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- GXBMIBRIOWHPDT-UHFFFAOYSA-N Vasopressin Natural products N1C(=O)C(CC=2C=C(O)C=CC=2)NC(=O)C(N)CSSCC(C(=O)N2C(CCC2)C(=O)NC(CCCN=C(N)N)C(=O)NCC(N)=O)NC(=O)C(CC(N)=O)NC(=O)C(CCC(N)=O)NC(=O)C1CC1=CC=CC=C1 GXBMIBRIOWHPDT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 108010004977 Vasopressins Proteins 0.000 description 3
- 102000002852 Vasopressins Human genes 0.000 description 3
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 3
- 239000012190 activator Substances 0.000 description 3
- 208000009956 adenocarcinoma Diseases 0.000 description 3
- 102000030621 adenylate cyclase Human genes 0.000 description 3
- 108060000200 adenylate cyclase Proteins 0.000 description 3
- 210000004100 adrenal gland Anatomy 0.000 description 3
- 208000007502 anemia Diseases 0.000 description 3
- 238000010171 animal model Methods 0.000 description 3
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 3
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 3
- ODKSFYDXXFIFQN-UHFFFAOYSA-N arginine Natural products OC(=O)C(N)CCCNC(N)=N ODKSFYDXXFIFQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KBZOIRJILGZLEJ-LGYYRGKSSA-N argipressin Chemical compound C([C@H]1C(=O)N[C@@H](CCC(N)=O)C(=O)N[C@@H](CC(N)=O)C(=O)N[C@@H](CSSC[C@@H](C(N[C@@H](CC=2C=CC(O)=CC=2)C(=O)N1)=O)N)C(=O)N1[C@@H](CCC1)C(=O)N[C@@H](CCCN=C(N)N)C(=O)NCC(N)=O)C1=CC=CC=C1 KBZOIRJILGZLEJ-LGYYRGKSSA-N 0.000 description 3
- 208000006673 asthma Diseases 0.000 description 3
- WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N beta-D-glucose Chemical compound OC[C@H]1O[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N 0.000 description 3
- 108010005774 beta-Galactosidase Proteins 0.000 description 3
- 210000001772 blood platelet Anatomy 0.000 description 3
- 210000004556 brain Anatomy 0.000 description 3
- 210000000481 breast Anatomy 0.000 description 3
- 210000004899 c-terminal region Anatomy 0.000 description 3
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 3
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 3
- 230000024245 cell differentiation Effects 0.000 description 3
- 238000001311 chemical methods and process Methods 0.000 description 3
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 3
- 235000018417 cysteine Nutrition 0.000 description 3
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 3
- 238000013461 design Methods 0.000 description 3
- 238000007877 drug screening Methods 0.000 description 3
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 3
- 239000007850 fluorescent dye Substances 0.000 description 3
- 210000000232 gallbladder Anatomy 0.000 description 3
- 210000001035 gastrointestinal tract Anatomy 0.000 description 3
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 3
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 3
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 3
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 3
- 210000002216 heart Anatomy 0.000 description 3
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 3
- 230000002163 immunogen Effects 0.000 description 3
- 238000011534 incubation Methods 0.000 description 3
- 208000015181 infectious disease Diseases 0.000 description 3
- 230000002757 inflammatory effect Effects 0.000 description 3
- 230000028709 inflammatory response Effects 0.000 description 3
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 3
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 3
- 229940047124 interferons Drugs 0.000 description 3
- 238000002372 labelling Methods 0.000 description 3
- 239000002502 liposome Substances 0.000 description 3
- 210000004185 liver Anatomy 0.000 description 3
- 210000004072 lung Anatomy 0.000 description 3
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 3
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 3
- 238000013508 migration Methods 0.000 description 3
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 3
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 3
- 201000006417 multiple sclerosis Diseases 0.000 description 3
- 210000003205 muscle Anatomy 0.000 description 3
- 201000000050 myeloid neoplasm Diseases 0.000 description 3
- 230000003472 neutralizing effect Effects 0.000 description 3
- 230000009871 nonspecific binding Effects 0.000 description 3
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 3
- 210000001672 ovary Anatomy 0.000 description 3
- 210000000496 pancreas Anatomy 0.000 description 3
- 230000000849 parathyroid Effects 0.000 description 3
- 210000003899 penis Anatomy 0.000 description 3
- 229940111202 pepsin Drugs 0.000 description 3
- 239000000813 peptide hormone Substances 0.000 description 3
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 3
- 235000021317 phosphate Nutrition 0.000 description 3
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 3
- 230000001323 posttranslational effect Effects 0.000 description 3
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 3
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 description 3
- 230000002062 proliferating effect Effects 0.000 description 3
- 230000009822 protein phosphorylation Effects 0.000 description 3
- 238000003127 radioimmunoassay Methods 0.000 description 3
- 108010014186 ras Proteins Proteins 0.000 description 3
- 102000016914 ras Proteins Human genes 0.000 description 3
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 3
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 3
- 108091008146 restriction endonucleases Proteins 0.000 description 3
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 3
- 206010039073 rheumatoid arthritis Diseases 0.000 description 3
- 210000003079 salivary gland Anatomy 0.000 description 3
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 3
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 3
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 3
- 239000007790 solid phase Substances 0.000 description 3
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 3
- 239000000600 sorbitol Substances 0.000 description 3
- 235000010356 sorbitol Nutrition 0.000 description 3
- 230000009870 specific binding Effects 0.000 description 3
- 235000000346 sugar Nutrition 0.000 description 3
- 208000011580 syndromic disease Diseases 0.000 description 3
- 230000008685 targeting Effects 0.000 description 3
- 208000001608 teratocarcinoma Diseases 0.000 description 3
- 210000001541 thymus gland Anatomy 0.000 description 3
- 210000001685 thyroid gland Anatomy 0.000 description 3
- 230000002103 transcriptional effect Effects 0.000 description 3
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 3
- 102000035160 transmembrane proteins Human genes 0.000 description 3
- 108091005703 transmembrane proteins Proteins 0.000 description 3
- 241000701161 unidentified adenovirus Species 0.000 description 3
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 3
- 210000003932 urinary bladder Anatomy 0.000 description 3
- 229960003726 vasopressin Drugs 0.000 description 3
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 3
- YBJHBAHKTGYVGT-ZKWXMUAHSA-N (+)-Biotin Chemical compound N1C(=O)N[C@@H]2[C@H](CCCCC(=O)O)SC[C@@H]21 YBJHBAHKTGYVGT-ZKWXMUAHSA-N 0.000 description 2
- UCTWMZQNUQWSLP-VIFPVBQESA-N (R)-adrenaline Chemical compound CNC[C@H](O)C1=CC=C(O)C(O)=C1 UCTWMZQNUQWSLP-VIFPVBQESA-N 0.000 description 2
- 229930182837 (R)-adrenaline Natural products 0.000 description 2
- 108091064702 1 family Proteins 0.000 description 2
- 208000030507 AIDS Diseases 0.000 description 2
- 108091006112 ATPases Proteins 0.000 description 2
- 244000215068 Acacia senegal Species 0.000 description 2
- 208000026872 Addison Disease Diseases 0.000 description 2
- 102000057290 Adenosine Triphosphatases Human genes 0.000 description 2
- 229920001817 Agar Polymers 0.000 description 2
- 229920000936 Agarose Polymers 0.000 description 2
- 101710171801 Alpha-amylase inhibitor Proteins 0.000 description 2
- 208000024827 Alzheimer disease Diseases 0.000 description 2
- 108020000948 Antisense Oligonucleotides Proteins 0.000 description 2
- DCXYFEDJOCDNAF-UHFFFAOYSA-N Asparagine Natural products OC(=O)C(N)CC(N)=O DCXYFEDJOCDNAF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 201000001320 Atherosclerosis Diseases 0.000 description 2
- 208000004300 Atrophic Gastritis Diseases 0.000 description 2
- 241000972773 Aulopiformes Species 0.000 description 2
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 2
- 208000023328 Basedow disease Diseases 0.000 description 2
- 102000001733 Basic Amino Acid Transport Systems Human genes 0.000 description 2
- 108010015087 Basic Amino Acid Transport Systems Proteins 0.000 description 2
- 108010051479 Bombesin Proteins 0.000 description 2
- 102000013585 Bombesin Human genes 0.000 description 2
- 241000283690 Bos taurus Species 0.000 description 2
- 108010040471 CC Chemokines Proteins 0.000 description 2
- 102000001902 CC Chemokines Human genes 0.000 description 2
- 102000000905 Cadherin Human genes 0.000 description 2
- 108050007957 Cadherin Proteins 0.000 description 2
- 102000055006 Calcitonin Human genes 0.000 description 2
- 108060001064 Calcitonin Proteins 0.000 description 2
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000282472 Canis lupus familiaris Species 0.000 description 2
- 102000016289 Cell Adhesion Molecules Human genes 0.000 description 2
- 108010067225 Cell Adhesion Molecules Proteins 0.000 description 2
- 102100025841 Cholecystokinin Human genes 0.000 description 2
- 101800001982 Cholecystokinin Proteins 0.000 description 2
- 206010009900 Colitis ulcerative Diseases 0.000 description 2
- 208000035473 Communicable disease Diseases 0.000 description 2
- 108020004394 Complementary RNA Proteins 0.000 description 2
- 108020003264 Cotransporters Proteins 0.000 description 2
- 102000034534 Cotransporters Human genes 0.000 description 2
- 208000011231 Crohn disease Diseases 0.000 description 2
- FBPFZTCFMRRESA-KVTDHHQDSA-N D-Mannitol Chemical compound OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-KVTDHHQDSA-N 0.000 description 2
- 108010014303 DNA-directed DNA polymerase Proteins 0.000 description 2
- 102000016928 DNA-directed DNA polymerase Human genes 0.000 description 2
- 206010012438 Dermatitis atopic Diseases 0.000 description 2
- 206010014561 Emphysema Diseases 0.000 description 2
- 102100031780 Endonuclease Human genes 0.000 description 2
- 108010042407 Endonucleases Proteins 0.000 description 2
- 102000002045 Endothelin Human genes 0.000 description 2
- 108050009340 Endothelin Proteins 0.000 description 2
- 206010014950 Eosinophilia Diseases 0.000 description 2
- 241000588724 Escherichia coli Species 0.000 description 2
- 108010074860 Factor Xa Proteins 0.000 description 2
- 102000012673 Follicle Stimulating Hormone Human genes 0.000 description 2
- 108010079345 Follicle Stimulating Hormone Proteins 0.000 description 2
- 208000003098 Ganglion Cysts Diseases 0.000 description 2
- 102400000921 Gastrin Human genes 0.000 description 2
- 108010052343 Gastrins Proteins 0.000 description 2
- 208000036495 Gastritis atrophic Diseases 0.000 description 2
- 206010018364 Glomerulonephritis Diseases 0.000 description 2
- 102400000321 Glucagon Human genes 0.000 description 2
- 108060003199 Glucagon Proteins 0.000 description 2
- WHUUTDBJXJRKMK-UHFFFAOYSA-N Glutamic acid Natural products OC(=O)C(N)CCC(O)=O WHUUTDBJXJRKMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 108010024636 Glutathione Proteins 0.000 description 2
- 201000005569 Gout Diseases 0.000 description 2
- 208000015023 Graves' disease Diseases 0.000 description 2
- 108010043121 Green Fluorescent Proteins Proteins 0.000 description 2
- 102000004144 Green Fluorescent Proteins Human genes 0.000 description 2
- 108010078321 Guanylate Cyclase Proteins 0.000 description 2
- 102000014469 Guanylate cyclase Human genes 0.000 description 2
- 229920000084 Gum arabic Polymers 0.000 description 2
- HTTJABKRGRZYRN-UHFFFAOYSA-N Heparin Chemical compound OC1C(NC(=O)C)C(O)OC(COS(O)(=O)=O)C1OC1C(OS(O)(=O)=O)C(O)C(OC2C(C(OS(O)(=O)=O)C(OC3C(C(O)C(O)C(O3)C(O)=O)OS(O)(=O)=O)C(CO)O2)NS(O)(=O)=O)C(C(O)=O)O1 HTTJABKRGRZYRN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SQUHHTBVTRBESD-UHFFFAOYSA-N Hexa-Ac-myo-Inositol Natural products CC(=O)OC1C(OC(C)=O)C(OC(C)=O)C(OC(C)=O)C(OC(C)=O)C1OC(C)=O SQUHHTBVTRBESD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 101001109620 Homo sapiens Nucleolar and coiled-body phosphoprotein 1 Proteins 0.000 description 2
- 101000587438 Homo sapiens Serine/arginine-rich splicing factor 5 Proteins 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 206010020751 Hypersensitivity Diseases 0.000 description 2
- SIKJAQJRHWYJAI-UHFFFAOYSA-N Indole Chemical compound C1=CC=C2NC=CC2=C1 SIKJAQJRHWYJAI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 102000015696 Interleukins Human genes 0.000 description 2
- 108010063738 Interleukins Proteins 0.000 description 2
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 208000008839 Kidney Neoplasms Diseases 0.000 description 2
- DCXYFEDJOCDNAF-REOHCLBHSA-N L-asparagine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC(N)=O DCXYFEDJOCDNAF-REOHCLBHSA-N 0.000 description 2
- ZDXPYRJPNDTMRX-VKHMYHEASA-N L-glutamine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CCC(N)=O ZDXPYRJPNDTMRX-VKHMYHEASA-N 0.000 description 2
- AGPKZVBTJJNPAG-WHFBIAKZSA-N L-isoleucine Chemical compound CC[C@H](C)[C@H](N)C(O)=O AGPKZVBTJJNPAG-WHFBIAKZSA-N 0.000 description 2
- COLNVLDHVKWLRT-QMMMGPOBSA-N L-phenylalanine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC1=CC=CC=C1 COLNVLDHVKWLRT-QMMMGPOBSA-N 0.000 description 2
- GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N Lactose Natural products OC[C@H]1O[C@@H](O[C@H]2[C@H](O)[C@@H](O)C(O)O[C@@H]2CO)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N 0.000 description 2
- 108090001090 Lectins Proteins 0.000 description 2
- 102000004856 Lectins Human genes 0.000 description 2
- 206010058467 Lung neoplasm malignant Diseases 0.000 description 2
- 108091054437 MHC class I family Proteins 0.000 description 2
- 229930195725 Mannitol Natural products 0.000 description 2
- XUMBMVFBXHLACL-UHFFFAOYSA-N Melanin Chemical compound O=C1C(=O)C(C2=CNC3=C(C(C(=O)C4=C32)=O)C)=C2C4=CNC2=C1C XUMBMVFBXHLACL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 108010008364 Melanocortins Proteins 0.000 description 2
- 241000204795 Muraena helena Species 0.000 description 2
- 208000002231 Muscle Neoplasms Diseases 0.000 description 2
- 108090000189 Neuropeptides Proteins 0.000 description 2
- 102100022726 Nucleolar and coiled-body phosphoprotein 1 Human genes 0.000 description 2
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 2
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 2
- 208000001132 Osteoporosis Diseases 0.000 description 2
- 206010033128 Ovarian cancer Diseases 0.000 description 2
- 206010061535 Ovarian neoplasm Diseases 0.000 description 2
- 102400000050 Oxytocin Human genes 0.000 description 2
- 101800000989 Oxytocin Proteins 0.000 description 2
- XNOPRXBHLZRZKH-UHFFFAOYSA-N Oxytocin Natural products N1C(=O)C(N)CSSCC(C(=O)N2C(CCC2)C(=O)NC(CC(C)C)C(=O)NCC(N)=O)NC(=O)C(CC(N)=O)NC(=O)C(CCC(N)=O)NC(=O)C(C(C)CC)NC(=O)C1CC1=CC=C(O)C=C1 XNOPRXBHLZRZKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 206010061902 Pancreatic neoplasm Diseases 0.000 description 2
- 206010033645 Pancreatitis Diseases 0.000 description 2
- 208000000821 Parathyroid Neoplasms Diseases 0.000 description 2
- 208000002471 Penile Neoplasms Diseases 0.000 description 2
- 206010034299 Penile cancer Diseases 0.000 description 2
- 102000004590 Peripherins Human genes 0.000 description 2
- 108010003081 Peripherins Proteins 0.000 description 2
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 108091000080 Phosphotransferase Proteins 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- 108010021757 Polynucleotide 5'-Hydroxyl-Kinase Proteins 0.000 description 2
- 102000008422 Polynucleotide 5'-hydroxyl-kinase Human genes 0.000 description 2
- RJKFOVLPORLFTN-LEKSSAKUSA-N Progesterone Chemical compound C1CC2=CC(=O)CC[C@]2(C)[C@@H]2[C@@H]1[C@@H]1CC[C@H](C(=O)C)[C@@]1(C)CC2 RJKFOVLPORLFTN-LEKSSAKUSA-N 0.000 description 2
- 206010060862 Prostate cancer Diseases 0.000 description 2
- 208000000236 Prostatic Neoplasms Diseases 0.000 description 2
- 108020004518 RNA Probes Proteins 0.000 description 2
- 239000003391 RNA probe Substances 0.000 description 2
- 108020004511 Recombinant DNA Proteins 0.000 description 2
- 206010038389 Renal cancer Diseases 0.000 description 2
- 241000714474 Rous sarcoma virus Species 0.000 description 2
- 208000004337 Salivary Gland Neoplasms Diseases 0.000 description 2
- 206010061934 Salivary gland cancer Diseases 0.000 description 2
- 206010039710 Scleroderma Diseases 0.000 description 2
- 102000003800 Selectins Human genes 0.000 description 2
- 108090000184 Selectins Proteins 0.000 description 2
- 229920002684 Sepharose Polymers 0.000 description 2
- 108010022999 Serine Proteases Proteins 0.000 description 2
- 102000012479 Serine Proteases Human genes 0.000 description 2
- 208000021386 Sjogren Syndrome Diseases 0.000 description 2
- 208000000453 Skin Neoplasms Diseases 0.000 description 2
- 208000000277 Splenic Neoplasms Diseases 0.000 description 2
- 241000256251 Spodoptera frugiperda Species 0.000 description 2
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 2
- 229930006000 Sucrose Natural products 0.000 description 2
- CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N Sucrose Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@]1(CO)O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 208000005400 Synovial Cyst Diseases 0.000 description 2
- 210000001744 T-lymphocyte Anatomy 0.000 description 2
- 208000024313 Testicular Neoplasms Diseases 0.000 description 2
- 206010057644 Testis cancer Diseases 0.000 description 2
- MUMGGOZAMZWBJJ-DYKIIFRCSA-N Testostosterone Chemical compound O=C1CC[C@]2(C)[C@H]3CC[C@](C)([C@H](CC4)O)[C@@H]4[C@@H]3CCC2=C1 MUMGGOZAMZWBJJ-DYKIIFRCSA-N 0.000 description 2
- 101710097834 Thiol protease Proteins 0.000 description 2
- 108090000190 Thrombin Proteins 0.000 description 2
- 208000000728 Thymus Neoplasms Diseases 0.000 description 2
- 208000024770 Thyroid neoplasm Diseases 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000723873 Tobacco mosaic virus Species 0.000 description 2
- 241000255985 Trichoplusia Species 0.000 description 2
- 101710162629 Trypsin inhibitor Proteins 0.000 description 2
- 108060008682 Tumor Necrosis Factor Proteins 0.000 description 2
- 201000006704 Ulcerative Colitis Diseases 0.000 description 2
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical compound NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DRTQHJPVMGBUCF-XVFCMESISA-N Uridine Chemical compound O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1N1C(=O)NC(=O)C=C1 DRTQHJPVMGBUCF-XVFCMESISA-N 0.000 description 2
- 208000002495 Uterine Neoplasms Diseases 0.000 description 2
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000009102 absorption Effects 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 235000010489 acacia gum Nutrition 0.000 description 2
- 239000000205 acacia gum Substances 0.000 description 2
- DPXJVFZANSGRMM-UHFFFAOYSA-N acetic acid;2,3,4,5,6-pentahydroxyhexanal;sodium Chemical compound [Na].CC(O)=O.OCC(O)C(O)C(O)C(O)C=O DPXJVFZANSGRMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 2
- UDMBCSSLTHHNCD-KQYNXXCUSA-N adenosine 5'-monophosphate Chemical compound C1=NC=2C(N)=NC=NC=2N1[C@@H]1O[C@H](COP(O)(O)=O)[C@@H](O)[C@H]1O UDMBCSSLTHHNCD-KQYNXXCUSA-N 0.000 description 2
- 239000008272 agar Substances 0.000 description 2
- 239000011543 agarose gel Substances 0.000 description 2
- SHGAZHPCJJPHSC-YCNIQYBTSA-N all-trans-retinoic acid Chemical compound OC(=O)\C=C(/C)\C=C\C=C(/C)\C=C\C1=C(C)CCCC1(C)C SHGAZHPCJJPHSC-YCNIQYBTSA-N 0.000 description 2
- 208000026935 allergic disease Diseases 0.000 description 2
- 230000007815 allergy Effects 0.000 description 2
- 239000003392 amylase inhibitor Substances 0.000 description 2
- 230000033115 angiogenesis Effects 0.000 description 2
- 239000000074 antisense oligonucleotide Substances 0.000 description 2
- 238000012230 antisense oligonucleotides Methods 0.000 description 2
- 229940114079 arachidonic acid Drugs 0.000 description 2
- 235000021342 arachidonic acid Nutrition 0.000 description 2
- 238000003491 array Methods 0.000 description 2
- 210000004436 artificial bacterial chromosome Anatomy 0.000 description 2
- 210000004507 artificial chromosome Anatomy 0.000 description 2
- 210000001106 artificial yeast chromosome Anatomy 0.000 description 2
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 2
- 235000009582 asparagine Nutrition 0.000 description 2
- 229960001230 asparagine Drugs 0.000 description 2
- 201000008937 atopic dermatitis Diseases 0.000 description 2
- 210000003719 b-lymphocyte Anatomy 0.000 description 2
- 230000008827 biological function Effects 0.000 description 2
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 2
- 210000000601 blood cell Anatomy 0.000 description 2
- DNDCVAGJPBKION-DOPDSADYSA-N bombesin Chemical compound C([C@@H](C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CCSC)C(N)=O)NC(=O)CNC(=O)[C@@H](NC(=O)[C@H](C)NC(=O)[C@H](CC=1NC2=CC=CC=C2C=1)NC(=O)[C@H](CCC(N)=O)NC(=O)[C@H](CC(N)=O)NC(=O)CNC(=O)[C@H](CC(C)C)NC(=O)[C@H](CCCNC(N)=N)NC(=O)[C@H](CCC(N)=O)NC(=O)[C@H]1NC(=O)CC1)C(C)C)C1=CN=CN1 DNDCVAGJPBKION-DOPDSADYSA-N 0.000 description 2
- 206010006451 bronchitis Diseases 0.000 description 2
- 239000007975 buffered saline Substances 0.000 description 2
- AIYUHDOJVYHVIT-UHFFFAOYSA-M caesium chloride Chemical compound [Cl-].[Cs+] AIYUHDOJVYHVIT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 229960004015 calcitonin Drugs 0.000 description 2
- BBBFJLBPOGFECG-VJVYQDLKSA-N calcitonin Chemical compound N([C@H](C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N[C@@H](CCC(N)=O)C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CC=1NC=NC=1)C(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CCC(N)=O)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)O)C(=O)N[C@@H](CC=1C=CC(O)=CC=1)C(=O)N1[C@@H](CCC1)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)O)C(=O)N[C@@H](CC(N)=O)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)O)C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CO)C(=O)NCC(=O)N[C@@H]([C@@H](C)O)C(=O)N1[C@@H](CCC1)C(N)=O)C(C)C)C(=O)[C@@H]1CSSC[C@H](N)C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N[C@@H](CC(N)=O)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)O)C(=O)N1 BBBFJLBPOGFECG-VJVYQDLKSA-N 0.000 description 2
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005251 capillar electrophoresis Methods 0.000 description 2
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 2
- 231100000504 carcinogenesis Toxicity 0.000 description 2
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 2
- 230000020411 cell activation Effects 0.000 description 2
- 230000023549 cell-cell signaling Effects 0.000 description 2
- 230000033077 cellular process Effects 0.000 description 2
- AOXOCDRNSPFDPE-UKEONUMOSA-N chembl413654 Chemical compound C([C@H](C(=O)NCC(=O)N[C@H](CC=1C2=CC=CC=C2NC=1)C(=O)N[C@H](CCSC)C(=O)N[C@H](CC(O)=O)C(=O)N[C@H](CC=1C=CC=CC=1)C(N)=O)NC(=O)[C@@H](C)NC(=O)[C@@H](CCC(O)=O)NC(=O)[C@@H](CCC(O)=O)NC(=O)[C@@H](CCC(O)=O)NC(=O)[C@H](CCC(O)=O)NC(=O)[C@H](CCC(O)=O)NC(=O)[C@H](CC(C)C)NC(=O)[C@H](CC=1C2=CC=CC=C2NC=1)NC(=O)[C@H]1N(CCC1)C(=O)CNC(=O)[C@@H](N)CCC(O)=O)C1=CC=C(O)C=C1 AOXOCDRNSPFDPE-UKEONUMOSA-N 0.000 description 2
- 201000001352 cholecystitis Diseases 0.000 description 2
- 229940107137 cholecystokinin Drugs 0.000 description 2
- HVYWMOMLDIMFJA-DPAQBDIFSA-N cholesterol Chemical compound C1C=C2C[C@@H](O)CC[C@]2(C)[C@@H]2[C@@H]1[C@@H]1CC[C@H]([C@H](C)CCCC(C)C)[C@@]1(C)CC2 HVYWMOMLDIMFJA-DPAQBDIFSA-N 0.000 description 2
- 208000016644 chronic atrophic gastritis Diseases 0.000 description 2
- 208000025302 chronic primary adrenal insufficiency Diseases 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 238000012875 competitive assay Methods 0.000 description 2
- 230000009918 complex formation Effects 0.000 description 2
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 2
- 230000021615 conjugation Effects 0.000 description 2
- XUJNEKJLAYXESH-UHFFFAOYSA-N cysteine Natural products SCC(N)C(O)=O XUJNEKJLAYXESH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004925 denaturation Methods 0.000 description 2
- 230000036425 denaturation Effects 0.000 description 2
- 201000001981 dermatomyositis Diseases 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 2
- 206010012601 diabetes mellitus Diseases 0.000 description 2
- 235000005911 diet Nutrition 0.000 description 2
- 230000029087 digestion Effects 0.000 description 2
- 239000000539 dimer Substances 0.000 description 2
- VYFYYTLLBUKUHU-UHFFFAOYSA-N dopamine Chemical compound NCCC1=CC=C(O)C(O)=C1 VYFYYTLLBUKUHU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 2
- 150000002066 eicosanoids Chemical class 0.000 description 2
- 238000001962 electrophoresis Methods 0.000 description 2
- ZUBDGKVDJUIMQQ-UBFCDGJISA-N endothelin-1 Chemical compound C([C@@H](C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CC(O)=O)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)CC)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)CC)C(=O)N[C@@H](CC=1C2=CC=CC=C2NC=1)C(O)=O)NC(=O)[C@H]1NC(=O)[C@H](CC=2C=CC=CC=2)NC(=O)[C@@H](CC=2C=CC(O)=CC=2)NC(=O)[C@H](C(C)C)NC(=O)[C@H]2CSSC[C@@H](C(N[C@H](CO)C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N[C@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CCSC)C(=O)N[C@H](CC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)N2)=O)NC(=O)[C@@H](CO)NC(=O)[C@H](N)CSSC1)C1=CNC=N1 ZUBDGKVDJUIMQQ-UBFCDGJISA-N 0.000 description 2
- 210000003979 eosinophil Anatomy 0.000 description 2
- 229960005139 epinephrine Drugs 0.000 description 2
- 239000010685 fatty oil Substances 0.000 description 2
- 230000008175 fetal development Effects 0.000 description 2
- 210000003754 fetus Anatomy 0.000 description 2
- 238000001943 fluorescence-activated cell sorting Methods 0.000 description 2
- 238000002509 fluorescent in situ hybridization Methods 0.000 description 2
- 229940028334 follicle stimulating hormone Drugs 0.000 description 2
- 230000005714 functional activity Effects 0.000 description 2
- 230000002538 fungal effect Effects 0.000 description 2
- MASNOZXLGMXCHN-ZLPAWPGGSA-N glucagon Chemical compound C([C@@H](C(=O)N[C@H](C(=O)N[C@@H](CCC(N)=O)C(=O)N[C@@H](CC=1C2=CC=CC=C2NC=1)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CCSC)C(=O)N[C@@H](CC(N)=O)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)O)C(O)=O)C(C)C)NC(=O)[C@H](CC(O)=O)NC(=O)[C@H](CCC(N)=O)NC(=O)[C@H](C)NC(=O)[C@H](CCCNC(N)=N)NC(=O)[C@H](CCCNC(N)=N)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@H](CC(O)=O)NC(=O)[C@H](CC(C)C)NC(=O)[C@H](CC=1C=CC(O)=CC=1)NC(=O)[C@H](CCCCN)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@H](CC=1C=CC(O)=CC=1)NC(=O)[C@H](CC(O)=O)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@@H](NC(=O)[C@H](CC=1C=CC=CC=1)NC(=O)[C@@H](NC(=O)CNC(=O)[C@H](CCC(N)=O)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@@H](N)CC=1NC=NC=1)[C@@H](C)O)[C@@H](C)O)C1=CC=CC=C1 MASNOZXLGMXCHN-ZLPAWPGGSA-N 0.000 description 2
- 229960004666 glucagon Drugs 0.000 description 2
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 2
- 235000013922 glutamic acid Nutrition 0.000 description 2
- 239000004220 glutamic acid Substances 0.000 description 2
- ZDXPYRJPNDTMRX-UHFFFAOYSA-N glutamine Natural products OC(=O)C(N)CCC(N)=O ZDXPYRJPNDTMRX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229960003180 glutathione Drugs 0.000 description 2
- 150000002327 glycerophospholipids Chemical class 0.000 description 2
- 239000005090 green fluorescent protein Substances 0.000 description 2
- 230000036541 health Effects 0.000 description 2
- 201000010235 heart cancer Diseases 0.000 description 2
- 208000024348 heart neoplasm Diseases 0.000 description 2
- 230000011132 hemopoiesis Effects 0.000 description 2
- 229920000669 heparin Polymers 0.000 description 2
- 229960002897 heparin Drugs 0.000 description 2
- 229960001340 histamine Drugs 0.000 description 2
- 125000000487 histidyl group Chemical group [H]N([H])C(C(=O)O*)C([H])([H])C1=C([H])N([H])C([H])=N1 0.000 description 2
- 210000004408 hybridoma Anatomy 0.000 description 2
- JYGXADMDTFJGBT-VWUMJDOOSA-N hydrocortisone Chemical compound O=C1CC[C@]2(C)[C@H]3[C@@H](O)C[C@](C)([C@@](CC4)(O)C(=O)CO)[C@@H]4[C@@H]3CCC2=C1 JYGXADMDTFJGBT-VWUMJDOOSA-N 0.000 description 2
- 230000036737 immune function Effects 0.000 description 2
- 230000005847 immunogenicity Effects 0.000 description 2
- 229940072221 immunoglobulins Drugs 0.000 description 2
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 2
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 2
- 208000014674 injury Diseases 0.000 description 2
- 229960000367 inositol Drugs 0.000 description 2
- NOESYZHRGYRDHS-UHFFFAOYSA-N insulin Chemical compound N1C(=O)C(NC(=O)C(CCC(N)=O)NC(=O)C(CCC(O)=O)NC(=O)C(C(C)C)NC(=O)C(NC(=O)CN)C(C)CC)CSSCC(C(NC(CO)C(=O)NC(CC(C)C)C(=O)NC(CC=2C=CC(O)=CC=2)C(=O)NC(CCC(N)=O)C(=O)NC(CC(C)C)C(=O)NC(CCC(O)=O)C(=O)NC(CC(N)=O)C(=O)NC(CC=2C=CC(O)=CC=2)C(=O)NC(CSSCC(NC(=O)C(C(C)C)NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(CC=2C=CC(O)=CC=2)NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(C)NC(=O)C(CCC(O)=O)NC(=O)C(C(C)C)NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(CC=2NC=NC=2)NC(=O)C(CO)NC(=O)CNC2=O)C(=O)NCC(=O)NC(CCC(O)=O)C(=O)NC(CCCNC(N)=N)C(=O)NCC(=O)NC(CC=3C=CC=CC=3)C(=O)NC(CC=3C=CC=CC=3)C(=O)NC(CC=3C=CC(O)=CC=3)C(=O)NC(C(C)O)C(=O)N3C(CCC3)C(=O)NC(CCCCN)C(=O)NC(C)C(O)=O)C(=O)NC(CC(N)=O)C(O)=O)=O)NC(=O)C(C(C)CC)NC(=O)C(CO)NC(=O)C(C(C)O)NC(=O)C1CSSCC2NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(NC(=O)C(CCC(N)=O)NC(=O)C(CC(N)=O)NC(=O)C(NC(=O)C(N)CC=1C=CC=CC=1)C(C)C)CC1=CN=CN1 NOESYZHRGYRDHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 2
- 238000007852 inverse PCR Methods 0.000 description 2
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 2
- 229960000310 isoleucine Drugs 0.000 description 2
- AGPKZVBTJJNPAG-UHFFFAOYSA-N isoleucine Natural products CCC(C)C(N)C(O)=O AGPKZVBTJJNPAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 201000010982 kidney cancer Diseases 0.000 description 2
- JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N lactic acid Chemical compound CC(O)C(O)=O JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000008101 lactose Substances 0.000 description 2
- 239000002523 lectin Substances 0.000 description 2
- 150000002617 leukotrienes Chemical class 0.000 description 2
- 150000002632 lipids Chemical class 0.000 description 2
- 201000007270 liver cancer Diseases 0.000 description 2
- 208000014018 liver neoplasm Diseases 0.000 description 2
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 2
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 2
- 201000005202 lung cancer Diseases 0.000 description 2
- 208000020816 lung neoplasm Diseases 0.000 description 2
- 206010025135 lupus erythematosus Diseases 0.000 description 2
- 210000004698 lymphocyte Anatomy 0.000 description 2
- 210000002540 macrophage Anatomy 0.000 description 2
- HQKMJHAJHXVSDF-UHFFFAOYSA-L magnesium stearate Chemical compound [Mg+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O HQKMJHAJHXVSDF-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 208000015486 malignant pancreatic neoplasm Diseases 0.000 description 2
- 208000026045 malignant tumor of parathyroid gland Diseases 0.000 description 2
- 239000000594 mannitol Substances 0.000 description 2
- 235000010355 mannitol Nutrition 0.000 description 2
- 239000002865 melanocortin Substances 0.000 description 2
- 229930182817 methionine Natural products 0.000 description 2
- 230000005012 migration Effects 0.000 description 2
- 238000010369 molecular cloning Methods 0.000 description 2
- 210000001616 monocyte Anatomy 0.000 description 2
- 201000002077 muscle cancer Diseases 0.000 description 2
- 206010028417 myasthenia gravis Diseases 0.000 description 2
- 210000003739 neck Anatomy 0.000 description 2
- 210000000440 neutrophil Anatomy 0.000 description 2
- 210000003463 organelle Anatomy 0.000 description 2
- 201000008482 osteoarthritis Diseases 0.000 description 2
- 229940094443 oxytocics prostaglandins Drugs 0.000 description 2
- 229960001723 oxytocin Drugs 0.000 description 2
- XNOPRXBHLZRZKH-DSZYJQQASA-N oxytocin Chemical compound C([C@H]1C(=O)N[C@H](C(N[C@@H](CCC(N)=O)C(=O)N[C@@H](CC(N)=O)C(=O)N[C@@H](CSSC[C@H](N)C(=O)N1)C(=O)N1[C@@H](CCC1)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)NCC(N)=O)=O)[C@@H](C)CC)C1=CC=C(O)C=C1 XNOPRXBHLZRZKH-DSZYJQQASA-N 0.000 description 2
- 208000008443 pancreatic carcinoma Diseases 0.000 description 2
- 230000037361 pathway Effects 0.000 description 2
- 238000010647 peptide synthesis reaction Methods 0.000 description 2
- 210000005047 peripherin Anatomy 0.000 description 2
- COLNVLDHVKWLRT-UHFFFAOYSA-N phenylalanine Natural products OC(=O)C(N)CC1=CC=CC=C1 COLNVLDHVKWLRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- 125000002467 phosphate group Chemical group [H]OP(=O)(O[H])O[*] 0.000 description 2
- 102000020233 phosphotransferase Human genes 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 2
- 102000054765 polymorphisms of proteins Human genes 0.000 description 2
- 208000005987 polymyositis Diseases 0.000 description 2
- 235000013855 polyvinylpyrrolidone Nutrition 0.000 description 2
- 239000001267 polyvinylpyrrolidone Substances 0.000 description 2
- 229920000036 polyvinylpyrrolidone Polymers 0.000 description 2
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 2
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 description 2
- 150000003180 prostaglandins Chemical class 0.000 description 2
- 235000019419 proteases Nutrition 0.000 description 2
- 238000011002 quantification Methods 0.000 description 2
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 2
- 238000007634 remodeling Methods 0.000 description 2
- 230000010076 replication Effects 0.000 description 2
- 230000003362 replicative effect Effects 0.000 description 2
- 238000011160 research Methods 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 2
- 229930002330 retinoic acid Natural products 0.000 description 2
- 210000003705 ribosome Anatomy 0.000 description 2
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 2
- 102220240796 rs553605556 Human genes 0.000 description 2
- 235000019515 salmon Nutrition 0.000 description 2
- CDAISMWEOUEBRE-UHFFFAOYSA-N scyllo-inosotol Natural products OC1C(O)C(O)C(O)C(O)C1O CDAISMWEOUEBRE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QZAYGJVTTNCVMB-UHFFFAOYSA-N serotonin Chemical compound C1=C(O)C=C2C(CCN)=CNC2=C1 QZAYGJVTTNCVMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IZTQOLKUZKXIRV-YRVFCXMDSA-N sincalide Chemical compound C([C@@H](C(=O)N[C@@H](CCSC)C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CC=1C2=CC=CC=C2NC=1)C(=O)N[C@@H](CCSC)C(=O)N[C@@H](CC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CC=1C=CC=CC=1)C(N)=O)NC(=O)[C@@H](N)CC(O)=O)C1=CC=C(OS(O)(=O)=O)C=C1 IZTQOLKUZKXIRV-YRVFCXMDSA-N 0.000 description 2
- 201000000849 skin cancer Diseases 0.000 description 2
- 150000003384 small molecules Chemical class 0.000 description 2
- 235000019812 sodium carboxymethyl cellulose Nutrition 0.000 description 2
- 229920001027 sodium carboxymethylcellulose Polymers 0.000 description 2
- 201000002471 spleen cancer Diseases 0.000 description 2
- 238000010561 standard procedure Methods 0.000 description 2
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 2
- 210000000130 stem cell Anatomy 0.000 description 2
- 239000005720 sucrose Substances 0.000 description 2
- 150000008163 sugars Chemical class 0.000 description 2
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 2
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 description 2
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 2
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 2
- 201000003120 testicular cancer Diseases 0.000 description 2
- 229940124597 therapeutic agent Drugs 0.000 description 2
- 231100001274 therapeutic index Toxicity 0.000 description 2
- 125000000341 threoninyl group Chemical group [H]OC([H])(C([H])([H])[H])C([H])(N([H])[H])C(*)=O 0.000 description 2
- 229960004072 thrombin Drugs 0.000 description 2
- RWQNBRDOKXIBIV-UHFFFAOYSA-N thymine Chemical compound CC1=CNC(=O)NC1=O RWQNBRDOKXIBIV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 201000009377 thymus cancer Diseases 0.000 description 2
- 201000002510 thyroid cancer Diseases 0.000 description 2
- 230000007838 tissue remodeling Effects 0.000 description 2
- 230000000699 topical effect Effects 0.000 description 2
- 230000001988 toxicity Effects 0.000 description 2
- 231100000419 toxicity Toxicity 0.000 description 2
- 238000001890 transfection Methods 0.000 description 2
- 230000001131 transforming effect Effects 0.000 description 2
- 230000005945 translocation Effects 0.000 description 2
- 230000008733 trauma Effects 0.000 description 2
- 229960001727 tretinoin Drugs 0.000 description 2
- 239000002753 trypsin inhibitor Substances 0.000 description 2
- 210000004881 tumor cell Anatomy 0.000 description 2
- 102000003390 tumor necrosis factor Human genes 0.000 description 2
- 206010046766 uterine cancer Diseases 0.000 description 2
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 2
- SFLSHLFXELFNJZ-QMMMGPOBSA-N (-)-norepinephrine Chemical compound NC[C@H](O)C1=CC=C(O)C(O)=C1 SFLSHLFXELFNJZ-QMMMGPOBSA-N 0.000 description 1
- KYRUKRFVOACELK-UHFFFAOYSA-N (2,5-dioxopyrrolidin-1-yl) 3-(4-hydroxyphenyl)propanoate Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1CCC(=O)ON1C(=O)CCC1=O KYRUKRFVOACELK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LNAZSHAWQACDHT-XIYTZBAFSA-N (2r,3r,4s,5r,6s)-4,5-dimethoxy-2-(methoxymethyl)-3-[(2s,3r,4s,5r,6r)-3,4,5-trimethoxy-6-(methoxymethyl)oxan-2-yl]oxy-6-[(2r,3r,4s,5r,6r)-4,5,6-trimethoxy-2-(methoxymethyl)oxan-3-yl]oxyoxane Chemical compound CO[C@@H]1[C@@H](OC)[C@H](OC)[C@@H](COC)O[C@H]1O[C@H]1[C@H](OC)[C@@H](OC)[C@H](O[C@H]2[C@@H]([C@@H](OC)[C@H](OC)O[C@@H]2COC)OC)O[C@@H]1COC LNAZSHAWQACDHT-XIYTZBAFSA-N 0.000 description 1
- ASWBNKHCZGQVJV-UHFFFAOYSA-N (3-hexadecanoyloxy-2-hydroxypropyl) 2-(trimethylazaniumyl)ethyl phosphate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OCC(O)COP([O-])(=O)OCC[N+](C)(C)C ASWBNKHCZGQVJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CUKWUWBLQQDQAC-VEQWQPCFSA-N (3s)-3-amino-4-[[(2s)-1-[[(2s)-1-[[(2s)-1-[[(2s,3s)-1-[[(2s)-1-[(2s)-2-[[(1s)-1-carboxyethyl]carbamoyl]pyrrolidin-1-yl]-3-(1h-imidazol-5-yl)-1-oxopropan-2-yl]amino]-3-methyl-1-oxopentan-2-yl]amino]-3-(4-hydroxyphenyl)-1-oxopropan-2-yl]amino]-3-methyl-1-ox Chemical compound C([C@@H](C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)CC)C(=O)N[C@@H](CC=1NC=NC=1)C(=O)N1[C@@H](CCC1)C(=O)N[C@@H](C)C(O)=O)NC(=O)[C@@H](NC(=O)[C@H](CCCN=C(N)N)NC(=O)[C@@H](N)CC(O)=O)C(C)C)C1=CC=C(O)C=C1 CUKWUWBLQQDQAC-VEQWQPCFSA-N 0.000 description 1
- BJEPYKJPYRNKOW-REOHCLBHSA-N (S)-malic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](O)CC(O)=O BJEPYKJPYRNKOW-REOHCLBHSA-N 0.000 description 1
- 125000003088 (fluoren-9-ylmethoxy)carbonyl group Chemical group 0.000 description 1
- UHDGCWIWMRVCDJ-UHFFFAOYSA-N 1-beta-D-Xylofuranosyl-NH-Cytosine Natural products O=C1N=C(N)C=CN1C1C(O)C(O)C(CO)O1 UHDGCWIWMRVCDJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IXPNQXFRVYWDDI-UHFFFAOYSA-N 1-methyl-2,4-dioxo-1,3-diazinane-5-carboximidamide Chemical compound CN1CC(C(N)=N)C(=O)NC1=O IXPNQXFRVYWDDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003287 1H-imidazol-4-ylmethyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[*])=C1[H] 0.000 description 1
- UFBJCMHMOXMLKC-UHFFFAOYSA-N 2,4-dinitrophenol Chemical compound OC1=CC=C([N+]([O-])=O)C=C1[N+]([O-])=O UFBJCMHMOXMLKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical compound [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000016954 ADP-Ribosylation Factors Human genes 0.000 description 1
- 108010053971 ADP-Ribosylation Factors Proteins 0.000 description 1
- 102000005416 ATP-Binding Cassette Transporters Human genes 0.000 description 1
- 108010006533 ATP-Binding Cassette Transporters Proteins 0.000 description 1
- 102000013563 Acid Phosphatase Human genes 0.000 description 1
- 108010051457 Acid Phosphatase Proteins 0.000 description 1
- 206010001052 Acute respiratory distress syndrome Diseases 0.000 description 1
- 229930024421 Adenine Natural products 0.000 description 1
- GFFGJBXGBJISGV-UHFFFAOYSA-N Adenine Chemical compound NC1=NC=NC2=C1N=CN2 GFFGJBXGBJISGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108010024223 Adenine phosphoribosyltransferase Proteins 0.000 description 1
- 239000000275 Adrenocorticotropic Hormone Substances 0.000 description 1
- 108010025188 Alcohol oxidase Proteins 0.000 description 1
- PQSUYGKTWSAVDQ-UHFFFAOYSA-N Aldosterone Natural products C1CC2C3CCC(C(=O)CO)C3(C=O)CC(O)C2C2(C)C1=CC(=O)CC2 PQSUYGKTWSAVDQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PQSUYGKTWSAVDQ-ZVIOFETBSA-N Aldosterone Chemical compound C([C@@]1([C@@H](C(=O)CO)CC[C@H]1[C@@H]1CC2)C=O)[C@H](O)[C@@H]1[C@]1(C)C2=CC(=O)CC1 PQSUYGKTWSAVDQ-ZVIOFETBSA-N 0.000 description 1
- 108010074725 Alpha,alpha-trehalose phosphorylase Proteins 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-XLOQQCSPSA-N Alpha-Lactose Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1O[C@@H]1[C@@H](CO)O[C@H](O)[C@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-XLOQQCSPSA-N 0.000 description 1
- 108050005273 Amino acid transporters Proteins 0.000 description 1
- 102000034263 Amino acid transporters Human genes 0.000 description 1
- 208000000044 Amnesia Diseases 0.000 description 1
- 208000031091 Amnestic disease Diseases 0.000 description 1
- 108091093088 Amplicon Proteins 0.000 description 1
- 102400000345 Angiotensin-2 Human genes 0.000 description 1
- 101800000733 Angiotensin-2 Proteins 0.000 description 1
- 102000015427 Angiotensins Human genes 0.000 description 1
- 108010064733 Angiotensins Proteins 0.000 description 1
- 102100030346 Antigen peptide transporter 1 Human genes 0.000 description 1
- 102100030343 Antigen peptide transporter 2 Human genes 0.000 description 1
- 102000003669 Antiporters Human genes 0.000 description 1
- 108090000084 Antiporters Proteins 0.000 description 1
- 241000219195 Arabidopsis thaliana Species 0.000 description 1
- 241000416162 Astragalus gummifer Species 0.000 description 1
- 241001203868 Autographa californica Species 0.000 description 1
- 108090001008 Avidin Proteins 0.000 description 1
- 208000020925 Bipolar disease Diseases 0.000 description 1
- 101000800130 Bos taurus Thyroglobulin Proteins 0.000 description 1
- 108091003079 Bovine Serum Albumin Proteins 0.000 description 1
- 101800004538 Bradykinin Proteins 0.000 description 1
- 102400000967 Bradykinin Human genes 0.000 description 1
- 208000002381 Brain Hypoxia Diseases 0.000 description 1
- 208000003174 Brain Neoplasms Diseases 0.000 description 1
- 206010006187 Breast cancer Diseases 0.000 description 1
- 208000026310 Breast neoplasm Diseases 0.000 description 1
- 102100036846 C-C motif chemokine 21 Human genes 0.000 description 1
- 102400000140 C5a anaphylatoxin Human genes 0.000 description 1
- 101800001654 C5a anaphylatoxin Proteins 0.000 description 1
- 102000004325 CX3C Chemokines Human genes 0.000 description 1
- 108010081635 CX3C Chemokines Proteins 0.000 description 1
- 101000741929 Caenorhabditis elegans Serine/threonine-protein phosphatase 2A catalytic subunit Proteins 0.000 description 1
- BHPQYMZQTOCNFJ-UHFFFAOYSA-N Calcium cation Chemical compound [Ca+2] BHPQYMZQTOCNFJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101710132601 Capsid protein Proteins 0.000 description 1
- 101800001318 Capsid protein VP4 Proteins 0.000 description 1
- 102000005367 Carboxypeptidases Human genes 0.000 description 1
- 108010006303 Carboxypeptidases Proteins 0.000 description 1
- 208000005623 Carcinogenesis Diseases 0.000 description 1
- 102000008122 Casein Kinase I Human genes 0.000 description 1
- 108010049812 Casein Kinase I Proteins 0.000 description 1
- 102000005403 Casein Kinases Human genes 0.000 description 1
- 108010031425 Casein Kinases Proteins 0.000 description 1
- 108010076119 Caseins Proteins 0.000 description 1
- 102000011632 Caseins Human genes 0.000 description 1
- 102000005600 Cathepsins Human genes 0.000 description 1
- 108010084457 Cathepsins Proteins 0.000 description 1
- 241000701489 Cauliflower mosaic virus Species 0.000 description 1
- 241000282693 Cercopithecidae Species 0.000 description 1
- 108091006146 Channels Proteins 0.000 description 1
- 239000005496 Chlorsulfuron Substances 0.000 description 1
- 206010008674 Cholinergic syndrome Diseases 0.000 description 1
- 108090000317 Chymotrypsin Proteins 0.000 description 1
- 101710094648 Coat protein Proteins 0.000 description 1
- 108700010070 Codon Usage Proteins 0.000 description 1
- 102000008186 Collagen Human genes 0.000 description 1
- 108010035532 Collagen Proteins 0.000 description 1
- 102000007644 Colony-Stimulating Factors Human genes 0.000 description 1
- 108010071942 Colony-Stimulating Factors Proteins 0.000 description 1
- 206010010356 Congenital anomaly Diseases 0.000 description 1
- 102400000739 Corticotropin Human genes 0.000 description 1
- 101800000414 Corticotropin Proteins 0.000 description 1
- 241000186216 Corynebacterium Species 0.000 description 1
- 101710095468 Cyclase Proteins 0.000 description 1
- 108010005843 Cysteine Proteases Proteins 0.000 description 1
- 102000005927 Cysteine Proteases Human genes 0.000 description 1
- UHDGCWIWMRVCDJ-PSQAKQOGSA-N Cytidine Natural products O=C1N=C(N)C=CN1[C@@H]1[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](CO)O1 UHDGCWIWMRVCDJ-PSQAKQOGSA-N 0.000 description 1
- IGXWBGJHJZYPQS-SSDOTTSWSA-N D-Luciferin Chemical compound OC(=O)[C@H]1CSC(C=2SC3=CC=C(O)C=C3N=2)=N1 IGXWBGJHJZYPQS-SSDOTTSWSA-N 0.000 description 1
- NYHBQMYGNKIUIF-UHFFFAOYSA-N D-guanosine Natural products C1=2NC(N)=NC(=O)C=2N=CN1C1OC(CO)C(O)C1O NYHBQMYGNKIUIF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XUIIKFGFIJCVMT-GFCCVEGCSA-N D-thyroxine Chemical compound IC1=CC(C[C@@H](N)C(O)=O)=CC(I)=C1OC1=CC(I)=C(O)C(I)=C1 XUIIKFGFIJCVMT-GFCCVEGCSA-N 0.000 description 1
- 101150074155 DHFR gene Proteins 0.000 description 1
- 102000012410 DNA Ligases Human genes 0.000 description 1
- 108010061982 DNA Ligases Proteins 0.000 description 1
- 108010017826 DNA Polymerase I Proteins 0.000 description 1
- 102000004594 DNA Polymerase I Human genes 0.000 description 1
- 230000004568 DNA-binding Effects 0.000 description 1
- 102100039851 DNA-directed RNA polymerases I and III subunit RPAC1 Human genes 0.000 description 1
- 101710112289 DNA-directed RNA polymerases I and III subunit RPAC1 Proteins 0.000 description 1
- CYCGRDQQIOGCKX-UHFFFAOYSA-N Dehydro-luciferin Natural products OC(=O)C1=CSC(C=2SC3=CC(O)=CC=C3N=2)=N1 CYCGRDQQIOGCKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010012289 Dementia Diseases 0.000 description 1
- 108010054576 Deoxyribonuclease EcoRI Proteins 0.000 description 1
- 108010053770 Deoxyribonucleases Proteins 0.000 description 1
- 102000016911 Deoxyribonucleases Human genes 0.000 description 1
- 102100022874 Dexamethasone-induced Ras-related protein 1 Human genes 0.000 description 1
- 229920002307 Dextran Polymers 0.000 description 1
- FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N Dextrotartaric acid Chemical compound OC(=O)[C@H](O)[C@@H](O)C(O)=O FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N 0.000 description 1
- 201000010374 Down Syndrome Diseases 0.000 description 1
- 101100455523 Drosophila melanogaster Lsd-1 gene Proteins 0.000 description 1
- 101100310856 Drosophila melanogaster spri gene Proteins 0.000 description 1
- 108010065372 Dynorphins Proteins 0.000 description 1
- 208000000059 Dyspnea Diseases 0.000 description 1
- 206010013975 Dyspnoeas Diseases 0.000 description 1
- 208000014094 Dystonic disease Diseases 0.000 description 1
- 238000012286 ELISA Assay Methods 0.000 description 1
- 244000046038 Ehretia acuminata Species 0.000 description 1
- 235000009300 Ehretia acuminata Nutrition 0.000 description 1
- LVGKNOAMLMIIKO-UHFFFAOYSA-N Elaidinsaeure-aethylester Natural products CCCCCCCCC=CCCCCCCCC(=O)OCC LVGKNOAMLMIIKO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000004533 Endonucleases Human genes 0.000 description 1
- 108010049140 Endorphins Proteins 0.000 description 1
- 102000009025 Endorphins Human genes 0.000 description 1
- 108010092674 Enkephalins Proteins 0.000 description 1
- 102400001368 Epidermal growth factor Human genes 0.000 description 1
- 101800003838 Epidermal growth factor Proteins 0.000 description 1
- 241000283086 Equidae Species 0.000 description 1
- 241000283073 Equus caballus Species 0.000 description 1
- 206010015226 Erythema nodosum Diseases 0.000 description 1
- 108090000394 Erythropoietin Proteins 0.000 description 1
- 102000003951 Erythropoietin Human genes 0.000 description 1
- 241000206602 Eukaryota Species 0.000 description 1
- 108091029865 Exogenous DNA Proteins 0.000 description 1
- 108060002716 Exonuclease Proteins 0.000 description 1
- 108050001049 Extracellular proteins Proteins 0.000 description 1
- 241000282323 Felidae Species 0.000 description 1
- 241000282326 Felis catus Species 0.000 description 1
- 208000022471 Fetal disease Diseases 0.000 description 1
- 102000018233 Fibroblast Growth Factor Human genes 0.000 description 1
- 108050007372 Fibroblast Growth Factor Proteins 0.000 description 1
- BJGNCJDXODQBOB-UHFFFAOYSA-N Fivefly Luciferin Natural products OC(=O)C1CSC(C=2SC3=CC(O)=CC=C3N=2)=N1 BJGNCJDXODQBOB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000018898 GTPase-Activating Proteins Human genes 0.000 description 1
- 108091006094 GTPase-accelerating proteins Proteins 0.000 description 1
- 102400001370 Galanin Human genes 0.000 description 1
- 101800002068 Galanin Proteins 0.000 description 1
- 206010061968 Gastric neoplasm Diseases 0.000 description 1
- 206010017993 Gastrointestinal neoplasms Diseases 0.000 description 1
- 102000042092 Glucose transporter family Human genes 0.000 description 1
- 108091052347 Glucose transporter family Proteins 0.000 description 1
- 102000053187 Glucuronidase Human genes 0.000 description 1
- 108010060309 Glucuronidase Proteins 0.000 description 1
- 108090000288 Glycoproteins Proteins 0.000 description 1
- 102000003886 Glycoproteins Human genes 0.000 description 1
- 229920002683 Glycosaminoglycan Polymers 0.000 description 1
- 102100021181 Golgi phosphoprotein 3 Human genes 0.000 description 1
- 239000000579 Gonadotropin-Releasing Hormone Substances 0.000 description 1
- 102100022087 Granzyme M Human genes 0.000 description 1
- 108050003624 Granzyme M Proteins 0.000 description 1
- 108010051696 Growth Hormone Proteins 0.000 description 1
- 108010067218 Guanine Nucleotide Exchange Factors Proteins 0.000 description 1
- 102000016285 Guanine Nucleotide Exchange Factors Human genes 0.000 description 1
- QXZGBUJJYSLZLT-UHFFFAOYSA-N H-Arg-Pro-Pro-Gly-Phe-Ser-Pro-Phe-Arg-OH Natural products NC(N)=NCCCC(N)C(=O)N1CCCC1C(=O)N1C(C(=O)NCC(=O)NC(CC=2C=CC=CC=2)C(=O)NC(CO)C(=O)N2C(CCC2)C(=O)NC(CC=2C=CC=CC=2)C(=O)NC(CCCN=C(N)N)C(O)=O)CCC1 QXZGBUJJYSLZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000030836 Hashimoto thyroiditis Diseases 0.000 description 1
- 208000028782 Hereditary disease Diseases 0.000 description 1
- 102000008949 Histocompatibility Antigens Class I Human genes 0.000 description 1
- 102000009331 Homeodomain Proteins Human genes 0.000 description 1
- 108010048671 Homeodomain Proteins Proteins 0.000 description 1
- 101000713085 Homo sapiens C-C motif chemokine 21 Proteins 0.000 description 1
- 101000620808 Homo sapiens Dexamethasone-induced Ras-related protein 1 Proteins 0.000 description 1
- 101000990990 Homo sapiens Midkine Proteins 0.000 description 1
- 101000580351 Homo sapiens Respirasome Complex Assembly Factor 1 Proteins 0.000 description 1
- 101000706551 Homo sapiens SUN domain-containing protein 2 Proteins 0.000 description 1
- 101000821449 Homo sapiens Secreted and transmembrane protein 1 Proteins 0.000 description 1
- 101000697510 Homo sapiens Stathmin-2 Proteins 0.000 description 1
- 208000023105 Huntington disease Diseases 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XQFRJNBWHJMXHO-RRKCRQDMSA-N IDUR Chemical compound C1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1N1C(=O)NC(=O)C(I)=C1 XQFRJNBWHJMXHO-RRKCRQDMSA-N 0.000 description 1
- 206010061598 Immunodeficiency Diseases 0.000 description 1
- 208000029462 Immunodeficiency disease Diseases 0.000 description 1
- 108010021625 Immunoglobulin Fragments Proteins 0.000 description 1
- 102000008394 Immunoglobulin Fragments Human genes 0.000 description 1
- 102000017727 Immunoglobulin Variable Region Human genes 0.000 description 1
- 108010067060 Immunoglobulin Variable Region Proteins 0.000 description 1
- 102000016844 Immunoglobulin-like domains Human genes 0.000 description 1
- 108050006430 Immunoglobulin-like domains Proteins 0.000 description 1
- 108020005350 Initiator Codon Proteins 0.000 description 1
- 229930010555 Inosine Natural products 0.000 description 1
- UGQMRVRMYYASKQ-KQYNXXCUSA-N Inosine Chemical compound O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1N1C2=NC=NC(O)=C2N=C1 UGQMRVRMYYASKQ-KQYNXXCUSA-N 0.000 description 1
- 102000004877 Insulin Human genes 0.000 description 1
- 108090001061 Insulin Proteins 0.000 description 1
- 108090000723 Insulin-Like Growth Factor I Proteins 0.000 description 1
- 102000008070 Interferon-gamma Human genes 0.000 description 1
- 108010074328 Interferon-gamma Proteins 0.000 description 1
- 108091092195 Intron Proteins 0.000 description 1
- 108010044467 Isoenzymes Proteins 0.000 description 1
- XUJNEKJLAYXESH-REOHCLBHSA-N L-Cysteine Chemical compound SC[C@H](N)C(O)=O XUJNEKJLAYXESH-REOHCLBHSA-N 0.000 description 1
- QNAYBMKLOCPYGJ-REOHCLBHSA-N L-alanine Chemical compound C[C@H](N)C(O)=O QNAYBMKLOCPYGJ-REOHCLBHSA-N 0.000 description 1
- FFEARJCKVFRZRR-BYPYZUCNSA-N L-methionine Chemical compound CSCC[C@H](N)C(O)=O FFEARJCKVFRZRR-BYPYZUCNSA-N 0.000 description 1
- FBOZXECLQNJBKD-ZDUSSCGKSA-N L-methotrexate Chemical compound C=1N=C2N=C(N)N=C(N)C2=NC=1CN(C)C1=CC=C(C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(O)=O)C=C1 FBOZXECLQNJBKD-ZDUSSCGKSA-N 0.000 description 1
- AYFVYJQAPQTCCC-GBXIJSLDSA-N L-threonine Chemical compound C[C@@H](O)[C@H](N)C(O)=O AYFVYJQAPQTCCC-GBXIJSLDSA-N 0.000 description 1
- KZSNJWFQEVHDMF-BYPYZUCNSA-N L-valine Chemical compound CC(C)[C@H](N)C(O)=O KZSNJWFQEVHDMF-BYPYZUCNSA-N 0.000 description 1
- 108091026898 Leader sequence (mRNA) Proteins 0.000 description 1
- URLZCHNOLZSCCA-VABKMULXSA-N Leu-enkephalin Chemical compound C([C@@H](C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(O)=O)NC(=O)CNC(=O)CNC(=O)[C@@H](N)CC=1C=CC(O)=CC=1)C1=CC=CC=C1 URLZCHNOLZSCCA-VABKMULXSA-N 0.000 description 1
- 102000019298 Lipocalin Human genes 0.000 description 1
- 108050006654 Lipocalin Proteins 0.000 description 1
- 108060001084 Luciferase Proteins 0.000 description 1
- 239000005089 Luciferase Substances 0.000 description 1
- DDWFXDSYGUXRAY-UHFFFAOYSA-N Luciferin Natural products CCc1c(C)c(CC2NC(=O)C(=C2C=C)C)[nH]c1Cc3[nH]c4C(=C5/NC(CC(=O)O)C(C)C5CC(=O)O)CC(=O)c4c3C DDWFXDSYGUXRAY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000009151 Luteinizing Hormone Human genes 0.000 description 1
- 108010073521 Luteinizing Hormone Proteins 0.000 description 1
- 102000043129 MHC class I family Human genes 0.000 description 1
- 101710125418 Major capsid protein Proteins 0.000 description 1
- 101710151321 Melanostatin Proteins 0.000 description 1
- 108010023335 Member 2 Subfamily B ATP Binding Cassette Transporter Proteins 0.000 description 1
- 208000024556 Mendelian disease Diseases 0.000 description 1
- 206010027476 Metastases Diseases 0.000 description 1
- 101100261636 Methanothermobacter marburgensis (strain ATCC BAA-927 / DSM 2133 / JCM 14651 / NBRC 100331 / OCM 82 / Marburg) trpB2 gene Proteins 0.000 description 1
- 108010006519 Molecular Chaperones Proteins 0.000 description 1
- 108010085220 Multiprotein Complexes Proteins 0.000 description 1
- 102000007474 Multiprotein Complexes Human genes 0.000 description 1
- 241001529936 Murinae Species 0.000 description 1
- 241000699670 Mus sp. Species 0.000 description 1
- 101000909851 Mycobacterium tuberculosis (strain ATCC 25618 / H37Rv) cAMP/cGMP dual specificity phosphodiesterase Rv0805 Proteins 0.000 description 1
- 108010008211 N-Formylmethionine Leucyl-Phenylalanine Proteins 0.000 description 1
- 229930193140 Neomycin Natural products 0.000 description 1
- 206010061309 Neoplasm progression Diseases 0.000 description 1
- 208000009905 Neurofibromatoses Diseases 0.000 description 1
- 102400001104 Neuromedin N Human genes 0.000 description 1
- 101800001607 Neuromedin N Proteins 0.000 description 1
- 102400000064 Neuropeptide Y Human genes 0.000 description 1
- 102400001103 Neurotensin Human genes 0.000 description 1
- 101800001814 Neurotensin Proteins 0.000 description 1
- 102000002063 Non-Receptor Type 2 Protein Tyrosine Phosphatase Human genes 0.000 description 1
- 108010015832 Non-Receptor Type 2 Protein Tyrosine Phosphatase Proteins 0.000 description 1
- 102000007399 Nuclear hormone receptor Human genes 0.000 description 1
- 108020005497 Nuclear hormone receptor Proteins 0.000 description 1
- 101710163270 Nuclease Proteins 0.000 description 1
- 108091005461 Nucleic proteins Chemical group 0.000 description 1
- 108700020497 Nucleopolyhedrovirus polyhedrin Proteins 0.000 description 1
- 101710141454 Nucleoprotein Proteins 0.000 description 1
- BZQFBWGGLXLEPQ-UHFFFAOYSA-N O-phosphoryl-L-serine Natural products OC(=O)C(N)COP(O)(O)=O BZQFBWGGLXLEPQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108020005187 Oligonucleotide Probes Proteins 0.000 description 1
- 238000009004 PCR Kit Methods 0.000 description 1
- 108090000526 Papain Proteins 0.000 description 1
- 102000003982 Parathyroid hormone Human genes 0.000 description 1
- 108090000445 Parathyroid hormone Proteins 0.000 description 1
- 208000018737 Parkinson disease Diseases 0.000 description 1
- 108010067902 Peptide Library Proteins 0.000 description 1
- 102000007982 Phosphoproteins Human genes 0.000 description 1
- 108010089430 Phosphoproteins Proteins 0.000 description 1
- 101100124346 Photorhabdus laumondii subsp. laumondii (strain DSM 15139 / CIP 105565 / TT01) hisCD gene Proteins 0.000 description 1
- 241000364051 Pima Species 0.000 description 1
- 102000010780 Platelet-Derived Growth Factor Human genes 0.000 description 1
- 108010038512 Platelet-Derived Growth Factor Proteins 0.000 description 1
- 241000288906 Primates Species 0.000 description 1
- 102400001018 Proadrenomedullin N-20 terminal peptide Human genes 0.000 description 1
- 101800000795 Proadrenomedullin N-20 terminal peptide Proteins 0.000 description 1
- 101710083689 Probable capsid protein Proteins 0.000 description 1
- 206010036790 Productive cough Diseases 0.000 description 1
- 102100024622 Proenkephalin-B Human genes 0.000 description 1
- 102000052575 Proto-Oncogene Human genes 0.000 description 1
- 108700020978 Proto-Oncogene Proteins 0.000 description 1
- 208000028017 Psychotic disease Diseases 0.000 description 1
- 108010010469 Qa-SNARE Proteins Proteins 0.000 description 1
- 102000017143 RNA Polymerase I Human genes 0.000 description 1
- 108010013845 RNA Polymerase I Proteins 0.000 description 1
- 102000009572 RNA Polymerase II Human genes 0.000 description 1
- 108010009460 RNA Polymerase II Proteins 0.000 description 1
- 238000002123 RNA extraction Methods 0.000 description 1
- 108010092799 RNA-directed DNA polymerase Proteins 0.000 description 1
- 101100313003 Rattus norvegicus Tanc1 gene Proteins 0.000 description 1
- 102000007056 Recombinant Fusion Proteins Human genes 0.000 description 1
- 108010008281 Recombinant Fusion Proteins Proteins 0.000 description 1
- 108700005075 Regulator Genes Proteins 0.000 description 1
- 208000013616 Respiratory Distress Syndrome Diseases 0.000 description 1
- 108091027981 Response element Proteins 0.000 description 1
- 208000007014 Retinitis pigmentosa Diseases 0.000 description 1
- 102100027609 Rho-related GTP-binding protein RhoD Human genes 0.000 description 1
- 102100029683 Ribonuclease T2 Human genes 0.000 description 1
- 108091028664 Ribonucleotide Proteins 0.000 description 1
- 108010003581 Ribulose-bisphosphate carboxylase Proteins 0.000 description 1
- 241000283984 Rodentia Species 0.000 description 1
- 108091006594 SLC15A1 Proteins 0.000 description 1
- 108091006593 SLC15A2 Proteins 0.000 description 1
- 101150073911 STK gene Proteins 0.000 description 1
- 208000036752 Schizophrenia, paranoid type Diseases 0.000 description 1
- 108010086019 Secretin Proteins 0.000 description 1
- 102100037505 Secretin Human genes 0.000 description 1
- 108091081021 Sense strand Proteins 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000700584 Simplexvirus Species 0.000 description 1
- 108020004682 Single-Stranded DNA Proteins 0.000 description 1
- VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M Sodium acetate Chemical compound [Na+].CC([O-])=O VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229920002125 Sokalan® Polymers 0.000 description 1
- 240000003768 Solanum lycopersicum Species 0.000 description 1
- 235000002560 Solanum lycopersicum Nutrition 0.000 description 1
- 244000061456 Solanum tuberosum Species 0.000 description 1
- 235000002595 Solanum tuberosum Nutrition 0.000 description 1
- 102100021491 Solute carrier family 15 member 1 Human genes 0.000 description 1
- 102100021488 Solute carrier family 15 member 2 Human genes 0.000 description 1
- 102000013275 Somatomedins Human genes 0.000 description 1
- 108010056088 Somatostatin Proteins 0.000 description 1
- 102000005157 Somatostatin Human genes 0.000 description 1
- 102100038803 Somatotropin Human genes 0.000 description 1
- 238000002105 Southern blotting Methods 0.000 description 1
- 101000857870 Squalus acanthias Gonadoliberin Proteins 0.000 description 1
- 102100028051 Stathmin-2 Human genes 0.000 description 1
- 102000007451 Steroid Receptors Human genes 0.000 description 1
- 108010085012 Steroid Receptors Proteins 0.000 description 1
- 229930182558 Sterol Natural products 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N Succinic acid Natural products OC(=O)CCC(O)=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000282898 Sus scrofa Species 0.000 description 1
- 102000050389 Syntaxin Human genes 0.000 description 1
- 102000003141 Tachykinin Human genes 0.000 description 1
- 101800000849 Tachykinin-associated peptide 2 Proteins 0.000 description 1
- 108010006785 Taq Polymerase Proteins 0.000 description 1
- 206010043118 Tardive Dyskinesia Diseases 0.000 description 1
- FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N Tartaric acid Natural products [H+].[H+].[O-]C(=O)C(O)C(O)C([O-])=O FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000002933 Thioredoxin Human genes 0.000 description 1
- 108091036066 Three prime untranslated region Proteins 0.000 description 1
- AYFVYJQAPQTCCC-UHFFFAOYSA-N Threonine Natural products CC(O)C(N)C(O)=O AYFVYJQAPQTCCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004473 Threonine Substances 0.000 description 1
- 108020004440 Thymidine kinase Proteins 0.000 description 1
- 102000009843 Thyroglobulin Human genes 0.000 description 1
- 102000011923 Thyrotropin Human genes 0.000 description 1
- 108010061174 Thyrotropin Proteins 0.000 description 1
- 208000000323 Tourette Syndrome Diseases 0.000 description 1
- 229920001615 Tragacanth Polymers 0.000 description 1
- 102000004338 Transferrin Human genes 0.000 description 1
- 108090000901 Transferrin Proteins 0.000 description 1
- 102000009618 Transforming Growth Factors Human genes 0.000 description 1
- 108010009583 Transforming Growth Factors Proteins 0.000 description 1
- 206010044688 Trisomy 21 Diseases 0.000 description 1
- 235000021307 Triticum Nutrition 0.000 description 1
- 244000098338 Triticum aestivum Species 0.000 description 1
- 108090000631 Trypsin Proteins 0.000 description 1
- 108060005989 Tryptase Proteins 0.000 description 1
- 102000001400 Tryptase Human genes 0.000 description 1
- 102000044209 Tumor Suppressor Genes Human genes 0.000 description 1
- 108700025716 Tumor Suppressor Genes Proteins 0.000 description 1
- 102000014384 Type C Phospholipases Human genes 0.000 description 1
- 108010079194 Type C Phospholipases Proteins 0.000 description 1
- 208000025865 Ulcer Diseases 0.000 description 1
- 108091023045 Untranslated Region Proteins 0.000 description 1
- 241000700618 Vaccinia virus Species 0.000 description 1
- KZSNJWFQEVHDMF-UHFFFAOYSA-N Valine Natural products CC(C)C(N)C(O)=O KZSNJWFQEVHDMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108010003205 Vasoactive Intestinal Peptide Proteins 0.000 description 1
- 102400000015 Vasoactive intestinal peptide Human genes 0.000 description 1
- 241000251539 Vertebrata <Metazoa> Species 0.000 description 1
- 208000036142 Viral infection Diseases 0.000 description 1
- IXKSXJFAGXLQOQ-XISFHERQSA-N WHWLQLKPGQPMY Chemical compound C([C@@H](C(=O)N[C@@H](CC=1C2=CC=CC=C2NC=1)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CCC(N)=O)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N1CCC[C@H]1C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CCC(N)=O)C(=O)N[C@@H](CC(O)=O)C(=O)N1CCC[C@H]1C(=O)N[C@@H](CCSC)C(=O)N[C@@H](CC=1C=CC(O)=CC=1)C(O)=O)NC(=O)[C@@H](N)CC=1C2=CC=CC=C2NC=1)C1=CNC=N1 IXKSXJFAGXLQOQ-XISFHERQSA-N 0.000 description 1
- 240000008042 Zea mays Species 0.000 description 1
- 235000005824 Zea mays ssp. parviglumis Nutrition 0.000 description 1
- 235000002017 Zea mays subsp mays Nutrition 0.000 description 1
- PTFCDOFLOPIGGS-UHFFFAOYSA-N Zinc dication Chemical compound [Zn+2] PTFCDOFLOPIGGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 235000011054 acetic acid Nutrition 0.000 description 1
- 230000021736 acetylation Effects 0.000 description 1
- 238000006640 acetylation reaction Methods 0.000 description 1
- OIPILFWXSMYKGL-UHFFFAOYSA-N acetylcholine Chemical compound CC(=O)OCC[N+](C)(C)C OIPILFWXSMYKGL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960004373 acetylcholine Drugs 0.000 description 1
- 108020002494 acetyltransferase Proteins 0.000 description 1
- 102000005421 acetyltransferase Human genes 0.000 description 1
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 1
- 125000002252 acyl group Chemical group 0.000 description 1
- 230000010933 acylation Effects 0.000 description 1
- 238000005917 acylation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 229960000643 adenine Drugs 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 208000011341 adult acute respiratory distress syndrome Diseases 0.000 description 1
- 201000000028 adult respiratory distress syndrome Diseases 0.000 description 1
- 238000001042 affinity chromatography Methods 0.000 description 1
- 238000001261 affinity purification Methods 0.000 description 1
- 235000010419 agar Nutrition 0.000 description 1
- 238000011256 aggressive treatment Methods 0.000 description 1
- 235000004279 alanine Nutrition 0.000 description 1
- 229960002478 aldosterone Drugs 0.000 description 1
- 235000010443 alginic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000000783 alginic acid Substances 0.000 description 1
- 229920000615 alginic acid Polymers 0.000 description 1
- 229960001126 alginic acid Drugs 0.000 description 1
- 150000004781 alginic acids Chemical class 0.000 description 1
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- BJEPYKJPYRNKOW-UHFFFAOYSA-N alpha-hydroxysuccinic acid Natural products OC(=O)C(O)CC(O)=O BJEPYKJPYRNKOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 1
- WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K aluminium hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[Al+3] WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000009435 amidation Effects 0.000 description 1
- 238000007112 amidation reaction Methods 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 150000003862 amino acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 1
- 229940126575 aminoglycoside Drugs 0.000 description 1
- 230000006986 amnesia Effects 0.000 description 1
- 206010002026 amyotrophic lateral sclerosis Diseases 0.000 description 1
- 230000000964 angiostatic effect Effects 0.000 description 1
- 229950006323 angiotensin ii Drugs 0.000 description 1
- 210000004102 animal cell Anatomy 0.000 description 1
- 239000004410 anthocyanin Substances 0.000 description 1
- 229930002877 anthocyanin Natural products 0.000 description 1
- 235000010208 anthocyanin Nutrition 0.000 description 1
- 150000004636 anthocyanins Chemical class 0.000 description 1
- 239000003242 anti bacterial agent Substances 0.000 description 1
- 230000003276 anti-hypertensive effect Effects 0.000 description 1
- 229940121363 anti-inflammatory agent Drugs 0.000 description 1
- 239000002260 anti-inflammatory agent Substances 0.000 description 1
- 230000003110 anti-inflammatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000000340 anti-metabolite Effects 0.000 description 1
- 229940088710 antibiotic agent Drugs 0.000 description 1
- 239000003146 anticoagulant agent Substances 0.000 description 1
- 230000030741 antigen processing and presentation Effects 0.000 description 1
- 229940030600 antihypertensive agent Drugs 0.000 description 1
- 239000002220 antihypertensive agent Substances 0.000 description 1
- 229940100197 antimetabolite Drugs 0.000 description 1
- 239000002256 antimetabolite Substances 0.000 description 1
- 239000002246 antineoplastic agent Substances 0.000 description 1
- 229940041181 antineoplastic drug Drugs 0.000 description 1
- 229960004676 antithrombotic agent Drugs 0.000 description 1
- 230000008267 autocrine signaling Effects 0.000 description 1
- 230000003376 axonal effect Effects 0.000 description 1
- 244000052616 bacterial pathogen Species 0.000 description 1
- 108010058966 bacteriophage T7 induced DNA polymerase Proteins 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 238000002869 basic local alignment search tool Methods 0.000 description 1
- 210000003651 basophil Anatomy 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 1
- DRTQHJPVMGBUCF-PSQAKQOGSA-N beta-L-uridine Natural products O[C@H]1[C@@H](O)[C@H](CO)O[C@@H]1N1C(=O)NC(=O)C=C1 DRTQHJPVMGBUCF-PSQAKQOGSA-N 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 108091008324 binding proteins Proteins 0.000 description 1
- 230000000035 biogenic effect Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000001851 biosynthetic effect Effects 0.000 description 1
- 229960002685 biotin Drugs 0.000 description 1
- 235000020958 biotin Nutrition 0.000 description 1
- 239000011616 biotin Substances 0.000 description 1
- 230000023555 blood coagulation Effects 0.000 description 1
- 210000004204 blood vessel Anatomy 0.000 description 1
- 238000006664 bond formation reaction Methods 0.000 description 1
- 201000006491 bone marrow cancer Diseases 0.000 description 1
- 229940098773 bovine serum albumin Drugs 0.000 description 1
- QXZGBUJJYSLZLT-FDISYFBBSA-N bradykinin Chemical compound NC(=N)NCCC[C@H](N)C(=O)N1CCC[C@H]1C(=O)N1[C@H](C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CC=2C=CC=CC=2)C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N2[C@@H](CCC2)C(=O)N[C@@H](CC=2C=CC=CC=2)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(O)=O)CCC1 QXZGBUJJYSLZLT-FDISYFBBSA-N 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N butanedioic acid Chemical compound O[14C](=O)CC[14C](O)=O KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N 0.000 description 1
- 238000010804 cDNA synthesis Methods 0.000 description 1
- 229910001424 calcium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000011088 calibration curve Methods 0.000 description 1
- 230000036952 cancer formation Effects 0.000 description 1
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 description 1
- FPPNZSSZRUTDAP-UWFZAAFLSA-N carbenicillin Chemical compound N([C@H]1[C@H]2SC([C@@H](N2C1=O)C(O)=O)(C)C)C(=O)C(C(O)=O)C1=CC=CC=C1 FPPNZSSZRUTDAP-UWFZAAFLSA-N 0.000 description 1
- 229960003669 carbenicillin Drugs 0.000 description 1
- 230000021523 carboxylation Effects 0.000 description 1
- 238000006473 carboxylation reaction Methods 0.000 description 1
- BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N casein, tech. Chemical compound NCCCCC(C(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CC(C)C)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(C(C)O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(COP(O)(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(N)CC1=CC=CC=C1 BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108010071626 caseinase Proteins 0.000 description 1
- 229940021722 caseins Drugs 0.000 description 1
- 235000021240 caseins Nutrition 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 238000006555 catalytic reaction Methods 0.000 description 1
- 206010007776 catatonia Diseases 0.000 description 1
- 150000003943 catecholamines Chemical class 0.000 description 1
- 230000008568 cell cell communication Effects 0.000 description 1
- 230000022131 cell cycle Effects 0.000 description 1
- 230000012820 cell cycle checkpoint Effects 0.000 description 1
- 230000012292 cell migration Effects 0.000 description 1
- 230000009087 cell motility Effects 0.000 description 1
- 230000017455 cell-cell adhesion Effects 0.000 description 1
- 230000005754 cellular signaling Effects 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 238000012412 chemical coupling Methods 0.000 description 1
- 238000007385 chemical modification Methods 0.000 description 1
- 239000002975 chemoattractant Substances 0.000 description 1
- 210000003763 chloroplast Anatomy 0.000 description 1
- VJYIFXVZLXQVHO-UHFFFAOYSA-N chlorsulfuron Chemical group COC1=NC(C)=NC(NC(=O)NS(=O)(=O)C=2C(=CC=CC=2)Cl)=N1 VJYIFXVZLXQVHO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000012000 cholesterol Nutrition 0.000 description 1
- 229940107161 cholesterol Drugs 0.000 description 1
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 1
- 239000012539 chromatography resin Substances 0.000 description 1
- 239000013611 chromosomal DNA Substances 0.000 description 1
- 238000003200 chromosome mapping Methods 0.000 description 1
- 229960002376 chymotrypsin Drugs 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 229920001436 collagen Polymers 0.000 description 1
- 210000001072 colon Anatomy 0.000 description 1
- 229940047120 colony stimulating factors Drugs 0.000 description 1
- 238000002648 combination therapy Methods 0.000 description 1
- 230000009137 competitive binding Effects 0.000 description 1
- 230000002860 competitive effect Effects 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 230000001268 conjugating effect Effects 0.000 description 1
- 210000002808 connective tissue Anatomy 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 239000013068 control sample Substances 0.000 description 1
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 1
- 235000005822 corn Nutrition 0.000 description 1
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- IDLFZVILOHSSID-OVLDLUHVSA-N corticotropin Chemical compound C([C@@H](C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N[C@@H](CCSC)C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CC=1NC=NC=1)C(=O)N[C@@H](CC=1C=CC=CC=1)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H](CC=1C2=CC=CC=C2NC=1)C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)N1[C@@H](CCC1)C(=O)N[C@@H](C(C)C)C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N1[C@@H](CCC1)C(=O)N[C@@H](C(C)C)C(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)N[C@@H](C(C)C)C(=O)N[C@@H](CC=1C=CC(O)=CC=1)C(=O)N1[C@@H](CCC1)C(=O)N[C@@H](CC(N)=O)C(=O)NCC(=O)N[C@@H](C)C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N[C@@H](C)C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)N[C@@H](C)C(=O)N[C@@H](CC=1C=CC=CC=1)C(=O)N1[C@@H](CCC1)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CC=1C=CC=CC=1)C(O)=O)NC(=O)[C@@H](N)CO)C1=CC=C(O)C=C1 IDLFZVILOHSSID-OVLDLUHVSA-N 0.000 description 1
- 229960000258 corticotropin Drugs 0.000 description 1
- 210000004748 cultured cell Anatomy 0.000 description 1
- UHDGCWIWMRVCDJ-ZAKLUEHWSA-N cytidine Chemical compound O=C1N=C(N)C=CN1[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](CO)O1 UHDGCWIWMRVCDJ-ZAKLUEHWSA-N 0.000 description 1
- 108091007930 cytoplasmic receptors Proteins 0.000 description 1
- 210000004292 cytoskeleton Anatomy 0.000 description 1
- 210000000172 cytosol Anatomy 0.000 description 1
- 231100000433 cytotoxic Toxicity 0.000 description 1
- 230000001472 cytotoxic effect Effects 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000007123 defense Effects 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000002716 delivery method Methods 0.000 description 1
- 239000003599 detergent Substances 0.000 description 1
- 229950006137 dexfosfoserine Drugs 0.000 description 1
- 239000008121 dextrose Substances 0.000 description 1
- 230000037213 diet Effects 0.000 description 1
- 230000000378 dietary effect Effects 0.000 description 1
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- 102000038379 digestive enzymes Human genes 0.000 description 1
- 108091007734 digestive enzymes Proteins 0.000 description 1
- 208000024558 digestive system cancer Diseases 0.000 description 1
- 238000010494 dissociation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000005593 dissociations Effects 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 1
- 229960003638 dopamine Drugs 0.000 description 1
- 239000002552 dosage form Substances 0.000 description 1
- 238000007878 drug screening assay Methods 0.000 description 1
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 1
- 208000010118 dystonia Diseases 0.000 description 1
- 239000012636 effector Substances 0.000 description 1
- 238000004520 electroporation Methods 0.000 description 1
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 1
- 238000004945 emulsification Methods 0.000 description 1
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 1
- 238000005538 encapsulation Methods 0.000 description 1
- 230000013931 endocrine signaling Effects 0.000 description 1
- 230000002121 endocytic effect Effects 0.000 description 1
- 210000002472 endoplasmic reticulum Anatomy 0.000 description 1
- 210000002889 endothelial cell Anatomy 0.000 description 1
- 210000003989 endothelium vascular Anatomy 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 230000002255 enzymatic effect Effects 0.000 description 1
- 239000002532 enzyme inhibitor Substances 0.000 description 1
- 229940116977 epidermal growth factor Drugs 0.000 description 1
- 210000002615 epidermis Anatomy 0.000 description 1
- 230000001973 epigenetic effect Effects 0.000 description 1
- 206010015037 epilepsy Diseases 0.000 description 1
- 210000000981 epithelium Anatomy 0.000 description 1
- 210000003743 erythrocyte Anatomy 0.000 description 1
- 229940105423 erythropoietin Drugs 0.000 description 1
- 229940011871 estrogen Drugs 0.000 description 1
- 239000000262 estrogen Substances 0.000 description 1
- 238000012869 ethanol precipitation Methods 0.000 description 1
- LVGKNOAMLMIIKO-QXMHVHEDSA-N ethyl oleate Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC(=O)OCC LVGKNOAMLMIIKO-QXMHVHEDSA-N 0.000 description 1
- 229940093471 ethyl oleate Drugs 0.000 description 1
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 1
- 102000013165 exonuclease Human genes 0.000 description 1
- 230000008622 extracellular signaling Effects 0.000 description 1
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 1
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 1
- 150000004665 fatty acids Chemical group 0.000 description 1
- 229940126864 fibroblast growth factor Drugs 0.000 description 1
- 230000009969 flowable effect Effects 0.000 description 1
- 238000006062 fragmentation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003205 fragrance Substances 0.000 description 1
- 239000012458 free base Substances 0.000 description 1
- 238000004108 freeze drying Methods 0.000 description 1
- 210000000609 ganglia Anatomy 0.000 description 1
- 210000004051 gastric juice Anatomy 0.000 description 1
- 201000010231 gastrointestinal system cancer Diseases 0.000 description 1
- 229960001031 glucose Drugs 0.000 description 1
- 229930195712 glutamate Natural products 0.000 description 1
- WHUUTDBJXJRKMK-VKHMYHEASA-L glutamate group Chemical group N[C@@H](CCC(=O)[O-])C(=O)[O-] WHUUTDBJXJRKMK-VKHMYHEASA-L 0.000 description 1
- 229960002989 glutamic acid Drugs 0.000 description 1
- XLXSAKCOAKORKW-AQJXLSMYSA-N gonadorelin Chemical compound C([C@@H](C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N1[C@@H](CCC1)C(=O)NCC(N)=O)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@H](CC=1C2=CC=CC=C2NC=1)NC(=O)[C@H](CC=1N=CNC=1)NC(=O)[C@H]1NC(=O)CC1)C1=CC=C(O)C=C1 XLXSAKCOAKORKW-AQJXLSMYSA-N 0.000 description 1
- 229940035638 gonadotropin-releasing hormone Drugs 0.000 description 1
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 1
- 238000005469 granulation Methods 0.000 description 1
- 230000003179 granulation Effects 0.000 description 1
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 1
- 239000000122 growth hormone Substances 0.000 description 1
- ZJYYHGLJYGJLLN-UHFFFAOYSA-N guanidinium thiocyanate Chemical compound SC#N.NC(N)=N ZJYYHGLJYGJLLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001631 haemodialysis Methods 0.000 description 1
- 210000003958 hematopoietic stem cell Anatomy 0.000 description 1
- 230000000322 hemodialysis Effects 0.000 description 1
- 239000004009 herbicide Substances 0.000 description 1
- 238000004128 high performance liquid chromatography Methods 0.000 description 1
- 238000013537 high throughput screening Methods 0.000 description 1
- 101150113423 hisD gene Proteins 0.000 description 1
- 210000003630 histaminocyte Anatomy 0.000 description 1
- 230000003054 hormonal effect Effects 0.000 description 1
- 108091008039 hormone receptors Proteins 0.000 description 1
- 102000053521 human MDK Human genes 0.000 description 1
- 102000047454 human SECTM1 Human genes 0.000 description 1
- 102000048573 human SUN2 Human genes 0.000 description 1
- 210000003917 human chromosome Anatomy 0.000 description 1
- 229960000890 hydrocortisone Drugs 0.000 description 1
- ZMZDMBWJUHKJPS-UHFFFAOYSA-N hydrogen thiocyanate Natural products SC#N ZMZDMBWJUHKJPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- 239000001866 hydroxypropyl methyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010979 hydroxypropyl methyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 229920003088 hydroxypropyl methyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- UFVKGYZPFZQRLF-UHFFFAOYSA-N hydroxypropyl methyl cellulose Chemical compound OC1C(O)C(OC)OC(CO)C1OC1C(O)C(O)C(OC2C(C(O)C(OC3C(C(O)C(O)C(CO)O3)O)C(CO)O2)O)C(CO)O1 UFVKGYZPFZQRLF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 210000002865 immune cell Anatomy 0.000 description 1
- 230000003832 immune regulation Effects 0.000 description 1
- 210000000987 immune system Anatomy 0.000 description 1
- 230000007813 immunodeficiency Effects 0.000 description 1
- 238000007901 in situ hybridization Methods 0.000 description 1
- PZOUSPYUWWUPPK-UHFFFAOYSA-N indole Natural products CC1=CC=CC2=C1C=CN2 PZOUSPYUWWUPPK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RKJUIXBNRJVNHR-UHFFFAOYSA-N indolenine Natural products C1=CC=C2CC=NC2=C1 RKJUIXBNRJVNHR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002458 infectious effect Effects 0.000 description 1
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 1
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 1
- 238000011081 inoculation Methods 0.000 description 1
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 1
- 229960003786 inosine Drugs 0.000 description 1
- CDAISMWEOUEBRE-GPIVLXJGSA-N inositol Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)[C@@H]1O CDAISMWEOUEBRE-GPIVLXJGSA-N 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 229940125396 insulin Drugs 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 229960003130 interferon gamma Drugs 0.000 description 1
- 229940047122 interleukins Drugs 0.000 description 1
- 230000000968 intestinal effect Effects 0.000 description 1
- 210000000936 intestine Anatomy 0.000 description 1
- 238000001361 intraarterial administration Methods 0.000 description 1
- 230000010039 intracellular degradation Effects 0.000 description 1
- 210000004020 intracellular membrane Anatomy 0.000 description 1
- 230000031146 intracellular signal transduction Effects 0.000 description 1
- 238000007918 intramuscular administration Methods 0.000 description 1
- 238000007912 intraperitoneal administration Methods 0.000 description 1
- 238000007913 intrathecal administration Methods 0.000 description 1
- 238000001990 intravenous administration Methods 0.000 description 1
- 238000007914 intraventricular administration Methods 0.000 description 1
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011630 iodine Substances 0.000 description 1
- 208000002551 irritable bowel syndrome Diseases 0.000 description 1
- FZWBNHMXJMCXLU-BLAUPYHCSA-N isomaltotriose Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@H]1OC[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)C=O)O1 FZWBNHMXJMCXLU-BLAUPYHCSA-N 0.000 description 1
- BPHPUYQFMNQIOC-NXRLNHOXSA-N isopropyl beta-D-thiogalactopyranoside Chemical compound CC(C)S[C@@H]1O[C@H](CO)[C@H](O)[C@H](O)[C@H]1O BPHPUYQFMNQIOC-NXRLNHOXSA-N 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 206010023365 keratopathy Diseases 0.000 description 1
- 101150066555 lacZ gene Proteins 0.000 description 1
- 239000004922 lacquer Substances 0.000 description 1
- 239000004310 lactic acid Substances 0.000 description 1
- 235000014655 lactic acid Nutrition 0.000 description 1
- 108020001756 ligand binding domains Proteins 0.000 description 1
- 230000029226 lipidation Effects 0.000 description 1
- 238000001638 lipofection Methods 0.000 description 1
- 150000002634 lipophilic molecules Chemical class 0.000 description 1
- 238000011068 loading method Methods 0.000 description 1
- 230000004807 localization Effects 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 229940040129 luteinizing hormone Drugs 0.000 description 1
- 210000001165 lymph node Anatomy 0.000 description 1
- 239000008176 lyophilized powder Substances 0.000 description 1
- 239000006166 lysate Substances 0.000 description 1
- 125000003588 lysine group Chemical group [H]N([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(N([H])[H])C(*)=O 0.000 description 1
- 239000012139 lysis buffer Substances 0.000 description 1
- 230000002132 lysosomal effect Effects 0.000 description 1
- 235000019359 magnesium stearate Nutrition 0.000 description 1
- 239000006249 magnetic particle Substances 0.000 description 1
- 239000001630 malic acid Substances 0.000 description 1
- 235000011090 malic acid Nutrition 0.000 description 1
- 210000004962 mammalian cell Anatomy 0.000 description 1
- 210000001161 mammalian embryo Anatomy 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000002483 medication Methods 0.000 description 1
- 230000002503 metabolic effect Effects 0.000 description 1
- 230000004060 metabolic process Effects 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910021645 metal ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 230000009401 metastasis Effects 0.000 description 1
- MYWUZJCMWCOHBA-VIFPVBQESA-N methamphetamine Chemical compound CN[C@@H](C)CC1=CC=CC=C1 MYWUZJCMWCOHBA-VIFPVBQESA-N 0.000 description 1
- 125000001360 methionine group Chemical group N[C@@H](CCSC)C(=O)* 0.000 description 1
- 229960000485 methotrexate Drugs 0.000 description 1
- 229920000609 methyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000001923 methylcellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010981 methylcellulose Nutrition 0.000 description 1
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 1
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 1
- 210000003470 mitochondria Anatomy 0.000 description 1
- 230000000394 mitotic effect Effects 0.000 description 1
- 238000001823 molecular biology technique Methods 0.000 description 1
- SLZIZIJTGAYEKK-CIJSCKBQSA-N molport-023-220-247 Chemical compound C([C@@H](C(=O)N[C@@H](C)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)CC)C(=O)N[C@@H](CC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CC(N)=O)C(=O)N[C@@H](CC=1N=CNC=1)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N[C@@H](CC=1C=CC=CC=1)C(=O)N[C@@H](CC=1N=CNC=1)C(=O)N[C@@H](CC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)N[C@@H](CC=1C=CC(O)=CC=1)C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](C)C(N)=O)NC(=O)[C@H]1N(CCC1)C(=O)CNC(=O)[C@H](CC(C)C)NC(=O)[C@H](CC(C)C)NC(=O)[C@H](CC=1C=CC(O)=CC=1)NC(=O)CNC(=O)[C@H](C)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@H](CC(N)=O)NC(=O)[C@H](CC(C)C)NC(=O)[C@@H](NC(=O)[C@H](CC=1C2=CC=CC=C2NC=1)NC(=O)CN)[C@@H](C)O)C1=CNC=N1 SLZIZIJTGAYEKK-CIJSCKBQSA-N 0.000 description 1
- 150000004712 monophosphates Chemical class 0.000 description 1
- 108091005763 multidomain proteins Proteins 0.000 description 1
- 230000036457 multidrug resistance Effects 0.000 description 1
- 230000003551 muscarinic effect Effects 0.000 description 1
- 238000002703 mutagenesis Methods 0.000 description 1
- 231100000350 mutagenesis Toxicity 0.000 description 1
- 230000002107 myocardial effect Effects 0.000 description 1
- 210000004165 myocardium Anatomy 0.000 description 1
- 230000007498 myristoylation Effects 0.000 description 1
- 230000021616 negative regulation of cell division Effects 0.000 description 1
- 229960004927 neomycin Drugs 0.000 description 1
- 208000018389 neoplasm of cerebral hemisphere Diseases 0.000 description 1
- 210000005170 neoplastic cell Anatomy 0.000 description 1
- 230000010309 neoplastic transformation Effects 0.000 description 1
- 210000003061 neural cell Anatomy 0.000 description 1
- 201000004931 neurofibromatosis Diseases 0.000 description 1
- 230000000926 neurological effect Effects 0.000 description 1
- RZMLVIHXZGQADB-YLUGYNJDSA-N neuromedin n Chemical compound C([C@@H](C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)CC)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(O)=O)NC(=O)[C@H]1N(CCC1)C(=O)[C@@H](NC(=O)[C@@H](N)CCCCN)[C@@H](C)CC)C1=CC=C(O)C=C1 RZMLVIHXZGQADB-YLUGYNJDSA-N 0.000 description 1
- PCJGZPGTCUMMOT-ISULXFBGSA-N neurotensin Chemical compound C([C@@H](C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)CC)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(O)=O)NC(=O)[C@H]1N(CCC1)C(=O)[C@H](CCCN=C(N)N)NC(=O)[C@H](CCCN=C(N)N)NC(=O)[C@H]1N(CCC1)C(=O)[C@H](CCCCN)NC(=O)[C@H](CC(N)=O)NC(=O)[C@H](CCC(O)=O)NC(=O)[C@H](CC=1C=CC(O)=CC=1)NC(=O)[C@H](CC(C)C)NC(=O)[C@H]1NC(=O)CC1)C1=CC=C(O)C=C1 PCJGZPGTCUMMOT-ISULXFBGSA-N 0.000 description 1
- 239000003900 neurotrophic factor Substances 0.000 description 1
- 231100000956 nontoxicity Toxicity 0.000 description 1
- 229960002748 norepinephrine Drugs 0.000 description 1
- SFLSHLFXELFNJZ-UHFFFAOYSA-N norepinephrine Natural products NCC(O)C1=CC=C(O)C(O)=C1 SFLSHLFXELFNJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108020004017 nuclear receptors Proteins 0.000 description 1
- URPYMXQQVHTUDU-OFGSCBOVSA-N nucleopeptide y Chemical compound C([C@@H](C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)CC)C(=O)N[C@@H](CC(N)=O)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)CC)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)O)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H](CCC(N)=O)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H](CC=1C=CC(O)=CC=1)C(N)=O)NC(=O)[C@H](CC=1NC=NC=1)NC(=O)[C@H](CCCNC(N)=N)NC(=O)[C@H](CC(C)C)NC(=O)[C@H](C)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@H](CC=1C=CC(O)=CC=1)NC(=O)[C@H](CC=1C=CC(O)=CC=1)NC(=O)[C@H](CCCNC(N)=N)NC(=O)[C@H](C)NC(=O)[C@H](CC(C)C)NC(=O)[C@H](CC(O)=O)NC(=O)[C@H](CCC(O)=O)NC(=O)[C@H](C)NC(=O)[C@H]1N(CCC1)C(=O)[C@H](C)NC(=O)[C@H](CC(O)=O)NC(=O)[C@H](CCC(O)=O)NC(=O)CNC(=O)[C@H]1N(CCC1)C(=O)[C@H](CC(N)=O)NC(=O)[C@H](CC(O)=O)NC(=O)[C@H]1N(CCC1)C(=O)[C@H](CCCCN)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@H]1N(CCC1)C(=O)[C@@H](N)CC=1C=CC(O)=CC=1)C1=CC=C(O)C=C1 URPYMXQQVHTUDU-OFGSCBOVSA-N 0.000 description 1
- 210000004940 nucleus Anatomy 0.000 description 1
- 230000031787 nutrient reservoir activity Effects 0.000 description 1
- 235000016709 nutrition Nutrition 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 235000019198 oils Nutrition 0.000 description 1
- 238000006384 oligomerization reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002751 oligonucleotide probe Substances 0.000 description 1
- 102000027450 oncoproteins Human genes 0.000 description 1
- 108091008819 oncoproteins Proteins 0.000 description 1
- 229940005483 opioid analgesics Drugs 0.000 description 1
- 210000000056 organ Anatomy 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 239000003791 organic solvent mixture Substances 0.000 description 1
- 238000012261 overproduction Methods 0.000 description 1
- 230000036407 pain Effects 0.000 description 1
- PIRWNASAJNPKHT-SHZATDIYSA-N pamp Chemical compound C([C@@H](C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)N[C@@H](CC=1C2=CC=CC=C2NC=1)C(=O)N[C@@H](CC(N)=O)C(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)N[C@@H](CC=1C2=CC=CC=C2NC=1)C(=O)N[C@@H](C)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(N)=O)NC(=O)[C@H](CCC(O)=O)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@H](C)NC(=O)[C@@H](NC(=O)[C@H](CC(O)=O)NC(=O)[C@H](CC(C)C)NC(=O)[C@H](CCCNC(N)=N)NC(=O)[C@H](C)N)C(C)C)C1=CC=CC=C1 PIRWNASAJNPKHT-SHZATDIYSA-N 0.000 description 1
- 229940055729 papain Drugs 0.000 description 1
- 235000019834 papain Nutrition 0.000 description 1
- 230000014306 paracrine signaling Effects 0.000 description 1
- 208000002851 paranoid schizophrenia Diseases 0.000 description 1
- 244000045947 parasite Species 0.000 description 1
- 239000000199 parathyroid hormone Substances 0.000 description 1
- 229960001319 parathyroid hormone Drugs 0.000 description 1
- 238000007911 parenteral administration Methods 0.000 description 1
- 244000052769 pathogen Species 0.000 description 1
- 230000001717 pathogenic effect Effects 0.000 description 1
- 230000001575 pathological effect Effects 0.000 description 1
- 230000007170 pathology Effects 0.000 description 1
- 239000013610 patient sample Substances 0.000 description 1
- 230000006320 pegylation Effects 0.000 description 1
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 1
- 108010091212 pepstatin Proteins 0.000 description 1
- 229950000964 pepstatin Drugs 0.000 description 1
- FAXGPCHRFPCXOO-LXTPJMTPSA-N pepstatin A Chemical compound OC(=O)C[C@H](O)[C@H](CC(C)C)NC(=O)[C@H](C)NC(=O)C[C@H](O)[C@H](CC(C)C)NC(=O)[C@H](C(C)C)NC(=O)[C@H](C(C)C)NC(=O)CC(C)C FAXGPCHRFPCXOO-LXTPJMTPSA-N 0.000 description 1
- 108010082406 peptide permease Proteins 0.000 description 1
- 210000003516 pericardium Anatomy 0.000 description 1
- 210000005259 peripheral blood Anatomy 0.000 description 1
- 239000011886 peripheral blood Substances 0.000 description 1
- 230000002085 persistent effect Effects 0.000 description 1
- 230000000144 pharmacologic effect Effects 0.000 description 1
- 239000003016 pheromone Substances 0.000 description 1
- 150000003904 phospholipids Chemical class 0.000 description 1
- 239000003934 phosphoprotein phosphatase inhibitor Substances 0.000 description 1
- 150000008300 phosphoramidites Chemical class 0.000 description 1
- 150000003013 phosphoric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- BZQFBWGGLXLEPQ-REOHCLBHSA-N phosphoserine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)COP(O)(O)=O BZQFBWGGLXLEPQ-REOHCLBHSA-N 0.000 description 1
- 230000035479 physiological effects, processes and functions Effects 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 239000006187 pill Substances 0.000 description 1
- 229920001983 poloxamer Polymers 0.000 description 1
- 229920000447 polyanionic polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 description 1
- 150000003077 polyols Chemical class 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 230000021625 positive regulation of cell division Effects 0.000 description 1
- OXCMYAYHXIHQOA-UHFFFAOYSA-N potassium;[2-butyl-5-chloro-3-[[4-[2-(1,2,4-triaza-3-azanidacyclopenta-1,4-dien-5-yl)phenyl]phenyl]methyl]imidazol-4-yl]methanol Chemical compound [K+].CCCCC1=NC(Cl)=C(CO)N1CC1=CC=C(C=2C(=CC=CC=2)C2=N[N-]N=N2)C=C1 OXCMYAYHXIHQOA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000012015 potatoes Nutrition 0.000 description 1
- 235000008476 powdered milk Nutrition 0.000 description 1
- 230000003449 preventive effect Effects 0.000 description 1
- 239000000186 progesterone Substances 0.000 description 1
- 229960003387 progesterone Drugs 0.000 description 1
- 210000001236 prokaryotic cell Anatomy 0.000 description 1
- 210000004206 promonocyte Anatomy 0.000 description 1
- 230000001915 proofreading effect Effects 0.000 description 1
- 150000003815 prostacyclins Chemical class 0.000 description 1
- 235000019833 protease Nutrition 0.000 description 1
- 230000004952 protein activity Effects 0.000 description 1
- 230000020978 protein processing Effects 0.000 description 1
- 238000001243 protein synthesis Methods 0.000 description 1
- 230000006337 proteolytic cleavage Effects 0.000 description 1
- 229940024999 proteolytic enzymes for treatment of wounds and ulcers Drugs 0.000 description 1
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 1
- 150000003212 purines Chemical class 0.000 description 1
- 150000003230 pyrimidines Chemical class 0.000 description 1
- 238000012113 quantitative test Methods 0.000 description 1
- 230000002285 radioactive effect Effects 0.000 description 1
- 230000009103 reabsorption Effects 0.000 description 1
- 102000027426 receptor tyrosine kinases Human genes 0.000 description 1
- 108091008598 receptor tyrosine kinases Proteins 0.000 description 1
- 230000006798 recombination Effects 0.000 description 1
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 1
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 1
- 230000022983 regulation of cell cycle Effects 0.000 description 1
- 230000012481 regulation of membrane potential Effects 0.000 description 1
- 230000022532 regulation of transcription, DNA-dependent Effects 0.000 description 1
- 125000006853 reporter group Chemical group 0.000 description 1
- 238000012552 review Methods 0.000 description 1
- 108090000446 ribonuclease T(2) Proteins 0.000 description 1
- 239000002336 ribonucleotide Substances 0.000 description 1
- 125000002652 ribonucleotide group Chemical group 0.000 description 1
- 230000028710 ribosome assembly Effects 0.000 description 1
- 210000003296 saliva Anatomy 0.000 description 1
- 229960002101 secretin Drugs 0.000 description 1
- OWMZNFCDEHGFEP-NFBCVYDUSA-N secretin human Chemical compound C([C@@H](C(=O)N[C@H](C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)NCC(=O)N[C@@H](C)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CCC(N)=O)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CCC(N)=O)C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](C(C)C)C(N)=O)[C@@H](C)O)NC(=O)[C@@H](NC(=O)CNC(=O)[C@H](CC(O)=O)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@@H](N)CC=1NC=NC=1)[C@@H](C)O)C1=CC=CC=C1 OWMZNFCDEHGFEP-NFBCVYDUSA-N 0.000 description 1
- 230000003248 secreting effect Effects 0.000 description 1
- 210000004739 secretory vesicle Anatomy 0.000 description 1
- 239000006152 selective media Substances 0.000 description 1
- 210000000582 semen Anatomy 0.000 description 1
- 230000001953 sensory effect Effects 0.000 description 1
- 125000003607 serino group Chemical group [H]N([H])[C@]([H])(C(=O)[*])C(O[H])([H])[H] 0.000 description 1
- 230000000405 serological effect Effects 0.000 description 1
- 229940076279 serotonin Drugs 0.000 description 1
- 239000008159 sesame oil Substances 0.000 description 1
- 235000011803 sesame oil Nutrition 0.000 description 1
- 102000035025 signaling receptors Human genes 0.000 description 1
- 108091005475 signaling receptors Proteins 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 1
- 230000016160 smooth muscle contraction Effects 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001632 sodium acetate Substances 0.000 description 1
- 235000017281 sodium acetate Nutrition 0.000 description 1
- 235000010413 sodium alginate Nutrition 0.000 description 1
- 239000000661 sodium alginate Substances 0.000 description 1
- 229940005550 sodium alginate Drugs 0.000 description 1
- 239000001509 sodium citrate Substances 0.000 description 1
- NLJMYIDDQXHKNR-UHFFFAOYSA-K sodium citrate Chemical compound O.O.[Na+].[Na+].[Na+].[O-]C(=O)CC(O)(CC([O-])=O)C([O-])=O NLJMYIDDQXHKNR-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000007901 soft capsule Substances 0.000 description 1
- 239000012439 solid excipient Substances 0.000 description 1
- NHXLMOGPVYXJNR-ATOGVRKGSA-N somatostatin Chemical compound C([C@H]1C(=O)N[C@H](C(N[C@@H](CO)C(=O)N[C@@H](CSSC[C@@H](C(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)N[C@@H](CC(N)=O)C(=O)N[C@@H](CC=2C=CC=CC=2)C(=O)N[C@@H](CC=2C=CC=CC=2)C(=O)N[C@@H](CC=2C3=CC=CC=C3NC=2)C(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)N[C@H](C(=O)N1)[C@@H](C)O)NC(=O)CNC(=O)[C@H](C)N)C(O)=O)=O)[C@H](O)C)C1=CC=CC=C1 NHXLMOGPVYXJNR-ATOGVRKGSA-N 0.000 description 1
- 229960000553 somatostatin Drugs 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 210000000278 spinal cord Anatomy 0.000 description 1
- 208000010110 spontaneous platelet aggregation Diseases 0.000 description 1
- 210000003802 sputum Anatomy 0.000 description 1
- 208000024794 sputum Diseases 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 230000010473 stable expression Effects 0.000 description 1
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 1
- 239000003270 steroid hormone Substances 0.000 description 1
- 150000003432 sterols Chemical class 0.000 description 1
- 235000003702 sterols Nutrition 0.000 description 1
- 239000000021 stimulant Substances 0.000 description 1
- 101150038671 strat gene Proteins 0.000 description 1
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 1
- 238000007920 subcutaneous administration Methods 0.000 description 1
- 238000009495 sugar coating Methods 0.000 description 1
- 125000000446 sulfanediyl group Chemical group *S* 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 230000004083 survival effect Effects 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
- 239000006188 syrup Substances 0.000 description 1
- 235000020357 syrup Nutrition 0.000 description 1
- 230000009885 systemic effect Effects 0.000 description 1
- 239000003826 tablet Substances 0.000 description 1
- 108060008037 tachykinin Proteins 0.000 description 1
- 235000012222 talc Nutrition 0.000 description 1
- 239000011975 tartaric acid Substances 0.000 description 1
- 235000002906 tartaric acid Nutrition 0.000 description 1
- 229960003604 testosterone Drugs 0.000 description 1
- 238000002560 therapeutic procedure Methods 0.000 description 1
- 150000007970 thio esters Chemical class 0.000 description 1
- 150000003573 thiols Chemical class 0.000 description 1
- 108060008226 thioredoxin Proteins 0.000 description 1
- 229940094937 thioredoxin Drugs 0.000 description 1
- 150000003595 thromboxanes Chemical class 0.000 description 1
- 230000002992 thymic effect Effects 0.000 description 1
- 229940113082 thymine Drugs 0.000 description 1
- 229960002175 thyroglobulin Drugs 0.000 description 1
- 206010043778 thyroiditis Diseases 0.000 description 1
- 229940034208 thyroxine Drugs 0.000 description 1
- XUIIKFGFIJCVMT-UHFFFAOYSA-N thyroxine-binding globulin Natural products IC1=CC(CC([NH3+])C([O-])=O)=CC(I)=C1OC1=CC(I)=C(O)C(I)=C1 XUIIKFGFIJCVMT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012090 tissue culture technique Methods 0.000 description 1
- 230000009772 tissue formation Effects 0.000 description 1
- 230000008467 tissue growth Effects 0.000 description 1
- 230000030968 tissue homeostasis Effects 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 239000004408 titanium dioxide Substances 0.000 description 1
- 235000010487 tragacanth Nutrition 0.000 description 1
- 239000000196 tragacanth Substances 0.000 description 1
- 229940116362 tragacanth Drugs 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 239000012581 transferrin Substances 0.000 description 1
- 238000011426 transformation method Methods 0.000 description 1
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 description 1
- 230000010474 transient expression Effects 0.000 description 1
- 238000002054 transplantation Methods 0.000 description 1
- 150000003626 triacylglycerols Chemical class 0.000 description 1
- 101150081616 trpB gene Proteins 0.000 description 1
- 101150111232 trpB-1 gene Proteins 0.000 description 1
- 239000012588 trypsin Substances 0.000 description 1
- 230000005751 tumor progression Effects 0.000 description 1
- 230000007306 turnover Effects 0.000 description 1
- 108010087967 type I signal peptidase Proteins 0.000 description 1
- 125000001493 tyrosinyl group Chemical group [H]OC1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])C([H])(N([H])[H])C(*)=O 0.000 description 1
- 241000701447 unidentified baculovirus Species 0.000 description 1
- 241001529453 unidentified herpesvirus Species 0.000 description 1
- 241001515965 unidentified phage Species 0.000 description 1
- 241001430294 unidentified retrovirus Species 0.000 description 1
- DRTQHJPVMGBUCF-UHFFFAOYSA-N uracil arabinoside Natural products OC1C(O)C(CO)OC1N1C(=O)NC(=O)C=C1 DRTQHJPVMGBUCF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940045145 uridine Drugs 0.000 description 1
- 210000002700 urine Anatomy 0.000 description 1
- VBEQCZHXXJYVRD-GACYYNSASA-N uroanthelone Chemical compound C([C@@H](C(=O)N[C@H](C(=O)N[C@@H](CS)C(=O)N[C@@H](CC(N)=O)C(=O)N[C@@H](CS)C(=O)N[C@H](C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)CC)C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CC=1C=CC(O)=CC=1)C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H](CS)C(=O)N[C@@H](CCC(N)=O)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)O)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H](CC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H](CC=1C2=CC=CC=C2NC=1)C(=O)N[C@@H](CC=1C2=CC=CC=C2NC=1)C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(O)=O)C(C)C)[C@@H](C)O)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@H](CC(O)=O)NC(=O)[C@H](CC(C)C)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@H](CCC(O)=O)NC(=O)[C@@H](NC(=O)[C@H](CC=1NC=NC=1)NC(=O)[C@H](CCSC)NC(=O)[C@H](CS)NC(=O)[C@@H](NC(=O)CNC(=O)CNC(=O)[C@H](CC(N)=O)NC(=O)[C@H](CC(C)C)NC(=O)[C@H](CS)NC(=O)[C@H](CC=1C=CC(O)=CC=1)NC(=O)CNC(=O)[C@H](CC(O)=O)NC(=O)[C@H](CC=1C=CC(O)=CC=1)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@H]1N(CCC1)C(=O)[C@H](CS)NC(=O)CNC(=O)[C@H]1N(CCC1)C(=O)[C@H](CC=1C=CC(O)=CC=1)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@@H](N)CC(N)=O)C(C)C)[C@@H](C)CC)C1=CC=C(O)C=C1 VBEQCZHXXJYVRD-GACYYNSASA-N 0.000 description 1
- 210000004291 uterus Anatomy 0.000 description 1
- 210000003934 vacuole Anatomy 0.000 description 1
- 239000004474 valine Substances 0.000 description 1
- 230000002227 vasoactive effect Effects 0.000 description 1
- 239000003981 vehicle Substances 0.000 description 1
- 230000009385 viral infection Effects 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
- 230000003442 weekly effect Effects 0.000 description 1
- 230000029663 wound healing Effects 0.000 description 1
- QAOHCFGKCWTBGC-QHOAOGIMSA-N wybutosine Chemical compound C1=NC=2C(=O)N3C(CC[C@H](NC(=O)OC)C(=O)OC)=C(C)N=C3N(C)C=2N1[C@@H]1O[C@H](CO)[C@@H](O)[C@H]1O QAOHCFGKCWTBGC-QHOAOGIMSA-N 0.000 description 1
- QAOHCFGKCWTBGC-UHFFFAOYSA-N wybutosine Natural products C1=NC=2C(=O)N3C(CCC(NC(=O)OC)C(=O)OC)=C(C)N=C3N(C)C=2N1C1OC(CO)C(O)C1O QAOHCFGKCWTBGC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/18—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- C07K14/435—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- C07K14/52—Cytokines; Lymphokines; Interferons
- C07K14/521—Chemokines
- C07K14/523—Beta-chemokines, e.g. RANTES, I-309/TCA-3, MIP-1alpha, MIP-1beta/ACT-2/LD78/SCIF, MCP-1/MCAF, MCP-2, MCP-3, LDCF-1, LDCF-2
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
- A61P37/02—Immunomodulators
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
- A61P37/08—Antiallergic agents
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- C07K14/435—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- C07K14/435—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- C07K14/705—Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
- C07K14/715—Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants for cytokines; for lymphokines; for interferons
- C07K14/7158—Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants for cytokines; for lymphokines; for interferons for chemokines
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/20—Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
- C07K2317/24—Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/50—Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
- C07K2317/54—F(ab')2
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/50—Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
- C07K2317/55—Fab or Fab'
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/60—Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments
- C07K2317/62—Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments comprising only variable region components
- C07K2317/622—Single chain antibody (scFv)
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Immunology (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Public Health (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Communicable Diseases (AREA)
- Pulmonology (AREA)
- Oncology (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
- Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
- Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
- Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
- Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
Abstract
(57)【要約】
本発明は、ヒトシグナルペプチド含有タンパク質(SIGP)並びにSIGPを同定及びコードするポリヌクレオチドを提供する。また、本発明は発現ベクター、宿主細胞、抗体、アゴニスト、及びアンタゴニストを提供する。更に、本発明はSIGPの発現に関わる疾患の治療または予防の方法を提供する。
Description
【0001】 技術分野 本発明は、ヒトシグナルペプチド含有タンパク質(human signal peptide-cont
aining proteins)の核酸配列およびアミノ酸配列、並びに癌および免疫疾患の診
断・予防・治療におけるこれらの配列の利用法に係るものである。
aining proteins)の核酸配列およびアミノ酸配列、並びに癌および免疫疾患の診
断・予防・治療におけるこれらの配列の利用法に係るものである。
【0002】 発明の背景 全ての生細胞にとってタンパク質輸送は必須のプロセスである。通常、個々の
タンパク質輸送は、タンパク質を標的としてリボソームのアセンブリー部位から
特定の細胞もしくは細胞外部位へ向けるアミノ末端のシグナル配列を介して起こ
る。輸送には次に示す幾つかのステップの何れかの組合せが関与し、そのステッ
プには、シャペロンとの接触、変性、受容体および/または細孔複合体との相互
作用、エネルギの付加、再折りたたみ(再生)が含まれる。更に、細胞外タンパ
ク質は不活性の前駆体として産生される。前駆体が一旦移出されると、翻訳後の
プロセシング(例えば、グルコシル化またはリン酸化)及びシグナルペプチダー
ゼによるシグナル配列の除去でタンパク質が活性化される。シグナル配列は、受
容体、基質分子(例えばアドヒージョン、カドヘリン、細胞外基質、インテグリ
ン、及びセレクチン)、サイトカイン、ホルモン、増殖および分化因子、神経ペ
プチド、血管媒介物(vasomediators)、ホスホキナーゼ、ホスファターゼ、ホス ホリパーゼ、ホスホジエステラーゼ、G及びRas関連タンパク質、イオンチャネル
、輸送体/ポンプ、プロテアーゼ、及び転写制御因子に共通である。
タンパク質輸送は、タンパク質を標的としてリボソームのアセンブリー部位から
特定の細胞もしくは細胞外部位へ向けるアミノ末端のシグナル配列を介して起こ
る。輸送には次に示す幾つかのステップの何れかの組合せが関与し、そのステッ
プには、シャペロンとの接触、変性、受容体および/または細孔複合体との相互
作用、エネルギの付加、再折りたたみ(再生)が含まれる。更に、細胞外タンパ
ク質は不活性の前駆体として産生される。前駆体が一旦移出されると、翻訳後の
プロセシング(例えば、グルコシル化またはリン酸化)及びシグナルペプチダー
ゼによるシグナル配列の除去でタンパク質が活性化される。シグナル配列は、受
容体、基質分子(例えばアドヒージョン、カドヘリン、細胞外基質、インテグリ
ン、及びセレクチン)、サイトカイン、ホルモン、増殖および分化因子、神経ペ
プチド、血管媒介物(vasomediators)、ホスホキナーゼ、ホスファターゼ、ホス ホリパーゼ、ホスホジエステラーゼ、G及びRas関連タンパク質、イオンチャネル
、輸送体/ポンプ、プロテアーゼ、及び転写制御因子に共通である。
【0003】 Gタンパク質共役型受容体(GPCR)は、細胞外シグナルを伝達する膜内在性タ ンパク質のスーパーファミリーである。GPCRには、例えばドーパミン、エピネフ
リン、ヒスタミン、グルタミン酸(代謝調節型の効果)、アセチルコリン(ムス
カリン性の効果)、及びセロトニンのような生体アミンの受容体や、例えばプロ
スタグランジン、血小板活性化因子、及びロイコトリエンのような炎症の脂質メ
ディエイタの受容体や、例えばカルシトニン、C5aアナフィラトキシン、卵胞刺 激ホルモン、ゴナドトロピン放出ホルモン、ニューロキニン、オキシトシン、及
びトロンビンのようなペプチドホルモンの受容体や、例えば網膜感光色素、嗅覚
刺激性分子のような感覚性シグナルメディエイタの受容体が含まれる。
リン、ヒスタミン、グルタミン酸(代謝調節型の効果)、アセチルコリン(ムス
カリン性の効果)、及びセロトニンのような生体アミンの受容体や、例えばプロ
スタグランジン、血小板活性化因子、及びロイコトリエンのような炎症の脂質メ
ディエイタの受容体や、例えばカルシトニン、C5aアナフィラトキシン、卵胞刺 激ホルモン、ゴナドトロピン放出ホルモン、ニューロキニン、オキシトシン、及
びトロンビンのようなペプチドホルモンの受容体や、例えば網膜感光色素、嗅覚
刺激性分子のような感覚性シグナルメディエイタの受容体が含まれる。
【0004】 これらの高度保存受容体の構造は、7つの疎水性膜貫通領域、第2及び第3の細 胞外ループの間のシステインジスルフィド架橋、及び細胞外N末端、細胞質内C末
端からなる。3つの細胞外ループは、3つの細胞内ループに代替されて7つの膜貫 通領域と結びつく。N末端は配位子と相互作用し、ジスルフィド架橋はアンタゴ ニスト及びアゴニストと相互作用し、また大きな第3細胞内ループはGタンパク質
と相互作用して、サイクリックAMP(cAMP)、ホスホリパーゼC、イノシトール3 リン酸、またはイオンチャネルタンパク質のようなセカンドメッセンジャーを活
性化する。これらのタンパク質の最も保存的な部分は、膜貫通領域および第1の2
つの細胞質内ループである。第2の細胞質内ループに存在する保存的な酸性-Arg-
芳香族トリプレットは、Gタンパク質と相互作用する。次のコンセンサスパター ン、[GSTALIVMYWC]-[GSTANCPDE]-{EDPKRH}-x(2)-[LIVMNQGA]-x(2)-[LIVMFT]-[GS
TANC]-[LIVMFYWSTAC]-[DENH]-R-[FYWCSH]-x(2)-[LIVM]は、このスーパーファミ リーに属する殆どのタンパク質に特有のものである(Watson, S.及びS.Arkinsta
ll(1994)The G-protein Linked. Receptor Facts Book, Academic Press. San D
iego,CA,pp.2-6;Bolander, F.F.(1994)Molecular Endcrinology,Academic Pres
s,San Diego,CA,pp.8-19)。
端からなる。3つの細胞外ループは、3つの細胞内ループに代替されて7つの膜貫 通領域と結びつく。N末端は配位子と相互作用し、ジスルフィド架橋はアンタゴ ニスト及びアゴニストと相互作用し、また大きな第3細胞内ループはGタンパク質
と相互作用して、サイクリックAMP(cAMP)、ホスホリパーゼC、イノシトール3 リン酸、またはイオンチャネルタンパク質のようなセカンドメッセンジャーを活
性化する。これらのタンパク質の最も保存的な部分は、膜貫通領域および第1の2
つの細胞質内ループである。第2の細胞質内ループに存在する保存的な酸性-Arg-
芳香族トリプレットは、Gタンパク質と相互作用する。次のコンセンサスパター ン、[GSTALIVMYWC]-[GSTANCPDE]-{EDPKRH}-x(2)-[LIVMNQGA]-x(2)-[LIVMFT]-[GS
TANC]-[LIVMFYWSTAC]-[DENH]-R-[FYWCSH]-x(2)-[LIVM]は、このスーパーファミ リーに属する殆どのタンパク質に特有のものである(Watson, S.及びS.Arkinsta
ll(1994)The G-protein Linked. Receptor Facts Book, Academic Press. San D
iego,CA,pp.2-6;Bolander, F.F.(1994)Molecular Endcrinology,Academic Pres
s,San Diego,CA,pp.8-19)。
【0005】 テトラスパニン(tetraspanins)は、系列特異的(lineage-specific)タンパク質
、インテグリン、及び他ののテトラスパニンを含む細胞表面シグナル伝達複合体
の形成および安定性を促進する膜タンパク質のスーパーファミリーである。それ
らは細胞の活性化、増殖(癌を含む)、分化、接着、及び運動に関連する。これ
らのタンパク質は膜を4度横切り、また保存された細胞外ならびに細胞内のN末端
およびC末端と、保存されない親水性ドメインを有する。高度に保存された3つの
極性アミノ酸は膜貫通ドメイン(TM)に位置し、アスパラギンはTM1に、グルタ ミン酸またはグルタミンはTM3とTM4に位置する。保存された3つの荷電残基の内 の2つは、グルタミン酸残基を含み、TM2とTM3の間の細胞質内ループに存在する 。TM3とTM4の間の細胞外ループは4つの保存されたシステイン残基を含み、それ らの2つはTM3まで約50残基のC末端に位置する保存されたCCGモチーフのものであ
り、1つは多くの場合グリシンの後に続くTM4まで11残基のN末端のものであり、1
つはPXSCモチーフに見られる細胞外ループのものである。テトラスパニンには、
例えば血小板および内皮細胞の膜タンパク質、白血球表面のタンパク質、組織特
異性および腫瘍状抗原、並びに網膜色素変性症関連の遺伝子ペリフェリン(perip
herin)が含まれる(Maecker,H.T.ら(1997)FASEB J.11:428-442)。基質タンパク
質(MPs)は、組織の形成、成長、再構築、及び維持に作用し、また炎症反応の 媒介物及び制御因子として機能する。MPsの発現およびバランスは、先天的疾患 、後成的疾患、又は感染症の結果生じる生化学的変化によって乱される。更に、
MPsは免疫応答における白血球の移動、増殖、分化、及び活性化に影響を及ぼす 。
、インテグリン、及び他ののテトラスパニンを含む細胞表面シグナル伝達複合体
の形成および安定性を促進する膜タンパク質のスーパーファミリーである。それ
らは細胞の活性化、増殖(癌を含む)、分化、接着、及び運動に関連する。これ
らのタンパク質は膜を4度横切り、また保存された細胞外ならびに細胞内のN末端
およびC末端と、保存されない親水性ドメインを有する。高度に保存された3つの
極性アミノ酸は膜貫通ドメイン(TM)に位置し、アスパラギンはTM1に、グルタ ミン酸またはグルタミンはTM3とTM4に位置する。保存された3つの荷電残基の内 の2つは、グルタミン酸残基を含み、TM2とTM3の間の細胞質内ループに存在する 。TM3とTM4の間の細胞外ループは4つの保存されたシステイン残基を含み、それ らの2つはTM3まで約50残基のC末端に位置する保存されたCCGモチーフのものであ
り、1つは多くの場合グリシンの後に続くTM4まで11残基のN末端のものであり、1
つはPXSCモチーフに見られる細胞外ループのものである。テトラスパニンには、
例えば血小板および内皮細胞の膜タンパク質、白血球表面のタンパク質、組織特
異性および腫瘍状抗原、並びに網膜色素変性症関連の遺伝子ペリフェリン(perip
herin)が含まれる(Maecker,H.T.ら(1997)FASEB J.11:428-442)。基質タンパク
質(MPs)は、組織の形成、成長、再構築、及び維持に作用し、また炎症反応の 媒介物及び制御因子として機能する。MPsの発現およびバランスは、先天的疾患 、後成的疾患、又は感染症の結果生じる生化学的変化によって乱される。更に、
MPsは免疫応答における白血球の移動、増殖、分化、及び活性化に影響を及ぼす 。
【0006】 MPsには種々のタンパク質とそれらの機能が含まれる。細胞外基質(ECM)タン
パク質は、ECMの多様な機能に関して重要な役割を果たす多領域タンパク質であ る。ECMタンパク質は、しばしば1以上のドメインの存在によって特徴づけられ、
そのドメインには、コラーゲン様ドメイン、EFG様ドメイン、免疫グロブリン様 ドメイン、フィブロネクチン様ドメイン、vWFA様モジュールが含まれる(Ayad,
S.ら(1994)The Extracellular Matrix Facts Book,Academic Press,San Diego,C
A,pp.2-16)。細胞接着分子(CAMs)は、他の分子との同種および/または異種 親和性の相互作用によって軸索の成長を刺激することが明らかにされている。更
に、接着分子とそれらの受容体との間の相互作用は、共有されたシグナル伝達経
路を介して細胞生化学における成長因子の効果を強化し得る(Ruoslahti,E.(199
7)Kidney Int.51:1413-1417)。カドヘリンは、多細胞生物の固体組織の細胞− 細胞接着の媒介において機能するカルシウム依存性の糖たんぱく質のファミリー
を含む。インテグリンは、細胞骨格との相互作用によって細胞をECMと結び付け る遍在性の膜貫通接着分子である。またインテグリンは、シグナル伝達受容体と
して機能し、細胞内のカルシウムレベルやプロテインキナーゼ活性の変化を誘導
する(Sjaastad,M.D.及びNelson,W.J.(1997)BioEssays 19:47-55)。レクチンは
、個別のモジュラー炭水化物認識ドメイン(CRDs)によって細胞膜に炭水化物を
結合させる能力によって特徴づけられるタンパク質である(Kishore,U.ら(1997)
Matrix Biol.15:583-592)。所定のサイトカイン及び膜貫通タンパク質は、細胞
外もしくは細胞内の配位子や、分泌性経路におけるタンパク質や、又はシグナル
伝達経路における分子との相互作用を強化するCRDsを有する。リポカリンのスー
パーファミリーは、種々の生理学的に重要な配位子に結合することによって、或
いはそれを輸送することによって機能する40以上のタンパク質の系統学的に保存
されたグループを構成する。このファミリーの構成要素は、レチノイド、匂い物
質、発色団、フェロモン、及びステロールの担体として機能し、またこれらのタ
ンパク質のサブセットは、生合成酵素または特異的な酵素阻害因子として多機能
に役立つ(Tanaka,T.ら(1997)J.Biol.Chem.272:15789-15795;及びvan't Hof,W.
ら(1997)J.Biol.Chem.272:1837-1841)。セレクチンは、炎症性の血管内皮や幾 つかの白血球の表面において発現されるカルシウムイオン依存性レクチンのファ
ミリーである。それらは、血液細胞と血管壁の間の接着性の接触や回転運動に介
在する。セクレチン及びそれらの配位子の構造は、流れの条件下で細胞が運ばれ
ることを可能にする解離及び結合形成のタイプを維持する(Rossiter,H.ら(1997
)Mol.Med.Today 3:214-222)。
パク質は、ECMの多様な機能に関して重要な役割を果たす多領域タンパク質であ る。ECMタンパク質は、しばしば1以上のドメインの存在によって特徴づけられ、
そのドメインには、コラーゲン様ドメイン、EFG様ドメイン、免疫グロブリン様 ドメイン、フィブロネクチン様ドメイン、vWFA様モジュールが含まれる(Ayad,
S.ら(1994)The Extracellular Matrix Facts Book,Academic Press,San Diego,C
A,pp.2-16)。細胞接着分子(CAMs)は、他の分子との同種および/または異種 親和性の相互作用によって軸索の成長を刺激することが明らかにされている。更
に、接着分子とそれらの受容体との間の相互作用は、共有されたシグナル伝達経
路を介して細胞生化学における成長因子の効果を強化し得る(Ruoslahti,E.(199
7)Kidney Int.51:1413-1417)。カドヘリンは、多細胞生物の固体組織の細胞− 細胞接着の媒介において機能するカルシウム依存性の糖たんぱく質のファミリー
を含む。インテグリンは、細胞骨格との相互作用によって細胞をECMと結び付け る遍在性の膜貫通接着分子である。またインテグリンは、シグナル伝達受容体と
して機能し、細胞内のカルシウムレベルやプロテインキナーゼ活性の変化を誘導
する(Sjaastad,M.D.及びNelson,W.J.(1997)BioEssays 19:47-55)。レクチンは
、個別のモジュラー炭水化物認識ドメイン(CRDs)によって細胞膜に炭水化物を
結合させる能力によって特徴づけられるタンパク質である(Kishore,U.ら(1997)
Matrix Biol.15:583-592)。所定のサイトカイン及び膜貫通タンパク質は、細胞
外もしくは細胞内の配位子や、分泌性経路におけるタンパク質や、又はシグナル
伝達経路における分子との相互作用を強化するCRDsを有する。リポカリンのスー
パーファミリーは、種々の生理学的に重要な配位子に結合することによって、或
いはそれを輸送することによって機能する40以上のタンパク質の系統学的に保存
されたグループを構成する。このファミリーの構成要素は、レチノイド、匂い物
質、発色団、フェロモン、及びステロールの担体として機能し、またこれらのタ
ンパク質のサブセットは、生合成酵素または特異的な酵素阻害因子として多機能
に役立つ(Tanaka,T.ら(1997)J.Biol.Chem.272:15789-15795;及びvan't Hof,W.
ら(1997)J.Biol.Chem.272:1837-1841)。セレクチンは、炎症性の血管内皮や幾 つかの白血球の表面において発現されるカルシウムイオン依存性レクチンのファ
ミリーである。それらは、血液細胞と血管壁の間の接着性の接触や回転運動に介
在する。セクレチン及びそれらの配位子の構造は、流れの条件下で細胞が運ばれ
ることを可能にする解離及び結合形成のタイプを維持する(Rossiter,H.ら(1997
)Mol.Med.Today 3:214-222)。
【0007】 プロテインキナーゼは、リン酸基をタンパク質に付加することによって、多種
多様な細胞の増殖、分化、及びシグナル伝達プロセスを調節する。可逆的なタン
パク質のリン酸化は、真核生物の細胞においてタンパク質の機能的活性を制御す
るための基本的な方法である。このような活性状態にさせる高エネルギのリン酸
は、プロテインキナーゼによってアデノシン3リン酸(ATP)から特定のタンパク
質へ移され、またプロテインホスファターゼによってそのタンパク質から取除か
れる。リン酸化は、細胞外シグナル、細胞周期チェックポイント、及び環境性も
しくは栄養性のストレスに応じて起こる。プロテインキナーゼは概して2つのグ ループ、即ちチロシン残基をリン酸化するプロテインチロシンキナーゼ(PTKs)
とセリン若しくはスレオニン残基をリン酸化するセリン/スレオニンキナーゼ(
STKs)とに分類することができる。プロテインキナーゼの幾つかは2重の特異性 を有する。大半のキナーゼは、250〜300アミノ酸の触媒作用ドメインを含んでお
り、それは更に11のサブドメインに分割することができる。サブドメインIからI
Vを含むN末端ドメインは、ATP(またはGTP)ドナー分子を結合して方向づける2 つの浅裂の構造(two-lobed structure)に折り重なる。サブドメインVIAからXIを
含むより大きなC末端ドメインは、タンパク質基質を結合し、ATPから標的アミノ
酸残基のヒドロキシル基へのγリン酸の移動を行なう。サブドメインVは2つのド
メインと結びついている。11の各サブドメインには、高度に保存された特徴的な
モチーフ及び特異的なアミノ酸残基が含まれる(Hardie,G.及びHanks,S.(1995) The Protein Kinase Facts Book ,Vol I,pp.7-47,Academic Press, San Diego,CA
)。
多様な細胞の増殖、分化、及びシグナル伝達プロセスを調節する。可逆的なタン
パク質のリン酸化は、真核生物の細胞においてタンパク質の機能的活性を制御す
るための基本的な方法である。このような活性状態にさせる高エネルギのリン酸
は、プロテインキナーゼによってアデノシン3リン酸(ATP)から特定のタンパク
質へ移され、またプロテインホスファターゼによってそのタンパク質から取除か
れる。リン酸化は、細胞外シグナル、細胞周期チェックポイント、及び環境性も
しくは栄養性のストレスに応じて起こる。プロテインキナーゼは概して2つのグ ループ、即ちチロシン残基をリン酸化するプロテインチロシンキナーゼ(PTKs)
とセリン若しくはスレオニン残基をリン酸化するセリン/スレオニンキナーゼ(
STKs)とに分類することができる。プロテインキナーゼの幾つかは2重の特異性 を有する。大半のキナーゼは、250〜300アミノ酸の触媒作用ドメインを含んでお
り、それは更に11のサブドメインに分割することができる。サブドメインIからI
Vを含むN末端ドメインは、ATP(またはGTP)ドナー分子を結合して方向づける2 つの浅裂の構造(two-lobed structure)に折り重なる。サブドメインVIAからXIを
含むより大きなC末端ドメインは、タンパク質基質を結合し、ATPから標的アミノ
酸残基のヒドロキシル基へのγリン酸の移動を行なう。サブドメインVは2つのド
メインと結びついている。11の各サブドメインには、高度に保存された特徴的な
モチーフ及び特異的なアミノ酸残基が含まれる(Hardie,G.及びHanks,S.(1995) The Protein Kinase Facts Book ,Vol I,pp.7-47,Academic Press, San Diego,CA
)。
【0008】 プロテインホスファターゼは、予めプロテインキナーゼによって修飾された分
子からリン酸基を取り除き、従って細胞のシグナル伝達、増殖、分化、接触、及
び発癌に関与する。タンパク質のリン酸化は、真核生物の細胞においてタンパク
質の機能的活性を制御するのに用いる基本的な方法である。高エネルギのリン酸
は、プロテインキナーゼによってATPからタンパク質へ移され、またプロテイン ホスファターゼによってタンパク質から取除かれる。進化的に異なる3つのプロ テインホスファターゼ遺伝子ファミリー、即ちプロテインホスファターゼ(PPs )、チロシンホスファターゼ(PTPs)、酸/アルカリホスファターゼ(APs)が 存在すると考えられる。PPsは、ホスホセリン/スレオニン残基を脱リン酸化し 、また細胞内における多くのcAMP媒介のホルモン応答の重要な制御因子である。
PTPsは、プロテインチロシンキナーゼの効果を逆転させ、従って細胞周期および
細胞シグナル伝達プロセスにおいて重要な役割を果たす。APsは、in vitroで基 質を脱リン酸化するが、in vitroでのそれらの役割は良く分からない(Carbonne
au,H.及び Tonks,N.K.(1992)Annu.Rev.Cell Biol.8:463-493)。
子からリン酸基を取り除き、従って細胞のシグナル伝達、増殖、分化、接触、及
び発癌に関与する。タンパク質のリン酸化は、真核生物の細胞においてタンパク
質の機能的活性を制御するのに用いる基本的な方法である。高エネルギのリン酸
は、プロテインキナーゼによってATPからタンパク質へ移され、またプロテイン ホスファターゼによってタンパク質から取除かれる。進化的に異なる3つのプロ テインホスファターゼ遺伝子ファミリー、即ちプロテインホスファターゼ(PPs )、チロシンホスファターゼ(PTPs)、酸/アルカリホスファターゼ(APs)が 存在すると考えられる。PPsは、ホスホセリン/スレオニン残基を脱リン酸化し 、また細胞内における多くのcAMP媒介のホルモン応答の重要な制御因子である。
PTPsは、プロテインチロシンキナーゼの効果を逆転させ、従って細胞周期および
細胞シグナル伝達プロセスにおいて重要な役割を果たす。APsは、in vitroで基 質を脱リン酸化するが、in vitroでのそれらの役割は良く分からない(Carbonne
au,H.及び Tonks,N.K.(1992)Annu.Rev.Cell Biol.8:463-493)。
【0009】 プロテインホスファターゼインヒビターは、特異的なホスファターゼの活性を
制御する。PP-Iの特異的なインヒビターI-1は、PP-Iに特異的に結合するcAMP依 存性プロテインキナーゼ(PKA)によってリン酸化される際にその活性を阻害す ることが確認されている。PP-Iは、PKAによってリン酸化された多くのタンパク 質を脱リン酸化するので、PKAによるI-1の活性化は、PKAが介在する多くのcAMP 依存性応答およびPKAの効果を増大させるのに役立つ。更に、PP-IはPKAによって
リン酸化されていない多くのリンタンパク質を脱リン酸化するので、I-1活性化 は、別のタンパク質のリン酸化においてcAMPの制御を働かせるのに役立つ。I1PP
2Aは、PP-IIAの特異的かつ有効なインヒビターである(Li,M.ら (1996)Biochemi
stry 35:6998-7002)。PP-IIAは、セリン/スレオニンキナーゼのリン酸化の逆 を担う主なホスファターゼであるので、I1PP2Aはタンパク質のリン酸化の調節に
おいて広く効果を有する。
制御する。PP-Iの特異的なインヒビターI-1は、PP-Iに特異的に結合するcAMP依 存性プロテインキナーゼ(PKA)によってリン酸化される際にその活性を阻害す ることが確認されている。PP-Iは、PKAによってリン酸化された多くのタンパク 質を脱リン酸化するので、PKAによるI-1の活性化は、PKAが介在する多くのcAMP 依存性応答およびPKAの効果を増大させるのに役立つ。更に、PP-IはPKAによって
リン酸化されていない多くのリンタンパク質を脱リン酸化するので、I-1活性化 は、別のタンパク質のリン酸化においてcAMPの制御を働かせるのに役立つ。I1PP
2Aは、PP-IIAの特異的かつ有効なインヒビターである(Li,M.ら (1996)Biochemi
stry 35:6998-7002)。PP-IIAは、セリン/スレオニンキナーゼのリン酸化の逆 を担う主なホスファターゼであるので、I1PP2Aはタンパク質のリン酸化の調節に
おいて広く効果を有する。
【0010】 サイクリックヌクレオチド(cAMP及びcGMP)は、細胞内のセカンドメッセンジ
ャーとして機能し、ホルモン、光および神経伝達物質を含む種々の細胞外シグナ
ルを伝達する。サイクリックヌクレオチドホスホジエステラーゼ(PDEs)は、サ
イクリックヌクレオチドを対応する1リン酸に分解し、従ってサイクリックヌク レオチドの細胞内濃度やシグナル伝達へのそれらの影響を調節する。哺乳類のPD
Esの少なくとも7つのファミリーが、基質特異性および親和性、コファクターに 対する感受性ならびに抑制的薬剤に対する感受性に基づき同定されている(Beav
o,J.A.(1995)Physiological Reviews 75:725-748)。PDEsは、〜270のアミノ酸 の触媒作用ドメイン、コファクターの結合を担うN末端調節性ドメインを含み、 また場合によっては未知の機能を有するC末端ドメインを含む。触媒作用ドメイ ンにおいては、PDEファミリーの間で約30%のアミノ酸同一性が存在し、また同じ
ファミリーのアイソザイムの間で〜85-95%の同一性が存在する。更に、ファミリ
ーの中では触媒作用ドメインの外側において広範な類似性(>60%)があり、一 方ファミリーに跨っては配列の類似性は若干あるか、或いは全くない。種々の疾
患はPDE活性の増加に起因するものであり、PDEsのインヒビターが抗炎症性、降 圧性、及び抗血栓性の薬剤として効果的に用いられてきた(Verghese,M.W.ら (1
995)Mol.Pharmacol.47:1164-1171;Banner,K.H.及びPage,C.P.(1995)Eur.Respir
.J.8:996-1000)。
ャーとして機能し、ホルモン、光および神経伝達物質を含む種々の細胞外シグナ
ルを伝達する。サイクリックヌクレオチドホスホジエステラーゼ(PDEs)は、サ
イクリックヌクレオチドを対応する1リン酸に分解し、従ってサイクリックヌク レオチドの細胞内濃度やシグナル伝達へのそれらの影響を調節する。哺乳類のPD
Esの少なくとも7つのファミリーが、基質特異性および親和性、コファクターに 対する感受性ならびに抑制的薬剤に対する感受性に基づき同定されている(Beav
o,J.A.(1995)Physiological Reviews 75:725-748)。PDEsは、〜270のアミノ酸 の触媒作用ドメイン、コファクターの結合を担うN末端調節性ドメインを含み、 また場合によっては未知の機能を有するC末端ドメインを含む。触媒作用ドメイ ンにおいては、PDEファミリーの間で約30%のアミノ酸同一性が存在し、また同じ
ファミリーのアイソザイムの間で〜85-95%の同一性が存在する。更に、ファミリ
ーの中では触媒作用ドメインの外側において広範な類似性(>60%)があり、一 方ファミリーに跨っては配列の類似性は若干あるか、或いは全くない。種々の疾
患はPDE活性の増加に起因するものであり、PDEsのインヒビターが抗炎症性、降 圧性、及び抗血栓性の薬剤として効果的に用いられてきた(Verghese,M.W.ら (1
995)Mol.Pharmacol.47:1164-1171;Banner,K.H.及びPage,C.P.(1995)Eur.Respir
.J.8:996-1000)。
【0011】 ホスホリパーゼ(PLs)は、ホスホグリセリドからの脂肪酸残基の除去を触媒 する酵素である。PLsは膜貫通シグナル伝達において重要な役割を果たし、また 加水分解されるホスホグリセリドの特異的なエステル結合に従い命名される(即
ち、A1、A2、C、D)。PLA2は、アラキドン酸を生じさせる膜リン脂質のグリセロ
ール部分の位置2においてエステル結合を切断する。アラキドン酸はエイコサノ イドの4つの主要な分類、即ちプロスタグランジン、プロスタサイクリン、トロ ンボキサンおよびロイコトリエンに共通の前駆体である。エイコサノイドは、平
滑筋の収縮、血小板凝集、並びに痛みおよび炎症反応に関与するシグナル伝達分
子である。PLCは、所定の受容体媒介のシグナル伝達経路におけるリンクにおい て重要である。ホルモン、成長因子、神経伝達物質、及び免疫グロブリンを含む
細胞外のシグナル伝達分子は、各々の細胞表面の受容体に結合し、PLCを活性化 する。活性化されたPLCは、細胞のプロセス(例えば、分泌、神経の活性、代謝 、及び増殖)を調節するイノシトールリン脂質の加水分解によりセカンドメッセ
ンジャー分子を生成する(Alberts,B.ら(1994)Molecular Biology of The Cell,
Garland Publishing,Inc.,New York,NY,pp.85,211,239-240,642-645)。
ち、A1、A2、C、D)。PLA2は、アラキドン酸を生じさせる膜リン脂質のグリセロ
ール部分の位置2においてエステル結合を切断する。アラキドン酸はエイコサノ イドの4つの主要な分類、即ちプロスタグランジン、プロスタサイクリン、トロ ンボキサンおよびロイコトリエンに共通の前駆体である。エイコサノイドは、平
滑筋の収縮、血小板凝集、並びに痛みおよび炎症反応に関与するシグナル伝達分
子である。PLCは、所定の受容体媒介のシグナル伝達経路におけるリンクにおい て重要である。ホルモン、成長因子、神経伝達物質、及び免疫グロブリンを含む
細胞外のシグナル伝達分子は、各々の細胞表面の受容体に結合し、PLCを活性化 する。活性化されたPLCは、細胞のプロセス(例えば、分泌、神経の活性、代謝 、及び増殖)を調節するイノシトールリン脂質の加水分解によりセカンドメッセ
ンジャー分子を生成する(Alberts,B.ら(1994)Molecular Biology of The Cell,
Garland Publishing,Inc.,New York,NY,pp.85,211,239-240,642-645)。
【0012】 ヌクレオチドシクラーゼ(即ち、アデニル酸およびグアニル酸シクラーゼ)は
、ATP及びGTPからの各々のサイクリックヌクレオチド(cAMP及びcGMP)の合成を
触媒する。それらはcAMP及びcGMPを分解するホスホジエステラーゼと共に作用し
、これらの分子の細胞の量およびそれらの機能を調節する。cAMP及びcGMPは、細
胞内のセカンドメッセンジャーとして機能し、光および神経伝達物質やホルモン
などの種々の細胞外シグナルを伝達する。アデニル酸シクラーゼは原形質膜タン
パク質であり、原形質膜に位置する種々のホルモン受容体と結合する。ホルモン
がその受容体と結合することにより、アデニル酸シクラーゼが活性化され、サイ
トゾルにおけるAMPのレベルを次々に増大させる。cAMPによる他の分子の活性化 は、ホルモンの細胞性作用(cellular effect)の誘因となる。同様に、グアニル 酸シクラーゼは目の視覚的興奮および光伝達のプロセスに関与する(Stryer,L.(
1988)Biochemistry W.H.Freeman and Co.,New York,pp.975-980,1029-1035)。 サイトカインは細胞の動揺(cell perturbation)に応じて産生される。サイトカ インの幾つかは前駆型として産生され、また活性化のために多量体を形成する。
それらは特定の刺激または疾患に特徴的なパターン及びグループにおいて産生さ
れ、そのグループの構成要素は互いに相互作用し、また別の分子と相互作用して
全体的な生化学的応答を生じさせる。インターロイキン、ニューロトロフィン、
成長因子、インターフェロン、及びケモカインは、全てサイトカインのファミリ
ーであり、細胞の受容体と共に作用して細胞の増殖および分化を調節し、また例
えば白血球の移動および作用、造血性細胞増殖、温度調節、感染に対する急性応
答、組織の再構築、及び細胞の生存のような活動に影響を及ぼす。抗体、或いは
特定のサイトカインの活性を変化させる別の薬剤を使用する研究が、病理学もし
くは生理学において個々のサイトカインの役割を解明するのに利用される。
、ATP及びGTPからの各々のサイクリックヌクレオチド(cAMP及びcGMP)の合成を
触媒する。それらはcAMP及びcGMPを分解するホスホジエステラーゼと共に作用し
、これらの分子の細胞の量およびそれらの機能を調節する。cAMP及びcGMPは、細
胞内のセカンドメッセンジャーとして機能し、光および神経伝達物質やホルモン
などの種々の細胞外シグナルを伝達する。アデニル酸シクラーゼは原形質膜タン
パク質であり、原形質膜に位置する種々のホルモン受容体と結合する。ホルモン
がその受容体と結合することにより、アデニル酸シクラーゼが活性化され、サイ
トゾルにおけるAMPのレベルを次々に増大させる。cAMPによる他の分子の活性化 は、ホルモンの細胞性作用(cellular effect)の誘因となる。同様に、グアニル 酸シクラーゼは目の視覚的興奮および光伝達のプロセスに関与する(Stryer,L.(
1988)Biochemistry W.H.Freeman and Co.,New York,pp.975-980,1029-1035)。 サイトカインは細胞の動揺(cell perturbation)に応じて産生される。サイトカ インの幾つかは前駆型として産生され、また活性化のために多量体を形成する。
それらは特定の刺激または疾患に特徴的なパターン及びグループにおいて産生さ
れ、そのグループの構成要素は互いに相互作用し、また別の分子と相互作用して
全体的な生化学的応答を生じさせる。インターロイキン、ニューロトロフィン、
成長因子、インターフェロン、及びケモカインは、全てサイトカインのファミリ
ーであり、細胞の受容体と共に作用して細胞の増殖および分化を調節し、また例
えば白血球の移動および作用、造血性細胞増殖、温度調節、感染に対する急性応
答、組織の再構築、及び細胞の生存のような活動に影響を及ぼす。抗体、或いは
特定のサイトカインの活性を変化させる別の薬剤を使用する研究が、病理学もし
くは生理学において個々のサイトカインの役割を解明するのに利用される。
【0013】 ケモカインは、白血球の情報交換において活性な小さな化学誘引物質のサイト
カインである。ケモカインは最初は炎症性組織から単離され精製されたが、最近
になってその幾つかは分子クローニング技術によって発見されている。ケモカイ
ンは、細胞の活性化および移動、血管形成および血管制圧(angiostatic)活性、 造血の抑制、HIVの感染力、Th-1 (IL-2-, interferon γ-stimulated)サイトカ イン遊離の促進において活性であることが明らかにされている。
カインである。ケモカインは最初は炎症性組織から単離され精製されたが、最近
になってその幾つかは分子クローニング技術によって発見されている。ケモカイ
ンは、細胞の活性化および移動、血管形成および血管制圧(angiostatic)活性、 造血の抑制、HIVの感染力、Th-1 (IL-2-, interferon γ-stimulated)サイトカ イン遊離の促進において活性であることが明らかにされている。
【0014】 ケモカインは一般に70〜100のアミノ酸を含み、保存されたCXC、CC、CX3C、及
びCモチーフの存在ならびに配列に基づいて4つのサブファミリーに細分される。
CXC(α)、CC(β)、及びCX3Cケモカインは、4つの保存されたシステインを含
む。CCサブファミリーは、単球、リンパ球、好酸球、及び肥満細胞において活性
であり、またCXCサブファミリーは好中球において活性であり、更にCX3C及びCサ
ブファミリーはT細胞において活性である。CCケモカインの多くは、構造的およ び機能的に特徴づけられている(Callard,R.及びGearing,A.(1994)The Cytokine Facts Book ,Academic Press, New York,NY,pp.181-190,210-213,223-227)。
びCモチーフの存在ならびに配列に基づいて4つのサブファミリーに細分される。
CXC(α)、CC(β)、及びCX3Cケモカインは、4つの保存されたシステインを含
む。CCサブファミリーは、単球、リンパ球、好酸球、及び肥満細胞において活性
であり、またCXCサブファミリーは好中球において活性であり、更にCX3C及びCサ
ブファミリーはT細胞において活性である。CCケモカインの多くは、構造的およ び機能的に特徴づけられている(Callard,R.及びGearing,A.(1994)The Cytokine Facts Book ,Academic Press, New York,NY,pp.181-190,210-213,223-227)。
【0015】 成長因子および分化因子は、細胞間の伝達において機能する。一旦細胞から分
泌されると、その因子の幾つかは、機能するためにECMとの結合またはオリゴマ ー形成を必要とする。複合体はこれらの因子の間で相互作用し、それらの受容体
は結果として細胞分裂、細胞の分化、細胞のシグナル伝達、及び細胞の運動の刺
激または阻害となる。その因子の幾つかは、元のそれらの細胞(自己分泌シグナ
ル伝達)や、隣接する細胞(パラ分泌シグナル伝達)や、或いは離れた細胞(内
分泌シグナル伝達)において作用する。
泌されると、その因子の幾つかは、機能するためにECMとの結合またはオリゴマ ー形成を必要とする。複合体はこれらの因子の間で相互作用し、それらの受容体
は結果として細胞分裂、細胞の分化、細胞のシグナル伝達、及び細胞の運動の刺
激または阻害となる。その因子の幾つかは、元のそれらの細胞(自己分泌シグナ
ル伝達)や、隣接する細胞(パラ分泌シグナル伝達)や、或いは離れた細胞(内
分泌シグナル伝達)において作用する。
【0016】 成長因子および分化因子の概ね3つのクラスが存在する。第1のクラスには、例
えば上皮細胞成長因子、線維芽細胞成長因子、腫瘍成長因子、インシュリン様成
長因子、及び血小板由来の成長因子のような大きなポリペプチド成長因子が含ま
れる。これらの各々は関連する分子のファミリーを規定し、その分子は創傷治癒
、骨の合成および再構築、並びに上皮、表皮および結合組織の再生のための細胞
増殖を刺激し、胎生組織の分化を誘発する。神経成長因子は、神経栄養性因子と
して特異的に機能し、その全ては胎生組織の分化を誘発する。第2のクラスには 、例えばBリンパ球、Tリンパ球、赤血球、血小板、好酸球、好塩基球、好中球、
マクロファージ、及びそれらの幹細胞の前駆体のような血液細胞の増殖および分
化を刺激する造血成長因子が含まれる。これらの因子には、コロニー刺激因子、
エリスロポエチン、及びサイトカイン(例えば、インターロイキン、インターフ
ェロン(IFNs)、及び腫瘍壊死因子(TNF))が含まれる。サイトカインは免疫系の 細胞によって分泌され、免疫調節において機能する。第3のクラスには、例えば ボンベシン、バソプレッシン、オキシトシン、エンドセリン、トランスフェリン
、アンジオテンシンII、血管作用性小腸ペプチド、及びブラジキニンのような小
さなペプチド因子が含まれ、それらはホルモンとして機能して増殖以外の細胞機
能を調節する。
えば上皮細胞成長因子、線維芽細胞成長因子、腫瘍成長因子、インシュリン様成
長因子、及び血小板由来の成長因子のような大きなポリペプチド成長因子が含ま
れる。これらの各々は関連する分子のファミリーを規定し、その分子は創傷治癒
、骨の合成および再構築、並びに上皮、表皮および結合組織の再生のための細胞
増殖を刺激し、胎生組織の分化を誘発する。神経成長因子は、神経栄養性因子と
して特異的に機能し、その全ては胎生組織の分化を誘発する。第2のクラスには 、例えばBリンパ球、Tリンパ球、赤血球、血小板、好酸球、好塩基球、好中球、
マクロファージ、及びそれらの幹細胞の前駆体のような血液細胞の増殖および分
化を刺激する造血成長因子が含まれる。これらの因子には、コロニー刺激因子、
エリスロポエチン、及びサイトカイン(例えば、インターロイキン、インターフ
ェロン(IFNs)、及び腫瘍壊死因子(TNF))が含まれる。サイトカインは免疫系の 細胞によって分泌され、免疫調節において機能する。第3のクラスには、例えば ボンベシン、バソプレッシン、オキシトシン、エンドセリン、トランスフェリン
、アンジオテンシンII、血管作用性小腸ペプチド、及びブラジキニンのような小
さなペプチド因子が含まれ、それらはホルモンとして機能して増殖以外の細胞機
能を調節する。
【0017】 成長因子および分化因子は、in vitroの細胞の腫瘍性形質転換およびin vivo の腫瘍の進行において重要な役割を果たしていることが明らかにされている。腫
瘍細胞による成長因子の不適切な発現は、黒色性腫瘍の血管新生および転移の一
因となる。造血における成長因子の誤った調節の結果として貧血、白血病および
リンパ腫が生じる可能性がある。所定の成長因子(例えば、IFN)は、in vitro およびin vivoのどちらにおいても腫瘍細胞に対して細胞毒性である。更に、成 長因子および/またはそれらの受容体は、腫瘍性タンパク質に対して構造的かつ
機能的に関わる。その上、成長因子はプロトオンコジーン及びオンコサプレッサ
ー遺伝子の双方の転写調節に影響を及ぼす(Pimentel,E.(1994)Handbook of Gro wth Factors ,CRC Press,Ann Arbor,MI,pp.6-25)。
瘍細胞による成長因子の不適切な発現は、黒色性腫瘍の血管新生および転移の一
因となる。造血における成長因子の誤った調節の結果として貧血、白血病および
リンパ腫が生じる可能性がある。所定の成長因子(例えば、IFN)は、in vitro およびin vivoのどちらにおいても腫瘍細胞に対して細胞毒性である。更に、成 長因子および/またはそれらの受容体は、腫瘍性タンパク質に対して構造的かつ
機能的に関わる。その上、成長因子はプロトオンコジーン及びオンコサプレッサ
ー遺伝子の双方の転写調節に影響を及ぼす(Pimentel,E.(1994)Handbook of Gro wth Factors ,CRC Press,Ann Arbor,MI,pp.6-25)。
【0018】 タンパク質分解酵素、即ちプロテアーゼは、ペプチド結合の加水分解に必要な
活性化エネルギーを低下させることによってタンパク質を分解する。主要なファ
ミリーは、亜鉛、セリン、システイン、チオール、及びカルボキシルプロテアー
ゼである。
活性化エネルギーを低下させることによってタンパク質を分解する。主要なファ
ミリーは、亜鉛、セリン、システイン、チオール、及びカルボキシルプロテアー
ゼである。
【0019】 亜鉛プロテアーゼ(例えば、カルボキシペプチダーゼ)は、活性部位に結合し
た亜鉛イオンを有し、芳香族もしくは粗大な脂肪族側鎖を含むC末端を認識し、C
末端残基に隣接するペプチド結合を加水分解する。セリンプロテアーゼは、活性
部位セリン残基を有し、また消化性酵素(例えば、トリプシン及びキモトリプシ
ン)、血液凝固カスケードの補体の成分、細胞外基質(ECM)分子の分解および 代謝回転を調節する酵素を含む。セリンプロテアーゼのサブファミリーには、ト
リプターゼ(tryptases)(アルギニン又はアルギニンの後の切断)、アスパーゼ(
aspases)(アスパラギン酸の後の切断)、チマーゼ(フェニルアラニン又はロイ
シンの後の切断)、メタ−ゼ(metases)(メチオニンの後の切断)、及びセラー ゼ(serases)(セリンの後の切断)が含まれる。システインプロテアーゼ(例え ば、カテプシン)は、単球、マクロファージ、及び他の免疫細胞によって産生さ
れ、前駆体タンパク質のプロセシングから細胞内分解に及ぶ多様な細胞プロセス
に関与する。これらの酵素の過剰産生は、関節リウマチ及び喘息に関連する組織
破壊の原因となり得る。チオールプロテアーゼ(例えば、パパイン)は、活性部
位システインを含み、また組織内に広く分布する。チオールプロテアーゼは、基
部のヒスチジン側鎖によって促進されたチオールエステル中間体による触媒作用
をもたらす。カルボキシルプロテアーゼ(例えば、ペプシン)は、酸性(pH2〜3
)条件下においてのみ活性である。ペプシンの活性部位には、2つのアスパラギ ン酸残基が含まれ、1つのアスパラギン酸がイオン化されて別のアスパラギン酸 がイオン化されない場合に酵素は活性である。カルボキシルプロテアーゼに共通
の特徴は、それらが非常に低い濃度(10-10M)の阻害因子ペプスタチンによって
阻害されるということである。プロテアーゼの活性部位において構造的変化を誘
発する基質類似体は、アンタゴニスト又はインヒビターとして働く。
た亜鉛イオンを有し、芳香族もしくは粗大な脂肪族側鎖を含むC末端を認識し、C
末端残基に隣接するペプチド結合を加水分解する。セリンプロテアーゼは、活性
部位セリン残基を有し、また消化性酵素(例えば、トリプシン及びキモトリプシ
ン)、血液凝固カスケードの補体の成分、細胞外基質(ECM)分子の分解および 代謝回転を調節する酵素を含む。セリンプロテアーゼのサブファミリーには、ト
リプターゼ(tryptases)(アルギニン又はアルギニンの後の切断)、アスパーゼ(
aspases)(アスパラギン酸の後の切断)、チマーゼ(フェニルアラニン又はロイ
シンの後の切断)、メタ−ゼ(metases)(メチオニンの後の切断)、及びセラー ゼ(serases)(セリンの後の切断)が含まれる。システインプロテアーゼ(例え ば、カテプシン)は、単球、マクロファージ、及び他の免疫細胞によって産生さ
れ、前駆体タンパク質のプロセシングから細胞内分解に及ぶ多様な細胞プロセス
に関与する。これらの酵素の過剰産生は、関節リウマチ及び喘息に関連する組織
破壊の原因となり得る。チオールプロテアーゼ(例えば、パパイン)は、活性部
位システインを含み、また組織内に広く分布する。チオールプロテアーゼは、基
部のヒスチジン側鎖によって促進されたチオールエステル中間体による触媒作用
をもたらす。カルボキシルプロテアーゼ(例えば、ペプシン)は、酸性(pH2〜3
)条件下においてのみ活性である。ペプシンの活性部位には、2つのアスパラギ ン酸残基が含まれ、1つのアスパラギン酸がイオン化されて別のアスパラギン酸 がイオン化されない場合に酵素は活性である。カルボキシルプロテアーゼに共通
の特徴は、それらが非常に低い濃度(10-10M)の阻害因子ペプスタチンによって
阻害されるということである。プロテアーゼの活性部位において構造的変化を誘
発する基質類似体は、アンタゴニスト又はインヒビターとして働く。
【0020】 グアノシン3リン酸結合タンパク質(Gタンパク質)は、細胞内のシグナル伝達
に関与し、細胞表面の受容体によって調節性経路を調節する。これらの受容体は
、GTPの結合によって、ホルモン、成長因子、神経調節物質、又は他のシグナル 伝達分子に応答する。GTPの結合は、他のタンパク質の活性化およびリン酸化を 調節するcAMPの生成の誘因となる。このプロセスにおいて、GTPの加水分解は、G
TPase活性のためのオン-オフスイッチとしてだけでなく、エネルギソースとして
作用する。
に関与し、細胞表面の受容体によって調節性経路を調節する。これらの受容体は
、GTPの結合によって、ホルモン、成長因子、神経調節物質、又は他のシグナル 伝達分子に応答する。GTPの結合は、他のタンパク質の活性化およびリン酸化を 調節するcAMPの生成の誘因となる。このプロセスにおいて、GTPの加水分解は、G
TPase活性のためのオン-オフスイッチとしてだけでなく、エネルギソースとして
作用する。
【0021】 Gタンパク質は、単一の21〜30kDaのポリペプチドからなる小さなタンパク質で
ある。それらは、5つのサブファミリー、即ちRas、Rho、Ran、Rab、及びADPリボ
シル化因子に分類することができる。これらのタンパク質は、細胞増殖、細胞周
期の調節、タンパク質の分泌、及び細胞内の小胞の相互作用を調節する。特に、
Rasタンパク質は、受容体チロシンキナーゼから細胞の増殖および分化を調節す るセリン/スレオニンキナーゼまでのシグナル伝達において不可欠である。GTP を結合するが加水分解できないミュータントRasタンパク質は、持続的に活性化 され、連続的な細胞増殖、即ち癌の原因となる。
ある。それらは、5つのサブファミリー、即ちRas、Rho、Ran、Rab、及びADPリボ
シル化因子に分類することができる。これらのタンパク質は、細胞増殖、細胞周
期の調節、タンパク質の分泌、及び細胞内の小胞の相互作用を調節する。特に、
Rasタンパク質は、受容体チロシンキナーゼから細胞の増殖および分化を調節す るセリン/スレオニンキナーゼまでのシグナル伝達において不可欠である。GTP を結合するが加水分解できないミュータントRasタンパク質は、持続的に活性化 され、連続的な細胞増殖、即ち癌の原因となる。
【0022】 5つの全てのサブファミリーは、共通の構造的特徴および4つの保存されたモチ
ーフ、IからIVを共有する。モチーフIは最も変異性のものであって、またGXXXXG
Kのサインを有し、そこではリジンがGTPのβ-及びγ-リン酸基と相互作用する。
モチーフII、III、及びIVは、それらの各々のサインとしてDTAGQE、NKXD、及びE
XSAXを有し、g-リン酸、GTP、及びGTPのグアニン塩基の各々の結合を調節する。
膜結合型のGタンパク質の殆どは、膜の連合性および生物活性のために、翻訳後 に添加されたカルボキシ末端イソプレニルグループ(CAAX)を必要とする。また
Gタンパク質は、モチーフIとIIの間に位置する可変性のエフェクター領域を有し
、それはグアニンヌクレオチド交換因子またはGTPase活性化タンパク質に対する
相互作用部位として特徴づけられる。
ーフ、IからIVを共有する。モチーフIは最も変異性のものであって、またGXXXXG
Kのサインを有し、そこではリジンがGTPのβ-及びγ-リン酸基と相互作用する。
モチーフII、III、及びIVは、それらの各々のサインとしてDTAGQE、NKXD、及びE
XSAXを有し、g-リン酸、GTP、及びGTPのグアニン塩基の各々の結合を調節する。
膜結合型のGタンパク質の殆どは、膜の連合性および生物活性のために、翻訳後 に添加されたカルボキシ末端イソプレニルグループ(CAAX)を必要とする。また
Gタンパク質は、モチーフIとIIの間に位置する可変性のエフェクター領域を有し
、それはグアニンヌクレオチド交換因子またはGTPase活性化タンパク質に対する
相互作用部位として特徴づけられる。
【0023】 真核生物の細胞は膜に結び付けられ、膜境界の区画に細分される。膜は多くの
イオン及び極性分子に対して不透過性であるので、これらの分子の輸送は、イオ
ンチャネル、イオンポンプ、輸送タンパク質、又はポンプが媒介する。共輸送体
および対向輸送体は、輸送イオン及び小さな分子(例えば、膜を横切るアミノ酸
、グルコース、及び薬剤)によってサイトゾルのpHを調節し、ここで共輸送体(s
ymporters)は小さな分子やイオンを同じ方向に輸送し、対向輸送体(antiporters
)は反対方向に輸送する。輸送体のスーパーファミリーには、MHCクラスI分子に 対する抗原性のペプチド類のターゲティング及び多剤耐性に関与する活性なATP 結合カセット輸送体および促通性の輸送体が含まれる。これらの輸送体は、特異
的なイオン又は他の分子と結合し、膜を横切ってイオン又は分子を輸送するため
に立体配置的変化を受ける。輸送は、受動的、濃度依存的なメカニズムによって
生じ、またATP加水分解もしくはイオン勾配のようなエネルギーソースと結び付 く可能性がある。
イオン及び極性分子に対して不透過性であるので、これらの分子の輸送は、イオ
ンチャネル、イオンポンプ、輸送タンパク質、又はポンプが媒介する。共輸送体
および対向輸送体は、輸送イオン及び小さな分子(例えば、膜を横切るアミノ酸
、グルコース、及び薬剤)によってサイトゾルのpHを調節し、ここで共輸送体(s
ymporters)は小さな分子やイオンを同じ方向に輸送し、対向輸送体(antiporters
)は反対方向に輸送する。輸送体のスーパーファミリーには、MHCクラスI分子に 対する抗原性のペプチド類のターゲティング及び多剤耐性に関与する活性なATP 結合カセット輸送体および促通性の輸送体が含まれる。これらの輸送体は、特異
的なイオン又は他の分子と結合し、膜を横切ってイオン又は分子を輸送するため
に立体配置的変化を受ける。輸送は、受動的、濃度依存的なメカニズムによって
生じ、またATP加水分解もしくはイオン勾配のようなエネルギーソースと結び付 く可能性がある。
【0024】 イオンチャネルは、膜を横切る一列に並んだ経路を形成する膜貫通タンパク質
によって形成され、それを通って水やイオン(例えばNa+、K+、Ca2+、Cl-)が細
胞に出入りする。例えば、塩素イオンチャネルは、膜を横切るイオンの吸収およ
び分泌だけでなく、膜電位の調節にも関与している。またエンドサイトーシスの
輸送体およびゴルジ体の細胞内膜において、塩素イオンチャネルは細胞小器官の
pHを調節する。電気生理学的および薬理学的研究により、様々な塩素イオンチャ
ネルが種々の細胞タイプにおいて存在し、またこれらのチャネルの多くは1以上 のプロテインキナーゼリン酸化部位を有していることが提示されている。
によって形成され、それを通って水やイオン(例えばNa+、K+、Ca2+、Cl-)が細
胞に出入りする。例えば、塩素イオンチャネルは、膜を横切るイオンの吸収およ
び分泌だけでなく、膜電位の調節にも関与している。またエンドサイトーシスの
輸送体およびゴルジ体の細胞内膜において、塩素イオンチャネルは細胞小器官の
pHを調節する。電気生理学的および薬理学的研究により、様々な塩素イオンチャ
ネルが種々の細胞タイプにおいて存在し、またこれらのチャネルの多くは1以上 のプロテインキナーゼリン酸化部位を有していることが提示されている。
【0025】 イオンポンプは、膜の勾配を活性的に維持するATPaseである。イオンポンプは
、その機能および構造に従って3つのクラス(例えばP、V、F)に分類される。そ
の全ては、膜のサイトゾル面にATPに対する1以上の結合部位を有する。2つのα 及び2つのβ膜貫通サブユニットからなるPクラスのイオンポンプには、Ca2+ATPa
se及びNa+/K+ATPaseが含まれ、またH+、Na+、K+、Ca2+イオンの輸送において機
能する。V及びFクラスのイオンポンプは、類似の構造、少なくとも5つの外因性 のポリペプチド及び少なくとも2つの膜貫通タンパク質によって形成されたサイ トゾルのドメインを有し、H+のみを輸送する。FクラスのH+ポンプ(プロトンポ ンプ)は、ミトコンドリア及び葉緑体から同定されており、またVクラスのH+ポ ンプは、リソソーム、エンドソーム、及び植物の液胞内の酸性度を調節する。
、その機能および構造に従って3つのクラス(例えばP、V、F)に分類される。そ
の全ては、膜のサイトゾル面にATPに対する1以上の結合部位を有する。2つのα 及び2つのβ膜貫通サブユニットからなるPクラスのイオンポンプには、Ca2+ATPa
se及びNa+/K+ATPaseが含まれ、またH+、Na+、K+、Ca2+イオンの輸送において機
能する。V及びFクラスのイオンポンプは、類似の構造、少なくとも5つの外因性 のポリペプチド及び少なくとも2つの膜貫通タンパク質によって形成されたサイ トゾルのドメインを有し、H+のみを輸送する。FクラスのH+ポンプ(プロトンポ ンプ)は、ミトコンドリア及び葉緑体から同定されており、またVクラスのH+ポ ンプは、リソソーム、エンドソーム、及び植物の液胞内の酸性度を調節する。
【0026】 促通性のグルコース輸送体として知られる構造的に関連する内因性の膜タンパ
ク質のファミリーは、グルコースや他の選択された糖の原形質膜を横切る移動を
触媒する。このファミリーのタンパク質は、12の膜貫通αへリックスで形成され
た高度に保存された膜貫通ドメインと、幾つかの低位に保存された非対称性の細
胞質内および細胞質外(exoplasmic)のドメインを有する(Pessin,J.E.,及び Bel
l,G.I.(1992)Annu.Rev.Physiol.54:911-930)。
ク質のファミリーは、グルコースや他の選択された糖の原形質膜を横切る移動を
触媒する。このファミリーのタンパク質は、12の膜貫通αへリックスで形成され
た高度に保存された膜貫通ドメインと、幾つかの低位に保存された非対称性の細
胞質内および細胞質外(exoplasmic)のドメインを有する(Pessin,J.E.,及び Bel
l,G.I.(1992)Annu.Rev.Physiol.54:911-930)。
【0027】 アミノ酸輸送は、Na+依存性アミノ酸輸送体によって媒介される。これらの輸 送体は、胃腸および腎臓の食餌性および細胞性のアミノ酸の取り込みや、神経伝
達物質の再取り込みに関与する。陽イオン性のアミノ酸の輸送は、システムy+フ
ァミリーメンバー(system y+ family members)および陽イオン性アミノ酸輸送体
(CAT)ファミリーによって媒介される。CATファミリーの構成要素は、高度の配
列同一性を共有し、各々は12〜14の推定上の膜貫通ドメインを含む(Ito,K.及び
Groudine,M.(1997)J.Biol.Chem.272:26780-26786)。
達物質の再取り込みに関与する。陽イオン性のアミノ酸の輸送は、システムy+フ
ァミリーメンバー(system y+ family members)および陽イオン性アミノ酸輸送体
(CAT)ファミリーによって媒介される。CATファミリーの構成要素は、高度の配
列同一性を共有し、各々は12〜14の推定上の膜貫通ドメインを含む(Ito,K.及び
Groudine,M.(1997)J.Biol.Chem.272:26780-26786)。
【0028】 PEPT1及びPEPT2のような水素イオン結合型(Proton-coupled)の12の膜貫通ドメ
イン輸送体は、電気化学的なH+勾配を推進力として利用してペプチドの胃腸の吸
収および腎臓の再吸収を担う。TAP1及びTAP2からなるヘテロ2量体のペプチド輸 送体は、抗原のプロセシングに関連する。ペプチド抗原は小胞体の膜を横切り輸
送され、主要な組織適合性複合体クラスI分子に向けられ得る。各TAPタンパク質
は、複数の疎水性の膜貫通セグメント及び高度に保存されたATP結合カセットか らなる(Boll,M.ら (1996)Proc.Natl.Acad.Sci.93:284-289)。
イン輸送体は、電気化学的なH+勾配を推進力として利用してペプチドの胃腸の吸
収および腎臓の再吸収を担う。TAP1及びTAP2からなるヘテロ2量体のペプチド輸 送体は、抗原のプロセシングに関連する。ペプチド抗原は小胞体の膜を横切り輸
送され、主要な組織適合性複合体クラスI分子に向けられ得る。各TAPタンパク質
は、複数の疎水性の膜貫通セグメント及び高度に保存されたATP結合カセットか らなる(Boll,M.ら (1996)Proc.Natl.Acad.Sci.93:284-289)。
【0029】 ホルモンは、体液中を循環し、標的組織細胞の表面または内部の特異的な受容
体に結合する分泌された分子である。それらは多様な生化学的組成および作用機
構を有するが、ホルモンは2つのカテゴリーに分類できる。第1のカテゴリーは小
さな親油性の分子からなり、その分子は標的細胞の原形質膜の中に散在し、サイ
トゾル又は核の受容体と結合し、遺伝子発現を変化させる複合体を形成する。こ
のカテゴリーの例には、レチノイン酸、チロキシン、並びに、ステロイドホルモ
ン、プロゲステロン、エストロゲン、テストステロン、コルチゾール、及びアル
ドステロンに由来するコレステロールが含まれる。これらのホルモンは長い半減
期(例えば、数時間から数日に及ぶ)と、それらの標的細胞の長期的効果を有す
る。血液中のそれらの溶解度は、担体分子との結合によって増加する。標的細胞
の核の中において、ホルモン/レセプター複合体は標的遺伝子の調節性領域で特
異的応答要素と結合する。
体に結合する分泌された分子である。それらは多様な生化学的組成および作用機
構を有するが、ホルモンは2つのカテゴリーに分類できる。第1のカテゴリーは小
さな親油性の分子からなり、その分子は標的細胞の原形質膜の中に散在し、サイ
トゾル又は核の受容体と結合し、遺伝子発現を変化させる複合体を形成する。こ
のカテゴリーの例には、レチノイン酸、チロキシン、並びに、ステロイドホルモ
ン、プロゲステロン、エストロゲン、テストステロン、コルチゾール、及びアル
ドステロンに由来するコレステロールが含まれる。これらのホルモンは長い半減
期(例えば、数時間から数日に及ぶ)と、それらの標的細胞の長期的効果を有す
る。血液中のそれらの溶解度は、担体分子との結合によって増加する。標的細胞
の核の中において、ホルモン/レセプター複合体は標的遺伝子の調節性領域で特
異的応答要素と結合する。
【0030】 第2のカテゴリーは親水性のホルモンからなり、そのホルモンは細胞表面の受 容体と結合することによって機能し、原形質膜を横切ってシグナルを伝達する。
このカテゴリーの例には、カテコールアミン(例えばエピネフリン、ノルエピネ
フリン、ヒスタミン)やペプチドホルモン(例えばグルカゴン、インシュリン、
ガストリン、セクレチン、コレシストキニン、副腎皮質刺激ホルモン、卵胞刺激
ホルモン、黄体形成ホルモン、甲状腺刺激ホルモン、副甲状腺ホルモン、バソプ
レッシン)のようなアミノ酸誘導体が含まれる。ペプチドホルモンは、不活性化
状態として合成され、分泌性の小胞に蓄えられる。これらのホルモンは、細胞か
ら放出される前に、プロテアーゼの切断によって活性化される。多くの親水性の
ホルモンは、非常に短い半減期および効果(例えば、数秒から数時間)を有し、
また血液中でプロテアーゼによって不活性化される(Lodishら(1995)Molecular Cell Biology ,Scientific American Books Inc.,New York,NY,pp.856-864)。
このカテゴリーの例には、カテコールアミン(例えばエピネフリン、ノルエピネ
フリン、ヒスタミン)やペプチドホルモン(例えばグルカゴン、インシュリン、
ガストリン、セクレチン、コレシストキニン、副腎皮質刺激ホルモン、卵胞刺激
ホルモン、黄体形成ホルモン、甲状腺刺激ホルモン、副甲状腺ホルモン、バソプ
レッシン)のようなアミノ酸誘導体が含まれる。ペプチドホルモンは、不活性化
状態として合成され、分泌性の小胞に蓄えられる。これらのホルモンは、細胞か
ら放出される前に、プロテアーゼの切断によって活性化される。多くの親水性の
ホルモンは、非常に短い半減期および効果(例えば、数秒から数時間)を有し、
また血液中でプロテアーゼによって不活性化される(Lodishら(1995)Molecular Cell Biology ,Scientific American Books Inc.,New York,NY,pp.856-864)。
【0031】 神経ペプチド及び血管メディエイター(vasomediators) (NP/VM)は、内在性 のシグナル伝達分子の大きなファミリーからなる。そのファミリーに包含される
ものには、ボンベシン、ニューロペプチドY、ニューロテンシン、ニューロメデ ィンN、メラノコルチン、オピオイド(例えばエンケファリン、エンドルフィン 、ダイノルフィン)、ガラニン、ソマトスタチン、タキキニン、バソプレッシン
、及び血管作用性小腸ペプチドのような神経伝達物質や、循環系のシグナル伝達
分子(例えばアンジオテンシン、補体、カルシトニン、エンドセリン、ホルミル
メチオニルペプチド、グルカゴン、コレシストキニン、ガストリン)が含まれる
。これらのタンパク質は、「プレプロ」分子として合成され、タンパク分解の切断
によって活性化、また不活性化される。NP/VMsはシグナルを直接伝達し、他の神
経伝達物質およびホルモンの遊離または活性を変化させ、カスケードにおいて触
媒的酵素として作用する。NP/VMsの効果は、非常に短い範囲か或いは持続性(皮
膚のメラニンにおけるメラノコルチン媒介の変化)である。調節性の分子は、細
胞や組織の種々の誘導的な機構に応じて個々の遺伝子もしくは遺伝子の一群を刺
激および遮断し、また転写が開始されたか、増強されたか、或いは抑圧されたか
どうかを決定することにより転写制御因子として作用し、更に特性の細胞または
組織に要求されるように転写物をスプライシングする。それらは、ゲノム全体に
渡って散在したDNAの短いストレッチと相互作用するが、殆どの遺伝子発現は、 転写が開始される部位の近傍か、或いは発現される遺伝子の読み枠において調節
される。DNAの調節されたストレッチは、単一なものであって単一のタンパク質 のみと相互作用するか、或いは遺伝子発現を調節するために複合体の一部として
作用する幾つかのタンパク質を必要とし得る。認識部位を与える2重らせんの外 的特徴は、へリックスにおける別個のベンドの原因となる配列の規則的な反復ス
トレッチ、水素結合ドナー及びアクセプターグループ、疎水性のパッチ、及び主
溝および副溝である。調節性分子の表面の特徴は、それらのDNAに相補的なこと である。
ものには、ボンベシン、ニューロペプチドY、ニューロテンシン、ニューロメデ ィンN、メラノコルチン、オピオイド(例えばエンケファリン、エンドルフィン 、ダイノルフィン)、ガラニン、ソマトスタチン、タキキニン、バソプレッシン
、及び血管作用性小腸ペプチドのような神経伝達物質や、循環系のシグナル伝達
分子(例えばアンジオテンシン、補体、カルシトニン、エンドセリン、ホルミル
メチオニルペプチド、グルカゴン、コレシストキニン、ガストリン)が含まれる
。これらのタンパク質は、「プレプロ」分子として合成され、タンパク分解の切断
によって活性化、また不活性化される。NP/VMsはシグナルを直接伝達し、他の神
経伝達物質およびホルモンの遊離または活性を変化させ、カスケードにおいて触
媒的酵素として作用する。NP/VMsの効果は、非常に短い範囲か或いは持続性(皮
膚のメラニンにおけるメラノコルチン媒介の変化)である。調節性の分子は、細
胞や組織の種々の誘導的な機構に応じて個々の遺伝子もしくは遺伝子の一群を刺
激および遮断し、また転写が開始されたか、増強されたか、或いは抑圧されたか
どうかを決定することにより転写制御因子として作用し、更に特性の細胞または
組織に要求されるように転写物をスプライシングする。それらは、ゲノム全体に
渡って散在したDNAの短いストレッチと相互作用するが、殆どの遺伝子発現は、 転写が開始される部位の近傍か、或いは発現される遺伝子の読み枠において調節
される。DNAの調節されたストレッチは、単一なものであって単一のタンパク質 のみと相互作用するか、或いは遺伝子発現を調節するために複合体の一部として
作用する幾つかのタンパク質を必要とし得る。認識部位を与える2重らせんの外 的特徴は、へリックスにおける別個のベンドの原因となる配列の規則的な反復ス
トレッチ、水素結合ドナー及びアクセプターグループ、疎水性のパッチ、及び主
溝および副溝である。調節性分子の表面の特徴は、それらのDNAに相補的なこと である。
【0032】 転写制御因子の多くは、DNA結合の構造的モチーフのセットの1つを組み入れ、
その各々はαへリックス又はβシートの何れかを含み、DNAの主溝に結合する。 転写制御因子に共通の7つの構造的モチーフは、ヘリックス・ターン・ヘリック ス、ホメオドメイン、Znフィンガー、ステロイド受容体、βシート、ロイシンジ
ッパー、及びヘリックス・ループ・ヘリックスである(Pabo,C.O.及びR.T.Sauer
(1992)Ann.Rev.Biochem.61:1053-95)。転写制御因子の別のドメインは、DNAと の重要な接触を形成することがある。更に、付属のタンパク質は、特定のタンパ
ク質複合体を活性化因子またはリプレッサーに転換し、結合を防ぐ重要な相互作
用をもたらす(Alberts,B.ら(1994)Molecular Biology of the Cell,Garland Pu
blishing Co,New York,NY pp.401-474)。
その各々はαへリックス又はβシートの何れかを含み、DNAの主溝に結合する。 転写制御因子に共通の7つの構造的モチーフは、ヘリックス・ターン・ヘリック ス、ホメオドメイン、Znフィンガー、ステロイド受容体、βシート、ロイシンジ
ッパー、及びヘリックス・ループ・ヘリックスである(Pabo,C.O.及びR.T.Sauer
(1992)Ann.Rev.Biochem.61:1053-95)。転写制御因子の別のドメインは、DNAと の重要な接触を形成することがある。更に、付属のタンパク質は、特定のタンパ
ク質複合体を活性化因子またはリプレッサーに転換し、結合を防ぐ重要な相互作
用をもたらす(Alberts,B.ら(1994)Molecular Biology of the Cell,Garland Pu
blishing Co,New York,NY pp.401-474)。
【0033】 ヒトシグナルペプチド含有タンパク質およびこれらの分子をコードするポリヌ
クレオチドの開示は、癌及び免疫疾患の診断・治療・予防に役立つ新たな組成物
を提供して従来技術における要求を満たすものである。
クレオチドの開示は、癌及び免疫疾患の診断・治療・予防に役立つ新たな組成物
を提供して従来技術における要求を満たすものである。
【0034】 発明の概要 本発明の特徴は、SEQ ID NO:1、SEQ ID NO:2、SEQ ID NO:3、SEQ ID NO:4、SE
Q ID NO:5、SEQ ID NO:6、SEQ ID NO:7、SEQ ID NO:8、SEQ ID NO:9、SEQ ID NO
:10、SEQ ID NO:11、SEQ ID NO:12、SEQ ID NO:13、SEQ ID NO:14、及びSEQ ID
NO:15からなるグループより選択されたアミノ酸配列を有する実質的に精製され たヒトシグナルペプチド含有タンパク質(SIGP)である。
Q ID NO:5、SEQ ID NO:6、SEQ ID NO:7、SEQ ID NO:8、SEQ ID NO:9、SEQ ID NO
:10、SEQ ID NO:11、SEQ ID NO:12、SEQ ID NO:13、SEQ ID NO:14、及びSEQ ID
NO:15からなるグループより選択されたアミノ酸配列を有する実質的に精製され たヒトシグナルペプチド含有タンパク質(SIGP)である。
【0035】 更に本発明は、SIGPをコードする単離され実質的に精製されたポリヌクレオチ
ドを提供する。特定の態様においては、そのポリヌクレオチドはSEQ ID NO:16、
SEQ ID NO:17、SEQ ID NO:18、SEQ ID NO:19、SEQ ID NO:20、SEQ ID NO:21、SE
Q ID NO:22、SEQ ID NO:23、SEQ ID NO:24、SEQ ID NO:25、SEQ ID NO:26、SEQ
ID NO:27、SEQ ID NO:28、SEQ ID NO:29、及びSEQ ID NO:30からなるグループよ
り選択された核酸配列を有する。
ドを提供する。特定の態様においては、そのポリヌクレオチドはSEQ ID NO:16、
SEQ ID NO:17、SEQ ID NO:18、SEQ ID NO:19、SEQ ID NO:20、SEQ ID NO:21、SE
Q ID NO:22、SEQ ID NO:23、SEQ ID NO:24、SEQ ID NO:25、SEQ ID NO:26、SEQ
ID NO:27、SEQ ID NO:28、SEQ ID NO:29、及びSEQ ID NO:30からなるグループよ
り選択された核酸配列を有する。
【0036】 更に本発明は、SEQ ID NO:1、SEQ ID NO:2、SEQ ID NO:3、SEQ ID NO:4、SEQ
ID NO:5、SEQ ID NO:6、SEQ ID NO:7、SEQ ID NO:8、SEQ ID NO:9、SEQ ID NO:1
0、SEQ ID NO:11、SEQ ID NO:12、SEQ ID NO:13、SEQ ID NO:14、及びSEQ ID NO
:15からなるグループより選択されたSIGPをコードするポリヌクレオチドの何れ かとハイブリダイズするポリヌクレオチドまたはその断片を提供する。別の態様
において、本発明は、SEQ ID NO:16、SEQ ID NO:17、SEQ ID NO:18、SEQ ID NO:
19、SEQ ID NO:20、SEQ ID NO:21、SEQ ID NO:22、SEQ ID NO:23、SEQ ID NO:24
、SEQ ID NO:25、SEQ ID NO:26、SEQ ID NO:27、SEQ ID NO:28、SEQ ID NO:29、
及びSEQ ID NO:30、又はその断片からなるグループより選択された単離され実質
的に精製されたポリヌクレオチドを含む組成物を提供する。
ID NO:5、SEQ ID NO:6、SEQ ID NO:7、SEQ ID NO:8、SEQ ID NO:9、SEQ ID NO:1
0、SEQ ID NO:11、SEQ ID NO:12、SEQ ID NO:13、SEQ ID NO:14、及びSEQ ID NO
:15からなるグループより選択されたSIGPをコードするポリヌクレオチドの何れ かとハイブリダイズするポリヌクレオチドまたはその断片を提供する。別の態様
において、本発明は、SEQ ID NO:16、SEQ ID NO:17、SEQ ID NO:18、SEQ ID NO:
19、SEQ ID NO:20、SEQ ID NO:21、SEQ ID NO:22、SEQ ID NO:23、SEQ ID NO:24
、SEQ ID NO:25、SEQ ID NO:26、SEQ ID NO:27、SEQ ID NO:28、SEQ ID NO:29、
及びSEQ ID NO:30、又はその断片からなるグループより選択された単離され実質
的に精製されたポリヌクレオチドを含む組成物を提供する。
【0037】 更に本発明は、SIGPをコードするポリヌクレオチドの何れか1つの相補配列、 又はその断片を含むポリヌクレオチドを提供する。別の態様において、本発明は
、SEQ ID NO:16、SEQ ID NO:17、SEQ ID NO:18、SEQ ID NO:19、SEQ ID NO:20、
SEQ ID NO:21、SEQ ID NO:22、SEQ ID NO:23、SEQ ID NO:24、SEQ ID NO:25、SE
Q ID NO:26、SEQ ID NO:27、SEQ ID NO:28、SEQ ID NO:29、及びSEQ ID NO:30、
又はその断片の相補配列を含む単離され実質的に精製されたポリヌクレオチドを
含む組成物を提供する。
、SEQ ID NO:16、SEQ ID NO:17、SEQ ID NO:18、SEQ ID NO:19、SEQ ID NO:20、
SEQ ID NO:21、SEQ ID NO:22、SEQ ID NO:23、SEQ ID NO:24、SEQ ID NO:25、SE
Q ID NO:26、SEQ ID NO:27、SEQ ID NO:28、SEQ ID NO:29、及びSEQ ID NO:30、
又はその断片の相補配列を含む単離され実質的に精製されたポリヌクレオチドを
含む組成物を提供する。
【0038】 更に本発明は、SEQ ID NO:16、SEQ ID NO:17、SEQ ID NO:18、SEQ ID NO:19、
SEQ ID NO:20、SEQ ID NO:21、SEQ ID NO:22、SEQ ID NO:23、SEQ ID NO:24、SE
Q ID NO:25、SEQ ID NO:26、SEQ ID NO:27、SEQ ID NO:28、SEQ ID NO:29、及び
SEQ ID NO:30からなるグループより選択された何れか1つのポリヌクレオチドの 少なくとも断片を含む発現ベクターを提供する。また別の態様では、そのポリヌ
クレオチドを含む発現ベクターは宿主細胞に包含される。
SEQ ID NO:20、SEQ ID NO:21、SEQ ID NO:22、SEQ ID NO:23、SEQ ID NO:24、SE
Q ID NO:25、SEQ ID NO:26、SEQ ID NO:27、SEQ ID NO:28、SEQ ID NO:29、及び
SEQ ID NO:30からなるグループより選択された何れか1つのポリヌクレオチドの 少なくとも断片を含む発現ベクターを提供する。また別の態様では、そのポリヌ
クレオチドを含む発現ベクターは宿主細胞に包含される。
【0039】 また本発明は、ポリペプチドまたはその断片の製造方法を提供し、その方法に
は、(a)前記ポリペプチドの発現に適した条件下で、SIGPをコードするポリヌ
クレオチドの少なくとも断片を含む発現ベクターを含む宿主細胞を培養する過程
と、(b)その宿主細胞の培地から前記ポリペプチドを回収する過程とが含まれ
る。
は、(a)前記ポリペプチドの発現に適した条件下で、SIGPをコードするポリヌ
クレオチドの少なくとも断片を含む発現ベクターを含む宿主細胞を培養する過程
と、(b)その宿主細胞の培地から前記ポリペプチドを回収する過程とが含まれ
る。
【0040】 また本発明は、実質的に精製されたSIGPを適切な製薬用担体と共に含む医薬品
成分を提供する。
成分を提供する。
【0041】 更に本発明には、SIGPの精製されたアゴニストおよび精製されたアンタゴニス
トだけでなく、SIGPに結合する精製された抗体が含まれる。
トだけでなく、SIGPに結合する精製された抗体が含まれる。
【0042】 また本発明は、SIGPの活性または発現の低下に関連する癌の治療又は予防の方
法を提供し、その方法には、そのような治療が必要な被験者に対してSIGPを含む
医薬品組成物を有効な量投与する過程が含まれる。
法を提供し、その方法には、そのような治療が必要な被験者に対してSIGPを含む
医薬品組成物を有効な量投与する過程が含まれる。
【0043】 また本発明は、SIGPの活性または発現の増大に関連する癌の治療又は予防の方
法を提供し、その方法には、そのような治療が必要な被験者に対してSIGPのアン
タゴニストを有効な量投与する過程が含まれる。
法を提供し、その方法には、そのような治療が必要な被験者に対してSIGPのアン
タゴニストを有効な量投与する過程が含まれる。
【0044】 また本発明は、SIGPの活性または発現の増大に関連する免疫疾患の治療又は予
防の方法を提供し、その方法には、そのような治療が必要な被験者に対してSIGP
のアンタゴニストを有効な量投与する過程が含まれる。
防の方法を提供し、その方法には、そのような治療が必要な被験者に対してSIGP
のアンタゴニストを有効な量投与する過程が含まれる。
【0045】 また本発明は、生物学的サンプルにおけるヒト調節タンパク質をコードする核
酸配列の検出方法を提供し、その検出方法には、(a)生物学的サンプルの核酸
配列とSIGPをコードするポリヌクレオチドと相補的なポリヌクレオチド配列をハ
イブリダイズさせて、ハイブリダイゼーション複合体を形成する過程と、(b)
前記ハイブリダイゼーション複合体の存在が、前記生物学的サンプルにおけるヒ
ト調節タンパク質をコードする核酸配列の存在と相関性を有する、前記ハイブリ
ダイゼーション複合体を検出する過程とが含まれる。
酸配列の検出方法を提供し、その検出方法には、(a)生物学的サンプルの核酸
配列とSIGPをコードするポリヌクレオチドと相補的なポリヌクレオチド配列をハ
イブリダイズさせて、ハイブリダイゼーション複合体を形成する過程と、(b)
前記ハイブリダイゼーション複合体の存在が、前記生物学的サンプルにおけるヒ
ト調節タンパク質をコードする核酸配列の存在と相関性を有する、前記ハイブリ
ダイゼーション複合体を検出する過程とが含まれる。
【0046】 また本発明は、SEQ ID NO:1、SEQ ID NO:2、SEQ ID NO:3、SEQ ID NO:4、SEQ
ID NO:5、SEQ ID NO:6、SEQ ID NO:7、SEQ ID NO:8、SEQ ID NO:9、SEQ ID NO:1
0、SEQ ID NO:11、SEQ ID NO:12、SEQ ID NO:13、SEQ ID NO:14、及びSEQ ID NO
:15からなるグループより選択されたアミノ酸配列を有するポリペプチドをコー ドする少なくとも1つのポリヌクレオチドの少なくとも断片を含むマイクロアレ イを提供する。
ID NO:5、SEQ ID NO:6、SEQ ID NO:7、SEQ ID NO:8、SEQ ID NO:9、SEQ ID NO:1
0、SEQ ID NO:11、SEQ ID NO:12、SEQ ID NO:13、SEQ ID NO:14、及びSEQ ID NO
:15からなるグループより選択されたアミノ酸配列を有するポリペプチドをコー ドする少なくとも1つのポリヌクレオチドの少なくとも断片を含むマイクロアレ イを提供する。
【0047】 また本発明は、生物学的サンプルにおけるヒト調節タンパク質をコードする核
酸の発現レベルの検出方法を提供し、その検出方法には、生物学的サンプルの核
酸配列を相補的なポリヌクレオチドとハイブリダイズさせて、ハイブリダイゼー
ション複合体を形成する過程と、前記ハイブリダイゼーション複合体の存在を同
定することによって、生物学的サンプルにおけるヒト調節タンパク質をコードす
る核酸の発現を測定する過程とが含まれる。好適実施例においては、前記ハイブ
リダイゼーション過程の前に、ポリメラーゼ連鎖反応法により生物学的サンプル
の核酸を増幅および標識する。
酸の発現レベルの検出方法を提供し、その検出方法には、生物学的サンプルの核
酸配列を相補的なポリヌクレオチドとハイブリダイズさせて、ハイブリダイゼー
ション複合体を形成する過程と、前記ハイブリダイゼーション複合体の存在を同
定することによって、生物学的サンプルにおけるヒト調節タンパク質をコードす
る核酸の発現を測定する過程とが含まれる。好適実施例においては、前記ハイブ
リダイゼーション過程の前に、ポリメラーゼ連鎖反応法により生物学的サンプル
の核酸を増幅および標識する。
【0048】 発明を実施するための形態 本発明のタンパク質、核酸配列、及び方法について説明する前に、本発明は、
ここに開示した特定の方法論、プロトコル、細胞系、ベクター、及び試薬に限定
されるものではなく、その実施形態は変更可能であることを理解されたい。また
、ここで使用した専門用語は、特定の実施例のみを説明する目的で用いたもので
あり、特許請求の範囲のみで限定される本発明の範囲を限定することを意図した
ものではないことも理解されたい。
ここに開示した特定の方法論、プロトコル、細胞系、ベクター、及び試薬に限定
されるものではなく、その実施形態は変更可能であることを理解されたい。また
、ここで使用した専門用語は、特定の実施例のみを説明する目的で用いたもので
あり、特許請求の範囲のみで限定される本発明の範囲を限定することを意図した
ものではないことも理解されたい。
【0049】 請求の範囲を含む本明細書において、単数形の「或る」及び「その(この)」
の表記は、文脈からそうでないことが明らかである場合以外は、複数の意味も含
むことに注意されたい。従って、例えば「或る宿主細胞」の表記には、複数のそ
のような宿主細胞が含まれ、この「抗体」の表記は、1またはそれ以上の抗体及
び当業者に周知のその等価物なども表している。
の表記は、文脈からそうでないことが明らかである場合以外は、複数の意味も含
むことに注意されたい。従って、例えば「或る宿主細胞」の表記には、複数のそ
のような宿主細胞が含まれ、この「抗体」の表記は、1またはそれ以上の抗体及
び当業者に周知のその等価物なども表している。
【0050】 特別に定義されていない限り、本明細書における全ての専門用語及び特定の用
語は、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者に一般に理解され
るものと同じ意味を有する。ここで説明したものと類似あるいは等価な方法や材
料を本発明の実施や試験において使用可能であるが、本明細書においては好適な
方法、装置、材料を説明する。本発明で言及した全ての文献は、文献で報告され
た本発明に関して用いられ得る株化細胞、ベクター、及び方法論を説明・開示す
るために引用したものである。本明細書のあらゆる開示内容は、本発明が従来発
明によるそのような開示に先行し得ないことを認めるものと解釈してはならない
。
語は、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者に一般に理解され
るものと同じ意味を有する。ここで説明したものと類似あるいは等価な方法や材
料を本発明の実施や試験において使用可能であるが、本明細書においては好適な
方法、装置、材料を説明する。本発明で言及した全ての文献は、文献で報告され
た本発明に関して用いられ得る株化細胞、ベクター、及び方法論を説明・開示す
るために引用したものである。本明細書のあらゆる開示内容は、本発明が従来発
明によるそのような開示に先行し得ないことを認めるものと解釈してはならない
。
【0051】 定義 ここで用いる「SIGP」は、任意の種、詳細にはウシ、ヒツジ、ブタ、マウス、ウ
マ、及び好ましくをヒトを含む特定の哺乳類の種から得られたものであって、天
然、合成、半合成か、或いは組換え体を起源として得られた実質的に精製された
SIGPのアミノ酸配列を指す。
マ、及び好ましくをヒトを含む特定の哺乳類の種から得られたものであって、天
然、合成、半合成か、或いは組換え体を起源として得られた実質的に精製された
SIGPのアミノ酸配列を指す。
【0052】 ここで用いる用語「アゴニスト」は、SIGPと結合した場合にSIGPの効果を高めた
り、その効果の持続時間を延ばす分子を指す。アゴニストには、SIGPに結合して
その作用を調節するタンパク質、核酸、糖質、または任意の他の分子が含まれ得
る。
り、その効果の持続時間を延ばす分子を指す。アゴニストには、SIGPに結合して
その作用を調節するタンパク質、核酸、糖質、または任意の他の分子が含まれ得
る。
【0053】 ここで用いる「アレル」または「アレルの配列」は、SIGPをコードする遺伝子の対
立形である。アレルは、核酸配列における少なくともひとつの突然変異に起因し
、変異したmRNA或いはポリペプチドが生ずるが、それらの構造又は機能は変化す
る場合と変化しない場合がある。与えられた任意の自然の遺伝子または組換え型
の遺伝子には、アレル形がないもの、1つ存在するもの、或いは多数存在するも
のがある。一般にアレルが生じる通常の変異は、ヌクレオチドの自然な欠失、付
加、または置換に因るものである。これらのタイプの変化の各々は、単独または
他の変化と組み合わされて、所定の配列において1またはそれ以上の回数で生じ
得る。
立形である。アレルは、核酸配列における少なくともひとつの突然変異に起因し
、変異したmRNA或いはポリペプチドが生ずるが、それらの構造又は機能は変化す
る場合と変化しない場合がある。与えられた任意の自然の遺伝子または組換え型
の遺伝子には、アレル形がないもの、1つ存在するもの、或いは多数存在するも
のがある。一般にアレルが生じる通常の変異は、ヌクレオチドの自然な欠失、付
加、または置換に因るものである。これらのタイプの変化の各々は、単独または
他の変化と組み合わされて、所定の配列において1またはそれ以上の回数で生じ
得る。
【0054】 ここで用いるSIGPをコードする「変異した(altered)」核酸配列には、結果と して同一のSIGPまたはSIGPの機能的特徴の少なくとも1つをともなうポリペプチ ドをコードするポリヌクレオチドをもたらす種々のヌクレオチドの欠失、挿入、
または置換をともなうそれらの配列が含まれる。この定義には、SIGPをコードす
るポリヌクレオチドの特定のオリゴヌクレオチドプローブを用いて容易に検出可
能な、或いは検出困難な多型と、またSIGPをコードするポリヌクレオチド配列の
正常の染色体の位置とは別の所定の位置を有する、アレルに対する不適切な或い
は予期しないハイブリダイゼーションとが含まれる。コード化されたタンパク質
もまた「変異した」ものであり得て、サイレント変化(silent change)を生ずる アミノ酸残基の置換、欠失、または挿入を含み、結果的に機能的に等価SIGPとな
るものである。意図的なアミノ酸置換は、SIGPの生物学的または免疫学的活性が
保持される限りにおいて、残基の極性、電荷、溶解度、疎水性、親水性、および
/または両親媒性の性質についての類似性に基づき行なわれ得る。例えば、負に
荷電したアミノ酸にはアスパラギン酸およびグルタミン酸が含まれ、正に荷電し
たアミノ酸にはリジンおよびアルギニンが含まれ、同様な親水性値を有する非電
荷の極性頭基(polar head groups)を有するアミノ酸には、ロイシン、イソロイ シン、バリン、グリシン、アラニン、アスパラギン、グルタミン、セリン、スレ
オニン、フェニルアラニン、及びチロシンが含まれる。
または置換をともなうそれらの配列が含まれる。この定義には、SIGPをコードす
るポリヌクレオチドの特定のオリゴヌクレオチドプローブを用いて容易に検出可
能な、或いは検出困難な多型と、またSIGPをコードするポリヌクレオチド配列の
正常の染色体の位置とは別の所定の位置を有する、アレルに対する不適切な或い
は予期しないハイブリダイゼーションとが含まれる。コード化されたタンパク質
もまた「変異した」ものであり得て、サイレント変化(silent change)を生ずる アミノ酸残基の置換、欠失、または挿入を含み、結果的に機能的に等価SIGPとな
るものである。意図的なアミノ酸置換は、SIGPの生物学的または免疫学的活性が
保持される限りにおいて、残基の極性、電荷、溶解度、疎水性、親水性、および
/または両親媒性の性質についての類似性に基づき行なわれ得る。例えば、負に
荷電したアミノ酸にはアスパラギン酸およびグルタミン酸が含まれ、正に荷電し
たアミノ酸にはリジンおよびアルギニンが含まれ、同様な親水性値を有する非電
荷の極性頭基(polar head groups)を有するアミノ酸には、ロイシン、イソロイ シン、バリン、グリシン、アラニン、アスパラギン、グルタミン、セリン、スレ
オニン、フェニルアラニン、及びチロシンが含まれる。
【0055】 ここで用いる「アミノ酸」または「アミノ酸配列」は、オリゴペプチド、ペプチ ド、ポリペプチド、又はタンパク質の配列、またはそれらの何れかの断片であり
、自然発生又は合成の分子を指す。SIGPの断片は、好ましくは約5〜約15個のア ミノ酸の長さを有し、SIGPの生物的活性又は免疫学的活性を保持しているもので
ある。この文脈において、「断片」、「免疫原性の断片」、または「抗原性の断片」は
、好ましくは約5〜15のアミノ酸の長さであってSIGPの生物学的活性または免疫 学的活性を保持するSIGPの断片を指す。ここで「アミノ酸配列」は、自然発生タ
ンパク質分子のアミノ酸配列を指すものとして挙げているが、「アミノ酸配列」
や類似の用語は、列挙されたタンパク質分子に関連する完全で元のままのアミノ
酸配列にアミノ酸配列を限定する意味で用いられるわけではない。
、自然発生又は合成の分子を指す。SIGPの断片は、好ましくは約5〜約15個のア ミノ酸の長さを有し、SIGPの生物的活性又は免疫学的活性を保持しているもので
ある。この文脈において、「断片」、「免疫原性の断片」、または「抗原性の断片」は
、好ましくは約5〜15のアミノ酸の長さであってSIGPの生物学的活性または免疫 学的活性を保持するSIGPの断片を指す。ここで「アミノ酸配列」は、自然発生タ
ンパク質分子のアミノ酸配列を指すものとして挙げているが、「アミノ酸配列」
や類似の用語は、列挙されたタンパク質分子に関連する完全で元のままのアミノ
酸配列にアミノ酸配列を限定する意味で用いられるわけではない。
【0056】 ここで用いる「増幅」は、核酸配列の追加の複製物を生成することであり、通
常は当業者に周知のポリメラーゼ連鎖反応(PCR)技術を用いて実施される(Die
ffenbach, C.W.及びG.S. Dveksler (1995) PCR Primer. a Laboratory Manual,
Cold Spring Harbor Press, Plainview, NY,pp.1-5参照)。
常は当業者に周知のポリメラーゼ連鎖反応(PCR)技術を用いて実施される(Die
ffenbach, C.W.及びG.S. Dveksler (1995) PCR Primer. a Laboratory Manual,
Cold Spring Harbor Press, Plainview, NY,pp.1-5参照)。
【0057】 ここで用いる用語「アンタゴニスト」は、SIGPに結合した場合にSIGPの生物学
的又は免疫学的活性の効果の程度を低下させたり、効果の持続時間を短縮する分
子を指す。アンタゴニストには、タンパク質、核酸、糖質、或いはSIGPの作用を
低下させる任意の他の分子が含まれ得る。
的又は免疫学的活性の効果の程度を低下させたり、効果の持続時間を短縮する分
子を指す。アンタゴニストには、タンパク質、核酸、糖質、或いはSIGPの作用を
低下させる任意の他の分子が含まれ得る。
【0058】 ここで用いる用語「抗体」は、完全な分子、並びに抗原決定基と結合し得るFa
、F(ab')2、及びFvフラグメントのようなそれらの断片も指す。SIGPポリペプチド
に結合する抗体は、無処置のポリペプチドを用いて、或いは免疫化する抗原とし
て関与する小型のペプチドを含むその断片を用いて調製することができる。動物
(例えば、マウス、ラット、またはウサギ)を免疫化するのに用いるポリペプチ
ドまたはオリゴペプチドは、RNAの翻訳または化学的に合成されたものから得ら れ、必要ならば担体タンパク質と結合可能である。ペプチドと化学的に結合する
通常用いられる担体には、ウシ血清アルブミン及びサイログロブリン、キーホー
ルリンペットヘモシアニン(KLH)が含まれる。次に、この結合したペプチドを 用いて動物を免疫化する。
、F(ab')2、及びFvフラグメントのようなそれらの断片も指す。SIGPポリペプチド
に結合する抗体は、無処置のポリペプチドを用いて、或いは免疫化する抗原とし
て関与する小型のペプチドを含むその断片を用いて調製することができる。動物
(例えば、マウス、ラット、またはウサギ)を免疫化するのに用いるポリペプチ
ドまたはオリゴペプチドは、RNAの翻訳または化学的に合成されたものから得ら れ、必要ならば担体タンパク質と結合可能である。ペプチドと化学的に結合する
通常用いられる担体には、ウシ血清アルブミン及びサイログロブリン、キーホー
ルリンペットヘモシアニン(KLH)が含まれる。次に、この結合したペプチドを 用いて動物を免疫化する。
【0059】 ここで用いる用語「抗原決定基」は、特定の抗体と接触する分子の断片(即ち
、エピトープ)を指す。タンパク質またはタンパク質の断片を用いてホストの動
物を免疫化する場合、このタンパク質の多くの領域が、抗原決定基(タンパク質
の所定の領域または三次元構造)と特異的に結合する抗体の産生を誘発し得る。
抗原決定基は抗体への結合について元の抗原(即ち、免疫応答を誘発するために
用いられる免疫原)と競合し得る。
、エピトープ)を指す。タンパク質またはタンパク質の断片を用いてホストの動
物を免疫化する場合、このタンパク質の多くの領域が、抗原決定基(タンパク質
の所定の領域または三次元構造)と特異的に結合する抗体の産生を誘発し得る。
抗原決定基は抗体への結合について元の抗原(即ち、免疫応答を誘発するために
用いられる免疫原)と競合し得る。
【0060】 ここで用いる用語「アンチセンス」は、特定の核酸配列と相補的な核酸配列を
含む任意の成分を指す。用語「アンチセンス鎖」は、「センス」鎖に対して相補
的な核酸鎖に関して用いられる。アンチセンス分子は、合成や転写を含む任意の
方法で作り出すことができる。この相補的ヌクレオチドは、一度細胞内に導入さ
れると、細胞によって作られた天然の配列と結合して2重鎖を形成し、転写や翻 訳を妨げる。「マイナス(−)」なる表現がアンチセンス鎖を指し、「プラス(
+)」なる表現がセンス鎖を指すことがある。
含む任意の成分を指す。用語「アンチセンス鎖」は、「センス」鎖に対して相補
的な核酸鎖に関して用いられる。アンチセンス分子は、合成や転写を含む任意の
方法で作り出すことができる。この相補的ヌクレオチドは、一度細胞内に導入さ
れると、細胞によって作られた天然の配列と結合して2重鎖を形成し、転写や翻 訳を妨げる。「マイナス(−)」なる表現がアンチセンス鎖を指し、「プラス(
+)」なる表現がセンス鎖を指すことがある。
【0061】 ここで用いる用語「生物学的に活性」は、自然発生の分子の構造的機能、調節
機能、又は生化学的機能を有するタンパク質を指す。同様に「免疫学的に活性」
は、天然の、組換え体の、又は合成のSIGP、若しくはその任意のオリゴペプチド
の能力を指し、適当な動物や細胞における特定の免疫応答を誘発し、特定の抗体
に結合する。
機能、又は生化学的機能を有するタンパク質を指す。同様に「免疫学的に活性」
は、天然の、組換え体の、又は合成のSIGP、若しくはその任意のオリゴペプチド
の能力を指し、適当な動物や細胞における特定の免疫応答を誘発し、特定の抗体
に結合する。
【0062】 ここで用いる用語「相補的」または「相補性」は、許容的な塩類(permissive
salt)及び温度条件の下での塩基対によるポリヌクレオチド同士の自然な結合で ある。例えば、配列「A-G-T」は相補的配列「T-C-A」に結合する。2つの1本鎖分
子間の相補性は、幾つかの核酸のみが結合しているような「部分的」なものも、
或いは1本鎖分子間に完全な相補性が存在するような「完全」なものもある。核酸 鎖同士の相補性の程度は、核酸鎖同士のハイブリダイゼーションの効率及び強さ
に大きな影響を与える。このことは、核酸鎖同士の結合によって左右される増幅
反応や、ペプチド核酸(PNA)分子の設計及び使用において特に重要である。
salt)及び温度条件の下での塩基対によるポリヌクレオチド同士の自然な結合で ある。例えば、配列「A-G-T」は相補的配列「T-C-A」に結合する。2つの1本鎖分
子間の相補性は、幾つかの核酸のみが結合しているような「部分的」なものも、
或いは1本鎖分子間に完全な相補性が存在するような「完全」なものもある。核酸 鎖同士の相補性の程度は、核酸鎖同士のハイブリダイゼーションの効率及び強さ
に大きな影響を与える。このことは、核酸鎖同士の結合によって左右される増幅
反応や、ペプチド核酸(PNA)分子の設計及び使用において特に重要である。
【0063】 ここで用いる「所定のポリヌクレオチド配列を含む組成物」または「所定のア ミノ酸配列を含む組成物」とは、概して所定のポリヌクレオチド配列またはアミ ノ酸配列を含む任意の組成物を指す。この組成物には、乾燥した製剤、水溶液、
または無菌の組成物が含まれ得る。SIGP(例えばSEQ ID NO:16、SEQ ID NO:17、
SEQ ID NO:18、SEQ ID NO:19、SEQ ID NO:20、SEQ ID NO:21、SEQ ID NO:22、SE
Q ID NO:23、SEQ ID NO:24、SEQ ID NO:25、SEQ ID NO:26、SEQ ID NO:27、SEQ
ID NO:28、SEQ ID NO:29、及びSEQ ID NO:30)またはその断片をコードするポリ
ヌクレオチドを含む組成物は、ハイブリダイゼーションプローブとして利用でき
る。このプローブは凍結乾燥した形態で保存することができ、糖質のような安定
化剤と結合させることができる。ハイブリダイゼーションにおいて、このプロー
ブは、塩(例えば、NaCl)、界面活性剤(例えば、SDS)及び他の物質(例えば 、デンハート液、乾燥ミルク、サケ精子DNA等)を含む水溶液に分散させること ができる。
または無菌の組成物が含まれ得る。SIGP(例えばSEQ ID NO:16、SEQ ID NO:17、
SEQ ID NO:18、SEQ ID NO:19、SEQ ID NO:20、SEQ ID NO:21、SEQ ID NO:22、SE
Q ID NO:23、SEQ ID NO:24、SEQ ID NO:25、SEQ ID NO:26、SEQ ID NO:27、SEQ
ID NO:28、SEQ ID NO:29、及びSEQ ID NO:30)またはその断片をコードするポリ
ヌクレオチドを含む組成物は、ハイブリダイゼーションプローブとして利用でき
る。このプローブは凍結乾燥した形態で保存することができ、糖質のような安定
化剤と結合させることができる。ハイブリダイゼーションにおいて、このプロー
ブは、塩(例えば、NaCl)、界面活性剤(例えば、SDS)及び他の物質(例えば 、デンハート液、乾燥ミルク、サケ精子DNA等)を含む水溶液に分散させること ができる。
【0064】 ここで用いる用語「コンセンサス配列」は、再度配列決定して不要な塩基が分
離された核酸配列か、XL-PCRTM(Perkin Elmer, Norwalk, CT)を用いて5’方向及
び/又は3’方向に伸長して再度配列決定した核酸配列か、或いはフラグメント の組み合わせのためのコンピュータプログラム(例えば、GELVIEWTM Fragment A
ssembly system, GCG, Madison WI)を用いて2種以上のインサイト社クローンの
重複した配列から組み合わせて作られた核酸配列である。いくつかの配列が伸長
され、かつ組み合わされてコンセンサス配列が作られる。
離された核酸配列か、XL-PCRTM(Perkin Elmer, Norwalk, CT)を用いて5’方向及
び/又は3’方向に伸長して再度配列決定した核酸配列か、或いはフラグメント の組み合わせのためのコンピュータプログラム(例えば、GELVIEWTM Fragment A
ssembly system, GCG, Madison WI)を用いて2種以上のインサイト社クローンの
重複した配列から組み合わせて作られた核酸配列である。いくつかの配列が伸長
され、かつ組み合わされてコンセンサス配列が作られる。
【0065】 ここで用いる用語「ポリヌクレオチドの発現と相関性を有する」とは、ノーザ
ン解析によるSIGPをコードする核酸配列と同一か又は関連する核酸の存在の検出
が、サンプル内のSIGPをコードする核酸の存在を示しており、従ってSIGPをコー
ドするポリヌクレオチドからの転写産物の発現と相関性を有している、というこ
とを表している。
ン解析によるSIGPをコードする核酸配列と同一か又は関連する核酸の存在の検出
が、サンプル内のSIGPをコードする核酸の存在を示しており、従ってSIGPをコー
ドするポリヌクレオチドからの転写産物の発現と相関性を有している、というこ
とを表している。
【0066】 ここで用いる用語「SIGP」は、ヒトポリペプチド、SIGP-1、SIGP-2、SIGP-3、SI
GP-4、SIGP-5、SIGP-6、SIGP-7、SIGP-8、SIGP-9、SIGP-10、SIGP-11、SIGP-12 、SIGP-13、SIGP-14、及びSIGP-15の何れか又はその全てを指す。
GP-4、SIGP-5、SIGP-6、SIGP-7、SIGP-8、SIGP-9、SIGP-10、SIGP-11、SIGP-12 、SIGP-13、SIGP-14、及びSIGP-15の何れか又はその全てを指す。
【0067】 ここで用いる「欠失」は、ヌクレオチド配列またはアミノ酸配列における変化
であり、結果的に1個またはそれ以上のヌクレオチド若しくはアミノ酸残基が欠
けることである。
であり、結果的に1個またはそれ以上のヌクレオチド若しくはアミノ酸残基が欠
けることである。
【0068】 ここで用いる用語「誘導体」は、SIGP、SIGPをコードするポリヌクレオチド配
列、またはSIGPをコードするポリヌクレオチド配列と相補的なポリヌクレオチド
配列を化学修飾したものを指す。ポリヌクレオチド配列の化学修飾には、例えば
、水素からアルキル基、アシル基、又はアミノ基への置換が含まれる。ポリヌク
レオチド誘導体は、自然発生の分子の生物学的又は免疫学的機能を保持している
ポリペプチドをコードする。誘導体ポリペプチドは、グリコシル化、ポリエチレ
ングリコール化(pegylation)、または元のポリペプチドの生物学的又は免疫学的
機能を保持する別の任意のプロセスで修飾されたものである。
列、またはSIGPをコードするポリヌクレオチド配列と相補的なポリヌクレオチド
配列を化学修飾したものを指す。ポリヌクレオチド配列の化学修飾には、例えば
、水素からアルキル基、アシル基、又はアミノ基への置換が含まれる。ポリヌク
レオチド誘導体は、自然発生の分子の生物学的又は免疫学的機能を保持している
ポリペプチドをコードする。誘導体ポリペプチドは、グリコシル化、ポリエチレ
ングリコール化(pegylation)、または元のポリペプチドの生物学的又は免疫学的
機能を保持する別の任意のプロセスで修飾されたものである。
【0069】 ここで用いる用語「相同性」は、或る程度の相補性を意味する。部分的な相同
性と、完全な相同性の場合がある。用語「相同性」の代わりに「同一性」を用いるこ
とができる。同一の配列が標的の核酸とハイブリダイズするのを少なくとも部分
的に阻害する部分的に相補的な配列は、「実質的に相同な」ことを指す。完全に
相補的な配列と標的配列とのハイブリダイゼーションの阻害は、緩やかな厳密性
のもとで、ハイブリダイゼーションアッセイ(サザン法またはノーザン法、溶液
ハイブリダイゼーション等)を用いて検定可能である。実質的に相同な配列また
はハイブリダイゼーションプローブは、緩やかな厳密性の下で完全に相同な配列
との結合について標的の配列と競合し、それを阻害する。このことは、緩やかな
厳密性の条件が、非特異的な結合を許容するようなものであるということを意味
するわけではなく、緩やかな厳密性の条件では2つの配列の相互の結合が特異的 (即ち選択的)相互作用であることが必要である。非特異的結合が存在しないこ
とを、部分的な程度の相補性(即ち約30%未満の同一性)さえも有していない第2
の標的配列を用いることにより検査することができる。非特異的結合が存在しな
い場合、概ね相同な配列またはプローブは第2の非相補的な標的配列とハイブリ ダイズしない。
性と、完全な相同性の場合がある。用語「相同性」の代わりに「同一性」を用いるこ
とができる。同一の配列が標的の核酸とハイブリダイズするのを少なくとも部分
的に阻害する部分的に相補的な配列は、「実質的に相同な」ことを指す。完全に
相補的な配列と標的配列とのハイブリダイゼーションの阻害は、緩やかな厳密性
のもとで、ハイブリダイゼーションアッセイ(サザン法またはノーザン法、溶液
ハイブリダイゼーション等)を用いて検定可能である。実質的に相同な配列また
はハイブリダイゼーションプローブは、緩やかな厳密性の下で完全に相同な配列
との結合について標的の配列と競合し、それを阻害する。このことは、緩やかな
厳密性の条件が、非特異的な結合を許容するようなものであるということを意味
するわけではなく、緩やかな厳密性の条件では2つの配列の相互の結合が特異的 (即ち選択的)相互作用であることが必要である。非特異的結合が存在しないこ
とを、部分的な程度の相補性(即ち約30%未満の同一性)さえも有していない第2
の標的配列を用いることにより検査することができる。非特異的結合が存在しな
い場合、概ね相同な配列またはプローブは第2の非相補的な標的配列とハイブリ ダイズしない。
【0070】 ここで用いる用語「同一性のパーセント」又は「同一性の%」は、2以上のアミノ酸
または核酸配列の比較において見出された配列の類似性の百分率を指す。同一性
のパーセントは、例えばMegAlignプログラム(Lasergene software package,DNA
STAR,Inc.,Madison WI)を用いることによって電子的に決定できる。MegAlignプ
ログラムは、例えばClustal Method.(Higgins,D.G.及びSharp,P.M.(1988)Gene
73:237-244)のような種々の方法に従い、2以上の配列の間のアライメントを作 成することができる。Clustalアルゴリズムは、全てのペアの間の距離を調べる ことによって配列をクラスターに分類する。クラスターはペアでアライメントさ
れ、次にグループにおいてアライメントされる。2つのアミノ酸配列(例えば、 配列A及び配列B)の間の類似性のパーセンテージは、(配列Aと配列Bとの間で一
致する残基の総数)/(配列Aの長さ−配列Aにおけるギャップ残基(gap residue
s)の数−配列Bにおけるギャップ残基の数)×100によって計算する。2つのアミ ノ酸の間の低い相同性または非相同性のギャップは、類似性のパーセンテージの
測定に含まれない。また、核酸配列の間の同一性のパーセントは、Clustal Meth
odや当業者に周知のJotun Hein Method(例えばHein,J.(1990)Methods in Enzym
ology 183:626-645参照)等により計算できる。更に配列間の同一性は、例えば ハイブリダイゼーション条件を変更することによる当業者に周知の別の方法によ
って測定可能である。
または核酸配列の比較において見出された配列の類似性の百分率を指す。同一性
のパーセントは、例えばMegAlignプログラム(Lasergene software package,DNA
STAR,Inc.,Madison WI)を用いることによって電子的に決定できる。MegAlignプ
ログラムは、例えばClustal Method.(Higgins,D.G.及びSharp,P.M.(1988)Gene
73:237-244)のような種々の方法に従い、2以上の配列の間のアライメントを作 成することができる。Clustalアルゴリズムは、全てのペアの間の距離を調べる ことによって配列をクラスターに分類する。クラスターはペアでアライメントさ
れ、次にグループにおいてアライメントされる。2つのアミノ酸配列(例えば、 配列A及び配列B)の間の類似性のパーセンテージは、(配列Aと配列Bとの間で一
致する残基の総数)/(配列Aの長さ−配列Aにおけるギャップ残基(gap residue
s)の数−配列Bにおけるギャップ残基の数)×100によって計算する。2つのアミ ノ酸の間の低い相同性または非相同性のギャップは、類似性のパーセンテージの
測定に含まれない。また、核酸配列の間の同一性のパーセントは、Clustal Meth
odや当業者に周知のJotun Hein Method(例えばHein,J.(1990)Methods in Enzym
ology 183:626-645参照)等により計算できる。更に配列間の同一性は、例えば ハイブリダイゼーション条件を変更することによる当業者に周知の別の方法によ
って測定可能である。
【0071】 「ヒト人工染色体」(HACs)は6kb〜10MbのサイズのDNA配列を含んでおり、安定
した有糸分裂染色体の分離及び維持に必要な全ての要素を含む直鎖状の小染色体
である(Harrington, J.J.ら (1997) Nat Genet. 15:345-355参照)。
した有糸分裂染色体の分離及び維持に必要な全ての要素を含む直鎖状の小染色体
である(Harrington, J.J.ら (1997) Nat Genet. 15:345-355参照)。
【0072】 ここで用いる用語「ヒト化抗体」は、抗体が本来の結合能力をそのまま保持し
ながらヒト抗体により近づくように、非抗体結合領域におけるアミノ酸配列配列
を置換した抗体分子を指す。
ながらヒト抗体により近づくように、非抗体結合領域におけるアミノ酸配列配列
を置換した抗体分子を指す。
【0073】 ここで用いる用語「ハイブリダイゼーション」は、核酸の鎖が塩基対合を介し
て相補鎖と結合する任意の過程を指す。
て相補鎖と結合する任意の過程を指す。
【0074】 ここで用いる用語「ハイブリダイゼーション複合体」は、相補的な塩基の間の
水素結合形成の効力によって、2つの核酸配列で形成された複合体を指す。ハイ ブリダイゼーション複合体は、溶液中で形成されるか(例えば、C0t又はR0t解析
)、或いは核酸は溶液中に存在する一方の核酸と固体支持体(例えば、紙、メン
ブラン、フィルタ、ピン、またはスライドガラス、ポリマー、または細胞やその
核酸が固定される他の適切な基板)に固定されたもう一方の核酸との間で形成さ
れ得る。
水素結合形成の効力によって、2つの核酸配列で形成された複合体を指す。ハイ ブリダイゼーション複合体は、溶液中で形成されるか(例えば、C0t又はR0t解析
)、或いは核酸は溶液中に存在する一方の核酸と固体支持体(例えば、紙、メン
ブラン、フィルタ、ピン、またはスライドガラス、ポリマー、または細胞やその
核酸が固定される他の適切な基板)に固定されたもう一方の核酸との間で形成さ
れ得る。
【0075】 ここで用いる「挿入」或いは「付加」は、自然発生の分子にみられる配列に対
して、1個または2個以上のヌクレオチド、アミノ酸残基が各々加わるような、ヌ
クレオチド配列或いはアミノ酸配列の変化を指す。
して、1個または2個以上のヌクレオチド、アミノ酸残基が各々加わるような、ヌ
クレオチド配列或いはアミノ酸配列の変化を指す。
【0076】 「免疫応答」は、炎症、心的外傷、免疫不全、又は伝染性もしくは遺伝性の疾患
に関連する容態を指す。これらの容態は、細胞および全身の防御系に作用する種
々の因子(例えばサイトカイン、ケモカイン、及び他のシグナル伝達分子)の発
現によって特徴づけられる。
に関連する容態を指す。これらの容態は、細胞および全身の防御系に作用する種
々の因子(例えばサイトカイン、ケモカイン、及び他のシグナル伝達分子)の発
現によって特徴づけられる。
【0077】 「マイクロアレイ」とは、例えば紙、ナイロン、又は他のタイプのメンブラン
、フィルタ、チップ、スライドガラス、又は他の任意の適切な固体支持体のよう
な基板上に配列された個々のポリヌクレオチド又はオリゴヌクレオチドを配列し
たものを指す。
、フィルタ、チップ、スライドガラス、又は他の任意の適切な固体支持体のよう
な基板上に配列された個々のポリヌクレオチド又はオリゴヌクレオチドを配列し
たものを指す。
【0078】 ここで用いる用語「調節(modulate)」は、SIGPの活性の変化を指す。例えば、
調節によって、タンパク質活性の向上や低下、結合特性の変化、又はSIGPの生物
学的、機能的、免疫学的特性等の他の変化がもたらされる。
調節によって、タンパク質活性の向上や低下、結合特性の変化、又はSIGPの生物
学的、機能的、免疫学的特性等の他の変化がもたらされる。
【0079】 ここで用いる「核酸」または「核酸配列」は、1本鎖または2本鎖の、センス鎖又
はアンチセンス鎖である、ゲノム起源又は合成起源のDNA、RNAや、ヌクレオチド
、オリゴヌクレオチド、又はポリヌクレオチド、及びその任意の断片や、ペプチ
ド核酸(PNA)や、任意のDNA様もしくはRNA様材料を指す。「フラグメント(断 片)」は、長さが60ヌクレオチド以上の核酸配列であり、最も好ましくは、長さ
が100ヌクレオチド以上、又は1000ヌクレオチド以上、更には10,000ヌクレオチ ド以上の断片を指す。
はアンチセンス鎖である、ゲノム起源又は合成起源のDNA、RNAや、ヌクレオチド
、オリゴヌクレオチド、又はポリヌクレオチド、及びその任意の断片や、ペプチ
ド核酸(PNA)や、任意のDNA様もしくはRNA様材料を指す。「フラグメント(断 片)」は、長さが60ヌクレオチド以上の核酸配列であり、最も好ましくは、長さ
が100ヌクレオチド以上、又は1000ヌクレオチド以上、更には10,000ヌクレオチ ド以上の断片を指す。
【0080】 ここで用いる用語「操作可能に関連する」、即ち「操作可能に連結する」は、機能
的に関係した核酸配列を指す。プロモーターがコードされたポリペプチドの転写
を制御する場合、プロモーターはコード配列と操作可能に関連する、即ち操作可
能に連結する。操作可能に関連した、即ち操作可能に連結した核酸配列が、読み
枠に存在あるいは近接する際に、所定の遺伝因子(例えば、リプレッサー遺伝子
)は、コードされたポリペプチドには連続的に連結せずに、それでもポリペプチ
ドの発現を制御するオペレーター配列に結合する。
的に関係した核酸配列を指す。プロモーターがコードされたポリペプチドの転写
を制御する場合、プロモーターはコード配列と操作可能に関連する、即ち操作可
能に連結する。操作可能に関連した、即ち操作可能に連結した核酸配列が、読み
枠に存在あるいは近接する際に、所定の遺伝因子(例えば、リプレッサー遺伝子
)は、コードされたポリペプチドには連続的に連結せずに、それでもポリペプチ
ドの発現を制御するオペレーター配列に結合する。
【0081】 ここで用いる「オリゴヌクレオチド」は、PCR増幅又はハイブリダイゼーショ ンアッセイ、またはマイクロアレイで用いることができる核酸配列であって、長
さが少なくとも約6ヌクレオチドから約60ヌクレオチド程度のもので、好適には1
5〜30ヌクレオチド、より好適には20〜25ヌクレオチドであるものを指す。ここ で用いる「オリゴヌクレオチド」は、当技術分野において一般に定義されている用
語「アンプライマー」、「プライマー」、「オリゴマー」、及び「プローブ」と
概ね同義である。
さが少なくとも約6ヌクレオチドから約60ヌクレオチド程度のもので、好適には1
5〜30ヌクレオチド、より好適には20〜25ヌクレオチドであるものを指す。ここ で用いる「オリゴヌクレオチド」は、当技術分野において一般に定義されている用
語「アンプライマー」、「プライマー」、「オリゴマー」、及び「プローブ」と
概ね同義である。
【0082】 ここで用いる「ペプチド核酸」(PNA)は、リジンを末端とするアミノ酸残基 のペプチドバックボーンに結合した5ヌクレオチド以上の長さのオリゴヌクレオ チドを含むアンチセンス分子又は抗遺伝子剤(anti-gene agent)を指す。末端の リジンがその組成に溶解性を賦与している。PNAは相補的な1本鎖DNAやRNAに優先
的に結合して転写物の伸長を止め、またPNAをポリエチレングリコール化して細 胞におけるPNAの寿命を延ばすことが可能である。(Nielsen, P.E.ら(1993) Ant
icancer Drug Des. 8:53-63)。
的に結合して転写物の伸長を止め、またPNAをポリエチレングリコール化して細 胞におけるPNAの寿命を延ばすことが可能である。(Nielsen, P.E.ら(1993) Ant
icancer Drug Des. 8:53-63)。
【0083】 ここで用いる用語「サンプル」は、その最も広い意味で用いられる。SIGPをコ
ードする核酸、若しくはその断片、またSIGP自体を含む疑いのある生物学的サン
プルは、体液や、細胞から分離された染色体、細胞小器官、又は細胞膜からの抽
出物や、細胞や、(溶液中の、或いは固体支持体に結合した)ゲノムのDNA、RNA
、またはcDNAや、組織や、組織プリントその他を含み得る。
ードする核酸、若しくはその断片、またSIGP自体を含む疑いのある生物学的サン
プルは、体液や、細胞から分離された染色体、細胞小器官、又は細胞膜からの抽
出物や、細胞や、(溶液中の、或いは固体支持体に結合した)ゲノムのDNA、RNA
、またはcDNAや、組織や、組織プリントその他を含み得る。
【0084】 ここで用いる用語「特異的結合」または「特異的に結合する」は、抗体ならび
にタンパク質もしくはペプチド、抗体及びアンタゴニストの相互作用を指す。こ
の相互作用は、結合する分子が認識するタンパク質の特定の構造(即ち、抗原決
定基、つまりエピトープ)の存在に左右されることを意味している。例えば、抗
体がエピトープ「A」に対して特異的である場合、標識された遊離した「A」及び
その抗体を含む反応において、エピトープA(つまり遊離し、標識されていないA
)を含むポリヌクレオチドが存在することにより、抗体に結合した標識されたA の量が低下する。
にタンパク質もしくはペプチド、抗体及びアンタゴニストの相互作用を指す。こ
の相互作用は、結合する分子が認識するタンパク質の特定の構造(即ち、抗原決
定基、つまりエピトープ)の存在に左右されることを意味している。例えば、抗
体がエピトープ「A」に対して特異的である場合、標識された遊離した「A」及び
その抗体を含む反応において、エピトープA(つまり遊離し、標識されていないA
)を含むポリヌクレオチドが存在することにより、抗体に結合した標識されたA の量が低下する。
【0085】 ここで用いる用語「厳密な条件」は、ポリヌクレオチド配列と要求されたポリ
ヌクレオチド配列とのハイブリダイゼーションが可能な条件を指す。適切な厳密
な条件は、例えば、プレハイブリダイゼーションにおける塩類またはホルムアミ
ドの濃度、ハイブリダイゼーション溶液、ハイブリダイゼーション温度によって
定義することが可能であり、これらの条件は当技術分野で周知である。特に、塩
類の濃度を低下させることや、ホルムアミドの濃度を上昇させることや、ハイブ
リダイゼーション温度を上昇させることによって厳密性が増す。
ヌクレオチド配列とのハイブリダイゼーションが可能な条件を指す。適切な厳密
な条件は、例えば、プレハイブリダイゼーションにおける塩類またはホルムアミ
ドの濃度、ハイブリダイゼーション溶液、ハイブリダイゼーション温度によって
定義することが可能であり、これらの条件は当技術分野で周知である。特に、塩
類の濃度を低下させることや、ホルムアミドの濃度を上昇させることや、ハイブ
リダイゼーション温度を上昇させることによって厳密性が増す。
【0086】 例えば、高い厳密性の条件の下でのハイブリダイゼーションは、約37℃〜42℃
の約50%のホルムアミド中において起こり得る。またハイブリダイゼーションは 、約30℃〜35℃の約35%〜25%のホルムアミド中の緩やかな厳密性の条件下で起こ
り得る。特に、ハイブリダイゼーションは、42℃の50%のホルムアミド中、5X SS
PE、0.3%SDS、および200μg/mlの切断され変性したサケの精液DNA、という高い 厳密性の条件下で起こり得る。また、ハイブリダイゼーションは、温度を35℃に
低下させた35%のホルムアミド中において、前述のような緩やかな厳密性の条件 下で起こり得る。特定のレベルの厳密性に対応する温度範囲は、対象物の核酸の
ピリミジンに対するプリンの割合を算出して、温度を調節することによってさら
に狭めることができる。上述の温度範囲および条件の変更例は、当業者には周知
である。
の約50%のホルムアミド中において起こり得る。またハイブリダイゼーションは 、約30℃〜35℃の約35%〜25%のホルムアミド中の緩やかな厳密性の条件下で起こ
り得る。特に、ハイブリダイゼーションは、42℃の50%のホルムアミド中、5X SS
PE、0.3%SDS、および200μg/mlの切断され変性したサケの精液DNA、という高い 厳密性の条件下で起こり得る。また、ハイブリダイゼーションは、温度を35℃に
低下させた35%のホルムアミド中において、前述のような緩やかな厳密性の条件 下で起こり得る。特定のレベルの厳密性に対応する温度範囲は、対象物の核酸の
ピリミジンに対するプリンの割合を算出して、温度を調節することによってさら
に狭めることができる。上述の温度範囲および条件の変更例は、当業者には周知
である。
【0087】 ここで用いる用語「実質的に精製」は、天然の環境から取り除かれた核酸配列
又はアミノ酸配列であって、天然にはそれが結合して存在する他の構成成分から
単離又は分離されて、その構成要素が60%以上、好ましくは75%以上、最も好まし
くは90%以上除去された核酸配列又はアミノ酸配列である。
又はアミノ酸配列であって、天然にはそれが結合して存在する他の構成成分から
単離又は分離されて、その構成要素が60%以上、好ましくは75%以上、最も好まし
くは90%以上除去された核酸配列又はアミノ酸配列である。
【0088】 ここで用いる「置換」は、それぞれ1個または2個以上のヌクレオチド或いはア
ミノ酸を、別のヌクレオチド或いはアミノ酸に各々置換することを指す。
ミノ酸を、別のヌクレオチド或いはアミノ酸に各々置換することを指す。
【0089】 ここで用いる「形質転換」の定義は、外来性のDNAが入り込みレシピエント細 胞を変化させるプロセスを意味する。形質転換は、当業者に周知の種々の方法を
用いた天然または人工の条件の下で起こり、また外来性の核酸配列を原核細胞ま
たは真核細胞の宿主細胞に導入するための任意の既知の方法に基づき得る。形質
転換の方法は、形質転換される宿主細胞のタイプによって選択され、以下に限定
はされないが、ウイルス感染、熱ショック、電気穿孔法(エレクトロポレーショ
ン)、リポフェクション、及び微粒子銃を用いる方法が含まれる。このような「
形質転換された」細胞には、挿入されたDNAを自律的に複製するプラスミドとし て、または宿主の染色体の一部として複製が可能な安定的に形質転換された細胞
が含まれ、またそれは限られた時間で導入されたDNAやRNAを一過性に発現する細
胞を指す。
用いた天然または人工の条件の下で起こり、また外来性の核酸配列を原核細胞ま
たは真核細胞の宿主細胞に導入するための任意の既知の方法に基づき得る。形質
転換の方法は、形質転換される宿主細胞のタイプによって選択され、以下に限定
はされないが、ウイルス感染、熱ショック、電気穿孔法(エレクトロポレーショ
ン)、リポフェクション、及び微粒子銃を用いる方法が含まれる。このような「
形質転換された」細胞には、挿入されたDNAを自律的に複製するプラスミドとし て、または宿主の染色体の一部として複製が可能な安定的に形質転換された細胞
が含まれ、またそれは限られた時間で導入されたDNAやRNAを一過性に発現する細
胞を指す。
【0090】 ここで用いるSIGPの「変異体」は、1又は2以上のアミノ酸が変異したアミノ酸
配列である。この変異体は「保存的」変化を含むものであり得、この場合、例え
ばロイシンをイソロイシンで置き換えるように、置換されるアミノ酸が類似な構
造的及び化学的特性を有する。稀にではあるが、例えばグリシンがトリプトファ
ンで置換されるように、変異体が「非保存的」に変化する場合もある。類似した
小さい変化には、アミノ酸の欠失または挿入、或いはその両方が含まれる。例え
ばDNASTARソフトウエアのような周知のコンピュータプログラムを用いて、何れ のアミノ酸残基が生物学的或いは免疫学的活性を損なわずに置換、挿入、又は除
去可能であるということを決定するガイダンスを提供することができる。
配列である。この変異体は「保存的」変化を含むものであり得、この場合、例え
ばロイシンをイソロイシンで置き換えるように、置換されるアミノ酸が類似な構
造的及び化学的特性を有する。稀にではあるが、例えばグリシンがトリプトファ
ンで置換されるように、変異体が「非保存的」に変化する場合もある。類似した
小さい変化には、アミノ酸の欠失または挿入、或いはその両方が含まれる。例え
ばDNASTARソフトウエアのような周知のコンピュータプログラムを用いて、何れ のアミノ酸残基が生物学的或いは免疫学的活性を損なわずに置換、挿入、又は除
去可能であるということを決定するガイダンスを提供することができる。
【0091】 発明 本発明は、新規のヒトシグナルペプチド含有タンパク質(まとめてSIGP、個別
にはSIGP-1、SIGP-2、SIGP-3、SIGP-4、SIGP-5、SIGP-6、SIGP-7、SIGP-8、SIGP
-9、SIGP-10、SIGP-11、SIGP-12、SIGP-13、SIGP-14、及びSIGP-15と称する)、
SIGPをコードするポリヌクレオチド(SEQ ID NO:16、SEQ ID NO:17、SEQ ID NO:
18、SEQ ID NO:19、SEQ ID NO:20、SEQ ID NO:21、SEQ ID NO:22、SEQ ID NO:23
、SEQ ID NO:24、SEQ ID NO:25、SEQ ID NO:26、SEQ ID NO:27、SEQ ID NO:28、
SEQ ID NO:29、及びSEQ ID NO:30)、並びに癌および免疫疾患の診断、予防、又
は治療のためのこれらの物質の使用法の発見に基づくものである。表1には、本
発明で開示する各ヒトシグナルペプチド含有タンパク質のインサイト社クローン
ID、cDNAライブラリー、NCBI配列識別子およびGenBank種の説明が示されている 。
にはSIGP-1、SIGP-2、SIGP-3、SIGP-4、SIGP-5、SIGP-6、SIGP-7、SIGP-8、SIGP
-9、SIGP-10、SIGP-11、SIGP-12、SIGP-13、SIGP-14、及びSIGP-15と称する)、
SIGPをコードするポリヌクレオチド(SEQ ID NO:16、SEQ ID NO:17、SEQ ID NO:
18、SEQ ID NO:19、SEQ ID NO:20、SEQ ID NO:21、SEQ ID NO:22、SEQ ID NO:23
、SEQ ID NO:24、SEQ ID NO:25、SEQ ID NO:26、SEQ ID NO:27、SEQ ID NO:28、
SEQ ID NO:29、及びSEQ ID NO:30)、並びに癌および免疫疾患の診断、予防、又
は治療のためのこれらの物質の使用法の発見に基づくものである。表1には、本
発明で開示する各ヒトシグナルペプチド含有タンパク質のインサイト社クローン
ID、cDNAライブラリー、NCBI配列識別子およびGenBank種の説明が示されている 。
【0092】
【表1】
【0093】 本発明のSIGP-1をコードする核酸は、アミノ酸配列アライメントのためのコン
ピュータ検索を用い、脳腫瘍cDNAライブラリー(BRAITUT03)からのインサイト社 クローン866885に於いて初めて同定された。コンセンサス配列、SEQ ID NO:16は
、次に挙げる重複且つ/又は伸長された核酸配列、インサイト社クローン866885
(BRAITUT03)、2991983(KIDNFET02)、067954(HUVESTB01 )、及び1499109(SINTBST
01)から導出された。
ピュータ検索を用い、脳腫瘍cDNAライブラリー(BRAITUT03)からのインサイト社 クローン866885に於いて初めて同定された。コンセンサス配列、SEQ ID NO:16は
、次に挙げる重複且つ/又は伸長された核酸配列、インサイト社クローン866885
(BRAITUT03)、2991983(KIDNFET02)、067954(HUVESTB01 )、及び1499109(SINTBST
01)から導出された。
【0094】 一実施例において、本発明はSEQ ID NO:1のアミノ酸配列を含むポリペプチド を包含する。SIGP-1は、236のアミノ酸の長さであり、またN199の潜在的Nグルコ
シル化部位と、S8及びT72の2つの潜在的カゼインキナーゼIIリン酸化部位と、G1
69の潜在的Nミリストイル化部位と、T43、S96、T201の3つの潜在的プロテインキ
ナーゼCリン酸化部位とを有する。SIGP-1は、ラットシンタキシン(GI 1488683) と24%の同一性を共有する。約ヌクレオチド43から約ヌクレオチド93までのSEQ I
D NO:16の断片は、ハイブリダイゼーションに有用である。ノーザン分析は、造 血および免疫、生殖、胃腸、神経、心血管、並びに発生のcDNAライブラリーにお
いてこの配列の発現を示す。これらのライブラリーの少なくとも約43%が腫瘍性 の疾患に、約26%が炎症に、約19%が細胞増殖に関係するものである。
シル化部位と、S8及びT72の2つの潜在的カゼインキナーゼIIリン酸化部位と、G1
69の潜在的Nミリストイル化部位と、T43、S96、T201の3つの潜在的プロテインキ
ナーゼCリン酸化部位とを有する。SIGP-1は、ラットシンタキシン(GI 1488683) と24%の同一性を共有する。約ヌクレオチド43から約ヌクレオチド93までのSEQ I
D NO:16の断片は、ハイブリダイゼーションに有用である。ノーザン分析は、造 血および免疫、生殖、胃腸、神経、心血管、並びに発生のcDNAライブラリーにお
いてこの配列の発現を示す。これらのライブラリーの少なくとも約43%が腫瘍性 の疾患に、約26%が炎症に、約19%が細胞増殖に関係するものである。
【0095】 本発明のSIGP-2をコードする核酸は、アミノ酸配列アライメントのためのコン
ピュータ検索を用い、精巣cDNAライブラリー(TESTTUT02)からのインサイト社ク ローン1273453に於いて初めて同定された。コンセンサス配列、SEQ ID NO:17は 、インサイト社クローン1273453(TESTTUT02)、1970337(UCMCL5T01)、1218926(NE
UTGMT01)、1881349(LEUKNOT03)、及び1722377 (BLADNT06)から導出された。
ピュータ検索を用い、精巣cDNAライブラリー(TESTTUT02)からのインサイト社ク ローン1273453に於いて初めて同定された。コンセンサス配列、SEQ ID NO:17は 、インサイト社クローン1273453(TESTTUT02)、1970337(UCMCL5T01)、1218926(NE
UTGMT01)、1881349(LEUKNOT03)、及び1722377 (BLADNT06)から導出された。
【0096】 一実施例において、本発明はSEQ ID NO:2のアミノ酸配列を含むポリペプチド を包含する。SIGP-17は、267のアミノ酸の長さであり、N230の潜在的Nグルコシ ル化部位と、S9、T45、T77、S190、T263の5つの潜在的カゼインキナーゼIIリン 酸化部位と、S232、S236の2つの潜在的プロテインキナーゼCリン酸化部位とを有
する。約ヌクレオチド140から約ヌクレオチド175までのSEQ ID NO:17の断片は、
ハイブリダイゼーションに有用である。ノーザン分析は、生殖、心血管、並びに
造血および免疫のcDNAライブラリーにおいてこの配列の発現を示す。これらのラ
イブラリーの少なくとも約42%が腫瘍性の疾患に、約40%が免疫応答に関係するも
のである。
する。約ヌクレオチド140から約ヌクレオチド175までのSEQ ID NO:17の断片は、
ハイブリダイゼーションに有用である。ノーザン分析は、生殖、心血管、並びに
造血および免疫のcDNAライブラリーにおいてこの配列の発現を示す。これらのラ
イブラリーの少なくとも約42%が腫瘍性の疾患に、約40%が免疫応答に関係するも
のである。
【0097】 本発明のSIGP-3をコードする核酸は、アミノ酸配列アライメントのためのコン
ピュータ検索を用い、脾臓cDNAライブラリー(SPLNNOT04)からのインサイト社ク ローン1534876に於いて初めて同定された。コンセンサス配列、SEQ ID NO:18は 、インサイト社クローン1253004(LUNGFET03)、1382838(BRAITUT08)、1532501(SP
LNNOT04)、1534876(SPLNNOT04)、1705806(DUODNOT02)、1738301(COLNNOT22)、及
び1926209(BRSTNOT02)、並びにショットガン配列SAOA00587、SAOA02048、及び S
AOA03535から導出された。
ピュータ検索を用い、脾臓cDNAライブラリー(SPLNNOT04)からのインサイト社ク ローン1534876に於いて初めて同定された。コンセンサス配列、SEQ ID NO:18は 、インサイト社クローン1253004(LUNGFET03)、1382838(BRAITUT08)、1532501(SP
LNNOT04)、1534876(SPLNNOT04)、1705806(DUODNOT02)、1738301(COLNNOT22)、及
び1926209(BRSTNOT02)、並びにショットガン配列SAOA00587、SAOA02048、及び S
AOA03535から導出された。
【0098】 一実施例において、本発明はSEQ ID NO:3のアミノ酸配列を含むポリペプチド を包含する。SIGP-3は、161のアミノ酸の長さであり、M1及びC13の間に潜在的シ
グナルペプチド配列を有する。またSIGP-3は、分子内のジスルフィド架橋の形成
に対して潜在的な17のシステイン残基を有する。C129とC152の間のこれらの6つ のシステイン残基は、分子内のジスルフィド架橋を伴う構造を形成するトリプシ
ン/αアミラーゼ インヒビターに対するサイン配列(signature sequence)にお いて見られる。SIGP-3は、T25及びS35の2つの潜在的カゼインキナーゼIIリン酸 化部位と、S35及びT87の2つの潜在的プロテインキナーゼCリン酸化部位とを有す
る。トリプシン/αアミラーゼ インヒビターのサイン配列を含む約ヌクレオチ ド406から約ヌクレオチド477までのSEQ ID NO:18の断片は、ハイブリダイゼーシ
ョンに有用である。ノーザン分析は、胃腸ならびに男性および女性の生殖のcDNA
ライブラリーにおいてこの配列の発現を示す。これらのライブラリーの少なくと
も約45%が腫瘍性の疾患に、約28%が炎症および免疫応答に関係するものである。
グナルペプチド配列を有する。またSIGP-3は、分子内のジスルフィド架橋の形成
に対して潜在的な17のシステイン残基を有する。C129とC152の間のこれらの6つ のシステイン残基は、分子内のジスルフィド架橋を伴う構造を形成するトリプシ
ン/αアミラーゼ インヒビターに対するサイン配列(signature sequence)にお いて見られる。SIGP-3は、T25及びS35の2つの潜在的カゼインキナーゼIIリン酸 化部位と、S35及びT87の2つの潜在的プロテインキナーゼCリン酸化部位とを有す
る。トリプシン/αアミラーゼ インヒビターのサイン配列を含む約ヌクレオチ ド406から約ヌクレオチド477までのSEQ ID NO:18の断片は、ハイブリダイゼーシ
ョンに有用である。ノーザン分析は、胃腸ならびに男性および女性の生殖のcDNA
ライブラリーにおいてこの配列の発現を示す。これらのライブラリーの少なくと
も約45%が腫瘍性の疾患に、約28%が炎症および免疫応答に関係するものである。
【0099】 本発明のSIGP-4をコードする核酸は、アミノ酸配列アライメントのためのコン
ピュータ検索を用い、盲腸組織cDNAライブラリー(COLNNOT19)からのインサイト 社クローン1634813に於いて初めて同定された。コンセンサス配列、SEQ ID NO:1
9は、インサイト社クローン1634813(COLNNOT19)、2904583(THYMNOT05)、1634813
(COLNNOT19)、及び1310492(COLNFET02)、並びにショットガン配列SAPA04436から
導出された。
ピュータ検索を用い、盲腸組織cDNAライブラリー(COLNNOT19)からのインサイト 社クローン1634813に於いて初めて同定された。コンセンサス配列、SEQ ID NO:1
9は、インサイト社クローン1634813(COLNNOT19)、2904583(THYMNOT05)、1634813
(COLNNOT19)、及び1310492(COLNFET02)、並びにショットガン配列SAPA04436から
導出された。
【0100】 一実施例において、本発明はSEQ ID NO:4のアミノ酸配列を含むポリペプチド を包含する。SIGP-4は、150のアミノ酸の長さであり、N139の1つの潜在的Nグル コシル化部位と、T48、S118、S126、S135、S136の5つの潜在的リン酸化部位とを
有する。またSIGP-4は、残基M1〜A23を包含する潜在的シグナルペプチド配列を 有する。SIGP-4は、マウスのベータケモカイン、Exodus-2(GI 2196924)と28%の 同一性を共有する。約ヌクレオチド175から約ヌクレオチド235までのSEQ ID NO:
19の断片は、ハイブリダイゼーションに有用である。ノーザン分析は、胃腸、発
生、造血、及び免疫のcDNAライブラリーにおいてこの配列の発現を示す。これら
のライブラリーの少なくとも約50%が胎児の発育/細胞増殖に、約25%が免疫応答
に関係するものである。
有する。またSIGP-4は、残基M1〜A23を包含する潜在的シグナルペプチド配列を 有する。SIGP-4は、マウスのベータケモカイン、Exodus-2(GI 2196924)と28%の 同一性を共有する。約ヌクレオチド175から約ヌクレオチド235までのSEQ ID NO:
19の断片は、ハイブリダイゼーションに有用である。ノーザン分析は、胃腸、発
生、造血、及び免疫のcDNAライブラリーにおいてこの配列の発現を示す。これら
のライブラリーの少なくとも約50%が胎児の発育/細胞増殖に、約25%が免疫応答
に関係するものである。
【0101】 本発明のSIGP-5をコードする核酸は、アミノ酸配列アライメントのためのコン
ピュータ検索を用い、前立腺cDNAライブラリー(PROSNOT16)からのインサイト社 クローン1711840に於いて初めて同定された。コンセンサス配列、SEQ ID NO:20 は、インサイト社クローン1711840(PROSNOT16)及び2550483(LUNGTUT06)、並びに
ショットガン配列SAQA03185から導出された。
ピュータ検索を用い、前立腺cDNAライブラリー(PROSNOT16)からのインサイト社 クローン1711840に於いて初めて同定された。コンセンサス配列、SEQ ID NO:20 は、インサイト社クローン1711840(PROSNOT16)及び2550483(LUNGTUT06)、並びに
ショットガン配列SAQA03185から導出された。
【0102】 一実施例において、本発明はSEQ ID NO:5のアミノ酸配列を含むポリペプチド を包含する。SIGP-5は、118のアミノ酸の長さであり、S48、T103、S109の3つの 潜在的プロテインキナーゼCリン酸化部位と、M1からA20までの潜在的シグナルペ
プチド配列とを有する。SIGP-5は、ヒトミッドカイン、増殖および分化の調節に
関与するレチノイン酸応答性のヘパリン結合因子(GI 182651)と61%の同一性を共
有する。約ヌクレオチド511から約ヌクレオチド555までのSEQ ID NO:20の断片は
、ハイブリダイゼーションに有用である。ノーザン分析は、生殖、胃腸、発生、
神経、及び心血管のcDNAライブラリーにおいてこの配列の発現を示す。これらの
ライブラリーの少なくとも約58%が癌に、約16%が免疫応答に、約23%が胎生/増 殖性細胞に関係するものである。
プチド配列とを有する。SIGP-5は、ヒトミッドカイン、増殖および分化の調節に
関与するレチノイン酸応答性のヘパリン結合因子(GI 182651)と61%の同一性を共
有する。約ヌクレオチド511から約ヌクレオチド555までのSEQ ID NO:20の断片は
、ハイブリダイゼーションに有用である。ノーザン分析は、生殖、胃腸、発生、
神経、及び心血管のcDNAライブラリーにおいてこの配列の発現を示す。これらの
ライブラリーの少なくとも約58%が癌に、約16%が免疫応答に、約23%が胎生/増 殖性細胞に関係するものである。
【0103】 本発明のSIGP-6をコードする核酸は、アミノ酸配列アライメントのためのコン
ピュータ検索を用い、胃腫瘍cDNAライブラリー(STOMTUT02)からのインサイト社 クローン1747327に於いて初めて同定された。コンセンサス配列、SEQ ID NO:21 は、インサイト社クローン475228 (MMLR2DT01)、1500771(SINTBST01)、1880656(
LEUKNOT03)、1747327(STOMTUT02)、及び2720285(LUNGTUT10)から導出された。
ピュータ検索を用い、胃腫瘍cDNAライブラリー(STOMTUT02)からのインサイト社 クローン1747327に於いて初めて同定された。コンセンサス配列、SEQ ID NO:21 は、インサイト社クローン475228 (MMLR2DT01)、1500771(SINTBST01)、1880656(
LEUKNOT03)、1747327(STOMTUT02)、及び2720285(LUNGTUT10)から導出された。
【0104】 一実施例において、本発明はSEQ ID NO:6のアミノ酸配列を含むポリペプチド を包含する。SIGP-6は、248のアミノ酸の長さであり、N56の1つの潜在的Nグルコ
シル化部位と、S46、S134、S140の潜在的カゼインキナーゼIIリン酸化部位と、T
217の1つの潜在的プロテインキナーゼCリン酸化部位とを有する。SIGP-6は、乳 癌細胞および末梢血の白血球において発現されるヒトK12タンパク質前駆体(GI 2
062391)と100%の同一性を共有する。ノーザン分析は、胃腸、生殖、造血/免疫 、及び心血管のcDNAライブラリーにおいてこの配列の発現を示す。これらのライ
ブラリーの少なくとも約59%が癌に、約35%が免疫応答に関係するものである。
シル化部位と、S46、S134、S140の潜在的カゼインキナーゼIIリン酸化部位と、T
217の1つの潜在的プロテインキナーゼCリン酸化部位とを有する。SIGP-6は、乳 癌細胞および末梢血の白血球において発現されるヒトK12タンパク質前駆体(GI 2
062391)と100%の同一性を共有する。ノーザン分析は、胃腸、生殖、造血/免疫 、及び心血管のcDNAライブラリーにおいてこの配列の発現を示す。これらのライ
ブラリーの少なくとも約59%が癌に、約35%が免疫応答に関係するものである。
【0105】 本発明のSIGP-7をコードする核酸は、アミノ酸配列アライメントのためのコン
ピュータ検索を用い、病的な前立腺cDNAライブラリー(PROSNOT19)からのインサ イト社クローン1864292に於いて初めて同定された。コンセンサス配列、SEQ ID
NO:22は、インサイト社クローン1864292(PROSNOT19)、並びにショットガン配列S
ARA02195、SARA03070、SARA03675、及びSATA02454から導出された。
ピュータ検索を用い、病的な前立腺cDNAライブラリー(PROSNOT19)からのインサ イト社クローン1864292に於いて初めて同定された。コンセンサス配列、SEQ ID
NO:22は、インサイト社クローン1864292(PROSNOT19)、並びにショットガン配列S
ARA02195、SARA03070、SARA03675、及びSATA02454から導出された。
【0106】 一実施例において、本発明はSEQ ID NO:7のアミノ酸配列を含むポリペプチド を包含する。SIGP-7は、404のアミノ酸の長さであり、V136の1つの潜在的アミド
化部位と、S66の潜在的cAMP及びcGMP依存性プロテインキナーゼリン酸化部位と 、S23、T27、T74、S110、S111、S118、T122、S143、S145、S205、S207、S218、S
219、S220、T252、S254、S328、S330、S385、及びT393の20の潜在的カゼインキ ナーゼIIリン酸化部位と、T27、S76、T81、S140、S161、S176、S229、T285、S30
9、S356、S367、及びS398の12の潜在的プロテインキナーゼCリン酸化部位とを有
する。SIGP-7は、DNA依存性RNAポリメラーゼI及びIIのサブユニットAC40のミュ ータントの弱いサプレッサー、SRP40 によってコードされるS. cerevisiaeタン パク質(GI 295671)と18%の同一性を共有する。約ヌクレオチド193から約ヌクレ オチド222までのSEQ ID NO:22の断片は、ハイブリダイゼーションに有用である 。ノーザン分析は、生殖、心血管、及び造血/免疫のcDNAライブラリーにおいて
この配列の発現を示す。これらのライブラリーの少なくとも約75%が癌に、約25%
が免疫応答に関係するものである。
化部位と、S66の潜在的cAMP及びcGMP依存性プロテインキナーゼリン酸化部位と 、S23、T27、T74、S110、S111、S118、T122、S143、S145、S205、S207、S218、S
219、S220、T252、S254、S328、S330、S385、及びT393の20の潜在的カゼインキ ナーゼIIリン酸化部位と、T27、S76、T81、S140、S161、S176、S229、T285、S30
9、S356、S367、及びS398の12の潜在的プロテインキナーゼCリン酸化部位とを有
する。SIGP-7は、DNA依存性RNAポリメラーゼI及びIIのサブユニットAC40のミュ ータントの弱いサプレッサー、SRP40 によってコードされるS. cerevisiaeタン パク質(GI 295671)と18%の同一性を共有する。約ヌクレオチド193から約ヌクレ オチド222までのSEQ ID NO:22の断片は、ハイブリダイゼーションに有用である 。ノーザン分析は、生殖、心血管、及び造血/免疫のcDNAライブラリーにおいて
この配列の発現を示す。これらのライブラリーの少なくとも約75%が癌に、約25%
が免疫応答に関係するものである。
【0107】 本発明のSIGP-8をコードする核酸は、アミノ酸配列アライメントのためのコン
ピュータ検索を用い、ヒト前単球細胞系cDNAライブラリー(THP1NOT01)からのイ ンサイト社クローン1866437に於いて初めて同定された。コンセンサス配列、SEQ
ID NO:23は、インサイト社クローン817970(OVARTUT01)、825684(PROSNOT06)、1
866437(THP1NOT01)、2190170(PROSNOT26)、及び3137972(SMCCNOT02)から導出さ れた。
ピュータ検索を用い、ヒト前単球細胞系cDNAライブラリー(THP1NOT01)からのイ ンサイト社クローン1866437に於いて初めて同定された。コンセンサス配列、SEQ
ID NO:23は、インサイト社クローン817970(OVARTUT01)、825684(PROSNOT06)、1
866437(THP1NOT01)、2190170(PROSNOT26)、及び3137972(SMCCNOT02)から導出さ れた。
【0108】 一実施例において、本発明はSEQ ID NO:8のアミノ酸配列を含むポリペプチド を包含する。SIGP-8は、405のアミノ酸の長さであり、N378の1つの潜在的Nグル コシル化部位と、S332の1つの潜在的cAMP及びcGMPリン酸化部位と、T34、S51、T
77、S107、S158、S264、T266、S296、及びS332の9つの潜在的カゼインキナーゼI
Iリン酸化部位と、S68の1つの潜在的プロテインキナーゼCリン酸化部位とを有す
る。約ヌクレオチド85から約ヌクレオチド144までのSEQ ID NO:23の断片は、ハ イブリダイゼーションに有用である。ノーザン分析は、生殖、造血/免疫、神経
、及び発生のcDNAライブラリーにおいてこの配列の発現を示す。これらのライブ
ラリーの少なくとも約37%が癌に、約33%が免疫応答に、約22%が胎生/増殖性細 胞に関係するものである。
77、S107、S158、S264、T266、S296、及びS332の9つの潜在的カゼインキナーゼI
Iリン酸化部位と、S68の1つの潜在的プロテインキナーゼCリン酸化部位とを有す
る。約ヌクレオチド85から約ヌクレオチド144までのSEQ ID NO:23の断片は、ハ イブリダイゼーションに有用である。ノーザン分析は、生殖、造血/免疫、神経
、及び発生のcDNAライブラリーにおいてこの配列の発現を示す。これらのライブ
ラリーの少なくとも約37%が癌に、約33%が免疫応答に、約22%が胎生/増殖性細 胞に関係するものである。
【0109】 本発明のSIGP-9をコードする核酸は、アミノ酸配列アライメントのためのコン
ピュータ検索を用い、脚の皮膚の結節性紅斑cDNAライブラリー(SKINBIT01)から のインサイト社クローン1871375に於いて初めて同定された。コンセンサス配列 、SEQ ID NO:24は、インサイト社クローン1428052(SINTBST01)、1871375(SKINBI
T01)、及び3210563(BLADNOT08)から導出された。
ピュータ検索を用い、脚の皮膚の結節性紅斑cDNAライブラリー(SKINBIT01)から のインサイト社クローン1871375に於いて初めて同定された。コンセンサス配列 、SEQ ID NO:24は、インサイト社クローン1428052(SINTBST01)、1871375(SKINBI
T01)、及び3210563(BLADNOT08)から導出された。
【0110】 一実施例において、本発明はSEQ ID NO:9のアミノ酸配列を含むポリペプチド を包含する。SIGP-9は、177のアミノ酸の長さであり、S133の1つの潜在的カゼイ
ンキナーゼIIリン酸化部位と、S28GGGの1つの潜在的グリコサミノグリカン付着 部位と、S44、S82、S115、T148の4つの潜在的プロテインキナーゼCリン酸化部位
とを有する。SIGP-9は、S52RWSLWSにおける成長ホルモン関連分子、造血成長因 子、及びリンホカインの受容体の結合部位によって共有されるサイン配列を含む
。約ヌクレオチド190から約ヌクレオチド249までの受容体結合ドメインのサイン
を包囲する配列をコードするSEQ ID NO:24の断片は、ハイブリダイゼーションに
有用である。ノーザン分析は、生殖、心血管、胃腸、及び発生のcDNAライブラリ
ーにおいてこの配列の発現を示す。これらのライブラリーの少なくとも約44%が 癌に、約19%が免疫応答に関係するものである。
ンキナーゼIIリン酸化部位と、S28GGGの1つの潜在的グリコサミノグリカン付着 部位と、S44、S82、S115、T148の4つの潜在的プロテインキナーゼCリン酸化部位
とを有する。SIGP-9は、S52RWSLWSにおける成長ホルモン関連分子、造血成長因 子、及びリンホカインの受容体の結合部位によって共有されるサイン配列を含む
。約ヌクレオチド190から約ヌクレオチド249までの受容体結合ドメインのサイン
を包囲する配列をコードするSEQ ID NO:24の断片は、ハイブリダイゼーションに
有用である。ノーザン分析は、生殖、心血管、胃腸、及び発生のcDNAライブラリ
ーにおいてこの配列の発現を示す。これらのライブラリーの少なくとも約44%が 癌に、約19%が免疫応答に関係するものである。
【0111】 本発明のSIGP-10をコードする核酸は、アミノ酸配列アライメントのためのコ ンピュータ検索を用い、白血球cDNAライブラリー(LEUKNOT03)からのインサイト 社クローン1880830に於いて初めて同定された。コンセンサス配列、SEQ ID NO:2
5は、インサイト社クローン361577(PROSNOT01)、2113591(BRAITUT03)、及び1880
830(LEUKNOT03)、並びにショットガン配列SATA03292及びSATA00377から導出され
た。
5は、インサイト社クローン361577(PROSNOT01)、2113591(BRAITUT03)、及び1880
830(LEUKNOT03)、並びにショットガン配列SATA03292及びSATA00377から導出され
た。
【0112】 一実施例において、本発明はSEQ ID NO:10のアミノ酸配列を含むポリペプチド
を包含する。SIGP-10は、197のアミノ酸の長さであり、S121の潜在的cAMP及びcG
MP依存性プロテインキナーゼリン酸化部位と、T3、S57、T107、T153の4つの潜在
的プロテインキナーゼCリン酸化部位とを有する。SIGP-40は、Arabidopsis thal iana Znフィンガータンパク質Lsd1(GI 1872521)と15%の同一性を共有する。約ヌ
クレオチド567から約ヌクレオチド621までのSEQ ID NO:25の断片は、ハイブリダ
イゼーションに有用である。ノーザン分析は、神経および生殖のcDNAライブラリ
ーにおいてこの配列の発現を示す。これらのライブラリーの少なくとも約49%が 腫瘍性疾患に、約24%が免疫応答に、16%が胎児の発育に関係するものである。
を包含する。SIGP-10は、197のアミノ酸の長さであり、S121の潜在的cAMP及びcG
MP依存性プロテインキナーゼリン酸化部位と、T3、S57、T107、T153の4つの潜在
的プロテインキナーゼCリン酸化部位とを有する。SIGP-40は、Arabidopsis thal iana Znフィンガータンパク質Lsd1(GI 1872521)と15%の同一性を共有する。約ヌ
クレオチド567から約ヌクレオチド621までのSEQ ID NO:25の断片は、ハイブリダ
イゼーションに有用である。ノーザン分析は、神経および生殖のcDNAライブラリ
ーにおいてこの配列の発現を示す。これらのライブラリーの少なくとも約49%が 腫瘍性疾患に、約24%が免疫応答に、16%が胎児の発育に関係するものである。
【0113】 本発明のSIGP-11をコードする核酸は、アミノ酸配列アライメントのためのコ ンピュータ検索を用い、結腸cDNAライブラリー(COLNNOT11)からのインサイト社 クローン2328134に於いて初めて同定された。コンセンサス配列、SEQ ID NO:26 は、インサイト社クローン2328134(COLNNOTI1)、1870180(SKINBIT01)、081403(S
YNORAB01)、及び851547(NGANNOT01)から導出された。
YNORAB01)、及び851547(NGANNOT01)から導出された。
【0114】 一実施例において、本発明はSEQ ID NO:11のアミノ酸配列を含むポリペプチド
を包含する。SIGP-11は、346のアミノ酸の長さであり、S43及びS217の2つの潜在
的cAMP及びcGMP依存性プロテインキナーゼリン酸化部位と、残基T96の1つの潜在
的カゼインキナーゼIIリン酸化部位と、残基T2、T15、T39、T247、S301の5つの 潜在的プロテインキナーゼCリン酸化部位とを有する。SIGP-50は、残基T96にお けるカゼインキナーゼIIリン酸化部位および推定上のヒトrab5相互作用タンパク
質(GI 1911776)と33%同一性を共有する。約ヌクレオチド16から約ヌクレオチド7
6までの潜在的細胞外配位子結合ドメインをコードするSEQ ID NO:26の断片は、 ハイブリダイゼーションに有用である。ノーザン分析は、生殖、胃腸、心血管、
及び神経のcDNAライブラリーにおいてこの配列の発現を示す。これらのライブラ
リーの少なくとも約44%が癌に、約28%が免疫応答に、20%が胎生の疾患に関係す るものである。
を包含する。SIGP-11は、346のアミノ酸の長さであり、S43及びS217の2つの潜在
的cAMP及びcGMP依存性プロテインキナーゼリン酸化部位と、残基T96の1つの潜在
的カゼインキナーゼIIリン酸化部位と、残基T2、T15、T39、T247、S301の5つの 潜在的プロテインキナーゼCリン酸化部位とを有する。SIGP-50は、残基T96にお けるカゼインキナーゼIIリン酸化部位および推定上のヒトrab5相互作用タンパク
質(GI 1911776)と33%同一性を共有する。約ヌクレオチド16から約ヌクレオチド7
6までの潜在的細胞外配位子結合ドメインをコードするSEQ ID NO:26の断片は、 ハイブリダイゼーションに有用である。ノーザン分析は、生殖、胃腸、心血管、
及び神経のcDNAライブラリーにおいてこの配列の発現を示す。これらのライブラ
リーの少なくとも約44%が癌に、約28%が免疫応答に、20%が胎生の疾患に関係す るものである。
【0115】 本発明のSIGP-12をコードする核酸は、アミノ酸配列アライメントのためのコ ンピュータ検索を用い、胸腺cDNAライブラリー(THYMNOT04)からのインサイト社 クローン2652271に於いて初めて同定された。コンセンサス配列、SEQ ID NO:27 は、インサイト社クローン2652271(THYMNOT04)、2742813 (BRSTTUT14)、763431(
BRAITUT02)、1272403(TESTTUT02)、1240531(LUNGNOT03)、及び1318448(BLADNOT0
4)から導出された。
BRAITUT02)、1272403(TESTTUT02)、1240531(LUNGNOT03)、及び1318448(BLADNOT0
4)から導出された。
【0116】 一実施例において、本発明はSEQ ID NO:12のアミノ酸配列を含むポリペプチド
を包含する。SIGP-12は、256のアミノ酸の長さであり、N76、N106、N212の3つの
潜在的Nグルコシル化部位と、T46、S188、T204の3つの潜在的カゼインキナーゼI
Iリン酸化部位と、S130及びS221の2つの潜在的プロテインキナーゼCリン酸化部 位と、W62からP69まで、及びF110からC121までの2つの潜在的リボヌクレアーゼT
2ファミリーヒスチジン活性部位と、M1からA24までの潜在的シグナルペプチド配
列とを有する。SIGP-59は、Solanum lycopersicum LE(GI 895855)と24%の同一性
を有し、W62とP75の間の2つのうちの第1のリボヌクレアーゼT2ファミリーのヒス
チジン活性部位と80%の同一性を有し、F110とC121の間の第2のリボヌクレアーゼ
T2ファミリーヒスチジン活性部位と92%の同一性を有する。約ヌクレオチド462か
ら約ヌクレオチド494までのSEQ ID NO:27の断片は、ハイブリダイゼーションに 有用である。ノーザン分析は、生殖、造血、及び胃腸のcDNAライブラリーにおい
てこの配列の発現を示す。これらのライブラリーの少なくとも約53%が腫瘍性疾 患に、約28%が免疫応答にに関係するものである。
を包含する。SIGP-12は、256のアミノ酸の長さであり、N76、N106、N212の3つの
潜在的Nグルコシル化部位と、T46、S188、T204の3つの潜在的カゼインキナーゼI
Iリン酸化部位と、S130及びS221の2つの潜在的プロテインキナーゼCリン酸化部 位と、W62からP69まで、及びF110からC121までの2つの潜在的リボヌクレアーゼT
2ファミリーヒスチジン活性部位と、M1からA24までの潜在的シグナルペプチド配
列とを有する。SIGP-59は、Solanum lycopersicum LE(GI 895855)と24%の同一性
を有し、W62とP75の間の2つのうちの第1のリボヌクレアーゼT2ファミリーのヒス
チジン活性部位と80%の同一性を有し、F110とC121の間の第2のリボヌクレアーゼ
T2ファミリーヒスチジン活性部位と92%の同一性を有する。約ヌクレオチド462か
ら約ヌクレオチド494までのSEQ ID NO:27の断片は、ハイブリダイゼーションに 有用である。ノーザン分析は、生殖、造血、及び胃腸のcDNAライブラリーにおい
てこの配列の発現を示す。これらのライブラリーの少なくとも約53%が腫瘍性疾 患に、約28%が免疫応答にに関係するものである。
【0117】 本発明のSIGP-13をコードする核酸は、アミノ酸配列アライメントのためのコ ンピュータ検索を用い、頚髄cDNAライブラリー(SCORNOT04)からのインサイト社 クローン2965248に於いて初めて同定された。コンセンサス配列、SEQ ID NO:28 は、インサイト社クローン2965248(SCORNOT04)、485746(HNT2RAT01)、865684(BR
AITUT03)、1459157(COLNFET02)、1597772(BRAINOT14)、531430(BRAINOT03)、725
362(SYNOOAT01)、1620429(BRAITUT13)、及び190305(SYNORAB01)から導出された 。
AITUT03)、1459157(COLNFET02)、1597772(BRAINOT14)、531430(BRAINOT03)、725
362(SYNOOAT01)、1620429(BRAITUT13)、及び190305(SYNORAB01)から導出された 。
【0118】 一実施例において、本発明はSEQ ID NO:13のアミノ酸配列を含むポリペプチド
を包含する。SIGP-13は、235のアミノ酸の長さであり、S50、T80、T98、T126、S
135、S136、及びT194の7つの潜在的cAMP及びcGMP依存性プロテインキナーゼリン
酸化部位と、S60、T80、S81の3つの潜在的カゼインキナーゼIIリン酸化部位と、
S114、T119、T137、S142、S146、及びS174の6つの潜在的プロテインキナーゼCリ
ン酸化部位と、P75からE84までのstrathmin 1ファミリーのサインとを有する。S
IGP-28は、アルツハイマー病におけるヒトstrathminホモログSCG10/神経細胞特 異性の増殖関連タンパク質(GI 1478503)と44%の同一性を共有し、またM1とA107 の間で71%の同一性を有する。更に、1つのcAMP及びcGMP依存性プロテインキナー
ゼリン酸化部位と、1つのカゼインキナーゼIIリン酸化部位と、strathmin 1ファ
ミリーのサインと、疎水性の膜貫通ドメインは、これらの分子の間で保存される
。TM1は約L15から約F25まで伸長し、TM2は約G196からP212まで伸長する。約ヌク
レオチド158から約ヌクレオチド196まで、及び約ヌクレオチド614から約ヌクレ オチド643までのSEQ ID NO:28の断片は、ハイブリダイゼーションに有用である 。ノーザン分析は、神経、生殖、胃腸、及び造血/免疫のcDNAライブラリーにお
いてこの配列の発現を示す。これらのライブラリーの少なくとも約50%が腫瘍性 疾患に、約19%が免疫応答にに関係するものである。
を包含する。SIGP-13は、235のアミノ酸の長さであり、S50、T80、T98、T126、S
135、S136、及びT194の7つの潜在的cAMP及びcGMP依存性プロテインキナーゼリン
酸化部位と、S60、T80、S81の3つの潜在的カゼインキナーゼIIリン酸化部位と、
S114、T119、T137、S142、S146、及びS174の6つの潜在的プロテインキナーゼCリ
ン酸化部位と、P75からE84までのstrathmin 1ファミリーのサインとを有する。S
IGP-28は、アルツハイマー病におけるヒトstrathminホモログSCG10/神経細胞特 異性の増殖関連タンパク質(GI 1478503)と44%の同一性を共有し、またM1とA107 の間で71%の同一性を有する。更に、1つのcAMP及びcGMP依存性プロテインキナー
ゼリン酸化部位と、1つのカゼインキナーゼIIリン酸化部位と、strathmin 1ファ
ミリーのサインと、疎水性の膜貫通ドメインは、これらの分子の間で保存される
。TM1は約L15から約F25まで伸長し、TM2は約G196からP212まで伸長する。約ヌク
レオチド158から約ヌクレオチド196まで、及び約ヌクレオチド614から約ヌクレ オチド643までのSEQ ID NO:28の断片は、ハイブリダイゼーションに有用である 。ノーザン分析は、神経、生殖、胃腸、及び造血/免疫のcDNAライブラリーにお
いてこの配列の発現を示す。これらのライブラリーの少なくとも約50%が腫瘍性 疾患に、約19%が免疫応答にに関係するものである。
【0119】 本発明のSIGP-14をコードする核酸は、アミノ酸配列アライメントのためのコ ンピュータ検索を用い、脳橋cDNAライブラリー(PONSAZT01)からのインサイト社 クローン3057669に於いて初めて同定された。コンセンサス配列、SEQ ID NO:29 は、インサイト社クローン3057669(PONSAZT01)、548211(BEPINOT01)、3702516(P
ENCNOT07)、3581270(293TF3T01)、495191(HNT2NOT01)、2784427(BRSTNOT13)、15
15961(PANCTUT01)、3552333(SYNONOT01)、2838668(DRGLNOT01)、14600680(COLNF
ET02)、及び 285677(EOSIHET02)から導出された。
ENCNOT07)、3581270(293TF3T01)、495191(HNT2NOT01)、2784427(BRSTNOT13)、15
15961(PANCTUT01)、3552333(SYNONOT01)、2838668(DRGLNOT01)、14600680(COLNF
ET02)、及び 285677(EOSIHET02)から導出された。
【0120】 一実施例において、本発明はSEQ ID NO:14のアミノ酸配列を含むポリペプチド
を包含する。SIGP-14は、371のアミノ酸の長さであり、N70、N125、N362の3つの
潜在的Nグルコシル化部位と、T22、S66、S72、S73、S102、T160、T201、T215、T
278、T285、及び S316の11の潜在的カゼインキナーゼIIリン酸化部位と、S72、T
79、S99、T127、S134、S257、及びT299の7つの潜在的プロテインキナーゼCリン 酸化部位と、L188からF200までの1つのプロテインキナーゼサイン及びプロフィ ールとを有する。ノーザン分析は、胃腸、生殖、及び神経のcDNAライブラリーに
おいてこの配列の発現を示す。これらのライブラリーの少なくとも約54%が腫瘍 性疾患に、約14%が免疫応答にに関係するものである。
を包含する。SIGP-14は、371のアミノ酸の長さであり、N70、N125、N362の3つの
潜在的Nグルコシル化部位と、T22、S66、S72、S73、S102、T160、T201、T215、T
278、T285、及び S316の11の潜在的カゼインキナーゼIIリン酸化部位と、S72、T
79、S99、T127、S134、S257、及びT299の7つの潜在的プロテインキナーゼCリン 酸化部位と、L188からF200までの1つのプロテインキナーゼサイン及びプロフィ ールとを有する。ノーザン分析は、胃腸、生殖、及び神経のcDNAライブラリーに
おいてこの配列の発現を示す。これらのライブラリーの少なくとも約54%が腫瘍 性疾患に、約14%が免疫応答にに関係するものである。
【0121】 本発明のSIGP-15をコードする核酸は、アミノ酸配列アライメントのためのコ ンピュータ検索を用い、リンパ節cDNAライブラリー(LNODNOT05)からのインサイ ト社クローン3125156に於いて初めて同定された。コンセンサス配列、SEQ ID NO
:30は、インサイト社クローン3125156(LNODNOT05)、1417459(BRAINOT12)、15678
61(UTRSNOT05)、154233(THP1PLB02)、872652(LUNGAST01)、2525803(BRAITUT21) 、及び1209172(BRSTNOT02)から導出された。
:30は、インサイト社クローン3125156(LNODNOT05)、1417459(BRAINOT12)、15678
61(UTRSNOT05)、154233(THP1PLB02)、872652(LUNGAST01)、2525803(BRAITUT21) 、及び1209172(BRSTNOT02)から導出された。
【0122】 一実施例において、本発明はSEQ ID NO:15のアミノ酸配列を含むポリペプチド
を包含する。SIGP-15は、523のアミノ酸の長さであり、N186の1つの潜在的Nグル
コシル化部位と、S63、T85、S179、S188、T210、S231、T269、T295、及び S474 の9つの潜在的カゼインキナーゼIIリン酸化部位と、T9、S159、S172、S179、T24
6、S263、S283、S416、S447、及び S498の10の潜在的プロテインキナーゼCリン 酸化部位と、Y106及びY170の2つの潜在的チロシンキナーゼリン酸化部位と、V33
1の1つのチロシン特異性タンパク質ホスファターゼ活性部位とを有する。SIGP-3
0は、N186グリコシル化部位、S179、S188、T210、T246、S263、T295、S416、及 び Y170のリン酸化部位でヒトT細胞タンパク質チロシンホスファターゼ(GI 8047
50)と21%の同一性を共有し、P324とF344の間でチロシン特異性タンパク質ホスフ
ァターゼ活性部位の領域と50%の同一性を共有する。約ヌクレオチド64から約ヌ クレオチド183まで、及び約ヌクレオチド1087から約ヌクレオチド1119までのSEQ
ID NO:30の断片は、ハイブリダイゼーションに有用である。ノーザン分析は、 神経、生殖、及び胃腸のcDNAライブラリーにおいてこの配列の発現を示す。これ
らのライブラリーの少なくとも約55%が腫瘍性疾患に、約22%が免疫応答にに関係
するものである。
を包含する。SIGP-15は、523のアミノ酸の長さであり、N186の1つの潜在的Nグル
コシル化部位と、S63、T85、S179、S188、T210、S231、T269、T295、及び S474 の9つの潜在的カゼインキナーゼIIリン酸化部位と、T9、S159、S172、S179、T24
6、S263、S283、S416、S447、及び S498の10の潜在的プロテインキナーゼCリン 酸化部位と、Y106及びY170の2つの潜在的チロシンキナーゼリン酸化部位と、V33
1の1つのチロシン特異性タンパク質ホスファターゼ活性部位とを有する。SIGP-3
0は、N186グリコシル化部位、S179、S188、T210、T246、S263、T295、S416、及 び Y170のリン酸化部位でヒトT細胞タンパク質チロシンホスファターゼ(GI 8047
50)と21%の同一性を共有し、P324とF344の間でチロシン特異性タンパク質ホスフ
ァターゼ活性部位の領域と50%の同一性を共有する。約ヌクレオチド64から約ヌ クレオチド183まで、及び約ヌクレオチド1087から約ヌクレオチド1119までのSEQ
ID NO:30の断片は、ハイブリダイゼーションに有用である。ノーザン分析は、 神経、生殖、及び胃腸のcDNAライブラリーにおいてこの配列の発現を示す。これ
らのライブラリーの少なくとも約55%が腫瘍性疾患に、約22%が免疫応答にに関係
するものである。
【0123】 また本発明はSIGPの変異体を含む。SIGP変異体は、SIGP アミノ酸配列に対し て好ましくは少なくとも80%、より好ましくは少なくとも90%、最も好ましくは少
なくとも95%以上のアミノ酸配列の同一性を有し、またSIGPの機能的もしくは構 造的特徴の少なくとも1つを含むアミノ酸配列である。
なくとも95%以上のアミノ酸配列の同一性を有し、またSIGPの機能的もしくは構 造的特徴の少なくとも1つを含むアミノ酸配列である。
【0124】 また本発明は、SIGPをコードするポリヌクレオチドを包含する。従って、SIGP
のアミノ酸配列をコードする任意の核酸配列を、SIGPを発現する組換え型分子の
生成に用いることができる。特定の実施例において、本発明はSEQ ID NO:16、SE
Q ID NO:17、SEQ ID NO:18、SEQ ID NO:19、SEQ ID NO:20、SEQ ID NO:21、SEQ
ID NO:22、SEQ ID NO:23、SEQ ID NO:24、SEQ ID NO:25、SEQ ID NO:26、SEQ ID
NO:27、SEQ ID NO:28、SEQ ID NO:29、及びSEQ ID NO:30からなるグループから
選択された核酸配列からなるポリヌクレオチドを包含する。
のアミノ酸配列をコードする任意の核酸配列を、SIGPを発現する組換え型分子の
生成に用いることができる。特定の実施例において、本発明はSEQ ID NO:16、SE
Q ID NO:17、SEQ ID NO:18、SEQ ID NO:19、SEQ ID NO:20、SEQ ID NO:21、SEQ
ID NO:22、SEQ ID NO:23、SEQ ID NO:24、SEQ ID NO:25、SEQ ID NO:26、SEQ ID
NO:27、SEQ ID NO:28、SEQ ID NO:29、及びSEQ ID NO:30からなるグループから
選択された核酸配列からなるポリヌクレオチドを包含する。
【0125】 遺伝暗号の縮重の結果、既知のの遺伝子及び自然発生の遺伝子のポリヌクレオ
チド配列に対する最小の相同性を有する幾つかのものを含め、多数のSIGPをコー
ドするポリヌクレオチド配列が作り出されることが、当業者には理解されるであ
ろう。従って、本発明は、可能なコドン選択に基づく組合せの選択により作り出
され得るポリヌクレオチド配列の可能な全ての変異を考慮している。これらの組
合せは自然発生のSIGPのヌクレオチド配列に対し適用されるような標準のトリプ
レット遺伝暗号に従い作り出されるものであり、また全てのそのような変異はこ
こに明確に開示されると考えられたい。
チド配列に対する最小の相同性を有する幾つかのものを含め、多数のSIGPをコー
ドするポリヌクレオチド配列が作り出されることが、当業者には理解されるであ
ろう。従って、本発明は、可能なコドン選択に基づく組合せの選択により作り出
され得るポリヌクレオチド配列の可能な全ての変異を考慮している。これらの組
合せは自然発生のSIGPのヌクレオチド配列に対し適用されるような標準のトリプ
レット遺伝暗号に従い作り出されるものであり、また全てのそのような変異はこ
こに明確に開示されると考えられたい。
【0126】 SIGPをコードするヌクレオチド配列及びその変異配列は、適切に選択された厳
密性の条件下に於いて、好ましくは自然発生のSIGPのヌクレオチド配列に対しハ
イブリダイズ可能であり、それは実質的に異なるコドンの用法を有するSIGP又は
その誘導体をコードするヌクレオチド配列を作り出すのに有利である。特定のコ
ドンが宿主により利用される頻度に従い、真核生物又は原核生物の宿主に於いて
ペプチドの発現が起こる割合を高めるようにコドンを選択することができる。コ
ードされるアミノ酸配列を変化させることなしにSIGP及びその誘導体をコードす
るヌクレオチド配列を実質的に変更する別の理由は、自然発生の配列から作り出
された転写物よりも長い半減期のようなより望ましい特性を有するRNA転写物を 作り出すためである。
密性の条件下に於いて、好ましくは自然発生のSIGPのヌクレオチド配列に対しハ
イブリダイズ可能であり、それは実質的に異なるコドンの用法を有するSIGP又は
その誘導体をコードするヌクレオチド配列を作り出すのに有利である。特定のコ
ドンが宿主により利用される頻度に従い、真核生物又は原核生物の宿主に於いて
ペプチドの発現が起こる割合を高めるようにコドンを選択することができる。コ
ードされるアミノ酸配列を変化させることなしにSIGP及びその誘導体をコードす
るヌクレオチド配列を実質的に変更する別の理由は、自然発生の配列から作り出
された転写物よりも長い半減期のようなより望ましい特性を有するRNA転写物を 作り出すためである。
【0127】 また本発明は、SIGP及びその誘導体をコードするDNA配列、またはその断片を 専ら合成化学によって作り出すことを含む。作製の後に、合成配列を当業者によ
って周知の試薬を用いて任意の多数の利用可能な発現ベクター及び細胞系に挿入
することが可能である。更に、合成化学を利用してSIGPをコードする配列又はそ
れらの任意のフラグメントに突然変異を導入しうる。
って周知の試薬を用いて任意の多数の利用可能な発現ベクター及び細胞系に挿入
することが可能である。更に、合成化学を利用してSIGPをコードする配列又はそ
れらの任意のフラグメントに突然変異を導入しうる。
【0128】 また本発明に包含されるものには、種々の厳密な条件の下で、特に以下の請求
されたポリヌクレオチド配列、SEQ ID NO:16、SEQ ID NO:17、SEQ ID NO:18、SE
Q ID NO:19、SEQ ID NO:20、SEQ ID NO:21、SEQ ID NO:22、SEQ ID NO:23、SEQ
ID NO:24、SEQ ID NO:25、SEQ ID NO:26、SEQ ID NO:27、SEQ ID NO:28、SEQ ID
NO:29、及びSEQ ID NO:30に対してハイブリダイズ可能なポリヌクレオチド配列
が含まれる(例えば、Wahl, G.M.及びS.L. Berger(1987) Methods Enzymol.152:
399-407;Kimmel, A.R.(1987)Methods Enzymol.152:507-511参照)。
されたポリヌクレオチド配列、SEQ ID NO:16、SEQ ID NO:17、SEQ ID NO:18、SE
Q ID NO:19、SEQ ID NO:20、SEQ ID NO:21、SEQ ID NO:22、SEQ ID NO:23、SEQ
ID NO:24、SEQ ID NO:25、SEQ ID NO:26、SEQ ID NO:27、SEQ ID NO:28、SEQ ID
NO:29、及びSEQ ID NO:30に対してハイブリダイズ可能なポリヌクレオチド配列
が含まれる(例えば、Wahl, G.M.及びS.L. Berger(1987) Methods Enzymol.152:
399-407;Kimmel, A.R.(1987)Methods Enzymol.152:507-511参照)。
【0129】 DNA塩基配列決定方法は周知のものであり、一般に先行技術に於いても利用さ れ、本発明の任意の実施例においても利用されうる。その方法は、DNAポリメラ ーゼIのクレノウフラグメント、Sequenase ョ(US Biochemical Corp,Cleveland ,OH)、Taqポリメラーゼ(Perkin Elmer)、耐熱性T7ポリメラーゼ(Amersham,
Chicago,IL)、或いはELONGASE増幅システム(GIBCO/BRL,Gaithersburg,MD)に 於いて発見されたようなプルーフリーディングエキソヌクレアーゼ及びポリメラ
ーゼの組合せのような酵素を使用する。そのプロセスは、Hamilton Micro Lab 2
200(Hamilton,Reno,NV)、Peltier Thermal Cycler(PTC200; MJ Research,Wat
ertown,MA)及びABI Catalyst及び373及び377 DNA sequencers(Perkin Elmer)
のような装置によって自動化することが好ましい。
Chicago,IL)、或いはELONGASE増幅システム(GIBCO/BRL,Gaithersburg,MD)に 於いて発見されたようなプルーフリーディングエキソヌクレアーゼ及びポリメラ
ーゼの組合せのような酵素を使用する。そのプロセスは、Hamilton Micro Lab 2
200(Hamilton,Reno,NV)、Peltier Thermal Cycler(PTC200; MJ Research,Wat
ertown,MA)及びABI Catalyst及び373及び377 DNA sequencers(Perkin Elmer)
のような装置によって自動化することが好ましい。
【0130】 SIGPをコードする核酸配列は、部分的なヌクレオチド配列を用いて先行技術に
於いて周知の種々の方法で伸長し、プロモータ及び調節エレメントのような上流
の配列を検出することができる。例えば、用いられる方法の1つである制限部位
PCR法は、一般的なプライマーを使用し、既知の位置に隣接する未知の配列を検 索する(例えば、Sarkar, G. (1993) PCR Methods Applic.2:318-322参照)。特
にゲノムDNAは、ベクターの中のリンカーシークエンスに対して相補的なプライ マー及び遺伝子をコードすることが予定された領域に対して特異的なプライマー
の存在下に於いてまず増幅される。次に増幅された配列は、同様なリンカープラ
イマー及び最初のものの内に含まれる別の特異的プライマのを用いて、2ラウン ドのPCRを受ける。各ラウンドのPCRの生成物は、適切なRNAポリメラーゼを用い て転写され、逆転写酵素を用い配列決定される。
於いて周知の種々の方法で伸長し、プロモータ及び調節エレメントのような上流
の配列を検出することができる。例えば、用いられる方法の1つである制限部位
PCR法は、一般的なプライマーを使用し、既知の位置に隣接する未知の配列を検 索する(例えば、Sarkar, G. (1993) PCR Methods Applic.2:318-322参照)。特
にゲノムDNAは、ベクターの中のリンカーシークエンスに対して相補的なプライ マー及び遺伝子をコードすることが予定された領域に対して特異的なプライマー
の存在下に於いてまず増幅される。次に増幅された配列は、同様なリンカープラ
イマー及び最初のものの内に含まれる別の特異的プライマのを用いて、2ラウン ドのPCRを受ける。各ラウンドのPCRの生成物は、適切なRNAポリメラーゼを用い て転写され、逆転写酵素を用い配列決定される。
【0131】 また逆PCR法(inverse PCR)を用いて、既知領域に基づく多様なプライマーを用
いた配列の増幅、または伸長を行なうこともできる。(例えば、Triglia,T.ら(
1988)Nucleic Acids Res 16:8186参照)。プライマーは、市販のOLIGO 4.06プ ライマー分析ソフトウエア(National Biosciences Inc.,Plymouth MN)や他の 適切なプログラムを用いて、長さが22〜30ヌクレオチドで、50%以上のGC含量を 有し、約68〜72℃の温度で標的配列をアニーリングするように設計する。その方
法により、いくつかの制限酵素を用いて遺伝子の既知領域における適当な断片を
作り出す。そこで、この断片を分子内連結反応により環状にし、PCR用の鋳型と して使用する。
いた配列の増幅、または伸長を行なうこともできる。(例えば、Triglia,T.ら(
1988)Nucleic Acids Res 16:8186参照)。プライマーは、市販のOLIGO 4.06プ ライマー分析ソフトウエア(National Biosciences Inc.,Plymouth MN)や他の 適切なプログラムを用いて、長さが22〜30ヌクレオチドで、50%以上のGC含量を 有し、約68〜72℃の温度で標的配列をアニーリングするように設計する。その方
法により、いくつかの制限酵素を用いて遺伝子の既知領域における適当な断片を
作り出す。そこで、この断片を分子内連結反応により環状にし、PCR用の鋳型と して使用する。
【0132】 使用できる別の方法には捕獲PCR法(capture PCR)があり、この方法には、ヒト
及び酵母菌人工染色体DNA内の既知の配列に隣接するDNA断片のPCR増幅が含まれ る(例えば、Lagerstrom, M.ら(1991)PCR Methods Applic 1:111-119参照)。
またこの方法では、PCRの前に、複数の制限酵素による消化及びライゲーション を用いて、DNA分子の未知の断片に操作された2本鎖配列を配置することもできる
。未知の配列を引き出すために用いることができる別の方法が長業者に周知であ
る(例えば、Parker, J.D.ら(1991) Nucleic Acids Res.19:3055-3060)。更に 、PCR、入れ子状態のプライマー、PromoterFinderTMライブラリーを用いて、ゲ ノムDNA歩行を行うことができる(Clontech, Palo Alto CA)。このプロセスは 、ライブラリーのスクリーニングが不要で、イントロン/エクソン接合部の発見
に有用である。
及び酵母菌人工染色体DNA内の既知の配列に隣接するDNA断片のPCR増幅が含まれ る(例えば、Lagerstrom, M.ら(1991)PCR Methods Applic 1:111-119参照)。
またこの方法では、PCRの前に、複数の制限酵素による消化及びライゲーション を用いて、DNA分子の未知の断片に操作された2本鎖配列を配置することもできる
。未知の配列を引き出すために用いることができる別の方法が長業者に周知であ
る(例えば、Parker, J.D.ら(1991) Nucleic Acids Res.19:3055-3060)。更に 、PCR、入れ子状態のプライマー、PromoterFinderTMライブラリーを用いて、ゲ ノムDNA歩行を行うことができる(Clontech, Palo Alto CA)。このプロセスは 、ライブラリーのスクリーニングが不要で、イントロン/エクソン接合部の発見
に有用である。
【0133】 完全長cDNAをスクリーニングするとき、大きなcDNAを含むようにサイズ選択さ
れたライブラリーを用いることが好ましい。またランダムに準備刺激された(ran
dom primed)ライブラリーは、遺伝子の5’領域を含む配列をより多く含むという
点で好適である。ランダムに準備刺激されたライブラリーは、oligo d(T)ライブ
ラリーで完全長cDNAが得られない場合には特に好適である。またゲノムライブラ
リーは、5’非転写領域における配列の伸長のために役立ち得る。
れたライブラリーを用いることが好ましい。またランダムに準備刺激された(ran
dom primed)ライブラリーは、遺伝子の5’領域を含む配列をより多く含むという
点で好適である。ランダムに準備刺激されたライブラリーは、oligo d(T)ライブ
ラリーで完全長cDNAが得られない場合には特に好適である。またゲノムライブラ
リーは、5’非転写領域における配列の伸長のために役立ち得る。
【0134】 配列決定やPCRの産物のヌクレオチド配列のサイズ分析または確認のために、 市販のキャピラリー電気泳動法システムを用いることができる。特に、キャピラ
リーシークエンシングでは、電気泳動分離のための流動性ポリマー、レーザーで
活性化される4つの異なる蛍光色素(各ヌクレオチドに対して1つ)、放射された
波長の検出を行うCCDカメラを使用する。出力/光強度は適切なソフトウエア( 例えば、Perkin Elmer製のGenotyperTM及びSequence NavigatorTM)を用いて電 気信号に変換され、サンプルのローディングからコンピュータ解析及び電子デー
タ表示までの全過程がコンピュータ制御され得る。キャピラリー電気泳動法は、
特定のサンプル内に限られた量だけ存在するDNAの小片の配列決定に特に好適で ある。
リーシークエンシングでは、電気泳動分離のための流動性ポリマー、レーザーで
活性化される4つの異なる蛍光色素(各ヌクレオチドに対して1つ)、放射された
波長の検出を行うCCDカメラを使用する。出力/光強度は適切なソフトウエア( 例えば、Perkin Elmer製のGenotyperTM及びSequence NavigatorTM)を用いて電 気信号に変換され、サンプルのローディングからコンピュータ解析及び電子デー
タ表示までの全過程がコンピュータ制御され得る。キャピラリー電気泳動法は、
特定のサンプル内に限られた量だけ存在するDNAの小片の配列決定に特に好適で ある。
【0135】 本発明の別の実施例では、SIGPをコードするポリヌクレオチド配列またはその
断片を組換えDNA分子に用いて、SIGP、その断片またはその機能的等価物の適切 な宿主細胞内における発現を指向することができる。遺伝暗号の固有の縮重によ
って、実質的に同一、即ち機能的に等価なアミノ酸配列をコードする他のDNA配 列が作り出され、これらの配列はSIGPのクローニングや発現のために用いること
ができる。
断片を組換えDNA分子に用いて、SIGP、その断片またはその機能的等価物の適切 な宿主細胞内における発現を指向することができる。遺伝暗号の固有の縮重によ
って、実質的に同一、即ち機能的に等価なアミノ酸配列をコードする他のDNA配 列が作り出され、これらの配列はSIGPのクローニングや発現のために用いること
ができる。
【0136】 当業者に理解されるように、非自然発生コドンを有するSIGPをコード化するヌ
クレオチド配列を作り出すことは有益であり得る。例えば、特定の原核生物或い
は真核生物の宿主において選好されるコドンを選択することにより、タンパク質
の発現率を増大させたり、或いは自然発生配列から生成された転写物よりも長い
半減期であるような望ましい特性を有するRNA転写物を作製することが可能であ る。
クレオチド配列を作り出すことは有益であり得る。例えば、特定の原核生物或い
は真核生物の宿主において選好されるコドンを選択することにより、タンパク質
の発現率を増大させたり、或いは自然発生配列から生成された転写物よりも長い
半減期であるような望ましい特性を有するRNA転写物を作製することが可能であ る。
【0137】 限定はしないが遺伝子産物のクローニング、プロセシング及び/又は発現を改
変すること等の種々の理由により、SIGPをコードする配列を改変するために、本
発明のヌクレオチド配列を当業者に周知の方法を用いて操作可能である。ランダ
ムな断片化によるDNA混合や、遺伝子断片及び合成オリゴヌクレオチドのPCR再構
成を用いて、ヌクレオチド配列を操作できる。例えば、特異的部位の突然変異誘
発により、新しい制限部位の挿入、グリコシル化パターンの変更、コドン選好の
変化、スプライシングバリアントの生成、及び突然変異の導入等をもたらすこと
ができる。
変すること等の種々の理由により、SIGPをコードする配列を改変するために、本
発明のヌクレオチド配列を当業者に周知の方法を用いて操作可能である。ランダ
ムな断片化によるDNA混合や、遺伝子断片及び合成オリゴヌクレオチドのPCR再構
成を用いて、ヌクレオチド配列を操作できる。例えば、特異的部位の突然変異誘
発により、新しい制限部位の挿入、グリコシル化パターンの変更、コドン選好の
変化、スプライシングバリアントの生成、及び突然変異の導入等をもたらすこと
ができる。
【0138】 本発明の別の実施例では、SIGPをコードする自然な、改変された、或いは組換
え型の核酸配列を、融合タンパク質をコードするために、非相同的な配列に結合
させうる。例えば、SIGP活性のインヒビターに対してペプチドライブラリーをス
クリーニングするために、市販の抗体により認識されるキメラSIGPタンパク質を
コードすることが有用である。また、融合タンパク質はSIGPコーディング配列と
非相同的なタンパク質配列との間の位置に切断部位を有するように操作可能であ
り、これによってSIGPを切断して非相同的な部分から分けて精製することが可能
となる。
え型の核酸配列を、融合タンパク質をコードするために、非相同的な配列に結合
させうる。例えば、SIGP活性のインヒビターに対してペプチドライブラリーをス
クリーニングするために、市販の抗体により認識されるキメラSIGPタンパク質を
コードすることが有用である。また、融合タンパク質はSIGPコーディング配列と
非相同的なタンパク質配列との間の位置に切断部位を有するように操作可能であ
り、これによってSIGPを切断して非相同的な部分から分けて精製することが可能
となる。
【0139】 本発明の別の実施例では、当業者に周知の化学的手法を用いて、SIGPをコード
する配列の全体、或いはその一部を合成することができる(例えば、Caruthers.
M.H.ら(1980)Nucl.Acids Res.Symp.Ser.215-223;Horn,T.ら(1980)Nucl.Acids R
es.Symp.Ser.225-232参照)。或いは、化学的手法を用いてタンパク質自体を作 り出し、SIGPのアミノ酸配列又はその一部を合成することができる。例えば、種
々の固相技術を用いてペプチド合成を行うことができる(例えば、Roberge, J.Y
.ら(1995) Science 269:202-204参照)。また、ABI 431Aペプチドシンセサイザ (Perkin Elmer)を用いて合成の自動化を行なうことができる。
する配列の全体、或いはその一部を合成することができる(例えば、Caruthers.
M.H.ら(1980)Nucl.Acids Res.Symp.Ser.215-223;Horn,T.ら(1980)Nucl.Acids R
es.Symp.Ser.225-232参照)。或いは、化学的手法を用いてタンパク質自体を作 り出し、SIGPのアミノ酸配列又はその一部を合成することができる。例えば、種
々の固相技術を用いてペプチド合成を行うことができる(例えば、Roberge, J.Y
.ら(1995) Science 269:202-204参照)。また、ABI 431Aペプチドシンセサイザ (Perkin Elmer)を用いて合成の自動化を行なうことができる。
【0140】 この新たに合成されたペプチドは、分離用の高速液体クロマトグラフィにより
実質的に精製することができる(例えば、Chiez, R.M.およびRegnier. F.Z. (19
90) Methods Enzymol. 182:392-421参照)。合成されたペプチドの組成は、アミ
ノ酸解析或いはシークエンシングにより確認することができる(Creighton,T.(1
983) Proteins. Structures avd Molecular Properties,WH Freeman and Co.,Ne
w York,NY)。更に、SIGPのアミノ酸配列もしくはその任意の部分を、直接の合 成において改変することにより、並びに/又は他のタンパク質もしくはその任意
の部分に由来する配列と結合させることにより、変異体ポリペプチドを生成可能
である。
実質的に精製することができる(例えば、Chiez, R.M.およびRegnier. F.Z. (19
90) Methods Enzymol. 182:392-421参照)。合成されたペプチドの組成は、アミ
ノ酸解析或いはシークエンシングにより確認することができる(Creighton,T.(1
983) Proteins. Structures avd Molecular Properties,WH Freeman and Co.,Ne
w York,NY)。更に、SIGPのアミノ酸配列もしくはその任意の部分を、直接の合 成において改変することにより、並びに/又は他のタンパク質もしくはその任意
の部分に由来する配列と結合させることにより、変異体ポリペプチドを生成可能
である。
【0141】 生物学的に活性なSIGPを発現させるために、SIGPまたはその誘導体をコードす
るヌクレオチド配列またはその機能的等価物を、適切な発現ベクター(即ち、挿
入されたコーディング配列の転写および翻訳に必要な要素を含むベクター)に挿
入する。
るヌクレオチド配列またはその機能的等価物を、適切な発現ベクター(即ち、挿
入されたコーディング配列の転写および翻訳に必要な要素を含むベクター)に挿
入する。
【0142】 SIGPをコードする配列および適切な転写や翻訳の調節領域を含む発現ベクター
を作製するために、当業者に周知の方法が用いられる。これらの方法には、in v itro 組換えDNA技術、合成技術、及びin vivo遺伝的組換え技術が含まれる(例え
ば、Sambrook, J.ら(1989)Molecular Cloning, A Laboratory Manual,Cold Spri
ng Harbor Press,Plainview,NY,ch.4,8,及び16-17;Ausubel,F.M.ら(1995,and p
eriodic supplements)Current Protocols in Molecular Biology,John Wiley &
Sons,New York,NY,ch.9,13,及び16参照)。
を作製するために、当業者に周知の方法が用いられる。これらの方法には、in v itro 組換えDNA技術、合成技術、及びin vivo遺伝的組換え技術が含まれる(例え
ば、Sambrook, J.ら(1989)Molecular Cloning, A Laboratory Manual,Cold Spri
ng Harbor Press,Plainview,NY,ch.4,8,及び16-17;Ausubel,F.M.ら(1995,and p
eriodic supplements)Current Protocols in Molecular Biology,John Wiley &
Sons,New York,NY,ch.9,13,及び16参照)。
【0143】 SIGPをコードする配列を包含し、発現するために、種々の発現ベクター/宿主
系が利用できる。これらには、以下に限定しないが、組換え型のバクテリオファ
ージ、プラスミド或いはコスミドDNA発現ベクターで形質転換した細菌のような 微生物や、酵母菌発現ベクターで形質転換した酵母菌や、ウイルス発現ベクター
(例えば、バキュロウイルス)に感染した昆虫細胞系や、ウイルス発現ベクター
(例えば、カリフラワーモザイクウイルスCaMVまたはタバコモザイクウイルスTM
V)或いは細菌の発現ベクター(例えば、TiまたはpBR322プラスミド)で形質転 換した植物細胞系や、或いは動物細胞系が含まれる。本発明は、利用される宿主
細胞によって限定されるものではない。
系が利用できる。これらには、以下に限定しないが、組換え型のバクテリオファ
ージ、プラスミド或いはコスミドDNA発現ベクターで形質転換した細菌のような 微生物や、酵母菌発現ベクターで形質転換した酵母菌や、ウイルス発現ベクター
(例えば、バキュロウイルス)に感染した昆虫細胞系や、ウイルス発現ベクター
(例えば、カリフラワーモザイクウイルスCaMVまたはタバコモザイクウイルスTM
V)或いは細菌の発現ベクター(例えば、TiまたはpBR322プラスミド)で形質転 換した植物細胞系や、或いは動物細胞系が含まれる。本発明は、利用される宿主
細胞によって限定されるものではない。
【0144】 これらの系の「制御エレメント」或いは「調節配列」は、転写及び翻訳を実行
するために宿主細胞のタンパク質と相互作用するSIGPをコードするポリヌクレオ
チド配列及びベクターの非翻訳領域(例えば、エンハンサー、プロモーター並び
に5’及び3’非翻訳領域)である。このようなエレメントの強さ及び特異性は様
々である。利用されるベクター及び宿主に応じて、構成的及び誘導的プロモータ
ーを含む任意の数の適切な転写及び翻訳エレメントを用いることができる。例え
ば、細菌系にクローニングする場合、誘導性のプロモーター(例えば、Bluescri
ptョ ファージミド(Stratagene, LaJolla,CA)またはpSport1TMプラスミド(Gibco BRL)のハイブリッドlacZプロモーター)を用いることができる。昆虫細胞におい
てバキュロウイルスポリヘドリンプロモーターを用いることができる。植物細胞
のゲノムに由来するプロモーター或いはエンハンサ(例えば、熱ショック, RUBI
SCO及び貯蔵タンパク質遺伝子)、若しくは植物ウイルスに由来するプロモータ ー或いはエンハンサ(例えば、ウイルス性プロモータまたはリーダー配列)をベ
クターにクローンニングできる。哺乳類細胞系においては、哺乳類の遺伝子或い
は哺乳類ウイルス由来のプロモーターが好ましい。SIGPをコードする配列の多数
の複製を含む細胞株を作る必要がある場合、SV40或いはEBVに基づくベクターを 適切な選択マーカーと共に用いることができる。
するために宿主細胞のタンパク質と相互作用するSIGPをコードするポリヌクレオ
チド配列及びベクターの非翻訳領域(例えば、エンハンサー、プロモーター並び
に5’及び3’非翻訳領域)である。このようなエレメントの強さ及び特異性は様
々である。利用されるベクター及び宿主に応じて、構成的及び誘導的プロモータ
ーを含む任意の数の適切な転写及び翻訳エレメントを用いることができる。例え
ば、細菌系にクローニングする場合、誘導性のプロモーター(例えば、Bluescri
ptョ ファージミド(Stratagene, LaJolla,CA)またはpSport1TMプラスミド(Gibco BRL)のハイブリッドlacZプロモーター)を用いることができる。昆虫細胞におい
てバキュロウイルスポリヘドリンプロモーターを用いることができる。植物細胞
のゲノムに由来するプロモーター或いはエンハンサ(例えば、熱ショック, RUBI
SCO及び貯蔵タンパク質遺伝子)、若しくは植物ウイルスに由来するプロモータ ー或いはエンハンサ(例えば、ウイルス性プロモータまたはリーダー配列)をベ
クターにクローンニングできる。哺乳類細胞系においては、哺乳類の遺伝子或い
は哺乳類ウイルス由来のプロモーターが好ましい。SIGPをコードする配列の多数
の複製を含む細胞株を作る必要がある場合、SV40或いはEBVに基づくベクターを 適切な選択マーカーと共に用いることができる。
【0145】 細菌系では、SIGPの用途に応じて多数の発現ベクターを選択することができる
。例えば、抗体の誘発のために大量のSIGPが必要な場合は、容易に精製される融
合タンパク質を高レベルで発現するベクターを用いることができる。そのような
ベクターには、以下に限定しないが、SIGPをコードする配列を、アミノ末端メチ
オニン及び後続のβ-ガラクトシダーゼの7残基の配列を備えたフレーム内におい
てベクターに結合してハイブリッドタンパク質を生成できるBluescriptョ(Strat agene)のような、多機能の大腸菌クローニング、発現ベクターや、pINベクター
(Van Heeke, G.及びS.M. Schuster(1989)J. Biol. Chem. 264:5503-5509)等
が含まれる。またpGEXベクター(Pharmacia Biotech,Uppsala,Sweden)も、グル
タチオンS-トランスファーゼ(GST)を伴う融合タンパク質として異種ポリペプ チドを発現するため用いることができる。一般的に、そのような融合タンパク質
は可溶性であり、グルタチオンアガロースビーズへ吸着させた後に遊離グルタチ
オンの存在下で溶出させることによって、溶解した細胞から容易に精製できる。
そのような系において生成されるタンパク質は、ヘパリン、トロンビン又はXA因
子プロテアーゼ切断部位を含み、目的のクローン化ポリペプチドをGST部分から 随意に放出させることができるように設計できる。
。例えば、抗体の誘発のために大量のSIGPが必要な場合は、容易に精製される融
合タンパク質を高レベルで発現するベクターを用いることができる。そのような
ベクターには、以下に限定しないが、SIGPをコードする配列を、アミノ末端メチ
オニン及び後続のβ-ガラクトシダーゼの7残基の配列を備えたフレーム内におい
てベクターに結合してハイブリッドタンパク質を生成できるBluescriptョ(Strat agene)のような、多機能の大腸菌クローニング、発現ベクターや、pINベクター
(Van Heeke, G.及びS.M. Schuster(1989)J. Biol. Chem. 264:5503-5509)等
が含まれる。またpGEXベクター(Pharmacia Biotech,Uppsala,Sweden)も、グル
タチオンS-トランスファーゼ(GST)を伴う融合タンパク質として異種ポリペプ チドを発現するため用いることができる。一般的に、そのような融合タンパク質
は可溶性であり、グルタチオンアガロースビーズへ吸着させた後に遊離グルタチ
オンの存在下で溶出させることによって、溶解した細胞から容易に精製できる。
そのような系において生成されるタンパク質は、ヘパリン、トロンビン又はXA因
子プロテアーゼ切断部位を含み、目的のクローン化ポリペプチドをGST部分から 随意に放出させることができるように設計できる。
【0146】 酵母菌、Saccharomyces cerevisiaeでは、α因子、アルコールオキシダーゼ及
びPGHのような構成的或いは誘導的プロモーターを含む多数のベクターを用いる ことができる(例えばAusubelら(前出);及びGrantら(1987)Methods Enzymol.1
53:516-544参照)。
びPGHのような構成的或いは誘導的プロモーターを含む多数のベクターを用いる ことができる(例えばAusubelら(前出);及びGrantら(1987)Methods Enzymol.1
53:516-544参照)。
【0147】 植物発現ベクターを用いる場合には、SIGPをコードする配列の発現は、多数の
プロモータの何れかで行なわれ得る。例えばCaMVの35S及び19Sプロモーターのよ
うなウイルスのプロモーターを単独で用いるか、或いはTMV(Takamatsu,N.ら(19
87)EMBO J.6:307-311)由来のオメガリーダー配列と併用することができる。或 いは、RUBISCOの小サブユニットまたは熱ショックプロモーターのような植物プ ロモーターを用いてもよい(例えば、Coruzzi,G.ら(1984)EMBO J.3:1671-1680
); Broglie,R.ら(1984)Science 224:838-843; 及びWinter,J.ら(1991)Results
Probl.Cell Differ.17:85-105参照)。これらの作製物は、直接のDNA形質転換ま
たは病原体が媒介した形質移入により植物細胞内に導入できる。このような技術
は一般に入手可能な多くの文献に記載されている(例えば、Hobbs, S.又はMurry
, L.E. in McGraw Hill Yearbook of Science and Technology(1992)McGraw H
ill New York,NY; pp.191-196を参照)。
プロモータの何れかで行なわれ得る。例えばCaMVの35S及び19Sプロモーターのよ
うなウイルスのプロモーターを単独で用いるか、或いはTMV(Takamatsu,N.ら(19
87)EMBO J.6:307-311)由来のオメガリーダー配列と併用することができる。或 いは、RUBISCOの小サブユニットまたは熱ショックプロモーターのような植物プ ロモーターを用いてもよい(例えば、Coruzzi,G.ら(1984)EMBO J.3:1671-1680
); Broglie,R.ら(1984)Science 224:838-843; 及びWinter,J.ら(1991)Results
Probl.Cell Differ.17:85-105参照)。これらの作製物は、直接のDNA形質転換ま
たは病原体が媒介した形質移入により植物細胞内に導入できる。このような技術
は一般に入手可能な多くの文献に記載されている(例えば、Hobbs, S.又はMurry
, L.E. in McGraw Hill Yearbook of Science and Technology(1992)McGraw H
ill New York,NY; pp.191-196を参照)。
【0148】 昆虫系もSIGPの発現に用いることができる。例えば、そのような系の一つにお
いては、Spodoptera frugiperda細胞またはTrichoplusiaの幼生において外来遺 伝子を発現するためのベクターとして、Autographa californica多核角体病ウイ
ルス(AcNPV)を用いる。SIGPをコードする配列は、ポリヘドリン遺伝子のよう なウイルスの非必須な領域にクローン化され、ポリヘドリンプロモーターの制御
下に置くことができる。SIGPをコードする配列の挿入の成功により、ポリヘドリ
ン遺伝子が不活性になり、コートタンパク質膜が欠如した組換え型のウイルスが
生成される。そこで、この組換え型のウイルスを用いて、例えばS.frugiperda細
胞またはTrichoplusiaの幼生へ感染させ、その中でSIGPを発現させることができ
る(例えば、Engelhard, E.K.ら(1994)Proc.Nat.Acad.Sci.91:3224-3227参照) 。
いては、Spodoptera frugiperda細胞またはTrichoplusiaの幼生において外来遺 伝子を発現するためのベクターとして、Autographa californica多核角体病ウイ
ルス(AcNPV)を用いる。SIGPをコードする配列は、ポリヘドリン遺伝子のよう なウイルスの非必須な領域にクローン化され、ポリヘドリンプロモーターの制御
下に置くことができる。SIGPをコードする配列の挿入の成功により、ポリヘドリ
ン遺伝子が不活性になり、コートタンパク質膜が欠如した組換え型のウイルスが
生成される。そこで、この組換え型のウイルスを用いて、例えばS.frugiperda細
胞またはTrichoplusiaの幼生へ感染させ、その中でSIGPを発現させることができ
る(例えば、Engelhard, E.K.ら(1994)Proc.Nat.Acad.Sci.91:3224-3227参照) 。
【0149】 哺乳類の宿主細胞においては、多数のウイルスベースの発現系を利用すること
ができる。発現ベクターとしてアデノウイルスが用いられる場合、SIGPをコード
する配列が、後発のプロモータ及び三連のリーダー配列からなるアデノウイルス
転写/翻訳複合体の中に結合され得る。ウイルスのゲノムの非必須E1又はE3領域
における挿入により、感染した宿主細胞においてSIGPを発現可能である生存可能
なウイルスが得られる(例えば、Logan,J.及びShenk,T.(1984)Proc.Natl.Acad.S
ci.81:3655-3659参照)。さらに、ラウス肉腫ウイルス(RSV)エンハンサーのよ
うな転写エンハンサーを、哺乳類の宿主細胞内の発現を増大させるために用いる
ことができる。
ができる。発現ベクターとしてアデノウイルスが用いられる場合、SIGPをコード
する配列が、後発のプロモータ及び三連のリーダー配列からなるアデノウイルス
転写/翻訳複合体の中に結合され得る。ウイルスのゲノムの非必須E1又はE3領域
における挿入により、感染した宿主細胞においてSIGPを発現可能である生存可能
なウイルスが得られる(例えば、Logan,J.及びShenk,T.(1984)Proc.Natl.Acad.S
ci.81:3655-3659参照)。さらに、ラウス肉腫ウイルス(RSV)エンハンサーのよ
うな転写エンハンサーを、哺乳類の宿主細胞内の発現を増大させるために用いる
ことができる。
【0150】 また、ヒト人工染色体(HAC)を用いることにより、プラスミドに含まれ発現 され得るものに比べてより大きなDNAの断片を供給することもできる。治療を目 的とし、6kb〜10MbのHACを構築して従来のデリバリー方法(リポソーム、ポリカ
チオンのアミノポリマー、又は小胞)を介して供給することができる。
チオンのアミノポリマー、又は小胞)を介して供給することができる。
【0151】 また、特定の開始シグナルを用いて、SIGPをコードする配列のより効率的な翻
訳を行なうことができる。これらのシグナルには、ATG開始コドン及び隣接する 配列が含まれる。SIGPをコードする配列、その開始コドンおよび上流配列が適切
な発現ベクター内に挿入された場合、追加の転写または翻訳の制御シグナルは不
要である。しかし、コーディング配列又はその一部のみが挿入される場合には、
ATG開始コドンを含む外来性の翻訳制御シグナルを与えなければならない。さら に、全てのインサートの転写を確実にするために、開始コドンは正しい読み枠に
存在しなければならない。外来性の翻訳エレメント及び開始コドンは、天然及び
合成の両方の種々の起源に由来するものであり得る。用いられる特定の細胞系に
適切なエンハンサーを含めることで、発現の効率を高めることができる(例えば
、Scharf,D.ら(1994)Results Probl.Cell Differ.20:125-162参照)。
訳を行なうことができる。これらのシグナルには、ATG開始コドン及び隣接する 配列が含まれる。SIGPをコードする配列、その開始コドンおよび上流配列が適切
な発現ベクター内に挿入された場合、追加の転写または翻訳の制御シグナルは不
要である。しかし、コーディング配列又はその一部のみが挿入される場合には、
ATG開始コドンを含む外来性の翻訳制御シグナルを与えなければならない。さら に、全てのインサートの転写を確実にするために、開始コドンは正しい読み枠に
存在しなければならない。外来性の翻訳エレメント及び開始コドンは、天然及び
合成の両方の種々の起源に由来するものであり得る。用いられる特定の細胞系に
適切なエンハンサーを含めることで、発現の効率を高めることができる(例えば
、Scharf,D.ら(1994)Results Probl.Cell Differ.20:125-162参照)。
【0152】 さらに宿主細胞株は、挿入された配列の発現を調節する能力や、発現したタン
パク質を望ましい形にプロセシングする能力によって選択可能である。このよう
なポリペプチドの修飾には、以下に限定しないが、アセチル化、カルボキシル化
、グリコシル化、リン酸化、リピド化(lipidation)及びアシル化が含まれる。ま
たタンパク質の「プレプロ」形を切り離す翻訳後のプロセシングを用いて、正し
い挿入、折り畳み、及び/又は機能することを促進できる。翻訳後の活性のため
の特定の細胞器械及び特徴的な機構を有している種々の宿主細胞(例えば、CHO 、HeLa、MDCK293、WI38)は、American Type Culture Collection(ATCC; Bethe
sda, MD)より入手可能であり、これらを外来タンパク質の正しい修飾やプロセ シングを確実に行なうために選択してもよい。
パク質を望ましい形にプロセシングする能力によって選択可能である。このよう
なポリペプチドの修飾には、以下に限定しないが、アセチル化、カルボキシル化
、グリコシル化、リン酸化、リピド化(lipidation)及びアシル化が含まれる。ま
たタンパク質の「プレプロ」形を切り離す翻訳後のプロセシングを用いて、正し
い挿入、折り畳み、及び/又は機能することを促進できる。翻訳後の活性のため
の特定の細胞器械及び特徴的な機構を有している種々の宿主細胞(例えば、CHO 、HeLa、MDCK293、WI38)は、American Type Culture Collection(ATCC; Bethe
sda, MD)より入手可能であり、これらを外来タンパク質の正しい修飾やプロセ シングを確実に行なうために選択してもよい。
【0153】 組換え型タンパク質の高収率の産生を長期間にわたり確保するためには安定し
た発現が好ましい。例えば、ウイルス起源の複製及び/若しくは内在性発現エレ
メント並びに選択可能なマーカー遺伝子を同一のベクター上、又は別々のベクタ
ー上に含む発現ベクターを用いて、SIGPを安定的に発現可能な株化細胞を形質転
換することができる。ベクターの導入の後、選択培地に切り替える前に濃縮培地
内で細胞を1〜2日間増殖させる。選択可能なマーカーの目的は、選択のための耐
性を与えることであり、またその存在によって導入された配列をうまく発現する
細胞の増殖および回収が可能とすることである。安定的に形質転換された細胞の
耐性クローンは、その細胞の型に適した組織培養技術を用いて増殖することがで
きる。
た発現が好ましい。例えば、ウイルス起源の複製及び/若しくは内在性発現エレ
メント並びに選択可能なマーカー遺伝子を同一のベクター上、又は別々のベクタ
ー上に含む発現ベクターを用いて、SIGPを安定的に発現可能な株化細胞を形質転
換することができる。ベクターの導入の後、選択培地に切り替える前に濃縮培地
内で細胞を1〜2日間増殖させる。選択可能なマーカーの目的は、選択のための耐
性を与えることであり、またその存在によって導入された配列をうまく発現する
細胞の増殖および回収が可能とすることである。安定的に形質転換された細胞の
耐性クローンは、その細胞の型に適した組織培養技術を用いて増殖することがで
きる。
【0154】 形質転換された細胞株を回収するために任意の数の選択系を用いることができ
る。これらには、以下に限定しないが、単純ヘルペスウイルスチミジンキナーゼ
遺伝子及びアデニンホスホリボシルトランスフェラーゼ遺伝子が含まれ、それぞ
れは、tk-及びapr-細胞において用いられる(例えば、Wigler,M.ら(1977)Cell 1
1:223-32;Lowy,I.ら(1980)Cell 22:817-23参照)。また代謝拮抗剤、抗生剤或 いは除草剤への耐性を選択の基礎として用いることが可能で、例えばdhfrはメト
トレキセートに対する耐性を与え、nptはアミノグリコシドネオマイシン及びG-4
18に対する耐性を与え、als或いはpatはクロルスルフロン(chlorsulfuron)、ホ スフィノトリシンアセチルトランスフェラーゼ(phosphinotricin acetyltransfe
rase)に対する耐性を与える(例えば、Wigler, M.ら(1980)Proc.Natl.Acad.Sci.
77:3567-70;Colberre-Garapin,F. ら(1981)J.Mol.Biol.150:1-14;Murry,前出 参照)。さらに選択可能な遺伝子として、例えば、細胞がトリプトファンの代わ
りにインドールを利用できるようにするtrpB、細胞がヒスチジンの代わりにヒス
チノール(histinol)を利用できるようにするhisDが文献に記載されている(例え
ば、Hartman,S.C.及びR.C.Mulligan(1988)Proc.Natl.Acad.Sci.85:8047-8051参 照)。最近では、例えば、アントシアニン、β-グルクロニダーゼ及びその基質G
US、及びルシフェラーゼ及びその基質ルシフェリンのようなマーカーと共に可視
マーカーがよく利用されるようになった。また緑色蛍光タンパク質(GFP)(Clo
ntech,Palo Alto,CA)も用いられる(例えば、Chalfie,M.ら(1994) Science 263
:802-805参照)。これらのマーカーは形質転換体を同定するだけでなく、特定の
ベクター系による一過性の或いは安定的なタンパク質発現の量を定量するために
広く用いられる(例えば、Rhodes,C.A.ら(1995)Methods Mol. Biol.55:121-131 参照)。
る。これらには、以下に限定しないが、単純ヘルペスウイルスチミジンキナーゼ
遺伝子及びアデニンホスホリボシルトランスフェラーゼ遺伝子が含まれ、それぞ
れは、tk-及びapr-細胞において用いられる(例えば、Wigler,M.ら(1977)Cell 1
1:223-32;Lowy,I.ら(1980)Cell 22:817-23参照)。また代謝拮抗剤、抗生剤或 いは除草剤への耐性を選択の基礎として用いることが可能で、例えばdhfrはメト
トレキセートに対する耐性を与え、nptはアミノグリコシドネオマイシン及びG-4
18に対する耐性を与え、als或いはpatはクロルスルフロン(chlorsulfuron)、ホ スフィノトリシンアセチルトランスフェラーゼ(phosphinotricin acetyltransfe
rase)に対する耐性を与える(例えば、Wigler, M.ら(1980)Proc.Natl.Acad.Sci.
77:3567-70;Colberre-Garapin,F. ら(1981)J.Mol.Biol.150:1-14;Murry,前出 参照)。さらに選択可能な遺伝子として、例えば、細胞がトリプトファンの代わ
りにインドールを利用できるようにするtrpB、細胞がヒスチジンの代わりにヒス
チノール(histinol)を利用できるようにするhisDが文献に記載されている(例え
ば、Hartman,S.C.及びR.C.Mulligan(1988)Proc.Natl.Acad.Sci.85:8047-8051参 照)。最近では、例えば、アントシアニン、β-グルクロニダーゼ及びその基質G
US、及びルシフェラーゼ及びその基質ルシフェリンのようなマーカーと共に可視
マーカーがよく利用されるようになった。また緑色蛍光タンパク質(GFP)(Clo
ntech,Palo Alto,CA)も用いられる(例えば、Chalfie,M.ら(1994) Science 263
:802-805参照)。これらのマーカーは形質転換体を同定するだけでなく、特定の
ベクター系による一過性の或いは安定的なタンパク質発現の量を定量するために
広く用いられる(例えば、Rhodes,C.A.ら(1995)Methods Mol. Biol.55:121-131 参照)。
【0155】 マーカー遺伝子発現の存在/非存在によって目的の遺伝子の存在も示唆される
が、その遺伝子の存在及び発現の確認を必要とすることもある。例えばSIGPをコ
ードする配列がマーカー遺伝子配列内に挿入された場合、SIGPをコードする配列
を含む形質転換された細胞は、マーカー遺伝子の機能が存在しないことにより同
定できる。或いは、単一のプロモータの制御下において、マーカー遺伝子をSIGP
をコードする配列と直列に配置することができる。選択または誘導に応じた標識
遺伝子の発現は、通常直列に配置された配列の発現も同様に示す。
が、その遺伝子の存在及び発現の確認を必要とすることもある。例えばSIGPをコ
ードする配列がマーカー遺伝子配列内に挿入された場合、SIGPをコードする配列
を含む形質転換された細胞は、マーカー遺伝子の機能が存在しないことにより同
定できる。或いは、単一のプロモータの制御下において、マーカー遺伝子をSIGP
をコードする配列と直列に配置することができる。選択または誘導に応じた標識
遺伝子の発現は、通常直列に配置された配列の発現も同様に示す。
【0156】 或いは、当業者に周知の様々な方法により、SIGPをコードする核酸配列を含み
SIGPを発現する宿主細胞を同定できる。このような方法には、以下に限定しない
が、DNA−DNA或いはDNA−RNAハイブリダイゼーション並びに、核酸とタンパク質
配列を検出及び/若しくは定量するための技術に基づく膜、溶液、若しくはチッ
プを含むタンパク質バイオアッセイ又はイムノアッセイが含まれる。
SIGPを発現する宿主細胞を同定できる。このような方法には、以下に限定しない
が、DNA−DNA或いはDNA−RNAハイブリダイゼーション並びに、核酸とタンパク質
配列を検出及び/若しくは定量するための技術に基づく膜、溶液、若しくはチッ
プを含むタンパク質バイオアッセイ又はイムノアッセイが含まれる。
【0157】 SIGPをコードするポリヌクレオチドの断片またはプローブ若しくは断片を用い
るDNA−DNA又はDNA−RNAハイブリダイゼーション又は増幅により、SIGPをコード
するポリヌクレオチド配列の存在を検出できる。SIGPをコードするDNA或いはRNA
を含む形質転換体を検出するために、核酸増幅に基づくアッセイは、SIGPをコー
ドする核酸配列に基づくオリゴヌクレオチド或いはオリゴマーの使用を含む。
るDNA−DNA又はDNA−RNAハイブリダイゼーション又は増幅により、SIGPをコード
するポリヌクレオチド配列の存在を検出できる。SIGPをコードするDNA或いはRNA
を含む形質転換体を検出するために、核酸増幅に基づくアッセイは、SIGPをコー
ドする核酸配列に基づくオリゴヌクレオチド或いはオリゴマーの使用を含む。
【0158】 SIGPの発現を検出・測定するための種々のプロトコルは、このタンパク質に特
異的なポリクローナル抗体及びモノクローナル抗体のいずれかを用い、また当業
者に周知のものである。そのような技術の例には、酵素結合免疫検定法(ELISA )、ラジオイムノアッセイ(RIAs)及び蛍光細胞分析分離(FACS)が含まれる。
SIGP上において2つの非干渉エピトープに対して反応するモノクローナル抗体を
利用する二部位のモノクローナルベースのイムノアッセイ(two-site, monoclon
al-based immunoassay)が好ましいが、競合的結合実験も用いられうる。これら
アッセイおよび他のアッセイは、当業者によって開示されている(例えばHampto
n,R.ら(1990);Serological Methods, a Laboratory Manual, APS Press,St Paul
,MN Section IV;及びMaddox, D.E.ら(1983); J.Exp.Med.158:1211-1216参照) 。
異的なポリクローナル抗体及びモノクローナル抗体のいずれかを用い、また当業
者に周知のものである。そのような技術の例には、酵素結合免疫検定法(ELISA )、ラジオイムノアッセイ(RIAs)及び蛍光細胞分析分離(FACS)が含まれる。
SIGP上において2つの非干渉エピトープに対して反応するモノクローナル抗体を
利用する二部位のモノクローナルベースのイムノアッセイ(two-site, monoclon
al-based immunoassay)が好ましいが、競合的結合実験も用いられうる。これら
アッセイおよび他のアッセイは、当業者によって開示されている(例えばHampto
n,R.ら(1990);Serological Methods, a Laboratory Manual, APS Press,St Paul
,MN Section IV;及びMaddox, D.E.ら(1983); J.Exp.Med.158:1211-1216参照) 。
【0159】 多様なラベル及び結合技術が当業者には周知であり、そして種々の核酸及びア
ミノ酸のアッセイにおいて用いることができる。SIGPをコードするポリヌクレオ
チドに関係する配列を検出するための、標識されたハイブリダイゼーションプロ
ーブやPCRプローブを作製するための手段には、オリゴ標識(oligolabeling)、
ニックトランスレーション法、末端標識(end-labeling)、或いは標識ヌクレオ
チドを用いるPCR増幅などが含まれる。或いは、SIGPをコードする配列、又はそ の任意の断片を、mRNAプローブの作製のためのベクターにクローン化できる。そ
のようなベクターは当業者に周知で、また市販されており、これを用いて、例え
ばT7、T3或いはSP6のような適切なRNAポリメラーゼ及び標識したヌクレオチドを
加えることによってin vitroでRNAプローブを合成することができる。これらの 方法は、種々の市販のキット(Pharmacia & Upjohn(Kalamazoo, MI);Promega
(Madison WI);及びU.S. Biochemical Corp.,Cleveland, OH提供)を用いて実
施することができる。検出を容易にするために用いる適切なレポーター分子、即
ち標識には、放射性核種、酵素、蛍光剤、化学発光剤或いは色素生産剤や、基質
、コファクター、インヒビター、磁性粒子等が含まれる。
ミノ酸のアッセイにおいて用いることができる。SIGPをコードするポリヌクレオ
チドに関係する配列を検出するための、標識されたハイブリダイゼーションプロ
ーブやPCRプローブを作製するための手段には、オリゴ標識(oligolabeling)、
ニックトランスレーション法、末端標識(end-labeling)、或いは標識ヌクレオ
チドを用いるPCR増幅などが含まれる。或いは、SIGPをコードする配列、又はそ の任意の断片を、mRNAプローブの作製のためのベクターにクローン化できる。そ
のようなベクターは当業者に周知で、また市販されており、これを用いて、例え
ばT7、T3或いはSP6のような適切なRNAポリメラーゼ及び標識したヌクレオチドを
加えることによってin vitroでRNAプローブを合成することができる。これらの 方法は、種々の市販のキット(Pharmacia & Upjohn(Kalamazoo, MI);Promega
(Madison WI);及びU.S. Biochemical Corp.,Cleveland, OH提供)を用いて実
施することができる。検出を容易にするために用いる適切なレポーター分子、即
ち標識には、放射性核種、酵素、蛍光剤、化学発光剤或いは色素生産剤や、基質
、コファクター、インヒビター、磁性粒子等が含まれる。
【0160】 細胞培養からのタンパク質の回収および発現に適した条件下において、SIGPを
コードするヌクレオチド配列で形質転換された宿主細胞を培養することができる
。形質転換された細胞により産生されるタンパク質は、用いられる配列及び/ま
たはベクターに応じて分泌される、つまり細胞内に含まれるようにすることがで
きる。当業者に理解されるように、SIGPをコードするポリヌクレオチドを含む発
現ベクターは、原核生物か真核生物の細胞膜を通してSIGP分泌を指向するシグナ
ル配列を含むように設計することができる。また他の作製物を用いることにより
、SIGPをコードする配列を、可溶性タンパク質の精製を促進するポリペプチドド
メインをコードするヌクレオチド配列に結合することができる。そのような精製
を容易にするドメインには、以下に限定しないが、固定化金属上での精製を可能
にするヒスチジントリプトファンモジュールのような金属キレート化ペプチド類
、固定化免疫グロブリン上での精製を可能にするプロテインAドメイン、及びFLA
GS延長/アフィニティー精製システムにおいて用いられるドメイン(Immunex Co
rp., Seattle WA)が含まれる。精製ドメインとSIGPコーディング配列の間にお けるXA因子またはエンテロキナーゼ(Invitrogen, San Diego CA)に対して特異
的な配列のような切断可能なリンカー配列の包含により、精製が容易になる。こ
のような発現ベクターの1つは、SIGPおよびチオレドキシン及びエンテロキナー
ゼ切断部位に先行する6個のヒスチジン残基をコードする核酸を含む融合タンパ ク質を発現する。ヒスチジン残基が固定化金属イオンアフィニティクロマトグラ
フィー(IMAC)での精製を促進する(例えば、Porath,Jら (1992)Prot.Exp.Puri
f.3:263-281参照)。エンテロキナーゼ切断部位が融合タンパク質からのSIGPの 精製のための手段を与える(例えば、Kroll,D.J.ら(1993)DNA Cell Biol.12:441
-453参照)。
コードするヌクレオチド配列で形質転換された宿主細胞を培養することができる
。形質転換された細胞により産生されるタンパク質は、用いられる配列及び/ま
たはベクターに応じて分泌される、つまり細胞内に含まれるようにすることがで
きる。当業者に理解されるように、SIGPをコードするポリヌクレオチドを含む発
現ベクターは、原核生物か真核生物の細胞膜を通してSIGP分泌を指向するシグナ
ル配列を含むように設計することができる。また他の作製物を用いることにより
、SIGPをコードする配列を、可溶性タンパク質の精製を促進するポリペプチドド
メインをコードするヌクレオチド配列に結合することができる。そのような精製
を容易にするドメインには、以下に限定しないが、固定化金属上での精製を可能
にするヒスチジントリプトファンモジュールのような金属キレート化ペプチド類
、固定化免疫グロブリン上での精製を可能にするプロテインAドメイン、及びFLA
GS延長/アフィニティー精製システムにおいて用いられるドメイン(Immunex Co
rp., Seattle WA)が含まれる。精製ドメインとSIGPコーディング配列の間にお けるXA因子またはエンテロキナーゼ(Invitrogen, San Diego CA)に対して特異
的な配列のような切断可能なリンカー配列の包含により、精製が容易になる。こ
のような発現ベクターの1つは、SIGPおよびチオレドキシン及びエンテロキナー
ゼ切断部位に先行する6個のヒスチジン残基をコードする核酸を含む融合タンパ ク質を発現する。ヒスチジン残基が固定化金属イオンアフィニティクロマトグラ
フィー(IMAC)での精製を促進する(例えば、Porath,Jら (1992)Prot.Exp.Puri
f.3:263-281参照)。エンテロキナーゼ切断部位が融合タンパク質からのSIGPの 精製のための手段を与える(例えば、Kroll,D.J.ら(1993)DNA Cell Biol.12:441
-453参照)。
【0161】 組換え体の生成だけでなく、固相技術を用いた直接のペプチド合成によって、
SIGPの断片を作り出すことができる(Merrifield J. (1963) J. Am. Chem. Soc.
85:2149-2154参照)。タンパク質合成は手作業または自動で行なうことができ る。自動化された合成は、例えば、Applied Biosystem 431Aペプチドシンセサイ
ザ(Perkin Elmer)を用いて行うことができる。SIGPの種々の断片を個別に合成
して、次に結合させて完全長分子を作り出すことも可能である。
SIGPの断片を作り出すことができる(Merrifield J. (1963) J. Am. Chem. Soc.
85:2149-2154参照)。タンパク質合成は手作業または自動で行なうことができ る。自動化された合成は、例えば、Applied Biosystem 431Aペプチドシンセサイ
ザ(Perkin Elmer)を用いて行うことができる。SIGPの種々の断片を個別に合成
して、次に結合させて完全長分子を作り出すことも可能である。
【0162】 治療 本発明のヒトシグナルペプチド含有タンパク質(SIGP)の発現は、細胞増殖と
密接に関係している。従って、SIGPが活性化因子、転写制御因子、又はエンハン
サーとなって細胞増殖を促進する癌や免疫応答においては、SIGPの発現を低下さ
せることが望ましい。SIGPがインヒビター又はサプレッサーであり、また細胞増
殖を調節または減少させる条件においては、タンパク質を供給またはSIGPの発現
を増大させることが望ましい。
密接に関係している。従って、SIGPが活性化因子、転写制御因子、又はエンハン
サーとなって細胞増殖を促進する癌や免疫応答においては、SIGPの発現を低下さ
せることが望ましい。SIGPがインヒビター又はサプレッサーであり、また細胞増
殖を調節または減少させる条件においては、タンパク質を供給またはSIGPの発現
を増大させることが望ましい。
【0163】 SIGPがインヒビターである一実施例においては、例えば、腺癌、白血病、リン
パ腫、黒色腫、骨髄腫、肉腫、奇形癌腫のような癌の治療または予防のためにSI
GP又はフラグメント又はその誘導体を被験者に投与することができる。そのよう
な癌には、以下に限定しないが、副腎、膀胱、骨、骨髄、脳、乳房、頚、胆嚢、
神経節、消化管、心臓、腎臓、肝臓、肺、筋肉、卵巣、膵臓、副甲状腺、陰茎、
前立腺、唾液腺、皮膚、脾臓、精巣、胸腺、甲状腺、及び子宮の癌が含まれる。
パ腫、黒色腫、骨髄腫、肉腫、奇形癌腫のような癌の治療または予防のためにSI
GP又はフラグメント又はその誘導体を被験者に投与することができる。そのよう
な癌には、以下に限定しないが、副腎、膀胱、骨、骨髄、脳、乳房、頚、胆嚢、
神経節、消化管、心臓、腎臓、肝臓、肺、筋肉、卵巣、膵臓、副甲状腺、陰茎、
前立腺、唾液腺、皮膚、脾臓、精巣、胸腺、甲状腺、及び子宮の癌が含まれる。
【0164】 別の実施例においては、限定はしないが上述のものを含む癌の治療または予防
のために、精製されたSIGPを含む医薬品組成物を用いてもよい。
のために、精製されたSIGPを含む医薬品組成物を用いてもよい。
【0165】 また別の実施例においては、限定はしないが上述のものを含む癌の治療または
予防のために、SIGPに対して特異的なアゴニストを被験者に投与してもよい。
予防のために、SIGPに対して特異的なアゴニストを被験者に投与してもよい。
【0166】 更に別の実施例においては、限定はしないが上述のものを含む癌の治療または
予防のために、SIGP又はフラグメント若しくはその誘導体を発現可能なベクター
を被験者に投与してもよい。
予防のために、SIGP又はフラグメント若しくはその誘導体を発現可能なベクター
を被験者に投与してもよい。
【0167】 SIGPが細胞増殖を促進する別の実施例においては、例えば、腺癌、白血病、リ
ンパ腫、黒色腫、骨髄腫、肉腫、奇形癌腫のような癌の治療または予防のために
、SIGPの発現または活性を低下させるアンタゴニストを被験者に投与してもよい
。そのような癌には、以下に限定しないが、副腎、膀胱、骨、骨髄、脳、乳房、
頚、胆嚢、神経節、消化管、心臓、腎臓、肝臓、肺、筋肉、卵巣、膵臓、副甲状
腺、陰茎、前立腺、唾液腺、皮膚、脾臓、精巣、胸腺、甲状腺、及び子宮の癌が
含まれる。一態様では、SIGPと特異的に結合する抗体をアンタゴニストとして直
接用いるか、或いはSIGPを発現する細胞や組織に薬剤をもたらす送達機構または
ターゲティングとして間接的に用いることができる。
ンパ腫、黒色腫、骨髄腫、肉腫、奇形癌腫のような癌の治療または予防のために
、SIGPの発現または活性を低下させるアンタゴニストを被験者に投与してもよい
。そのような癌には、以下に限定しないが、副腎、膀胱、骨、骨髄、脳、乳房、
頚、胆嚢、神経節、消化管、心臓、腎臓、肝臓、肺、筋肉、卵巣、膵臓、副甲状
腺、陰茎、前立腺、唾液腺、皮膚、脾臓、精巣、胸腺、甲状腺、及び子宮の癌が
含まれる。一態様では、SIGPと特異的に結合する抗体をアンタゴニストとして直
接用いるか、或いはSIGPを発現する細胞や組織に薬剤をもたらす送達機構または
ターゲティングとして間接的に用いることができる。
【0168】 更に別の実施例においては、限定はしないが上述のものを含む癌の治療または
予防のために、SIGPをコードするポリヌクレオチドの相補配列を発現するベクタ
ーを被験者に投与してもよい。
予防のために、SIGPをコードするポリヌクレオチドの相補配列を発現するベクタ
ーを被験者に投与してもよい。
【0169】 SIGPが白血球の活性または増殖を促進する更に別の実施例においては、免疫応
答の治療または予防のために、SIGPの活性を低下させるアンタゴニストを被験者
に投与してもよい。そのような応答には、以下に限定しないが、AIDS、アジソン
病、成人呼吸困難症候群、アレルギー、貧血、喘息、アテローム性動脈硬化症、
気管支炎、胆嚢炎、クローン病、潰瘍性大腸炎、アトピー性皮膚炎、皮膚筋炎、
糖尿病、肺気腫、萎縮性胃炎、糸球体腎炎、痛風、グレーブス病、過剰好酸球増
加症、被刺激性の腸シンドローム、エリテマトーデス、多発性硬化症、重症筋無
力症、心筋または心臓周囲の炎症、骨関節炎、骨粗鬆症、膵炎、多発性筋炎、関
節リウマチ、強皮症、シェーグレーン症候群、及び自己免疫性の甲状腺炎、癌・
血液透析・体外循環の合併症、潰瘍性・細菌性・真菌・寄生虫・原生動物・寄生
虫様の感染症、及び心的外傷のような疾患が含まれる。一態様では、SIGPと特異
的に結合する抗体をアンタゴニストとして直接用いるか、或いはSIGPを発現する
細胞や組織に薬剤をもたらす送達機構またはターゲティングとして間接的に用い
ることができる。
答の治療または予防のために、SIGPの活性を低下させるアンタゴニストを被験者
に投与してもよい。そのような応答には、以下に限定しないが、AIDS、アジソン
病、成人呼吸困難症候群、アレルギー、貧血、喘息、アテローム性動脈硬化症、
気管支炎、胆嚢炎、クローン病、潰瘍性大腸炎、アトピー性皮膚炎、皮膚筋炎、
糖尿病、肺気腫、萎縮性胃炎、糸球体腎炎、痛風、グレーブス病、過剰好酸球増
加症、被刺激性の腸シンドローム、エリテマトーデス、多発性硬化症、重症筋無
力症、心筋または心臓周囲の炎症、骨関節炎、骨粗鬆症、膵炎、多発性筋炎、関
節リウマチ、強皮症、シェーグレーン症候群、及び自己免疫性の甲状腺炎、癌・
血液透析・体外循環の合併症、潰瘍性・細菌性・真菌・寄生虫・原生動物・寄生
虫様の感染症、及び心的外傷のような疾患が含まれる。一態様では、SIGPと特異
的に結合する抗体をアンタゴニストとして直接用いるか、或いはSIGPを発現する
細胞や組織に薬剤をもたらす送達機構またはターゲティングとして間接的に用い
ることができる。
【0170】 別の実施例においては、限定はしないが上述のものを含む免疫応答の治療また
は予防のために、SIGPをコードするポリヌクレオチドの相補配列を発現するベク
ターを被験者に投与してもよい。
は予防のために、SIGPをコードするポリヌクレオチドの相補配列を発現するベク
ターを被験者に投与してもよい。
【0171】 他の実施例においては、本発明のタンパク質、アンタゴニスト、抗体、アゴニ
スト、相補的配列またはベクターの何れかを、他の適切な治療薬と組合せて投与
することもできる。当業者は従来の製薬の原理に基づいて併用療法で使用するた
めの適切な薬剤を選択することができるであろう。治療薬を組み合わせることに
より、上述の種々の反応の治療又は予防に効果を与えるように相乗剤的に機能し
得る。この方法を用いることにより、より少ない各薬剤の投与量で治療効果を上
げることができ、従って副作用の可能性を低下させることができる。
スト、相補的配列またはベクターの何れかを、他の適切な治療薬と組合せて投与
することもできる。当業者は従来の製薬の原理に基づいて併用療法で使用するた
めの適切な薬剤を選択することができるであろう。治療薬を組み合わせることに
より、上述の種々の反応の治療又は予防に効果を与えるように相乗剤的に機能し
得る。この方法を用いることにより、より少ない各薬剤の投与量で治療効果を上
げることができ、従って副作用の可能性を低下させることができる。
【0172】 SIGPのアンタゴニストは、当業者に周知の方法を用いて製造することができる
。詳細には、精製されたSIGPを用いて抗体を作り出したり、或いはSIGPに特異的
に結合するものを同定するために、薬剤のライブラリーをスクリーニングするこ
とができる。SIGPに対する抗体は、当業者によく知られた方法を用いて産生する
ことができる。このような抗体には、以下に限定されないが、ポリクローナル抗
体、モノクローナル抗体、キメラ抗体、単鎖抗体、Fabフラグメント、及びFab発
現ライブラリーにより作られたフラグメントが含まれる。中和抗体(即ち、二量
体形成を阻害するもの)は治療の用途に特に好適である。
。詳細には、精製されたSIGPを用いて抗体を作り出したり、或いはSIGPに特異的
に結合するものを同定するために、薬剤のライブラリーをスクリーニングするこ
とができる。SIGPに対する抗体は、当業者によく知られた方法を用いて産生する
ことができる。このような抗体には、以下に限定されないが、ポリクローナル抗
体、モノクローナル抗体、キメラ抗体、単鎖抗体、Fabフラグメント、及びFab発
現ライブラリーにより作られたフラグメントが含まれる。中和抗体(即ち、二量
体形成を阻害するもの)は治療の用途に特に好適である。
【0173】 抗体を産生するために、SIGPか、免疫学的特性を有するその任意の断片或いは
そのオリゴペプチドを注射することによって、ヤギ、ウサギ、ラット、マウス、
ヒト等を含む種々の宿主を免疫化することができる。宿主の種に応じて、免疫学
的反応を増強するために種々のアジュバントを用いることができる。そのような
アジュバントには、以下に限定しないが、フロイントのアジュバント、アルミニ
ウムの水酸化物ようなミネラルゲル、リゾレシチンのような界面活性剤、プルロ
ニックポリオール(pluronic polyols)、ポリアニオン、ペプチド、オイルエマル
ジョン、KLH及びジニトロフェノールが含まれる。ヒトで使用するアジュバント の中では、BCG(カルメット‐ゲラン杆菌)及びCorynebacterium parvumが特に 好ましい。
そのオリゴペプチドを注射することによって、ヤギ、ウサギ、ラット、マウス、
ヒト等を含む種々の宿主を免疫化することができる。宿主の種に応じて、免疫学
的反応を増強するために種々のアジュバントを用いることができる。そのような
アジュバントには、以下に限定しないが、フロイントのアジュバント、アルミニ
ウムの水酸化物ようなミネラルゲル、リゾレシチンのような界面活性剤、プルロ
ニックポリオール(pluronic polyols)、ポリアニオン、ペプチド、オイルエマル
ジョン、KLH及びジニトロフェノールが含まれる。ヒトで使用するアジュバント の中では、BCG(カルメット‐ゲラン杆菌)及びCorynebacterium parvumが特に 好ましい。
【0174】 SIGPに対する抗体を誘発するために用いられるオリゴペプチド、ペプチド、ま
たはその断片は、好ましくは少なくとも5個のアミノ酸、より好ましくは少なく とも10個のアミノ酸からなるアミノ酸配列を有する。またこれらのオリゴペプチ
ド、ペプチド、または断片は、天然のタンパク質のアミノ酸配列の一部と同一で
、小形の自然発生の分子の全アミノ酸配列を含んでいることが好ましい。SIGPア
ミノ酸の短い伸展部が、KLHのような別のタンパク質の伸展部と融合し、キメラ 分子に対する抗体が産生され得る。
たはその断片は、好ましくは少なくとも5個のアミノ酸、より好ましくは少なく とも10個のアミノ酸からなるアミノ酸配列を有する。またこれらのオリゴペプチ
ド、ペプチド、または断片は、天然のタンパク質のアミノ酸配列の一部と同一で
、小形の自然発生の分子の全アミノ酸配列を含んでいることが好ましい。SIGPア
ミノ酸の短い伸展部が、KLHのような別のタンパク質の伸展部と融合し、キメラ 分子に対する抗体が産生され得る。
【0175】 SIGPのモノクローナル抗体は、培養における持続的な細胞株によって抗体分子
を産生させる任意の技術を用いて調製できる。このような技術には、以下に限定
しないが、ハイブリドーマ技術、ヒトB細胞ハイブリドーマ技術、及びEBV-ハイ ブリドーマ技術が含まれる(例えば、Kohler, G.ら(1975) Nature 256:495-497 ;Kozbor, D. ら(1985) Immunol. Methods 81 :31-42;Cote, R.J. ら(1983) Pr
oc. Natl. Acad. Sci. 80:2026-2030;Cole, S.P. ら(1984) Mol. Cell Biol. 6
2:109-120参照)。
を産生させる任意の技術を用いて調製できる。このような技術には、以下に限定
しないが、ハイブリドーマ技術、ヒトB細胞ハイブリドーマ技術、及びEBV-ハイ ブリドーマ技術が含まれる(例えば、Kohler, G.ら(1975) Nature 256:495-497 ;Kozbor, D. ら(1985) Immunol. Methods 81 :31-42;Cote, R.J. ら(1983) Pr
oc. Natl. Acad. Sci. 80:2026-2030;Cole, S.P. ら(1984) Mol. Cell Biol. 6
2:109-120参照)。
【0176】 さらに、適切な抗原特異性および生物活性を備えた分子を得るために、ヒト抗
体遺伝子へのマウス抗体遺伝子のスプライシングする技術のような「キメラ抗体
」の産生のために開発された技術を用いることができる(例えば、Morrison,S.L
.ら(1984)Proc. Natl. Acad. Sci. 81:6851-6855;Neuberger, M.S. ら(1984)Nat
ure 312:604-608;Takeda, S. ら(1985)Nature 314:452-454参照)。或いは、当 業者に周知の方法を用いて単鎖の抗体の生成のための技術を適用して、SIGPに特
異的な単鎖抗体を産生することができる。関連する特異性を有するがイディオタ
イプ組成が異なる抗体は、ランダムな組み合わせの免疫グロブリンライブラリー
からの鎖混合(chain shuffling)によって産生することができる(例えば、Burto
n D.R.(1991) Proc. Natl. Acad. Sci. 88:10134-10137参照)。
体遺伝子へのマウス抗体遺伝子のスプライシングする技術のような「キメラ抗体
」の産生のために開発された技術を用いることができる(例えば、Morrison,S.L
.ら(1984)Proc. Natl. Acad. Sci. 81:6851-6855;Neuberger, M.S. ら(1984)Nat
ure 312:604-608;Takeda, S. ら(1985)Nature 314:452-454参照)。或いは、当 業者に周知の方法を用いて単鎖の抗体の生成のための技術を適用して、SIGPに特
異的な単鎖抗体を産生することができる。関連する特異性を有するがイディオタ
イプ組成が異なる抗体は、ランダムな組み合わせの免疫グロブリンライブラリー
からの鎖混合(chain shuffling)によって産生することができる(例えば、Burto
n D.R.(1991) Proc. Natl. Acad. Sci. 88:10134-10137参照)。
【0177】 抗体は、免疫グロブリンライブラリーまたは高度に特異的な結合試薬のパネル
をスクリーニングすることにより、或いはリンパ球集団でのin vivoの産生を誘 導することにより産生することができる(例えば、Orlandi,R.ら(1989), Proc.
Natl. Acad. Sci. 86:3833-3837;Winter, G.ら(1991) Nature 349:293-299参照
)。
をスクリーニングすることにより、或いはリンパ球集団でのin vivoの産生を誘 導することにより産生することができる(例えば、Orlandi,R.ら(1989), Proc.
Natl. Acad. Sci. 86:3833-3837;Winter, G.ら(1991) Nature 349:293-299参照
)。
【0178】 またSIGPに対する特異的な結合部位を含む抗体フラグメントも作り出すことが
できる。例えばこのような断片には、以下に限定はしないが、抗体分子のペプシ
ン消化により生成することができるF(ab’)2フラグメントや、F(ab’)2フラグメ
ントのジスルフィド架橋を減らすことにより生成することができるFabフラグメ ントが含まれる。或いは、所望の特異性を備えたモノクローナルFabフラグメン トを迅速かつ容易に同定可能なように、Fab発現ライブラリーを構成し得る(例 えば、Huse,W.D.ら(1989) Science 246:1275-1281参照)。
できる。例えばこのような断片には、以下に限定はしないが、抗体分子のペプシ
ン消化により生成することができるF(ab’)2フラグメントや、F(ab’)2フラグメ
ントのジスルフィド架橋を減らすことにより生成することができるFabフラグメ ントが含まれる。或いは、所望の特異性を備えたモノクローナルFabフラグメン トを迅速かつ容易に同定可能なように、Fab発現ライブラリーを構成し得る(例 えば、Huse,W.D.ら(1989) Science 246:1275-1281参照)。
【0179】 種々のイムノアッセイを、所望の特異性を有する抗体を同定するためのスクリ
ーニングに用いることができる。確立された特異性を有するモノクローナル抗体
またはポリクローナル抗体の何れかを用いる競合的結合アッセイ或いは免疫放射
線測定法の多数のプロトコルが、当技術分野で周知である。このようなイムノア
ッセイには、一般にSIGPとその特異的な抗体との間の複合体の形成の測定が含ま
れる。2つの非干渉SIGPエピトープに対して反応するモノクローナル抗体を用い る2部位のモノクローナル抗体ベースのイムノアッセイ(two sites monoclonal
based immunoassay)が好適であるが、競合的結合アッセイも用いられ得る(Mad
dox , 前出)。
ーニングに用いることができる。確立された特異性を有するモノクローナル抗体
またはポリクローナル抗体の何れかを用いる競合的結合アッセイ或いは免疫放射
線測定法の多数のプロトコルが、当技術分野で周知である。このようなイムノア
ッセイには、一般にSIGPとその特異的な抗体との間の複合体の形成の測定が含ま
れる。2つの非干渉SIGPエピトープに対して反応するモノクローナル抗体を用い る2部位のモノクローナル抗体ベースのイムノアッセイ(two sites monoclonal
based immunoassay)が好適であるが、競合的結合アッセイも用いられ得る(Mad
dox , 前出)。
【0180】 本発明の別の実施例では、SIGPをコードするポリヌクレオチド、またはその任
意の断片や相補配列を、治療を目的として用いることができる。一態様では、mR
NAの転写を阻害することが望ましい状況において、SIGPをコードするポリヌクレ
オチドに対する相補配列を用いることができる。詳細には、SIGPをコードするポ
リヌクレオチドに相補的な配列で細胞を形質転換することができる。従って、SI
GPの活性を調節する、或いは遺伝子の機能を調節するために、相補的な分子また
は断片を用いることができる。現在このような技術は周知であり、センス又はア
ンチセンスオリゴヌクレオチド、或いはより大きな断片を、SIGPをコードする配
列のコード領域や調節領域に従って様々な位置から設計可能である。
意の断片や相補配列を、治療を目的として用いることができる。一態様では、mR
NAの転写を阻害することが望ましい状況において、SIGPをコードするポリヌクレ
オチドに対する相補配列を用いることができる。詳細には、SIGPをコードするポ
リヌクレオチドに相補的な配列で細胞を形質転換することができる。従って、SI
GPの活性を調節する、或いは遺伝子の機能を調節するために、相補的な分子また
は断片を用いることができる。現在このような技術は周知であり、センス又はア
ンチセンスオリゴヌクレオチド、或いはより大きな断片を、SIGPをコードする配
列のコード領域や調節領域に従って様々な位置から設計可能である。
【0181】 レトロウイルス、アデノウイルス、ヘルペスまたはワクシニアウイルスに由来
する、或いは種々の細菌性プラスミドに由来する発現ベクターは、標的の器官、
組織、即ち細胞群へのヌクレオチド配列の送達のために用いられ得る。当業者に
周知の方法を用いて、SIGPをコードする遺伝子のポリヌクレオチドに相補的な核
酸配列を発現するベクターを産生することができる(例えば、Sambrook,前出、 及びAusubel,前出 参照)。
する、或いは種々の細菌性プラスミドに由来する発現ベクターは、標的の器官、
組織、即ち細胞群へのヌクレオチド配列の送達のために用いられ得る。当業者に
周知の方法を用いて、SIGPをコードする遺伝子のポリヌクレオチドに相補的な核
酸配列を発現するベクターを産生することができる(例えば、Sambrook,前出、 及びAusubel,前出 参照)。
【0182】 SIGPをコードするポリヌクレオチドまたはその断片を高レベルで発現する発現
ベクターで細胞または組織を形質転換させることによって、SIGPをコードする遺
伝子を作り出すことができる。このような作製物は、翻訳不能なセンス配列或い
はアンチセンス配列を細胞に導入するために用いることができる。DNAへ組み込 みが存在しない場合でも、このようなベクターは、それらが内在性のヌクレアー
ゼにより無能となるまで、RNA分子を転写し続けうる。一過性の発現は、非複製 ベクターでも1ヶ月以上、適切な複製エレメントがベクター系の一部である場合 にはさらに長い期間持続し得る。
ベクターで細胞または組織を形質転換させることによって、SIGPをコードする遺
伝子を作り出すことができる。このような作製物は、翻訳不能なセンス配列或い
はアンチセンス配列を細胞に導入するために用いることができる。DNAへ組み込 みが存在しない場合でも、このようなベクターは、それらが内在性のヌクレアー
ゼにより無能となるまで、RNA分子を転写し続けうる。一過性の発現は、非複製 ベクターでも1ヶ月以上、適切な複製エレメントがベクター系の一部である場合 にはさらに長い期間持続し得る。
【0183】 前述のように、SIGPをコードする遺伝子の制御、5’、又は調節領域に対する 相補配列、つまりアンチセンス分子(DNA、RNAまたはPNA)を設計することによ って、遺伝子発現を変更することができる。転写開始点(例えば、開始部位から
+10〜-10の位置)に由来するオリゴヌクレオチドが好ましい。同様に、三重らせ
ん体の塩基対形成方法論を用いて、阻害を達成することができる。ポリメラーゼ
、転写制御因子、或いは調節分子の結合のために二重らせんが十分にほどける能
力を阻害するので、三重らせん対合は有用である(例えば、Gee, J.E.ら(1994)I
n: Huber, B.E.及びB.I. Carr, Molecular and Immunologic Approaches, Futur
a Publishing Co.,Mt.Kisco,NY,pp.163-177参照)。転写物のリボソームへの結 合を阻止することによりmRNAの転写を阻害するために、相補的配列、即ちアンチ
センス分子を設計し得る。
+10〜-10の位置)に由来するオリゴヌクレオチドが好ましい。同様に、三重らせ
ん体の塩基対形成方法論を用いて、阻害を達成することができる。ポリメラーゼ
、転写制御因子、或いは調節分子の結合のために二重らせんが十分にほどける能
力を阻害するので、三重らせん対合は有用である(例えば、Gee, J.E.ら(1994)I
n: Huber, B.E.及びB.I. Carr, Molecular and Immunologic Approaches, Futur
a Publishing Co.,Mt.Kisco,NY,pp.163-177参照)。転写物のリボソームへの結 合を阻止することによりmRNAの転写を阻害するために、相補的配列、即ちアンチ
センス分子を設計し得る。
【0184】 リボザイム、つまり酵素RNA分子を用いてRNAの特異的切断を触媒することがで
きる。リボザイム作用機構は、相補的標的RNAへのリボザイム分子の配列の特異 的ハイブリダイゼーションに関与し、その後のヌクレオチド鎖切断が行なわれる
。例えば、操作されたハンマーヘッド(hammerhead)モチーフリボザイム分子は、
SIGPをコードする配列のヌクレオチド鎖切断を特異的かつ効果的に触媒し得る。
きる。リボザイム作用機構は、相補的標的RNAへのリボザイム分子の配列の特異 的ハイブリダイゼーションに関与し、その後のヌクレオチド鎖切断が行なわれる
。例えば、操作されたハンマーヘッド(hammerhead)モチーフリボザイム分子は、
SIGPをコードする配列のヌクレオチド鎖切断を特異的かつ効果的に触媒し得る。
【0185】 任意の潜在的なRNA標的物内の特異的なリボザイム切断部位は、最初、後続す る配列GUA、GUU並びにGUCを含むリボザイム切断部位に対する標的分子を走査す ることによって同定される。一度同定されると、切断部位を含む標的遺伝子の領
域に対応する15〜20個のリボヌクレオチドの間の短いRNA配列は、そのオリゴヌ クレオチドを動作不能(inoperable)とする2次の構造的特徴について評価するこ とができる。また候補の標的の適合性は、リボヌクレアーゼ保護アッセイ(ribon
uclease protection assay)を用い、相補的なオリゴヌクレオチドとのハイブリ ダイゼーションに対する接触性(accessibility)の検査により評価することがで きる。
域に対応する15〜20個のリボヌクレオチドの間の短いRNA配列は、そのオリゴヌ クレオチドを動作不能(inoperable)とする2次の構造的特徴について評価するこ とができる。また候補の標的の適合性は、リボヌクレアーゼ保護アッセイ(ribon
uclease protection assay)を用い、相補的なオリゴヌクレオチドとのハイブリ ダイゼーションに対する接触性(accessibility)の検査により評価することがで きる。
【0186】 本発明の相補的リボ核酸分子及びリボザイムは、核酸分子を合成するのための
当技術分野で周知の方法により作り出すことができる。これらには、固相ホスホ
ラミダイト化学合成のようなオリゴヌクレオチドの化学的合成のための技術が含
まれる。或いは、RNA分子は、SIGPをコードするDNA配列のin vitro及びin vivo の転写により作り出すことができる。このようなDNA配列は、T7或いはSP6のよう
な適切なRNAポリメラーゼプロモーターを伴う多様なベクターに取り込むことが できる。或いは、構成的または誘導的に相補的なRNAを合成するこれらのcDNA作 製物は、株化細胞、細胞または組織内に導入することができる。
当技術分野で周知の方法により作り出すことができる。これらには、固相ホスホ
ラミダイト化学合成のようなオリゴヌクレオチドの化学的合成のための技術が含
まれる。或いは、RNA分子は、SIGPをコードするDNA配列のin vitro及びin vivo の転写により作り出すことができる。このようなDNA配列は、T7或いはSP6のよう
な適切なRNAポリメラーゼプロモーターを伴う多様なベクターに取り込むことが できる。或いは、構成的または誘導的に相補的なRNAを合成するこれらのcDNA作 製物は、株化細胞、細胞または組織内に導入することができる。
【0187】 細胞内の安定性を高め、また半減期を長くするために、RNA分子は修飾するこ とができる。可能な修飾としては、以下に限定しないが、その分子の5′末端及 び/又は3′末端でのフランキング配列の付加や、分子のバックボーン内におけ るホスホジエステラーゼ結合ではなくホスホロチオネート或いは2′O-メチルを 使用を含む。この概念はPNA生成において固有のものであり、内在性エンドヌク レアーゼにより容易に認識されないアデニン、シチジン、グアニン、チミン、及
びウリジンの、アセチル−、メチル−、チオ−、及び類似の修飾形態だけでなく
、イノシン、クエオシン(queosine)、及びワイブトシン(wybutosine)のような従
来よりあまり用いられない塩基を含めることにより、これら全ての分子にに拡張
可能である。
びウリジンの、アセチル−、メチル−、チオ−、及び類似の修飾形態だけでなく
、イノシン、クエオシン(queosine)、及びワイブトシン(wybutosine)のような従
来よりあまり用いられない塩基を含めることにより、これら全ての分子にに拡張
可能である。
【0188】 細胞或いは組織内にベクターを導入するための多くの方法が利用可能で、同様
にin vivo、in vitro、及びex vivoでの使用にも適している。ex vivoでの治療 法のに対し、ベクターを患者から採取された幹細胞に導入し、自己移植して同じ
患者に戻すためにクローンとして増殖させることができる。トランスフェクショ
ンによるデリバリー、或いはリポソーム注入またはポリカチオンアミノポリマー
によるデリバリーは、当技術分野でよく知られた方法を用いて実施することがで
きる(例えば、Goldman, C.K.ら(1997) Nature Biotechnology 15:462-466参照 )。
にin vivo、in vitro、及びex vivoでの使用にも適している。ex vivoでの治療 法のに対し、ベクターを患者から採取された幹細胞に導入し、自己移植して同じ
患者に戻すためにクローンとして増殖させることができる。トランスフェクショ
ンによるデリバリー、或いはリポソーム注入またはポリカチオンアミノポリマー
によるデリバリーは、当技術分野でよく知られた方法を用いて実施することがで
きる(例えば、Goldman, C.K.ら(1997) Nature Biotechnology 15:462-466参照 )。
【0189】 前述の治療法は何れも、例えばイヌ、ネコ、雌ウシ、ウマ、ウサギ、サル、及
び最も好ましくはヒトのような哺乳類を含む治療が必要な任意の対象に適用する
ことができる。
び最も好ましくはヒトのような哺乳類を含む治療が必要な任意の対象に適用する
ことができる。
【0190】 本発明の更なる実施例では、前述の任意の治療効果のために、医薬成分を薬剤
上受け入れられる担体とともに投与する。このような医薬成分は、SIGP、SIGPの
抗体、SIGPの擬態(mimetics)、アゴニスト、アンタゴニスト、又はインヒビター
からなるものでありうる。この成分は、単体或いは例えば安定化する配合ような
1以上の他の薬剤とともに、任意の無菌の生体適合性の医薬用担体に投与され、 その担体には、以下に限定しないが、生理食塩水、バッファー食塩水、ブドウ糖
或いは水が含まれる。このような組成物は、単体或いは他の薬剤、ドラッグやホ
ルモンと結合した形で患者に投与されうる。
上受け入れられる担体とともに投与する。このような医薬成分は、SIGP、SIGPの
抗体、SIGPの擬態(mimetics)、アゴニスト、アンタゴニスト、又はインヒビター
からなるものでありうる。この成分は、単体或いは例えば安定化する配合ような
1以上の他の薬剤とともに、任意の無菌の生体適合性の医薬用担体に投与され、 その担体には、以下に限定しないが、生理食塩水、バッファー食塩水、ブドウ糖
或いは水が含まれる。このような組成物は、単体或いは他の薬剤、ドラッグやホ
ルモンと結合した形で患者に投与されうる。
【0191】 本発明で用いられる医薬品組成物の投与経路には、以下に限定されないが、経
口投与、静脈内投与、筋肉内投与、動脈内投与、髄内投与、くも膜下腔内投与、
脳室内投与、経皮投与、皮下投与、腹腔内投与、鼻腔内投与、経腸投与、局所的
投与、舌下投与、或いは直腸投与が含まれうる。
口投与、静脈内投与、筋肉内投与、動脈内投与、髄内投与、くも膜下腔内投与、
脳室内投与、経皮投与、皮下投与、腹腔内投与、鼻腔内投与、経腸投与、局所的
投与、舌下投与、或いは直腸投与が含まれうる。
【0192】 活性成分に加えて、これらの医薬成分は、活性化合物を医薬上使用できる製剤
にするための処理を容易にする医薬品添加物及び補助剤を含む、適切な医薬上認
められる担体を含みうる。更に、製剤或いは投与に関する技術の詳細は、Reming ton's Pharmaceutical Sciences (Maack Publishing Co., Easton,PA)の最新版
に記載されている。
にするための処理を容易にする医薬品添加物及び補助剤を含む、適切な医薬上認
められる担体を含みうる。更に、製剤或いは投与に関する技術の詳細は、Reming ton's Pharmaceutical Sciences (Maack Publishing Co., Easton,PA)の最新版
に記載されている。
【0193】 経口投与のための医薬成分は、当技術分野でよく知られる医薬上認められる担
体を用いて、経口投与に適当な投与量に配合される。このような担体により、医
薬成分を、患者に摂取させるための錠剤、丸剤、糖衣丸、カプセル剤、液体剤、
ゲル剤、シロップ剤、スラリー剤、懸濁液等に処方できる。
体を用いて、経口投与に適当な投与量に配合される。このような担体により、医
薬成分を、患者に摂取させるための錠剤、丸剤、糖衣丸、カプセル剤、液体剤、
ゲル剤、シロップ剤、スラリー剤、懸濁液等に処方できる。
【0194】 経口投与に用いるための製剤は、活性化合物と固形の賦形剤とを配合すること
によって得られるが、必要に応じて適切な補助剤を添加した後に、また(所望に
より、得られた混合物を粉砕した後に)顆粒の混合物を処理し、錠剤或いは糖衣
丸コア(dragee core)を作ることができる。必要ならば、適切な添加物が加えら れる。適切な医薬品添加物には、ラクトース、スクロース、マンニトール或いは
ソルビトールを含む砂糖のような糖質またはタンパク質賦形剤、トウモロコシ、
コムギ、コメ、ジャガイモ等からのデンプン、メチルセルロース、ヒドロキシプ
ロピルメチルセルロース或いはカルボキシルメチルセルロースナトリウムのよう
なセルロース、アラビアゴム或いはトラガカントゴムのようなゴム、並びにゼラ
チン或いはコラーゲンのようなタンパク質が含まれる。必要ならば、クロスリン
クしたポリビニルピロリドン、寒天、アルギン酸ナトリウムのようなアルギン酸
、又はその塩のような、崩壊剤(disintegrating agents)或いは可溶化剤が加え られる。
によって得られるが、必要に応じて適切な補助剤を添加した後に、また(所望に
より、得られた混合物を粉砕した後に)顆粒の混合物を処理し、錠剤或いは糖衣
丸コア(dragee core)を作ることができる。必要ならば、適切な添加物が加えら れる。適切な医薬品添加物には、ラクトース、スクロース、マンニトール或いは
ソルビトールを含む砂糖のような糖質またはタンパク質賦形剤、トウモロコシ、
コムギ、コメ、ジャガイモ等からのデンプン、メチルセルロース、ヒドロキシプ
ロピルメチルセルロース或いはカルボキシルメチルセルロースナトリウムのよう
なセルロース、アラビアゴム或いはトラガカントゴムのようなゴム、並びにゼラ
チン或いはコラーゲンのようなタンパク質が含まれる。必要ならば、クロスリン
クしたポリビニルピロリドン、寒天、アルギン酸ナトリウムのようなアルギン酸
、又はその塩のような、崩壊剤(disintegrating agents)或いは可溶化剤が加え られる。
【0195】 糖衣丸コアは、濃縮糖液のような適切なコーティングと結合するが、溶液には
アラビアゴム、タルク、ポリビニルピロリドン、カルボポルゲル剤(carbopol ge
l)、ポリエチレングリコール及び/又はチタンの二酸化物、ラッカー溶液及び適
切な有機溶剤或いは溶剤の混合物を含みうる。錠剤の識別のため、或いは活性化
合物の量(即ち投与量)を特徴づけるために、染料或いは色素を錠剤或いは糖衣
錠皮に加えることができる。
アラビアゴム、タルク、ポリビニルピロリドン、カルボポルゲル剤(carbopol ge
l)、ポリエチレングリコール及び/又はチタンの二酸化物、ラッカー溶液及び適
切な有機溶剤或いは溶剤の混合物を含みうる。錠剤の識別のため、或いは活性化
合物の量(即ち投与量)を特徴づけるために、染料或いは色素を錠剤或いは糖衣
錠皮に加えることができる。
【0196】 経口投与できる製剤には、ゼラチンからなるプッシュフィット(push-fit)カプ
セル、ゼラチンからなる柔らかくシールされたカプセル及びグリセロール或いは
ソルビトールのようなコーティングが含まれる。プッシュフィットカプセルは、
ラクトース或いはデンプンのような賦形剤または結合剤、タルク或いはステアリ
ン酸マグネシウムのような潤滑剤、及び所望により安定剤と混合された活性成分
を含みうる。柔らかいカプセルにおいて、活性化合物は、安定剤とともに或いは
安定剤なしに、脂肪性の油、液体、または液状ポリエチレングリコールのような
適切な液体に溶解或いは懸濁される。
セル、ゼラチンからなる柔らかくシールされたカプセル及びグリセロール或いは
ソルビトールのようなコーティングが含まれる。プッシュフィットカプセルは、
ラクトース或いはデンプンのような賦形剤または結合剤、タルク或いはステアリ
ン酸マグネシウムのような潤滑剤、及び所望により安定剤と混合された活性成分
を含みうる。柔らかいカプセルにおいて、活性化合物は、安定剤とともに或いは
安定剤なしに、脂肪性の油、液体、または液状ポリエチレングリコールのような
適切な液体に溶解或いは懸濁される。
【0197】 非経口投与用の製剤は、水溶液中、好適にはハンク溶液(Hanks's solution)、
リンゲル溶液或いは生理緩衝食塩水のような生理学的に適合するバッファーの中
で配合することができる。水性の注射懸濁液は、カルボキシルメチルセルロース
ナトリウム、ソルビトールまたはデキストランのような懸濁液の粘性を高める物
質を含みうる。更に、活性化合物の懸濁液は、適切な油性注入懸濁液として調製
される。適切な親油性の溶媒或いは媒介物は、胡麻油のような脂肪性の油や、オ
レイン酸エチル、トリグリセリド或いはリポソームのような合成脂肪酸エステル
を含む。また非脂質ポリカチオンアミノポリマーが、送達のために用いられる。
所望により、懸濁液は化合物の溶解度を増加させて濃縮度の高い溶液の調製を可
能にする適切な安定剤または薬剤を含んでもよい。
リンゲル溶液或いは生理緩衝食塩水のような生理学的に適合するバッファーの中
で配合することができる。水性の注射懸濁液は、カルボキシルメチルセルロース
ナトリウム、ソルビトールまたはデキストランのような懸濁液の粘性を高める物
質を含みうる。更に、活性化合物の懸濁液は、適切な油性注入懸濁液として調製
される。適切な親油性の溶媒或いは媒介物は、胡麻油のような脂肪性の油や、オ
レイン酸エチル、トリグリセリド或いはリポソームのような合成脂肪酸エステル
を含む。また非脂質ポリカチオンアミノポリマーが、送達のために用いられる。
所望により、懸濁液は化合物の溶解度を増加させて濃縮度の高い溶液の調製を可
能にする適切な安定剤または薬剤を含んでもよい。
【0198】 局所または経鼻投与用には、浸透する特定の障壁に対して適切な浸透剤が調合
に用いられる。このような浸透剤は、当技術分野において周知のものである。
に用いられる。このような浸透剤は、当技術分野において周知のものである。
【0199】 本発明の医薬組成物は周知の方法、例えば通常の混合処理、溶解処理、顆粒化
処理、糖衣形成処理、湿式粉砕処理(levigating)、乳化処理、カプセル化処理、
エントラップ処理(entrapping)或いは凍結乾燥処理により製造される。
処理、糖衣形成処理、湿式粉砕処理(levigating)、乳化処理、カプセル化処理、
エントラップ処理(entrapping)或いは凍結乾燥処理により製造される。
【0200】 この医薬組成物は塩類として提供されることもあり、以下に限定しないが、塩
酸、硫酸、酢酸、乳酸、酒石酸、リンゴ酸、コハク酸等を含む多くの酸とともに
形成することができる。塩は水性或いはプロトニック溶剤において、対応する遊
離塩基形態であるよりも溶解性が高くなる傾向がある。別のケースにおいて、好
適な製剤としては、1mM〜50mMのヒスチジン、0.1%〜2%のショ糖、使用前に緩衝 剤と結合させたpH4.5〜5.5の範囲にある2%〜7%のマンニトールの何れか、或いは
全てを含む凍結乾燥粉末でもよい。
酸、硫酸、酢酸、乳酸、酒石酸、リンゴ酸、コハク酸等を含む多くの酸とともに
形成することができる。塩は水性或いはプロトニック溶剤において、対応する遊
離塩基形態であるよりも溶解性が高くなる傾向がある。別のケースにおいて、好
適な製剤としては、1mM〜50mMのヒスチジン、0.1%〜2%のショ糖、使用前に緩衝 剤と結合させたpH4.5〜5.5の範囲にある2%〜7%のマンニトールの何れか、或いは
全てを含む凍結乾燥粉末でもよい。
【0201】 医薬組成物は、調製された後に適切な容器内に入れられて、示された状態の治
療のためにラベル付けされうる。SIGPの投与の場合では、このようなラベルには
、投与量、投与頻度、投与方法が表示される。
療のためにラベル付けされうる。SIGPの投与の場合では、このようなラベルには
、投与量、投与頻度、投与方法が表示される。
【0202】 本発明において使用するのに適切な医薬組成物は、所望の目的を達成するため
に、活性成分を効果的な量だけ含む成分を含んでいる。有効量の決定は、当業者
の能力の範囲内で十分行うことができる。
に、活性成分を効果的な量だけ含む成分を含んでいる。有効量の決定は、当業者
の能力の範囲内で十分行うことができる。
【0203】 任意の化合物の場合、治療に有効な量は、例えば最初はどちらかの細胞培養の
アッセイ(マウス、ウサギ、イヌ、ブタのような動物モデルまたは腫瘍性細胞)
において見積もられる。適切な濃度範囲および投与経路を決定するために動物モ
デルを用いることができる。次にこのような情報を利用して、ヒトにおける投与
量や投与経路を決定することができる。
アッセイ(マウス、ウサギ、イヌ、ブタのような動物モデルまたは腫瘍性細胞)
において見積もられる。適切な濃度範囲および投与経路を決定するために動物モ
デルを用いることができる。次にこのような情報を利用して、ヒトにおける投与
量や投与経路を決定することができる。
【0204】 治療的に有効な量とは、例えば、症状や状態を回復させるSIGPまたはその断片
、SIGPの抗体、アゴニスト、アンタゴニスト、又はインヒビターの活性成分の量
である。治療的な効力および毒性は、細胞培養或いは実験動物における標準的な
製薬方法により、例えばED50(母集団の50%における治療的な有効投与量)または
LD50(母集団の50%の致死投与量)統計量を計算することによって決定することが できる。毒性に対する治療効果の用量比が治療指数であり、LD50/ED50の比とし て表すことができる。医薬組成物は大きな治療指数を示すことが好ましい。細胞
培養のアッセイ及び動物研究から得られたデータは、ヒトの使用のための投与量
の範囲をまとめるのに用いることができる。そのような成分の用量は、毒性少な
いか或いは全く毒性がなく、ED50を含む循環する濃度の範囲内にあることが好ま
しい。使用する剤形、患者の感受性並びに投与経路に応じて、投与量はこの範囲
内で変化する。
、SIGPの抗体、アゴニスト、アンタゴニスト、又はインヒビターの活性成分の量
である。治療的な効力および毒性は、細胞培養或いは実験動物における標準的な
製薬方法により、例えばED50(母集団の50%における治療的な有効投与量)または
LD50(母集団の50%の致死投与量)統計量を計算することによって決定することが できる。毒性に対する治療効果の用量比が治療指数であり、LD50/ED50の比とし て表すことができる。医薬組成物は大きな治療指数を示すことが好ましい。細胞
培養のアッセイ及び動物研究から得られたデータは、ヒトの使用のための投与量
の範囲をまとめるのに用いることができる。そのような成分の用量は、毒性少な
いか或いは全く毒性がなく、ED50を含む循環する濃度の範囲内にあることが好ま
しい。使用する剤形、患者の感受性並びに投与経路に応じて、投与量はこの範囲
内で変化する。
【0205】 正確な用量は、治療が必要な被験者に関連する要因の観点から医師が決定する
。投与及び投薬量は、十分なレベルの活性成分を与える、即ち所定の効果を維持
するために調節される。考慮すべき要因としては、疾病状態の重症度、被験者の
通常の健康、年齢、体重、性別、食餌、投与の時間及び頻度、併用する薬剤、反
応感受性、および治療への反応が含まれる。長時間作用性の医薬組成物は3〜4
日毎に、1週間毎に、或いは半減期及び特定の製剤のクリアランス速度に応じて
2週間に1度投与してもよい。
。投与及び投薬量は、十分なレベルの活性成分を与える、即ち所定の効果を維持
するために調節される。考慮すべき要因としては、疾病状態の重症度、被験者の
通常の健康、年齢、体重、性別、食餌、投与の時間及び頻度、併用する薬剤、反
応感受性、および治療への反応が含まれる。長時間作用性の医薬組成物は3〜4
日毎に、1週間毎に、或いは半減期及び特定の製剤のクリアランス速度に応じて
2週間に1度投与してもよい。
【0206】 通常の投与量は0.1〜100,000μgの範囲であり、最大約1gの総投与量まで、投 与経路に応じて変化する。特定の投与量或いは送達の方法のガイダンスは文献に
おいて提供され、通常当技術分野の医師に利用可能である。当業者は、ヌクレオ
チドに対しては、タンパク質やインヒビター用の製剤とは異なる製剤を採用する
ことができる。同様に、ポリヌクレオチドまたはポリペプチドの送達は、特定の
細胞、状態、位置等に対して特異的でありうる。
おいて提供され、通常当技術分野の医師に利用可能である。当業者は、ヌクレオ
チドに対しては、タンパク質やインヒビター用の製剤とは異なる製剤を採用する
ことができる。同様に、ポリヌクレオチドまたはポリペプチドの送達は、特定の
細胞、状態、位置等に対して特異的でありうる。
【0207】 診断 別の実施例においては、SIGPに特異的に結合する抗体を、SIGPの発現によって
特徴づけられる状態や疾病の診断や、SIGP又はSIGPのアゴニスト、アンタゴニス
ト、インヒビターで治療を受けている患者のモニタリングのためのアッセイに用
いることができる。診断目的に対し有用な抗体は、前述の治療のためのものと同
様の方法で作製することができる。SIGPの診断のアッセイには、ヒトの体液、細
胞或いは組織の抽出物においてSIGPを検出するために抗体および標識を用いる方
法が含まれる。抗体は修飾しても、修飾なしでも用いることができ、また共有結
合或いは非共有結合かのいずれかによりリポーター分子と結合させて標識するこ
とができる。当業者に周知の多様なリポーター分子が用いられ、その幾つかにつ
いては前述の通りである。
特徴づけられる状態や疾病の診断や、SIGP又はSIGPのアゴニスト、アンタゴニス
ト、インヒビターで治療を受けている患者のモニタリングのためのアッセイに用
いることができる。診断目的に対し有用な抗体は、前述の治療のためのものと同
様の方法で作製することができる。SIGPの診断のアッセイには、ヒトの体液、細
胞或いは組織の抽出物においてSIGPを検出するために抗体および標識を用いる方
法が含まれる。抗体は修飾しても、修飾なしでも用いることができ、また共有結
合或いは非共有結合かのいずれかによりリポーター分子と結合させて標識するこ
とができる。当業者に周知の多様なリポーター分子が用いられ、その幾つかにつ
いては前述の通りである。
【0208】 ELISA、RIA及びFACSを含む、SIGPを測定するための種々のプロトコルが当技術 分野では周知であり、またこれによりSIGP発現の変化や異常性のレベルを診断す
るための基礎が得られる。SIGPの発現の正常値、即ち標準値は、複合体形成に適
した条件下で、哺乳類、好ましくはヒトの正常な被験者から得られる体液或いは
細胞抽出物とSIGPに対する抗体を結合させることによって確立できる。標準の複
合体形成量は、種々の方法、好ましくは測光の手段を用いて定量化できる。被験
者の生検組織からの調節及び疾病サンプルにおいて発現されたSIGPの量を、標準
値と比較する。標準値と被験者の値との偏差から、疾病診断のためのパラメータ
が確立される。
るための基礎が得られる。SIGPの発現の正常値、即ち標準値は、複合体形成に適
した条件下で、哺乳類、好ましくはヒトの正常な被験者から得られる体液或いは
細胞抽出物とSIGPに対する抗体を結合させることによって確立できる。標準の複
合体形成量は、種々の方法、好ましくは測光の手段を用いて定量化できる。被験
者の生検組織からの調節及び疾病サンプルにおいて発現されたSIGPの量を、標準
値と比較する。標準値と被験者の値との偏差から、疾病診断のためのパラメータ
が確立される。
【0209】 本発明の別の実施例において、SIGPをコードするポリヌクレオチドを、診断目
的で用いることができる。用いられるポリヌクレオチドには、オリゴヌクレオチ
ド配列、相補的RNA及びDNA分子、及びPNAが含まれる。このポリヌクレオチドは 、SIGPの発現が疾病と関連するような生検組織における遺伝子発現を検出および
定量するために用いられる。診断アッセイは、SIGPが存在、非存在、過剰発現の
いずれの状態かを識別したり、治療の処置の際にSIGPレベルの調節をモニタリン
グするために用いることができる。
的で用いることができる。用いられるポリヌクレオチドには、オリゴヌクレオチ
ド配列、相補的RNA及びDNA分子、及びPNAが含まれる。このポリヌクレオチドは 、SIGPの発現が疾病と関連するような生検組織における遺伝子発現を検出および
定量するために用いられる。診断アッセイは、SIGPが存在、非存在、過剰発現の
いずれの状態かを識別したり、治療の処置の際にSIGPレベルの調節をモニタリン
グするために用いることができる。
【0210】 一態様では、SIGPまたは近い関連の分子をコードする、ゲノム配列を含むポリ
ヌクレオチド配列を検出可能なPCRプローブとのハイブリダイゼーションを用い て、SIGPをコードする核酸配列を同定することができる。そのプローブの特異性
、つまりそのプローブが非常に高度に特異的な領域(例えば、5′調節領域)に 由来するか、或いはより特異性の度合いの低い領域(例えば、特に3′コーディ ング領域)の何れに由来するかによって、またハイブリダイゼーション或いは増
幅(最大の、高い、中程度の或いは低い)の厳密性によって、そのプローブがSI
GPをコードする自然発生の配列のみを同定するか、或いはアレルや関連する配列
も同定するかということが決定される。
ヌクレオチド配列を検出可能なPCRプローブとのハイブリダイゼーションを用い て、SIGPをコードする核酸配列を同定することができる。そのプローブの特異性
、つまりそのプローブが非常に高度に特異的な領域(例えば、5′調節領域)に 由来するか、或いはより特異性の度合いの低い領域(例えば、特に3′コーディ ング領域)の何れに由来するかによって、またハイブリダイゼーション或いは増
幅(最大の、高い、中程度の或いは低い)の厳密性によって、そのプローブがSI
GPをコードする自然発生の配列のみを同定するか、或いはアレルや関連する配列
も同定するかということが決定される。
【0211】 プローブは関連する配列を検出するためにも用いることができ、また好ましく
はSIGPをコードする任意の配列からのヌクレオチドを少なくとも50%含むべきで ある。本発明のハイブリダイゼーションプローブは、DNAやRNAか、またSEQ ID N
O:16、SEQ ID NO:17、SEQ ID NO:18、SEQ ID NO:19、SEQ ID NO:20、SEQ ID NO:
21、SEQ ID NO:22、SEQ ID NO:23、SEQ ID NO:24、SEQ ID NO:25、SEQ ID NO:26
、SEQ ID NO:27、SEQ ID NO:28、SEQ ID NO:29、及びSEQ ID NO:30の配列に由来
するものか、或いはSIGP遺伝子のイントロン、エンハンサー、及びプロモータを
含むゲノムの配列に由来するものでもよい。
はSIGPをコードする任意の配列からのヌクレオチドを少なくとも50%含むべきで ある。本発明のハイブリダイゼーションプローブは、DNAやRNAか、またSEQ ID N
O:16、SEQ ID NO:17、SEQ ID NO:18、SEQ ID NO:19、SEQ ID NO:20、SEQ ID NO:
21、SEQ ID NO:22、SEQ ID NO:23、SEQ ID NO:24、SEQ ID NO:25、SEQ ID NO:26
、SEQ ID NO:27、SEQ ID NO:28、SEQ ID NO:29、及びSEQ ID NO:30の配列に由来
するものか、或いはSIGP遺伝子のイントロン、エンハンサー、及びプロモータを
含むゲノムの配列に由来するものでもよい。
【0212】 SIGPをコードするDNAに対して特異的なハイブリダイゼーションプローブを作 製するための手段には、mRNAプローブを作り出すために、SIGP又はSIGP誘導体を
コードするポリヌクレオチド配列をベクターにクローンニングする方法がある。
このようなベクターは当業者に周知であり、また市販されており、適切なRNAポ リメラーゼや適切な標識されたヌクレオチドを付加することにより、in vitroで
RNAプローブを合成するために用いることができる。ハイブリダイゼーションプ ローブは種々のリポータグループにより標識され、例えば、この標識には、32P や35Sのような放射性核種によるものや、アビジン/ビオチン結合系を介してプ ローブに結合するアルカリホスファターゼのような酵素による標識等が含まれる
。
コードするポリヌクレオチド配列をベクターにクローンニングする方法がある。
このようなベクターは当業者に周知であり、また市販されており、適切なRNAポ リメラーゼや適切な標識されたヌクレオチドを付加することにより、in vitroで
RNAプローブを合成するために用いることができる。ハイブリダイゼーションプ ローブは種々のリポータグループにより標識され、例えば、この標識には、32P や35Sのような放射性核種によるものや、アビジン/ビオチン結合系を介してプ ローブに結合するアルカリホスファターゼのような酵素による標識等が含まれる
。
【0213】 SIGPをコードするポリヌクレオチド配列を、SIGPの発現の増強または低下に関
係する疾患の診断のために用いることができる。そのような疾患の例には、以下
に限定はしないが、腺癌、白血病、リンパ腫、黒色腫、骨髄腫、肉腫、奇形癌腫
のような癌や、また副腎、膀胱、骨、骨髄、脳、乳房、頚、胆嚢、神経節、消化
管、心臓、腎臓、肝臓、肺、骨髄、筋肉、卵巣、膵臓、副甲状腺、陰茎、前立腺
、唾液腺、皮膚、脾臓、精巣、胸腺、甲状腺、及び子宮の癌や、例えばakathesi
a、アルツハイマー病、健忘症、筋萎縮性側索硬化症、双極性障害、緊張病、大 脳の腫瘍、痴呆、うつ病、ダウン症候群、遅発性ジスキネジア、筋緊張異常、て
んかん、ハンチントン病、多発性硬化症、神経線維腫症、パーキンソン病、偏執
傾向精神病、精神分裂病、及びトウーレット病のようなニューロンの疾患や、更
に、例えば、AIDS、アジソン病、成人呼吸困難症候群、アレルギー、貧血、喘息
、アテローム性動脈硬化症、気管支炎、胆嚢炎、クローン病、潰瘍性大腸炎、ア
トピー性皮膚炎、皮膚筋炎、糖尿病、肺気腫、萎縮性胃炎、糸球体腎炎、痛風、
グレーブス病、過剰好酸球増加症、被刺激性の腸シンドローム、エリテマトーデ
ス、多発性硬化症、重症筋無力症、心筋または心臓周囲の炎症、骨関節炎、骨粗
鬆症、膵炎、多発性筋炎、関節リウマチ、強皮症、シェーグレーン症候群、及び
甲状腺炎のような免疫疾患が含まれる。SIGPをコードするポリヌクレオチド配列
を、患者の生検組織や体液を利用するサザンブロットまたはノーザン分析、ドッ
トブロット法或いは他の膜ベース(membrane-based)技術や、PCR技術や、ディッ プスティック試験法(dipstick)、ピン、ELISAアッセイまたはマイクロアレイに おいて用いて、SIGP発現の変化を検出することができる。このような定性的また
は定量的試験法は当業者に周知のものである。
係する疾患の診断のために用いることができる。そのような疾患の例には、以下
に限定はしないが、腺癌、白血病、リンパ腫、黒色腫、骨髄腫、肉腫、奇形癌腫
のような癌や、また副腎、膀胱、骨、骨髄、脳、乳房、頚、胆嚢、神経節、消化
管、心臓、腎臓、肝臓、肺、骨髄、筋肉、卵巣、膵臓、副甲状腺、陰茎、前立腺
、唾液腺、皮膚、脾臓、精巣、胸腺、甲状腺、及び子宮の癌や、例えばakathesi
a、アルツハイマー病、健忘症、筋萎縮性側索硬化症、双極性障害、緊張病、大 脳の腫瘍、痴呆、うつ病、ダウン症候群、遅発性ジスキネジア、筋緊張異常、て
んかん、ハンチントン病、多発性硬化症、神経線維腫症、パーキンソン病、偏執
傾向精神病、精神分裂病、及びトウーレット病のようなニューロンの疾患や、更
に、例えば、AIDS、アジソン病、成人呼吸困難症候群、アレルギー、貧血、喘息
、アテローム性動脈硬化症、気管支炎、胆嚢炎、クローン病、潰瘍性大腸炎、ア
トピー性皮膚炎、皮膚筋炎、糖尿病、肺気腫、萎縮性胃炎、糸球体腎炎、痛風、
グレーブス病、過剰好酸球増加症、被刺激性の腸シンドローム、エリテマトーデ
ス、多発性硬化症、重症筋無力症、心筋または心臓周囲の炎症、骨関節炎、骨粗
鬆症、膵炎、多発性筋炎、関節リウマチ、強皮症、シェーグレーン症候群、及び
甲状腺炎のような免疫疾患が含まれる。SIGPをコードするポリヌクレオチド配列
を、患者の生検組織や体液を利用するサザンブロットまたはノーザン分析、ドッ
トブロット法或いは他の膜ベース(membrane-based)技術や、PCR技術や、ディッ プスティック試験法(dipstick)、ピン、ELISAアッセイまたはマイクロアレイに おいて用いて、SIGP発現の変化を検出することができる。このような定性的また
は定量的試験法は当業者に周知のものである。
【0214】 特定の態様では、特に上述のような関連する疾患の存在を検出するアッセイに
おいて、SIGPをコードするヌクレオチド配列は有用であり得る。SIGPをコードす
るヌクレオチド配列は、標準的な方法で標識され、またハイブリダイゼーション
複合体の形成に適した条件下で、患者からの体液や組織サンプルに加えることが
できる。適当なインキュベーション期間の後、そのサンプルは洗浄され、シグナ
ルが定量されて標準値と比較される。患者のサンプルにおけるシグナルの量が、
対照サンプルに比べて有意に変化している場合、サンプルのなかのSIGPをコード
するヌクレオチド配列のレベルの変化は、関連する疾患の存在を示している。ま
た、このようなアッセイを用いて、動物実験、臨床試験、または個々の患者の治
療のモニタリングにおける特定の治療学的な処置法の有効性を評価することもで
きる。
おいて、SIGPをコードするヌクレオチド配列は有用であり得る。SIGPをコードす
るヌクレオチド配列は、標準的な方法で標識され、またハイブリダイゼーション
複合体の形成に適した条件下で、患者からの体液や組織サンプルに加えることが
できる。適当なインキュベーション期間の後、そのサンプルは洗浄され、シグナ
ルが定量されて標準値と比較される。患者のサンプルにおけるシグナルの量が、
対照サンプルに比べて有意に変化している場合、サンプルのなかのSIGPをコード
するヌクレオチド配列のレベルの変化は、関連する疾患の存在を示している。ま
た、このようなアッセイを用いて、動物実験、臨床試験、または個々の患者の治
療のモニタリングにおける特定の治療学的な処置法の有効性を評価することもで
きる。
【0215】 SIGPの発現に関連する疾病の診断のための基礎を提供するために、正常な、即
ち標準の発現のプロフィールを確立する。これは、ハイブリダイゼーション或い
は増幅に適した条件下で、動物またはヒト何れかの正常な被験者から採取された
体液或いは細胞抽出物を、SIGPをコードする配列又はその断片と結合させること
により達成される。標準のハイブリダイゼーションは、正常な被験者から得られ
る値と、既知の量の実質的に精製されたポリヌクレオチドが用いられる実験から
得られる値とを比較することにより定量し得る。このように正常なサンプルから
得られた標準値は、疾病の徴候がある患者のサンプルから得られる値と比較する
ことができる。標準値からの偏差を用いて疾病の存在を証明する。
ち標準の発現のプロフィールを確立する。これは、ハイブリダイゼーション或い
は増幅に適した条件下で、動物またはヒト何れかの正常な被験者から採取された
体液或いは細胞抽出物を、SIGPをコードする配列又はその断片と結合させること
により達成される。標準のハイブリダイゼーションは、正常な被験者から得られ
る値と、既知の量の実質的に精製されたポリヌクレオチドが用いられる実験から
得られる値とを比較することにより定量し得る。このように正常なサンプルから
得られた標準値は、疾病の徴候がある患者のサンプルから得られる値と比較する
ことができる。標準値からの偏差を用いて疾病の存在を証明する。
【0216】 一旦疾患の存在が確認され、治療プロトコルが開始されると、ハイブリダイゼ
ーションアッセイが定期的に繰り返され、患者の発現のレベルが正常な患者にお
いて観察されるレベルに近づき始めたか否かを評価することができる。連続的な
アッセイから得られる結果を用いて、数日から数ヶ月にわたる治療の効果を示す
ことができる。
ーションアッセイが定期的に繰り返され、患者の発現のレベルが正常な患者にお
いて観察されるレベルに近づき始めたか否かを評価することができる。連続的な
アッセイから得られる結果を用いて、数日から数ヶ月にわたる治療の効果を示す
ことができる。
【0217】 癌に関しては、個体からの生検組織における比較的多量の転写物の存在が、疾
病の発生の素因を示し、つまり実際の臨床的症状が現れる前に疾病を検出するた
めの手段となり得る。このタイプのより決定的な診断により、健康の専門家が予
防的処置を講じたり、より早期に積極的な治療を行なうことが可能となり、故に
癌の発生や更なる進行を予防することができる。
病の発生の素因を示し、つまり実際の臨床的症状が現れる前に疾病を検出するた
めの手段となり得る。このタイプのより決定的な診断により、健康の専門家が予
防的処置を講じたり、より早期に積極的な治療を行なうことが可能となり、故に
癌の発生や更なる進行を予防することができる。
【0218】 SIGPをコードする配列から設計されたオリゴヌクレオチドの付加的な診断のた
めの使用法には、PCR法の利用が含まれる。これらのオリゴマーは化学的に合成 され、酵素を用いて作製され、またはin vitroで作製されてもよい。オリゴマー
は、好ましくはSIGPをコードするポリヌクレオチドの断片、またはSIGPをコード
するポリヌクレオチドと相補的なポリヌクレオチドの断片を含み、特定の遺伝子
或いは状態を識別するための最適化された条件の下で用いられる。また深く関わ
るDNAまたはRNA配列の検出及び/又は定量のために、オリゴマーは緩やかな厳密
性の条件で用いることができる。
めの使用法には、PCR法の利用が含まれる。これらのオリゴマーは化学的に合成 され、酵素を用いて作製され、またはin vitroで作製されてもよい。オリゴマー
は、好ましくはSIGPをコードするポリヌクレオチドの断片、またはSIGPをコード
するポリヌクレオチドと相補的なポリヌクレオチドの断片を含み、特定の遺伝子
或いは状態を識別するための最適化された条件の下で用いられる。また深く関わ
るDNAまたはRNA配列の検出及び/又は定量のために、オリゴマーは緩やかな厳密
性の条件で用いることができる。
【0219】 またSIGP発現を定量するために用いられる方法には、放射標識或いはビオチン
化したヌクレオチドの利用、対照核酸の同時増幅(coamplification)の利用、及 び標準の検量線で補間する実験結果の利用が含まれる(Melby, P.C.ら(1993) J.
Immunol. Methods, 159:235-244;Duplaa, C. ら(1993) Anal. Biochem. 229-2
36)。多数のサンプルの定量の速度は、目的のオリゴマーが様々な希釈溶液中に
存在し、分光光度法または比色定量応答により迅速に定量するELISA形式におい てアッセイを実施することによって加速することができる。
化したヌクレオチドの利用、対照核酸の同時増幅(coamplification)の利用、及 び標準の検量線で補間する実験結果の利用が含まれる(Melby, P.C.ら(1993) J.
Immunol. Methods, 159:235-244;Duplaa, C. ら(1993) Anal. Biochem. 229-2
36)。多数のサンプルの定量の速度は、目的のオリゴマーが様々な希釈溶液中に
存在し、分光光度法または比色定量応答により迅速に定量するELISA形式におい てアッセイを実施することによって加速することができる。
【0220】 別の実施例においては、ここに開示した任意のポリヌクレオチド配列に由来す
るオリゴヌクレオチド又はより長い断片を、マイクロアレイにおける標的として
用いることができる。マイクロアレイを用いて、同時に多くの遺伝子の発現レベ
ルをモニタし、また遺伝子の変異配列、変異及び多形性を同定することができる
。この情報は、遺伝子機能の決定、疾病の遺伝的基礎の理解、疾病の診断、並び
に治療薬の開発およびその活性のモニタリングにおいて有用である。
るオリゴヌクレオチド又はより長い断片を、マイクロアレイにおける標的として
用いることができる。マイクロアレイを用いて、同時に多くの遺伝子の発現レベ
ルをモニタし、また遺伝子の変異配列、変異及び多形性を同定することができる
。この情報は、遺伝子機能の決定、疾病の遺伝的基礎の理解、疾病の診断、並び
に治療薬の開発およびその活性のモニタリングにおいて有用である。
【0221】 一実施例においては、当業者に周知の方法に従いマイクロアレイを準備して利
用する(例えば、Cheeら(1995)PCT出願WO95/11995;Lockhart,D.J. ら (1996)Na
t.Biotech.14:1675-1680;及びSchena,M.ら(1996)Proc.Natl.Acad.Sci.93:10614
-10619参照)。
用する(例えば、Cheeら(1995)PCT出願WO95/11995;Lockhart,D.J. ら (1996)Na
t.Biotech.14:1675-1680;及びSchena,M.ら(1996)Proc.Natl.Acad.Sci.93:10614
-10619参照)。
【0222】 マイクロアレイは、一般に合成アンチセンスオリゴヌクレオチドまたはcDNAの
断片の何れかの、数多くの独特の1本鎖の核酸配列から好ましくは構成される。 そのオリゴヌクレオチドは、好ましくは約6〜60個のヌクレオチドの長さ、より 好ましくは約15〜30個のヌクレオチドの長さ、最も好ましくは約20〜25個のヌク
レオチドの長さをなす。約7〜10個のヌクレオチドの長さのオリゴヌクレオチド を用いるのが好ましいことがあり得る。マイクロアレイは、既知の5’又は3’配
列をカバーするオリゴヌクレオチドや、完全長配列をカバーする連続的なオリゴ
ヌクレオチドや、或いは配列の長さに沿った特定の領域から選択された独特のオ
リゴヌクレオチドを含み得る。またオリゴヌクレオチドは、特定の細胞または組
織のタイプに関連する1以上の未同定のcDNAに特異的であり得る。マイクロアレ イでは、対をなすオリゴヌクレオチドを用いることが適当である。各対における
第1のオリゴヌクレオチドは第2のオリゴヌクレオチドと1ヌクレオチドだけ異な る。このヌクレオチドは、配列の中央に位置していることが好ましい。第2のオ リゴヌクレオチドは調節に役立つ。対をなすオリゴヌクレオチドの数は、約2〜1
,000,000の範囲である。 マイクロアレイで用いるオリゴヌクレオチドを作製するために、コンピュータア
ルゴリズムを用いて、ヌクレオチド配列の5’またはより好ましくは3’末端から
始めて、目的の遺伝子を調査する。このアルゴリズムにより、その遺伝子に独特
な、ハイブリダイゼーションに適した範囲のGC含量を有する、ハイブリダイゼー
ションを妨げうる予想された二次構造のない、限定された長さのオリゴマーを同
定する。一態様においては、オリゴマーは、光照射(light-directed)化学プロセ
スを用いて基板上で合成される(Cheeら,前出)。その基板は適切な任意の固形 支持体(例えば、紙、ナイロン、又は別のタイプのメンブラン、フィルタ、チッ
プ、スライドガラス)でよい。
断片の何れかの、数多くの独特の1本鎖の核酸配列から好ましくは構成される。 そのオリゴヌクレオチドは、好ましくは約6〜60個のヌクレオチドの長さ、より 好ましくは約15〜30個のヌクレオチドの長さ、最も好ましくは約20〜25個のヌク
レオチドの長さをなす。約7〜10個のヌクレオチドの長さのオリゴヌクレオチド を用いるのが好ましいことがあり得る。マイクロアレイは、既知の5’又は3’配
列をカバーするオリゴヌクレオチドや、完全長配列をカバーする連続的なオリゴ
ヌクレオチドや、或いは配列の長さに沿った特定の領域から選択された独特のオ
リゴヌクレオチドを含み得る。またオリゴヌクレオチドは、特定の細胞または組
織のタイプに関連する1以上の未同定のcDNAに特異的であり得る。マイクロアレ イでは、対をなすオリゴヌクレオチドを用いることが適当である。各対における
第1のオリゴヌクレオチドは第2のオリゴヌクレオチドと1ヌクレオチドだけ異な る。このヌクレオチドは、配列の中央に位置していることが好ましい。第2のオ リゴヌクレオチドは調節に役立つ。対をなすオリゴヌクレオチドの数は、約2〜1
,000,000の範囲である。 マイクロアレイで用いるオリゴヌクレオチドを作製するために、コンピュータア
ルゴリズムを用いて、ヌクレオチド配列の5’またはより好ましくは3’末端から
始めて、目的の遺伝子を調査する。このアルゴリズムにより、その遺伝子に独特
な、ハイブリダイゼーションに適した範囲のGC含量を有する、ハイブリダイゼー
ションを妨げうる予想された二次構造のない、限定された長さのオリゴマーを同
定する。一態様においては、オリゴマーは、光照射(light-directed)化学プロセ
スを用いて基板上で合成される(Cheeら,前出)。その基板は適切な任意の固形 支持体(例えば、紙、ナイロン、又は別のタイプのメンブラン、フィルタ、チッ
プ、スライドガラス)でよい。
【0223】 別の態様では、オリゴヌクレオチドを基板表面上で、化学結合プロシージャ及
びインクジェット装置を用いて合成することができる(例えば、Baldeschweiler
ら(1995) PCT出願WO95/251116参照)。前記PCT出願はここで言及することにより
本明細書の一部とする。ドットブロット又はスロットブロット(HYBRIDOTョ appa ratus, IBCO/BRL)に類似の所定のアレイを用い、真空システム、熱、UV、機械 的又は化学的結合プロシージャを利用してcDNA断片又はオリゴヌクレオチドを基
板の表面に対して配置及び結合することができる。またアレイは、手作業或いは
市販の装置で、材料、及び機械(例えば、Brinkmannョ マルチチャネルピペッタ
ーまたはロボット装置)を用いることにより製作することができる。アレイは、
2個から100万個、即ち可能な任意の数のオリゴヌクレオチを含み得る。
びインクジェット装置を用いて合成することができる(例えば、Baldeschweiler
ら(1995) PCT出願WO95/251116参照)。前記PCT出願はここで言及することにより
本明細書の一部とする。ドットブロット又はスロットブロット(HYBRIDOTョ appa ratus, IBCO/BRL)に類似の所定のアレイを用い、真空システム、熱、UV、機械 的又は化学的結合プロシージャを利用してcDNA断片又はオリゴヌクレオチドを基
板の表面に対して配置及び結合することができる。またアレイは、手作業或いは
市販の装置で、材料、及び機械(例えば、Brinkmannョ マルチチャネルピペッタ
ーまたはロボット装置)を用いることにより製作することができる。アレイは、
2個から100万個、即ち可能な任意の数のオリゴヌクレオチを含み得る。
【0224】 マイクロアレイを用いてサンプル解析を実施するために、ポリヌクレオチドが
サンプルから抽出される。サンプルは、任意の体液(例えば、血液、尿、唾液、
痰、胃液)、培養細胞、生検材料、または他の組織標本から得られる。プローブ
を作製するために、サンプルから抽出されたポリヌクレオチドは、マイクロアレ
イ上の核酸と相補的な核酸配列を作るのに用いられる。マイクロアレイがcDNAか
らなる場合、アンチセンスRNA(aRNA)がプローブに適している。従って、一態 様おいては、mRNAはcDNAに逆転写される。蛍光性の標識の存在下において、cDNA
を用いてフラグメント又はオリゴヌクレオチドaRNAプローブを作製する。蛍光性
に標識されたプローブをマイクロアレイと共にインキュベートし、プローブをマ
イクロアレイのオリゴヌクレオチドとハイブリダイズさせる。プローブとして用
いられる核酸配列には、制限酵素、PCR、又は当業者に周知の他の方法を用いて 作り出されたポリヌクレオチド、断片、並びに相補的配列、即ちアンチセンス配
列が含まれる。
サンプルから抽出される。サンプルは、任意の体液(例えば、血液、尿、唾液、
痰、胃液)、培養細胞、生検材料、または他の組織標本から得られる。プローブ
を作製するために、サンプルから抽出されたポリヌクレオチドは、マイクロアレ
イ上の核酸と相補的な核酸配列を作るのに用いられる。マイクロアレイがcDNAか
らなる場合、アンチセンスRNA(aRNA)がプローブに適している。従って、一態 様おいては、mRNAはcDNAに逆転写される。蛍光性の標識の存在下において、cDNA
を用いてフラグメント又はオリゴヌクレオチドaRNAプローブを作製する。蛍光性
に標識されたプローブをマイクロアレイと共にインキュベートし、プローブをマ
イクロアレイのオリゴヌクレオチドとハイブリダイズさせる。プローブとして用
いられる核酸配列には、制限酵素、PCR、又は当業者に周知の他の方法を用いて 作り出されたポリヌクレオチド、断片、並びに相補的配列、即ちアンチセンス配
列が含まれる。
【0225】 ハイブリダイゼーションの条件は、ハイブリダイゼーションが相補性のレベル
の変化を伴って起こるように調節される。ハイブリダイズしていないプローブを
取り除いた後、スキャナーを用いて蛍光のレベル及びパターンを決定する。マイ
クロアレイ上の各オリゴヌクレオチド配列の相補性の度合および相対的な量は、
スキャンされたイメージの解析によって評価される。検出システムを用いて、全
ての配列に対してハイブリダイゼーションの非存在、存在、またはレベルを測定
することができる。(例えば、Heller,R.A.ら (1997)Proc.Natl.Acad.Sci.94:21
50-2155)。
の変化を伴って起こるように調節される。ハイブリダイズしていないプローブを
取り除いた後、スキャナーを用いて蛍光のレベル及びパターンを決定する。マイ
クロアレイ上の各オリゴヌクレオチド配列の相補性の度合および相対的な量は、
スキャンされたイメージの解析によって評価される。検出システムを用いて、全
ての配列に対してハイブリダイゼーションの非存在、存在、またはレベルを測定
することができる。(例えば、Heller,R.A.ら (1997)Proc.Natl.Acad.Sci.94:21
50-2155)。
【0226】 本発明の別の実施例においては、SIGPをコードする核酸配列を用いて、自然発
生のゲノム配列をマッピングするために有用なハイブリダイゼーションプローブ
を作り出すこともできる。この配列は、特定の染色体、染色体の特定の領域、又
は人工染色体作製物にマッピングすることができ、その人工染色体作製物には、
例えば、ヒト人工染色体(HACs)、酵母菌人工染色体(YACs)、細菌人工染色体
(BACs)、細菌性P1作製物又は1本鎖染色体cDNAライブラリーがある(例えば、P
rice, C.M.(1993)Blood Rev.7:127-134);及びTrask, B.J.(1991)Trends Genet
.7:149-154参照)。
生のゲノム配列をマッピングするために有用なハイブリダイゼーションプローブ
を作り出すこともできる。この配列は、特定の染色体、染色体の特定の領域、又
は人工染色体作製物にマッピングすることができ、その人工染色体作製物には、
例えば、ヒト人工染色体(HACs)、酵母菌人工染色体(YACs)、細菌人工染色体
(BACs)、細菌性P1作製物又は1本鎖染色体cDNAライブラリーがある(例えば、P
rice, C.M.(1993)Blood Rev.7:127-134);及びTrask, B.J.(1991)Trends Genet
.7:149-154参照)。
【0227】 蛍光性インサイチューハイブリダイゼーション(FISH)は、他の物理的な染色
体マッピング技術及び遺伝地図データと関連し得る(例えば、Heinz-Ulrichら(1
995)in Meyers,R.A.(ed.)Molecular Biology and Biotechnology,VCH Publisher
s New York,NY,pp.965-968参照)。遺伝地図データの例は、種々の科学誌、また
はOnline Mendelian Inheritance in Man(OMIM)部位に見られる。物理的な染 色体地図上のSIGPをコードする配列の位置および特定の疾病、もしくは特定の疾
病の素因との関連性の助けにより、疾患に関係するDNAの領域の範囲を定めるこ とができる。本発明のヌクレオチド配列を用いて、正常者とキャリア、及び発症
した個体の間の遺伝子配列の違いを検出することができる。
体マッピング技術及び遺伝地図データと関連し得る(例えば、Heinz-Ulrichら(1
995)in Meyers,R.A.(ed.)Molecular Biology and Biotechnology,VCH Publisher
s New York,NY,pp.965-968参照)。遺伝地図データの例は、種々の科学誌、また
はOnline Mendelian Inheritance in Man(OMIM)部位に見られる。物理的な染 色体地図上のSIGPをコードする配列の位置および特定の疾病、もしくは特定の疾
病の素因との関連性の助けにより、疾患に関係するDNAの領域の範囲を定めるこ とができる。本発明のヌクレオチド配列を用いて、正常者とキャリア、及び発症
した個体の間の遺伝子配列の違いを検出することができる。
【0228】 遺伝地図を広げるために、染色体作製物のin situハイブリダイゼーション及 び確立された染色体マーカーを用いる連鎖解析のような物理的なマッピング技術
を用いることができる。場合によっては、特定のヒト染色体の数やアームが未知
であっても、マウスのような別の哺乳類の染色体上の遺伝子配置によって関連す
るマーカーが明らかになる。物理的なマッピングによって、新たな配列を染色体
のアーム、或いはその一部へ割当てることができる。これにより、位置クローニ
ングまたは別の遺伝子発見技術を用いて、疾病遺伝子を検索する研究者に価値あ
る情報を提供できる。ひとたび疾患或いは症候群が、特定のゲノム領域、例えば
AT to 11q22-23への遺伝連鎖によって不完全な局所化がなされると、その領域に
マッピングされる任意の配列は、さらなる研究のための関連する遺伝子または調
節遺伝子を表し得る(例えば、Gatti, R.A.ら(1988)Nature 336:577-580参照 )。また、本発明のヌクレオチド配列を用いて、正常者の染色体の位置と、キャ
リア、即ち発症した個体の、転座、逆位等によって生じた染色体の位置との違い
を検出することもできる。
を用いることができる。場合によっては、特定のヒト染色体の数やアームが未知
であっても、マウスのような別の哺乳類の染色体上の遺伝子配置によって関連す
るマーカーが明らかになる。物理的なマッピングによって、新たな配列を染色体
のアーム、或いはその一部へ割当てることができる。これにより、位置クローニ
ングまたは別の遺伝子発見技術を用いて、疾病遺伝子を検索する研究者に価値あ
る情報を提供できる。ひとたび疾患或いは症候群が、特定のゲノム領域、例えば
AT to 11q22-23への遺伝連鎖によって不完全な局所化がなされると、その領域に
マッピングされる任意の配列は、さらなる研究のための関連する遺伝子または調
節遺伝子を表し得る(例えば、Gatti, R.A.ら(1988)Nature 336:577-580参照 )。また、本発明のヌクレオチド配列を用いて、正常者の染色体の位置と、キャ
リア、即ち発症した個体の、転座、逆位等によって生じた染色体の位置との違い
を検出することもできる。
【0229】 本発明の別の実施例においては、SIGPや、その触媒作用性または免疫原性断片
、即ちそれらのオリゴペプチドを、種々の薬剤スクリーニング技術における化合
物のライブラリーのスクリーニングのために用いることができる。そのようなス
クリーニングにおいて用いられる断片は、溶液中で遊離しているか、固体支持体
へ付着しているか、細胞表面へ付着しているか、或いは細胞内に位置しているも
のでありうる。SIGPと検定する薬剤との結合複合体の形成を測定することができ
る。
、即ちそれらのオリゴペプチドを、種々の薬剤スクリーニング技術における化合
物のライブラリーのスクリーニングのために用いることができる。そのようなス
クリーニングにおいて用いられる断片は、溶液中で遊離しているか、固体支持体
へ付着しているか、細胞表面へ付着しているか、或いは細胞内に位置しているも
のでありうる。SIGPと検定する薬剤との結合複合体の形成を測定することができ
る。
【0230】 別の薬物スクリーニング技術として、目的のタンパク質に対する適切な結合親
和性を有する化合物の高スループットスクリーニングが提供される(例えば、Ge
ysenら(1984) PCT出願WO84/03564参照)。この方法において、多くの異なる小形
の試験化合物が、プラスチックピン或いは別の表面のような固体基質において合
成される。試験化合物をSIGP又はその断片と反応させ、そして洗浄する。次に、
当技術分野で周知の方法で結合SIGPを検出する。また、前述の薬剤スクリーニン
グ技術において使用するために、精製されたSIGPをプレート上に直接コーティン
グすることもできる。或いは、非中和性抗体を用いて、ペプチドを捕捉して固体
支持体上に固定することができる。
和性を有する化合物の高スループットスクリーニングが提供される(例えば、Ge
ysenら(1984) PCT出願WO84/03564参照)。この方法において、多くの異なる小形
の試験化合物が、プラスチックピン或いは別の表面のような固体基質において合
成される。試験化合物をSIGP又はその断片と反応させ、そして洗浄する。次に、
当技術分野で周知の方法で結合SIGPを検出する。また、前述の薬剤スクリーニン
グ技術において使用するために、精製されたSIGPをプレート上に直接コーティン
グすることもできる。或いは、非中和性抗体を用いて、ペプチドを捕捉して固体
支持体上に固定することができる。
【0231】 別の実施例においては、SIGP結合のためにSIGPと結合可能な中和抗体が試験化
合物と特異的に競合する競合的薬物スクリーニングアッセイを用いることができ
る。この方法において、抗体を用いて、1またはそれ以上の抗原決定基をSIGPと 共有する任意のペプチドの存在を検出することができる。
合物と特異的に競合する競合的薬物スクリーニングアッセイを用いることができ
る。この方法において、抗体を用いて、1またはそれ以上の抗原決定基をSIGPと 共有する任意のペプチドの存在を検出することができる。
【0232】 さらに別の実施例においては、その新技術が、以下に限らないが、トリプレッ
ト遺伝暗号及び特異的な塩基対相互作用のようなものを含む特性の現在周知のヌ
クレオチド配列の特性に基づくものであれば、SIGPをコードするヌクレオチド配
列を、未だ開発されていない分子生物学的技術に用いることができる。
ト遺伝暗号及び特異的な塩基対相互作用のようなものを含む特性の現在周知のヌ
クレオチド配列の特性に基づくものであれば、SIGPをコードするヌクレオチド配
列を、未だ開発されていない分子生物学的技術に用いることができる。
【0233】 以下に示す実施例は本発明の例示であって、本発明を限定しようとするもので
はない。
はない。
【0234】
例示を目的として、インサイト社クローン1534876及び1559131が単離されたSP
LNNOT04 cDNAライブラリーの準備ならびに配列決定について説明する。LIFESEQT M データベースのライブラリーにおけるcDNAの調製および配列決定は時を経て変 化してきており、ライブラリーが作製され解析された特定の時期におけるその段
階的な変化には利用可能なキット、プラスミド、及び機器の使用が含まれる。
LNNOT04 cDNAライブラリーの準備ならびに配列決定について説明する。LIFESEQT M データベースのライブラリーにおけるcDNAの調製および配列決定は時を経て変 化してきており、ライブラリーが作製され解析された特定の時期におけるその段
階的な変化には利用可能なキット、プラスミド、及び機器の使用が含まれる。
【0235】 1 SPLNNOT04 cDNAライブラリーの作製 SPLNNOT04 cDNAライブラリーは、脳無酸素症で死亡した2歳のスペイン人の男 児から得られた正常な脾臓の微視的組織から作製された。患者の血清学および過
去の病歴については陰性であった。
去の病歴については陰性であった。
【0236】 グアニジニウムイソチオシアネート溶液中で凍結組織をBrinkmann Homogenize
r Polytron PT-3000(Brinkmann Instruments,Westbury,NJ)を用いて均質化お よび溶解した。溶解産物は、Beckman L8-70M超遠心機のBeckman SW28ローター(
Beckman Instruments)を用いて、室温において25,000rpmで18時間、5.7MのCsCl
クッションで遠心分離した。RNAを酸性フェノール(pH4.0)で抽出し、0.3Mの酢
酸ナトリウム及び2.5倍量のエタノールを用いて沈殿させ、RNAseフリーの水に再
懸濁させ、37℃においてDNaseで処理した。RNAを抽出および沈殿を前述のように
繰返した。mRNAをQiagen Oligotex kit(QIAGEN,Inc.,Chatsworth,CA)を用いて
単離してcDNAライブラリーの作製に使用した。
r Polytron PT-3000(Brinkmann Instruments,Westbury,NJ)を用いて均質化お よび溶解した。溶解産物は、Beckman L8-70M超遠心機のBeckman SW28ローター(
Beckman Instruments)を用いて、室温において25,000rpmで18時間、5.7MのCsCl
クッションで遠心分離した。RNAを酸性フェノール(pH4.0)で抽出し、0.3Mの酢
酸ナトリウム及び2.5倍量のエタノールを用いて沈殿させ、RNAseフリーの水に再
懸濁させ、37℃においてDNaseで処理した。RNAを抽出および沈殿を前述のように
繰返した。mRNAをQiagen Oligotex kit(QIAGEN,Inc.,Chatsworth,CA)を用いて
単離してcDNAライブラリーの作製に使用した。
【0237】 mRNAは、SuperScript Plasmid Systemの推奨プロトコル(Cat. #18248-013,GIB
CO-BRL,Gaithersburg,MD)に従って取扱った。cDNA合成は、NotI-oligo d(T)プラ
イマーで開始した。2本鎖cDNAを平滑末端化し、EcoRIアダプタと結合させ、NotI
で消化し、セファロースCL4Bカラム(Cat. #275105-01;Pharmacia)において分別 し、400bpを超えるこれらのcDNAをpINCYベクター(インサイト社)のNotI 及びE
coRI 部位と結びつけた。続いてプラスミドpINCY 1をDH5αTMコンピテント細胞 (Cat. #18258-012,GIBCO-BRL)に形質転換した。
CO-BRL,Gaithersburg,MD)に従って取扱った。cDNA合成は、NotI-oligo d(T)プラ
イマーで開始した。2本鎖cDNAを平滑末端化し、EcoRIアダプタと結合させ、NotI
で消化し、セファロースCL4Bカラム(Cat. #275105-01;Pharmacia)において分別 し、400bpを超えるこれらのcDNAをpINCYベクター(インサイト社)のNotI 及びE
coRI 部位と結びつけた。続いてプラスミドpINCY 1をDH5αTMコンピテント細胞 (Cat. #18258-012,GIBCO-BRL)に形質転換した。
【0238】 2 cDNAクローンの単離および配列決定 プラスミドDNAを細胞から遊離し、REAL Prep 96 Plasmid(Catalog #26173,QI
AGEN)を用いて精製した。推奨プロトコルを用いたが、以下の点を変更した。1
)細菌は、25mg/Lのカルベニシリン及び0.4%のグリセロールと共に1mlの滅菌Ter
rific Broth(Catalog #22711,GIBCO-BRL)において培養した。2)接種の後、培 養株を19時間インキュベートし、インキュベーションの終了時に細胞を0.3mlの 溶解バッファーで溶解した。3)イソプロパノール沈殿の後に、プラスミドDNA ペレッを0.1mlの蒸留水中に再懸濁した。プロトコルの最終ステップの終了後に 、サンプルを96穴ブロックに移して4℃で保管した。
AGEN)を用いて精製した。推奨プロトコルを用いたが、以下の点を変更した。1
)細菌は、25mg/Lのカルベニシリン及び0.4%のグリセロールと共に1mlの滅菌Ter
rific Broth(Catalog #22711,GIBCO-BRL)において培養した。2)接種の後、培 養株を19時間インキュベートし、インキュベーションの終了時に細胞を0.3mlの 溶解バッファーで溶解した。3)イソプロパノール沈殿の後に、プラスミドDNA ペレッを0.1mlの蒸留水中に再懸濁した。プロトコルの最終ステップの終了後に 、サンプルを96穴ブロックに移して4℃で保管した。
【0239】 Peltier Thermal Cyclers (PTC200 from MJ Research, Watertown,MA)、並 びにApplied Biosystems 377 DNA Sequencing Systems若しくはPerkin Elmer 37
3 DNA Sequencing SystemとPerkin Elmer Catalyst 800 若しくはHamilton Micr
o Lab 2200 (Hamilton,Reno,NV)とを組み合わせて用いて、Sangerら(1975,J.
Mol.Biol.94:441f)の方法によってcDNAの配列決定を行ない、読み枠を画定した
。
3 DNA Sequencing SystemとPerkin Elmer Catalyst 800 若しくはHamilton Micr
o Lab 2200 (Hamilton,Reno,NV)とを組み合わせて用いて、Sangerら(1975,J.
Mol.Biol.94:441f)の方法によってcDNAの配列決定を行ない、読み枠を画定した
。
【0240】 3 cDNAクローン及びそれらの類推されるタンパク質の相同性検索 GenBank、SwissProt、BLOCKS、及びPima IIデータベースにおいて、配列表の ヌクレオチド配列および/またはアミノ酸配列を問い合わせ配列として用いた。
これらのデータベースには既に同定された注釈付きの配列が含まれており、BLAS
T(Basic Local Alignment Search Tool)を用いて相同性を有する領域をこのデー
タベースの中から検索した(例えば、Altschul.S.F.(1993)J.Mol.Evol.36:290-3
00;及びAltschulら(1990)J.Mol.Biol.215:403-410参照)。
これらのデータベースには既に同定された注釈付きの配列が含まれており、BLAS
T(Basic Local Alignment Search Tool)を用いて相同性を有する領域をこのデー
タベースの中から検索した(例えば、Altschul.S.F.(1993)J.Mol.Evol.36:290-3
00;及びAltschulら(1990)J.Mol.Biol.215:403-410参照)。
【0241】 BLASTはヌクレオチド及びアミノ酸配列の両方のアライメントを生成し、配列 類似性を判定する。そのアライメントの局部的性質のため、BLASTは厳密な一致 を判定する、即ち原核生物(細菌)又は真核生物(動物、真菌、植物)起源のホ
モログを同定する際に特に有効である。他のアルゴリズムを、一次配列パターン
及び二次的な構造ギャップペナルティを取り扱う際に用いることができる(例え
ば、Smith,Tら(1992) Protein Engineering 5:35-51参照)。本明細書に開示さ れた配列は、少なくとも49ヌクレオチドの長さであり、不要な塩基は12%未満で ある(ここでは、A、C、G、TではなくNが記録される)。
モログを同定する際に特に有効である。他のアルゴリズムを、一次配列パターン
及び二次的な構造ギャップペナルティを取り扱う際に用いることができる(例え
ば、Smith,Tら(1992) Protein Engineering 5:35-51参照)。本明細書に開示さ れた配列は、少なくとも49ヌクレオチドの長さであり、不要な塩基は12%未満で ある(ここでは、A、C、G、TではなくNが記録される)。
【0242】 BLASTアプローチは、問い合わせ配列とデータベースの配列の一致を検索する 。また、BLASTは、発見されたあらゆる配列の一致の統計的有意性を評価して、 ユーザが選択した有意性のしきい値を満たすそれらの一致のみを報告する。本出
願でのしきい値は、ヌクレオチドで10-25、ペプチドで10-8に設定した。
願でのしきい値は、ヌクレオチドで10-25、ペプチドで10-8に設定した。
【0243】 インサイト社のヌクレオチド配列を、霊長類(pri)、げっ歯類(rod)、及び
他の哺乳類配列(mam)のGenBankデータベースで検索し、そして同じクローンか
ら類推されたアミノ酸配列を、GenBankの機能性タンパク質データベース、哺乳 類(mamp)、脊椎動物(vrtp)、及び真核生物(eukp)で、相同性について検索
した。
他の哺乳類配列(mam)のGenBankデータベースで検索し、そして同じクローンか
ら類推されたアミノ酸配列を、GenBankの機能性タンパク質データベース、哺乳 類(mamp)、脊椎動物(vrtp)、及び真核生物(eukp)で、相同性について検索
した。
【0244】 4 ノーザン分析 ノーザン分析は、遺伝子の転写物の存在を検出するために用いられる実験用技
術であり、特定の細胞種或いは組織に由来するRNAが結合されている膜への標識 されたヌクレオチド配列のハイブリダイゼーションを伴う(例えば、Sambrookら
、前出, ch.7;並びにAusubel, F.M.ら前出, ch.4および16.参照)。
術であり、特定の細胞種或いは組織に由来するRNAが結合されている膜への標識 されたヌクレオチド配列のハイブリダイゼーションを伴う(例えば、Sambrookら
、前出, ch.7;並びにAusubel, F.M.ら前出, ch.4および16.参照)。
【0245】 BLAST(Altschul,S.F.(1993)J.Mol.Evol.36:290-300; Altschul,S.F.ら(1990)
J.Mol.Evol. 215:403-410)を使用する類似のコンピュータ技術を用いて、GenB
ank或いはLIFESEQTM データベース(インサイト社)のようなヌクレオチドデー
タベース内の同一或いは関連する分子を検索する。この分析は多くの膜系ハイブ
リダイゼーションより非常に速度が速い。さらにコンピュータ検索の感度を変更
して、任意の特定の一致が、厳密な一致或いは相同的一致の何れとして分類され
るかを決定することができる。検索の基準は、以下で定義される積スコア(prod
uct score)である。 (%配列同一性×%最大BLASTスコア)/100 積スコアは、2つの配列間の類似度及び配列一致の長さの両方を考慮に入れる。 例えば、積スコア40の場合、その一致は1〜2%誤差の範囲内の正確さであり、積ス
コア70の場合は正確な一致となる。相同性分子は通常、15〜40間の積スコアを示す
分子を選択することにより同定されるが、それより低いスコアでも関連した分子
が同定される場合もある。
J.Mol.Evol. 215:403-410)を使用する類似のコンピュータ技術を用いて、GenB
ank或いはLIFESEQTM データベース(インサイト社)のようなヌクレオチドデー
タベース内の同一或いは関連する分子を検索する。この分析は多くの膜系ハイブ
リダイゼーションより非常に速度が速い。さらにコンピュータ検索の感度を変更
して、任意の特定の一致が、厳密な一致或いは相同的一致の何れとして分類され
るかを決定することができる。検索の基準は、以下で定義される積スコア(prod
uct score)である。 (%配列同一性×%最大BLASTスコア)/100 積スコアは、2つの配列間の類似度及び配列一致の長さの両方を考慮に入れる。 例えば、積スコア40の場合、その一致は1〜2%誤差の範囲内の正確さであり、積ス
コア70の場合は正確な一致となる。相同性分子は通常、15〜40間の積スコアを示す
分子を選択することにより同定されるが、それより低いスコアでも関連した分子
が同定される場合もある。
【0246】 ノーザン分析の結果は、SIGPをコードする転写物が発生するライブラリのリス
トとして報告される。また存在量及び存在比も報告される。存在量は、特定の転
写物がcDNAライブラリ内に現れる回数を正に表すものであり、存在率は、存在量
をcDNAライブラリ内で試験された配列の全数で割った値である。
トとして報告される。また存在量及び存在比も報告される。存在量は、特定の転
写物がcDNAライブラリ内に現れる回数を正に表すものであり、存在率は、存在量
をcDNAライブラリ内で試験された配列の全数で割った値である。
【0247】 5 SIGPをコードするポリヌクレオチドの伸長 本発明の1つのポリヌクレオチドの核酸配列を用いて、部分ヌクレオチド配列 を完全長まで伸長するためのオリゴヌクレオチドプライマーを設計した。一方の
プライマーを合成してアンチセンスポリヌクレオチドの伸長を開始し、他方のプ
ライマーを合成してセンスポリヌクレオチドの配列を伸長を開始した。プライマ
ーを用いることにより、対象の領域に対する新たな未知のヌクレオチド配列を含
むアンプリコンを「外側に」発生させる既知の配列の伸長を容易にした。初期の
プライマーを、OLIGO4.06 (National Biosciences,Plymouth,MN)或いは他の適切
なプログラムを用いて、約22〜30ヌクレオチドからなる長さで、50%以上のGC含 有物を有し、且つ約68〜72℃の温度で標的配列にアニーリングするようにcDNAか
ら設計した。ヘアピン構造及びプライマー−プライマー2量体を生ずるようなヌ クレオチドの如何なる伸展も避けた。
プライマーを合成してアンチセンスポリヌクレオチドの伸長を開始し、他方のプ
ライマーを合成してセンスポリヌクレオチドの配列を伸長を開始した。プライマ
ーを用いることにより、対象の領域に対する新たな未知のヌクレオチド配列を含
むアンプリコンを「外側に」発生させる既知の配列の伸長を容易にした。初期の
プライマーを、OLIGO4.06 (National Biosciences,Plymouth,MN)或いは他の適切
なプログラムを用いて、約22〜30ヌクレオチドからなる長さで、50%以上のGC含 有物を有し、且つ約68〜72℃の温度で標的配列にアニーリングするようにcDNAか
ら設計した。ヘアピン構造及びプライマー−プライマー2量体を生ずるようなヌ クレオチドの如何なる伸展も避けた。
【0248】 選択されたヒトcDNAライブラリ(Gibco/BRL)を用いて配列を伸長した。2つ以 上の伸長が必要である、もしくは望まれる場合には、さらに別のプライマの組を
設計して既知領域をさらに伸長させる。
設計して既知領域をさらに伸長させる。
【0249】 XL-PCR kit (Perkin Elmer)の取扱説明書に従って、酵素及び反応混合物を完 全に混合することにより、高い忠実度の増幅が得られた。PCRはPeltier Thermal
Cycler (PTC200; M.J.Research, Watertown,MA)を用いて実施され、以下のパラ
メータで、40pmolの各プライマおよびキットの他の全ての成分を推奨された濃度
で開始した。 ステップ1 94℃で1分間(初期変性) ステップ2 65℃で1分間 ステップ3 68℃で6分間 ステップ4 94℃で15秒間 ステップ5 65℃で1分間 ステップ6 68℃で7分間 ステップ7 ステップ4〜6をさらに15サイクル繰返す ステップ8 94℃で15秒間 ステップ9 65℃で1分間 ステップ10 68℃で7分15秒間 ステップ11 ステップ8〜10を12サイクル繰返す ステップ12 72℃で8分間 ステップ13 4℃(保持する) 反応混合物の5〜10μlのアリコットを低濃度(約0.6〜0.8%)アガロースミニ ゲル上で電気泳動法により分析し、どの反応物が配列の伸長に成功したかを判定
した。最も大きな生成物を含むと考えられるバンドをゲルから切出し、QIA Quic
kTM (QIAGEN Inc.,Chatsworth,CA)を用いて精製し、クレノウ酵素を用いてオ ーバーハングを切除して、再連結及びクローニングを容易にした。
Cycler (PTC200; M.J.Research, Watertown,MA)を用いて実施され、以下のパラ
メータで、40pmolの各プライマおよびキットの他の全ての成分を推奨された濃度
で開始した。 ステップ1 94℃で1分間(初期変性) ステップ2 65℃で1分間 ステップ3 68℃で6分間 ステップ4 94℃で15秒間 ステップ5 65℃で1分間 ステップ6 68℃で7分間 ステップ7 ステップ4〜6をさらに15サイクル繰返す ステップ8 94℃で15秒間 ステップ9 65℃で1分間 ステップ10 68℃で7分15秒間 ステップ11 ステップ8〜10を12サイクル繰返す ステップ12 72℃で8分間 ステップ13 4℃(保持する) 反応混合物の5〜10μlのアリコットを低濃度(約0.6〜0.8%)アガロースミニ ゲル上で電気泳動法により分析し、どの反応物が配列の伸長に成功したかを判定
した。最も大きな生成物を含むと考えられるバンドをゲルから切出し、QIA Quic
kTM (QIAGEN Inc.,Chatsworth,CA)を用いて精製し、クレノウ酵素を用いてオ ーバーハングを切除して、再連結及びクローニングを容易にした。
【0250】 エタノール沈殿の後、その生成物を13μlの連結緩衝液中に再溶解し、1μlT4-
DNAリガーゼ(15単位)及び1μlT4ポリヌクレオチドキナーゼが加えて、その混合
物を2〜3時間室温で、或いは16℃で一晩インキュベートした。コンピテントE.col i 細胞(40μlの適切な培養液中の)を3μlの連結混合物を用いて形質転換し、80μ
lのSOC培養液で培養した(例えば、Sambrook、前出,Appendix A, p.2参照)。37
℃で1時間インキュベートした後、E.coli混合物を、2x Carbを含むLuria Bertan
i (LB)-agar (例えば、Sambrook、前出,Appendix A, p.1参照)上で培養した(pl
ated)。翌日、いくつかのコロニーを各プレートから無作為に選択して、適切な
市販の滅菌96穴マイクロタイタープレートの個々のウエル内に置かれた150μlの
液体LB/2xCarb培地で培養した。その翌日、終夜培養した各5μlの培養物を非滅 菌の96穴プレートに移し、水で1:10に希釈した後、各サンプルから5μlをのPCRア
レイに移した。
DNAリガーゼ(15単位)及び1μlT4ポリヌクレオチドキナーゼが加えて、その混合
物を2〜3時間室温で、或いは16℃で一晩インキュベートした。コンピテントE.col i 細胞(40μlの適切な培養液中の)を3μlの連結混合物を用いて形質転換し、80μ
lのSOC培養液で培養した(例えば、Sambrook、前出,Appendix A, p.2参照)。37
℃で1時間インキュベートした後、E.coli混合物を、2x Carbを含むLuria Bertan
i (LB)-agar (例えば、Sambrook、前出,Appendix A, p.1参照)上で培養した(pl
ated)。翌日、いくつかのコロニーを各プレートから無作為に選択して、適切な
市販の滅菌96穴マイクロタイタープレートの個々のウエル内に置かれた150μlの
液体LB/2xCarb培地で培養した。その翌日、終夜培養した各5μlの培養物を非滅 菌の96穴プレートに移し、水で1:10に希釈した後、各サンプルから5μlをのPCRア
レイに移した。
【0251】 PCR増幅の場合、4単位のrTthDNAポリメラーゼ、ベクタプライマー、及び伸長 反応のために用いられる1つ或いは両方の遺伝子特異的プライマーを含む18μl の濃縮PCR反応混合物(3.3x)が各ウエルに加えられた。増幅は、以下の条件で実 施した。 ステップ1 94℃で60秒間 ステップ2 94℃で20秒間 ステップ3 55℃で30秒間 ステップ4 72℃で90秒間 ステップ5 ステップ2〜4をさらに29サイクル繰返す ステップ6 72℃で180秒間 ステップ7 4℃(保持する) PCR反応物のアリコットを、分子量マーカと共にアガロースゲル上で移動させ た。PCR生成物の大きさを元の部分cDNAと比較し、適切なクローンを選択し、プ ラスミドに結合させて、配列決定した。
【0252】 同様に、本発明のヌクレオチド配列の中の1つのヌクレオチド配列を用いて、 上記手順、5’伸長用に設計されたオリゴヌクレオチド及び適切なゲノムライブ ラリを用いる5’調節配列を得る。
【0253】 6 個々のハイブリダイゼーションプローブの標識化及び使用 本発明のヌクレオチドの1つに由来するハイブリダイゼーションプローブを用 いて、cDNA、ゲノムDNA、又はmRNAをスクリーニングする。約20塩基対からな るオリゴヌクレオチドの標識化について特に記載するが、より大きなヌクレオチ
ドフラグメントにも概ね同じ手順を用いる。オリゴヌクレオチドを、OLIGO 4.06
(National Biosciences)のような現状の技術分野のソフトウエアを用いて設 計し、50pmolの各オリゴマーと250μCiの[γ-32P]アデノシン三リン酸 (Amersh
am,Chicago,IL)及びT4ポリヌクレオチドキナーゼ(DuPont NENョ, Boston MA)と を組み合わせることにより標識する。標識されたオリゴヌクレオチドを、Sephad
ex G-25超精細樹脂カラム(Pharmacia&Upjohn,Kalamazoo,MI)を用いて実質的 に精製する。毎分107カウントの標識されたプローブを含むアリコットを、エン ドヌクレアーゼ(Ase I, Bgl II, Eco RI, Pst I, Xba 1.或いは Pvu II(DuPont
NENョ,Boston,MA))の1つで消化されたヒトゲノムDNAの典型的な膜ベースのハイ ブリダイゼーション解析に用いる。
ドフラグメントにも概ね同じ手順を用いる。オリゴヌクレオチドを、OLIGO 4.06
(National Biosciences)のような現状の技術分野のソフトウエアを用いて設 計し、50pmolの各オリゴマーと250μCiの[γ-32P]アデノシン三リン酸 (Amersh
am,Chicago,IL)及びT4ポリヌクレオチドキナーゼ(DuPont NENョ, Boston MA)と を組み合わせることにより標識する。標識されたオリゴヌクレオチドを、Sephad
ex G-25超精細樹脂カラム(Pharmacia&Upjohn,Kalamazoo,MI)を用いて実質的 に精製する。毎分107カウントの標識されたプローブを含むアリコットを、エン ドヌクレアーゼ(Ase I, Bgl II, Eco RI, Pst I, Xba 1.或いは Pvu II(DuPont
NENョ,Boston,MA))の1つで消化されたヒトゲノムDNAの典型的な膜ベースのハイ ブリダイゼーション解析に用いる。
【0254】 各消化物からのDNAを、0.7%アガロースゲルに上で分画して、ナイロン膜(Nytr
an Plus, Schleicher & Schuell, Durham NH)に転写する。ハイブリダイゼーシ ョンは40℃で16時間実施する。非特異的シグナルを除去するために、0.1×クエ ン酸ナトリウム食塩水及び0.5%ドデシル硫酸ナトリウムまでの徐々に厳密性を増
す条件下で、ブロットを室温にて連続的に洗浄する。XOMAT ARTMフィルム (Koda
k, Rochester,NY)を数時間ブロットに対して露光した後、ハイブリダイゼーショ
ンパターンを視覚的に比較する。
an Plus, Schleicher & Schuell, Durham NH)に転写する。ハイブリダイゼーシ ョンは40℃で16時間実施する。非特異的シグナルを除去するために、0.1×クエ ン酸ナトリウム食塩水及び0.5%ドデシル硫酸ナトリウムまでの徐々に厳密性を増
す条件下で、ブロットを室温にて連続的に洗浄する。XOMAT ARTMフィルム (Koda
k, Rochester,NY)を数時間ブロットに対して露光した後、ハイブリダイゼーショ
ンパターンを視覚的に比較する。
【0255】 7 マイクロアレイ マイクロアレイ用のオリゴヌクレオチドを作り出すために、本発明のヌクレオ
チド配列を、そのヌクレオチド配列の3’末端から開始して、所定のコンピュー タアルゴリズムを用いて調べる。各々について、そのアルゴリズムによって、そ
の核酸配列に固有で、ハイブリダイゼーションに適した範囲内のGC含有物を有し
、ハイブリダイゼーションに妨げとなるような二次的構造がない特定の長さのオ
リゴマを同定する。そのアルゴリズムは、各核酸配列に対応する約20のオリゴヌ
クレオチドを同定する。各配列の中央の1つのヌクレオチドが変化していること を除いて一致したオリゴヌクレオチドの組を形成する。このプロセスはマイクロ
アレイ内の各遺伝子に対して繰返され、20個の20量体からなる組の2つが、光配 向(light-directed)化学処理を用いてシリコンチップの表面上で合成及び配列
される(例えば、Chee,前出 参照)。
チド配列を、そのヌクレオチド配列の3’末端から開始して、所定のコンピュー タアルゴリズムを用いて調べる。各々について、そのアルゴリズムによって、そ
の核酸配列に固有で、ハイブリダイゼーションに適した範囲内のGC含有物を有し
、ハイブリダイゼーションに妨げとなるような二次的構造がない特定の長さのオ
リゴマを同定する。そのアルゴリズムは、各核酸配列に対応する約20のオリゴヌ
クレオチドを同定する。各配列の中央の1つのヌクレオチドが変化していること を除いて一致したオリゴヌクレオチドの組を形成する。このプロセスはマイクロ
アレイ内の各遺伝子に対して繰返され、20個の20量体からなる組の2つが、光配 向(light-directed)化学処理を用いてシリコンチップの表面上で合成及び配列
される(例えば、Chee,前出 参照)。
【0256】 別法として、化学的結合プロシージャ及びインクジェット装置を用いることに
より、基板の表面上でオリゴマを合成することができる。(例えば、Baldeschwe
iler,前出 参照)。また、ドットブロット又はスロットブロット法に類似の所定
のアレイを用いて、熱、紫外線(UV)、機械的或いは化学的結合プロシージャま
たは真空システムを利用して、基板の表面にフラグメント或いはオリゴヌクレオ
チドを配列及び結合させることができる。一般にアレイは手動で或いは市販の道
具及び装置を用いて、任意の適切な数のエレメントを含むように製造できる。ハ
イブリダイゼーション後、ハイブリダイズしていないプローブを除去し、スキャ
ナーを用いて蛍光のレベル及びパターンを判定する。マイクロアレイ上の各オリ
ゴヌクレオチド配列の相補性の度合及び相対的な存在量は、スキャナーで読取ら
れた画像を解析することによって評価する。
より、基板の表面上でオリゴマを合成することができる。(例えば、Baldeschwe
iler,前出 参照)。また、ドットブロット又はスロットブロット法に類似の所定
のアレイを用いて、熱、紫外線(UV)、機械的或いは化学的結合プロシージャま
たは真空システムを利用して、基板の表面にフラグメント或いはオリゴヌクレオ
チドを配列及び結合させることができる。一般にアレイは手動で或いは市販の道
具及び装置を用いて、任意の適切な数のエレメントを含むように製造できる。ハ
イブリダイゼーション後、ハイブリダイズしていないプローブを除去し、スキャ
ナーを用いて蛍光のレベル及びパターンを判定する。マイクロアレイ上の各オリ
ゴヌクレオチド配列の相補性の度合及び相対的な存在量は、スキャナーで読取ら
れた画像を解析することによって評価する。
【0257】 8 相補的ポリヌクレオチド SIGPをコードする配列に相補的な配列或いはその任意の一部を用いて、自然発
生SIGPの発現を検出して低下させ、即ち抑制する。約15〜約30塩基対を含むオリ
ゴヌクレオチドの使用について記載するが、より小さな、或いはより大きな配列
フラグメントの場合でも概ね同じ方法が用いられる。Oligo4.06ソフトウエア及びS IGPコーディング配列を用いて適切なオリゴヌクレオチドを設計する。転写を抑 制するために、相補オリゴヌクレオチドを最も独特の5´配列から設計し、プロ モーターのコーディング配列への結合を防止するために用いる。翻訳を抑制する
ために、相補的なオリゴヌクレオチドを、リボソームのSIGPをコードする転写物
への結合を防ぐように設計する。
生SIGPの発現を検出して低下させ、即ち抑制する。約15〜約30塩基対を含むオリ
ゴヌクレオチドの使用について記載するが、より小さな、或いはより大きな配列
フラグメントの場合でも概ね同じ方法が用いられる。Oligo4.06ソフトウエア及びS IGPコーディング配列を用いて適切なオリゴヌクレオチドを設計する。転写を抑 制するために、相補オリゴヌクレオチドを最も独特の5´配列から設計し、プロ モーターのコーディング配列への結合を防止するために用いる。翻訳を抑制する
ために、相補的なオリゴヌクレオチドを、リボソームのSIGPをコードする転写物
への結合を防ぐように設計する。
【0258】 9 SIGPの発現 SIGPの発現は、cDNAを適切なベクタにサブクローニングし、ベクターを宿主細
胞に形質転換することにより行われる。このベクターは、cDNAに操作可能に連結
する、例えばクローニング部位の上流のβガラクトシダーゼのような、適切なプ
ロモーターを含む(例えば、Sambrook,前出,pp.404-433;及びRosenberg,M.ら(1
983) Methods Enzymol.101:123-138参照)。
胞に形質転換することにより行われる。このベクターは、cDNAに操作可能に連結
する、例えばクローニング部位の上流のβガラクトシダーゼのような、適切なプ
ロモーターを含む(例えば、Sambrook,前出,pp.404-433;及びRosenberg,M.ら(1
983) Methods Enzymol.101:123-138参照)。
【0259】 単離され、標準的な方法を用いてIPTG (isopropyil beta-D-thiogalactopyran
oside)と転換された菌種の誘発により、β-ガラクトシダーゼの最初の8残基、リ
ンカーの約5〜15残基及び完全長タンパク質からなる融合タンパク質を生成する 。このシグナル残基により細菌増殖培地へのSIGPの分泌が促され、この培地を後
述の活性のためのアッセイにおいて直接用いることができる。
oside)と転換された菌種の誘発により、β-ガラクトシダーゼの最初の8残基、リ
ンカーの約5〜15残基及び完全長タンパク質からなる融合タンパク質を生成する 。このシグナル残基により細菌増殖培地へのSIGPの分泌が促され、この培地を後
述の活性のためのアッセイにおいて直接用いることができる。
【0260】 10 SIGP特異的抗体の産生 PAGE電気泳動法(Harrington,M.G.(1990)Methods Enzymol.182:488-495)、或
いは他の精製技術を用いて実質的に精製されたSIGPを用いて、ウサギを免疫化し
、標準的なプロトコルを使用して抗体を生成する。アミノ酸配列を、DNASTAR so
ftware (DNASTAR Inc)を用いて分析して、免疫原性の高い領域を判定し、対応
するオリゴポリペプチドを合成し、これを用いて当業者に知られた方法により抗
体を作り出す。C-末端付近、或いは親水性領域内のエピトープのような適切なエ
ピトープの選択方法の詳細については当業者の文献に記載されている(例えばAu
subelら 前出,ch.11参照)。
いは他の精製技術を用いて実質的に精製されたSIGPを用いて、ウサギを免疫化し
、標準的なプロトコルを使用して抗体を生成する。アミノ酸配列を、DNASTAR so
ftware (DNASTAR Inc)を用いて分析して、免疫原性の高い領域を判定し、対応
するオリゴポリペプチドを合成し、これを用いて当業者に知られた方法により抗
体を作り出す。C-末端付近、或いは親水性領域内のエピトープのような適切なエ
ピトープの選択方法の詳細については当業者の文献に記載されている(例えばAu
subelら 前出,ch.11参照)。
【0261】 通常、オリゴペプチドは15残基の長さであり、fmoc法の化学作用を利用するApp
lied Biosystems Peptide Synthesizer Model 431Aを用いて合成し、MBS(N-mal
eimidobenzoyl-N-hydroxysuccinimide ester)を用いた反応によりKLH(Sigma, S
t.Louis, MO)に結合させて免疫抗原性を増強させる(例えば、Ausubelら 前出, 参照)。ウサギは、完全なフロイントのアジュバントにおけるオリゴペプチド-K
LH複合体で免疫化する。その結果生じる抗血清は、例えば、プラスチックにペプ
チドを結合させ、1%BSAでブロッキングし、ウサギ抗血清と反応させ、洗浄し、 さらに放射性ヨウ素標識されたヤギ抗ウサギIgGと反応させることにより、抗ペ プチド活性に対して検査される。
lied Biosystems Peptide Synthesizer Model 431Aを用いて合成し、MBS(N-mal
eimidobenzoyl-N-hydroxysuccinimide ester)を用いた反応によりKLH(Sigma, S
t.Louis, MO)に結合させて免疫抗原性を増強させる(例えば、Ausubelら 前出, 参照)。ウサギは、完全なフロイントのアジュバントにおけるオリゴペプチド-K
LH複合体で免疫化する。その結果生じる抗血清は、例えば、プラスチックにペプ
チドを結合させ、1%BSAでブロッキングし、ウサギ抗血清と反応させ、洗浄し、 さらに放射性ヨウ素標識されたヤギ抗ウサギIgGと反応させることにより、抗ペ プチド活性に対して検査される。
【0262】 11 特異的抗体を用いる自然発生SIGPの精製 SIGPに対して特異な抗体を用いるイムノアフィニティークロマトグラフィによ
り、自然発生或いは組換えSIGPを実質的に精製する。イムノアフィニティーカラ
ムは、SIGP抗体を、CnBr-activated Sepharose (Pharmacia&Upjohn)のような活
性化されたクロマトグラフィー用樹脂に共有結合させることにより作製する。結
合の後、製造者の取扱説明書に従って樹脂をブロック及び洗浄する。
り、自然発生或いは組換えSIGPを実質的に精製する。イムノアフィニティーカラ
ムは、SIGP抗体を、CnBr-activated Sepharose (Pharmacia&Upjohn)のような活
性化されたクロマトグラフィー用樹脂に共有結合させることにより作製する。結
合の後、製造者の取扱説明書に従って樹脂をブロック及び洗浄する。
【0263】 SIGPを含む培養液を免疫親和性カラムに通し、そのカラムをSIGPを優先的に吸
着させる条件下(例えば、界面活性剤の存在下における高イオン強度のバッファ
ー)で洗浄する。抗体/SIGP結合を分裂させる条件下(例えば、pH2〜3のバッフ
ァー、又は尿素もしくはチオシアン酸塩イオンのような高濃度のカオトロープ(c
haotrope))でカラムを溶出させ、SIGPを回収する。
着させる条件下(例えば、界面活性剤の存在下における高イオン強度のバッファ
ー)で洗浄する。抗体/SIGP結合を分裂させる条件下(例えば、pH2〜3のバッフ
ァー、又は尿素もしくはチオシアン酸塩イオンのような高濃度のカオトロープ(c
haotrope))でカラムを溶出させ、SIGPを回収する。
【0264】 12 SIGPと相互作用する分子の同定 125I Bolton-Hunter試薬を用いて、SIGP或いはその生物学的に活性な断片を標
識する(例えば、Boltonら(1973) Biochem.J.133:529参照)。マルチウエルプレ
ートのウエル内に予め配列した候補分子を、標識されたSIGPでインキュベートし
、洗浄し、標識されたSIGP複合体を有する任意のウエルを検定する。種々のSIGP
濃度で得られたデータを用いて、数、親和性及びSIGPと候補分子との会合につい
ての値を計算する。
識する(例えば、Boltonら(1973) Biochem.J.133:529参照)。マルチウエルプレ
ートのウエル内に予め配列した候補分子を、標識されたSIGPでインキュベートし
、洗浄し、標識されたSIGP複合体を有する任意のウエルを検定する。種々のSIGP
濃度で得られたデータを用いて、数、親和性及びSIGPと候補分子との会合につい
ての値を計算する。
【0265】 上記の刊行物および特許出願の全ては、ここで言及することにより本明細書の
一部とする。当業者は、本発明の範囲及び精神から逸脱することなく本明細書に
記載した方法及びシステムの種々の改変を行うことができるであろう。本発明を
特定の好適実施例に関して説明してきたが、請求する発明がそのような特定の実
施例に過度に制限されるべきではないことを理解されたい。実際に、記載した本
発明の実施のための方法の種々の改変は、分子生物学或いは関連する分野の当業
者には明らかであり、請求の範囲内に含まれることを意図するものである。
一部とする。当業者は、本発明の範囲及び精神から逸脱することなく本明細書に
記載した方法及びシステムの種々の改変を行うことができるであろう。本発明を
特定の好適実施例に関して説明してきたが、請求する発明がそのような特定の実
施例に過度に制限されるべきではないことを理解されたい。実際に、記載した本
発明の実施のための方法の種々の改変は、分子生物学或いは関連する分野の当業
者には明らかであり、請求の範囲内に含まれることを意図するものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 39/395 A61K 48/00 45/00 A61P 31/00 48/00 35/00 A61P 31/00 37/02 35/00 37/08 37/02 C07K 14/47 37/08 16/18 C07K 14/47 C12M 1/00 A 16/18 C12N 1/15 C12M 1/00 1/19 C12N 1/15 1/21 1/19 C12P 21/02 C 1/21 C12Q 1/68 A 5/10 G01N 33/68 C12P 21/02 C12P 21/08 C12Q 1/68 C12N 15/00 ZNAA G01N 33/68 A61K 37/02 // C12P 21/08 C12N 5/00 A (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,D K,EE,ES,FI,GB,GE,GH,GM,HR ,HU,ID,IL,IS,JP,KE,KG,KP, KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,L V,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI, SK,SL,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,U S,UZ,VN,YU,ZW (72)発明者 ヒルマン、ジェニファー・エル アメリカ合衆国カリフォルニア州94040・ マウンテンビュー・#12・モンロードライ ブ 230 (72)発明者 コーレイ、ニール・シー アメリカ合衆国カリフォルニア州94040・ マウンテンビュー・#30・デールアベニュ ー 1240 (72)発明者 ゲグラー、カール・ジェイ アメリカ合衆国カリフォルニア州94025・ メンロパーク・オークランドアベニュー 1048 (72)発明者 ボーグン、マライア・アール アメリカ合衆国カリフォルニア州95125・ サンノゼ・ラロッササークル 1537 (72)発明者 サザー、スーザン・ケイ アメリカ合衆国カリフォルニア州94303・ パロアルト・アパートメント #203・ミ ッドタウンコート 2721 (72)発明者 シャー、パルビ アメリカ合衆国カリフォルニア州94087・ サニーベイル・#5・クイーンシャルロッ トドライブ 1608
Claims (23)
- 【請求項1】 SEQ ID NO:1、SEQ ID NO:2、SEQ ID NO:3、SEQ ID NO:4、
SEQ ID NO:5、SEQ ID NO:6、SEQ ID NO:7、SEQ ID NO:8、SEQ ID NO:9、SEQ ID
NO:10、SEQ ID NO:11、SEQ ID NO:12、SEQ ID NO:13、SEQ ID NO:14、及びSEQ I
D NO:15からなる一群より選択されたアミノ酸配列を有するポリペプチドを含む 実質的に精製されたヒトシグナルペプチド含有タンパク質(SIGP)。 - 【請求項2】 厳密な条件の下で請求項1のSIGPをコードするポリヌクレ
オチドとハイブリダイズする単離され精製されたポリヌクレオチド。 - 【請求項3】 請求項1のSIGPをコードする単離され精製されたポリヌク
レオチド。 - 【請求項4】 請求項1のSIGPをコードする少なくとも1つのポリヌクレ オチドの少なくとも断片を含むマイクロアレイ。
- 【請求項5】 請求項3のポリヌクレオチドに対して少なくとも90%以上 のポリヌクレオチド同一性を有する単離され精製されたポリヌクレオチドの変異
配列。 - 【請求項6】 請求項3のポリヌクレオチドを含む所定の組成物。
- 【請求項7】 厳密な条件の下で請求項3のポリヌクレオチドとハイブリ
ダイズする単離され精製されたポリヌクレオチド。 - 【請求項8】 請求項3のポリヌクレオチドに対して相補的な、単離され
精製されたポリヌクレオチド。 - 【請求項9】 SEQ ID NO:16、SEQ ID NO:17、SEQ ID NO:18、SEQ ID NO:
19、SEQ ID NO:20、SEQ ID NO:21、SEQ ID NO:22、SEQ ID NO:23、SEQ ID NO:24
、SEQ ID NO:25、SEQ ID NO:26、SEQ ID NO:27、SEQ ID NO:28、SEQ ID NO:29、
及びSEQ ID NO:30からなる一群より選択された核酸配列を有する単離され精製さ
れたポリヌクレオチド。 - 【請求項10】 請求項9のポリヌクレオチドに対して少なくとも90%以 上のポリヌクレオチド同一性を有する単離され精製されたポリヌクレオチドの変
異配列。 - 【請求項11】 請求項9のポリヌクレオチド配列に対して相補的な、単
離され精製されたポリヌクレオチド。 - 【請求項12】 請求項3のポリヌクレオチドの少なくとも断片を含む発
現ベクター。 - 【請求項13】 請求項12の発現ベクターを含む宿主細胞。
- 【請求項14】 SIGPをコードするポリペプチドの製造方法であって、 (a)前記ポリペプチドの発現に適した条件の下で、請求項13の宿主細胞を
培養する過程と、 (b)前記宿主細胞の培地から前記ポリペプチドを回収する過程とを含むこと
を特徴とするポリペプチドの製造方法。 - 【請求項15】 適切な医薬用担体と共に請求項1のSIGPを含む医薬品組
成物。 - 【請求項16】 請求項1のSIGPに特異的に結合する精製された抗体。
- 【請求項17】 請求項1のSIGPの精製されたアゴニスト。
- 【請求項18】 請求項1のSIGPの精製されたアンタゴニスト。
- 【請求項19】 癌の治療方法または予防方法であって、そのような治療
が必要な患者に対して、有効な量の請求項15の医薬品組成物を投与する過程を
含む方法。 - 【請求項20】 癌の治療方法または予防方法であって、そのような治療
が必要な患者に対して、有効な量の請求項18のアンタゴニストを投与する過程
を含む方法。 - 【請求項21】 免疫応答の治療方法または予防方法であって、そのよう
な治療が必要な患者に対して、有効な量の請求項18のアンタゴニストを投与す
る過程を含む方法。 - 【請求項22】 核酸を含む生物学的サンプルにおけるSIGPをコードする
ポリヌクレオチドの検出方法であって、 (a)請求項8のポリヌクレオチドを生物学的サンプルの少なくとも1つの核
酸材料とハイブリダイズさせ、ハイブリダイゼーション複合体を形成する過程と
、 (b)前記ハイブリダイゼーション複合体を検出する過程であって、該複合体
の存在が、前記生物学的サンプルにおけるSIGPをコードするポリヌクレオチドの
存在と相関性を有する、該過程とを含むことを特徴とするSIGPの検出方法。 - 【請求項23】 ハイブリダイゼーションの前に、前記生物学的サンプル
の核酸をポリメラーゼ連鎖反応法によって増幅することを特徴とする請求項22
に記載の方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US248597A | 1997-12-31 | 1997-12-31 | |
US09/002,485 | 1997-12-31 | ||
PCT/US1998/027598 WO1999033981A2 (en) | 1997-12-31 | 1998-12-22 | Human signal peptide-containing proteins |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002500009A true JP2002500009A (ja) | 2002-01-08 |
Family
ID=21701001
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000526637A Pending JP2002500009A (ja) | 1997-12-31 | 1998-12-22 | ヒトシグナルペプチド含有タンパク質 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (7) | US20020091244A1 (ja) |
EP (1) | EP1044266A2 (ja) |
JP (1) | JP2002500009A (ja) |
AU (1) | AU2095299A (ja) |
CA (1) | CA2315617A1 (ja) |
WO (1) | WO1999033981A2 (ja) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7012134B2 (en) | 1998-01-26 | 2006-03-14 | Human Genome Sciences, Inc. | Dendritic enriched secreted lymphocyte activation molecule |
US20030068732A1 (en) * | 1998-04-01 | 2003-04-10 | Genentech, Inc. | Secreted and transmembrane polypeptides and nucleic acids encoding the same |
ES2276531T3 (es) * | 1998-09-17 | 2007-06-16 | Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. | Gen ly6h. |
KR20020011394A (ko) * | 1999-04-30 | 2002-02-08 | 미야타 도시오 | 메그-3 단백질 |
US7811981B2 (en) | 1999-08-30 | 2010-10-12 | Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem | Methods of and compositions for inhibiting the proliferation of mammalian cells |
AU2001232833A1 (en) * | 2000-01-18 | 2001-07-31 | Human Genome Sciences, Inc. | Human protein tyrosine phosphatase polynucleotides, polypeptides, and antibodies |
JP2004500080A (ja) * | 2000-01-31 | 2004-01-08 | ヒューマン ジノーム サイエンシーズ, インコーポレイテッド | 17個のヒト分泌タンパク質 |
WO2003070946A1 (en) * | 2002-02-19 | 2003-08-28 | Effector Cell Institute | Molecules associating to c-terminal domain in receptor cell |
WO2003100064A1 (fr) * | 2002-05-29 | 2003-12-04 | Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. | Nouvelle ubiquitine-ligase |
AU2003295760A1 (en) * | 2002-11-26 | 2004-06-18 | Incyte Corporation | Organelle-associated proteins |
US20050186577A1 (en) | 2004-02-20 | 2005-08-25 | Yixin Wang | Breast cancer prognostics |
CA2582041C (en) * | 2004-09-29 | 2015-08-04 | Levava Roiz | Recombinant human t2 rnase and uses thereof |
US20060154262A1 (en) * | 2005-01-11 | 2006-07-13 | Fisher Paul B | Identification of genes involved in metastatic progression of cancer cells |
US20140154271A1 (en) * | 2011-06-13 | 2014-06-05 | Ngm Biopharmaceuticals, Inc. | Methods of Treating Glucose Metabolism Disorders |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5506126A (en) * | 1988-02-25 | 1996-04-09 | The General Hospital Corporation | Rapid immunoselection cloning method |
US5961231A (en) * | 1994-09-16 | 1999-10-05 | Flex-Rest, Llc | Keyboard positioning system |
US5693476A (en) * | 1995-02-24 | 1997-12-02 | The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University | Methods of screening for compounds capable of modulating vesicular release |
US5707829A (en) * | 1995-08-11 | 1998-01-13 | Genetics Institute, Inc. | DNA sequences and secreted proteins encoded thereby |
AU1084997A (en) * | 1995-12-01 | 1997-06-19 | Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University | Calcium channel modulator compositions and methods |
US5981231A (en) * | 1996-06-17 | 1999-11-09 | Human Genome Sciences, Inc. | Polynucleotides encoding chemokine β-15 |
JP2001509372A (ja) * | 1997-07-10 | 2001-07-24 | スミスクライン ビーチャム コーポレーション | 血小板凝集に関与する細胞表面受容体であるヒトf11抗原 |
US6620912B2 (en) * | 1998-01-26 | 2003-09-16 | Human Genome Sciences, Inc. | Dendritic enriched secreted lymphocyte activation molecule |
-
1998
- 1998-12-22 JP JP2000526637A patent/JP2002500009A/ja active Pending
- 1998-12-22 WO PCT/US1998/027598 patent/WO1999033981A2/en not_active Application Discontinuation
- 1998-12-22 CA CA002315617A patent/CA2315617A1/en not_active Abandoned
- 1998-12-22 AU AU20952/99A patent/AU2095299A/en not_active Abandoned
- 1998-12-22 EP EP98965496A patent/EP1044266A2/en not_active Withdrawn
-
2001
- 2001-03-05 US US09/799,777 patent/US20020091244A1/en not_active Abandoned
-
2006
- 2006-03-23 US US11/386,937 patent/US20060246486A1/en not_active Abandoned
- 2006-03-23 US US11/386,836 patent/US20060281902A1/en not_active Abandoned
-
2008
- 2008-11-13 US US12/270,629 patent/US20090176707A1/en not_active Abandoned
-
2012
- 2012-09-14 US US13/620,526 patent/US20130190250A1/en not_active Abandoned
-
2014
- 2014-02-11 US US14/177,534 patent/US20140227278A1/en not_active Abandoned
-
2016
- 2016-01-19 US US15/000,673 patent/US20160130332A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20020091244A1 (en) | 2002-07-11 |
CA2315617A1 (en) | 1999-07-08 |
US20060246486A1 (en) | 2006-11-02 |
EP1044266A2 (en) | 2000-10-18 |
US20060281902A1 (en) | 2006-12-14 |
US20130190250A1 (en) | 2013-07-25 |
WO1999033981A3 (en) | 1999-11-04 |
WO1999033981A2 (en) | 1999-07-08 |
US20140227278A1 (en) | 2014-08-14 |
AU2095299A (en) | 1999-07-19 |
US20160130332A1 (en) | 2016-05-12 |
US20090176707A1 (en) | 2009-07-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5932445A (en) | Signal peptide-containing proteins | |
US20180136213A1 (en) | Methods for diagnosing diseases associated with human signal peptide-containing molecules | |
JP2002508970A (ja) | ヒトプロテアーゼ分子 | |
US20060246486A1 (en) | Human signal peptide-containing proteins | |
JP2002527069A (ja) | プロテインキナーゼホモログ | |
JP2002513553A (ja) | 成長関連プロテアーゼインヒビタ重鎖前駆体 | |
JP2001526029A (ja) | 免疫反応に関係するgタンパク質共役型受容体 | |
JP2001526914A (ja) | ヒト・調節タンパク質 | |
JP2002508185A (ja) | ユビキチン様複合タンパク質 | |
JP2002519022A (ja) | ヒトトランスフェラーゼ | |
JP2002514401A (ja) | 細胞シグナルタンパク質 | |
JP2002508168A (ja) | ヒト腫瘍壊死因子r2様タンパク質 | |
JP2001520014A (ja) | 細胞分裂制御因子 | |
JP2001514897A (ja) | Rabタンパク質 | |
JP2002503962A (ja) | ヒトタンパク質フォスファターゼ▲ii▼−c様タンパク質 | |
JP2002503463A (ja) | ヒト輸送関連分子 | |
JP2002508176A (ja) | ヒトホスファターゼ | |
JP2002507419A (ja) | ヒトプロテインホスファターゼ関連分子 | |
JP2001524309A (ja) | ヒト・プロテインキナーゼ及びキナーゼインヒビター | |
JP2002503464A (ja) | ヒト短鎖tnf受容体ファミリタンパク質 | |
JP2002519063A (ja) | ヒトEmr1様Gタンパク質共役受容体 | |
JP2001514891A (ja) | 高親和性免疫グロブリンe受容体様タンパク質 | |
JP2002500044A (ja) | ヒトvps35/mem3関連タンパク質 | |
JP2002505880A (ja) | ヒト膜貫通タンパク質 | |
JP2001515714A (ja) | ヒトシグマ受容体 |