JP2002374129A - プリディストーション歪み補償回路、プリディストーション歪み補償方法、プログラム、および媒体 - Google Patents
プリディストーション歪み補償回路、プリディストーション歪み補償方法、プログラム、および媒体Info
- Publication number
- JP2002374129A JP2002374129A JP2002101735A JP2002101735A JP2002374129A JP 2002374129 A JP2002374129 A JP 2002374129A JP 2002101735 A JP2002101735 A JP 2002101735A JP 2002101735 A JP2002101735 A JP 2002101735A JP 2002374129 A JP2002374129 A JP 2002374129A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- distortion
- power
- unit
- adjusting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Amplifiers (AREA)
Abstract
おいては、広い出力レベルにわたって歪み補償の効果を
得ることが困難であった。 【解決手段】 入力されてくる入力信号を分配する電力
分配器103と、分配された信号の内の一方の信号を利
用して所定の調整を行い、その調整の結果に基づく信号
を出力する可変電力分配器105と、可変電力分配器1
05から出力される信号を利用して歪み信号を発生させ
る歪み発生回路107と、分配された信号の内の他方の
信号と発生させられた歪み信号とを合成する電力合成器
113と、合成された信号を増幅し出力信号を出力する
電力増幅器114とを備えたプリディストーション歪み
補償回路である。
Description
等の移動体通信基地局で使用されるプリディストーショ
ン歪み補償回路、プリディストーション歪み補償方法、
プログラム、および媒体に関するものである。
置には、多数の信号チャンネルを一括して増幅するため
に高効率でかつ線形性の高い電力増幅器が求められる。
電力増幅器の線形性を高めるためには、例えばプリディ
ストーション方式などの歪み補償回路の採用が不可欠で
ある。
補償回路のブロック図である図10を参照しながら、従
来のプリディストーション歪み補償回路の構成と動作に
ついて説明する。
2は出力端子、603は電力分配器、604は遅延回
路、605は歪み発生回路、606は可変減衰器、60
7は可変位相器、608は電力合成器、609は電力増
幅器、610は方向性結合器、611は制御部である。
0−261252に開示されている回路構成であって、
電力増幅器609で発生する相互変調歪み(IM)成分
と同振幅(dBc値)、逆位相の信号が電力増幅器60
9に入力されるように可変減衰器606、可変位相器6
07を制御することで、電力増幅器609で発生する相
互変調歪みを低減することができる。
がら、歪み発生回路605、電力増幅器609のそれぞ
れに周波数f1、f2(f1<f2)の2波の正弦波を
入力した場合の相互変調歪み特性について説明する。
の歪み振幅特性の説明図、図11(b)は歪み発生回路
605の歪み位相特性の説明図、図11(c)は電力増
幅器609の歪み振幅特性の説明図、図11(d)は電
力増幅器609の歪み位相特性の説明図である(図11
(a)および(b)の横軸は歪み発生回路605(の増
幅器)の出力電力を表し、図11(c)および(d)の
横軸は電力増幅器609の出力電力を表す。また、図1
1(a)および(c)の縦軸の単位はdBmであり、図
11(b)および(d)の縦軸の単位はdegであ
る)。
歪み成分の周波数をf3、f2の高周波側に発生する相
互変調歪み成分の周波数をf4とするとき、これらの歪
み振幅特性や歪み位相特性は異なっている。つまり、歪
み発生回路605および電力増幅器609における歪み
振幅特性や歪み位相特性は、出力レベル依存性を有して
いる。
電力増幅器における歪み特性とは、同一でない場合が普
通である。
プリディストーション歪み補償回路(図10参照)の構
成では、歪み発生回路605の動作レベルは電力増幅器
609の動作レベルに対して比例的に変化する。このた
め、広い出力レベルにわたって歪み補償の効果を得るこ
とは、困難であった。
(d)に示されているように、たとえば電力増幅器60
9の動作レベルがP1からP2(たとえばP1のほぼ半
分)に変化した場合、歪み発生回路605の動作レベル
はP3からP4(たとえばP3のほぼ半分)に変化す
る。
合の歪みレベルと歪み発生回路605の動作レベルがP
3の場合の歪みレベルとはほぼ等しい(すなわち、f
3、f4の二つの周波数に対応する歪み振幅および歪み
位相に関するグラフ値の差が、電力増幅器609と歪み
発生回路605とにおいてそれぞれ等しい)ので歪み補
償が効果的に行われる。しかし、電力増幅器の動作レベ
ルがP2の場合の歪みレベルと歪み発生回路の動作レベ
ルがP4の場合の歪みレベルとはかなり異なる(すなわ
ち、前述のグラフ値の差が異なる)ため、可変減衰器6
06および可変位相器607におけるベクトル調整を如
何に行っても、歪み補償が十分には行われない。
慮し、広い出力レベルにわたって歪み補償効果を得るこ
とができるプリディストーション歪み補償回路、プリデ
ィストーション歪み補償方法、プログラム、および媒体
を提供することを目的とするものである。
に対応)は、入力されてくる入力信号を分配する信号分
配手段と、前記分配された信号の内の一方の信号を利用
して所定の調整を行い、その調整の結果に基づく信号を
出力する信号調整手段と、前記信号調整手段から出力さ
れる信号を利用して歪み信号を発生させる歪み信号発生
手段と、前記分配された信号の内の他方の信号と前記発
生させられた歪み信号とを合成する信号合成手段と、前
記合成された信号を増幅し出力信号を出力する信号増幅
手段とを備え、前記信号調整手段は、前記所定の調整
を、(1)前記歪み信号発生手段において発生させられ
る歪み信号に含まれる所定の周波数成分の信号振幅の相
違の程度と前記信号増幅手段において発生させられる歪
み信号に含まれる前記所定の周波数成分の信号振幅の相
違の程度とが所定の関係を有する、および/または
(2)前記歪み信号発生手段において発生させられる歪
み信号に含まれる前記所定の周波数成分の位相の差と前
記信号増幅手段において発生させられる歪み信号に含ま
れる前記所定の周波数成分の位相の差とが所定の関係を
有するように行うプリディストーション歪み補償回路で
ある。
されてくる入力信号を可変な分配比で分配する信号可変
分配手段と、前記分配された信号の内の一方の信号を利
用して歪み信号を発生させる歪み信号発生手段と、前記
分配された信号の内の他方の信号と前記発生させられた
歪み信号とを合成する信号合成手段と、前記合成された
信号を増幅し出力信号を出力する信号増幅手段とを備
え、前記信号可変分配手段は、前記分配比の変化を、
(1)前記歪み信号発生手段において発生させられる歪
み信号に含まれる所定の周波数成分の信号振幅の相違の
程度と前記信号増幅手段において発生させられる歪み信
号に含まれる前記所定の周波数成分の信号振幅の相違の
程度とが所定の関係を有する、および/または(2)前
記歪み信号発生手段において発生させられる歪み信号に
含まれる前記所定の周波数成分の位相の差と前記信号増
幅手段において発生させられる歪み信号に含まれる前記
所定の周波数成分の位相の差とが所定の関係を有するよ
うに行うプリディストーション歪み補償回路である。
されてくる入力信号を分配する信号分配手段と、前記分
配された信号の内の一方の信号と所定のバイアス電圧と
を利用して、歪み信号を発生させる歪み信号発生手段
と、前記バイアス電圧を制御するバイアス電圧制御手段
と、前記分配された信号の内の他方の信号と前記発生さ
せられた歪み信号とを合成する信号合成手段と、前記合
成された信号を増幅し出力信号を出力する信号増幅手段
とを備え、前記バイアス電圧制御手段は、前記バイアス
電圧の制御を、(1)前記歪み信号発生手段において発
生させられる歪み信号に含まれる所定の周波数成分の信
号振幅の相違の程度と前記信号増幅手段において発生さ
せられる歪み信号に含まれる前記所定の周波数成分の信
号振幅の相違の程度とが所定の関係を有する、および/
または(2)前記歪み信号発生手段において発生させら
れる歪み信号に含まれる前記所定の周波数成分の位相の
差と前記信号増幅手段において発生させられる歪み信号
に含まれる前記所定の周波数成分の位相の差とが所定の
関係を有するように行うプリディストーション歪み補償
回路である。
歪み信号発生手段において発生させられる歪み信号に含
まれる所定の周波数成分の信号振幅の相違の程度と前記
信号増幅手段において発生させられる歪み信号に含まれ
る前記所定の周波数成分の信号振幅の相違の程度とが所
定の関係を有するとは、前記歪み信号発生手段において
発生させられる歪み信号に含まれる前記所定の周波数成
分の信号振幅のdBc値の差と前記信号増幅手段におい
て発生させられる歪み信号に含まれる前記所定の周波数
成分の信号振幅のdBc値の差とが実質上等しいことで
ある第1から第3の本発明の何れかのプリディストーシ
ョン歪み補償回路である。
歪み信号発生手段において発生させられる歪み信号に含
まれる前記所定の周波数成分の位相の差と前記信号増幅
手段において発生させられる歪み信号に含まれる前記所
定の周波数成分の位相の差とが所定の関係を有すると
は、前記歪み信号発生手段において発生させられる歪み
信号に含まれる前記所定の周波数成分の位相のdeg値
の差と前記信号増幅手段において発生させられる歪み信
号に含まれる前記所定の周波数成分の位相のdeg値の
差とが実質上等しいことである第1から第3の本発明の
何れかのプリディストーション歪み補償回路である。
信号分配手段によって分配された他方の信号の伝播遅延
時間を調整する第1の遅延回路と、前記信号増幅手段に
よって増幅された信号を検波用信号と外部への信号とに
分配する検波用信号分配手段とを備え、前記信号調整手
段は、前記検波用信号のレベルを検波し制御信号として
出力する検波器と、前記信号分配手段によって分配され
た一方の信号を可変な分配比で分配する可変電力分配器
を有し、前記歪み信号発生手段は、前記可変電力分配器
によって分配された一方の信号の伝播遅延時間を調整す
る第2の遅延回路と、前記可変電力分配器によって分配
された他方の信号を入力することで前記歪み信号を発生
させる歪み発生回路と、前記歪み発生回路からの出力信
号の振幅および位相を調整する第1のベクトル調整手段
と、前記第2の遅延回路からの出力信号と前記第1のベ
クトル調整手段からの出力信号とを合成する電力合成器
と、前記電力合成器からの出力信号の振幅および位相を
調整し前記歪み信号として出力する第2のベクトル調整
手段とを有し、前記可変電力分配器による前記分配比の
変化は、前記制御信号を利用して行われる第1の本発明
のプリディストーション歪み補償回路である。
信号分配手段によって分配された他方の信号の伝播遅延
時間を調整する第1の遅延回路と、前記信号増幅手段に
よって増幅された信号を検波用信号と外部への信号とに
分配する検波用信号分配手段と、前記信号分配手段によ
って分配された一方の信号を分配する電力分配器とを備
え、前記信号調整手段は、前記検波用信号のレベルを検
波し制御信号として出力する検波器と、前記電力分配器
によって分配された一方の信号の電力レベルを調整する
電力レベル調整手段を有し、前記歪み信号発生手段は、
前記電力分配器によって分配された他方の信号の伝播遅
延時間を調整する第2の遅延回路と、前記電力レベル調
整手段によって調整された信号を入力することで前記歪
み信号を発生させる歪み発生回路と、前記歪み発生回路
からの出力信号の振幅および位相を調整する第1のベク
トル調整手段と、前記第2の遅延回路からの出力信号と
前記第1のベクトル調整手段からの出力信号とを合成す
る電力合成器と、前記電力合成器からの出力信号の振幅
および位相を調整し前記歪み信号として出力する第2の
ベクトル調整手段とを有し、前記電力レベル調整手段の
利得の変化は、前記制御信号を利用して行われる第1の
本発明のプリディストーション歪み補償回路である。
信号分配手段によって分配された他方の信号の伝播遅延
時間を調整する第1の遅延回路と、前記第1の遅延回路
からの出力信号の電力レベルを調整する電力レベル調整
手段と、前記信号増幅手段によって増幅された信号を検
波用信号と外部への信号とに分配する検波用信号分配手
段とを備え、前記信号可変分配手段は、前記検波用信号
のレベルを検波し制御信号として出力する検波器と、前
記入力信号を可変的に分配する可変電力分配器と、前記
可変電力分配器によって分配された一方の信号を分配す
る電力分配器とを有し、前記歪み信号発生手段は、前記
電力分配器によって分配された一方の信号の伝播遅延時
間を調整する第2の遅延回路と、前記電力分配器によっ
て分配された他方の信号を入力することで前記歪み信号
を発生させる歪み発生回路と、前記歪み発生回路からの
出力信号の振幅および位相を調整する第1のベクトル調
整手段と、前記第2の遅延回路からの出力信号と前記第
1のベクトル調整手段からの出力信号とを合成する電力
合成器と、前記電力合成器からの出力信号の振幅および
位相を調整し前記歪み信号として出力する第2のベクト
ル調整手段とを有し、前記信号可変分配手段による前記
分配比の変化および前記電力レベル調整手段の利得の変
化は、前記制御信号を利用して行われる第2の本発明の
プリディストーション歪み補償回路である。
信号分配手段によって分配された他方の信号の伝播遅延
時間を調整する第1の遅延回路と、前記信号増幅手段に
よって増幅された信号を検波用信号と外部への信号とに
分配する検波用信号分配手段とを備え、前記バイアス電
圧制御手段は、前記検波用信号のレベルを検波し制御信
号として出力する検波器を有し、前記歪み信号発生手段
は、前記信号分配手段によって分配された一方の信号を
分配する電力分配器と、前記電力分配器によって分配さ
れた一方の信号の伝播遅延時間を調整する第2の遅延回
路と、前記電力分配器によって分配された他方の信号を
入力することで前記歪み信号を発生させる歪み発生回路
と、前記歪み発生回路からの出力信号の振幅および位相
を調整する第1のベクトル調整手段と、前記第2の遅延
回路からの出力信号と前記第1のベクトル調整手段から
の出力信号とを合成する電力合成器と、前記電力合成器
からの出力信号の振幅および位相を調整し前記歪み信号
として出力する第2のベクトル調整手段とを有し、前記
バイアス電圧の制御は、前記制御信号を利用して行われ
る第3の本発明のプリディストーション歪み補償回路で
ある。
外部からの信号を前記入力信号と検波用信号とに分配す
る検波用信号分配手段と、前記信号分配手段によって分
配された他方の信号の伝播遅延時間を調整する第1の遅
延回路とを備え、前記信号調整手段は、前記検波用信号
のレベルを検波し制御信号として出力する検波器と、前
記信号分配手段によって分配された一方の信号を分配す
る可変電力分配器を有し、前記歪み信号発生手段は、前
記可変電力分配器によって分配された一方の信号の伝播
遅延時間を調整する第2の遅延回路と、前記可変電力分
配器によって分配された他方の信号を入力することで前
記歪み信号を発生させる歪み発生回路と、前記歪み発生
回路からの出力信号の振幅および位相を調整する第1の
ベクトル調整手段と、前記第2の遅延回路からの出力信
号と前記第1のベクトル調整手段からの出力信号とを合
成する電力合成器と、前記電力合成器からの出力信号の
振幅および位相を調整し前記歪み信号として出力する第
2のベクトル調整手段とを有し、前記可変電力分配器に
よる前記分配比の変化は、前記制御信号を利用して行わ
れる第1の本発明のプリディストーション歪み補償回路
である。
前記制御信号の生成に利用するためのデータを記憶する
記憶装置を備えた第6から第10の本発明の何れかのプ
リディストーション歪み補償回路である。
前記電力レベル調整手段は、可変利得増幅器または可変
減衰器を利用して構成されている第7または第8の本発
明のプリディストーション歪み補償回路である。
前記可変電力分配器は、結合度可変方向性結合器を利用
して構成されている第6から第10の本発明の何れかの
プリディストーション歪み補償回路である。
前記遅延回路は、フィルタを利用して構成されている第
6から第10の本発明の何れかのプリディストーション
歪み補償回路である。
入力信号を分配する第1の電力分配手段と、前記第1の
電力分配手段によって分配された信号の伝播遅延時間を
調整する第1の伝播時間遅延手段と、前記第1の電力分
配手段によって分配された信号を分配する第2の電力分
配手段と、前記第2の電力分配手段によって分配された
信号の伝播遅延時間を調整する第2の伝播時間遅延手段
と、前記第2の電力分配手段によって分配された信号を
入力することで歪み信号を発生させる歪み発生手段と、
前記歪み発生手段からの出力信号の振幅および位相を調
整する第1のベクトル調整手段と、前記第2の伝播時間
遅延手段からの出力信号と、前記第1のベクトル調整手
段からの出力信号を合成する第1の電力合成手段と、前
記第1の電力合成手段からの出力信号の振幅および位相
を調整する第2のベクトル調整手段と、前記第1の伝播
時間遅延手段からの出力信号と、第2のベクトル調整手
段からの出力信号を合成する第2の電力合成手段と、前
記第2の電力合成手段からの出力信号を増幅する電力増
幅手段と、前記電力増幅手段からの出力信号を分配する
第3の電力分配手段と、前記第3の電力分配手段によっ
て分配された信号のレベルを検波する検波手段を備え、
前記第2の電力分配手段が、制御信号により電力分配比
を変化させることが可能であり、前記第2の電力分配手
段と、前記歪み発生回路のうちの少なくとも一つに制御
信号を供給し、その制御信号を前記検波手段の出力より
供給することを特徴とするプリディストーション歪み補
償回路である。
入力信号を分配する第1の電力分配手段と、前記第1の
電力分配手段によって分配された信号の伝播遅延時間を
調整する第1の伝播時間遅延手段と、前記第1の伝播時
間遅延手段からの出力信号の電力レベルを調整する電力
レベル調整手段と、前記第1の電力分配手段によって分
配された信号を分配する第2の電力分配手段と、前記第
2の電力分配手段によって分配された信号の伝播遅延時
間を調整する第2の伝播時間遅延手段と、前記第2の電
力分配手段によって分配された信号を入力することで歪
み信号を発生させる歪み発生手段と、前記歪み発生手段
からの出力信号の振幅および位相を調整する第1のベク
トル調整手段と、前記第2の伝播時間遅延手段からの出
力信号と、前記第1のベクトル調整手段からの出力信号
を合成する第1の電力合成手段と、前記第1の電力合成
手段からの出力信号の振幅および位相を調整する第2の
ベクトル調整手段と、前記電力レベル調整手段からの出
力信号と、第2のベクトル調整手段からの出力信号を合
成する第2の電力合成手段と、前記第2の電力合成手段
からの出力信号を増幅する電力増幅手段と、前記電力増
幅手段からの出力信号を分配する第3の電力分配手段
と、前記第3の電力分配手段によって分配された信号の
レベルを検波する検波手段を備え、前記第1の電力分配
手段の電力分配比と、前記電力レベル調整手段の利得
を、制御信号により変化させることが可能であり、前記
第1の電力分配手段と、前記電力レベル調整手段と、前
記歪み発生回路のうちの少なくとも一つに制御信号を供
給し、その制御信号を前記検波手段の出力より供給する
ことを特徴とするプリディストーション歪み補償回路で
ある。
入力信号を分配する第1の電力分配手段と、前記第1の
電力分配手段によって分配された信号の伝播遅延時間を
調整する第1の伝播時間遅延手段と、前記第1の電力分
配手段によって分配された信号を分配する第2の電力分
配手段と、前記第2の電力分配手段によって分配された
信号の伝播遅延時間を調整する第2の伝播時間遅延手段
と、前記第2の電力分配手段によって分配された信号の
電力レベルを調整する電力レベル調整手段と、前記電力
レベル調整手段によって分配された信号を入力すること
で歪み信号を発生させる歪み発生手段と、前記歪み発生
手段からの出力信号の振幅および位相を調整する第1の
ベクトル調整手段と、前記第2の伝播時間遅延手段から
の出力信号と、前記第1のベクトル調整手段からの出力
信号を合成する第1の電力合成手段と、前記第1の電力
合成手段からの出力信号の振幅および位相を調整する第
2のベクトル調整手段と、前記第1の伝播時間遅延手段
からの出力信号と、第2のベクトル調整手段からの出力
信号を合成する第2の電力合成手段と、前記第2の電力
合成手段からの出力信号を増幅する電力増幅手段と、前
記電力増幅手段からの出力信号を分配する第3の電力分
配手段と、前記第3の電力分配手段によって分配された
信号のレベルを検波する検波手段を備え、前記電力レベ
ル調整手段の利得を、制御信号により変化させることが
可能であり、その制御信号を前記検波手段の出力より供
給することを特徴とするプリディストーション歪み補償
回路である。
入力信号を分配する第1の電力分配手段と、前記第1の
電力分配手段によって分配された信号の伝播遅延時間を
調整する第1の伝播時間遅延手段と、前記第1の電力分
配手段によって分配された信号を分配する第2の電力分
配手段と、前記第2の電力分配手段によって分配された
信号の伝播遅延時間を調整する第2の伝播時間遅延手段
と、前記第2の電力分配手段によって分配された信号を
入力することで歪み信号を発生させる歪み発生手段と、
前記歪み発生手段からの出力信号の振幅および位相を調
整する第1のベクトル調整手段と、前記第2の伝播時間
遅延手段からの出力信号と、前記第1のベクトル調整手
段からの出力信号を合成する第1の電力合成手段と、前
記第1の電力合成手段からの出力信号の振幅および位相
を調整する第2のベクトル調整手段と、前記第1の伝播
時間遅延手段からの出力信号と、第2のベクトル調整手
段からの出力信号を合成する第2の電力合成手段と、前
記第2の電力合成手段からの出力信号を増幅する電力増
幅手段と、前記電力増幅手段からの出力信号を分配する
第3の電力分配手段と、前記第3の電力分配手段によっ
て分配された信号のレベルを検波する検波手段を備え、
前記歪み発生手段のバイアス電圧を制御信号により変化
させることができ、その制御信号を前記検波手段の出力
より供給することを特徴とするプリディストーション歪
み補償回路である。
入力信号を分配する第1の電力分配手段と、前記第1の
電力分配手段によって分配された信号を分配する第2の
電力分配手段と、前記第2の電力分配手段によって分配
された信号の伝播遅延時間を調整する第1の伝播時間遅
延手段と、前記第2の電力分配手段によって分配された
信号を分配する第3の電力分配手段と、前記第3の電力
分配手段によって分配された信号の伝播遅延時間を調整
する第2の伝播時間遅延手段と、前記第3の電力分配手
段によって分配された信号を入力することで歪み信号を
発生させる歪み発生手段と、前記歪み発生手段からの出
力信号の振幅および位相を調整する第1のベクトル調整
手段と、前記第2の伝播時間遅延手段からの出力信号
と、前記第1のベクトル調整手段からの出力信号を合成
する第1の電力合成手段と、前記第1の電力合成手段か
らの出力信号の振幅および位相を調整する第2のベクト
ル調整手段と、前記第1の伝播時間遅延手段からの出力
信号と、第2のベクトル調整手段からの出力信号を合成
する第2の電力合成手段と、前記第2の電力合成手段か
らの出力信号を増幅する電力増幅手段と、前記第1の電
力分配手段によって分配された信号のレベルを検波する
検波手段を備え、前記第3の電力分配手段が、制御信号
により電力分配比を変化させることが可能であり、前記
第3の電力分配手段と、前記歪み発生回路のうちの少な
くとも一つに制御信号を供給し、その制御信号を前記検
波手段の出力より供給することを特徴とするプリディス
トーション歪み補償回路である。
前記所定の調整の結果に基づいて、(1)前記第1のベ
クトル調整手段に対する、前記歪み発生回路からの出力
信号の振幅および位相を調整するための制御、および
(2)前記第2のベクトル調整手段に対する、前記電力
合成器からの出力信号の振幅および位相を調整するため
の制御を行う制御回路を備えた第6、第7、第10の本
発明の何れかのプリディストーション歪み補償回路であ
る。
比の変化の結果に基づいて、(1)前記第1のベクトル
調整手段に対する、前記歪み発生回路からの出力信号の
振幅および位相を調整するための制御、および(2)前
記第2のベクトル調整手段に対する、前記電力合成器か
らの出力信号の振幅および位相を調整するための制御を
行う制御回路を備えた第8の本発明のプリディストーシ
ョン歪み補償回路である。
前記バイアス電圧の制御の結果に基づいて、(1)前記
第1のベクトル調整手段に対する、前記歪み発生回路か
らの出力信号の振幅および位相を調整するための制御、
および(2)前記第2のベクトル調整手段に対する、前
記電力合成器からの出力信号の振幅および位相を調整す
るための制御を行う制御回路を備えた第9の本発明のプ
リディストーション歪み補償回路である。
入力されてくる入力信号を分配する信号分配ステップ
と、前記分配された信号の内の一方の信号を利用して歪
み信号を発生させる歪み信号発生ステップと、前記分配
された信号の内の他方の信号と前記発生させられた歪み
信号とを合成する信号合成ステップと、前記合成された
信号を増幅し出力信号を出力する信号増幅ステップと、
前記歪み信号発生ステップにおいて利用される入力電力
および/またはバイアス電圧を、(1)前記歪み信号発
生ステップにおいて発生させられる歪み信号に含まれる
所定の周波数成分の信号振幅の相違の程度と前記信号増
幅ステップにおいて発生させられる歪み信号に含まれる
前記所定の周波数成分の信号振幅の相違の程度とが所定
の関係を有する、および/または(2)前記歪み信号発
生ステップにおいて発生させられる歪み信号に含まれる
前記所定の周波数成分の位相の差と前記信号増幅ステッ
プにおいて発生させられる歪み信号に含まれる前記所定
の周波数成分の位相の差とが所定の関係を有するように
制御する制御ステップとを備えたプリディストーション
歪み補償方法である。
第23の本発明のプリディストーション歪み補償方法
の、入力されてくる入力信号を分配する信号分配ステッ
プと、前記分配された信号の内の一方の信号を利用して
歪み信号を発生させる歪み信号発生ステップと、前記分
配された信号の内の他方の信号と前記発生させられた歪
み信号とを合成する信号合成ステップと、前記合成され
た信号を増幅し出力信号を出力する信号増幅ステップ
と、前記歪み信号発生ステップにおいて利用される入力
電力および/またはバイアス電圧を、(1)前記歪み信
号発生ステップにおいて発生させられる歪み信号に含ま
れる所定の周波数成分の信号振幅の相違の程度と前記信
号増幅ステップにおいて発生させられる歪み信号に含ま
れる前記所定の周波数成分の信号振幅の相違の程度とが
所定の関係を有する、および/または(2)前記歪み信
号発生ステップにおいて発生させられる歪み信号に含ま
れる前記所定の周波数成分の位相の差と前記信号増幅ス
テップにおいて発生させられる歪み信号に含まれる前記
所定の周波数成分の位相の差とが所定の関係を有するよ
うに制御する制御ステップとの全部または一部をコンピ
ュータに実行させるためのプログラムである。
第24の本発明のプログラムを担持した媒体であって、
コンピュータにより処理可能な媒体である。
形態について、図面を参照しつつ説明を行う。
1におけるプリディストーション歪み補償回路の構成に
ついて、図1を参照しながら説明する。なお、図1は、
本実施の形態のプリディストーション歪み補償回路のブ
ロック図である。
は出力端子、103は電力分配器、104、106は遅
延回路、105は可変電力分配器、107は歪み発生回
路、108、111は可変減衰器、109、112は可
変位相器、110、113は電力合成器、114は電力
増幅器、115は方向性結合器、116は検波器であ
る。
ば、制御電圧により結合度を変化させることができる方
向性結合器を用いる。また、歪み発生回路107、電力
増幅器114には、例えば、FET(電界効果型トラン
ジスタ、field effect transist
or)などのトランジスタを用いる。また、遅延回路1
04、106には、例えば、セミリジッドケーブルなど
の同軸ケーブルを用いる。
に接続され、電力分配器103の出力の一端は遅延回路
104を介して電力合成器113の入力の一端に接続さ
れる。一方、電力分配器103の出力の他端は、可変電
力分配器105の入力に接続される。
延回路106を介して電力合成器110の入力の一端に
接続される。一方、可変電力分配器105の出力の他端
は、歪み発生回路107、可変減衰器108、可変位相
器109を介して電力合成器110の入力の他端に接続
される。
11、可変位相器112を介して電力合成器113の入
力の他端に接続される。電力合成器113の出力は、電
力増幅器114、方向性結合器115を介して出力端子
102に接続される。方向性結合器115の結合端子は
検波器116に接続され、その出力は可変電力分配器1
05の制御端子に入力される。
は、本発明(第一の本発明)の信号分配手段に対応す
る。また、本実施の形態の可変電力分配器105、検波
器116を含む手段は、本発明(第一の本発明)の信号
調整手段に対応する。また、本実施の形態の歪み発生回
路107を含む手段は、本発明(第一の本発明)の歪み
信号発生手段に対応する。また、本実施の形態の電力合
成器113は、本発明(第一の本発明)の信号合成手段
に対応する。また、本実施の形態の電力増幅器114
は、本発明(第一の本発明)の信号増幅手段に対応す
る。
動作は、本発明の信号分配ステップに対応する。また、
本実施の形態の歪み発生回路107を含む手段の動作
は、本発明の歪み信号発生ステップに対応する。また、
本実施の形態の電力合成器113の動作は、本発明の信
号合成ステップに対応する。また、本実施の形態の電力
増幅器114の動作は、本発明の信号増幅ステップに対
応する。また、本実施の形態の可変電力分配器105、
検波器116を含む手段の動作は、本発明の制御ステッ
プに対応する。
波用信号分配手段に対応する。また、可変減衰器108
および可変位相器109を含む手段は、本発明の第1の
ベクトル調整手段に対応する。また、可変減衰器111
および可変位相器112を含む手段は、本発明の第2の
ベクトル調整手段に対応する。また、本実施の形態にお
ける入力端子101からの入力信号は、本発明の入力さ
れてくる入力信号に対応する。
ョン歪み補償回路の動作について、図2(a)〜(h)
を参照しながら説明する。なお、図2(a)は端子aに
おける信号の周波数スペクトラムの説明図であり、図2
(b)は端子bにおける信号の周波数スペクトラムの説
明図であり、図2(c)は端子cにおける信号の周波数
スペクトラムの説明図であり、図2(d)は端子dにお
ける信号の周波数スペクトラムの説明図であり、図2
(e)は端子eにおける信号の周波数スペクトラムの説
明図であり、図2(f)は端子fにおける信号の周波数
スペクトラムの説明図であり、図2(g)は端子gにお
ける信号の周波数スペクトラムの説明図であり、図2
(h)は端子hにおける信号の周波数スペクトラムの説
明図である。
る信号の周波数スペクトラムが示されているが、本実施
の形態では、入力端子101に周波数f1、f2の2つ
の正弦波(キャリア)が入力された場合を考える。
分配器103で2分配される。2分配された一方の出力
信号は、遅延回路104を通って電力合成器113の端
子aに入力される。その信号スペクトラムは図2(a)
で示される。
は、可変電力分配器105でさらに2分配され、その一
方の出力信号は遅延回路106を通って電力合成器11
0の端子bに入力される。その信号スペクトラムは、図
2(b)で示される。ここに、可変電力分配器105に
よる分配比を適切に変化させる点が、本実施の形態の特
徴である。
有する、可変電力分配器105の端子cにおける出力信
号は、歪み発生回路107に入力される。そこで相互変
調歪み成分f3、f4が生成され、歪み発生回路107
の出力からは、相互変調歪み成分f3、f4を含む信号
が出力される。その出力信号は可変減衰器108、可変
位相器109で振幅と位相が調整され、図2(d)に示
すスペクトラムが電力合成器110の端子dに入力され
る。
2の信号と、端子dにおける周波数f1、f2の信号
は、同振幅、逆位相となるようにする。
e)からはキャリアが抑圧され、相互変調歪み成分f
3、f4のみが出力される。その信号スペクトラムを図
2(e)に示す。
可変減衰器111、可変位相器112により振幅と位相
が調整され、電力合成器113の端子fに入力される。
この信号スペクトラムを図2(f)に示す。端子aの信
号と端子fの信号は電力合成器113で合成され、出力
端子gから出力される。その信号スペクトラムを図2
(g)に示す。
1、f2の2つの正弦波(キャリア)を入力すると、相
互変調歪み成分f3、f4を含む信号が出力される。こ
のときの電力増幅器114の出力における周波数スペク
トラムは、図3に示されている。なお、図3は、電力増
幅器114の増幅特性の説明図である。
相互変調歪み成分と、図3に示す相互変調歪み成分のキ
ャリアに対する相対レベルとを同一にし、2キャリアf
1、f2の瞬時位相が同一になる瞬間の、キャリアに対
する相互変調歪み成分の位相を図2(g)と図3で逆位
相とすることにより、電力増幅器114(図1参照)か
らは、相互変調歪み成分f3、f4が抑圧され、キャリ
ア成分f1、f2のみが所望レベルで出力される。図1
の端子hにおける信号スペクトラムを図2(h)に示
す。
において電力増幅器114で発生する相互変調歪み成分
を効果的に抑圧することができる。
で2分配され、信号の大部分は出力端子102から出力
され、結合端子iからその一部が取り出される。そし
て、端子iの信号は検波器116で電力レベルを検出す
るのに用いられ、その検出されたレベルに応じて可変電
力分配器105の電力分配比を変化させる。
力分配器105の分配比を変化させることにより、入力
信号レベルや電力増幅器114の動作レベルとは独立に
歪み発生回路107の動作レベルを任意に設定すること
ができる。
7それぞれに2波の正弦波を入力した場合の相互変調歪
み特性は、前述された歪み発生回路605および電力増
幅器609における相互変調歪み特性(図11(a)〜
(d)参照)とほぼ同様である。
Bm、P3=20dBm、P4=10dBm、P5=1
7dBmである場合について、具体的な説明を行う。
がP1=45dBmからP2=35dBmに下がった場
合には、検波器116でこれを検知し、可変電力分配器
105の分配比を変化させて、歪み発生回路104へよ
り大きな信号を分配するようにする。そして、歪み発生
回路104の動作レベルをP3=20dBmからP5=
17dBmにまでしか下げない(分配比が固定されてい
る従来の場合のように、P3=20dBmからP4=1
0dBmにまで下げてしまわない)。
電力増幅器114の歪み特性とは、分配比の変更後にお
いてもほぼ一致したままとなる。
振幅特性が動作レベルにしたがって大きく変化する(図
11(a)、(c)参照)場合には、歪み発生回路10
4および電力増幅器114の歪み振幅特性がほぼ一致し
たままとなるように、分配比の変更量を決定すればよ
い。実際、歪み発生回路104および電力増幅器114
の歪み位相特性は、動作レベルにしたがってそれほど変
化しない(図11(b)、(d)参照)から、分配比の
変更後においてもほぼ一致したままとなる。
たがって大きく変化する場合には、歪み位相特性がほぼ
一致したままとなるように分配比の変更量を決定すれば
よい。
増幅器114の動作レベルがP1からP2に変化した場
合でも、その変化量に関係なく可変電力分配器105の
分配比を適切に変化させることにより、歪み発生回路の
動作レベルを最適点であるP5(図11(a)〜(d)
参照)に設定し、電力増幅器114の動作レベルがP2
になった場合でも、電力増幅器の歪みレベルと歪み発生
回路の歪みレベルとをほぼ一致させることができる。か
くして、電力増幅器114の動作レベルが変化した場合
でも効率よく歪み補償効果が得られ、ダイナミックレン
ジの広い歪み補償回路を実現することができるわけであ
る。
07および電力増幅器114にFETを用いたが、これ
に限らず、両者ともバイポーラトランジスタを用いるこ
とも可能である。また、歪み発生回路は、ダイオードを
用いて構成することも可能であり、このようにしても、
本実施の形態と同様の効果が得られる。
4、106にセミリジッドケーブルなどの同軸ケーブル
を用いたが、たとえばマイクロストリップ線路など他の
伝送線路を用いて形成することも可能であるし、遅延フ
ィルタを用いることも可能である。また、本実施の形態
で用いたような、伝播遅延時間が固定された遅延回路に
限らず、例えば可変遅延フィルタのように遅延時間を変
化させることができる遅延回路を用いることも可能であ
る。
らの出力信号を用いて可変電力分配器105の分配比を
変更しているが、その代わりに検波器116と可変電力
分配器105との間に記憶装置を挿入し、出力電力レベ
ルに応じた制御信号を可変電力分配器に入力するような
設定をその記憶装置に記憶させておき、出力電力レベル
に応じた制御信号を可変電力分配器に入力することも可
能である。このようにしても、本実施の形態と同様の効
果が得られる。
回路107に入力される信号の調整の結果に基づいて、
(1)可変減衰器108、可変位相器109に対する、
歪み発生回路107からの出力信号の振幅および位相を
調整するための制御、および(2)可変減衰器111、
可変位相器112に対する、電力合成器110からの出
力信号の振幅および位相を調整するための制御を行って
もよい。
6からの出力信号を用いて可変電力分配器105の分配
比を制御しているが、これに限らず、検波器116から
の出力信号を用いて、可変減衰器108、111、可変
位相器109、112、および遅延回路104を制御す
ることも可能である。
うに、可変電力分配器105の分配比を変更するために
方向性結合器115から取り出された信号の電力レベル
をレベル検波器201で検出し、その検出結果に応じた
制御信号を可変電力分配器105のみならず可変減衰器
108、111、可変位相器109、112にもそれぞ
れ入力するような設定をメモリ202にあらかじめ記憶
しておくことで前述の制御を実現する制御回路116′
を利用してもよい。なお、図12は、本発明の実施の形
態における、制御回路116′を備えたプリディストー
ション歪み補償回路のブロック図である。
回路106を通った信号とにおいてキャリア成分が同振
幅かつ逆位相となるよう可変減衰器108、可変位相器
109を適切に制御することにより、可変電力分配器1
05の分配比を変更した後にも、電力合成器110から
歪み信号のみをより正確に取り出すことができる。
信号がキャリア成分のみとなるよう可変減衰器111、
可変位相器112を制御して、電力合成器113に適切
な歪み信号の注入を行うことは、いうまでもない。
におけるプリディストーション歪み補償回路の構成およ
び動作について、図4を参照しながら説明する。なお、
図4は、本実施の形態のプリディストーション歪み補償
回路のブロック図である。本実施の形態のプリディスト
ーション歪み補償回路は前述した本実施の形態1のプリ
ディストーション歪み補償回路と類似した構成を有して
おり、図面においても両者における同一の手段には同一
の符号を付与した。
分配器105に電力分配比を変化させることができるも
のを用いたが、本実施の形態では可変電力分配器105
の代わりに電力分配器121を用い、歪み発生回路10
7の入力側に可変減衰器122を挿入している。
で取り出された信号は検波器116で電力レベルを検出
するのに用いられ、その検出されたレベルに応じて可変
減衰器122の減衰量を変化させる。
入力信号レベルおよび電力増幅器114の動作レベルに
かかわらず、歪み発生回路107の動作レベルを任意に
設定することができる。その結果、電力増幅器114の
動作レベルに対して最も効果的に歪み抑圧ができるよう
に歪み発生回路107の動作レベルを設定することがで
きる。かくして、電力増幅器114の動作レベルが変化
した場合でも歪み補償効果を得ることができ、ダイナミ
ックレンジの広い歪み補償回路を実現することができ
る。
回路107の入力側に可変減衰器122を設置し、この
減衰量を変化させることで歪み発生回路107の動作点
を変化させる構成にしたが、可変減衰器122の代わり
に利得可変増幅器を用いることも考えられる。たとえ
ば、可変減衰器122(図4参照)における減衰量を0
dBとした場合よりも歪み発生回路107の必要動作レ
ベルが高くなってしまうこともありうるが、そのような
ときには可変減衰器122の代わりに利得可変増幅器を
用いることにより、本実施の形態と同様の効果が得られ
る。
07および電力増幅器114にFETを用いたが、両者
ともバイポーラトランジスタを用いることも可能であ
る。また、歪み発生回路には、ダイオードを用いること
も可能である。このようにしても、本実施の形態と同様
の効果が得られる。
らの出力信号を用いて可変減衰器122の分配比を変更
しているが、その代わりに検波器116と可変減衰器1
22との間に記憶装置を挿入し、出力電力レベルに応じ
た制御信号を可変減衰器に入力するような設定をその記
憶装置に記憶させておき、出力電力レベルに応じた制御
信号を可変減衰器に入力することも可能である。このよ
うにしても、本実施の形態と同様の効果が得られる。
らの出力信号を用いて可変減衰器122の分配比を制御
しているが、これに限らず、検波器116からの出力信
号を用いて、可変減衰器108、111、可変位相器1
09、112、および遅延回路104を制御することも
可能である。
は、本発明(第一の本発明)の信号分配手段に対応す
る。また、本実施の形態の検波器116、可変減衰器1
22を含む手段は、本発明(第一の本発明)の信号調整
手段に対応する。また、本実施の形態の歪み発生回路1
07を含む手段は、本発明(第一の本発明)の歪み信号
発生手段に対応する。また、本実施の形態の電力合成器
113は、本発明(第一の本発明)の信号合成手段に対
応する。また、本実施の形態の電力増幅器114は、本
発明(第一の本発明)の信号増幅手段に対応する。
動作は、本発明の信号分配ステップに対応する。また、
本実施の形態の歪み発生回路107を含む手段の動作
は、本発明の歪み信号発生ステップに対応する。また、
本実施の形態の電力合成器113の動作は、本発明の信
号合成ステップに対応する。また、本実施の形態の電力
増幅器114の動作は、本発明の信号増幅ステップに対
応する。また、本実施の形態の検波器116、可変減衰
器122を含む手段の動作は、本発明の制御ステップに
対応する。
の本発明)の電力レベル調整手段に対応する。
におけるプリディストーション歪み補償回路の構成およ
び動作について、図5を参照しながら説明する。なお、
図5は、本実施の形態のプリディストーション歪み補償
回路のブロック図である。本実施の形態のプリディスト
ーション歪み補償回路は前述した本実施の形態1のプリ
ディストーション歪み補償回路と類似した構成を有して
おり、図面においても両者における同一の手段には同一
の符号を付与した。
1からの信号を分配する電力分配器に可変電力分配器1
05が用いられており、遅延回路104の出力側に利得
可変増幅器131が挿入されており、可変電力分配器か
らの分配信号をさらに分配する電力分配器に分配比固定
の電力分配器103が用いられている。
部分を可変にすることで、歪み発生回路107の動作レ
ベルを電力増幅器114の動作レベルに対して最適にす
ることができる。また、分配器105の分配比を変化さ
せた場合、遅延回路104の方に出力されるキャリアレ
ベルが低減することもあり得るが、その場合は利得可変
増幅器131によりキャリアレベルを所望のレベルまで
増幅する。
施の形態1の場合と同様、入力信号レベルおよび電力増
幅器114の動作レベルにかかわらず、歪み発生回路1
07の動作レベルを任意に設定することができる。その
結果、電力増幅器114の動作レベルに対して最も効果
的に歪み抑圧ができるように歪み発生回路107の動作
レベルを設定することができる。かくして、電力増幅器
114の動作レベルが変化した場合でも歪み補償効果を
得ることができ、ダイナミックレンジの広い歪み補償回
路を実現することができる。
101からの信号を分配する分配器に分配比可変の電力
分配器105を用いることで歪み発生回路107の動作
レベルを変化させ、遅延回路104の出力側に利得可変
増幅器131を設置しこの利得を変化させることで電力
増幅器114への入力レベルを所望レベルまで増幅させ
る構成にしたが、利得可変増幅器131の代わりに可変
減衰器を用いることも考えられる。たとえば、利得可変
増幅器131(図5参照)の利得を0dBとした場合よ
りも電力増幅器114の必要動作レベルが低くなってし
まうこともありうるが、そのようなときには利得可変増
幅器131の代わりに可変減衰器を用いることにより、
本実施の形態と同様の効果が得られる。
07および電力増幅器114にFETを用いたが、両者
ともバイポーラトランジスタを用いることも可能であ
る。また、歪み発生回路には、ダイオードを用いること
も可能である。このようにしても、本実施の形態と同様
の効果が得られる。
らの出力信号を用いて可変電力分配器105の分配比と
利得可変増幅器131の利得を変更しているが、その代
わりに検波器116と可変電力分配器105、利得可変
増幅器131との間に記憶装置を挿入し、出力電力レベ
ルに応じた制御信号を可変電力分配器、利得可変増幅器
に入力するような設定をその記憶装置に記憶させてお
き、出力電力レベルに応じた制御信号を可変電力分配
器、利得可変増幅器に入力することも可能である。この
ようにしても、本実施の形態と同様の効果が得られる。
な分配比の変化の結果に基づいて、(1)可変減衰器1
08、可変位相器109に対する、歪み発生回路107
からの出力信号の振幅および位相を調整するための制
御、および(2)可変減衰器111、可変位相器112
に対する、電力合成器110からの出力信号の振幅およ
び位相を調整するための制御を行ってもよい。たとえ
ば、本実施の形態では、検波器116からの出力信号を
用いて可変電力分配器105の分配比を制御している
が、これに限らず、検波器116からの出力信号を用い
て、可変減衰器108、111、可変位相器109、1
12、および遅延回路104を制御することも可能であ
る。
可変電力分配器105、検波器116を含む手段は、本
発明(第二の本発明)の信号可変分配手段に対応する。
また、本実施の形態の歪み発生回路107を含む手段
は、本発明(第二の本発明)の歪み信号発生手段に対応
する。また、本実施の形態の電力合成器113は、本発
明(第二の本発明)の信号合成手段に対応する。また、
本実施の形態の電力増幅器114は、本発明(第二の本
発明)の信号増幅手段に対応する。
可変電力分配器105を含む手段の動作は、本発明の信
号分配ステップに対応する。また、本実施の形態の歪み
発生回路107を含む手段の動作は、本発明の歪み信号
発生ステップに対応する。また、本実施の形態の電力合
成器113の動作は、本発明の信号合成ステップに対応
する。また、本実施の形態の電力増幅器114の動作
は、本発明の信号増幅ステップに対応する。また、本実
施の形態の検波器116を含む手段の動作は、本発明の
制御ステップに対応する。
(第八の本発明)の電力レベル調整手段に対応する。
におけるプリディストーション歪み補償回路の構成およ
び動作について、図6を参照しながら説明する。なお、
図6は、本実施の形態のプリディストーション歪み補償
回路のブロック図である。本実施の形態のプリディスト
ーション歪み補償回路は前述した本実施の形態1のプリ
ディストーション歪み補償回路と類似した構成を有して
おり、図面においても両者における同一の手段には同一
の符号を付与した。
で出力レベルを検出して得られた信号を用いて歪み発生
回路107のバイアス電圧を変化させ、歪み発生回路1
07の直流動作条件を変化させることで、歪み発生回路
107の飽和出力電力や歪み特性を変化させる。かくし
て、入力電力レベルを変化させることで歪み発生回路1
07の動作レベルを変化させる前述のような場合と等価
的に、歪み発生回路107の動作レベルを変化させるこ
とができる。
入力信号レベルおよび電力増幅器114の動作レベルに
かかわらず、歪み発生回路107の動作レベルを等価的
に任意に設定することができる。その結果、電力増幅器
114の動作レベルに対して最も効果的に歪み抑圧がで
きるように、歪み発生回路107の動作レベルを設定す
ることができる。かくして、電力増幅器114の動作レ
ベルが変化した場合でも歪み補償効果を得ることがで
き、ダイナミックレンジの広い歪み補償回路を実現する
ことができる。また、本実施の形態においては、歪み発
生回路107の直流動作条件を直接変化させているの
で、追加部品が不要であり、前述した本実施の形態1〜
3の場合よりも装置を小型化することができる。
07および電力増幅器114にFETを用いたが、両者
ともバイポーラトランジスタを用いることも可能であ
る。また、歪み発生回路には、ダイオードを用いること
も可能である。このようにしても、本実施の形態と同様
の効果が得られる。
3、121に分配比が固定された電力分配器を用いた
が、前述した本実施の形態1、3の場合と同様、図7〜
8に示されているように、どちらか一方あるいは両方の
電力分配器に可変電力分配器を用いることも可能であ
る。なお、図7は電力分配器121に可変電力分配器1
05を用いた本実施の形態の変形例のブロック図であ
り、図8は電力分配器103に可変電力分配器105を
用いた本実施の形態の変形例のブロック図である(後者
では、遅延回路104の出力側に利得可変電力増幅器1
31も挿入されている)。
は、検波器116から得られる信号を用いて可変電力分
配器105と歪み発生回路107の両方を制御すること
になり、歪み発生回路107に入力する電力レベルと歪
み発生回路107の直流動作条件との両方を変化させる
ことができるので、歪み抑圧を行うための制御を電力増
幅器114の出力レベルに対してより厳密に行うことが
可能になる。また、利得可変電力増幅器131には、前
述した実施の形態3の場合と同様、可変減衰器を用いる
ことも可能である。
て、(1)可変減衰器108、可変位相器109に対す
る、歪み発生回路107からの出力信号の振幅および位
相を調整するための制御、および(2)可変減衰器11
1、可変位相器112に対する、電力合成器110から
の出力信号の振幅および位相を調整するための制御を行
ってもよい。たとえば、本実施の形態では、検波器11
6からの出力信号を用いて歪み発生回路107のバイア
ス電圧を変化させているが、その代わりに検波器116
と歪み発生回路107との間に記憶装置を挿入し、出力
電力レベルに応じた制御信号を歪み発生回路のバイアス
端子に入力するような設定をその記憶装置に記憶させて
おき、出力電力レベルに応じた制御信号を歪み発生回路
に入力することも可能である。このようにしても、本実
施の形態と同様の効果が得られる。
ン歪み補償回路(図7〜8参照)では、検波器116か
らの出力信号を用いて可変電力分配器105の分配比を
制御しているが、これに限らず、検波器116からの出
力信号を用いて、可変減衰器108、111、可変位相
器109、112、および遅延回路104を制御するこ
とも可能である。
は、本発明(第三の本発明)の信号分配手段に対応す
る。また、本実施の形態の歪み発生回路107を含む手
段は、本発明(第三の本発明)の歪み信号発生手段に対
応する。また、本実施の形態の検波器116を含む手段
は、本発明(第三の本発明)のバイアス電圧制御手段に
対応する。また、本実施の形態の電力合成器113は、
本発明(第三の本発明)の信号合成手段に対応する。ま
た、本実施の形態の電力増幅器114は、本発明(第三
の本発明)の信号増幅手段に対応する。
動作は、本発明の信号分配ステップに対応する。また、
本実施の形態の歪み発生回路107を含む手段の動作
は、本発明の歪み信号発生ステップに対応する。また、
本実施の形態の電力合成器113の動作は、本発明の信
号合成ステップに対応する。また、本実施の形態の電力
増幅器114の動作は、本発明の信号増幅ステップに対
応する。また、本実施の形態の検波器116を含む手段
の動作は、本発明の制御ステップに対応する。
におけるプリディストーション歪み補償回路の構成およ
び動作について、図9を参照しながら説明する。なお、
図9は、本実施の形態のプリディストーション歪み補償
回路のブロック図である。本実施の形態のプリディスト
ーション歪み補償回路は前述した本実施の形態1のプリ
ディストーション歪み補償回路と類似した構成を有して
おり、図面においても両者における同一の手段には同一
の符号を付与した。
向性結合器115にて電力増幅器の出力電力の一部を取
り出しそれを用いて電力レベルを検出していたが、本実
施の形態では、入力端子101から入力された信号の一
部を方向性結合器132にて取り出しそれを用いて検波
器116にて電力レベルを検出している。本実施の形態
のようにすることで、第1の実施の形態の場合に発生す
る、方向性結合器115による電力損失をなくすことが
できるため、全体としての電力効率が向上する。
動作レベルに応じて可変電力分配器105の分配比を変
化させることができる。
ずに入力電力を用いて動作レベルを検出したが、前述し
た本実施の形態1〜4でも、出力電力を用いずに入力電
力を用いて動作レベルを検出してよい。
らの出力信号を用いて可変電力分配器105の分配比を
変更しているが、その代わりに検波器116と可変電力
分配器105との間に記憶装置を挿入し、出力電力レベ
ルに応じた制御信号を可変電力分配器に入力するような
設定をその記憶装置に記憶させておき、出力電力レベル
に応じた制御信号を可変電力分配器に入力することも可
能である。このようにしても、本実施の形態と同様の効
果が得られる。
らの出力信号を用いて可変電力分配器105の分配比を
制御しているが、これに限らず、検波器116からの出
力信号を用いて、可変減衰器108、111、可変位相
器109、112、および遅延回路104を制御するこ
とも可能である。
は、本発明(第一の本発明)の信号分配手段に対応す
る。また、本実施の形態の可変電力分配器105、検波
器116を含む手段は、本発明(第一の本発明)の信号
調整手段に対応する。また、本実施の形態の歪み発生回
路107を含む手段は、本発明(第一の本発明)の歪み
信号発生手段に対応する。また、本実施の形態の電力合
成器113は、本発明(第一の本発明)の信号合成手段
に対応する。また、本実施の形態の電力増幅器114
は、本発明(第一の本発明)の信号増幅手段に対応す
る。
動作は、本発明の信号分配ステップに対応する。また、
本実施の形態の歪み発生回路107を含む手段の動作
は、本発明の歪み信号発生ステップに対応する。また、
本実施の形態の電力合成器113の動作は、本発明の信
号合成ステップに対応する。また、本実施の形態の電力
増幅器114の動作は、本発明の信号増幅ステップに対
応する。また、本実施の形態の可変電力分配器105、
検波器116を含む手段の動作は、本発明の制御ステッ
プに対応する。
103へ入力される信号は、本発明の入力されてくる入
力信号に対応する。
いて詳細に説明した。
発生させられる歪み信号に含まれる所定の周波数成分の
信号振幅の相違の程度と信号増幅手段において発生させ
られる歪み信号に含まれる所定の周波数成分の信号振幅
の相違の程度とが所定の関係を有するとは、上述した本
実施の形態においては、歪み信号発生回路107におい
て発生させられる歪み信号に含まれる周波数成分f3、
f4の信号振幅のdBc値の差と電力増幅器114にお
いて発生させられる歪み信号に含まれる周波数成分f
3、f4の信号振幅のdBc値の差とが実質上等しいこ
とであったが、これに限らず、たとえば、歪み信号発生
回路107において発生させられる歪み信号に含まれる
周波数成分f3、f4の信号振幅の(絶対的な)レベル
の比と電力増幅器114において発生させられる歪み信
号に含まれる周波数成分f3、f4の信号振幅の(絶対
的な)レベルの比とが実質上等しいことであってもよい
(要するに、任意の電力レベルにおいて、本発明の信号
増幅手段で発生する相互変調歪み成分を効果的に抑圧す
ることができればよい)。
分配するための信号分配手段と、分配された信号の内の
一方の信号を利用して歪み信号を発生させるための歪み
信号発生手段と、分配された信号の内の他方の信号と発
生させられた歪み信号とを合成するための信号合成手段
と、合成された信号を増幅し外部への出力信号を出力す
るための信号増幅手段とを備え、歪み信号発生手段に供
給される入力電力および/またはバイアス電圧は、
(1)歪み信号発生手段において発生させられる歪み信
号に含まれる所定の周波数成分の信号振幅の相違の程度
と信号増幅手段において発生させられる歪み信号に含ま
れる所定の周波数成分の信号振幅の相違の程度とが所定
の関係を有する、および/または(2)歪み信号発生手
段において発生させられる歪み信号に含まれる所定の周
波数成分の位相の差と信号増幅手段において発生させら
れる歪み信号に含まれる所定の周波数成分の位相の差と
が所定の関係を有するように制御されるプリディストー
ション歪み補償回路は、本発明に含まれる。
ィストーション歪み補償回路の全部または一部の手段
(または、装置、素子、回路、部など)の機能をコンピ
ュータにより実行させるためのプログラムであって、コ
ンピュータと協働して動作するプログラムが含まれる。
もちろん、コンピュータは、CPUなどの純然たるハー
ドウェアに限らず、ファームウェアやOS、さらに周辺
機器を含むものであっても良い。
ディストーション歪み補償方法の全部または一部のステ
ップ(または、工程、動作、作用など)の動作をコンピ
ュータにより実行させるためのプログラムであって、コ
ンピュータと協働して動作するプログラムが含まれる。
素子、回路、部など)、本発明の一部のステップ(また
は、工程、動作、作用など)は、それらの複数の手段ま
たはステップの内の幾つかの手段またはステップを意味
する、あるいは一つの手段またはステップの内の一部の
機能または一部の動作を意味するものである。
回路、部など)は、それら複数の装置の内の幾つかの装
置を意味する、あるいは一つの装置の内の一部の手段
(または、素子、回路、部など)を意味する、あるいは
一つの手段の内の一部の機能を意味するものである。
ンピュータに読みとり可能な記録媒体も本発明に含まれ
る。また、本発明のプログラムの一利用形態は、コンピ
ュータにより読み取り可能な記録媒体に記録され、コン
ピュータと協働して動作する態様であっても良い。ま
た、本発明のプログラムの一利用形態は、伝送媒体中を
伝送し、コンピュータにより読みとられ、コンピュータ
と協働して動作する態様であっても良い。また、記録媒
体としては、ROM等が含まれ、伝送媒体としては、イ
ンターネット等の伝送媒体、光・電波・音波等が含まれ
る。
実現しても良いし、ハードウェア的に実現しても良い。
ィストーション歪み補償回路の全部または一部の手段の
全部または一部の機能をコンピュータにより実行させる
ためのプログラムを担持した媒体であり、コンピュータ
により読み取り可能かつ読み取られた前記プログラムが
前記コンピュータと協動して前記機能を実行する媒体が
含まれる。
ディストーション歪み補償方法の全部または一部のステ
ップの全部または一部の動作をコンピュータにより実行
させるためのプログラムを担持した媒体であり、コンピ
ュータにより読み取り可能かつ読み取られた前記プログ
ラムが前記コンピュータと協動して前記動作を実行する
媒体が含まれる。
補償回路を実現することができる。
に、本発明は、歪み補償回路において広い出力レベルに
わたって歪み補償効果を得ることができるという長所を
有する。
ション歪み補償回路のブロック図
における信号の周波数スペクトラムの説明図 (b)本発明の実施の形態1における、端子bにおける
信号の周波数スペクトラムの説明図 (c)本発明の実施の形態1における、端子cにおける
信号の周波数スペクトラムの説明図 (d)本発明の実施の形態1における、端子dにおける
信号の周波数スペクトラムの説明図 (e)本発明の実施の形態1における、端子eにおける
信号の周波数スペクトラムの説明図 (f)本発明の実施の形態1における、端子fにおける
信号の周波数スペクトラムの説明図 (g)本発明の実施の形態1における、端子gにおける
信号の周波数スペクトラムの説明図 (h)本発明の実施の形態1における、端子hにおける
信号の周波数スペクトラムの説明図
4の増幅特性の説明図
ション歪み補償回路のブロック図
ション歪み補償回路のブロック図
ション歪み補償回路のブロック図
105を用いた実施の形態4の変形例のブロック図
105を用いた実施の形態4の変形例のブロック図
ション歪み補償回路のブロック図
ブロック図
説明図 (b)歪み発生回路605の歪み位相特性の説明図 (c)電力増幅器609の歪み振幅特性の説明図 (d)電力増幅器609の歪み位相特性の説明図
6′を備えたプリディストーション歪み補償回路のブロ
ック図
Claims (25)
- 【請求項1】 入力されてくる入力信号を分配する信号
分配手段と、 前記分配された信号の内の一方の信号を利用して所定の
調整を行い、その調整の結果に基づく信号を出力する信
号調整手段と、 前記信号調整手段から出力される信号を利用して歪み信
号を発生させる歪み信号発生手段と、 前記分配された信号の内の他方の信号と前記発生させら
れた歪み信号とを合成する信号合成手段と、 前記合成された信号を増幅し出力信号を出力する信号増
幅手段とを備え、 前記信号調整手段は、前記所定の調整を、(1)前記歪
み信号発生手段において発生させられる歪み信号に含ま
れる所定の周波数成分の信号振幅の相違の程度と前記信
号増幅手段において発生させられる歪み信号に含まれる
前記所定の周波数成分の信号振幅の相違の程度とが所定
の関係を有する、および/または(2)前記歪み信号発
生手段において発生させられる歪み信号に含まれる前記
所定の周波数成分の位相の差と前記信号増幅手段におい
て発生させられる歪み信号に含まれる前記所定の周波数
成分の位相の差とが所定の関係を有するように行うプリ
ディストーション歪み補償回路。 - 【請求項2】 入力されてくる入力信号を可変な分配比
で分配する信号可変分配手段と、 前記分配された信号の内の一方の信号を利用して歪み信
号を発生させる歪み信号発生手段と、 前記分配された信号の内の他方の信号と前記発生させら
れた歪み信号とを合成する信号合成手段と、 前記合成された信号を増幅し出力信号を出力する信号増
幅手段とを備え、 前記信号可変分配手段は、前記分配比の変化を、(1)
前記歪み信号発生手段において発生させられる歪み信号
に含まれる所定の周波数成分の信号振幅の相違の程度と
前記信号増幅手段において発生させられる歪み信号に含
まれる前記所定の周波数成分の信号振幅の相違の程度と
が所定の関係を有する、および/または(2)前記歪み
信号発生手段において発生させられる歪み信号に含まれ
る前記所定の周波数成分の位相の差と前記信号増幅手段
において発生させられる歪み信号に含まれる前記所定の
周波数成分の位相の差とが所定の関係を有するように行
うプリディストーション歪み補償回路。 - 【請求項3】 入力されてくる入力信号を分配する信号
分配手段と、 前記分配された信号の内の一方の信号と所定のバイアス
電圧とを利用して、歪み信号を発生させる歪み信号発生
手段と、 前記バイアス電圧を制御するバイアス電圧制御手段と、 前記分配された信号の内の他方の信号と前記発生させら
れた歪み信号とを合成する信号合成手段と、 前記合成された信号を増幅し出力信号を出力する信号増
幅手段とを備え、 前記バイアス電圧制御手段は、前記バイアス電圧の制御
を、(1)前記歪み信号発生手段において発生させられ
る歪み信号に含まれる所定の周波数成分の信号振幅の相
違の程度と前記信号増幅手段において発生させられる歪
み信号に含まれる前記所定の周波数成分の信号振幅の相
違の程度とが所定の関係を有する、および/または
(2)前記歪み信号発生手段において発生させられる歪
み信号に含まれる前記所定の周波数成分の位相の差と前
記信号増幅手段において発生させられる歪み信号に含ま
れる前記所定の周波数成分の位相の差とが所定の関係を
有するように行うプリディストーション歪み補償回路。 - 【請求項4】 前記歪み信号発生手段において発生させ
られる歪み信号に含まれる所定の周波数成分の信号振幅
の相違の程度と前記信号増幅手段において発生させられ
る歪み信号に含まれる前記所定の周波数成分の信号振幅
の相違の程度とが所定の関係を有するとは、前記歪み信
号発生手段において発生させられる歪み信号に含まれる
前記所定の周波数成分の信号振幅のdBc値の差と前記
信号増幅手段において発生させられる歪み信号に含まれ
る前記所定の周波数成分の信号振幅のdBc値の差とが
実質上等しいことである請求項1から3の何れかに記載
のプリディストーション歪み補償回路。 - 【請求項5】 前記歪み信号発生手段において発生させ
られる歪み信号に含まれる前記所定の周波数成分の位相
の差と前記信号増幅手段において発生させられる歪み信
号に含まれる前記所定の周波数成分の位相の差とが所定
の関係を有するとは、前記歪み信号発生手段において発
生させられる歪み信号に含まれる前記所定の周波数成分
の位相のdeg値の差と前記信号増幅手段において発生
させられる歪み信号に含まれる前記所定の周波数成分の
位相のdeg値の差とが実質上等しいことである請求項
1から3の何れかに記載のプリディストーション歪み補
償回路。 - 【請求項6】 前記信号分配手段によって分配された他
方の信号の伝播遅延時間を調整する第1の遅延回路と、 前記信号増幅手段によって増幅された信号を検波用信号
と外部への信号とに分配する検波用信号分配手段とを備
え、 前記信号調整手段は、前記検波用信号のレベルを検波し
制御信号として出力する検波器と、前記信号分配手段に
よって分配された一方の信号を可変な分配比で分配する
可変電力分配器を有し、 前記歪み信号発生手段は、前記可変電力分配器によって
分配された一方の信号の伝播遅延時間を調整する第2の
遅延回路と、前記可変電力分配器によって分配された他
方の信号を入力することで前記歪み信号を発生させる歪
み発生回路と、前記歪み発生回路からの出力信号の振幅
および位相を調整する第1のベクトル調整手段と、前記
第2の遅延回路からの出力信号と前記第1のベクトル調
整手段からの出力信号とを合成する電力合成器と、前記
電力合成器からの出力信号の振幅および位相を調整し前
記歪み信号として出力する第2のベクトル調整手段とを
有し、 前記可変電力分配器による前記分配比の変化は、前記制
御信号を利用して行われる請求項1記載のプリディスト
ーション歪み補償回路。 - 【請求項7】 前記信号分配手段によって分配された他
方の信号の伝播遅延時間を調整する第1の遅延回路と、 前記信号増幅手段によって増幅された信号を検波用信号
と外部への信号とに分配する検波用信号分配手段と、 前記信号分配手段によって分配された一方の信号を分配
する電力分配器とを備え、 前記信号調整手段は、前記検波用信号のレベルを検波し
制御信号として出力する検波器と、前記電力分配器によ
って分配された一方の信号の電力レベルを調整する電力
レベル調整手段を有し、 前記歪み信号発生手段は、前記電力分配器によって分配
された他方の信号の伝播遅延時間を調整する第2の遅延
回路と、前記電力レベル調整手段によって調整された信
号を入力することで前記歪み信号を発生させる歪み発生
回路と、前記歪み発生回路からの出力信号の振幅および
位相を調整する第1のベクトル調整手段と、前記第2の
遅延回路からの出力信号と前記第1のベクトル調整手段
からの出力信号とを合成する電力合成器と、前記電力合
成器からの出力信号の振幅および位相を調整し前記歪み
信号として出力する第2のベクトル調整手段とを有し、 前記電力レベル調整手段の利得の変化は、前記制御信号
を利用して行われる請求項1記載のプリディストーショ
ン歪み補償回路。 - 【請求項8】 前記信号分配手段によって分配された他
方の信号の伝播遅延時間を調整する第1の遅延回路と、 前記第1の遅延回路からの出力信号の電力レベルを調整
する電力レベル調整手段と、 前記信号増幅手段によって増幅された信号を検波用信号
と外部への信号とに分配する検波用信号分配手段とを備
え、 前記信号可変分配手段は、前記検波用信号のレベルを検
波し制御信号として出力する検波器と、前記入力信号を
可変的に分配する可変電力分配器と、前記可変電力分配
器によって分配された一方の信号を分配する電力分配器
とを有し、 前記歪み信号発生手段は、前記電力分配器によって分配
された一方の信号の伝播遅延時間を調整する第2の遅延
回路と、前記電力分配器によって分配された他方の信号
を入力することで前記歪み信号を発生させる歪み発生回
路と、前記歪み発生回路からの出力信号の振幅および位
相を調整する第1のベクトル調整手段と、前記第2の遅
延回路からの出力信号と前記第1のベクトル調整手段か
らの出力信号とを合成する電力合成器と、前記電力合成
器からの出力信号の振幅および位相を調整し前記歪み信
号として出力する第2のベクトル調整手段とを有し、 前記信号可変分配手段による前記分配比の変化および前
記電力レベル調整手段の利得の変化は、前記制御信号を
利用して行われる請求項2記載のプリディストーション
歪み補償回路。 - 【請求項9】 前記信号分配手段によって分配された他
方の信号の伝播遅延時間を調整する第1の遅延回路と、 前記信号増幅手段によって増幅された信号を検波用信号
と外部への信号とに分配する検波用信号分配手段とを備
え、 前記バイアス電圧制御手段は、前記検波用信号のレベル
を検波し制御信号として出力する検波器を有し、 前記歪み信号発生手段は、前記信号分配手段によって分
配された一方の信号を分配する電力分配器と、前記電力
分配器によって分配された一方の信号の伝播遅延時間を
調整する第2の遅延回路と、前記電力分配器によって分
配された他方の信号を入力することで前記歪み信号を発
生させる歪み発生回路と、前記歪み発生回路からの出力
信号の振幅および位相を調整する第1のベクトル調整手
段と、前記第2の遅延回路からの出力信号と前記第1の
ベクトル調整手段からの出力信号とを合成する電力合成
器と、前記電力合成器からの出力信号の振幅および位相
を調整し前記歪み信号として出力する第2のベクトル調
整手段とを有し、 前記バイアス電圧の制御は、前記制御信号を利用して行
われる請求項3記載のプリディストーション歪み補償回
路。 - 【請求項10】 外部からの信号を前記入力信号と検波
用信号とに分配する検波用信号分配手段と、 前記信号分配手段によって分配された他方の信号の伝播
遅延時間を調整する第1の遅延回路とを備え、 前記信号調整手段は、前記検波用信号のレベルを検波し
制御信号として出力する検波器と、前記信号分配手段に
よって分配された一方の信号を分配する可変電力分配器
を有し、 前記歪み信号発生手段は、前記可変電力分配器によって
分配された一方の信号の伝播遅延時間を調整する第2の
遅延回路と、前記可変電力分配器によって分配された他
方の信号を入力することで前記歪み信号を発生させる歪
み発生回路と、前記歪み発生回路からの出力信号の振幅
および位相を調整する第1のベクトル調整手段と、前記
第2の遅延回路からの出力信号と前記第1のベクトル調
整手段からの出力信号とを合成する電力合成器と、前記
電力合成器からの出力信号の振幅および位相を調整し前
記歪み信号として出力する第2のベクトル調整手段とを
有し、 前記可変電力分配器による前記分配比の変化は、前記制
御信号を利用して行われる請求項1記載のプリディスト
ーション歪み補償回路。 - 【請求項11】 前記制御信号の生成に利用するための
データを記憶する記憶装置を備えた請求項6から10の
何れかに記載のプリディストーション歪み補償回路。 - 【請求項12】 前記電力レベル調整手段は、可変利得
増幅器または可変減衰器を利用して構成されている請求
項7または8記載のプリディストーション歪み補償回
路。 - 【請求項13】 前記可変電力分配器は、結合度可変方
向性結合器を利用して構成されている請求項6から10
の何れかに記載のプリディストーション歪み補償回路。 - 【請求項14】 前記遅延回路は、フィルタを利用して
構成されている請求項6から10の何れかに記載のプリ
ディストーション歪み補償回路。 - 【請求項15】 入力信号を分配する第1の電力分配手
段と、 前記第1の電力分配手段によって分配された信号の伝播
遅延時間を調整する第1の伝播時間遅延手段と、 前記第1の電力分配手段によって分配された信号を分配
する第2の電力分配手段と、 前記第2の電力分配手段によって分配された信号の伝播
遅延時間を調整する第2の伝播時間遅延手段と、 前記第2の電力分配手段によって分配された信号を入力
することで歪み信号を発生させる歪み発生手段と、 前記歪み発生手段からの出力信号の振幅および位相を調
整する第1のベクトル調整手段と、 前記第2の伝播時間遅延手段からの出力信号と、前記第
1のベクトル調整手段からの出力信号を合成する第1の
電力合成手段と、 前記第1の電力合成手段からの出力信号の振幅および位
相を調整する第2のベクトル調整手段と、 前記第1の伝播時間遅延手段からの出力信号と、第2の
ベクトル調整手段からの出力信号を合成する第2の電力
合成手段と、 前記第2の電力合成手段からの出力信号を増幅する電力
増幅手段と、 前記電力増幅手段からの出力信号を分配する第3の電力
分配手段と、 前記第3の電力分配手段によって分配された信号のレベ
ルを検波する検波手段を備え、 前記第2の電力分配手段が、制御信号により電力分配比
を変化させることが可能であり、 前記第2の電力分配手段と、前記歪み発生回路のうちの
少なくとも一つに制御信号を供給し、 その制御信号を前記検波手段の出力より供給することを
特徴とするプリディストーション歪み補償回路。 - 【請求項16】 入力信号を分配する第1の電力分配手
段と、 前記第1の電力分配手段によって分配された信号の伝播
遅延時間を調整する第1の伝播時間遅延手段と、 前記第1の伝播時間遅延手段からの出力信号の電力レベ
ルを調整する電力レベル調整手段と、 前記第1の電力分配手段によって分配された信号を分配
する第2の電力分配手段と、 前記第2の電力分配手段によって分配された信号の伝播
遅延時間を調整する第2の伝播時間遅延手段と、 前記第2の電力分配手段によって分配された信号を入力
することで歪み信号を発生させる歪み発生手段と、 前記歪み発生手段からの出力信号の振幅および位相を調
整する第1のベクトル調整手段と、 前記第2の伝播時間遅延手段からの出力信号と、前記第
1のベクトル調整手段からの出力信号を合成する第1の
電力合成手段と、 前記第1の電力合成手段からの出力信号の振幅および位
相を調整する第2のベクトル調整手段と、 前記電力レベル調整手段からの出力信号と、第2のベク
トル調整手段からの出力信号を合成する第2の電力合成
手段と、 前記第2の電力合成手段からの出力信号を増幅する電力
増幅手段と、 前記電力増幅手段からの出力信号を分配する第3の電力
分配手段と、 前記第3の電力分配手段によって分配された信号のレベ
ルを検波する検波手段を備え、 前記第1の電力分配手段の電力分配比と、前記電力レベ
ル調整手段の利得を、制御信号により変化させることが
可能であり、 前記第1の電力分配手段と、前記電力レベル調整手段
と、前記歪み発生回路のうちの少なくとも一つに制御信
号を供給し、 その制御信号を前記検波手段の出力より供給することを
特徴とするプリディストーション歪み補償回路。 - 【請求項17】 入力信号を分配する第1の電力分配手
段と、 前記第1の電力分配手段によって分配された信号の伝播
遅延時間を調整する第1の伝播時間遅延手段と、 前記第1の電力分配手段によって分配された信号を分配
する第2の電力分配手段と、 前記第2の電力分配手段によって分配された信号の伝播
遅延時間を調整する第2の伝播時間遅延手段と、 前記第2の電力分配手段によって分配された信号の電力
レベルを調整する電力レベル調整手段と、 前記電力レベル調整手段によって分配された信号を入力
することで歪み信号を発生させる歪み発生手段と、 前記歪み発生手段からの出力信号の振幅および位相を調
整する第1のベクトル調整手段と、 前記第2の伝播時間遅延手段からの出力信号と、前記第
1のベクトル調整手段からの出力信号を合成する第1の
電力合成手段と、 前記第1の電力合成手段からの出力信号の振幅および位
相を調整する第2のベクトル調整手段と、 前記第1の伝播時間遅延手段からの出力信号と、第2の
ベクトル調整手段からの出力信号を合成する第2の電力
合成手段と、 前記第2の電力合成手段からの出力信号を増幅する電力
増幅手段と、 前記電力増幅手段からの出力信号を分配する第3の電力
分配手段と、 前記第3の電力分配手段によって分配された信号のレベ
ルを検波する検波手段を備え、 前記電力レベル調整手段の利得を、制御信号により変化
させることが可能であり、 その制御信号を前記検波手段の出力より供給することを
特徴とするプリディストーション歪み補償回路。 - 【請求項18】 入力信号を分配する第1の電力分配手
段と、 前記第1の電力分配手段によって分配された信号の伝播
遅延時間を調整する第1の伝播時間遅延手段と、 前記第1の電力分配手段によって分配された信号を分配
する第2の電力分配手段と、 前記第2の電力分配手段によって分配された信号の伝播
遅延時間を調整する第2の伝播時間遅延手段と、 前記第2の電力分配手段によって分配された信号を入力
することで歪み信号を発生させる歪み発生手段と、 前記歪み発生手段からの出力信号の振幅および位相を調
整する第1のベクトル調整手段と、 前記第2の伝播時間遅延手段からの出力信号と、前記第
1のベクトル調整手段からの出力信号を合成する第1の
電力合成手段と、 前記第1の電力合成手段からの出力信号の振幅および位
相を調整する第2のベクトル調整手段と、 前記第1の伝播時間遅延手段からの出力信号と、第2の
ベクトル調整手段からの出力信号を合成する第2の電力
合成手段と、 前記第2の電力合成手段からの出力信号を増幅する電力
増幅手段と、 前記電力増幅手段からの出力信号を分配する第3の電力
分配手段と、 前記第3の電力分配手段によって分配された信号のレベ
ルを検波する検波手段を備え、 前記歪み発生手段のバイアス電圧を制御信号により変化
させることができ、 その制御信号を前記検波手段の出力より供給することを
特徴とするプリディストーション歪み補償回路。 - 【請求項19】 入力信号を分配する第1の電力分配手
段と、 前記第1の電力分配手段によって分配された信号を分配
する第2の電力分配手段と、 前記第2の電力分配手段によって分配された信号の伝播
遅延時間を調整する第1の伝播時間遅延手段と、 前記第2の電力分配手段によって分配された信号を分配
する第3の電力分配手段と、 前記第3の電力分配手段によって分配された信号の伝播
遅延時間を調整する第2の伝播時間遅延手段と、 前記第3の電力分配手段によって分配された信号を入力
することで歪み信号を発生させる歪み発生手段と、 前記歪み発生手段からの出力信号の振幅および位相を調
整する第1のベクトル調整手段と、 前記第2の伝播時間遅延手段からの出力信号と、前記第
1のベクトル調整手段からの出力信号を合成する第1の
電力合成手段と、 前記第1の電力合成手段からの出力信号の振幅および位
相を調整する第2のベクトル調整手段と、 前記第1の伝播時間遅延手段からの出力信号と、第2の
ベクトル調整手段からの出力信号を合成する第2の電力
合成手段と、 前記第2の電力合成手段からの出力信号を増幅する電力
増幅手段と、 前記第1の電力分配手段によって分配された信号のレベ
ルを検波する検波手段を備え、 前記第3の電力分配手段が、制御信号により電力分配比
を変化させることが可能であり、 前記第3の電力分配手段と、前記歪み発生回路のうちの
少なくとも一つに制御信号を供給し、 その制御信号を前記検波手段の出力より供給することを
特徴とするプリディストーション歪み補償回路。 - 【請求項20】 前記所定の調整の結果に基づいて、
(1)前記第1のベクトル調整手段に対する、前記歪み
発生回路からの出力信号の振幅および位相を調整するた
めの制御、および(2)前記第2のベクトル調整手段に
対する、前記電力合成器からの出力信号の振幅および位
相を調整するための制御を行う制御回路を備えた請求項
6、7、10の何れかに記載のプリディストーション歪
み補償回路。 - 【請求項21】 前記分配比の変化の結果に基づいて、
(1)前記第1のベクトル調整手段に対する、前記歪み
発生回路からの出力信号の振幅および位相を調整するた
めの制御、および(2)前記第2のベクトル調整手段に
対する、前記電力合成器からの出力信号の振幅および位
相を調整するための制御を行う制御回路を備えた請求項
8記載のプリディストーション歪み補償回路。 - 【請求項22】 前記バイアス電圧の制御の結果に基づ
いて、(1)前記第1のベクトル調整手段に対する、前
記歪み発生回路からの出力信号の振幅および位相を調整
するための制御、および(2)前記第2のベクトル調整
手段に対する、前記電力合成器からの出力信号の振幅お
よび位相を調整するための制御を行う制御回路を備えた
請求項9記載のプリディストーション歪み補償回路。 - 【請求項23】 入力されてくる入力信号を分配する信
号分配ステップと、 前記分配された信号の内の一方の信号を利用して歪み信
号を発生させる歪み信号発生ステップと、 前記分配された信号の内の他方の信号と前記発生させら
れた歪み信号とを合成する信号合成ステップと、 前記合成された信号を増幅し出力信号を出力する信号増
幅ステップと、 前記歪み信号発生ステップにおいて利用される入力電力
および/またはバイアス電圧を、(1)前記歪み信号発
生ステップにおいて発生させられる歪み信号に含まれる
所定の周波数成分の信号振幅の相違の程度と前記信号増
幅ステップにおいて発生させられる歪み信号に含まれる
前記所定の周波数成分の信号振幅の相違の程度とが所定
の関係を有する、および/または(2)前記歪み信号発
生ステップにおいて発生させられる歪み信号に含まれる
前記所定の周波数成分の位相の差と前記信号増幅ステッ
プにおいて発生させられる歪み信号に含まれる前記所定
の周波数成分の位相の差とが所定の関係を有するように
制御する制御ステップとを備えたプリディストーション
歪み補償方法。 - 【請求項24】 請求項23記載のプリディストーショ
ン歪み補償方法の、入力されてくる入力信号を分配する
信号分配ステップと、前記分配された信号の内の一方の
信号を利用して歪み信号を発生させる歪み信号発生ステ
ップと、前記分配された信号の内の他方の信号と前記発
生させられた歪み信号とを合成する信号合成ステップ
と、前記合成された信号を増幅し出力信号を出力する信
号増幅ステップと、前記歪み信号発生ステップにおいて
利用される入力電力および/またはバイアス電圧を、
(1)前記歪み信号発生ステップにおいて発生させられ
る歪み信号に含まれる所定の周波数成分の信号振幅の相
違の程度と前記信号増幅ステップにおいて発生させられ
る歪み信号に含まれる前記所定の周波数成分の信号振幅
の相違の程度とが所定の関係を有する、および/または
(2)前記歪み信号発生ステップにおいて発生させられ
る歪み信号に含まれる前記所定の周波数成分の位相の差
と前記信号増幅ステップにおいて発生させられる歪み信
号に含まれる前記所定の周波数成分の位相の差とが所定
の関係を有するように制御する制御ステップとの全部ま
たは一部をコンピュータに実行させるためのプログラ
ム。 - 【請求項25】 請求項24記載のプログラムを担持し
た媒体であって、コンピュータにより処理可能な媒体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002101735A JP2002374129A (ja) | 2001-04-10 | 2002-04-03 | プリディストーション歪み補償回路、プリディストーション歪み補償方法、プログラム、および媒体 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001-110888 | 2001-04-10 | ||
JP2001110888 | 2001-04-10 | ||
JP2002101735A JP2002374129A (ja) | 2001-04-10 | 2002-04-03 | プリディストーション歪み補償回路、プリディストーション歪み補償方法、プログラム、および媒体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002374129A true JP2002374129A (ja) | 2002-12-26 |
JP2002374129A5 JP2002374129A5 (ja) | 2005-09-15 |
Family
ID=26613344
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002101735A Withdrawn JP2002374129A (ja) | 2001-04-10 | 2002-04-03 | プリディストーション歪み補償回路、プリディストーション歪み補償方法、プログラム、および媒体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2002374129A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004289542A (ja) * | 2003-03-24 | 2004-10-14 | Mitsubishi Electric Corp | プレディストータ |
WO2005011107A1 (ja) * | 2003-07-29 | 2005-02-03 | Hitachi Kokusai Electric Inc. | プリディスト―ション歪補償増幅装置 |
JPWO2005027340A1 (ja) * | 2003-09-10 | 2007-11-08 | 株式会社日立国際電気 | 歪補償増幅装置 |
-
2002
- 2002-04-03 JP JP2002101735A patent/JP2002374129A/ja not_active Withdrawn
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004289542A (ja) * | 2003-03-24 | 2004-10-14 | Mitsubishi Electric Corp | プレディストータ |
WO2005011107A1 (ja) * | 2003-07-29 | 2005-02-03 | Hitachi Kokusai Electric Inc. | プリディスト―ション歪補償増幅装置 |
JPWO2005027340A1 (ja) * | 2003-09-10 | 2007-11-08 | 株式会社日立国際電気 | 歪補償増幅装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6833758B2 (en) | Power amplifier | |
US7496333B2 (en) | Transmission circuit and communication apparatus employing the same | |
US7742541B2 (en) | Transmission circuit, and communication apparatus using the same | |
JP2009517891A (ja) | 送信回路、及びそれを用いた通信機器 | |
JP2008022513A (ja) | 歪制御機能付き増幅装置 | |
JPH07101820B2 (ja) | 低歪高周波増幅装置 | |
JP4896424B2 (ja) | 歪補償増幅器 | |
US7046972B2 (en) | Predistortion linearizer and predistortion distortion compensation method, program, and medium | |
US7209715B2 (en) | Power amplifying method, power amplifier, and communication apparatus | |
US6720829B2 (en) | Distortion-compensated amplifying circuit | |
JP2002374129A (ja) | プリディストーション歪み補償回路、プリディストーション歪み補償方法、プログラム、および媒体 | |
JP2003198273A (ja) | 増幅回路 | |
US20230085041A1 (en) | Amplifier and amplification method | |
US6940346B2 (en) | Feedforward amplifier, communication apparatus, feedforward amplification method, program and medium | |
JP2003332852A (ja) | プリディストーション回路 | |
KR100371531B1 (ko) | 에러 피드백을 이용한 피드포워드 선형 전력 증폭기 | |
JP2004247855A (ja) | プリディストーション回路付き電力増幅器 | |
JP2006148780A (ja) | 高周波ドハティ増幅器 | |
JP2001326541A (ja) | 振幅位相変化装置 | |
JP2020053890A (ja) | 増幅装置、無線通信装置及び増幅装置の制御方法 | |
JP6816179B2 (ja) | 無線周波数回路、送信器、基地局、及びユーザ端末 | |
JP4931551B2 (ja) | 歪み補償装置、増幅装置、歪み補償方法及び増幅方法 | |
JP2003258562A (ja) | 歪み補償付き増幅回路 | |
JP2003198271A (ja) | 歪補償回路 | |
JP2004080770A (ja) | 電力増幅方法、電力増幅器、通信機器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050330 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050330 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20061024 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061031 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20061117 |