JP2002371831A - 自動車の排ガス浄化装置 - Google Patents
自動車の排ガス浄化装置Info
- Publication number
- JP2002371831A JP2002371831A JP2001178523A JP2001178523A JP2002371831A JP 2002371831 A JP2002371831 A JP 2002371831A JP 2001178523 A JP2001178523 A JP 2001178523A JP 2001178523 A JP2001178523 A JP 2001178523A JP 2002371831 A JP2002371831 A JP 2002371831A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reducing agent
- agent solution
- exhaust gas
- automobile
- concentration
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N3/00—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
- F01N3/08—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
- F01N3/10—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
- F01N3/18—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
- F01N3/20—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
- F01N3/2066—Selective catalytic reduction [SCR]
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N11/00—Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N3/00—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
- F01N3/08—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
- F01N3/10—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
- F01N3/18—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
- F01N3/20—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
- F01N3/2066—Selective catalytic reduction [SCR]
- F01N3/208—Control of selective catalytic reduction [SCR], e.g. dosing of reducing agent
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N2550/00—Monitoring or diagnosing the deterioration of exhaust systems
- F01N2550/05—Systems for adding substances into exhaust
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N2610/00—Adding substances to exhaust gases
- F01N2610/02—Adding substances to exhaust gases the substance being ammonia or urea
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N2900/00—Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
- F01N2900/06—Parameters used for exhaust control or diagnosing
- F01N2900/18—Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the system for adding a substance into the exhaust
- F01N2900/1806—Properties of reducing agent or dosing system
- F01N2900/1814—Tank level
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N2900/00—Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
- F01N2900/06—Parameters used for exhaust control or diagnosing
- F01N2900/18—Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the system for adding a substance into the exhaust
- F01N2900/1806—Properties of reducing agent or dosing system
- F01N2900/1818—Concentration of the reducing agent
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D2250/00—Engine control related to specific problems or objectives
- F02D2250/36—Control for minimising NOx emissions
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A50/00—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
- Y02A50/20—Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/40—Engine management systems
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Exhaust Gas After Treatment (AREA)
- Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 還元剤溶液の残量が規定量以下となった後の
走行、及び規定濃度以外の還元剤溶液を使用しての走行
を防止し、有害な窒素酸化物(NOx)を排出しながら
の自動車の走行を防止して排ガス公害を防止できる自動
車の排ガス浄化装置を提供する。 【解決手段】 自動車のエンジンの排気系に選択性接触
還元触媒を有する排ガス浄化手段を介装し、還元剤溶液
タンク(5)内の還元剤溶液(4)を前記選択性接触還
元触媒へ噴射するようにした自動車の排ガス浄化装置に
おいて、還元剤溶液タンク(5)に液位センサ(8)及
び濃度センサ(9)を設け、液位センサ(8)の液僅信
号又は濃度センサ(9)の異濃度信号を受けて警報機
(13)へ作動信号を出力する制御装置(11)を設け
ている。
走行、及び規定濃度以外の還元剤溶液を使用しての走行
を防止し、有害な窒素酸化物(NOx)を排出しながら
の自動車の走行を防止して排ガス公害を防止できる自動
車の排ガス浄化装置を提供する。 【解決手段】 自動車のエンジンの排気系に選択性接触
還元触媒を有する排ガス浄化手段を介装し、還元剤溶液
タンク(5)内の還元剤溶液(4)を前記選択性接触還
元触媒へ噴射するようにした自動車の排ガス浄化装置に
おいて、還元剤溶液タンク(5)に液位センサ(8)及
び濃度センサ(9)を設け、液位センサ(8)の液僅信
号又は濃度センサ(9)の異濃度信号を受けて警報機
(13)へ作動信号を出力する制御装置(11)を設け
ている。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ディーゼル車の排
気ガス中の有害な窒素酸化物(NOx)を無害なガスに
還元する排ガス浄化装置で、特に選択性接触還元(SC
R)触媒と還元剤溶液を用いて窒素酸化物(NOx)を
還元する排ガス浄化装置に関する。
気ガス中の有害な窒素酸化物(NOx)を無害なガスに
還元する排ガス浄化装置で、特に選択性接触還元(SC
R)触媒と還元剤溶液を用いて窒素酸化物(NOx)を
還元する排ガス浄化装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ディーゼル車のエンジンから排出される
排気ガスには、一酸化炭素(C0)及び炭化水素(H
C)以外に窒素酸化物(NOx)が含まれている。この
有害な窒素酸化物(NOx)を無害なガスに還元するシ
ステムは、特開2000−230414号に示されるよ
うに、リーンNOx触媒、選択性接触還元(SCR)触
媒、及びリーンNOxトラップ等が用いられている。
排気ガスには、一酸化炭素(C0)及び炭化水素(H
C)以外に窒素酸化物(NOx)が含まれている。この
有害な窒素酸化物(NOx)を無害なガスに還元するシ
ステムは、特開2000−230414号に示されるよ
うに、リーンNOx触媒、選択性接触還元(SCR)触
媒、及びリーンNOxトラップ等が用いられている。
【0003】これらのうちで、NOx還元反応の効率が
よい選択性接触還元触媒を用いたシステムでは、O2リ
ッチ排気中でのNOx還元反応を行う還元剤として尿素
又はアンモニア等が用いられている。 そして、アンモ
ニアに比べて取り扱い易い尿素を使用する場合には、自
動車の排ガス排出用のマフラー途中に排ガス浄化室を設
け、この排ガス浄化室に卑金属ゼオライトの選択性接触
還元触媒を収納し、自動車に設けた還元剤溶液タンクに
還元剤溶液として尿素水を入れ、この尿素水を排ガス浄
化室の選択性接触還元触媒へ噴射するようにしている。
よい選択性接触還元触媒を用いたシステムでは、O2リ
ッチ排気中でのNOx還元反応を行う還元剤として尿素
又はアンモニア等が用いられている。 そして、アンモ
ニアに比べて取り扱い易い尿素を使用する場合には、自
動車の排ガス排出用のマフラー途中に排ガス浄化室を設
け、この排ガス浄化室に卑金属ゼオライトの選択性接触
還元触媒を収納し、自動車に設けた還元剤溶液タンクに
還元剤溶液として尿素水を入れ、この尿素水を排ガス浄
化室の選択性接触還元触媒へ噴射するようにしている。
【0004】なお、選択性接触還元触媒を用いたシステ
ムに用いる還元剤としては、尿素又はアンモニア以外
に、使用されている選択性接触還元触媒に応じてアルコ
ール類又は炭化水素類を使用してもよい。
ムに用いる還元剤としては、尿素又はアンモニア以外
に、使用されている選択性接触還元触媒に応じてアルコ
ール類又は炭化水素類を使用してもよい。
【0005】このシステムでは、還元剤溶液が無くなっ
た場合にはNOx還元反応が起こらなくなるが、自動車
の走行には全く支障を起こすことはなく、有害な窒素酸
化物(NOx)を大量に排出して走行することになる。
た場合にはNOx還元反応が起こらなくなるが、自動車
の走行には全く支障を起こすことはなく、有害な窒素酸
化物(NOx)を大量に排出して走行することになる。
【0006】また、還元剤溶液タンクに水位センサを設
け、還元剤溶液の残量が規定量以下となった場合に警報
を発したり、自動車の運転に制限を掛けたりすることも
可能である。しかし、その様な措置を講じた場合でも、
コスト節減のため還元剤(例えば尿素又はアンモニア)
溶液の代わりに水を入れたり、規定濃度以外の還元剤溶
液を入れるという不適正な処置が為された場合には、対
応することができない。
け、還元剤溶液の残量が規定量以下となった場合に警報
を発したり、自動車の運転に制限を掛けたりすることも
可能である。しかし、その様な措置を講じた場合でも、
コスト節減のため還元剤(例えば尿素又はアンモニア)
溶液の代わりに水を入れたり、規定濃度以外の還元剤溶
液を入れるという不適正な処置が為された場合には、対
応することができない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記した従来
技術に鑑みて提案されたもので、還元剤溶液の残量が規
定量以下となった後の走行、及び規定濃度以外の還元剤
溶液を使用しての走行を防止し、有害な窒素酸化物(N
Ox)を排出しながらの自動車の走行を防止して排ガス
公害を防止できる自動車の排ガス浄化装置を提供するこ
とを目的としている。
技術に鑑みて提案されたもので、還元剤溶液の残量が規
定量以下となった後の走行、及び規定濃度以外の還元剤
溶液を使用しての走行を防止し、有害な窒素酸化物(N
Ox)を排出しながらの自動車の走行を防止して排ガス
公害を防止できる自動車の排ガス浄化装置を提供するこ
とを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の自動車の排ガス
浄化装置は、自動車のエンジンの排気系に選択性接触還
元触媒を有する排ガス浄化手段を介装し、還元剤溶液タ
ンク内の還元剤溶液を前記選択性接触還元触媒へ噴射す
るように構成した自動車の排ガス浄化装置において、前
記還元剤溶液タンクに液位センサ及び濃度センサを設
け、液位センサの液僅信号又は濃度センサの異濃度信号
に応答して、警報機へ作動信号を出力する制御装置を設
けている(請求項1)。
浄化装置は、自動車のエンジンの排気系に選択性接触還
元触媒を有する排ガス浄化手段を介装し、還元剤溶液タ
ンク内の還元剤溶液を前記選択性接触還元触媒へ噴射す
るように構成した自動車の排ガス浄化装置において、前
記還元剤溶液タンクに液位センサ及び濃度センサを設
け、液位センサの液僅信号又は濃度センサの異濃度信号
に応答して、警報機へ作動信号を出力する制御装置を設
けている(請求項1)。
【0009】このように、還元剤溶液の残量が規定量以
下となった場合、又は規定濃度以外の還元剤溶液を使用
した場合に警報機が作動して運転者に知らせるので、有
害な窒素酸化物(NOx)を排出しながらの自動車の走
行を未然に防止して排ガス公害を防止できる。
下となった場合、又は規定濃度以外の還元剤溶液を使用
した場合に警報機が作動して運転者に知らせるので、有
害な窒素酸化物(NOx)を排出しながらの自動車の走
行を未然に防止して排ガス公害を防止できる。
【0010】本発明の実施に際して、前記制御装置は、
前記液位センサの液僅信号又は前記濃度センサの異濃度
信号を受けてエンジン制御部へ制御信号を出力するのが
好ましい(請求項2)。
前記液位センサの液僅信号又は前記濃度センサの異濃度
信号を受けてエンジン制御部へ制御信号を出力するのが
好ましい(請求項2)。
【0011】この様に構成すれば、制御信号を受けたエ
ンジン制御部がエンジンの出力を低下することにより、
窒素酸化物(NOx)を大量に排出する高負荷運転が防
止でき、排ガス公害を防止することができる。
ンジン制御部がエンジンの出力を低下することにより、
窒素酸化物(NOx)を大量に排出する高負荷運転が防
止でき、排ガス公害を防止することができる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の自
動車の排ガス浄化装置を説明する。
動車の排ガス浄化装置を説明する。
【0013】図1に示すように、自動車のエンジン1の
排ガス排出用のマフラー2の途中には排ガス浄化手段の
排ガス浄化室3が設けられ、この排ガス浄化室3に有害
な窒素酸化物(NOx)を無害のガスに効率よく還元す
る選択性接触還元(SCR)触媒が収納されている。
排ガス排出用のマフラー2の途中には排ガス浄化手段の
排ガス浄化室3が設けられ、この排ガス浄化室3に有害
な窒素酸化物(NOx)を無害のガスに効率よく還元す
る選択性接触還元(SCR)触媒が収納されている。
【0014】一方、自動車には還元剤溶液4を入れる還
元剤溶液タンク5が設けられている。還元剤溶液タンク
5の流出口5aに接続されたパイプ6は、排ガス浄化室
3の上流側の排ガス配管2に設けられているノズル3a
に接続され、パイプ6にはポンプ7が介装されている。
なお、有害な窒素酸化物(NOx)を効率良く還元する
還元剤溶液4としては、尿素水が最適であるが、排ガス
浄化室3に収納されている選択性接触還元触媒に応じ
て、アンモニア水、アルコール類、又は炭化水素類等を
使用してもよい。
元剤溶液タンク5が設けられている。還元剤溶液タンク
5の流出口5aに接続されたパイプ6は、排ガス浄化室
3の上流側の排ガス配管2に設けられているノズル3a
に接続され、パイプ6にはポンプ7が介装されている。
なお、有害な窒素酸化物(NOx)を効率良く還元する
還元剤溶液4としては、尿素水が最適であるが、排ガス
浄化室3に収納されている選択性接触還元触媒に応じ
て、アンモニア水、アルコール類、又は炭化水素類等を
使用してもよい。
【0015】また、還元剤溶液タンク5には液位センサ
8及び濃度センサ9が設けられ、液位センサ8及び濃度
センサ9は信号線10a、10bを介して制御装置11
に接続されている。そして、制御装置11は信号線12
a、12bを介して警報機13及びエンジン制御部14
へ接続され、エンジン制御部14は信号線15a、15
bを介してエンジン1及びポンプ7に接続されている。
なお、濃度センサ9としては、pHセンサ、電気陰性度
センサ、又は尿素センサ等、還元剤溶液4の種類に応じ
て適宜選択されて使用される。
8及び濃度センサ9が設けられ、液位センサ8及び濃度
センサ9は信号線10a、10bを介して制御装置11
に接続されている。そして、制御装置11は信号線12
a、12bを介して警報機13及びエンジン制御部14
へ接続され、エンジン制御部14は信号線15a、15
bを介してエンジン1及びポンプ7に接続されている。
なお、濃度センサ9としては、pHセンサ、電気陰性度
センサ、又は尿素センサ等、還元剤溶液4の種類に応じ
て適宜選択されて使用される。
【0016】次に、図1及び図2を参照しつつ、上述し
た自動車の排ガス浄化装置の動作を、還元剤溶液4とし
て尿素水を用い、濃度センサ9としてpHセンサを用い
た例で説明する。
た自動車の排ガス浄化装置の動作を、還元剤溶液4とし
て尿素水を用い、濃度センサ9としてpHセンサを用い
た例で説明する。
【0017】還元剤溶液タンク5の供給口5bから還元
剤溶液4として尿素水を給液し、エンジン1を駆動して
自動車を走行する。エンジン1の駆動中に制御装置11
は、信号線10aを介して液位センサ8から液位信号を
読み取り、信号線10bを介して濃度センサ9、即ちp
Hセンサから尿素水のpH信号を読み込む(ST1)。
剤溶液4として尿素水を給液し、エンジン1を駆動して
自動車を走行する。エンジン1の駆動中に制御装置11
は、信号線10aを介して液位センサ8から液位信号を
読み取り、信号線10bを介して濃度センサ9、即ちp
Hセンサから尿素水のpH信号を読み込む(ST1)。
【0018】この液位センサ8の液位信号が液有りであ
り(ST2のYES)、pHセンサ9のpH信号が適正
pHであると(ST3のYES)、ステップST1以下
を繰り返すようになっている。
り(ST2のYES)、pHセンサ9のpH信号が適正
pHであると(ST3のYES)、ステップST1以下
を繰り返すようになっている。
【0019】エンジン制御部14はポンプ7を駆動し、
還元剤溶液タンク5内の尿素水4はポンプ7で圧送さ
れ、パイプ6を介してノズル3aから排ガス浄化室3内
の選択性接触還元触媒へ噴射され、エンジン1から排出
される排ガス中の有害な窒素酸化物(NOx)は、無害
のガスに還元されて大気中へ排出される。
還元剤溶液タンク5内の尿素水4はポンプ7で圧送さ
れ、パイプ6を介してノズル3aから排ガス浄化室3内
の選択性接触還元触媒へ噴射され、エンジン1から排出
される排ガス中の有害な窒素酸化物(NOx)は、無害
のガスに還元されて大気中へ排出される。
【0020】還元剤溶液タンク5内の尿素水4が消費さ
れ液位センサ8以下となると、制御装置11で読み取ら
れる液位センサ8の液位信号は(ST1)、液有りでは
なく液僅かとなり(ST2)、警報機13へ作動信号を
出力し、エンジン制御部14へ制御信号を出力する(S
T4)。この作動信号により警報機13は作動し、制御
信号を受けたエンジン制御部14はエンジン1を低出力
とし、運転者へ知らせる。
れ液位センサ8以下となると、制御装置11で読み取ら
れる液位センサ8の液位信号は(ST1)、液有りでは
なく液僅かとなり(ST2)、警報機13へ作動信号を
出力し、エンジン制御部14へ制御信号を出力する(S
T4)。この作動信号により警報機13は作動し、制御
信号を受けたエンジン制御部14はエンジン1を低出力
とし、運転者へ知らせる。
【0021】このように、尿素水4の残量が規定量以下
となった場合に警報機13が作動して、運転者に知ら
せ、エンジン1は低出力となるので、尿素水4を使用し
ないでの走行が防止でき、有害な窒素酸化物(NOx)
を排出しながらの自動車の走行を未然に防止して排ガス
公害を防止できる。
となった場合に警報機13が作動して、運転者に知ら
せ、エンジン1は低出力となるので、尿素水4を使用し
ないでの走行が防止でき、有害な窒素酸化物(NOx)
を排出しながらの自動車の走行を未然に防止して排ガス
公害を防止できる。
【0022】また、還元剤溶液タンク5へ規定濃度以外
の尿素水4が補給された場合は、制御装置11で読み取
られるpHセンサ9のpH信号は(ST1)、適正pH
ではなく異濃度となり、警報機13へ作動信号が出力さ
れ、エンジン制御部14へ制御信号を出力する(ST
4)。この作動信号により警報機13は作動し、制御信
号を受けたエンジン制御部14はエンジン1を低出力と
し、運転者へ知らせる。
の尿素水4が補給された場合は、制御装置11で読み取
られるpHセンサ9のpH信号は(ST1)、適正pH
ではなく異濃度となり、警報機13へ作動信号が出力さ
れ、エンジン制御部14へ制御信号を出力する(ST
4)。この作動信号により警報機13は作動し、制御信
号を受けたエンジン制御部14はエンジン1を低出力と
し、運転者へ知らせる。
【0023】このように尿素水4の残量が規定量以下と
なった場合に警報機13が作動して運転者に知らせ、エ
ンジン1は低出力となるので、尿素水4を使用しないで
の走行が防止でき、有害な窒素酸化物(NOx)を排出
しながらの自動車の走行を未然に防止して排ガス公害を
防止できる。 さらに、規定濃度以外の尿素水4の使用
が防止できるので、排ガス浄化装置の機能低下及び劣化
を防止することができる。
なった場合に警報機13が作動して運転者に知らせ、エ
ンジン1は低出力となるので、尿素水4を使用しないで
の走行が防止でき、有害な窒素酸化物(NOx)を排出
しながらの自動車の走行を未然に防止して排ガス公害を
防止できる。 さらに、規定濃度以外の尿素水4の使用
が防止できるので、排ガス浄化装置の機能低下及び劣化
を防止することができる。
【0024】なお、前述したように、還元剤溶液4とし
ては尿素水以外に、排ガス浄化室3に収納されている選
択性接触還元触媒に応じてアンモニア水、アルコール
類、又は炭化水素類等を使用してもよい。また、濃度セ
ンサ9としては、pHセンサ、電気陰性度センサ、又は
尿素センサ等、還元剤溶液4の種類に応じて適宜選択さ
れて使用できる。
ては尿素水以外に、排ガス浄化室3に収納されている選
択性接触還元触媒に応じてアンモニア水、アルコール
類、又は炭化水素類等を使用してもよい。また、濃度セ
ンサ9としては、pHセンサ、電気陰性度センサ、又は
尿素センサ等、還元剤溶液4の種類に応じて適宜選択さ
れて使用できる。
【0025】
【発明の効果】本発明の自動車の排ガス浄化装置の効果
を、以下に列挙する。 (1)還元剤溶液の残量が規定量以下となった場合、又
は還元剤溶液タンクへ規定濃度以外の還元剤溶液が補給
された場合は、警報機が作動して運転者に知らせるの
で、有害な窒素酸化物(NOx)を排出しながらの自動
車の走行を未然に防止して排ガス公害を防止できる。 (2)還元剤溶液の残量が規定量以下となった場合、又
は還元剤溶液タンクへ規定濃度以外の還元剤溶液が補給
された場合は、エンジンが低出力となるので、有害な窒
素酸化物(NOx)を大量に排出する高出力運転が防止
され、排ガス公害を防止することができる。 (3)還元剤溶液タンクへ規定濃度以外の還元剤溶液が
補給された場合は、警報機が作動しエンジンが低出力と
なって運転者に知らせるので、規定濃度以外の還元剤溶
液の使用が防止でき、排ガス浄化装置の機能低下及び劣
化を防止することができ、有害な窒素酸化物(NOx)
を排出しながらの自動車の走行を未然に防止して排ガス
公害を防止することができる。
を、以下に列挙する。 (1)還元剤溶液の残量が規定量以下となった場合、又
は還元剤溶液タンクへ規定濃度以外の還元剤溶液が補給
された場合は、警報機が作動して運転者に知らせるの
で、有害な窒素酸化物(NOx)を排出しながらの自動
車の走行を未然に防止して排ガス公害を防止できる。 (2)還元剤溶液の残量が規定量以下となった場合、又
は還元剤溶液タンクへ規定濃度以外の還元剤溶液が補給
された場合は、エンジンが低出力となるので、有害な窒
素酸化物(NOx)を大量に排出する高出力運転が防止
され、排ガス公害を防止することができる。 (3)還元剤溶液タンクへ規定濃度以外の還元剤溶液が
補給された場合は、警報機が作動しエンジンが低出力と
なって運転者に知らせるので、規定濃度以外の還元剤溶
液の使用が防止でき、排ガス浄化装置の機能低下及び劣
化を防止することができ、有害な窒素酸化物(NOx)
を排出しながらの自動車の走行を未然に防止して排ガス
公害を防止することができる。
【図1】本発明の自動車の排ガス浄化装置の構成を示す
ブロック図。
ブロック図。
【図2】制御装置のフローチャート。
1・・・エンジン 2・・・排気配管 3・・・排ガス浄化室 3a・・・ノズル 4・・・還元剤溶液(尿素水) 5・・・還元剤溶液タンク 5a・・・流出口 5b・・・供給口 6・・・パイプ 7・・・ポンプ 8・・・液位センサ 9・・・濃度センサ(pHセンサ) 10a、10b、12a、12b、15a、15b・・
・信号線 11・・・制御装置 13・・・警報機 14・・・エンジン制御部
・信号線 11・・・制御装置 13・・・警報機 14・・・エンジン制御部
Claims (2)
- 【請求項1】 自動車のエンジンの排気系に選択性接触
還元触媒を有する排ガス浄化手段を介装し、還元剤溶液
タンク内の還元剤溶液を前記選択性接触還元触媒へ噴射
するように構成した自動車の排ガス浄化装置において、
前記還元剤溶液タンクに液位センサ及び濃度センサを設
け、液位センサの液僅信号又は濃度センサの異濃度信号
に応答して警報機へ作動信号を出力する制御装置を設け
たことを特徴とする自動車の排ガス浄化装置。 - 【請求項2】 前記制御装置は、前記液位センサの液僅
信号又は前記濃度センサの異濃度信号を受けてエンジン
制御部へ制御信号を出力する請求項1に記載の自動車の
排ガス浄化装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001178523A JP2002371831A (ja) | 2001-06-13 | 2001-06-13 | 自動車の排ガス浄化装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001178523A JP2002371831A (ja) | 2001-06-13 | 2001-06-13 | 自動車の排ガス浄化装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005367539A Division JP2006090334A (ja) | 2005-12-21 | 2005-12-21 | エンジンの排ガス浄化装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002371831A true JP2002371831A (ja) | 2002-12-26 |
Family
ID=19019208
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001178523A Pending JP2002371831A (ja) | 2001-06-13 | 2001-06-13 | 自動車の排ガス浄化装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2002371831A (ja) |
Cited By (45)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2005033483A1 (ja) | 2003-10-03 | 2005-04-14 | Nissan Diesel Motor Co., Ltd. | エンジンの排気浄化装置及び排気浄化方法 |
WO2005040569A1 (ja) * | 2003-10-22 | 2005-05-06 | Nissan Diesel Motor Co., Ltd. | エンジンの制御装置及びエンジンの運転方法 |
JP2005264933A (ja) * | 2004-03-18 | 2005-09-29 | Fleetguard Inc | 試薬液の品質を診断するシステム |
WO2006038500A1 (ja) * | 2004-10-01 | 2006-04-13 | Isuzu Motors Limited | ディーゼルエンジン |
WO2006046367A1 (ja) * | 2004-10-29 | 2006-05-04 | Nissan Diesel Motor Co., Ltd. | 液体還元剤判別装置 |
WO2006067900A1 (ja) * | 2004-12-24 | 2006-06-29 | Nissan Diesel Motor Co., Ltd. | エンジンの排気浄化装置 |
WO2006075801A1 (ja) * | 2005-01-17 | 2006-07-20 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | 内燃機関の排気浄化装置再生システム |
WO2006087842A1 (ja) * | 2005-02-18 | 2006-08-24 | Nissan Diesel Motor Co., Ltd. | エンジンの排気浄化装置 |
WO2007004583A1 (ja) * | 2005-07-01 | 2007-01-11 | Ngk Spark Plug Co., Ltd. | 液体状態検知センサ |
JP2007132874A (ja) * | 2005-11-11 | 2007-05-31 | Ngk Spark Plug Co Ltd | 液体状態検知装置 |
JP2007522370A (ja) * | 2003-12-06 | 2007-08-09 | ダイムラークライスラー・アクチェンゲゼルシャフト | 還元剤貯蔵容器を備えた自動車用の排気ガス浄化システム及びその制御方法 |
JP2007255367A (ja) * | 2006-03-24 | 2007-10-04 | Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp | 車両用内燃機関の排気浄化システム |
WO2007139177A1 (ja) | 2006-06-01 | 2007-12-06 | Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. | 建設機械の排ガス浄化装置 |
JP2007321671A (ja) * | 2006-06-01 | 2007-12-13 | Hitachi Constr Mach Co Ltd | 建設機械の排ガス浄化装置 |
JP2007321672A (ja) * | 2006-06-01 | 2007-12-13 | Hitachi Constr Mach Co Ltd | 建設機械の排ガス浄化装置 |
JP2008069731A (ja) * | 2006-09-15 | 2008-03-27 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の排気浄化システム |
WO2008044377A1 (en) * | 2006-10-12 | 2008-04-17 | Nissan Diesel Motor Co., Ltd. | Engine exhaust cleaner |
WO2008054628A1 (en) * | 2006-10-31 | 2008-05-08 | Caterpillar Inc. | System implementing low-reductant engine operation mode |
CN100416054C (zh) * | 2003-10-22 | 2008-09-03 | 日产柴油机车工业株式会社 | 发动机控制装置和发动机运转方法 |
JP2008248711A (ja) * | 2007-03-29 | 2008-10-16 | Nissan Diesel Motor Co Ltd | エンジンの排気浄化装置 |
JP2008248712A (ja) * | 2007-03-29 | 2008-10-16 | Nissan Diesel Motor Co Ltd | エンジンの排気浄化装置 |
WO2008133341A1 (ja) * | 2007-04-25 | 2008-11-06 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | 内燃機関の排気浄化装置 |
WO2008146831A1 (ja) * | 2007-05-31 | 2008-12-04 | Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. | 建設機械 |
US7462576B2 (en) | 2003-04-25 | 2008-12-09 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Automobile exhaust gas purifying combustion catalysts |
CN100462534C (zh) * | 2004-10-01 | 2009-02-18 | 五十铃自动车株式会社 | 柴油机 |
US7499814B2 (en) | 2003-10-31 | 2009-03-03 | Nissan Diesel Motor Co., Ltd. | Apparatus for detecting concentration and remaining amount of liquid reducing agent |
EP2141331A1 (en) * | 2007-04-25 | 2010-01-06 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Exhaust purification device for internal combustion engine |
US7658093B2 (en) | 2003-10-27 | 2010-02-09 | Nissan Diesel Motor Co., Ltd. | Liquid discriminating apparatus and liquid discriminating method |
WO2011087031A1 (ja) | 2010-01-15 | 2011-07-21 | 三菱重工業株式会社 | 排ガス脱硝システムおよびこれを備えた船舶ならびに排ガス脱硝システムの制御方法 |
CN102269031A (zh) * | 2011-07-01 | 2011-12-07 | 吉林大学 | 通用型scr喷射系统 |
JP2012036840A (ja) * | 2010-08-06 | 2012-02-23 | Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp | 尿素水品質異常診断装置 |
WO2012022721A1 (de) * | 2010-08-20 | 2012-02-23 | Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh | Harnstoffbehälter mit ultraschallsensor |
EP2541006A1 (en) * | 2010-02-26 | 2013-01-02 | Isuzu Motors, Ltd. | Urea quality diagnosis system |
US8473178B2 (en) | 2008-03-07 | 2013-06-25 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Control device and control method for vehicle |
JP2013160057A (ja) * | 2012-02-01 | 2013-08-19 | Sumitomo (Shi) Construction Machinery Co Ltd | 建設機械の排ガス浄化装置 |
JP2014005697A (ja) * | 2012-06-26 | 2014-01-16 | Sumitomo (Shi) Construction Machinery Co Ltd | 建設機械 |
WO2014185117A1 (ja) * | 2014-02-26 | 2014-11-20 | 株式会社小松製作所 | 作業車両 |
WO2014203776A1 (ja) | 2013-06-17 | 2014-12-24 | 日野自動車 株式会社 | 尿素水供給系の診断装置 |
WO2014203802A1 (ja) | 2013-06-17 | 2014-12-24 | 日野自動車 株式会社 | 尿素水の適否判定装置 |
EP2857591A1 (en) | 2013-10-03 | 2015-04-08 | Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. | Torque reduction of an internal combustion engine in case of low level of urea in a work vehicle with selective catalyst reduction |
EP2857603A1 (en) | 2013-10-03 | 2015-04-08 | Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. | Work vehicle |
JP2015161306A (ja) * | 2015-02-23 | 2015-09-07 | 株式会社小松製作所 | 作業車両 |
KR101666157B1 (ko) * | 2016-03-18 | 2016-10-13 | (주)가온테크 | 요소수 보충을 강제하기 위한 배기 브레이크 제어모듈을 구비한 scr 장치 |
DE102017109955A1 (de) | 2016-05-18 | 2017-11-23 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Abgasreinigungsvorrichtung für einen Motor mit interner Verbrennung |
CN108071458A (zh) * | 2016-11-14 | 2018-05-25 | 通用汽车环球科技运作有限责任公司 | 用于验证由声学传感器产生的信号的方法 |
-
2001
- 2001-06-13 JP JP2001178523A patent/JP2002371831A/ja active Pending
Cited By (92)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7462576B2 (en) | 2003-04-25 | 2008-12-09 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Automobile exhaust gas purifying combustion catalysts |
CN1863988B (zh) * | 2003-10-03 | 2010-05-05 | 日产柴油机车工业株式会社 | 废气净化装置及废气净化方法 |
US7617672B2 (en) | 2003-10-03 | 2009-11-17 | Nissan Diesel Motor Co., Ltd. | Engine exhaust emission control device and exhaust emission control method |
WO2005033483A1 (ja) | 2003-10-03 | 2005-04-14 | Nissan Diesel Motor Co., Ltd. | エンジンの排気浄化装置及び排気浄化方法 |
WO2005040569A1 (ja) * | 2003-10-22 | 2005-05-06 | Nissan Diesel Motor Co., Ltd. | エンジンの制御装置及びエンジンの運転方法 |
US7685810B2 (en) | 2003-10-22 | 2010-03-30 | Nissan Diesel Motor Co., Ltd. | Engine control apparatus and engine operating method |
CN100416054C (zh) * | 2003-10-22 | 2008-09-03 | 日产柴油机车工业株式会社 | 发动机控制装置和发动机运转方法 |
US7658093B2 (en) | 2003-10-27 | 2010-02-09 | Nissan Diesel Motor Co., Ltd. | Liquid discriminating apparatus and liquid discriminating method |
US7499814B2 (en) | 2003-10-31 | 2009-03-03 | Nissan Diesel Motor Co., Ltd. | Apparatus for detecting concentration and remaining amount of liquid reducing agent |
JP2007522370A (ja) * | 2003-12-06 | 2007-08-09 | ダイムラークライスラー・アクチェンゲゼルシャフト | 還元剤貯蔵容器を備えた自動車用の排気ガス浄化システム及びその制御方法 |
US7765797B2 (en) | 2003-12-06 | 2010-08-03 | Daimler Ag | Exhaust gas purification system for a motor vehicle having a reducing agent storage tank, and associated operating method |
JP2005264933A (ja) * | 2004-03-18 | 2005-09-29 | Fleetguard Inc | 試薬液の品質を診断するシステム |
EP1801395A1 (en) * | 2004-10-01 | 2007-06-27 | Isuzu Motors Limited | Diesel engine |
WO2006038500A1 (ja) * | 2004-10-01 | 2006-04-13 | Isuzu Motors Limited | ディーゼルエンジン |
CN100462534C (zh) * | 2004-10-01 | 2009-02-18 | 五十铃自动车株式会社 | 柴油机 |
JP2006125376A (ja) * | 2004-10-01 | 2006-05-18 | Isuzu Motors Ltd | ディーゼルエンジン |
US7640094B2 (en) | 2004-10-01 | 2009-12-29 | Isuzu Motors Limited | Diesel engine |
EP1801395A4 (en) * | 2004-10-01 | 2009-01-14 | Isuzu Motors Ltd | DIESEL MOTOR |
WO2006046367A1 (ja) * | 2004-10-29 | 2006-05-04 | Nissan Diesel Motor Co., Ltd. | 液体還元剤判別装置 |
US7587288B2 (en) | 2004-10-29 | 2009-09-08 | Nissan Diesel Motor Co., Ltd. | Condition discriminating apparatus for liquid reducing agent |
US7842267B2 (en) | 2004-12-24 | 2010-11-30 | Nissan Diesel Motor Co., Ltd. | Exhaust emission purifying apparatus for engine |
EP1830040A4 (en) * | 2004-12-24 | 2010-10-20 | Nissan Diesel Motor Co | APPARATUS FOR PURIFYING EXHAUST GAS |
CN100529366C (zh) * | 2004-12-24 | 2009-08-19 | 日产柴油机车工业株式会社 | 发动机排气净化装置 |
EP1830040A1 (en) * | 2004-12-24 | 2007-09-05 | Nissan Diesel Motor Co., Ltd. | Engine exhaust purification apparatus |
WO2006067900A1 (ja) * | 2004-12-24 | 2006-06-29 | Nissan Diesel Motor Co., Ltd. | エンジンの排気浄化装置 |
WO2006075801A1 (ja) * | 2005-01-17 | 2006-07-20 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | 内燃機関の排気浄化装置再生システム |
US7730720B2 (en) | 2005-01-17 | 2010-06-08 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Exhaust gas purification apparatus regeneration system of internal combustion engine |
WO2006087842A1 (ja) * | 2005-02-18 | 2006-08-24 | Nissan Diesel Motor Co., Ltd. | エンジンの排気浄化装置 |
JP4838247B2 (ja) * | 2005-07-01 | 2011-12-14 | 日本特殊陶業株式会社 | 液体状態検知センサ |
WO2007004583A1 (ja) * | 2005-07-01 | 2007-01-11 | Ngk Spark Plug Co., Ltd. | 液体状態検知センサ |
US7712363B2 (en) | 2005-07-01 | 2010-05-11 | Ngk Spark Plug Co., Ltd. | Liquid state detecting sensor |
JP2007132874A (ja) * | 2005-11-11 | 2007-05-31 | Ngk Spark Plug Co Ltd | 液体状態検知装置 |
JP4704891B2 (ja) * | 2005-11-11 | 2011-06-22 | 日本特殊陶業株式会社 | 液体状態検知装置 |
JP2007255367A (ja) * | 2006-03-24 | 2007-10-04 | Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp | 車両用内燃機関の排気浄化システム |
US8316636B2 (en) | 2006-06-01 | 2012-11-27 | Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. | Exhaust gas purifier of construction machine |
JP2007321672A (ja) * | 2006-06-01 | 2007-12-13 | Hitachi Constr Mach Co Ltd | 建設機械の排ガス浄化装置 |
JP2007321671A (ja) * | 2006-06-01 | 2007-12-13 | Hitachi Constr Mach Co Ltd | 建設機械の排ガス浄化装置 |
WO2007139177A1 (ja) | 2006-06-01 | 2007-12-06 | Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. | 建設機械の排ガス浄化装置 |
US20100050601A1 (en) * | 2006-06-01 | 2010-03-04 | Hitachi Construction Machinery Co., Ltd | Exhaust gas purifier of construction machine |
JP2008069731A (ja) * | 2006-09-15 | 2008-03-27 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の排気浄化システム |
US8069649B2 (en) | 2006-10-12 | 2011-12-06 | Nissan Diesel Motor Co., Ltd. | Exhaust emission purifying apparatus for engine |
EP2072772A1 (en) * | 2006-10-12 | 2009-06-24 | Nissan Diesel Motor Co., Ltd. | Engine exhaust cleaner |
EP2072772A4 (en) * | 2006-10-12 | 2013-05-29 | Nissan Diesel Motor Co | ENGINE EXHAUST GAS CLEANER |
JP2008095601A (ja) * | 2006-10-12 | 2008-04-24 | Nissan Diesel Motor Co Ltd | エンジンの排気浄化装置 |
WO2008044377A1 (en) * | 2006-10-12 | 2008-04-17 | Nissan Diesel Motor Co., Ltd. | Engine exhaust cleaner |
US9249752B2 (en) | 2006-10-31 | 2016-02-02 | Caterpillar Inc. | System implementing low-reductant engine operation mode |
WO2008054628A1 (en) * | 2006-10-31 | 2008-05-08 | Caterpillar Inc. | System implementing low-reductant engine operation mode |
JP2008248711A (ja) * | 2007-03-29 | 2008-10-16 | Nissan Diesel Motor Co Ltd | エンジンの排気浄化装置 |
JP2008248712A (ja) * | 2007-03-29 | 2008-10-16 | Nissan Diesel Motor Co Ltd | エンジンの排気浄化装置 |
US8117834B2 (en) | 2007-04-25 | 2012-02-21 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Exhaust purification device of internal combustion engine |
CN101548076B (zh) * | 2007-04-25 | 2011-07-06 | 丰田自动车株式会社 | 内燃机的排气净化装置 |
US8132402B2 (en) | 2007-04-25 | 2012-03-13 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Exhaust purification device of internal combustion engine |
EP2141331A1 (en) * | 2007-04-25 | 2010-01-06 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Exhaust purification device for internal combustion engine |
EP2141331A4 (en) * | 2007-04-25 | 2010-12-15 | Toyota Motor Co Ltd | EXHAUST GAS CLEANER FOR A COMBUSTION ENGINE |
WO2008133341A1 (ja) * | 2007-04-25 | 2008-11-06 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | 内燃機関の排気浄化装置 |
US8096382B2 (en) | 2007-05-31 | 2012-01-17 | Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. | Construction machine |
JP2008297812A (ja) * | 2007-05-31 | 2008-12-11 | Hitachi Constr Mach Co Ltd | 建設機械 |
WO2008146831A1 (ja) * | 2007-05-31 | 2008-12-04 | Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. | 建設機械 |
US8473178B2 (en) | 2008-03-07 | 2013-06-25 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Control device and control method for vehicle |
WO2011087031A1 (ja) | 2010-01-15 | 2011-07-21 | 三菱重工業株式会社 | 排ガス脱硝システムおよびこれを備えた船舶ならびに排ガス脱硝システムの制御方法 |
KR20140094645A (ko) | 2010-01-15 | 2014-07-30 | 미츠비시 쥬고교 가부시키가이샤 | 배기 가스 탈초 시스템 및 이것을 구비한 선박과 배기 가스 탈초 시스템의 제어 방법 |
EP2541006A1 (en) * | 2010-02-26 | 2013-01-02 | Isuzu Motors, Ltd. | Urea quality diagnosis system |
EP2541006A4 (en) * | 2010-02-26 | 2015-02-25 | Isuzu Motors Ltd | SYSTEM FOR UREA QUALITY DIAGNOSIS |
US9188042B2 (en) | 2010-02-26 | 2015-11-17 | Isuzu Motors Limited | Urea quality diagnosis system |
JP2012036840A (ja) * | 2010-08-06 | 2012-02-23 | Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp | 尿素水品質異常診断装置 |
US8943812B2 (en) | 2010-08-20 | 2015-02-03 | Emitec Gesellschaft Fuer Emissionstechnologie Mbh | Apparatus for measuring the filling level of a urea container having an ultrasound sensor and motor vehicle having a urea container |
CN103097867A (zh) * | 2010-08-20 | 2013-05-08 | 依米泰克排放技术有限公司 | 包括超声波传感器的尿素容器 |
WO2012022721A1 (de) * | 2010-08-20 | 2012-02-23 | Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh | Harnstoffbehälter mit ultraschallsensor |
CN102269031A (zh) * | 2011-07-01 | 2011-12-07 | 吉林大学 | 通用型scr喷射系统 |
JP2013160057A (ja) * | 2012-02-01 | 2013-08-19 | Sumitomo (Shi) Construction Machinery Co Ltd | 建設機械の排ガス浄化装置 |
JP2014005697A (ja) * | 2012-06-26 | 2014-01-16 | Sumitomo (Shi) Construction Machinery Co Ltd | 建設機械 |
US9708952B2 (en) | 2013-06-17 | 2017-07-18 | Hino Motors, Ltd. | Diagnostic device for urea water supply system |
CN105143624A (zh) * | 2013-06-17 | 2015-12-09 | 日野自动车株式会社 | 尿素水供给系统的诊断装置 |
US9810677B2 (en) | 2013-06-17 | 2017-11-07 | Hino Motors, Ltd. | Urea water suitability determination device |
CN105143624B (zh) * | 2013-06-17 | 2017-07-11 | 日野自动车株式会社 | 尿素水供给系统的诊断装置 |
WO2014203776A1 (ja) | 2013-06-17 | 2014-12-24 | 日野自動車 株式会社 | 尿素水供給系の診断装置 |
WO2014203802A1 (ja) | 2013-06-17 | 2014-12-24 | 日野自動車 株式会社 | 尿素水の適否判定装置 |
US9617716B2 (en) | 2013-10-03 | 2017-04-11 | Kcm Corporation | Work vehicle |
EP2857603A1 (en) | 2013-10-03 | 2015-04-08 | Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. | Work vehicle |
US9458605B2 (en) | 2013-10-03 | 2016-10-04 | Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. | Work vehicle |
EP2857591A1 (en) | 2013-10-03 | 2015-04-08 | Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. | Torque reduction of an internal combustion engine in case of low level of urea in a work vehicle with selective catalyst reduction |
WO2014185117A1 (ja) * | 2014-02-26 | 2014-11-20 | 株式会社小松製作所 | 作業車両 |
CN104411935A (zh) * | 2014-02-26 | 2015-03-11 | 株式会社小松制作所 | 作业车辆 |
JPWO2014185117A1 (ja) * | 2014-02-26 | 2017-02-23 | 株式会社小松製作所 | 作業車両 |
US9758946B2 (en) | 2014-02-26 | 2017-09-12 | Komatsu Ltd. | Work vehicle |
JP2015161306A (ja) * | 2015-02-23 | 2015-09-07 | 株式会社小松製作所 | 作業車両 |
KR101666157B1 (ko) * | 2016-03-18 | 2016-10-13 | (주)가온테크 | 요소수 보충을 강제하기 위한 배기 브레이크 제어모듈을 구비한 scr 장치 |
DE102017109955A1 (de) | 2016-05-18 | 2017-11-23 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Abgasreinigungsvorrichtung für einen Motor mit interner Verbrennung |
JP2017207002A (ja) * | 2016-05-18 | 2017-11-24 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の排気浄化装置 |
US10323558B2 (en) | 2016-05-18 | 2019-06-18 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Exhaust gas purification apparatus for internal combustion engine |
CN108071458A (zh) * | 2016-11-14 | 2018-05-25 | 通用汽车环球科技运作有限责任公司 | 用于验证由声学传感器产生的信号的方法 |
CN108071458B (zh) * | 2016-11-14 | 2019-12-31 | 通用汽车环球科技运作有限责任公司 | 用于验证由声学传感器产生的信号的方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2002371831A (ja) | 自動車の排ガス浄化装置 | |
JP3066607B2 (ja) | ディーゼルエンジンのNOx触媒の再生装置及び再生方法 | |
US7178331B2 (en) | Exhaust system for lean burn IC engines | |
JP3284274B2 (ja) | ディーゼル車両用窒素酸化物の浄化制御方法 | |
US9523321B2 (en) | Method and system of controlling exhaust after-treatment apparatus for vehicle | |
EP2071149B1 (en) | System for controlling urea injection of selective catalyst reduction apparatus and method thereof | |
JPH09317446A (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
US20030077212A1 (en) | Method and device for exhaust gas purification | |
US8250913B2 (en) | System for calculating SCR conversion efficiency for diesel vehicles and method thereof | |
KR100999622B1 (ko) | 차량의 우레아 분사 제어장치 및 방법 | |
US20160082949A1 (en) | System for improving exhaust gas purifying performance of diesel hybrid electric vehicle | |
EP2386735A1 (en) | Exhaust gas purification device for internal combustion engines | |
CN107882617B (zh) | 用于内燃机的排气控制系统 | |
WO2011145227A1 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP4686547B2 (ja) | 排気ガス浄化を伴う機関駆動車両 | |
RU2402684C2 (ru) | Способ регенерации каталитических нейтрализаторов-накопителей оксидов азота | |
JP2006090334A (ja) | エンジンの排ガス浄化装置 | |
JP4500698B2 (ja) | 排ガス処理装置 | |
JP2009264284A (ja) | 内燃機関の排気ガス浄化装置 | |
KR101048120B1 (ko) | 디젤엔진 배기가스 저감 시스템 | |
JP2004293489A (ja) | エンジンの排気浄化装置 | |
KR100303978B1 (ko) | 자동차의린번엔진용배기후처리시스템및그방법 | |
KR20010052393A (ko) | NOx 축적 촉매를 재생시키는 방법 | |
JP2020033984A (ja) | 内燃機関の排気浄化装置、及び車両 | |
KR100349739B1 (ko) | 디젤 차량용 질화산화물 정화 시스템 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20051221 |