JP2002369112A - ディスク記録再生方法及び装置 - Google Patents
ディスク記録再生方法及び装置Info
- Publication number
- JP2002369112A JP2002369112A JP2001169959A JP2001169959A JP2002369112A JP 2002369112 A JP2002369112 A JP 2002369112A JP 2001169959 A JP2001169959 A JP 2001169959A JP 2001169959 A JP2001169959 A JP 2001169959A JP 2002369112 A JP2002369112 A JP 2002369112A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording
- time
- disk
- date
- reservation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
- Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 従来のディスク録画再生装置においては、予
約録画を行うとき番組のタイトルを入力することができ
ず、後でタイトルを入力するのは不便かつ繁雑であっ
た。 【解決手段】 ディスク録画再生方法では、録画予約の
設定時にタイトル文字の入力を行い、他の予約データと
共にメモリに保持する。予約録画を行った後、メモリに
保持しておいたタイトル文字をディスクのタイトル情報
エリアに書きこみ、これを再生時に読み出すことによ
り、再生時に一覧表示の画面から所望の番組を見つけ易
くなる。
約録画を行うとき番組のタイトルを入力することができ
ず、後でタイトルを入力するのは不便かつ繁雑であっ
た。 【解決手段】 ディスク録画再生方法では、録画予約の
設定時にタイトル文字の入力を行い、他の予約データと
共にメモリに保持する。予約録画を行った後、メモリに
保持しておいたタイトル文字をディスクのタイトル情報
エリアに書きこみ、これを再生時に読み出すことによ
り、再生時に一覧表示の画面から所望の番組を見つけ易
くなる。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はディスクに情報を記
録再生する方法に関し、特に記録の予約ができるディス
ク記録再生方法及び装置の改良に関する。
録再生する方法に関し、特に記録の予約ができるディス
ク記録再生方法及び装置の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、DVD−RやDVD−RAM等の
記録ができるディスクが普及しつつあり、これらのディ
スクを用いる民生用のディスク記録再生装置が市販され
ている。図6は従来のディスク記録再生方法を行う装置
の例のブロック図であり、例えばテレビジョン放送を受
信してディスクに記録する装置として市販されている。
図において、アンテナ10で放送の電波を受信し、チュ
ーナ11によって所望の放送局の放送信号を選択して、
そのアナログ映像信号を得る。このアナログ映像信号に
は音声信号も含まれている。アナログ映像信号は、AD
変換部12に入力されてデジタル映像信号に変換され、
次にエンコーダ13に入力されてデータ圧縮される。デ
ータ圧縮された映像信号(圧縮映像データ)は記録用バ
ッファメモリ14に一時的に保存される。ドライブ制御
部20は、記録用バッファメモリ14から圧縮映像デー
タを読み出して、ディスクドライブ21に転送し、内部
の光ディスクや磁気ディスク等の記録媒体に記録する。
これらの動作は使用者が操作する操作部41の指示に従
って、制御部42が記録用バッファメモリ14及びドラ
イブ制御部20を制御することによって行われる。
記録ができるディスクが普及しつつあり、これらのディ
スクを用いる民生用のディスク記録再生装置が市販され
ている。図6は従来のディスク記録再生方法を行う装置
の例のブロック図であり、例えばテレビジョン放送を受
信してディスクに記録する装置として市販されている。
図において、アンテナ10で放送の電波を受信し、チュ
ーナ11によって所望の放送局の放送信号を選択して、
そのアナログ映像信号を得る。このアナログ映像信号に
は音声信号も含まれている。アナログ映像信号は、AD
変換部12に入力されてデジタル映像信号に変換され、
次にエンコーダ13に入力されてデータ圧縮される。デ
ータ圧縮された映像信号(圧縮映像データ)は記録用バ
ッファメモリ14に一時的に保存される。ドライブ制御
部20は、記録用バッファメモリ14から圧縮映像デー
タを読み出して、ディスクドライブ21に転送し、内部
の光ディスクや磁気ディスク等の記録媒体に記録する。
これらの動作は使用者が操作する操作部41の指示に従
って、制御部42が記録用バッファメモリ14及びドラ
イブ制御部20を制御することによって行われる。
【0003】再生時には、ドライブ制御部20がディス
クドライブ21から圧縮映像データを受け取り再生用バ
ッファメモリ34に一時的に保存する。次にドライブ制
御部20の制御により、再生用バッファメモリ34から
圧縮映像データが読み出されデコーダ33に入力され
る。圧縮映像データはデコーダ33によってデコードさ
れ、元のデジタル映像信号となる。デジタル映像信号は
文字画像合成部32に入力されデジタル映像信号に所定
の絵や文字を表すデジタルデータが付加される。デジタ
ル映像信号はDA変換部31によってアナログ映像信号
に変換されて出力端子30に出力される。出力端子30
にテレビ受像機29をつなぐことにより映像を見ること
ができる。文字画像合成部32で付加する絵や文字は、
装置の動作状態の表示や、ディスク内容の一覧表の表示
などに用いられる。
クドライブ21から圧縮映像データを受け取り再生用バ
ッファメモリ34に一時的に保存する。次にドライブ制
御部20の制御により、再生用バッファメモリ34から
圧縮映像データが読み出されデコーダ33に入力され
る。圧縮映像データはデコーダ33によってデコードさ
れ、元のデジタル映像信号となる。デジタル映像信号は
文字画像合成部32に入力されデジタル映像信号に所定
の絵や文字を表すデジタルデータが付加される。デジタ
ル映像信号はDA変換部31によってアナログ映像信号
に変換されて出力端子30に出力される。出力端子30
にテレビ受像機29をつなぐことにより映像を見ること
ができる。文字画像合成部32で付加する絵や文字は、
装置の動作状態の表示や、ディスク内容の一覧表の表示
などに用いられる。
【0004】次にこの従来のディスク記録再生装置で録
画の予約を行うときの手順を説明する。まず、使用者が
操作部41の予約入力用のボタン41Aを押すと、制御
部42の制御により文字画像合成部32及びDA変換部
31を経てテレビ受像機29の画面に図7に示すような
文字データが表示される。使用者はこの文字データ画面
を見ながら操作部41の種々のボタン(図示省略)を操
作して、録画予約したい録画日、チャンネル番号、番組
の開始時刻と終了時刻及び録画モードを含む予約データ
を入力する(図8のステップ51)。従来の録画予約方
法では、文字データ画面に番組名を入力する欄がなく予
約データの入力時に、番組のタイトルを入力することは
できない。予約データは制御部42による制御によって
メモリ44に保存される(同ステップ52)。
画の予約を行うときの手順を説明する。まず、使用者が
操作部41の予約入力用のボタン41Aを押すと、制御
部42の制御により文字画像合成部32及びDA変換部
31を経てテレビ受像機29の画面に図7に示すような
文字データが表示される。使用者はこの文字データ画面
を見ながら操作部41の種々のボタン(図示省略)を操
作して、録画予約したい録画日、チャンネル番号、番組
の開始時刻と終了時刻及び録画モードを含む予約データ
を入力する(図8のステップ51)。従来の録画予約方
法では、文字データ画面に番組名を入力する欄がなく予
約データの入力時に、番組のタイトルを入力することは
できない。予約データは制御部42による制御によって
メモリ44に保存される(同ステップ52)。
【0005】制御部42はメモリ44に保存され予約デ
ータを定期的に読み出し(図9のステップ61)、時計
部43の時刻データに基づいて時刻を調べる(同ステッ
プ62)。現在の日時が開始日時を超えると、設定した
予約データに基づいて、録画が開始される(同ステップ
63)。録画中は、設定したチャンネルの圧縮映像デー
タが設定した録画モードでディスクの映像データエリア
に記録され、映像データを管理する情報エリアに必要に
応じて予約データが記録される。ステップ64で再び予
約データを読み出し、ステップ65で現在日時が終了日
時を超えると録画を終了する(同ステップ64〜6
6)。記録された圧縮映像データの再生に先立って、操
作部41の操作により図10に示す録画番組の一覧表7
7をテレビ受像機29の画面に表示することができる。
この状態で必要に応じてタイトル欄に番組名(タイト
ル)を入力することが出来る。タイトルの入力は図11
のステップ55〜58で行われる。文字の入力は図12
に示す文字一覧表78をテレビ受像機29の画面に表示
し、カーソル79を用いて一文字ずつ選んで入力する。
ータを定期的に読み出し(図9のステップ61)、時計
部43の時刻データに基づいて時刻を調べる(同ステッ
プ62)。現在の日時が開始日時を超えると、設定した
予約データに基づいて、録画が開始される(同ステップ
63)。録画中は、設定したチャンネルの圧縮映像デー
タが設定した録画モードでディスクの映像データエリア
に記録され、映像データを管理する情報エリアに必要に
応じて予約データが記録される。ステップ64で再び予
約データを読み出し、ステップ65で現在日時が終了日
時を超えると録画を終了する(同ステップ64〜6
6)。記録された圧縮映像データの再生に先立って、操
作部41の操作により図10に示す録画番組の一覧表7
7をテレビ受像機29の画面に表示することができる。
この状態で必要に応じてタイトル欄に番組名(タイト
ル)を入力することが出来る。タイトルの入力は図11
のステップ55〜58で行われる。文字の入力は図12
に示す文字一覧表78をテレビ受像機29の画面に表示
し、カーソル79を用いて一文字ずつ選んで入力する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記従来のディスク記
録再生方法においては、番組を録画してからその後で、
必要に応じて各番組にそれぞれ文字でタイトルを付加す
ることが出来るようになっている。しかしこの機能は実
際にはあまり使われていない。従来のディスク記録再生
装置の大多数の使用者は、録画した映像を1度だけ再生
して消去してしまう場合が多い。すなわち、あらかじめ
定められた時間に放送される番組を録画して後で見ると
いう、タイムシフトの目的で録画機能が利用されてい
る。従って大多数の使用者は、1回見てすぐに消してし
まう録画番組にわざわざ録画がすんだ後からそのタイト
ルを付け加えることはしない。まれに録画番組を保存す
るために、図10の一覧表77の中の所望の番組にタイ
トルを入力する必要が生じる。しかしこの時点では必ず
しも番組のタイトルがわかる番組表などの情報が手元に
あるとは限らない。タイトルを忘れてしまったときには
その番組を再生してみる必要があり非常に繁雑であっ
た。
録再生方法においては、番組を録画してからその後で、
必要に応じて各番組にそれぞれ文字でタイトルを付加す
ることが出来るようになっている。しかしこの機能は実
際にはあまり使われていない。従来のディスク記録再生
装置の大多数の使用者は、録画した映像を1度だけ再生
して消去してしまう場合が多い。すなわち、あらかじめ
定められた時間に放送される番組を録画して後で見ると
いう、タイムシフトの目的で録画機能が利用されてい
る。従って大多数の使用者は、1回見てすぐに消してし
まう録画番組にわざわざ録画がすんだ後からそのタイト
ルを付け加えることはしない。まれに録画番組を保存す
るために、図10の一覧表77の中の所望の番組にタイ
トルを入力する必要が生じる。しかしこの時点では必ず
しも番組のタイトルがわかる番組表などの情報が手元に
あるとは限らない。タイトルを忘れてしまったときには
その番組を再生してみる必要があり非常に繁雑であっ
た。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明のディスク記録再
生方法は、未来の所定の日時に所定の放送局から放送さ
れる放送番組を記録するための予約を行うために、放送
番組の、放送局を特定するデータ、放送の開始日時及び
終了日時、録画モード及び番組名を含む予約データを入
力し、ディスクを記録媒体とする記録装置に含まれる予
約用メモリに書き込むステップ、前記予約用メモリから
予約データを読み出すステップ、予約データの放送開始
日時と現在日時とを比較するステップ、現在日時が、予
約データの放送開始日時を過ぎたとき、映像音声信号の
前記ディスクへの記録を開始するステップ、現在の日時
と予約データの放送終了日時とを比較するステップ、現
在日時が、予約データの放送終了日時を過ぎたとき、映
像音声信号の前記ディスクへの記録を終了するステッ
プ、前記記録の終了後、前記予約データに含まれる番組
名を前記ディスクの所定の領域に書き込むステップを有
する。
生方法は、未来の所定の日時に所定の放送局から放送さ
れる放送番組を記録するための予約を行うために、放送
番組の、放送局を特定するデータ、放送の開始日時及び
終了日時、録画モード及び番組名を含む予約データを入
力し、ディスクを記録媒体とする記録装置に含まれる予
約用メモリに書き込むステップ、前記予約用メモリから
予約データを読み出すステップ、予約データの放送開始
日時と現在日時とを比較するステップ、現在日時が、予
約データの放送開始日時を過ぎたとき、映像音声信号の
前記ディスクへの記録を開始するステップ、現在の日時
と予約データの放送終了日時とを比較するステップ、現
在日時が、予約データの放送終了日時を過ぎたとき、映
像音声信号の前記ディスクへの記録を終了するステッ
プ、前記記録の終了後、前記予約データに含まれる番組
名を前記ディスクの所定の領域に書き込むステップを有
する。
【0008】本発明のディスク記録再生装置は、未来の
所定の日時に少なくとも1つの放送局から放送される放
送番組を記録するための予約を行うために、放送番組
の、放送局を特定するデータ、放送の開始日時及び終了
日時、録画モード及び番組名を含む予約データを入力
し、ディスクを記録媒体とする記録装置に含まれる予約
用メモリに書き込む手段、前記予約用メモリから予約デ
ータを読み出す手段、予約データの放送開始日時と現在
の日時とを比較する手段、現在日時が、予約データの放
送開始日時を過ぎたとき、映像音声信号の前記ディスク
への記録を開始する手段、現在の日時と予約データの放
送終了日時とを比較する手段、現在日時が、予約データ
の放送終了日時を過ぎたとき、映像音声信号の前記ディ
スクへの記録を終了する手段、前記記録の終了後、前記
予約データに含まれる番組名を前記ディスクの所定の領
域に書き込む手段を有する。
所定の日時に少なくとも1つの放送局から放送される放
送番組を記録するための予約を行うために、放送番組
の、放送局を特定するデータ、放送の開始日時及び終了
日時、録画モード及び番組名を含む予約データを入力
し、ディスクを記録媒体とする記録装置に含まれる予約
用メモリに書き込む手段、前記予約用メモリから予約デ
ータを読み出す手段、予約データの放送開始日時と現在
の日時とを比較する手段、現在日時が、予約データの放
送開始日時を過ぎたとき、映像音声信号の前記ディスク
への記録を開始する手段、現在の日時と予約データの放
送終了日時とを比較する手段、現在日時が、予約データ
の放送終了日時を過ぎたとき、映像音声信号の前記ディ
スクへの記録を終了する手段、前記記録の終了後、前記
予約データに含まれる番組名を前記ディスクの所定の領
域に書き込む手段を有する。
【0009】本発明の方法及び装置によれば使用者が予
約データの入力をするときに同時に番組名を入力できる
ようになされている。入力された番組名は予約番組毎に
番組名用のメモリ領域に保存される。録画後にメモリ領
域から番組名を読み出し、ディスクの所定の領域に書き
込む。録画予約の操作を行っているときには、新聞や雑
誌などの番組表を見ながら予約入力を行うことが多い。
その場合は番組名などの情報が必ず手元にあるので番組
名を入力するのは容易である。
約データの入力をするときに同時に番組名を入力できる
ようになされている。入力された番組名は予約番組毎に
番組名用のメモリ領域に保存される。録画後にメモリ領
域から番組名を読み出し、ディスクの所定の領域に書き
込む。録画予約の操作を行っているときには、新聞や雑
誌などの番組表を見ながら予約入力を行うことが多い。
その場合は番組名などの情報が必ず手元にあるので番組
名を入力するのは容易である。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明のディスク記録再生
方法及び装置の好適な実施例について、図1から図5を
用いて説明する。本発明のディスク記録再生方法を適用
するディスク記録再生装置は、図6に示す従来のディス
ク記録再生装置と実質的に同じであるので、重複する装
置の説明は省略する。図1は本発明のディスク記録再生
方法の実施例における、図6のメモリ44にメモリされ
ている録画予約をするための一覧表120である。図に
おいて、一覧表120の「予約データ」の欄には、「録
画日」、「チャンネル番号」、録画の「開始時刻」及び
「終了時刻」及び「録画モードの種類」が含まれてい
る。録画モードとは、録画時の単位時間当たりのデータ
量に応じて定められた規格であり、例えばSPモード
(standard playing mode)、L
Pモード(long playing mode)、E
Pモード(extended playing mod
e)等がある。通常、SPモードを標準モード、LPモ
ードを2倍モード、EPモードを3倍モードと呼んでい
る。「文字データ」の欄には予約データの欄に入力され
た番組の番組名(タイトル)が入力される。左欄の「番
号」は予約した番組が複数あるときの入力順番を示して
いる。本発明のディスク記録再生方法を適用するディス
ク記録再生装置(図6)では、前記「タイトル」を保存
するために、メモリ44の記憶容量を従来のものより大
きくしておくのが望ましい。
方法及び装置の好適な実施例について、図1から図5を
用いて説明する。本発明のディスク記録再生方法を適用
するディスク記録再生装置は、図6に示す従来のディス
ク記録再生装置と実質的に同じであるので、重複する装
置の説明は省略する。図1は本発明のディスク記録再生
方法の実施例における、図6のメモリ44にメモリされ
ている録画予約をするための一覧表120である。図に
おいて、一覧表120の「予約データ」の欄には、「録
画日」、「チャンネル番号」、録画の「開始時刻」及び
「終了時刻」及び「録画モードの種類」が含まれてい
る。録画モードとは、録画時の単位時間当たりのデータ
量に応じて定められた規格であり、例えばSPモード
(standard playing mode)、L
Pモード(long playing mode)、E
Pモード(extended playing mod
e)等がある。通常、SPモードを標準モード、LPモ
ードを2倍モード、EPモードを3倍モードと呼んでい
る。「文字データ」の欄には予約データの欄に入力され
た番組の番組名(タイトル)が入力される。左欄の「番
号」は予約した番組が複数あるときの入力順番を示して
いる。本発明のディスク記録再生方法を適用するディス
ク記録再生装置(図6)では、前記「タイトル」を保存
するために、メモリ44の記憶容量を従来のものより大
きくしておくのが望ましい。
【0011】次に、本発明のディスク記録再生方法で予
約を行う手順を、図2、図3、図4及び図6を用いて説
明する。図6において、操作部41で予約入力用のボタ
ン41Aを押すと、制御部42は、文字画像合成部32
及びDA変換部31を経てデータを送り、テレビ受像機
29の表示部130の上方の部分に、図2に示すような
項目名130Aとデータ入力欄130Bを表示する。次
に操作部41の操作により、画面130の下方の部分
に、図12に示す文字一覧表78を表示し、カーソル7
9を用いてデータ入力欄130Bに予約データの数値及
び文字を入力する(図3のステップ101)。入力操作
は例えば、操作部41に設けられた既知のカーソル移動
スイッチ(図示省略)を用いて、カーソル79をデータ
入力欄130Bの所望の項目欄に移動させてクリックす
る。次にカーソルを文字一覧表78の所望の数字又は文
字に移動させてクリックする。この2つの操作によりデ
ータ入力欄130Bに所望の数値又は文字が入力される
とともに、メモリ44に書き込まれて所望の番組の録画
予約が完了する(図3のステップ102、103及び1
04)。
約を行う手順を、図2、図3、図4及び図6を用いて説
明する。図6において、操作部41で予約入力用のボタ
ン41Aを押すと、制御部42は、文字画像合成部32
及びDA変換部31を経てデータを送り、テレビ受像機
29の表示部130の上方の部分に、図2に示すような
項目名130Aとデータ入力欄130Bを表示する。次
に操作部41の操作により、画面130の下方の部分
に、図12に示す文字一覧表78を表示し、カーソル7
9を用いてデータ入力欄130Bに予約データの数値及
び文字を入力する(図3のステップ101)。入力操作
は例えば、操作部41に設けられた既知のカーソル移動
スイッチ(図示省略)を用いて、カーソル79をデータ
入力欄130Bの所望の項目欄に移動させてクリックす
る。次にカーソルを文字一覧表78の所望の数字又は文
字に移動させてクリックする。この2つの操作によりデ
ータ入力欄130Bに所望の数値又は文字が入力される
とともに、メモリ44に書き込まれて所望の番組の録画
予約が完了する(図3のステップ102、103及び1
04)。
【0012】予約された番組の録画の動作を図4のフロ
ーチャート及び図6のブロック図を参照して説明する。
ステップ111で、制御部42はメモリ44から予約デ
ータを読み出す。ステップ112で、時計部43から制
御部42に入力される現在日時データと予約データの中
の開始日時データとを比較する。現在日時が開始日時を
超えると、処理はステップ113に移り映像音声信号の
記録を開始する。さらにステップ114で、予約データ
の録画終了日時のデータを読み出し、ステップ115で
現在日時のデータと比較する。現在日時が終了日時を超
えると、ステップ116で映像音声信号の記録を終了す
る。次にステップ117でメモリ44からタイトル文字
列を読み出し、読み出したタイトル文字列をステップ1
18でディスクの情報エリアに書き込む。このようにし
てメモリ44に記録された複数の番組の一覧表を図5に
示す。本実施例では操作部41の操作によって、記録さ
れている番組を日時の順序で図5に示す一覧表の形でテ
レビ受像機29の画面に表示することができる。使用者
は図5の画面を見ながら操作部41の数字キー(図示省
略)で左欄の番号を指定することにより、所望の番組を
選択し再生することができる。記録された番組の一覧表
にタイトルが付加されているので再生したい所望の番組
の選択が容易となりディスク記録再生装置の操作性が大
幅に向上する。
ーチャート及び図6のブロック図を参照して説明する。
ステップ111で、制御部42はメモリ44から予約デ
ータを読み出す。ステップ112で、時計部43から制
御部42に入力される現在日時データと予約データの中
の開始日時データとを比較する。現在日時が開始日時を
超えると、処理はステップ113に移り映像音声信号の
記録を開始する。さらにステップ114で、予約データ
の録画終了日時のデータを読み出し、ステップ115で
現在日時のデータと比較する。現在日時が終了日時を超
えると、ステップ116で映像音声信号の記録を終了す
る。次にステップ117でメモリ44からタイトル文字
列を読み出し、読み出したタイトル文字列をステップ1
18でディスクの情報エリアに書き込む。このようにし
てメモリ44に記録された複数の番組の一覧表を図5に
示す。本実施例では操作部41の操作によって、記録さ
れている番組を日時の順序で図5に示す一覧表の形でテ
レビ受像機29の画面に表示することができる。使用者
は図5の画面を見ながら操作部41の数字キー(図示省
略)で左欄の番号を指定することにより、所望の番組を
選択し再生することができる。記録された番組の一覧表
にタイトルが付加されているので再生したい所望の番組
の選択が容易となりディスク記録再生装置の操作性が大
幅に向上する。
【0013】
【発明の効果】以上の実施例で詳細に説明したように本
発明によれば、録画予約時にタイトルを入力することが
できるので、正しいタイトルを簡単に記録させることが
できる。再生しようとするときに、記録された番組のタ
イトルを含む一覧表を見ることにより、所望の番組の選
択が容易になり、使用上の利便性が大幅に向上する。
発明によれば、録画予約時にタイトルを入力することが
できるので、正しいタイトルを簡単に記録させることが
できる。再生しようとするときに、記録された番組のタ
イトルを含む一覧表を見ることにより、所望の番組の選
択が容易になり、使用上の利便性が大幅に向上する。
【図1】本発明のディスク記録再生方法の実施例におけ
るメモリの内容を表す一覧表
るメモリの内容を表す一覧表
【図2】本発明の実施例における録画予約入力操作時の
画面を示す図
画面を示す図
【図3】本実施例における予約データ入力の工程を示す
フローチャート
フローチャート
【図4】実施例における予約録画の工程を示すフローチ
ャート
ャート
【図5】本発明の実施例における再生時の一覧表を示す
画面の図
画面の図
【図6】本発明と従来のディスク記録再生方法を適用す
るディスク記録再生装置のブロック図
るディスク記録再生装置のブロック図
【図7】従来のディスク記録再生方法における予約入力
時の画面を示す図
時の画面を示す図
【図8】従来のディスク記録再生方法における予約デー
タの入力の工程を示すフローチャート
タの入力の工程を示すフローチャート
【図9】従来のディスク記録再生方法における記録時の
工程を示すフローチャート
工程を示すフローチャート
【図10】従来のディスク記録再生方法におけるの再生
時の一覧表を示す画面の図
時の一覧表を示す画面の図
【図11】従来のディスク記録再生方法におけるタイト
ルを入力する工程を示すフローチャート
ルを入力する工程を示すフローチャート
【図12】本発明と従来のディスク記録再生方法に用い
る文字入力用画面の図
る文字入力用画面の図
11 アンテナ 12 チューナ 13 エンコーダ 14 記録用バッファメモリ 20 ドライブ制御 21 ディスクドライブ 30 出力端子 31 DA変換 32 画面表示部 33 デコーダ 34 再生用バッファメモリ 41 操作部 42 制御部 43 時計部 44 メモリ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 5/91 H04N 5/91 Z Fターム(参考) 5C052 AA01 CC01 DD10 FB05 GA03 GA04 GB01 GB09 5C053 FA23 FA30 JA15 KA05 LA06 LA07 5D077 AA30 BA19 CA11 DC11 DC12 DF01 EA33 EA34 EA37 HC12 HC17 HC21 5D110 AA17 AA28 BB01 DA01 DA06 DA12 DA16 DA17 DB03 DB08 DC02 DC16 DC22 DD03 DE01 EA08
Claims (6)
- 【請求項1】 未来の所定の日時に少なくとも1つの放
送局から放送される放送番組を記録するための予約を行
うために、 放送番組の、放送局を特定するデータ、放送の開始日時
及び終了日時、録画モード及び番組名を含む予約データ
を入力し、ディスクを記録媒体とする記録装置に含まれ
る予約用メモリに書き込むステップ、 前記予約用メモリから予約データを読み出すステップ、 予約データの放送開始日時と現在の日時とを比較するス
テップ、 現在日時が、予約データの放送開始日時を過ぎたとき、 映像音声信号の前記ディスクへの記録を開始するステッ
プ、 現在の日時と予約データの放送終了日時とを比較するス
テップ、 現在日時が、予約データの放送終了日時を過ぎたとき、
映像音声信号の前記ディスクへの記録を終了するステッ
プ、 前記記録の終了後、前記予約データに含まれる番組名を
前記ディスクの所定の領域に書き込むステップ、 を有するディスク記録再生方法。 - 【請求項2】 前記ディスクの再生時に、前記ディスク
の所定の領域に書き込まれた番組名を含む予約データを
表示するステップを有する請求項1記載のディスク記録
再生方法。 - 【請求項3】 日時の異なる複数の番組を予約したと
き、前記ディスクの再生時に、前記複数の番組の予約デ
ータが放送の日時の順序で表示されることを特徴とする
請求項1記載のディスク記録再生方法。 - 【請求項4】 未来の所定の日時に少なくとも1つの放
送局から放送される放送番組を記録するための予約を行
うために、 放送番組の、放送局を特定するデータ、放送の開始日時
及び終了日時、録画モード及び番組名を含む予約データ
を入力し、ディスクを記録媒体とする記録装置に含まれ
る予約用メモリに書き込む手段、 前記予約用メモリから予約データを読み出す手段、 予約データの放送開始日時と現在の日時とを比較する手
段、 現在日時が、予約データの放送開始日時を過ぎたとき、 映像音声信号の前記ディスクへの記録を開始する手段、 現在の日時と予約データの放送終了日時とを比較する手
段、 現在日時が、予約データの放送終了日時を過ぎたとき、
映像音声信号の前記ディスクへの記録を終了する手段、 前記記録の終了後、前記予約データに含まれる番組名を
前記ディスクの所定の領域に書き込む手段、 を有するディスク記録再生装置。 - 【請求項5】 前記ディスクの再生時に、前記ディスク
の所定の領域に書き込まれた番組名を含む予約データを
表示する手段を有する請求項1記載のディスク記録再生
装置。 - 【請求項6】 日時の異なる複数の番組を予約したと
き、前記ディスクの再生時に、前記複数の番組の予約デ
ータが放送の日時の順序で表示されることを特徴とする
請求項1記載のディスク記録再生装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001169959A JP2002369112A (ja) | 2001-06-05 | 2001-06-05 | ディスク記録再生方法及び装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001169959A JP2002369112A (ja) | 2001-06-05 | 2001-06-05 | ディスク記録再生方法及び装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002369112A true JP2002369112A (ja) | 2002-12-20 |
Family
ID=19011965
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001169959A Pending JP2002369112A (ja) | 2001-06-05 | 2001-06-05 | ディスク記録再生方法及び装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2002369112A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006094440A (ja) * | 2004-09-27 | 2006-04-06 | Toshiba Corp | 放送受信装置 |
-
2001
- 2001-06-05 JP JP2001169959A patent/JP2002369112A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006094440A (ja) * | 2004-09-27 | 2006-04-06 | Toshiba Corp | 放送受信装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7158713B2 (en) | Information recording and reproducing apparatus | |
US7830570B2 (en) | Device and method for edition of moving picture data | |
US6590585B1 (en) | Apparatus, method, and medium for displaying a moving picture in alternative display picture formats | |
US6775085B2 (en) | Apparatus for recording and reproducing information and information reproducing method | |
US7286744B2 (en) | Apparatus for recording and reproducing information onto and from a recording medium having a ring buffer area | |
JP2002044586A (ja) | 画像記録再生装置および方法 | |
JP2000339931A (ja) | 録画再生装置 | |
JP2001292388A (ja) | 再生装置 | |
JP2005057692A (ja) | 記録装置、その制御方法、プログラム及び記録媒体 | |
US20060204220A1 (en) | Image recording and playing apparatus for automatically generating playlist using bookmark to-video recording format and playlist generating method thereof | |
JP2001266548A (ja) | 映像音声データ記録管理方法 | |
US20050027753A1 (en) | Data recording apparatus and its control method | |
US7519270B2 (en) | Recording medium player capable of automatically setting playback mode and method for controlling the same | |
JP2002352563A (ja) | 記録装置、データ管理装置及びデータ管理方法 | |
EP1850344A1 (en) | Image display device and method for editing a program | |
CN100433820C (zh) | 记录状态显示设备及其方法 | |
JP2003153140A (ja) | 情報記録装置 | |
JPH07296571A (ja) | 記録再生装置 | |
JP3900363B2 (ja) | Avhdd及びハードディスクレコーダ | |
JP2002369112A (ja) | ディスク記録再生方法及び装置 | |
US7130532B2 (en) | Video recording/reproducing apparatus | |
JP2002100168A (ja) | 記録再生装置 | |
JP3088367U (ja) | 映像録画再生装置 | |
JP3997320B2 (ja) | 録画再生装置及び編集方法 | |
JP2002176618A (ja) | 記録再生装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20050525 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20051228 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060117 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20060516 |