JP2002368837A - 近距離無線インタフェース内蔵時計 - Google Patents
近距離無線インタフェース内蔵時計Info
- Publication number
- JP2002368837A JP2002368837A JP2001168659A JP2001168659A JP2002368837A JP 2002368837 A JP2002368837 A JP 2002368837A JP 2001168659 A JP2001168659 A JP 2001168659A JP 2001168659 A JP2001168659 A JP 2001168659A JP 2002368837 A JP2002368837 A JP 2002368837A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- short
- wireless interface
- range wireless
- telephone
- voice
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Electric Clocks (AREA)
- Electromechanical Clocks (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Telephone Function (AREA)
Abstract
する。 【解決手段】 音声時計に近距離無線インタフェースを
内蔵し、音声時計のマイクロホンとスピーカにより電話
機との間で着信音の報知やハンズフリーでの送受話を可
能にする。また、音声時計が有する音声認識機能で受話
内容を文字データに変換し近距離無線インタフェースに
より自己の電話機にも返送して受話内容を視覚で得るこ
とができる。
Description
る情報を発声し、近距離無線インタフェースを内蔵して
電話回線に接続された電話機や端末のハンズフリー通話
機能を有する装置に関する。
2.4GHz帯等における近距離無線インタフェースを
用いたマイクロホンとスピーカが一体となったヘッドセ
ットが考えられており、パソコンの入力を行いながら通
話するといった使い方などを目的の1つとしている。
いる場合大変有効なものであるが、家庭内に居る場合に
おいては直接身に付けていないことが多い。その場合携
帯電話はかばんの中であって着信に気づかなかったり、
脱いだ衣服の中にあったりして探すのに苦労するもので
ある。そのために身近なところに着信を知らせ、ハンズ
フリーで通話できる機能があれば大変有効である。
では、キーボード入力や車の運転といったどうしてもハ
ンズフリーな条件を要する特殊な場合を除くと、着信に
よりヘッドセットを探して装着し通話を行う操作は直接
携帯電話を取って通話する事に比べて何らメリットが無
い。また、頭部に装着する形態であるため苦痛でもあり
家庭内で使えるようなものではない。
課題に鑑み、最も身近な家庭内機器である時計を用いる
解決を提案し、その構成方法を図っている。
との近距離無線インタフェースを有し、時計回路部、音
声を含む音響出力部、スピーカ、電池より構成され、前
記電話機への着信時に電話機が近距離無線インタフェー
スで送信した着信情報を受信して前記音響出力部により
音で報知せしめることを特徴とする近距離無線インタフ
ェース内蔵時計により、身近におかれた家庭内機器であ
る時計にベル音やメロディー音あるいは音声によって着
信を確実かつ心地よい音響によって知らせることができ
る。
の前記近距離無線インタフェースを有し、時計回路部、
時刻情報を音声出力する音響出力部、スピーカ、マイク
ロホン、電池より構成され、前記電話機への着信時に前
記電話機が前記近距離無線インタフェースで送信した着
信情報を受信して前記音響出力部により音で報知せしめ
ると共に、前記マイクロホンとスピーカと近距離無線イ
ンタフェースの音声送受信スロットを用いて電話の送受
話を行うことを特徴とする近距離無線インタフェース内
蔵時計により、着信報知及び音声出力時計の要素と連携
してハンズフリー機能を実現する。電話回線に接続され
る電話機としては固定電話に対しても有効であり、携帯
電話に限定されるものではない。
機との前記近距離無線インタフェースを有し、時計回路
部、時刻情報を音声出力する音響出力部、スピーカ、マ
イクロホン、電池、及び音声情報を認識し文字情報に変
換する音声認識部より構成され、前記マイクロホンと前
記スピーカと前記近距離無線インタフェースの音声送受
信スロットを用いて電話の送受話を行うと共に、受信し
た音声情報を前記音声認識部で並行して文字変換後近距
離無線インタフェースのデータ通信スロットを用いて前
記自己の電話機へ返送して表示させることを特徴とする
近距離無線インタフェース内蔵時計により、音声と共に
表示パネル上の文字で受話情報を確認でき、確実性が増
せると共に、聴覚が不自由な人も電話の利用ができるよ
うになる。
インタフェース内蔵時計の形態を実施例により説明す
る。
構成図であり、電話回線を通して相手側の電話機として
の電話機1と自己側の電話機2があり、2に対してヘッ
ドセット3がそれぞれの近距離無線インタフェース4、
5により近傍で接続されている。1から2への通信があ
った場合、着信情報はヘッドセット3へも転送され、受
け手は3の送受開始ボタンを用いて通話を開始する。そ
のためには受け手の傍にヘッドセットがあるか、既にヘ
ッドセットを装着している必要があり、特殊な条件下で
しか有用でない。
インタフェース内蔵時計のブロック図である。15Aは
本発明の近距離無線インタフェース内蔵時計であり、内
部構成として、近距離無線インタフェース5、アラーム
回路を含む時計回路6、CPUと記憶バッファRAM及
び制御用ファームウエアROMを含む制御部7、スピー
カ8、音響合成部9、音声の発生者特徴やメロディー音
等の複数音響情報を記憶する記憶部10、電源となる電
池11、スイッチ12、マイクロホン13により構成さ
れる。9と10により音響出力部を成している。また、
スイッチ12は時刻の設定アラームのON/OFFと着
信に関する設定を兼用している。
時計回路より得られた時刻情報やアラーム情報は制御部
により予め選択された10の音響情報を用い音声やメロ
ディー音データが出力され、音響合成部9により最終の
アナログ音響信号となって増幅されスピーカ8より音響
発生を行う。発声音は時刻情報ばかりでなく到来時刻に
おける「おはよう」、「行ってらっしゃい」といったメ
ッセージも発声できる。そしてその発生音は時計のデザ
インに合わせて予め記憶されている人気キャラクタの声
にも設定できる。その他、男性の音声や女性の音声とい
った合成音の音響情報を記憶部10に複数保有しておき
使用者の嗜好に合わせて選択できる。該音響情報の選択
や現在時刻、アラーム設定時刻等の設定に関しては音声
での確認をしながらスイッチ12でもって設定を行う。
そのため12は必要に応じて複数のボタン数で構成す
る。
話機能について述べると、電話機2へ着信があると15
Aの4から5へ無線で情報が送られ制御部は予め選択し
てある音響データを使用して10より合成させスピーカ
より報知せしめる。受話者は報知音響によりスイッチ1
2を押して受信開始への切り替えを指定すると5から4
へその旨の切り替えコマンドが送られ、2は1との受信
を開始して通話情報を15Aへ転送する。受話者は時計
15Aの部分に埋め込まれたスピーカとマイクロホンを
使い2を経由して1を使用している送話者と双方向で通
話を行う。通話を終了させるときにはスイッチ12を押
せば5から4へ終了コマンドが送られ、2は1との通話
を終了させて回線は切断される。
ズフリー機能についての構成を説明したが、機能を着信
音だけに限定した時計として本発明の近距離無線インタ
フェース内蔵時計の構成を簡易化することもできる。い
ずれにしても近距離無線インタフェースを内蔵したこと
により消費電力は増加するので、外出している時間は近
距離無線インタフェースの電源は切断しておく時間制御
は時計回路を用いて時間制御し、電池の寿命時間を増加
することも本発明の構成にて追加できる。
距離無線インタフェース内蔵時計の概観図である。一例
としてデザインはキャラクターグッズとしての人形形態
をとり、着信報知の音声、時刻報時やアラーム、メッセ
ージもキャラクタと対応させて親しみの持てるものとし
ている。スピーカ8、マイクロホン13、スイッチ12
により図2で説明した時計、着信報知、ハンズフリーの
各機能の入出力を有し、時計体内部に近距離無線インタ
フェース5の回路と電池11を内蔵している。5のアン
テナ部分は15Cの表面がプラスチックあるいは繊維の
ためにデザイン上埋め込みとしても電波を送受信する上
の障害にならない。電波は2に内蔵された近距離無線イ
ンタフェースとの間で送受信を行い隣室にあっても通信
できる。利用シーンの一例をあげると、近距離無線イン
タフェース15Cが寝室の枕元におかれ、かばんの中な
どにある電話機との間で着信が報知された後直ぐに身近
に引き寄せて何時でも通話を開始することができるよう
になる。なお電話機2は一般的な構成要素として、表示
部2Aとキーボード2Bを前面に配置している。また電
池11については特に大きさを制限されるものではなく
入手が容易な一般形状の乾電池を用いることができる。
無線インタフェース内蔵時計のブロック図である。15
Cは該実施例の近距離無線インタフェース内蔵時計で、
特に音声認識部14を持ちマイクロホン13と連動する
よう構成している。動作については図5、図6の説明後
にそれらを踏まえて説明を行う。
タを送受するタイムスロット構成を示し、パケット信号
より成る音声等のリアルタイム情報に適した音声スロッ
ト20と複数のデータ用スロット21で構成され、10
から20mSといったタイムフレームで全体スロットを
構成している。これにより音声へのパケットデータは支
障無い範囲で途切れることなく送受される。
ヤで、無線信号規格に対応した物理層23と、その上の
リンク層22を示している。(リンク層より上の層は図
示していない)リンク層は大きく非同期データ用接続へ
のASYNC25と同期データ用接続へのSYNC24
に分かれており、24が音声パケットと対応し25がデ
ータパケットと対応している。
された送話データは音声認識部でAD変換されて直接音
声パケットにて送信されるよう制御部7に送られると共
に、相手側から送られた音声情報に対して14にて音声
認識を行い結果としての文字単位での認識出力データを
近距離無線インタフェースにてデータパケットで2へ返
信する。文字データ量は通話速度に比較して小さく1秒
間に数十バイト以下であり近距離無線通信における占有
比率は小さく負荷とはならない。電話機2は近距離無線
インタフェースによる受信データを表示部2Aに表示す
るように構成しておくだけで良い。上記方法での通話に
おいては通常の音声でも、相手方の通話内容を表示で内
容を目で確認しながら表示された内容の切れ目を判断し
て音声で返答する方法でも通話を行うことができる。
線インタフェース内蔵時計によれば、最も身近にあって
アクセスができて違和感のない機器としての時計への着
信報知が行なえ、着信時に慌てて探すことや着信を逃す
のを防止できる。また同時にハンズフリー機能が実現で
き、特に夜間においては電話の位置を探す困難さもなく
通話ができ利便性に大きく寄与する。
の音響選択ができ使用者の嗜好の幅を広げることができ
る。
報を電話機の表示部に表示させることができるため受信
内容の確認を高めることが出来、また聴覚の不自由な人
も本発明の近距離無線インタフェース内蔵時計と電話機
を並べて用いることにより電話の使用が可能となる大き
な効果を与えることが出来る。
ース内蔵時計のブロック図である。
ース内蔵時計の概観図である。
フェース内蔵時計のブロック図である。
を示す。
す。
である。
蔵時計
Claims (5)
- 【請求項1】 電話回線に接続される電話機との近距離
無線インタフェースを有し、時計回路部、音声を含む音
響出力部、スピーカ、電池より構成され、 前記電話機への着信時に前記電話機が前記近距離無線イ
ンタフェースで送信した着信情報を受信して前記音響出
力部により音で報知することを特徴とする近距離無線イ
ンタフェース内蔵時計。 - 【請求項2】 電話回線に接続される電話機との近距離
無線インタフェースを有し、時計回路部、時刻情報を音
声出力する音響出力部、スピーカ、マイクロホン、電池
より構成され、 前記電話機への着信時に前記電話機が前記近距離無線イ
ンタフェースで送信した着信情報を受信して前記音響出
力部により音で報知せしめると共に、前記マイクロホン
と前記スピーカと前記近距離無線インタフェースの音声
送受信スロットを用いて電話の送受話を行うことを特徴
とする近距離無線インタフェース内蔵時計。 - 【請求項3】 前記時計回路部はアラーム機能とアラー
ムのオン/オフボタンを有し、該アラームのオン/オフ
ボタンが通話開始、終了の設定を兼ねることを特徴とす
る請求項2記載の近距離無線インタフェース内蔵時計。 - 【請求項4】 前記音響出力部は複数の合成話者特徴デ
ータを記憶し、一つを選択設定して着信を前記音響出力
部により音声で報知することを特徴とする請求項1また
は2記載の近距離無線インタフェース内蔵時計。 - 【請求項5】 電話回線に接続される電話機との近距離
無線インタフェースを有し、時計回路部、時刻情報を音
声出力する音響出力部、スピーカ、マイクロホン、電
池、及び音声情報を認識し文字情報に変換する音声認識
部より構成され、 前記マイクロホンと前記スピーカと前記近距離無線イン
タフェースの音声送受信スロットを用いて電話の送受話
を行うと共に、受信した音声情報を前記音声認識部で並
行して文字変換後前記近距離無線インタフェースのデー
タ通信スロットを用いて自己の電話機に返送し表示する
ことを特徴とする近距離無線インタフェース内蔵時計。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001168659A JP4126888B2 (ja) | 2001-06-04 | 2001-06-04 | 近距離無線インタフェース内蔵時計 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001168659A JP4126888B2 (ja) | 2001-06-04 | 2001-06-04 | 近距離無線インタフェース内蔵時計 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002368837A true JP2002368837A (ja) | 2002-12-20 |
JP4126888B2 JP4126888B2 (ja) | 2008-07-30 |
Family
ID=19010853
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001168659A Expired - Fee Related JP4126888B2 (ja) | 2001-06-04 | 2001-06-04 | 近距離無線インタフェース内蔵時計 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4126888B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7418281B2 (en) | 2005-09-13 | 2008-08-26 | International Business Machines Corporation | Centralized voice recognition unit for wireless control of personal mobile electronic devices |
-
2001
- 2001-06-04 JP JP2001168659A patent/JP4126888B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7418281B2 (en) | 2005-09-13 | 2008-08-26 | International Business Machines Corporation | Centralized voice recognition unit for wireless control of personal mobile electronic devices |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4126888B2 (ja) | 2008-07-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6714233B2 (en) | Mobile video telephone system | |
TWI241828B (en) | Handheld personal data assistant (PDA) for communicating with a mobile in music-playing operation | |
JPH02262730A (ja) | 移動電話装置 | |
US6961585B2 (en) | Portable wireless communication apparatus with the varied hold tone | |
JP2006086581A (ja) | 無線通信機能付ヘッドセット、無線通信システム及びコンピュータプログラム | |
US20020045439A1 (en) | Automatic sound reproducing function of cellular phone | |
EP1569425A1 (en) | Handheld PDA wirelessly connected to mobile phone and capable of playing MP3 music. Music is interrupted if incoming call is received. | |
JP2002368837A (ja) | 近距離無線インタフェース内蔵時計 | |
JP2003188948A (ja) | 携帯端末装置 | |
JPH1174951A (ja) | 無線式携帯電話機に接続する子機 | |
JP3551455B2 (ja) | 通信システム、網管理装置および通信端末装置 | |
WO1999013625A1 (fr) | Dispositif auxiliaire connecte a un telephone portable sans fil | |
JPH11150762A (ja) | ハンズフリー移動通信システム | |
JPS6394748A (ja) | コ−ドレス通話装置 | |
JP2004080344A (ja) | 携帯通信端末及び通話装置 | |
KR200164205Y1 (ko) | 핸즈프리형 이어마이크폰 휴대장치 | |
KR101945928B1 (ko) | 저전력 무전기를 이용한 호출기 제어방법 및 호출 시스템 | |
JPH0628843Y2 (ja) | 携帯型トランシーバ | |
JPS6289863U (ja) | ||
JP2003125055A (ja) | 携帯端末装置 | |
JPH11205437A (ja) | 電話の無声応答方式 | |
JP2000224098A (ja) | 携帯電話機 | |
JP2002051116A (ja) | 移動体通信装置 | |
JP2000349870A (ja) | 無線通信装置 | |
JPH1115498A (ja) | 声帯模写機能付き電話装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20050412 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050412 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20050412 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071002 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071128 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080115 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080221 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080422 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080505 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130523 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140523 Year of fee payment: 6 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |