[go: up one dir, main page]

JP2002366273A - 選択情報表示装置、選択候補表示方法、および、選択候補表示ソフトウェア、並びに、選択候補表示ソフトウェアを記録した記録媒体 - Google Patents

選択情報表示装置、選択候補表示方法、および、選択候補表示ソフトウェア、並びに、選択候補表示ソフトウェアを記録した記録媒体

Info

Publication number
JP2002366273A
JP2002366273A JP2001178127A JP2001178127A JP2002366273A JP 2002366273 A JP2002366273 A JP 2002366273A JP 2001178127 A JP2001178127 A JP 2001178127A JP 2001178127 A JP2001178127 A JP 2001178127A JP 2002366273 A JP2002366273 A JP 2002366273A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
area
information
displaying
selection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001178127A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Mizuno
洋 水野
Kunio Matsushima
邦生 松嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2001178127A priority Critical patent/JP2002366273A/ja
Publication of JP2002366273A publication Critical patent/JP2002366273A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 小さな表示領域内に選択候補を快適に表示切
替すること。 【解決手段】 メモリ内に記憶されている選択項目を選
択して表示画面10の表示領域12に表示するために、
その表示領域12をマウス20によりクリックされたと
きに選択候補表示領域13を形成して選択項目をプルダ
ウン表示する際に、スライドバー14の左クリックまた
は右クリックに応じて選択項目の先頭側または後尾側を
表示するようにスクロールするとともに、このときに、
先頭側の選択項目Aと後尾側の選択項目Mが連続するよ
うにスクロールさせて選択候補表示領域13に表示す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、選択情報表示装
置、選択候補表示方法、および、選択候補表示ソフトウ
ェア、並びに、選択候補表示ソフトウェアを記録した記
録媒体に関し、詳しくは、選択候補を快適に表示切替す
ることができるものに関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、コンピュータや携帯情報端末
によるウィンドーを基本とする画面表示では、選択候補
を表示する場合、プルダウン表示と呼ばれる表示方法が
採用されている。このプルダウン表示では、選択候補
(表示情報)を表示することのできる領域幅や領域高さ
が表示画面(操作画面)や他の表示情報などの事情から
制限されることから、表示領域の高さに応じて一度に表
示することのできる選択候補の表示件数が決まり、その
範囲内に各種情報の選択候補を選択可能に表示するよう
になっている。
【0003】このことから、選択候補数が表示領域高さ
により決定される表示行数よりも多く、その表示領域内
にすべての選択候補を一度に表示できない場合には、未
表示の選択候補を表示するために、選択候補全体の順序
に従って、現在表示されている選択候補を先頭側もしく
は末尾側へスクロールする操作を行なうことにより、選
択候補を表示領域内に選択可能に表示させることができ
るように工夫されている。
【0004】この種のプルダウン表示は、例えば、コン
ピュータにおける操作においては、図5に示すように、
表示画面中に1つの情報(選択候補)を表示する領域を
上下方向に開いた選択候補表示領域1を形成して、その
選択候補表示領域1内に4行の選択候補を選択可能に表
示する。そして、全体として4行以上の選択候補A〜M
が準備(記憶)されている場合には、平行にスライド可
能に表示されているスライドバー2をマウスの左クリッ
クにより保持して上下方向に移動させるようにそのマウ
スを操作することにより、そのマウスの移動量(操作
量)に応じて、選択候補表示領域1内に表示する4行の
選択候補を先頭側または後尾側にスクロールして、選択
候補A〜Mを4行の選択候補表示領域1内に選択可能に
表示することができるようになっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来のプルダウン表示では、選択候補が多い場合、
画面の高さ方向にできるだけ多くの選択候補を一度に表
示しようとすると、選択候補表示領域が長くなり画面上
の他の情報表示を阻害することになる。逆に、選択候補
表示領域を小さくした場合、表示できない選択候補を表
示するために多くの操作量が必要となる、という不都合
がある。
【0006】また、表示する選択候補の切替変更は、選
択候補全体の順序における先頭側または後尾側に選択候
補をスクロールさせる方法であるが、先頭または後尾の
選択候補が表示されると選択候補のスクロールは停止す
るので、先頭または後尾の一方から他方に選択候補をス
クロールさせようとすると、多くの操作量が必要で時間
も掛かる、という問題があった。
【0007】本発明は、このような問題を解決するため
になされたもので、小さな表示領域でも選択候補を快適
にスクロールして表示させることができるものを提供す
るものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の選択情報表示装
置は、操作画面を表示する画面表示手段と、前記操作画
面に表示する表示情報を記憶する情報記憶手段と、前記
操作画面内に前記表示情報を表示する領域を形成する領
域形成手段と、前記表示情報のうちの一部をスクロール
選択可能に前記領域に表示させる表示制御手段とを備え
る選択情報表示装置であって、前記表示制御手段は、前
記領域にスクロール選択可能に表示する前記表示情報の
先頭と後尾を、連続的にスクロールさせて表示する構成
を有しており、前記領域に表示する前記表示情報を先頭
側または後尾側にスクロールする操作手段を備え、前記
表示制御手段は、前記操作手段の操作入力時間に応じて
スクロールする速度を変更する構成を採用するのが好適
である。
【0009】本発明の選択候補表示方法は、操作画面に
形成された領域内に、情報記憶手段内に記憶されている
表示情報のうちの一部をスクロール選択可能に表示する
選択候補表示方法であって、前記表示情報の一部を前記
領域に表示する際に、前記表示情報を先頭側または後尾
側にスクロールさせる指示を実行して前記表示情報の先
頭または後尾を前記領域に表示した後にも、前記指示が
継続する場合には、前記表示情報の先頭または後尾の一
方に連続して他方を前記領域に表示する構成を有してお
り、前記指示の入力時間に応じてスクロールする速度を
変更する構成を採用するのが好適である。
【0010】本発明の選択候補表示ソフトウェアは、表
示手段の操作画面内に情報記憶手段から読み出した表示
情報を表示させる中央処理装置が使用するソフトウェア
であって、前記表示情報のうちの一部を表示する領域を
前記操作画面内に形成する領域形成処理と、前記表示情
報のうちの一部をスクロール選択可能に前記領域に表示
させるとともに、前記表示情報の先頭と後尾は連続して
スクロールさせることができるように前記領域に表示さ
せる表示制御処理とを前記中央処理装置に実行させるよ
うにプログラムされている構成を有しており、前記表示
制御処理として、前記表示情報をスクロールさせる操作
入力時間に応じてスクロールする速度を変更する処理を
含む構成を採用するのが好適である。
【0011】選択候補表示ソフトウェアを記録した記録
媒体は、表示手段の操作画面内に情報記憶手段から読み
出した表示情報を表示させる中央処理装置が使用するソ
フトウェアを記録した記録媒体であって、前記表示情報
のうちの一部を表示する領域を前記操作画面内に形成す
る領域形成処理と、前記表示情報のうちの一部をスクロ
ール選択可能に前記領域に表示させるとともに、前記表
示情報の先頭と後尾は連続してスクロールさせることが
できるように前記領域に表示させる表示制御処理とを前
記中央処理装置に実行させるようにプログラムされてい
る選択候補表示ソフトウェアを記録されている構成を有
しており、前記表示制御処理として、前記表示情報をス
クロールさせる操作入力時間に応じてスクロールする速
度を変更する処理を含む選択候補表示ソフトウェアを記
録されている構成を採用するのが好適である。
【0012】これらの構成により、表示情報の先頭と後
尾は、連続してスクロール選択可能に表示される。した
がって、少ない操作量でも先頭または後尾の一方側から
他方側にすばやくスクロールして選択可能に表示情報を
表示することができ、小さな表示領域でも表示情報を快
適に選択可能に表示することができる。このとき、入力
時間に応じてスクロール速度が変更される場合には、表
示させたい表示情報の離隔間隔に応じた入力時間とする
ことにより、高速にスクロールさせてより快適に表示す
ることができる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図面に基づいて説
明する。図1〜図4は本発明に係る選択候補表示ソフト
ウェアを記録した記録媒体を内蔵して、選択候補表示方
法を実行する選択情報表示装置の一実施形態を示す図で
ある。
【0014】図1〜図4において、コンピュータや情報
端末装置は、一般に、各種情報を表示画面(操作画面)
10に表示する表示器などの表示装置(画面表示手段)
と、ユーザが入力操作するキーボードやマウス20など
の入力装置と、装置各部を統括制御するCPUやメモリ
などにより構築される制御装置(中央処理装置)とを備
えており、制御装置はメモリ(記録媒体)内に格納され
たソフトウェアのプログラムに従ってCPUが演算処理
を実行することにより、入力装置から指示された各種処
理や本発明に係る表示切替処理を行うとともに、その処
理結果を表示装置に表示出力させるようになっている。
なお、メモリ内に格納するソフトウェアは、フロッピー
(登録商標)ディスクやコンパクトディスクなどの記録
媒体に格納されているものを読み出して実行可能にメモ
リ内に記録させることもできる。
【0015】表示装置は、制御装置から送られてきた各
種情報を操作画面10内に表示するようになっており、
操作画面10には、図1に示すように、マウス20の移
動量に応じて移動するポインター11を表示するととも
に、メモリ(情報記憶手段)内に記憶されている選択候
補X(表示情報)を選択表示する小さな表示領域12を
形成されている。
【0016】マウス20は、図2に示すように、左クリ
ック用のボタン21および右クリック用のボタン22を
備えるとともに、表示画面10上に表示するポインター
11の現在位置からの移動方向と移動量を把持するユー
ザの手の動きに合わせて生成する機能を有しており、ボ
タン21、22のクリック操作を反映させる操作対象
は、ポインター11が指し示す位置である。
【0017】表示画面10には、マウス20により移動
可能なポインター11を表示させるとともに、通常時に
は表示領域12を形成して1つの選択候補Xを表示させ
るが、マウス20のユーザの操作によりポインター11
が表示領域12上に移動されてボタン21を左クリック
(押下)するプルダウン操作がされることによって、図
3に示すように、表示領域12を下方に延長して(開い
て)4行分の選択項目Xを表示することができる選択候
補表示領域13を形成するとともに、その右側にはマウ
ス20の左クリックにより保持してそのマウス20の移
動量に応じて上下方向に移動させることのできるスライ
ドバー14を表示するプログラム処理を実行するように
なっている。
【0018】選択候補表示領域13に全ての選択項目を
表示し切れない場合には、一部の選択項目を選択候補表
示領域13に表示させると共に、例えば、図4に示すよ
うに、表示する4つの選択候補E〜Hに対して先頭側に
連続する選択候補D〜Aはスライドバー14を左クリッ
クされることによりスクロール表示させ、また、選択候
補E〜Hに対して後尾側に連続する選択候補I〜Mはス
ライドバー14を右クリックすることによりスクロール
表示させるプログラム処理を実行するようになってお
り、このとき、ボタン21、22を押下してスライドバ
ー14をクリックする状態を維持されることにより、選
択項目をスクロール表示させる指示入力が継続されると
きには、そのボタン21、22を押下するクリック時間
(操作入力時間)が長いほどスクロール速度を上げて選
択候補表示領域13に表示する選択候補Xを切り替える
プログラム処理を実行するようになっている。
【0019】また、この選択候補表示領域13には、図
4に示すように、先頭側にスクロールする際には、先頭
の選択項目Aに後尾の選択項目Mを連続表示させてその
スクロールを継続し、また、後尾側にスクロールする際
にも同様に、後尾の選択項目Mに先頭の選択項目Aを連
続表示させてそのスクロールを継続するプログラム処理
を実行するようになっている。
【0020】そして、選択候補表示領域13は、ボタン
21、22の押下状態を解除されることにより選択項目
Xのスクロールを停止するようになっており、この後
に、例えば、選択候補表示領域13外を左クリックされ
ることによりその選択候補表示領域13を閉じて表示領
域12に1つの被選択項目Xを表示するプログラム処理
を実行するようになっている。
【0021】すなわち、制御装置が領域形成手段および
表示制御手段を構成し、入力装置のマウス20が操作手
段を構成している。
【0022】このことから、表示画面10内の選択候補
表示領域13には、記憶されている複数の選択項目Xを
読み出してスクロールして選択することができるように
表示した後に、選択項目Xを先頭側または後尾側にスク
ロールさせるスライドバー14の左クリックまたは右ク
リックが継続されることにより、先頭の選択項目Aを表
示した後には後尾の選択項目Mを連続して表示させ、ま
た、後尾の選択項目Mを表示した後には先頭の選択項目
Aを連続して表示させる選択候補表示方法を実行するこ
とができ、このときに、クリック(入力)の継続時間に
応じて選択項目Xをスクロールさせる速度を変更する選
択候補表示方法をも実行することができる。
【0023】したがって、マウス20のボタン21、2
2を押下するだけの少ない操作量により、先頭の選択項
目Aと後尾の選択項目Mを連続させて適宜に高速にスク
ロールさせてすばやく選択候補表示領域13に表示する
ことができ、4行のみ表示することができる小さな選択
候補表示領域13でも選択項目Xを快適に表示して選択
することができる。
【0024】このように本実施形態においては、マウス
20のボタン21、22を押下してスライドバー14を
クリックするだけの簡易な操作により、小さな選択候補
表示領域13内に、選択項目Xの先頭の選択項目Aと後
尾の選択項目Mを連続的にすばやくスクロールさせて選
択可能に表示させることができる。したがって、小さな
選択候補表示領域13でも選択項目A〜Mのいずれかを
快適に選択することができる。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、小さな
領域にスクロール選択可能に表示する表示情報の先頭と
後尾を、連続してスクロールさせることができるように
表示することにより、少ない操作量でも先頭または後尾
の一方側から他方側にすばやくスクロールして選択可能
に表示情報を表示することができる。したがって、小さ
な表示領域でも、少ない操作量により、表示情報を快適
にスクロールして表示させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を説明する表示画面を示す
平面図
【図2】本発明の一実施形態を説明する操作手段を示す
平面図
【図3】本発明の一実施形態を説明する表示画面を示す
平面図
【図4】本発明の一実施形態による表示内容を説明する
概念図
【図5】従来技術の課題を説明する概念図
【符号の説明】
10 表示画面 11 ポインター 12 表示領域 13 選択候補表示領域 14 スライドバー 20 マウス 21、22 ボタン
フロントページの続き Fターム(参考) 5B069 CA02 CA09 CA19 5C082 AA00 AA01 AA24 BA02 BA42 CA73 CB05 DA87 MM09 MM10 5E501 AA01 BA05 CA02 CB02 CB09 EA05 EA10 EB05 FA02 FA05 FA09 FA25 FB22 FB32

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 操作画面を表示する画面表示手段と、前
    記操作画面に表示する表示情報を記憶する情報記憶手段
    と、前記操作画面内に前記表示情報を表示する領域を形
    成する領域形成手段と、前記表示情報のうちの一部をス
    クロール選択可能に前記領域に表示させる表示制御手段
    とを備える選択情報表示装置であって、 前記表示制御手段は、前記領域にスクロール選択可能に
    表示する前記表示情報の先頭と後尾を、連続的にスクロ
    ールさせて表示することを特徴とする選択情報表示装
    置。
  2. 【請求項2】 前記領域に表示する前記表示情報を先頭
    側または後尾側にスクロールする操作手段を備え、 前記表示制御手段は、前記操作手段の操作入力時間に応
    じてスクロールする速度を変更することを特徴とする請
    求項1に記載の選択情報表示装置。
  3. 【請求項3】 操作画面に形成された領域内に、情報記
    憶手段内に記憶されている表示情報のうちの一部をスク
    ロール選択可能に表示する選択候補表示方法であって、 前記表示情報の一部を前記領域に表示する際に、前記表
    示情報を先頭側または後尾側にスクロールさせる指示を
    実行して前記表示情報の先頭または後尾を前記領域に表
    示した後にも、前記指示が継続する場合には、前記表示
    情報の先頭または後尾の一方に連続して他方を前記領域
    に表示することを特徴とする選択候補表示方法。
  4. 【請求項4】 前記指示の入力時間に応じてスクロール
    する速度を変更することを特徴とする請求項3に記載の
    選択候補表示方法。
  5. 【請求項5】 表示手段の操作画面内に情報記憶手段か
    ら読み出した表示情報を表示させる中央処理装置が使用
    するソフトウェアであって、 前記表示情報のうちの一部を表示する領域を前記操作画
    面内に形成する領域形成処理と、前記表示情報のうちの
    一部をスクロール選択可能に前記領域に表示させるとと
    もに、前記表示情報の先頭と後尾は連続してスクロール
    させることができるように前記領域に表示させる表示制
    御処理とを前記中央処理装置に実行させるようにプログ
    ラムされていることを特徴とする選択候補表示ソフトウ
    ェア。
  6. 【請求項6】 前記表示制御処理として、前記表示情報
    をスクロールさせる操作入力時間に応じてスクロールす
    る速度を変更する処理を含むことを特徴とする請求項5
    に記載の選択候補表示ソフトウェア。
  7. 【請求項7】 表示手段の操作画面内に情報記憶手段か
    ら読み出した表示情報を表示させる中央処理装置が使用
    するソフトウェアを記録した記録媒体であって、 前記表示情報のうちの一部を表示する領域を前記操作画
    面内に形成する領域形成処理と、前記表示情報のうちの
    一部をスクロール選択可能に前記領域に表示させるとと
    もに、前記表示情報の先頭と後尾は連続してスクロール
    させることができるように前記領域に表示させる表示制
    御処理とを前記中央処理装置に実行させるようにプログ
    ラムされている選択候補表示ソフトウェアを記録されて
    いることを特徴とする記録媒体。
  8. 【請求項8】 前記表示制御処理として、前記表示情報
    をスクロールさせる操作入力時間に応じてスクロールす
    る速度を変更する処理を含む選択候補表示ソフトウェア
    を記録されていることを特徴とする請求項7に記載の記
    録媒体。
JP2001178127A 2001-06-13 2001-06-13 選択情報表示装置、選択候補表示方法、および、選択候補表示ソフトウェア、並びに、選択候補表示ソフトウェアを記録した記録媒体 Pending JP2002366273A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001178127A JP2002366273A (ja) 2001-06-13 2001-06-13 選択情報表示装置、選択候補表示方法、および、選択候補表示ソフトウェア、並びに、選択候補表示ソフトウェアを記録した記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001178127A JP2002366273A (ja) 2001-06-13 2001-06-13 選択情報表示装置、選択候補表示方法、および、選択候補表示ソフトウェア、並びに、選択候補表示ソフトウェアを記録した記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002366273A true JP2002366273A (ja) 2002-12-20

Family

ID=19018875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001178127A Pending JP2002366273A (ja) 2001-06-13 2001-06-13 選択情報表示装置、選択候補表示方法、および、選択候補表示ソフトウェア、並びに、選択候補表示ソフトウェアを記録した記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002366273A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006033776A (ja) * 2004-07-22 2006-02-02 Sony Corp 電子機器、電子機器における表示制御方法およびグラフィカル・ユーザ・インターフェース
JP2006114049A (ja) * 2004-10-15 2006-04-27 Microsoft Corp ユーザインターフェースエレメントを可視化するシステムおよび方法
WO2006098021A1 (ja) * 2005-03-16 2006-09-21 Fujitsu Limited 情報処理システム
US7703043B2 (en) 2004-07-12 2010-04-20 Sony Corporation Electronic apparatus, display controlling method for electronic apparatus and graphical user interface
JP2010532529A (ja) * 2007-06-29 2010-10-07 マイクロソフト コーポレーション 入力動作を使用したリストのナビゲート

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7703043B2 (en) 2004-07-12 2010-04-20 Sony Corporation Electronic apparatus, display controlling method for electronic apparatus and graphical user interface
JP2006033776A (ja) * 2004-07-22 2006-02-02 Sony Corp 電子機器、電子機器における表示制御方法およびグラフィカル・ユーザ・インターフェース
US9918133B2 (en) 2004-07-22 2018-03-13 Saturn Licensing Llc Electronic apparatus, display controlling method for electronic apparatus and graphical user interface
US10674216B2 (en) 2004-07-22 2020-06-02 Saturn Licensing Llc Electronic apparatus, display controlling method for electronic apparatus and graphical user interface
JP2006114049A (ja) * 2004-10-15 2006-04-27 Microsoft Corp ユーザインターフェースエレメントを可視化するシステムおよび方法
WO2006098021A1 (ja) * 2005-03-16 2006-09-21 Fujitsu Limited 情報処理システム
JP2010532529A (ja) * 2007-06-29 2010-10-07 マイクロソフト コーポレーション 入力動作を使用したリストのナビゲート

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11379098B2 (en) Application management in a computing device
JP4974236B2 (ja) 情報連携ウィンドウシステムおよびプログラム
US5867163A (en) Graphical user interface for defining and invoking user-customized tool shelf execution sequence
US7587680B2 (en) Information displaying apparatus, information displaying program and storage medium
US9342239B2 (en) Virtual interface devices
EP2180700A1 (en) Interface system for editing video data
US20090100380A1 (en) Navigating through content
CN102449589A (zh) 可滚动的菜单以及工具栏
JPH05216611A (ja) データ処理システムのメニューからの複数のオブジェクトの表示を強化する方法及び装置
JP2006527931A (ja) テキスト入力システム及び方法
CN103984497A (zh) 计算装置中各种活动之间的导航
JP2010108061A (ja) 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
JPH0764749A (ja) コマンド実行処理装置
US6480207B1 (en) Method, apparatus and computer program product for implementing graphical user interface (GUI) window control
JPH1195971A (ja) ユーザインタフェースシステム
KR100438578B1 (ko) 휴대용 정보단말 장치의 파일 탐색기와 그 파일 탐색기를이용한 파일 복사 및 이동방법
KR20150143989A (ko) 간편한 이모티콘 입력 방법 및 이 방법을 구현한 장치
JP2002366273A (ja) 選択情報表示装置、選択候補表示方法、および、選択候補表示ソフトウェア、並びに、選択候補表示ソフトウェアを記録した記録媒体
US9640161B2 (en) Musical score displaying and performing program, and musical score displaying and performing device
JP2013196414A (ja) 情報処理プログラム、情報処理装置、情報処理システムおよび表示制御方法
CN101010657A (zh) 操作画面生成方法、显示控制装置、操作画面生成程序及记录了该程序的计算机可读取的记录介质
JP2008096182A (ja) 分析装置
US20090295716A1 (en) Method for moving cursor and storage medium thereof
JP2000187547A (ja) スクロール制御装置および方法
CN111208930A (zh) 一种键盘布局方法、装置、存储设备及终端设备