[go: up one dir, main page]

JP2002365106A - 流量測定装置及びクランプオン型超音波流量計 - Google Patents

流量測定装置及びクランプオン型超音波流量計

Info

Publication number
JP2002365106A
JP2002365106A JP2001364923A JP2001364923A JP2002365106A JP 2002365106 A JP2002365106 A JP 2002365106A JP 2001364923 A JP2001364923 A JP 2001364923A JP 2001364923 A JP2001364923 A JP 2001364923A JP 2002365106 A JP2002365106 A JP 2002365106A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultrasonic
wave propagation
ultrasonic wave
tubular body
propagation material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001364923A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazumasa Onishi
一正 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2001364923A priority Critical patent/JP2002365106A/ja
Priority to EP01131054A priority patent/EP1248081A1/en
Priority to US10/041,604 priority patent/US6615674B2/en
Publication of JP2002365106A publication Critical patent/JP2002365106A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/66Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by measuring frequency, phase shift or propagation time of electromagnetic or other waves, e.g. using ultrasonic flowmeters
    • G01F1/662Constructional details

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measuring Volume Flow (AREA)
  • Transducers For Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 測定感度の高い流量測定装置を提供するこ
と。 【解決手段】 管状体の表面に、少なくとも一つの超音
波送受信器を備えたクランプオン型超音波流量計が配置
されてなる流量測定装置であって、超音波送受信器が、
超音波振動子と、該振動子から発生する超音波を該振動
子の平面に垂直な方向に優先的に誘導伝搬させる超音波
伝搬素子とからなる、管状体の中心軸に対して鋭角をな
すように配置された積層体、及び該積層体の超音波伝搬
素子と管状体との間に配置された、25℃における粘度
が0.5×10-3〜3×10Pa・秒の超音波伝搬材料
層からなり、25℃における超音波伝搬材料の音波伝搬
速度(V1 )と管状体の材料の音波伝搬速度(V2 )と
の比が、0.5<V1 /V2<1.7の関係にあること
を特徴とする流量測定装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、流量測定装置及び
クランプオン型超音波流量計に関する。
【0002】
【従来の技術】クランプオン型超音波流量計は、管状体
の表面に配置され、管状体の内部を通過する流体の流量
を測定する流量計である。クランプオン型超音波流量計
は、主に、伝搬時間差式とドップラー式に分類できる。
伝搬時間差式は、管状体の内部を通過する流体の移動方
向を斜めに横切るような経路で超音波を送受信した際
に、超音波の送信から受信までに要する時間、そして前
記の経路を逆向きに超音波を送受信した際に、超音波の
送信から受信までに要する時間を計測して、これらの時
間の差から、流体の流量を算出する測定方法である。
【0003】一方、ドップラー式では、管状体の内部を
通過する流体の移動方向を斜めに横切るように超音波を
送信し、流体と共に移動する浮遊粒子(あるいは気泡な
ど)に反射された超音波を受信する。流体中に送信され
た超音波の周波数は、浮遊粒子に反射される際に、ドッ
プラー効果により、浮遊粒子の速度に応じて変化する。
ドップラー式は、浮遊粒子と流体の移動速度が同じであ
ると仮定して、送信した超音波の周波数と、受信した超
音波の周波数の値から得られる浮遊粒子の速度(即ち、
流体の移動速度)から、流体の流量を算出する測定方法
である。
【0004】図17は、従来のクランプオン型超音波流
量計の一例の構成を示す断面図である。図17に示すク
ランプオン型超音波流量計は、伝搬時間差式の流量計で
ある。クランプオン型超音波流量計は、一対の超音波送
受信器1a及び1bから構成される。超音波送受信器1
aは、超音波振動子2aと楔形超音波伝搬材3aから構
成される。楔型超音波伝搬材3aは、底面4aと底面4
aに対して鋭角をなす斜面5aを備えている。超音波振
動子2aは、楔型超音波伝搬材3aの斜面5aに装着さ
れる。そして、超音波振動子2aの楔型超音波伝搬材側
の面及びその逆側の面には、超音波振動子2aに電圧を
印加するための電極とリード線(図示は略する)が備え
られている。同様に、超音波送受信器1bは、超音波振
動子2bが、楔型超音波伝搬材3bの斜面5bに装着さ
れた構成を有する。
【0005】超音波振動子2a及び2bのそれぞれは、
電極に電圧が印加されると超音波を楔形超音波伝搬材に
付与(送信)し、逆に超音波が付与(受信)されると電
極に電圧を生じる。従って、超音波振動子が備えられた
超音波送受信器1a及び1bのそれぞれは、超音波の送
信器でもあり、受信器でもある。そして、超音波送受信
器1a及び1bは、管状体6の内部を通過する流体の移
動方向(図17に記入した矢印7の示す方向)に対して
斜めに超音波を送受信するように、管状体6の表面に配
置される。図17に記入した破線9は、超音波の伝搬経
路の一例を意味する。
【0006】管状体6の内部を通過する流体の流量は、
以下の様にして測定される。先ず、超音波送受信器1a
の超音波振動子2aに電圧パルスを印加して、超音波を
送信する。超音波は、図17に示す破線9の方向に沿っ
て、楔型超音波伝搬材3a、管状体6、流体、管状体
6、そして楔形超音波伝搬材3bの順に伝搬して、超音
波送受信器1bの超音波振動子2bにより受信されて電
圧信号が出力される。超音波送受信器1aが超音波の送
信を開始してから、超音波送受信器1bが超音波を受信
するまでの時間(T1 )を計測する。次に、超音波送受
信器1bの超音波振動子2bに電圧パルスを印加して、
前記の伝搬経路を逆向きに超音波を伝搬させ、超音波送
受信器1aの超音波振動子2aにより超音波を受信す
る。超音波送受信器1bが超音波の送信を開始してか
ら、超音波送受信器1aが超音波を受信するまでの時間
(T2 )を計測する。
【0007】超音波が、超音波送受信器1a及び1bの
間を伝搬するのに要する時間(T1及びT2 )は、超音
波の伝搬する方向(図17に示す矢印9a及び9bの示
す方向)により異なる値となる。超音波送受信器1aか
ら超音波送受信器1bに(矢印9aが示す方向に)向か
う超音波は、いわば流体の流れに乗って流体中を伝搬す
るので、伝搬時間(T1 )は、流体が静止している場合
と比べると短い値となる。一方、超音波送受信器1bか
ら超音波送受信器1aに(矢印9bが示す方向に)向か
う超音波は、流体の流れに逆らって流体中を伝搬するの
で、伝搬時間(T2 )は、流体が静止している場合と比
べると長い値となる。これらの伝搬時間の差(T2 −T
1 )は、流体の移動速度と相関があり、この伝搬時間の
差から流体の移動速度が算出される。そして、得られた
流体の移動速度、管状体6の流水断面積などから流体の
流量を算出することができる。
【0008】そして、従来のクランプオン型超音波流量
計において、超音波送受信器の楔形超音波伝搬材を形成
する材料としては、エポキシ樹脂、アクリル樹脂、ステ
ンレスなどの固体材料が用いられている。
【0009】クランプオン型超音波流量計には、流体に
非接触で流量の測定が可能であるとういう大きな利点が
あることから、その利点を生かすために、流量計の測定
感度をさらに高める検討がされている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】クランプオン型超音波
流量計の流量の測定原理からわかるように、クランプオ
ン型超音波流量計においては、管状体の外周面に超音波
を垂直に入射させると、前記の時間差を生じないため
に、流体の流量を測定することができない。ところが、
流量を測定するために、管状体の外周面において超音波
を斜めに入射させると、超音波を垂直に入射させた場合
と比べて、管状体の外周面における超音波の透過量が低
下する。このような管状体の外周面における超音波の透
過量の低下は、クランプオン型超音波流量計を高感度に
できない原因の一つである。
【0011】管状体の外周面に超音波を斜めに入射させ
た場合の透過量の低下は、管状体の外周面における超音
波の入射角が大きくなるにつれ、超音波の反射量が大き
くなることが原因である。管状体の外周面における超音
波の反射は、楔型超音波伝搬材と管状体を形成する材料
の音波伝搬速度の差が大きいほど顕著に生ずる。
【0012】管状体の外周面における超音波の反射量を
小さくするには、楔型超音波伝搬材を、管状体と同じ音
波伝搬速度を示す材料、即ち最も簡便には、管状体と同
一の材料から形成すればよい。ところが、従来のクラン
プオン型超音波流量計では、楔形超音波伝搬材を管状体
と同一の材料から形成した場合でも、超音波流量計の測
定感度は、ある程度以上には高くすることはできない。
これは、楔形超音波伝搬材を管状体と同一の材料から形
成することにより、管状体の外周面における超音波の反
射は抑えられるが、超音波振動子から楔形超音波伝搬材
に付与された超音波が、楔形超音波伝搬材の内部を伝搬
する際に減衰してしまう場合があるからである。このよ
うな超音波の減衰は、楔形超音波伝搬材の内部におい
て、縦波として伝搬する超音波の一部が横波に変換され
たり、超音波が熱エネルギーに変換されたりするために
生じると考えられる。
【0013】そして、一般に、音波伝搬速度が小さい値
を示す材料から形成された管状体に対して、高感度のク
ランプオン型超音波流量計を設計することは難しい。こ
れは、管状体を形成する音波伝搬速度が小さい値を示す
材料が、超音波の減衰量が大きい材料であった場合に、
管状体と音波伝搬速度が近い値を示し、且つ超音波の減
衰量が小さい楔形超音波伝搬材形成用の材料を探すこと
が難しいためである。管状体を形成する材料(括弧内に
音波伝搬速度の値を示す)の例としては、ステンレスス
チール(約5000m/秒)、塩化ビニル樹脂(約22
00m/秒)、もしくはフッ素樹脂(約1200m/
秒)などが挙げられる。このような管状体を形成する材
料の例のうち、音波伝搬速度が小さく、超音波の減衰量
が大きい材料としては、フッ素樹脂が該当する。
【0014】本発明の目的は、測定感度の高い流量測定
装置及びクランプオン型超音波流量計を提供することに
ある。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明者は、超音波送受
信器の管状体に接する面の側に、管状体の音波伝搬速度
と近い値の音波伝搬速度を示し、且つ超音波の減衰量の
小さい材料からなる超音波伝搬材料層を設け、さらに、
超音波振動子から発生する超音波を、超音波伝搬材料層
に垂直に入射させることにより、超音波振動子から送信
された超音波を効率良く管状体の内部に送信できること
を見出した。
【0016】本発明は、内部を流体が通過する管状体の
表面に、少なくとも一つの超音波送受信器を備えたクラ
ンプオン型超音波流量計が配置されてなる流量測定装置
であって、該超音波送受信器が、超音波振動子と、該振
動子から発生する超音波を該振動子の平面に垂直な方向
に優先的に誘導伝搬させる超音波伝搬素子とからなる、
管状体の中心軸に対して鋭角をなすように配置された積
層体、及び該積層体の超音波伝搬素子と管状体との間に
配置された、25℃における粘度が0.5×10-3〜3
×10Pa・秒の超音波伝搬材料層からなり、該超音波
伝搬材料の音波伝搬速度と管状体の材料の音波伝搬速度
との比が、0.5<V1 /V2 <1.7(但し、V
1 は、超音波伝搬材料の25℃における超音波伝搬速度
を表わし、V 2 は、管状体の材料の25℃における音波
伝搬速度を表す)の関係にあることを特徴とする流量測
定装置にある。
【0017】本発明の流量測定装置の好ましい態様は、
下記の通りである。 (1)超音波伝搬材料が、液体である。 (2)超音波伝搬材料が、水、油、グリセリン、水ガラ
ス、ワセリン、もしくはグリースである。
【0018】なお、本明細書において、材料の「音波伝
搬速度」とは、材料中を縦波として伝搬する音波の伝搬
速度を意味する。
【0019】本発明はまた、内部を流体が通過する管状
体の表面に、少なくとも一つの超音波送受信器を備えた
クランプオン型超音波流量計が配置されてなる流量測定
装置であって、該超音波送受信器が、超音波振動子と、
該振動子から発生する超音波を該振動子の平面に垂直な
方向に優先的に誘導伝搬させる超音波伝搬素子とからな
る、管状体の中心軸に対して鋭角をなすように配置され
た積層体、及び該積層体の超音波伝搬素子と管状体との
間に配置された、25℃における針入度が10〜300
の超音波伝搬材料層からなり、該超音波伝搬材料の音波
伝搬速度と管状体の材料の音波伝搬速度との比が、0.
5<V1 /V2 <1.7(但し、V1 は、超音波伝搬材
料の25℃における超音波伝搬速度を表わし、V2 は、
管状体の材料の25℃における音波伝搬速度を表す)の
関係にあることを特徴とする流量測定装置にもある。
【0020】上記本発明の流量測定装置の好ましい態様
は、下記の通りである。 (1)超音波伝搬材料が、弾性体である。 (2)超音波伝搬材料が、高分子ゲルである。 (3)超音波伝搬材料が、ポリウレタンゲルもしくはシ
リコーンゲルである。
【0021】なお、本明細書において、「針入度」の値
は、JISK2220(2001年)に準じて測定した
値を意味する。また、針入度の測定の際に、測定対象の
試料に加わる荷重は9.38gとする。
【0022】上記の二つの本発明の流量測定装置の好ま
しい態様は、下記の通りである。 (1)超音波伝搬素子が、複数本の互いに平行に配置さ
れた高弾性繊維を樹脂材料で接着固定してなる異方性シ
ートからなる。 (2)超音波伝搬素子が、複数本の互いに平行に配置さ
れた高弾性繊維を樹脂材料で接着固定してなる異方性シ
ートを複数枚、隣接する異方性シートの繊維の方向が互
いに直角となるように積層してなる積層体である。 (3)高弾性繊維が、50GPa以上の長さ方向の引張
弾性率を持つ繊維である。 (4)高弾性繊維が炭素繊維である。
【0023】(5)超音波伝搬材料層が、底面に開口を
有する容器内に収容されている。 (6)超音波振動子、超音波伝搬素子、そして超音波伝
搬材料層が共に、底面に開口を有する容器内に収容され
ている。 (7)管状体がフッ素含有樹脂から形成されている。
【0024】本発明はまた、超音波振動子と、該振動子
から発生する超音波を該振動子の平面に垂直な方向に優
先的に誘導伝搬させる超音波伝搬素子とからなる積層
体、及び該積層体の超音波伝搬素子の側に配置された、
25℃における粘度が0.5×10-3〜3×10Pa・
秒で、25℃における音波伝搬速度が700〜2000
m/秒の範囲にある超音波伝搬材料層からなり、該積層
体が、超音波伝搬材料層の底面に対して鋭角をなすよう
に形成された超音波送受信器にもある。
【0025】本発明はまた、超音波振動子と、該振動子
から発生する超音波を該振動子の平面に垂直な方向に優
先的に誘導伝搬させる超音波伝搬素子とからなる積層
体、及び該積層体の超音波伝搬素子の側に配置された、
25℃における針入度が10〜300で、25℃におけ
る音波伝搬速度が700〜2000m/秒の範囲にある
超音波伝搬材料層からなり、該積層体が、超音波伝搬材
料層の底面に対して鋭角をなすように形成された超音波
送受信器にもある。
【0026】これら二つの本発明の超音波送受信器の好
ましい態様は、前記の流量測定装置に用いる超音波送受
信器と同様である。
【0027】本発明はまた、上記の二つの超音波送受信
器のいずれかが一対、長方形の容器に、それぞれの超音
波送受信器の超音波伝搬材料層が対向するように面対称
に配置されて収容されているクランプオン型超音波流量
計にもある。
【0028】
【発明の実施の形態】本発明の流量測定装置を、添付の
図面を用いて説明する。図1は、本発明の流量測定装置
の一例の構成を示す断面図である。図1に示す本発明の
流量測定装置は、管状体11の表面に、二つの超音波送
受信器12を備えたクランプオン型超音波流量計を配置
することにより構成される。管状体11の内部に、測定
対象の流体を通過させる。本発明の流量測定装置と、化
学プラントなどにおける既設の配管の一部とを交換し
て、流体の流量を測定する。本発明の流量測定装置にお
ける流量の測定原理は、前記の従来のクランプオン型超
音波流量計の場合と同様である。
【0029】流量測定装置と既設の配管(図示は略す
る)とは、流量測定装置の管状体11と既設配管とを溶
接するなどして、取り付けることができる。流量測定装
置の取り付け方法に特に制限はなく、流量測定装置の管
状体11の両端部に、フランジなどの適当な管接続手段
を付設して、既設の配管に取り付けることもできる。
【0030】超音波送受信器12は、超音波振動子13
と、超音波振動子13から発生する超音波を超音波振動
子の平面14に垂直な方向に優先的に誘導伝搬させる超
音波伝搬素子15とからなる積層体、そして前記の積層
体の超音波伝搬素子15と管状体11との間に配置され
た超音波伝搬材料層16などから構成される。また、図
1に示すように、超音波振動子13と超音波伝搬素子1
5との積層体は、管状体の中心軸17に対して鋭角をな
すように配置されている。
【0031】本発明においては、超音波送受信器12
の、管状体11に接する面の側に、管状体11の音波伝
搬速度と近い値の音波伝搬速度を示し、且つ超音波の減
衰量の小さい材料からなる超音波伝搬材料層16を設
け、さらに、超音波振動子13から発生する超音波を、
超音波伝搬材料層に垂直に入射させることに特徴があ
る。即ち、超音波振動子13から発生する超音波が、超
音波送受信器内で減衰しないように、且つ互いの音波伝
搬速度の差が大きい材料から構成される界面を斜めに通
らないように、超音波送受信器の構成と材料を工夫する
ことにより、超音波を効率よく管状体の内部に送信する
ことに特徴がある。
【0032】本発明で用いる超音波伝搬材料は、25℃
における粘度が、0.5×10-3乃至1×30(Pa・
秒)の範囲にある流動性を示す材料、あるいは25℃に
おける針入度が、10乃至300の範囲にある柔らかい
材料を用い、且つ超音波伝搬材料の音波伝搬速度と管状
体の材料の音波伝搬速度との比が、0.5<V1 /V 2
<1.7の関係を満足するように選定する。ここで、V
1 は、超音波伝搬材料の25℃における超音波伝搬速度
を表わし、V2 は、管状体の材料の25℃における音波
伝搬速度を表す。
【0033】超音波伝搬材料の例としては、25℃にお
ける粘度が0.5×10-3乃至3×10Pa・秒の範囲
にある液体が挙げられる。また、超音波伝搬材料の具体
例としては、25℃における粘度が0.5×10-3乃至
3×10Pa・秒の範囲にある水、油、グリセリン、水
ガラス、ワセリン、もしくはグリースが挙げられる。
【0034】超音波伝搬材料の別の例としては、25℃
における針入度が10〜300の範囲にある弾性体が挙
げられる。また、超音波伝搬材料の具体例としては、2
5℃における針入度が10〜300の範囲にある高分子
ゲルが挙げられ、より好ましい例として、ポリウレタン
ゲル、シリコーンゲルが挙げられる。高分子ゲルの針入
度は、10乃至200の範囲にあることが好ましい。高
分子ゲルとしては、株式会社スリーボンド、東レ・ダウ
コーニング・シリコーン株式会社、信越化学工業株式会
社、株式会社ポリシス、タキロン株式会社、株式会社ジ
ェルテックなどから販売されている高分子ゲルを用いる
ことができる。
【0035】また、超音波伝搬材料が、例えば、液体な
どの自身では形状を維持できない材料である場合には、
超音波伝搬材料層を、底面に開口を有する容器内に収容
することが好ましい。また、超音波伝搬材料層のみでな
く、超音波振動子、超音波伝搬素子、そして超音波伝搬
材料層を共に、底面に開口を有する容器内に収容するこ
とも好ましい。図1に示す流量測定装置においては、超
音波振動子13、超音波伝搬素子15、そして超音波伝
搬材料層16が共に、底面に開口を有する容器18の内
部に収容されている。容器18を形成する材料に特に制
限はない。容器18を形成する材料の例としては、高密
度ポリエチレン、低密度ポリエチレン、ポリ塩化ビニ
ル、(メタ)アクリル樹脂、エポキシ樹脂(ベーク)、
ポリアミド(ナイロン)、ポリアセタール、ポリプロピ
レン、ポリカーボネートなどが挙げられる。図1に示す
超音波送受信器においては、容器18は、加工が容易な
高密度ポリエチレンから形成されている。
【0036】超音波伝搬材料として、液体などの自身で
は形状を維持できない材料を用いる場合、超音波振動子
13と超音波伝搬素子15が備えられた容器18の底面
の側から液体などを容器に充填した後に、容器の底面を
管状体11で密封することにより超音波伝搬材料層16
を形成することができる。また、容器18の底面から液
体などを充填した後に、容器の底面にある孔の開口部を
薄いプラスチックフイルムにより密封して超音波伝搬材
料層16を形成してもよい。プラスチックフイルムの厚
みは、超音波伝搬材料層16の内部を伝搬する超音波の
伝搬距離と比べて小さい値であるので、プラスチックフ
イルムの内部における超音波の減衰量は無視できる程小
さい。従って、プラスチックフイルムとしては、管状体
の音波伝搬速度と近い値を示すプラスチックフイルムで
あれば、特に制限なく用いることができる。
【0037】超音波伝搬材料として高分子ゲルを用いる
場合、超音波振動子13と超音波伝搬素子15が備えら
れた容器18の底面の側から、一液硬化型もしくは二液
硬化型の高分子ゲル材料を容器に充填した後に、高分子
ゲル材料を硬化させることにより、超音波伝搬材料層1
6を形成することができる。また、高分子ゲル材料の硬
化方法に特に制限はなく、常温硬化型、加熱硬化型など
の高分子ゲル材料を用いることができる。
【0038】また、超音波伝搬材料層16を高分子ゲル
から形成する場合、超音波伝搬材料層と管状体11との
間に空気(隙間)が存在すると、超音波が超音波伝搬材
料層と空気の界面で反射する。このため、超音波伝搬材
料層16と管状体11との隙間に、接触媒質を充填する
ことができる。接触媒質は、管状体11の表面に接触媒
質を塗布してから超音波送受信器12を管状体11に押
し付けることにより、前記の隙間に充填することができ
る。一般に、接触媒質としては、水、油、グリセリン、
水ガラス、ワセリン、グリースなどが用いられる。
【0039】また、超音波送受信器12には、超音波振
動子13から発生する超音波を、超音波振動子の平面1
4に垂直な方向に優先的に誘導伝搬させる超音波伝搬素
子15が用いられる。超音波伝搬素子15は、超音波振
動子13と超音波伝搬材料層16の間に配置される。
【0040】図1に示す流量測定装置において、超音波
伝搬素子15は、複数本の互いに平行に配置された高弾
性繊維を樹脂材料で接着固定してなる異方性シートから
形成されている。このような異方性シートと超音波振動
子と積層することにより、異方性シートの高弾性繊維の
長さ方向と、超音波振動子の平面(音波放射面)14と
は平行になる。超音波振動子の平面14と平行に配置さ
れた高弾性繊維を備えた異方性シート(超音波伝搬素
子)は、高弾性繊維の長さ方向に沿った超音波振動子の
振動の励起を抑え、超音波振動子の平面14に垂直な方
向に優先的に超音波を誘導伝搬させる。超音波伝搬素子
15としては、市販の繊維強化樹脂シートや繊維強化樹
脂材を用いることができる。超音波振動子から発生する
超音波を、特定の方向に優先的に誘導伝搬する方法につ
いては、特開平7−284198号公報に記載されてい
る。
【0041】超音波伝搬素子15に用いる高弾性繊維の
配置は、高弾性繊維の長さ方向が超音波振動子の平面1
4に平行となるよう整列配置していれば特に制限は無い
が、製造のし易さ、コストの面で、超音波振動子の平面
に平行な、一方向または二方向に整列配置させることが
好ましい。
【0042】超音波振動子の平面14に平行な二方向に
高弾性繊維を整列配置させる場合、超音波伝搬素子15
は、複数枚の異方性シートを、隣接する各シート内の高
弾性繊維の方向が互いに直角となるように積層してなる
積層体であることが好ましい。
【0043】超音波振動子13の、平面14に沿った方
向の振動の励起を抑制するため、高弾性繊維の長さ方向
の引張弾性率は、50GPa以上であることが好まし
く、100GPa以上であることがより好ましい。高弾
性繊維の例としては、炭素繊維、炭化ケイ素繊維、ナイ
ロン繊維、ポリアミド繊維、およびアラミド繊維などが
挙げられ、炭素繊維もしくは炭化ケイ素繊維を用いるこ
とが好ましい。また、異方性シートの樹脂材料の例とし
ては、エポキシ樹脂、ナイロン樹脂、ポリイミド樹脂、
PEEK(ポリエーテルエーテルケトン)、フェノール
樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、ポリアミド樹脂、ポリ
カーボネート樹脂、およびポリアミドイミド樹脂などが
挙げられ、エポキシ樹脂を用いることが好ましい。
【0044】また、本発明の流量測定装置の管状体11
は、フッ素含有樹脂から形成することが好ましい。フッ
素含有樹脂から形成された管状体を備えた本発明の流量
測定装置は、腐食性の高い流体の流量も測定可能であ
る。フッ素含有樹脂の例としては、PTFE(ポリテト
ラフルオロエチレン)、PFA(テトラフルオロエチレ
ン/フルオロアルキルビニルエーテル共重合体)などが
挙げられる。
【0045】図1において、管状体の表面に配置される
クランプオン型超音波流量計は、超音波伝搬経路9の形
状からV式のクランプオン型超音波流量計と呼ばれてい
る。図2は、本発明の流量測定装置の別の一例の構成を
示す断面図である。図2の流量測定装置の構成は、クラ
ンプオン型超音波流量計の超音波送受信器12の配置が
異なる以外は、図1の流量測定装置と同様である。図2
において、管状体の表面に配置されるクランプオン型超
音波流量計は、超音波伝搬経路9の形状からZ式のクラ
ンプオン型超音波流量計と呼ばれている。図1に示すV
式のクランプオン型超音波流量計は、図2に示すZ式の
クランプオン型超音波流量計と比べて、超音波伝搬経路
が長いために測定感度が高いという利点がある。
【0046】次に、本発明の超音波送受信器を、添付の
図面を用いて説明する。図3は、本発明の超音波送受信
器の一例の構成を示す斜視図である。図4は、図3に記
入したA−A線に沿って切断した超音波送受信器の断面
図である。図3及び図4に示す本発明の超音波送受信器
12は、超音波振動子13と、超音波振動子13から発
生する超音波を超音波振動子13の平面14に垂直な方
向に優先的に誘導伝搬させる超音波伝搬素子15からな
る積層体、及び積層体の超音波伝搬素子15の側に配置
された超音波伝搬材料層16などから構成される。そし
て、超音波送受信器12は、超音波振動子13と超音波
伝搬素子15との積層体が、超音波伝搬材料層の底面2
1に対して鋭角をなすように形成されている。そして、
超音波振動子13の超音波伝搬素子側の面及びその逆側
の面には、超音波振動子に電圧を印加するための電極と
リード線(図示は略する)が備えられている。図3に示
すように、本発明の超音波送受信器12は、測定対象の
流体が通過する管状体6の表面に配置される。
【0047】本発明においては、超音波送受信器12
の、管状体6に接する面の側に、25℃における音波伝
搬速度が700〜2000m/秒の範囲にあり、且つ超
音波の減衰量の小さい材料からなる超音波伝搬材料層1
6を設け、さらに、超音波振動子13から発生する超音
波を、超音波伝搬材料層16に垂直に入射させることに
特徴がある。即ち、超音波振動子から発生する超音波
が、超音波送受信器内で減衰しないように、且つ互いの
音波伝搬速度の差が大きい材料から構成される界面を斜
めに通らないように、超音波送受信器の構成と材料を工
夫することにより、超音波を効率よく管状体に送信する
ことに特徴がある。
【0048】本発明の超音波送受信器12の好ましい態
様は、超音波伝搬材料層の25℃における音波伝搬速度
が700〜2000m/秒の範囲にあること以外は、図
1に示す本発明の流量測定装置に用いられる超音波送受
信器と同様である。前記のように、一般に、音波伝搬速
度が小さい値を示す材料から形成された管状体に対し
て、高感度のクランプオン型超音波流量計を設計するこ
とは難しい。本発明の超音波送受信器12は、音波伝搬
速度が小さい値を示す材料から形成された管状体、特
に、フッ素含有樹脂から形成された管状体の内部を通過
する流体の流量測定用として好ましく用いることができ
る。
【0049】本発明の超音波送受信器において、超音波
伝搬材料としてシリコーンゲルを用いる場合、超音波振
動子13の平面14の法線と、超音波伝搬材料層16の
底面21とのなす角度αは、45乃至65度(即ち、管
状体6の外周面における超音波の入射角は、45乃至2
5度)の範囲にあることが好ましい。
【0050】本発明の超音波送受信器において、超音波
伝搬材料としてポリウレタンゲルを用いる場合、超音波
振動子13の平面14の法線と、超音波伝搬材料層16
の底面21とのなす角度αは、20乃至40度(即ち、
管状体6の外周面における超音波の入射角は、70乃至
50度)の範囲にあることが好ましい。
【0051】本発明で用いる超音波伝搬材料としては、
25℃における音波伝搬速度が700〜2000m/秒
の範囲にあり、且つ、25℃における粘度が、0.5×
10 -3乃至1×30(Pa・秒)の範囲にある流動性を
示す材料、あるいは25℃における針入度が、10乃至
300の範囲にある柔らかい材料のいずれかを用いる。
【0052】超音波伝搬材料の例としては、前記条件を
満足する液体が挙げられ、具体的には、水、油、グリセ
リン、水ガラス、ワセリン、もしくはグリースが挙げら
れる。超音波伝搬材料の別の例としては、前記条件を満
足する弾性体が挙げられ、具体的には、高分子ゲルが挙
げられる。高分子ゲルは、ポリウレタンゲル、シリコー
ンゲルであることが好ましい。
【0053】また、超音波送受信器12には、超音波振
動子13から発生する超音波を、超音波振動子の平面1
4に垂直な方向に優先的に誘導伝搬させる超音波伝搬素
子15が用いられる。超音波伝搬素子15は、超音波振
動子13と超音波伝搬材料層16の間に配置される。超
音波伝搬素子15は、複数本の互いに平行に配置された
高弾性繊維22を樹脂材料23で接着固定してなる異方
性シートから形成されている。高弾性繊維と樹脂材料の
材質、高弾性繊維の配置の好ましい態様は、前記の本発
明の流量測定装置に用いる超音波伝搬素子の場合と同様
である。
【0054】高弾性繊維22を、超音波振動子13の平
面14に平行な一方向のみに整列配置させる場合は、図
4に示すように、高弾性繊維22の長さ方向を超音波伝
搬材料層の底面21に投影した線と、超音波振動子の平
面(音波放射面)14の法線を前記の底面21に投影し
た線とが平行であることが好ましい。高弾性繊維22を
超音波振動子の平面14に平行な一方向のみに整列配置
した場合、高弾性繊維の長さ方向と直交する方向におい
ては、高弾性繊維による制振効果が小さいために、若干
の振動の励起を生じてノイズの原因となる場合がある。
このような振動の励起があった場合にも、図4に示すよ
うに高弾性繊維22を整列配置すると、励起された振動
による音波は、伝搬方向が、超音波振動子の平面14に
平行で且つ高弾性繊維22に直交する方向(即ち、図4
の紙面に垂直な方向)であるために、管状体6には伝搬
し難い。逆に、高弾性繊維を、前記の高弾性繊維とは直
交する一方向に整列配置すると、高弾性繊維と直交する
方向に励起された振動による音波は、伝搬方向が、図4
に示す高弾性繊維の長さ方向と同方向となり、管状体に
伝播してノイズとなり、流量計の測定感度を低下させる
場合がある。
【0055】また、図3及び図4に示すように、超音波
送受信器12の容器18の上面には、穴20を設けるこ
とが好ましい。穴20を設けることにより、超音波送受
信器12を管状体6の表面に配置する際の位置を、容易
に設定することができる。超音波送受信器を、管状体6
の表面に配置する際の位置の設定方法については、後述
する。
【0056】また、図3及び図4に示す超音波送受信器
12においては、超音波振動子13の超音波伝搬素子1
5とは逆側の面に、バッキング材19が付設されてい
る。バッキング材19としては、一般に、エポキシ樹
脂、もしくはタングステン粉末が添加されたエポキシ樹
脂などが用いられる。バッキング材19は、超音波振動
子13の内部をバッキング材の方に向かって伝搬する超
音波を吸収して、超音波振動子13の内部における超音
波の多重反射を防止する働きをする。また、バッキング
材19は、超音波振動子13、超音波伝搬素子15、お
よび超音波振動子に備えられたリード線(図示は略す
る)の配置を固定する働きもする。
【0057】次に、本発明の超音波送受信器の別の態様
について説明する。図5は、本発明の超音波送受信器の
別の一例の構成を示す断面図である。図6は、本発明の
超音波送受信器のさらに別の一例の構成を示す断面図で
ある。図5及び図6に示す超音波送受信器32及び42
は、容器38及び48の形状が異なること以外は、図3
及び図4に示す超音波送受信器12と同様の構成であ
る。また、図7は、本発明の超音波送受信器のさらに別
の一例の構成を示す斜視図である。図7に示す超音波送
受信器52においては、超音波伝搬材料層16aのみ
が、底面に開口を有する容器58の内部に収容されてい
る。
【0058】次に、本発明の超音波送受信器のさらに別
の態様について説明する。図8は、本発明の超音波送受
信器のさらに別の一例の構成を示す斜視図である。図8
に示す超音波送受信器62においては、超音波伝搬材料
層16bが、高分子ゲルなどの自身で形状を維持できる
材料から形成されている。超音波送受信器62の構成
は、容器を備えていないこと以外は、図3及び図4に示
す超音波送受信器12と同様である。
【0059】前述のように、クランプオン型超音波流量
計には、伝搬時間差式、ドップラー式のように多くの種
類があり、用いられる超音波送受信器の数も様々であ
る。クランプオン型超音波流量計については、「流量計
測AtoZ」(日本計量機器工業連合会編、第8章、1
995)に詳しく記載がある。本発明の超音波送受信器
は、様々な種類のクランプオン型超音波流量計のいずれ
にも好ましく用いることができる。
【0060】次に、本発明のクランプオン型超音波流量
計について説明する。図9は、本発明のクランプオン型
超音波流量計の一例の構成を示す一部切欠き斜視図であ
る。図9に示す本発明のクランプオン型超音波流量計
は、図3及び図4に示す本発明の超音波送受信器12が
一対、長方形の容器70に、各超音波送受信器12の超
音波伝搬材料層が対向するように面対称に配置されるよ
うに収容して構成される。容器70は、上容器71、下
容器72、そして蓋73などから構成される。
【0061】また、超音波送受信器12には、測定環境
に存在する電磁波から超音波振動子を遮蔽するために、
銅板74が付設されている。超音波送受信器12の超音
波振動子に電圧を印加するために、超音波振動子に電気
的に接続するリード線75は、容器の蓋73から外部に
引き出される。リード線75の一方は、前記の銅板74
とリード線76とを介して、超音波振動子に備えられた
電極に電気的に接続されている。
【0062】管状体6の寸法(内径および外径)と材質
が予めわかれば、一対の超音波送受信器12の最適な位
置関係は算出できる。図9に示すクランプオン型超音波
流量計においては、超音波送受信器12に設けられた穴
20に、容器の蓋73に取り付けられた位置固定材77
を押し付けることにより、超音波送受信器の位置を容易
に設定することができる。位置固定材77は、位置調節
材78を介して蓋73に固定されている。管状体6の外
径に対応させて、位置固定材77を、位置調節材78の
取り付け孔79を適宜選定して差し込むことにより、一
対の超音波送受信器の管状体の表面における位置を容易
に設定することができる。
【0063】超音波送受信器12と管状体6は、管状体
6を上支持材80と下支持材81により挟み、さらに支
持材80及び81を、上容器71と下容器72により挟
んで、ねじ82により締め付けることにより、簡便且つ
確実に固定することができる。管状体6の外径に対応さ
せて、支持材80及び81を交換することにより、外径
の異なる管状体も容器70に固定することができる。ま
た、超音波送受信器12と管状体6を固定する際に、管
状体6が変形するのを防止する為に、下容器72の内側
の底面には、台83が備えられている。
【0064】次に、本発明のクランプオン型超音波流量
計の別の態様について説明する。図10は、本発明のク
ランプオン型超音波流量計の別の一例の構成を示す一部
切欠き斜視図である。図10に示すクランプオン型超音
波流量計は、管状体の表面における超音波送受信器の位
置の固定方法が異なること以外は、図9に示すクランプ
オン型超音波流量計と同様の構成である。図10に示す
クランプオン型超音波流量計においては、超音波送受信
器12cを一対用いている。超音波送受信器12cの構
成は、超音波送受信器の容器18cの上面にねじ穴が設
けられていること以外は、図3及び図4に示す超音波送
受信器と同様である。超音波送受信器12cは、蓋73
aにボルト85を用いて予め固定することができる。こ
の様に、予め一対の超音波送受信器12cの互いの位置
関係を固定しておくことにより、既設の管状体(化学プ
ラントの配管など)にクランプオン型超音波流量計を配
置する作業が容易となる。
【0065】また、管状体6の寸法(内径および外径)
や材質が不明な場合などは、一対の超音波送受信器間1
2cの距離を、流量計を管状体の表面に配置する際に設
定する必要がある。このため、蓋73aに、長穴86を
設けるなどして、クランプオン型超音波流量計を、超音
波送受信器間の距離を任意に変更できる構成とすること
も好ましい。
【0066】
【発明の効果】本発明の流量測定装置は、流体の流量を
高感度に測定することができる。また、本発明の超音波
送受信器を用いたクランプオン型超音波流量計は、音波
伝搬速度の小さい材料から形成された管状体、特にフッ
素含有樹脂から形成された管状体の内部を通過する流体
の流量を高感度に測定することができる。
【0067】
【実施例】[比較例1]音波伝搬速度が1222(m/
秒)であるPTFE(ポリテトラフルオロエチレン)か
ら形成された、外径1/4インチの管状体に水を流し、
市販のクランプオン型超音波流量計(東京計装(株)
製)を用いて、超音波の送受信を行った。V法により超
音波が送受信されるよう、一対の超音波送受信器を、管
状体の表面にグリースを介して配置した。温度20℃の
環境において、送信側の超音波送受信器の超音波振動子
に電圧パルス(パルス幅0.5μsec、パルス高さ1
5V)を印加して超音波を送信し、受信側の超音波送受
信器により超音波を受信した。受信側の超音波送受信器
において得られた電圧波形における、受信信号の最大の
振幅は、1.1Vであった。
【0068】[実施例1]エポキシ樹脂と、炭素繊維
(繊維の長さ方向の引張弾性率240GPa)から構成
された繊維強化樹脂材を切削加工して、直径10mm、
厚さ0.75mmの円盤状の超音波伝搬素子を作製し
た。次に、市販のジルコン酸チタン酸鉛系の超音波振動
子(直径10mm、厚さ2mm)のそれぞれの面に、電
極を形成して絶縁性の被覆層を備えたリード線を取り付
けた。さらに、超音波振動子の一方の面に、作製した超
音波伝搬素子を接着剤を用いて貼り合わせて、積層体を
作製した。繊維強化樹脂材の高弾性繊維は、超音波振動
子の平面(音波放射面面)に平行な一方向に整列配置さ
せた。
【0069】次に、高密度ポリエチレン樹脂成形体を切
削加工して、図3及び図4に示す形状の容器を作製し
た。図3及び図4に示す容器において、W=14.0m
m、D 1 =13.5mm、L1 =18.9mm、L2
7.8mm、L3 =7.5mm、H1 =7mm、H2
14.7mmとした。そして、作製した容器に、ドリル
を用いて直径8mm(D2 )の穴を設けた。次に、得ら
れた容器に、作製した積層体を収容した。さらに、積層
体の上からエポキシ樹脂を流し込んだ後に樹脂を硬化さ
せて、容器に積層体を固定した。なお、積層体を容器に
固定する際には、超音波振動子に取り付けられたリード
線がエポキシ樹脂に埋もれないように、リード線を予め
容器の外に引き出した。
【0070】次に、容器の底面側の開口部から穴に、二
液硬化型のポリウレタンゲル材料を流し込み、直ちに外
径1/4インチのPTFE製の管状体を押し付けた。ポ
リウレタンゲル材料が硬化した後に管状体を取り除くこ
とにより、ポリウレタンゲルからなる超音波伝搬材料層
を形成した。この様にして、超音波伝搬材料層の底面
を、管状体の表面と密着する形状とした。この様にし
て、図3及び図4に示す構成の超音波送受信器を作製し
た。また、超音波振動子の平面の法線と、超音波伝搬材
料層の底面とのなす角度αは、30度(即ち、管状体の
外周面における超音波の入射角は、60度)であった。
また、温度25℃における超音波伝搬材料(ポリウレタ
ンゲル)の音波伝搬速度は、1780m/秒であり、針
入度は、50であった。
【0071】作製した超音波送受信器を一対用いる以外
は比較例1と同様にして、超音波の送受信を行った。ポ
リウレタンゲルを用いた超音波送受信器について、環境
温度に対する出力電圧波形の安定性を確認するために、
温度10℃、20℃、30℃の環境において、超音波の
送受信を行った。図11は、温度10℃において、受信
側の超音波送受信器において得られた電圧波形を示す。
受信波形において、Snで示すように長い周期で振動す
る電圧波形は、管状体を伝搬する超音波に起因するノイ
ズである。また、受信波形において、Sで示すように短
い周期で振動する電圧波形は、受信信号である。受信信
号の最大の振幅は、約0.9Vであった。
【0072】図12は、温度20℃において、受信側の
超音波送受信器において得られた電圧波形を示してお
り、受信信号の最大の振幅は、約2.0Vであった。従
って、送信側の超音波振動子に同じ電圧パルスを印加し
て超音波を送信した場合、受信側の超音波送受信器から
出力される受信信号の振幅は、従来の流量計の1.8倍
以上であり、本発明の超音波送受信器を用いたクランプ
オン型超音波流量計の測定感度が非常に高いことがわか
る。また、図13は、温度30℃において、受信側の超
音波送受信器において得られた電圧波形を示しており、
受信信号の最大の振幅は、約2.9Vであった。
【0073】[実施例2]超音波伝搬材を、二液硬化型
のシリコーンゲル材料から形成し、超音波振動子の平面
の法線と、超音波伝搬材料層の底面とのなす角度αを、
55度(即ち、管状体の外周面における超音波の入射角
を、35度)とすること以外は実施例1と同様にして、
超音波送受信器を作製した。また、温度25℃における
超音波伝搬材料(シリコーンゲル)の音波伝搬速度は、
1130m/秒であり、針入度は、65であった。作製
した超音波送受信器を一対用いる以外は実施例1と同様
にして、超音波の送受信を行った。図14は温度10℃
において、図15は温度20℃において、図16は温度
30℃において、受信側の超音波送受信器において得ら
れた電圧波形を示しており、受信信号の最大の振幅は、
それぞれ、約12.8V、約13.8V、約12.8V
であった。
【0074】図15に示すように、送信側の超音波振動
子に同じ電圧パルスを印加して超音波を送信した場合、
受信側の超音波送受信器から出力される受信信号の振幅
は、従来の流量計の12倍以上であり、本発明の超音波
送受信器を用いたクランプオン型超音波流量計は極めて
測定感度が高いことがわかる。また、実施例1と実施例
2の結果から、本発明の超音波送受信器に用いる超音波
伝搬材料としては、受信信号の振幅の大きさから、ポリ
ウレタンゲルよりシリコーンゲルを用いることが好まし
いことがわかる。さらに、シリコーンゲルを用いると、
低温(10℃)においても、振幅が大きな受信信号が得
られることがわかる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の流量測定装置の一例の構成を示す断面
図である。
【図2】本発明の流量測定装置の別の一例の構成を示す
断面図である。
【図3】本発明の超音波送受信器の一例の構成を示す斜
視図である。
【図4】図3に記入したA−A線に沿って切断した超音
波送受信器の断面図である。
【図5】本発明の超音波送受信器の別の一例の構成を示
す断面図である。
【図6】本発明の超音波送受信器のさらに別の一例の構
成を示す断面図である。
【図7】本発明の超音波送受信器のさらに別の一例の構
成を示す断面図である。
【図8】本発明の超音波送受信器のさらに別の一例の構
成を示す断面図である。
【図9】本発明のクランプオン型超音波流量計の一例の
構成を示す一部切欠き斜視図である。
【図10】本発明のクランプオン型超音波流量計の別の
一例の構成を示す一部切欠き斜視図である。
【図11】実施例1において、温度10℃の環境におい
て受信側の超音波送受信器から出力された電圧波形を示
す図である。
【図12】実施例1において、温度20℃の環境におい
て受信側の超音波送受信器から出力された電圧波形を示
す図である。
【図13】実施例1において、温度30℃の環境におい
て受信側の超音波送受信器から出力された電圧波形を示
す図である。
【図14】実施例2において、温度10℃の環境におい
て受信側の超音波送受信器から出力された電圧波形を示
す図である。
【図15】実施例2において、温度20℃の環境におい
て受信側の超音波送受信器から出力された電圧波形を示
す図である。
【図16】実施例2において、温度30℃の環境におい
て受信側の超音波送受信器から出力された電圧波形を示
す図である。
【図17】従来のクランプオン型超音波流量計の一例の
構成を示す断面図である。
【符号の説明】
1a、1b 超音波送受信器 2a、2b 超音波振動子 3a、3b 楔形超音波伝搬材 4a、4b 底面 5a、5b 斜面 6 管状体 7 流体の移動方向 9 超音波の伝搬経路の一例 9a、9b 超音波の伝搬方向を示す矢印 11 管状体 12、12c、32、42、52、62 超音波送受信
器 13、13a、13b 超音波振動子 14、14b 超音波振動子の平面 15、15a、15b 超音波伝搬素子 16、16a、16b 超音波伝搬材料層 17 管状体の中心軸 18、18c、38、48、58 容器 19 バッキング材 20 穴 21、21a、21b 超音波伝搬材料層の底面 22 高弾性繊維 23 樹脂材料 70 容器 71 上容器 72 下容器 73、73a 蓋 74 銅板 75 リード線 76 リード線 77 位置固定材 78 位置調節材 79 取付け穴 80 上支持材 81 下支持材 82 ねじ 83 台 84 ねじ 85 ボルト 86 長穴

Claims (28)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内部を流体が通過する管状体の表面に、
    少なくとも一つの超音波送受信器を備えたクランプオン
    型超音波流量計が配置されてなる流量測定装置であっ
    て、該超音波送受信器が、超音波振動子と、該振動子か
    ら発生する超音波を該振動子の平面に垂直な方向に優先
    的に誘導伝搬させる超音波伝搬素子とからなる、管状体
    の中心軸に対して鋭角をなすように配置された積層体、
    及び該積層体の超音波伝搬素子と管状体との間に配置さ
    れた、25℃における粘度が0.5×10-3〜3×10
    Pa・秒の超音波伝搬材料層からなり、該超音波伝搬材
    料の音波伝搬速度と管状体の材料の音波伝搬速度との比
    が、0.5<V1 /V2 <1.7(但し、V1 は、超音
    波伝搬材料の25℃における超音波伝搬速度を表わし、
    2 は、管状体の材料の25℃における音波伝搬速度を
    表す)の関係にあることを特徴とする流量測定装置。
  2. 【請求項2】 超音波伝搬材料が、液体であることを特
    徴とする請求項1に記載の流量測定装置。
  3. 【請求項3】 超音波伝搬材料が、水、油、グリセリ
    ン、水ガラス、ワセリン、もしくはグリースであること
    を特徴とする請求項1に記載の流量測定装置。
  4. 【請求項4】 内部を流体が通過する管状体の表面に、
    少なくとも一つの超音波送受信器を備えたクランプオン
    型超音波流量計が配置されてなる流量測定装置であっ
    て、該超音波送受信器が、超音波振動子と、該振動子か
    ら発生する超音波を該振動子の平面に垂直な方向に優先
    的に誘導伝搬させる超音波伝搬素子とからなる、管状体
    の中心軸に対して鋭角をなすように配置された積層体、
    及び該積層体の超音波伝搬素子と管状体との間に配置さ
    れた、25℃における針入度が10〜300の超音波伝
    搬材料層からなり、該超音波伝搬材料の音波伝搬速度と
    管状体の材料の音波伝搬速度との比が、0.5<V1
    2 <1.7(但し、V1は、超音波伝搬材料の25℃
    における超音波伝搬速度を表わし、V2 は、管状体の材
    料の25℃における音波伝搬速度を表す)の関係にある
    ことを特徴とする流量測定装置。
  5. 【請求項5】 超音波伝搬材料が、弾性体であることを
    特徴とする請求項4に記載の流量測定装置。
  6. 【請求項6】 超音波伝搬材料が、高分子ゲルであるこ
    とを特徴とする請求項4に記載の流量測定装置。
  7. 【請求項7】 超音波伝搬材料が、ポリウレタンゲルも
    しくはシリコーンゲルであることを特徴とする請求項4
    に記載の流量測定装置。
  8. 【請求項8】 超音波伝搬素子が、複数本の互いに平行
    に配置された高弾性繊維を樹脂材料で接着固定してなる
    異方性シートからなることを特徴とする請求項1もしく
    は4に記載の流量測定装置。
  9. 【請求項9】 超音波伝搬素子が、複数本の互いに平行
    に配置された高弾性繊維を樹脂材料で接着固定してなる
    異方性シートを複数枚、隣接する異方性シートの繊維の
    方向が互いに直角となるように積層してなる積層体であ
    ることを特徴とする請求項1もしくは4に記載の流量測
    定装置。
  10. 【請求項10】 高弾性繊維が、50GPa以上の長さ
    方向の引張弾性率を持つ繊維であることを特徴とする請
    求項8もしくは9に記載の流量測定装置。
  11. 【請求項11】 高弾性繊維が炭素繊維であることを特
    徴とする請求項8もしくは9に記載の流量測定装置。
  12. 【請求項12】 超音波伝搬材料層が、底面に開口を有
    する容器内に収容されていることを特徴とする請求項1
    乃至11のうちのいずれかの項に記載の流量測定装置。
  13. 【請求項13】 超音波振動子、超音波伝搬素子、そし
    て超音波伝搬材料層が共に、底面に開口を有する容器内
    に収容されていることを特徴とする請求項1乃至11の
    うちのいずれかの項に記載の流量測定装置。
  14. 【請求項14】 管状体がフッ素含有樹脂から形成され
    ていることを特徴とする請求項1乃至13のうちのいず
    れかの項に記載の流量測定装置。
  15. 【請求項15】 超音波振動子と、該振動子から発生す
    る超音波を該振動子の平面に垂直な方向に優先的に誘導
    伝搬させる超音波伝搬素子とからなる積層体、及び該積
    層体の超音波伝搬素子の側に配置された、25℃におけ
    る粘度が0.5×10-3〜3×10Pa・秒で、25℃
    における音波伝搬速度が700〜2000m/秒の範囲
    にある超音波伝搬材料層からなり、該積層体が、超音波
    伝搬材料層の底面に対して鋭角をなすように形成された
    超音波送受信器。
  16. 【請求項16】 超音波伝搬材料が、液体であることを
    特徴とする請求項15に記載の超音波送受信器。
  17. 【請求項17】 超音波伝搬材料が、水、油、グリセリ
    ン、水ガラス、ワセリン、もしくはグリースであること
    を特徴とする請求項15に記載の超音波送受信器。
  18. 【請求項18】 超音波振動子と、該振動子から発生す
    る超音波を該振動子の平面に垂直な方向に優先的に誘導
    伝搬させる超音波伝搬素子とからなる積層体、及び該積
    層体の超音波伝搬素子の側に配置された、25℃におけ
    る針入度が10〜300で、25℃における音波伝搬速
    度が700〜2000m/秒の範囲にある超音波伝搬材
    料層からなり、該積層体が、超音波伝搬材料層の底面に
    対して鋭角をなすように形成された超音波送受信器。
  19. 【請求項19】 超音波伝搬材料が、弾性体であること
    を特徴とする請求項18に記載の超音波送受信器。
  20. 【請求項20】 超音波伝搬材料が、高分子ゲルである
    ことを特徴とする請求項18に記載の超音波送受信器。
  21. 【請求項21】 超音波伝搬材料が、ポリウレタンゲル
    もしくはシリコーンゲルであることを特徴とする請求項
    18に記載の超音波送受信器。
  22. 【請求項22】 超音波伝搬素子が、複数本の互いに平
    行に配置された高弾性繊維を樹脂材料で接着固定してな
    る異方性シートからなることを特徴とする請求項15も
    しくは18に記載の超音波送受信器。
  23. 【請求項23】 超音波伝搬素子が、複数本の互いに平
    行に配置された高弾性繊維を樹脂材料で接着固定してな
    る異方性シートを複数枚、隣接する異方性シートの繊維
    の方向が互いに直角となるように積層してなる積層体で
    あることを特徴とする請求項15もしくは18に記載の
    超音波送受信器。
  24. 【請求項24】 高弾性繊維が、50GPa以上の長さ
    方向の引張弾性率を持つ繊維であることを特徴とする請
    求項22もしくは23に記載の超音波送受信器。
  25. 【請求項25】 高弾性繊維が炭素繊維であることを特
    徴とする請求項22もしくは23に記載の超音波送受信
    器。
  26. 【請求項26】 超音波伝搬材料層が、底面に開口を有
    する容器内に収容されていることを特徴とする請求項1
    5乃至25のうちのいずれかの項に記載の超音波送受信
    器。
  27. 【請求項27】 超音波振動子、超音波伝搬素子、そし
    て超音波伝搬材料層が共に、底面に開口を有する容器内
    に収容されていることを特徴とする請求項15乃至25
    のうちのいずれかの項に記載の超音波送受信器。
  28. 【請求項28】 請求項15乃至27のうちのいずれか
    の項に記載の超音波送受信器が一対、長方形の容器に、
    それぞれの超音波送受信器の超音波伝搬材料層が対向す
    るように面対称に配置されて収容されているクランプオ
    ン型超音波流量計。
JP2001364923A 2001-04-02 2001-11-29 流量測定装置及びクランプオン型超音波流量計 Pending JP2002365106A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001364923A JP2002365106A (ja) 2001-04-02 2001-11-29 流量測定装置及びクランプオン型超音波流量計
EP01131054A EP1248081A1 (en) 2001-04-02 2001-12-31 Clamp-on ultrasonic flowmeter
US10/041,604 US6615674B2 (en) 2001-04-02 2002-01-10 Clamp-on ultrasonic flowmeter

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001137887 2001-04-02
JP2001-137887 2001-04-02
JP2001364923A JP2002365106A (ja) 2001-04-02 2001-11-29 流量測定装置及びクランプオン型超音波流量計

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002365106A true JP2002365106A (ja) 2002-12-18

Family

ID=26614770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001364923A Pending JP2002365106A (ja) 2001-04-02 2001-11-29 流量測定装置及びクランプオン型超音波流量計

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6615674B2 (ja)
EP (1) EP1248081A1 (ja)
JP (1) JP2002365106A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007074779A1 (ja) * 2005-12-27 2007-07-05 The Tokyo Electric Power Company, Incorporated 超音波流量計および超音波流量計に用いるくさび
WO2012101842A1 (ja) * 2011-01-28 2012-08-02 株式会社アツデン 超音波流量測定装置
EP2615428A1 (en) 2012-01-13 2013-07-17 Atsuden Co., Ltd Ultrasonic flowmeter apparatus
DE102014107697A1 (de) 2013-09-24 2015-03-26 Smc Corporation Ultraschallströmungsmesser
US9588934B2 (en) 2011-11-16 2017-03-07 Atsuden Co., Ltd. Ultrasonic type flowmeter apparatus and method of using the same
JP2019015623A (ja) * 2017-07-07 2019-01-31 株式会社ソニック 超音波流量計
JP2019158677A (ja) * 2018-03-14 2019-09-19 株式会社キーエンス クランプオン式超音波流量センサ
JP2019158675A (ja) * 2018-03-14 2019-09-19 株式会社キーエンス クランプオン式超音波流量センサ
KR102026362B1 (ko) * 2018-08-01 2019-09-27 서울대학교산학협력단 Meta slab을 적용한 유속 측정용 초음파 트랜스듀서

Families Citing this family (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10258997A1 (de) * 2002-12-16 2004-06-24 Endress + Hauser Flowtec Ag, Reinach Vorrichtung zur Postionierung eines Clamp-On Durchflußmeßgeräts an einem Behältnis
DE10314916A1 (de) 2003-04-01 2004-10-21 Endress + Hauser Flowtec Ag, Reinach Vorrichtung zur Bestimmung und/oder Überwachung des Volumen- und/oder Massenstroms eines Mediums
DE10356114A1 (de) * 2003-11-27 2005-06-23 Endress + Hauser Flowtec Ag, Reinach Vorrichtung zur Bestimmung und/oder Überwachung des Volumen- und/oder Massendurchflusses eines Messmediums
US20070151362A1 (en) * 2003-12-26 2007-07-05 Michitsugu Mori Ultrasonic flowmeter, wedge for ultrasonic flowmeter, method for setting ultrasonic transmitting/receiving unit, and ultrasonic transmitting/receiving unit
JP2006078362A (ja) * 2004-09-10 2006-03-23 Kaijo Sonic Corp 同一軸型ドップラー超音波流速計
DE102005002907A1 (de) * 2005-01-21 2006-07-27 Abb Patent Gmbh Magnetisch-induktives Durchflussmessgerät
DE202005001549U1 (de) * 2005-02-01 2005-04-21 Abb Patent Gmbh Magnetisch-induktives Durchflussmessgerät
US7152490B1 (en) 2005-08-15 2006-12-26 Daniel Measurement And Control, Inc. Methods for determining transducer delay time and transducer separation in ultrasonic flow meters
DE102005052550B3 (de) * 2005-11-02 2007-02-08 Krohne Ag Clamp-on-Meßgerät
DE102006000693A1 (de) * 2006-01-02 2007-07-05 Endress + Hauser Flowtec Ag Vorrichtung zur Bestimmung und/oder Überwachung des Volumen- oder des Massedurchflusses eines Mediums
DE102006012114A1 (de) 2006-03-14 2007-09-20 Endress + Hauser Flowtec Ag Vorrichtung zur Bestimmung und/oder Überwachung des Volumen- oder des Massedurchflusses eines Mediums in einer Rohrleitung
DE102006015218B4 (de) * 2006-03-30 2008-01-03 Krohne Ag Ultraschalldurchflußmeßgerät
DE102006062706B4 (de) * 2006-03-30 2012-12-06 Krohne Ag Ultraschalldurchflußmeßgerät
DE102007019689A1 (de) * 2007-04-24 2008-10-30 Endress + Hauser Flowtec Ag Vorrichtung zur Bestimmung und/oder Überwachung des Volumen- und/oder Massedurchflusses eines Mediums
DE102007023802A1 (de) * 2007-05-21 2008-11-27 Endress + Hauser Flowtec Ag Clamp-On Durchflussmessgerät zur Befestigung an einer Rohrleitung
US8517990B2 (en) 2007-12-18 2013-08-27 Hospira, Inc. User interface improvements for medical devices
DE102008034412A1 (de) 2008-07-23 2010-01-28 Endress + Hauser Flowtec Ag Ultraschallsensor eines Messsystems zur Bestimmung und/oder Überwachung des Durchflusses eines Messmediums durch ein Messrohr
DE102008034411A1 (de) 2008-07-23 2010-01-28 Endress + Hauser Flowtec Ag Verfahren und Messsystem zur Bestimmung und/oder Überwachung des Durchflusses eines Messmediums durch ein Messrohr
US7658114B1 (en) 2008-11-17 2010-02-09 General Electric Company Ultrasonic flow meter
JP2012021782A (ja) * 2010-07-12 2012-02-02 Panasonic Corp 超音波流量計測ユニット
US8857269B2 (en) 2010-08-05 2014-10-14 Hospira, Inc. Method of varying the flow rate of fluid from a medical pump and hybrid sensor system performing the same
US7954387B1 (en) * 2010-08-18 2011-06-07 General Electric Company Ultrasonic transducer device
US9240002B2 (en) 2011-08-19 2016-01-19 Hospira, Inc. Systems and methods for a graphical interface including a graphical representation of medical data
WO2013090709A1 (en) 2011-12-16 2013-06-20 Hospira, Inc. System for monitoring and delivering medication to a patient and method of using the same to minimize the risks associated with automated therapy
US9995611B2 (en) 2012-03-30 2018-06-12 Icu Medical, Inc. Air detection system and method for detecting air in a pump of an infusion system
WO2014022513A1 (en) 2012-07-31 2014-02-06 Hospira, Inc. Patient care system for critical medications
US10046112B2 (en) 2013-05-24 2018-08-14 Icu Medical, Inc. Multi-sensor infusion system for detecting air or an occlusion in the infusion system
EP3003441B1 (en) 2013-05-29 2020-12-02 ICU Medical, Inc. Infusion system which utilizes one or more sensors and additional information to make an air determination regarding the infusion system
CA2913918C (en) 2013-05-29 2022-02-15 Hospira, Inc. Infusion system and method of use which prevents over-saturation of an analog-to-digital converter
AU2015222800B2 (en) 2014-02-28 2019-10-17 Icu Medical, Inc. Infusion system and method which utilizes dual wavelength optical air-in-line detection
AU2015266706B2 (en) 2014-05-29 2020-01-30 Icu Medical, Inc. Infusion system and pump with configurable closed loop delivery rate catch-up
US11344668B2 (en) 2014-12-19 2022-05-31 Icu Medical, Inc. Infusion system with concurrent TPN/insulin infusion
US10850024B2 (en) 2015-03-02 2020-12-01 Icu Medical, Inc. Infusion system, device, and method having advanced infusion features
WO2017029744A1 (ja) * 2015-08-20 2017-02-23 本多電子株式会社 センサクランプ装置、クランプオン型超音波流量計
CN105370898A (zh) * 2015-11-05 2016-03-02 李进武 超声波计量蝶阀
CA3023658C (en) 2016-05-13 2023-03-07 Icu Medical, Inc. Infusion pump system and method with common line auto flush
ES2992878T3 (en) 2016-06-10 2024-12-19 Icu Medical Inc Acoustic flow sensor for continuous medication flow measurements and feedback control of infusion
GB2556904A (en) * 2016-11-24 2018-06-13 Univ Warwick Ultrasonic clamp-on flow meter
DE102017004038B4 (de) * 2017-02-03 2022-01-27 Diehl Metering Gmbh Ultraschallzähler und Verfahren zur Erfassung einer Durchflussgröße
US10089055B1 (en) 2017-12-27 2018-10-02 Icu Medical, Inc. Synchronized display of screen content on networked devices
CN108458758A (zh) * 2018-01-08 2018-08-28 电子科技大学 一种新型的超声波流体流量计及测量流体流速的方法
USD851524S1 (en) 2018-01-18 2019-06-18 Norgas Metering Technologies, Inc. Ultrasonic flow meter
JP6917929B2 (ja) * 2018-03-14 2021-08-11 株式会社キーエンス クランプオン式超音波流量センサ
CN108917866A (zh) * 2018-08-20 2018-11-30 大唐环境产业集团股份有限公司 一种用于复合管道流量检测的超声波传感器及其安装方法
CN109350780A (zh) * 2018-11-29 2019-02-19 刘铁楠 一种引流监测装置
CN109870204A (zh) * 2019-04-11 2019-06-11 广州市三友测控科技有限公司 一种单孔插入式超声波水表
US11278671B2 (en) 2019-12-04 2022-03-22 Icu Medical, Inc. Infusion pump with safety sequence keypad
EP4185260A4 (en) 2020-07-21 2024-07-31 ICU Medical, Inc. FLUID TRANSFER DEVICES AND METHODS OF USE
US11135360B1 (en) 2020-12-07 2021-10-05 Icu Medical, Inc. Concurrent infusion with common line auto flush
CN113588025A (zh) * 2021-09-14 2021-11-02 杭州悦米智能科技有限公司 一种测量液体或气体流量的超声波测流量装置与方法
AU2022407460A1 (en) 2021-12-10 2024-06-27 Icu Medical, Inc. Medical fluid compounding systems with coordinated flow control
DE102022122329A1 (de) * 2022-09-02 2024-03-07 Endress+Hauser Flowtec Ag Verfahren zur Einrichtung eines Clamp-On-Ultraschall-Messgeräts und ein Clamp-On-Ultraschall-Messgerät
NO20221413A1 (en) * 2022-12-29 2024-07-01 Xsens As A non-invasive non-intrusive clamp-on transducer wedge and a method for arranging a transducer to a pipe or conduit for wave transmission along chordal paths in a fluid inside the pipe or conduit

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4286470A (en) * 1979-10-19 1981-09-01 Lfe Corporation Clamp-on ultrasonic transducer
US4598593A (en) * 1984-05-14 1986-07-08 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Acoustic cross-correlation flowmeter for solid-gas flow
US5214343A (en) * 1991-03-11 1993-05-25 Joseph Baumoel Fluoroether grease acoustic couplant
JP3216769B2 (ja) * 1995-03-20 2001-10-09 富士電機株式会社 クランプオン型超音波流量計における温度圧力補償方法
US5639972A (en) * 1995-03-31 1997-06-17 Caldon, Inc. Apparatus for determining fluid flow
US6293156B1 (en) * 1999-01-22 2001-09-25 Panametrics, Inc. Coherent multi-path flow measurement system
ATE510189T1 (de) * 1999-04-01 2011-06-15 Panametrics Aufsteckbarer ultraschall-durchflussaufnehmer für flüssigkeiten niedriger dichte

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007178244A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Tokyo Electric Power Co Inc:The 超音波流量計および超音波流量計に用いるくさび
WO2007074779A1 (ja) * 2005-12-27 2007-07-05 The Tokyo Electric Power Company, Incorporated 超音波流量計および超音波流量計に用いるくさび
WO2012101842A1 (ja) * 2011-01-28 2012-08-02 株式会社アツデン 超音波流量測定装置
JP2012154894A (ja) * 2011-01-28 2012-08-16 Atsuden:Kk 超音波流量測定装置
CN103502780A (zh) * 2011-01-28 2014-01-08 株式会社压电 超声波流量测定装置
US8919208B2 (en) 2011-01-28 2014-12-30 Atsuden Co., Ltd. Ultrasonic flowmeter apparatus having a first and a second housing part with grooves for clamping a resilient conduit
US9588934B2 (en) 2011-11-16 2017-03-07 Atsuden Co., Ltd. Ultrasonic type flowmeter apparatus and method of using the same
EP2615428A1 (en) 2012-01-13 2013-07-17 Atsuden Co., Ltd Ultrasonic flowmeter apparatus
US8720280B2 (en) 2012-01-13 2014-05-13 Atsuden Co., Ltd. Ultrasonic flowmeter apparatus
DE102014107697A1 (de) 2013-09-24 2015-03-26 Smc Corporation Ultraschallströmungsmesser
US9297680B2 (en) 2013-09-24 2016-03-29 Smc Corporation Ultrasonic flow meter having deterioration suppression in flow rate accuracy
JP2015064237A (ja) * 2013-09-24 2015-04-09 Smc株式会社 超音波流量計
JP2019015623A (ja) * 2017-07-07 2019-01-31 株式会社ソニック 超音波流量計
JP2019158677A (ja) * 2018-03-14 2019-09-19 株式会社キーエンス クランプオン式超音波流量センサ
JP2019158675A (ja) * 2018-03-14 2019-09-19 株式会社キーエンス クランプオン式超音波流量センサ
JP7032189B2 (ja) 2018-03-14 2022-03-08 株式会社キーエンス クランプオン式超音波流量センサ
KR102026362B1 (ko) * 2018-08-01 2019-09-27 서울대학교산학협력단 Meta slab을 적용한 유속 측정용 초음파 트랜스듀서
WO2020027409A1 (en) * 2018-08-01 2020-02-06 Seoul National University R&Db Foundation Ultrasonic transducers for flow velocity measurement with meta slab
US11428554B2 (en) 2018-08-01 2022-08-30 Seoul National University R&Db Foundation Ultrasonic transducers for flow velocity measurement with meta slab

Also Published As

Publication number Publication date
EP1248081A1 (en) 2002-10-09
US20020139198A1 (en) 2002-10-03
US6615674B2 (en) 2003-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002365106A (ja) 流量測定装置及びクランプオン型超音波流量計
JP4782327B2 (ja) クランプオン型超音波流量計
JP2003075219A (ja) クランプオン型超音波流量計
US11215489B2 (en) Apparatus and method for measuring the flow velocity of a fluid in a pipe
JP4233445B2 (ja) 超音波流量計
JP5548834B1 (ja) 超音波流量計
KR20040065555A (ko) 관 또는 홈형상의 유로를 이동하는 유체유량의 측정방법
US20140083194A1 (en) Device and method for determining properties of a medium
JP2009218748A (ja) 音響整合体、超音波送受波器および超音波流量計
US7565842B2 (en) Ultrasonic receiver
US20210364332A1 (en) Ultrasonic clamp-on flow meter
CN109141556A (zh) 一种压电振子内嵌式宽波束超声液体流量测量装置
JPH11230799A (ja) 超音波流量計
JP3949982B2 (ja) クランプオン型超音波流量計
JP6149250B2 (ja) 超音波流量計
JP2000304581A (ja) 超音波流量計
KR20240027089A (ko) 튜브 내 액체의 부피 흐름을 측정하기 위한 초음파 측정 셀 및 방법
JP2018063114A (ja) 音響整合層および超音波送受波器および超音波流量計
JP2005189002A (ja) 流量測定システム
JP4368591B2 (ja) 超音波流量計
JP2003139591A (ja) 超音波流量計
JP4704447B2 (ja) 音響整合体、超音波送受波器および超音波流量計
JP6393074B2 (ja) 超音波吸収体の貼付方法及び超音波流量計
JP2883057B2 (ja) 超音波送受波器
JP3639570B2 (ja) 超音波送受波器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070619

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071012