[go: up one dir, main page]

JP2002358091A - 音声合成方法および音声合成装置 - Google Patents

音声合成方法および音声合成装置

Info

Publication number
JP2002358091A
JP2002358091A JP2001166484A JP2001166484A JP2002358091A JP 2002358091 A JP2002358091 A JP 2002358091A JP 2001166484 A JP2001166484 A JP 2001166484A JP 2001166484 A JP2001166484 A JP 2001166484A JP 2002358091 A JP2002358091 A JP 2002358091A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speech
character string
unit
emotion
synthesized
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001166484A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Isono
敏幸 礒野
Hirofumi Nishimura
洋文 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2001166484A priority Critical patent/JP2002358091A/ja
Publication of JP2002358091A publication Critical patent/JP2002358091A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 入力バッファサイズに制限がある場合でも文
章を自然に合成音声に変換することができる音声合成方
法および音声合成装置を提供する。 【解決手段】 入力したテキストデータの中から入力バ
ッファサイズ以下の文字数となる句読点、括弧の終了位
置、感情を示す特殊記号および係り受け情報を検索、調
査し(ステップS1〜S6)、前記検索、調査結果に基づ
いて入力してテキストデータから入力バッファサイズ以
下の文字列を分離し、合成単位文字列を生成する(ステ
ップS7)。次いで、生成された合成単位文字列に基づ
いて合成音声を生成し、このように入力されたテキスト
の文字列の全てが音声に変換されるまで一連の処理を繰
り返し、全ての文字列を音声化する(ステップS8、S
9)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、入力された文字列
に基づいて音声を出力する音声合成方法および音声合成
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】入力された文字列に基づいて音声を合成
する方法としては、文字列を感情のある音声や無感情の
音声に変化するものがあり、このようなものとして、例
えば、特開平7−72900号公報に記載されたような
ものがある。
【0003】このものは、文字コードを構文解析し、予
め内部に構築されている辞書を参照しながら各単語や文
節のアクセントを決定し、かつ同様に内部に構築されて
いる様々な音素を表現できるスペクトルの特徴パラメー
タの中から該当する単語等を構成するのに最も適切なも
のを選択し、さらに、規則により文章全体のイントネー
ションやパワーの変化を決定し、これらに基づいて音声
を出力するようにしている。
【0004】この技術にあっては、合成音声の入力バッ
ファサイズに関しては特に制限は設けられてはいなく、
実際は冗長的なバッファサイズを設定して、入力された
文字列がバッファサイズを越えないようにしていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の音声合成方法においては、メモリサイズの都
合で入力バッファサイズに制限が生じる場合には、入力
バッファサイズ以上の文字数である文字列は合成できな
いという問題があった。
【0006】本発明は、従来の問題を解決するためにな
されたもので、入力バッファサイズに制限がある場合で
も文章を自然に合成音声に変換することができる音声合
成方法および音声合成装置を提供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の音声合成方法
は、入力された文字列から入力バッファサイズ以下の文
字数となる句読点、括弧の終了位置、感情を示す特殊記
号位置および係り受け情報を検出し、前記文字列から入
力バッファサイズ以下の長さの合成単位文字列を分離
し、分離された合成単位文字列毎に合成音声を生成する
ものである。
【0008】このような方法により、入力バッファサイ
ズ以上の文字数である文字列が入力された場合にも、自
然な位置で文章を区切ることができ、文意に沿った合成
音声を生成することができる。
【0009】また、本発明の音声合成方法は、前記分離
された合成単位文字列の中で感情を示す特殊記号につい
ては、感情付与音声素片データベースおよび朗読調音声
素片データベースの中から感情付与音声素片データベー
スを選択して合成音声を生成するものである。
【0010】このような方法により、入力バッファサイ
ズ以上の文字数である文字列が入力された場合にも、文
章を自然に区切ることができ、文意に沿った合成音声を
生成することができるとともに、感情を示す特殊記号に
応じた感情が付与された合成音声を生成することができ
る。
【0011】また、本発明の音声合成方法は、前記分離
された合成単位文字列の中で括弧に囲まれた文字列につ
いては、口語調音声素片データベースおよび朗読調音声
素片データベースの中から口語調音声素片データを選択
して合成音声を生成するものである。
【0012】このような方法により、入力バッファサイ
ズ以上の文字数である文字列が入力された場合にも、文
章を自然に区切ることができ、文意に沿った合成音声を
生成することができるとともに、括弧で囲まれた文字列
は口語調の合成音声を生成することができる。
【0013】また、本発明の音声合成装置は、テキスト
を入力するテキスト入力手段と、入力バッファサイズ以
下の文字数となる句点を検索する句点検索手段と、入力
バッファサイズ以下の文字数となる読点を検索する読点
検索手段と、入力バッファサイズ以下の文字数となる括
弧の終了位置を検索する括弧終了位置検索手段と、入力
バッファサイズ以下の文字数となる感情を示す特殊記号
を検索する感情を示す特殊記号検索手段と、入力バッフ
ァサイズ以下の文字数となる文字列の係り受け情報を調
査する係り受け情報調査手段と、前記句点検索手段、前
記読点検索手段、前記括弧終了位置検索手段、前記感情
を示す特殊記号検索手段、前記係り受け情報調査手段に
基づいて入力されたテキストデータ文字列から入力バッ
ファサイズ以下の文字列を分離し、合成音声単位文字列
を生成する合成単位文字列生成手段と、合成音声を生成
するための音声素片データベースと、前記合成単位文字
列生成手段により生成された文字列を合成音声データに
変換する合成音声生成手段と、前記合成音声生成手段に
より生成された音声信号を音声出力する音声出力手段と
を備えて構成される。
【0014】このような構成により、入力バッファサイ
ズ以上の文字数である文字列が入力された場合にも、文
章を自然に区切ることができ、文意に沿った合成音声を
生成することができる音声合成装置を提供することがで
きる。
【0015】また、本発明の音声合成装置は、感情が付
与された感情付与音声素片データベースと、朗読調音声
素片データベースと、前記合成単位文字列生成手段によ
り生成された文字列を検索し、前記文字列の中に感情を
示す特殊記号がある場合に、前記感情付与音声素片デー
タベースを選択し、前記文字列の中に感情を示す特殊記
号がない場合に、前記朗読調音声素片データベースを選
択する音声素片データベース選択手段とを備えて構成さ
れる。
【0016】このような構成により、入力バッファサイ
ズ以上の文字数である文字列が入力された場合にも、文
章を自然に区切ることができ、文意に沿った合成音声を
生成することができるとともに、感情を示す特殊記号に
応じた感情が付与された合成音声を生成することができ
る音声合成装置を提供することができる。
【0017】また、本発明の音声合成装置は、口語調音
声素片データベースと、朗読調音声素片データベース
と、前記合成単位文字列生成手段により生成された文字
列を検索し、前記文字列の中に括弧に囲まれた文字列が
ある場合に、前記口語調音声素片データベースを選択
し、前記文字列の中に括弧に囲まれた文字列がない場合
に、前記朗読調音声素片データベースを選択する音声素
片データベース選択手段とを備えて構成される。
【0018】このような構成により、入力バッファサイ
ズ以上の文字数である文字列が入力された場合にも、文
章を自然に区切ることができ、文意に沿った合成音声を
生成することができるとともに、括弧で囲まれた文字列
は口語調の合成音声を生成することができる音声合成装
置を提供することができる。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面に
基づいて説明する。
【0020】図1、図2は本発明に係る音声合成装置お
よび音声合成方法の第1実施形態を示す図である。
【0021】まず、構成を説明する。図1において、本
実施形態の音声合成装置は、テキスト入力手段1、句点
検索手段2、読点検索手段3、括弧終了位置検索手段
4、感情を示す特殊記号検索手段5、係り受け情報調査
手段6、合成単位文字列生成手段7、音声合成生成手段
8、音声素片データベース9および音声出力手段10から
構成される。
【0022】テキスト入力手段1にはテキスト文書が入
力されるようになっており、句点検索手段2はこの入力
されたテキスト文書から入力バッファサイズ以下の文字
数となる句点を検索する。また、読点検索手段3は入力
バッファサイズ以下の文字数となる読点を検索するよう
にになっており、括弧終了位置検索手段4により入力バ
ッファサイズ以下の文字数となる括弧終了位置を検索す
る。
【0023】また、殊記号検索手段5は入力バッファサ
イズ以下の文字数となる感情を示す特殊記号を検索する
ようになっており、係り受け情報調査手段6は入力バッ
ファサイズ以下の文字列の係り受け情報を調査するよう
になっている。
【0024】また、合成単位文字列生成手段7により句
点検索手段2、読点検索手段3、括弧終了位置検索手段
4、感情を示す特殊記号検索手段5、係り受け情報調査
手段6によって得られた情報に基づいて、入力バッファ
サイズ以下となる文字列をテキストデータ文字列から分
離し、合成単位文字列を生成するようになっている。ま
た、合成音声生成手段8は音声素片データベース9を使
い合成単位文字列生成手段7により生成された文字列の
合成音声を生成するようになっている。
【0025】また、音声出力手段10は合成音声生成手段
8で生成された合成音声を出力するようになっている。
【0026】次に、図2に示すフローチャートに基づい
て音声合成方法を説明する。
【0027】まず、テキスト文書の入力処理が行なわれ
ると(ステップS1)、句点検索手段2によって入力バ
ッファサイズ以下の文字数となる句点を検索する処理を
実行する(ステップS2)。
【0028】次いで、読点検索手段3によって入力バッ
ファサイズ以下の文字数となる読点を検索する処理を実
行した後(ステップS3)、括弧終了位置検索手段4に
よって入力バッファサイズ以下の文字数となる括弧の終
了位置を検索する処理を実行する(ステップS4)。次
いで、特殊記号検索手段5によって入力バッファサイズ
以下の文字数となる感情を示す特殊記号を検索する処理
を実行した後(ステップS5)、係り受け情報調査手段
6によって入力バッファサイズ以下の文字列の係り受け
情報を調査する処理を実行する(ステップS6)。
【0029】次いで、合成単位文字列生成手段7によっ
て合成単位文字列を生成する処理を実行した後(ステッ
プS7)、音声合成生成手段8によって合成音声を生成
する処理を実行する(ステップS8)。次いで、入力さ
れた文字列すべてが音声に変換されたか否かを判別し
(ステップS9)、変換されていた場合には今回の処理
を終了し、変換されていない場合には、ステップS2に
戻ってステップS2以降の処理を実行して入力されたテ
キストの文字列の全てが音声に変換されるまで一連の処
理を繰り返し、すべての文字列を音声化する。
【0030】このように本実施形態では、入力バッファ
サイズ以上の文字数である文字列が入力された場合に
も、文章を自然に区切り、文意に沿った合成音声を生成
することができる。
【0031】図3、図4は本発明に係る音声合成方法お
よび音声合成装置の第2実施形態を示す図である。な
お、本実施形態では、第1実施形態と同様の構成には、
同一番号を付して説明を省略する。
【0032】本実施形態では、第1実施形態と異なる構
成は、図3に示すように、音声素片データベース選択手
段11、朗読調音声素片データベース12、感情付与音声素
片データベース13を有する点である。
【0033】音声素片データベース選択手段11は、合成
単位文字列生成手段7によって生成された合成単位文字
列に感情を示す特殊記号が含まれているか否かを判別す
るようになっており、感情を示す特殊記号が含まれてい
る場合には、感情付与音声素片データベース13を選択
し、そうでない場合には朗読調音声素片データベース12
を選択するようになっている。
【0034】また、感情付与音声素片データベース13に
は感情が付与された素片が記憶されており、朗読調音声
素片データベース12には感情が付与されていない朗読調
の素片が記憶されている。
【0035】次に、図4に基づいて音声合成方法を説明
する。
【0036】テキスト文書の入力処理が行なわれると
(ステップS11)、句点検索手段2によって入力バッフ
ァサイズ以下の文字数となる句点を検索する処理を実行
する(ステップS12)。
【0037】次いで、読点検索手段3によって入力バッ
ファサイズ以下の文字数となる読点を検索する処理を実
行した後(ステップS13)、括弧終了位置検索手段4に
よって入力バッファサイズ以下の文字数となる括弧の終
了位置を検索する処理を実行する(ステップS14)。次
いで、特殊記号検索手段5によって入力バッファサイズ
以下の文字数となる感情を示す特殊記号を検索する処理
を実行した後(ステップS15)、係り受け情報調査手段
7によって入力バッファサイズ以下の文字列の係り受け
情報を調査する処理を実行する(ステップS16)。
【0038】次いで、合成単位文字列生成手段7によっ
て合成単位文字列を生成する処理を実行した後(ステッ
プS17)、音声素片データベース選択手段11によって合
成単位文字列生成手段7で生成された合成単位文字列に
感情を示す特殊記号が含まれているか否かを判別し、感
情を示す特殊記号が含まれている場合には、感情付与音
声素片データベース13を選択し、そうでない場合には朗
読調音声素片データベース12を選択する(ステップS1
8)。
【0039】次いで、音声合成生成手段8によって選択
されたデータベースの合成音声を生成する処理を実行し
た後(ステップS19)、入力された文字列すべてが音声
に変換されたか否かを判別し(ステップS20)、変換さ
れていた場合には今回の処理を終了し、変換されていな
い場合にはステップS12に戻ってステップS12以降の処
理を実行して入力されたテキストの文字列の全てが音声
に変換されるまで一連の処理を繰り返し、すべての文字
列を音声化する。
【0040】このように本実施形態では、入力バッファ
サイズ以上の文字数である文字列が入力された場合に
も、文章を自然に区切り、文意に沿った合成音声を生成
することができるとともに、感情を示す特殊記号に応じ
て感情が付与された合成音声を生成することができる。
【0041】図5、図6は本発明に係る音声合成方法お
よび音声合成装置の第3実施形態を示す図である。な
お、本実施形態では、第1実施形態と同様の構成には、
同一番号を付して説明を省略する。
【0042】本実施形態では、第1実施形態と異なる構
成は、図5に示すように、音声素片データベース選択手
段21、朗読調音声素片データベース22、口語調音声素片
データベース23を有する点である。
【0043】音声素片データベース選択手段11は、合成
単位文字列生成手段7によって生成された合成単位文字
列に中に括弧に囲まれた文字列があるか否かを判別する
ようになっており、括弧に囲まれた文字がある場合に
は、口語調音声素片データベース23を選択し、括弧に囲
まれた文字がない場合には、朗読調音声素片データベー
ス22を選択するようになっている。
【0044】また、朗読調音声素片データベース22には
感情が付与されていない朗読調の素片が記憶されてお
り、口語調音声素片データベース23には口語調の素片が
記憶されている。
【0045】次に、図6に基づいて音声合成方法を説明
する。
【0046】テキスト文書の入力処理が行なわれると
(ステップS21)、句点検索手段2によって入力バッフ
ァサイズ以下の文字数となる句点を検索する処理を実行
する(ステップS22)。
【0047】次いで、読点検索手段3によって入力バッ
ファサイズ以下の文字数となる読点を検索する処理を実
行した後(ステップS23)、括弧終了位置検索手段4に
よって入力バッファサイズ以下の文字数となる括弧の終
了位置を検索する処理を実行する(ステップS24)。次
いで、特殊記号検索手段5によって入力バッファサイズ
以下の文字数となる感情を示す特殊記号を検索する処理
を実行した後(ステップS25)、係り受け情報調査手段
7によって入力バッファサイズ以下の文字列の係り受け
情報を調査する処理を実行する(ステップS26)。
【0048】次いで、合成単位文字列生成手段7によっ
て合成単位文字列を生成する処理を実行した後(ステッ
プS27)、音声素片データベース選択手段11によって合
成単位文字列生成手段7で生成された合成単位文字列に
括弧で囲まれた文字列が含まれているか否かを判別し、
括弧で囲まれた文字列が含まれている場合には、口語調
音声素片データ23を選択し、そうでない場合には朗読調
音声素片データベース22を選択する(ステップS28)。
【0049】次いで、音声合成生成手段8によって選択
されたデータベースの合成音声を生成する処理を実行し
た後(ステップS29)、入力された文字列すべてが音声
に変換されたか否かを判別し(ステップS30)、変換さ
れていた場合には今回の処理を終了し、変換されていな
い場合にはステップS22に戻ってステップS22以降の処
理を実行して入力されたテキストの文字列の全てが音声
に変換されるまで一連の処理を繰り返し、すべての文字
列を音声化する。
【0050】このように本実施形態では、入力バッファ
サイズ以上の文字数である文字列が入力された場合に
も、文章を自然に区切り、文意に沿った合成音声を生成
することができるとともに、括弧に囲まれた文字列は口
語調の合成音声を生成することができる。
【0051】
【発明の効果】本発明によれば、入力バッファサイズ以
下の文字数となるように入力された文字列を合成単位文
字列として分離し、合成単位文字列毎に合成音声に変換
することにより、入力バッファサイズの制限がある場合
でも文章を自然に合成音声に変換することができるとい
う効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る音声合成方法および音声合成装置
の第1実施形態を示す図であり、音声合成装置のブロッ
ク図
【図2】第1実施形態の音声合成方法のフローチャート
【図3】本発明に係る音声合成方法および音声合成装置
の第2実施形態を示す図であり、音声合成装置のブロッ
ク図
【図4】第2実施形態の音声合成方法のフローチャート
【図5】本発明に係る音声合成方法および音声合成装置
の第3実施形態を示す図であり、音声合成装置のブロッ
ク図
【図6】第3実施形態の音声合成方法のフローチャート
【符号の説明】
1 テキスト入力手段 2 句点検索手段 3 読点検索手段 4 括弧終了位置検索手段 5 感情を示す特殊記号検索手段 6 係り受け情報調査手段 7 合成単位文字列生成手段 8 音声合成生成手段 9 音声素片データベース 10 音声出力手段 11 データベース選択手段 12 朗読調音声素片データベース 13 感情付与音声素片データベース 21 データベース選択手段 22 朗読調音声素片データベース 23 口語調音声素片データベース

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力された文字列から入力バッファサイ
    ズ以下の文字数となる句読点、括弧の終了位置、感情を
    示す特殊記号位置および係り受け情報を検出し、前記文
    字列から入力バッファサイズ以下の長さの合成単位文字
    列を分離し、分離された合成単位文字列毎に合成音声を
    生成することを特徴とする音声合成方法。
  2. 【請求項2】 前記分離された合成単位文字列の中で感
    情を示す特殊記号については、感情付与音声素片データ
    ベースおよび朗読調音声素片データベースの中から感情
    付与音声素片データベースを選択して合成音声を生成す
    ることを特徴とする請求項1記載の音声合成方法。
  3. 【請求項3】 前記分離された合成単位文字列の中で括
    弧に囲まれた文字列については、口語調音声素片データ
    ベースおよび朗読調音声素片データベースの中から口語
    調音声素片データを選択して合成音声を生成することを
    特徴とする請求項1または2記載の音声合成方法。
  4. 【請求項4】 テキストを入力するテキスト入力手段
    と、入力バッファサイズ以下の文字数となる句点を検索
    する句点検索手段と、入力バッファサイズ以下の文字数
    となる読点を検索する読点検索手段と、入力バッファサ
    イズ以下の文字数となる括弧の終了位置を検索する括弧
    終了位置検索手段と、入力バッファサイズ以下の文字数
    となる感情を示す特殊記号を検索する感情を示す特殊記
    号検索手段と、入力バッファサイズ以下の文字数となる
    文字列の係り受け情報を調査する係り受け情報調査手段
    と、前記句点検索手段、前記読点検索手段、前記括弧終
    了位置検索手段、前記感情を示す特殊記号検索手段、前
    記係り受け情報調査手段に基づいて入力されたテキスト
    データ文字列から入力バッファサイズ以下の文字列を分
    離し、合成単位文字列を生成する合成単位文字列生成手
    段と、合成音声を生成するための音声素片データベース
    と、前記合成単位文字列生成手段により生成された文字
    列を合成音声データに変換する合成音声生成手段と、前
    記合成音声生成手段により生成された音声信号を音声出
    力する音声出力手段とを備えることを特徴とする音声合
    成装置。
  5. 【請求項5】 感情が付与された感情付与音声素片デー
    タベースと、朗読調音声素片データベースと、前記合成
    単位文字列生成手段により生成された文字列を検索し、
    前記文字列の中に感情を示す特殊記号がある場合に、前
    記感情付与音声素片データベースを選択し、前記文字列
    の中に感情を示す特殊記号がない場合に、前記朗読調音
    声素片データベースを選択する音声素片データベース選
    択手段とを備えることを特徴とする請求項4記載の音声
    合成装置。
  6. 【請求項6】 口語調音声素片データベースと、朗読調
    音声素片データベースと、前記合成単位文字列生成手段
    により生成された文字列を検索し、前記文字列の中に括
    弧に囲まれた文字列がある場合に、前記口語調音声素片
    データベースを選択し、前記文字列の中に括弧に囲まれ
    た文字列がない場合に、前記朗読調音声素片データベー
    スを選択する音声素片データベース選択手段とを備える
    ことを特徴とする請求項4または5記載の音声合成装
    置。
JP2001166484A 2001-06-01 2001-06-01 音声合成方法および音声合成装置 Pending JP2002358091A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001166484A JP2002358091A (ja) 2001-06-01 2001-06-01 音声合成方法および音声合成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001166484A JP2002358091A (ja) 2001-06-01 2001-06-01 音声合成方法および音声合成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002358091A true JP2002358091A (ja) 2002-12-13

Family

ID=19009016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001166484A Pending JP2002358091A (ja) 2001-06-01 2001-06-01 音声合成方法および音声合成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002358091A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006195207A (ja) * 2005-01-14 2006-07-27 Kenwood Corp 音声合成装置、音声合成方法及びプログラム
US8200477B2 (en) 2003-10-22 2012-06-12 International Business Machines Corporation Method and system for extracting opinions from text documents
JP2017207777A (ja) * 2017-08-07 2017-11-24 シャープ株式会社 ロボット装置、制御プログラム、および制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2020139994A (ja) * 2019-02-27 2020-09-03 シナノケンシ株式会社 テキストデータ音声再生装置およびテキストデータ音声再生プログラム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8200477B2 (en) 2003-10-22 2012-06-12 International Business Machines Corporation Method and system for extracting opinions from text documents
JP2006195207A (ja) * 2005-01-14 2006-07-27 Kenwood Corp 音声合成装置、音声合成方法及びプログラム
JP2017207777A (ja) * 2017-08-07 2017-11-24 シャープ株式会社 ロボット装置、制御プログラム、および制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2020139994A (ja) * 2019-02-27 2020-09-03 シナノケンシ株式会社 テキストデータ音声再生装置およびテキストデータ音声再生プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6076060A (en) Computer method and apparatus for translating text to sound
US6208968B1 (en) Computer method and apparatus for text-to-speech synthesizer dictionary reduction
US7460997B1 (en) Method and system for preselection of suitable units for concatenative speech
KR100859532B1 (ko) 대응 문형 패턴 기반 자동통역 방법 및 장치
EP1668628A1 (en) Method for synthesizing speech
JPH0916602A (ja) 翻訳装置および翻訳方法
WO2008065488A1 (en) Method, apparatus and computer program product for providing a language based interactive multimedia system
JP5198046B2 (ja) 音声処理装置及びそのプログラム
WO2004066271A1 (ja) 音声合成装置,音声合成方法および音声合成システム
EP0942409B1 (en) Phoneme-based speech synthesis
JP5320363B2 (ja) 音声編集方法、装置及び音声合成方法
Bettayeb et al. Speech synthesis system for the holy quran recitation.
JP2002358091A (ja) 音声合成方法および音声合成装置
JPH0887297A (ja) 音声合成システム
JPH08335096A (ja) テキスト音声合成装置
JP3366253B2 (ja) 音声合成装置
JP3589972B2 (ja) 音声合成装置
JP2007086309A (ja) 音声合成装置、音声合成方法および音声合成プログラム
JP2006030384A (ja) テキスト音声合成装置及びテキスト音声合成方法
JPH06318094A (ja) 音声規則合成装置
JP3414326B2 (ja) 音声合成用辞書登録装置及び方法
JPS62119591A (ja) 文章読上げ装置
JP2001117577A (ja) 音声合成装置
JP3573889B2 (ja) 音声出力装置
JPH1097290A (ja) 音声合成装置