JP2002351959A - Reporting method and report-communicating network system in building-management control - Google Patents
Reporting method and report-communicating network system in building-management controlInfo
- Publication number
- JP2002351959A JP2002351959A JP2001161497A JP2001161497A JP2002351959A JP 2002351959 A JP2002351959 A JP 2002351959A JP 2001161497 A JP2001161497 A JP 2001161497A JP 2001161497 A JP2001161497 A JP 2001161497A JP 2002351959 A JP2002351959 A JP 2002351959A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- computer
- business
- information
- web site
- site device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、通信ネットワーク
を介して建築物の管理業務の報告を行う、建築物管理業
務における報告方法及び建築物管理業務報告通信ネット
ワークシステムに関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a method for reporting a building management operation and a communication system for a building management operation report for reporting a building management operation via a communication network.
【0002】[0002]
【従来の技術】ビル,家屋などの建築物の管理業務は、
一般に、管理対象の建築物に管理人や警備員を常駐させ
て行われている。管理人や警備員が行う管理業務として
は、建築物の設備のメンテナンスやテナントからの苦情
の受付、拾得物や遺失物の管理、テナントのドアの不施
錠と室内用蛍光灯(照明)の不消灯の確認などがある。
管理人や警備員は、これらの管理業務を日報或いは月報
などとして書類に書き込んで記録し、或いは管理人や警
備員が管理会社から派遣されている場合に業務内容を記
録した日報や月報などを管理会社に郵送で送り管理会社
が複数の管理対象の建築物を統括管理する。また、管理
人や警備員は、管理会社へ電話で管理業務を報告し、そ
れに対する指示を電話で受ける場合がる。2. Description of the Related Art The management of buildings, houses, etc.
Generally, a manager or a security guard is stationed at a building to be managed. The management duties performed by managers and security guards include maintenance of building equipment, receipt of complaints from tenants, management of found and lost items, unlocking of tenant doors, and inability to turn on indoor fluorescent lights (lighting). There is confirmation of turning off.
The manager or security officer writes and records these management tasks in a document as a daily report or monthly report, or a daily report or monthly report that records the contents of the operation when the manager or security officer is dispatched from the management company. The mail is sent to the management company, and the management company supervises and manages a plurality of buildings to be managed. In addition, a manager or a security guard may report a management task to the management company by telephone and receive instructions for the report by telephone.
【0003】[0003]
【発明が解決しようとする課題】上記の如く、管理人や
警備員が業務報告を管理会社へ郵送報告して、管理会社
からの指示を仰ぐ場合には、業務報告が管理会社に届く
まで時間を要し、また、指示が記載された書類が管理人
や警備員に届くまでに時間を要するとの課題がある。ま
た、管理人や警備員と管理会社との間での業務内容や指
示のやり取りが電話で行われる場合には、業務内容や指
示内容を正確に相手に伝達できず、建築物の管理業務が
十分に行えない場合が生じ得る。また、電話でのやり取
りでは、相手方に伝達した内容や相手方から伝達された
内容を正確に記録することができず、後日伝達内容を充
分に確認できないとの課題がある。そこで、本発明は上
記課題に鑑み創作されたものであり、建築物の管理業務
の報告を迅速かつ確実に行える、建築物管理業務におけ
る報告方法及び建築物管理業務報告通信ネットワークシ
ステムを提供することを目的とする。As described above, when a manager or a security guard mails a business report to a management company and asks for an instruction from the management company, it takes time until the business report reaches the management company. In addition, there is a problem that it takes a long time for a document in which instructions are described to reach a manager or a security guard. In addition, when business content and instructions are exchanged between managers and security guards and the management company by telephone, the business content and instructions cannot be accurately communicated to the other party, and building management In some cases, it cannot be performed sufficiently. Further, in the case of telephone exchange, there is a problem that the content transmitted to the other party or the content transmitted from the other party cannot be accurately recorded, and the transmitted content cannot be sufficiently confirmed at a later date. Therefore, the present invention has been made in view of the above problems, and provides a reporting method and a building management business report communication network system in a building management business, which can quickly and surely report a building management business. With the goal.
【0004】[0004]
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明の建築物管理業務における報告方法は、建築物
の管理業務を報告する方法であって、通信ネットワーク
に接続された少なくとも一つの業務用コンピュータが前
記通信ネットワークに接続されたWEBサイト装置に業
務情報を登録し、前記通信ネットワークに接続された少
なくとも一つの管理用コンピュータが前記WEBサイト
装置に登録された前記業務情報を前記通信ネットワーク
を介して受信することを特徴としている。なお、前記業
務情報は、テナントサービス業務情報と警備業務情報及
び報告業務情報の少なくとも一つを含む。According to the present invention, there is provided a method for reporting a building management operation, comprising the steps of reporting a building management operation. A business computer registers business information in a Web site device connected to the communication network, and at least one management computer connected to the communication network transmits the business information registered in the Web site device to the communication network. It is characterized by receiving via a. The business information includes at least one of tenant service business information, security business information, and report business information.
【0005】前記管理用コンピュータは業務情報を受信
した後に、好ましくは、業務情報の返答として指示情報
を通信ネットワークを介してWEBサイト装置に登録
し、業務用コンピュータがWEBサイト装置に登録され
た指示情報を通信ネットワークを介して受信する。After receiving the business information, the management computer preferably registers the instruction information as a response to the business information in the Web site device via the communication network, and the business computer registers the instruction registered in the Web site device. Receive information via a communication network.
【0006】また好ましくは、前記業務用コンピュータ
は指示情報を受信した後に、指示情報の返答としての回
答情報を通信ネットワークを介してWEBサイト装置に
登録し、管理用コンピュータがWEBサイト装置に登録
された回答情報を通信ネットワークを介して受信する。Preferably, after receiving the instruction information, the business computer registers the response information as a response to the instruction information in the WEB site device via the communication network, and the management computer is registered in the WEB site device. Receiving the reply information via the communication network.
【0007】また好ましくは、前記管理用コンピュータ
は回答情報を受信した後に、回答情報を確認したことを
示す確認情報を通信ネットワークを介してWEBサイト
装置に登録し、次いで、WEBサイト装置が確認情報に
基づき、報告が完結したことを示す報告終了情報を登録
し、さらに、報告終了情報がWEBサイト装置に登録さ
れた後においては、業務用コンピュータ及び管理用コン
ピュータが、報告終了情報と関連がある業務情報と指示
情報と回答情報と確認情報とを通信ネットワークを介し
て受信だけできる。Preferably, after receiving the response information, the management computer registers the confirmation information indicating that the response information has been confirmed in the WEB site device via the communication network, and then the WEB site device transmits the confirmation information. Based on the above, report end information indicating that the report is completed is registered, and after the report end information is registered in the WEB site device, the business computer and the management computer are related to the report end information. Business information, instruction information, answer information, and confirmation information can only be received via a communication network.
【0008】さらに、前記通信ネットワークに接続され
た少なくとも一つの閲覧用コンピュータが、WEBサイ
ト装置に登録されている情報を通信ネットワークを介し
て受信だけできるようにしてもよい。[0008] Further, at least one browsing computer connected to the communication network may be configured to only receive information registered in the WEB site device via the communication network.
【0009】さらに好ましくは、前記コンピュータがW
EBサイト装置にアクセスした際に、WEBサイト装置
がアクセスを許容するかを判断する認定処理を行い、コ
ンピュータがWEBサイト装置へのアクセスを許容され
たときに情報の登録や受信を行う。More preferably, the computer is W
When accessing the EB site device, a certification process is performed to determine whether the WEB site device permits the access. When the computer is permitted to access the WEB site device, the computer registers and receives information.
【0010】さらに好ましくは、前記コンピュータがW
EBサイト装置にアクセスした際に、WEBサイト装置
にアクセスするコンピュータが何れのコンピュータであ
るかを識別する識別処理を行い、WEBサイト装置にお
いて、アクセスするコンピュータが何れのコンピュータ
かが識別されたときに、識別されたコンピュータ毎に対
応する情報を送信する。[0010] More preferably, said computer is W
When accessing the EB site device, an identification process for identifying which computer accesses the WEB site device is performed. When the accessing computer is identified in the WEB site device, Then, information corresponding to each identified computer is transmitted.
【0011】また、上記課題を解決するために本発明の
建築物管理業務における報告通信ネットワークシステム
は、通信ネットワーク上で建築物の管理業務を報告する
建築物管理業務における報告通信ネットワークシステム
であって、通信ネットワーク上で管理業務報告をデータ
処理で実行するためのWEBサイト装置と、WEBサイ
ト装置に、業務情報を登録する少なくとも一つの業務用
コンピュータと、WEBサイト装置に登録された業務情
報を通信ネットワークを介して受信する管理用コンピュ
ータと、を備えて構成されることを特徴としている。な
お、データ処理とは、プログラムがデータの演算や編集
を行うことを言い、業務用コンピュータ,管理用コンピ
ュータ,閲覧用コンピュータから送られてくる情報を保
存し、その保存されている情報から処理結果を導き出す
ことなどである。前記業務情報は、テナントサービス業
務情報と警備業務情報及び報告業務情報の少なくとも一
つを含む。In order to solve the above problems, a report communication network system in a building management business according to the present invention is a report communication network system in a building management business for reporting a building management business on a communication network. A web site device for executing a management job report by data processing on a communication network, at least one business computer for registering job information in the web site device, and communication of job information registered in the web site device And a management computer that receives data via a network. Data processing refers to the operation of a program to calculate or edit data. It stores information sent from a business computer, a management computer, and a viewing computer, and processes the information based on the stored information. Is to derive. The business information includes at least one of tenant service business information, security business information, and report business information.
【0012】前記管理用コンピュータは、好ましくは、
業務情報の返答として指示情報を通信ネットワークを介
してWEBサイト装置に登録し、業務用コンピュータが
WEBサイト装置に登録された指示情報を通信ネットワ
ークを介して受信する。[0012] The management computer is preferably
Instruction information is registered in the web site device via the communication network as a response to the business information, and the business computer receives the instruction information registered in the web site device via the communication network.
【0013】前記業務用コンピュータは、好ましくは、
指示情報の返答としての回答情報を通信ネットワークを
介してWEBサイト装置に登録し、管理用コンピュータ
がWEBサイト装置に登録された回答情報を通信ネット
ワークを介して受信する。[0013] The business computer is preferably
The response information as a response to the instruction information is registered in the web site device via the communication network, and the management computer receives the response information registered in the web site device via the communication network.
【0014】前記管理用コンピュータは、好ましくは、
さらに回答情報を確認したことを示す確認情報を通信ネ
ットワークを介してWEBサイト装置に登録し、WEB
サイト装置が確認情報に基づき、報告が完結したことを
示す報告終了情報を登録し、報告終了情報がWEBサイ
ト装置に登録された後においては、業務用コンピュータ
及び管理用コンピュータが、報告終了情報と関連がある
業務情報と指示情報と回答情報と確認情報とを通信ネッ
トワークを介して受信だけできる。[0014] The management computer preferably comprises:
Further, confirmation information indicating that the response information has been confirmed is registered in the WEB site device via the communication network, and
The site device registers the report end information indicating that the report is completed based on the confirmation information, and after the report end information is registered in the WEB site device, the business computer and the management computer communicate with the report end information. Only relevant business information, instruction information, answer information, and confirmation information can be received via the communication network.
【0015】さらに、前記WEBサイト装置に登録され
ている情報を通信ネットワークを介して受信だけできる
少なくとも一つの閲覧用コンピュータを備えていてもよ
い。[0015] Further, at least one browsing computer which can only receive information registered in the WEB site device via a communication network may be provided.
【0016】さらに、好ましくは、前記コンピュータが
WEBサイト装置にアクセスした際に、WEBサイト装
置がアクセスを許容するかを判断する認定処理を行い、
コンピュータがWEBサイト装置へのアクセスを許容さ
れたときに情報の登録や受信を行う。Further, preferably, when the computer accesses the WEB site device, a certification process for determining whether the WEB site device permits the access is performed.
The computer registers and receives information when the computer is permitted to access the WEB site device.
【0017】さらに、好ましくは、前記コンピュータが
WEBサイト装置にアクセスした際に、WEBサイト装
置にアクセスするコンピュータが何れのコンピュータで
あるかを識別する識別処理を行い、WEBサイト装置に
おいて、アクセスするコンピュータが何れのコンピュー
タかが識別されたときに、識別されたコンピュータ毎に
対応する情報を送信する。Further, preferably, when the computer accesses the WEB site device, an identification process for identifying which computer accesses the WEB site device is performed. When any of the computers is identified, the corresponding information is transmitted for each identified computer.
【0018】[0018]
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施形態を説明する。本発明の実施形態に係る建築物管理
業務における報告方法及び建築物管理業務における報告
通信ネットワークシステムは、ビルや家屋などの建築物
に常駐する管理人や警備員或いはメンテナンス会社と、
管理会社と、建築物の所有者との間で、建築物の管理業
務の報告をデジタル固定通信網などのネットワークを介
して相互に伝達できるようにしたことを特徴としてい
る。なお、管理会社とは、管理対象の建築物を統括管理
する会社であり、管理人や警備員或いはメンテナンス会
社からの報告を受けて、その報告内容を検討し、場合に
より管理人や警備員或いはメンテナンス会社に指示を出
す会社である。所有者とは、建築物を所有する会社或い
は人であって、管理会社へ管理業務を委託している会社
或いは人である。メンテナンス会社とは管理会社からの
委託を受けて建築物の管理や警備を行う会社であって、
社員などを管理対象の建築物に管理人或いは警備員とし
て常駐させるようになっている。以下、管理人や警備員
とは、メンテナンス会社の社員などや管理会社から派遣
された者を含めて称す。Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. The reporting method in the building management business according to the embodiment of the present invention and the reporting communication network system in the building management business include a manager, a security guard or a maintenance company resident in a building such as a building or a house,
It is characterized in that a report of a building management operation can be mutually transmitted between a management company and a building owner via a network such as a digital fixed communication network. The management company is a company that supervises and manages the buildings to be managed, receives reports from managers, security guards, or maintenance companies, examines the contents of the reports, and, if necessary, manages the buildings. A company that issues instructions to a maintenance company. The owner is a company or a person who owns a building, and is a company or a person who outsources management work to a management company. A maintenance company is a company that manages and guards buildings under contract from a management company,
Employees and the like are stationed as managers or security guards in buildings to be managed. Hereinafter, the manager and the guard are referred to as the employees of the maintenance company and the persons dispatched from the management company.
【0019】図1は本発明の実施形態に係る建築物管理
業務における報告ネットワークシステム(以下、報告シ
ステムと称す)100を示す図であり、この図1に示す
ように報告システム100には、WEBサイト5と管理
用コンピュータ6と業務用コンピュータ71 〜7n (n
は2以上の正数)と閲覧用コンピュータ81 〜8m (m
は2以上の正数)とがネットワーク1に接続されてい
る。FIG. 1 is a diagram showing a report network system (hereinafter, referred to as a report system) 100 in a building management business according to an embodiment of the present invention. As shown in FIG. site 5 and the management computer 6 and the business for the computer 7 1 ~7 n (n
Computer for viewing and 2 or more of a positive number) 8 1 ~8 m (m
Is a positive number of 2 or more) and the network 1.
【0020】WEBサイト装置5は、管理用コンピュー
タ6及び業務用コンピュータ71 〜7n から送信された
各種情報を記録保持し、さらに管理用コンピュータ6と
業務用コンピュータ71 〜7n と閲覧用コンピュータ8
1 〜8m とへ記録保持する情報を送信するものである。The WEB site device 5, for the various information transmitted from the management computer 6 and business computer 7 1 to 7-n and record keeping, further a management computer 6 and business computer 7 1 to 7-n browsing Computer 8
The information to be recorded and held is transmitted to 1 to 8 m .
【0021】管理用コンピュータ6は、管理会社がWE
Bサイト装置5へアクセスする際に用いる情報端末機器
である。なお、図1においては、管理用コンピュータ6
が1台記載されているが、複数の情報端末機器をネット
ワーク1に接続させて、管理用コンピュータとして用い
てもよい。The management computer 6 has a management company WE
It is an information terminal device used when accessing the B site device 5. In FIG. 1, the management computer 6
Is described, but a plurality of information terminal devices may be connected to the network 1 and used as a management computer.
【0022】各業務用コンピュータ71 〜7n は管理人
や警備員がWEBサイト装置5へアクセスする際に用い
る情報端末機器であり、例えば、管理対象の建築物にお
いて管理人室内に備え付けられている。Each of the business computers 7 1 to 7 n is an information terminal device used when a manager or a security guard accesses the WEB site device 5. For example, the business computers 7 1 to 7 n are provided in a manager room in a building to be managed. I have.
【0023】ネットワーク1は、TCP/IPなどの所
定のプロトコル環境下のインターネット接続サービスを
提供するネットワークであって、ISDNなどのデジタ
ル固定通信網やアナログ固定通信網を含む固定通信ネッ
トワーク、PDC(PersonalDigital Cellular Telecomm
unication System)方式、PHS(Personal Handyphone
System)方式などのデジタル電話通信ネットワーク、さ
らにはケーブルテレビジョンのインターネット接続サー
ビス、或いは衛生通信を利用したインターネット接続サ
ービスなどの何れかが該当する。以下、ネットワーク1
がデジタル固定通信網で構成され、且つ通信プロトコル
がTCP/IPである場合を例示して説明し、ネットワ
ーク1をデジタル固定通信網1と称する場合がある。The network 1 is a network that provides an Internet connection service under a predetermined protocol environment such as TCP / IP, and is a fixed communication network including a digital fixed communication network such as ISDN or an analog fixed communication network, a PDC (Personal Digital). Cellular Telecomm
unication System), PHS (Personal Handyphone)
Digital Telecommunications Network such as System), Internet connection service of cable television or Internet connection service using satellite communication. Hereinafter, Network 1
Is described as an example of a digital fixed communication network, and the communication protocol is TCP / IP. The network 1 may be referred to as a digital fixed communication network 1 in some cases.
【0024】デジタル固定通信網1は、その構成及び伝
送方式がISDN(Integrated Services Digital Netwo
rk) として良く知られており、デジタル交換機(PB
X)を回線網に設置した網構成である。このデジタル固
定通信網1は、アナログ電話ネットワークPSTN(Pu
blic Switched Telephone Network)でも良く、この場
合、以下で説明するデジタル終端接続装置やターミナル
アダプタに代えて、NCU(Network Control Unit)及び
変復調装置(モデム)を接続した構成とする。The configuration and transmission system of the digital fixed communication network 1 are ISDN (Integrated Services Digital Network).
rk), a digital exchange (PB)
X) is a network configuration installed in a circuit network. This digital fixed communication network 1 is an analog telephone network PSTN (Pu
blic Switched Telephone Network), and in this case, an NCU (Network Control Unit) and a modem (modem) are connected in place of the digital termination connection device and terminal adapter described below.
【0025】次に、図1のデジタル固定通信網1に接続
されるWEBサイト装置5,管理用コンピュータ,業務
用コンピュータ71 〜7n ,閲覧用コンピュータ81 〜
8mの個々の内部の要部構成について説明する。Next, WEB site device connected to the digital fixed communication network 1 of FIG. 1 5, the management computer, business computer 7 1 to 7-n, browsing computer 8 1
A description will be given of the internal configuration of each 8 m .
【0026】図2はWEBサイト装置5の要部構成例を
示すブロック図である。図2において、比較的装置規模
が大きいWEBサイト装置5は、UNIX(登録商標)
ワークステーションや複数のパソコンから構成されるL
ANによって構築されるのが一般的である。このUNI
XワークステーションやLANには、ISDN(デジタ
ル固定通信網1)に接続するための接続装置21が設け
られている。接続装置21は、デジタル終端接続装置
(DSU)や侵入防止用のファイアウォールアプリケー
ションを実装した図示しないルータなどである。FIG. 2 is a block diagram showing a configuration example of a main part of the WEB site device 5. In FIG. 2, the WEB site device 5 having a relatively large device scale is UNIX (registered trademark).
L consisting of a workstation and multiple personal computers
It is generally constructed by an AN. This UNI
The X workstation and the LAN are provided with a connecting device 21 for connecting to an ISDN (digital fixed communication network 1). The connection device 21 is a digital terminal connection device (DSU) or a router (not shown) on which a firewall application for preventing intrusion is mounted.
【0027】さらに、このUNIXワークステーション
やLANには、インターネット上の基幹的な通信処理を
実行するための主コンピュータであるWEBサーバ22
とともに、分散名前管理システム(DNS:Domain Name
System)用のDNSサーバ23が設けられている。Further, the UNIX workstation and the LAN have a WEB server 22 which is a main computer for executing basic communication processing on the Internet.
With a distributed name management system (DNS: Domain Name)
System) DNS server 23 is provided.
【0028】また、このUNIXワークステーションや
LANには、電子メールの転送シーケンスを実行する電
子メールサーバ24とともに、会員制を行う場合に使用
する暗号化通信プロトコル(SSL:Secure Sockets La
yer)用のSSLサーバ25が設けられている。The UNIX workstation and the LAN have an e-mail server 24 that executes an e-mail transfer sequence and an encrypted communication protocol (SSL: Secure Sockets Lapse) used for membership.
yer) SSL server 25 is provided.
【0029】さらに、このUNIXワークステーション
やLANには、「管理業務の報告」にかかる各種のデー
タを格納し、検索を実行するデータベース装置26とと
もに、FTP(File Transfer Protocol)ファイル転送用
のFTPサーバ27と、小型汎用コンピュータを、例え
ば、イーサネット(登録商標)によるCSMA/CDラ
ンダムアクセス方式、RPC(Remote Procedure Call遠
隔呼び出しの各シーケンス)などと同様に動作させるた
めのインターフェース接続を行うI/F回路28とが設
けられている。Further, the UNIX workstation and the LAN store various data relating to "management work report" and, together with a database device 26 for executing a search, an FTP (File Transfer Protocol) FTP server for file transfer. 27, and an I / F circuit for interface connection for operating a small general-purpose computer in the same manner as the CSMA / CD random access method using Ethernet (registered trademark), the RPC (Remote Procedure Call remote call sequence), and the like. 28 are provided.
【0030】なお、このようなUNIXワークステーシ
ョンやLANには、LANサーバ、FAX(画像)サー
バ、インターワーキングファンクション(IWF)サー
バなどを備える構成も周知である。また、WEBサーバ
22に侵入防止用のファイアウォールアプリケーション
を実装したり、ファイアウォールアプリケーション実行
専用のWEBサーバが設けられる構成も周知である。ま
た、IWFサーバは、WEBサーバに組み込まれて構成
される場合がある。なお、IWFサーバがWEBサーバ
を含む各サーバの処理を実行する構成もある。これらは
伝送容量(トラフィック量)やデータ処理量を考慮し
て、その構成とすれば良い。換言すれば、WEBサイト
装置5は、図2の構成に特に限定されない。It is well known that such UNIX workstations and LANs include a LAN server, a FAX (image) server, an interworking function (IWF) server, and the like. It is also well known that a firewall application for preventing intrusion is mounted on the web server 22 or a web server dedicated to executing the firewall application is provided. In addition, the IWF server may be built in the WEB server. Note that there is also a configuration in which the IWF server executes processing of each server including the WEB server. These may be configured in consideration of the transmission capacity (traffic amount) and the data processing amount. In other words, the WEB site device 5 is not particularly limited to the configuration in FIG.
【0031】図3は管理用コンピュータ6,業務用コン
ピュータ71 〜7n ,閲覧用コンピュータ81 〜8m の
要部構成例を示すブロック図である。図3において、こ
れらの各コンピュータは、タワー型卓上パーソナルコン
ピュータやノート型パーソナルコンピュータとして、そ
の構成は周知である。例えば、接続装置31を備え、こ
の接続装置31は、デジタル固定通信網1の終端接続を
行うデジタル終端接続装置(DSU)やこの出力のT点
インターフェースに接続されるR点インターフェース
に、このコンピュータを収容するためのプロトコル変換
を行うターミナルアダプタ(TA)などで構成される。[0031] FIG. 3 is a block diagram illustrating management computer 6, business computer 7 1 to 7-n, an example configuration of main parts of browsing computer 8 1 to 8 m. In FIG. 3, the configuration of each of these computers is well known as a tower type desktop personal computer or a notebook type personal computer. For example, a connection device 31 is provided. This connection device 31 is connected to a digital terminal connection device (DSU) for terminating the digital fixed communication network 1 and an R point interface connected to a T point interface of this output. It is composed of a terminal adapter (TA) that performs protocol conversion for accommodation.
【0032】さらに、各コンピュータ6,71 〜7n ,
81 〜8m は、CPU32、ワーキングRAM33、ブ
ート及び制御プログラムを格納したROM34と、フラ
ッシュメモリ35と、CD−ROM/ハードディスク/
フロッピー(登録商標)ディスク用のドライブ装置36
とを備えている。また、各コンピュータ6,71 〜
7n ,81 〜8 m は、入出力(I/O)回路37a,3
7bにそれぞれ接続されるモニタ装置38と、キーボー
ド、座標入力装置(マウス、入力パット等)などの入力
操作装置39と、ハードディスク装置40とを備えた構
成である。Further, each of the computers 6, 71~ 7n,
81~ 8mIs the CPU 32, the working RAM 33,
ROM 34, which stores flash memory and control programs, and a flash memory.
Flash memory 35, CD-ROM / hard disk /
Drive device 36 for floppy (registered trademark) disk
And In addition, each computer 6,71~
7n, 81~ 8 mAre input / output (I / O) circuits 37a, 37
7b respectively connected to the monitor device 38 and the keyboard.
Input such as input device, coordinate input device (mouse, input pad, etc.)
A structure including an operation device 39 and a hard disk device 40
It is good.
【0033】なお、管理用コンピュータ6,業務用コン
ピュータ71 〜7n ,閲覧用コンピュータ81 〜8
m は、図3に示したスタンドアローン型(単体構成)の
汎用コンピュータを用いる他に、図2に示す比較的大規
模構成のUNIXワークステーションやLANで構成し
ても良い。[0033] In addition, the management computer 6, business computer 7 1 ~7 n, viewing computer 8 1-8
In addition to using the stand-alone type (single unit configuration) general-purpose computer shown in FIG. 3, m may be composed of a UNIX workstation or LAN having a relatively large configuration shown in FIG.
【0034】次に、図1に示す各コンピュータ5,6,
71 〜7n ,81 〜8m は、インターネット通信として
周知のTCP/IPによる通信接続処理、HTML(Hyp
erText Markup Language) による言語処理機能(文章、
音声、データ圧縮によるJPEG静止画)、及びHTT
Pによるハイパーリンク機能による転送・双方向通信、
FTPによるファイル転送、及びCGI(Common Gatewa
y Interface)による外部アプリケーションをそれぞれに
実行する。このためのインターネットサーフィンを行う
WEBブラウザ(アプリケーション)を各コンピュータ
5,6,71 〜7n ,81 〜8m が搭載している。Next, each of the computers 5, 6, shown in FIG.
7 1 to 7 n and 8 1 to 8 m are communication connection processing by TCP / IP known as Internet communication, HTML (Hyp
erText Markup Language) language processing function (text,
Audio, JPEG still image by data compression), and HTT
Transfer / two-way communication by hyperlink function by P,
File transfer by FTP and CGI (Common Gatewa
y Interface) to execute each external application. WEB browser (application) each computer 5, 6, 7, 1-7 to surf the Internet for this n, 8 1 ~8 m is equipped.
【0035】図1において、各コンピュータ5,6,7
1 〜7n ,81 〜8m は、TCP/IPリンクによっ
て、周知のIPパケット(以下、パケットと言う場合が
ある)によるファイル転送を双方向通信で行っている。
このようなインターネット上での転送処理は、HTTP
におけるオブジェクト指示(マウスなどの座標入力装置
によるラジオボタン、アンカー、プッシュボタン等への
オブジェクト指示(クリック))によって実行する。こ
の場合、ファイルフォーマットにTCPコネクションの
開放の終了記述文字(FIN)や肯定応答文字(AC
K)などを格納し、その識別によってファイル転送を実
行するが、この表記は以下の説明において省略する。In FIG. 1, each computer 5, 6, 7
1 ~7 n, 8 1 ~8 m is the TCP / IP link, known IP packet (hereinafter sometimes referred to as a packet) is carried out file transfer bidirectional communication by.
Such transfer processing on the Internet uses HTTP.
(Instructions (clicks) on radio buttons, anchors, push buttons, etc. by a coordinate input device such as a mouse). In this case, the termination description character (FIN) or the acknowledgment character (AC
K) is stored, and file transfer is executed by its identification, but this notation is omitted in the following description.
【0036】次に、図1に示すデジタル固定通信網1の
伝送形態について説明する。図1に示すデジタル固定通
信網1では、例えば、伝送速度64,384kbit/
s,1.5Mbit/sによるIPパケットを伝送して
いる。伝送速度64kbitでは、2B+D(情報チャ
ネル32kbps×2、制御チャネル16kbps)伝
送を、例えば、ITU−T勧告によるパケット交換手順
X.31(I.430/I.431,Q.921/Q.
931,X.25プロトコル)で実行する。なお、他の
高速伝送方式(例えば、非対象型デジタル伝送)を適用
しても良く、また、高速通信方式(例えば、ギガビット
高速データ通信方式)を適用しても良い。Next, the transmission mode of the digital fixed communication network 1 shown in FIG. 1 will be described. In the digital fixed communication network 1 shown in FIG. 1, for example, the transmission speed is 64,384 kbit /
s, 1.5 Mbit / s IP packets are transmitted. At a transmission rate of 64 kbit, 2B + D (information channel 32 kbps × 2, control channel 16 kbps) transmission is performed, for example, according to the packet switching procedure X.11 according to the ITU-T recommendation. 31 (I.430 / I.431, Q.921 / Q.31).
931, X. 25 protocol). Note that another high-speed transmission system (for example, asymmetric digital transmission) may be applied, or a high-speed communication system (for example, a gigabit high-speed data communication system) may be applied.
【0037】また、図1に示す管理用コンピュータ6,
業務用コンピュータ71 〜7n ,閲覧用コンピュータ8
1 〜8m は、タワー型卓上パーソナルコンピュータやノ
ート型パーソナルコンピュータとして、良く知られた動
作を実行しているので、その説明は省略する。The management computers 6 and 6 shown in FIG.
Business computer 7 1 ~7 n, browsing computer 8
1 to 8 m perform well-known operations as a tower type desktop personal computer or a notebook type personal computer, and a description thereof will be omitted.
【0038】次に、管理用コンピュータ6,業務用コン
ピュータ71 〜7n ,閲覧用コンピュータ81 〜8m と
WEBサイト装置5との間において、業務報告に関する
情報のやり取りのシーケンスについて説明する。図4は
報告システム100の概略動作を説明するためのシーケ
ンス図である。なお、図4に示すシーケンス図において
は、ある特定のビルAに備えつられた業務用コンピュー
タ7a(1≦a≦n)とビルAの所有者Bが操作する閲
覧用コンピュータ8b(1≦b≦m)とWEBサイト装
置5と管理用コンピュータ6との間において取り交わさ
れる情報の伝達を例示して説明する。Next, the management computer 6, business computer 7 1 to 7-n, between the browsing computer 8 1 to 8 m and WEB site device 5 will be described exchange of a sequence of information related to business reporting. FIG. 4 is a sequence diagram for explaining a schematic operation of the reporting system 100. In the sequence diagram shown in FIG. 4, a business computer 7a (1 ≦ a ≦ n) provided for a specific building A and a browsing computer 8b (1 ≦ b ≦) operated by the owner B of the building A m), transmission of information exchanged between the WEB site apparatus 5 and the management computer 6 will be described as an example.
【0039】図4に示すように、以下の(1)〜(8)
の処理がその番号順に行われる。 (1)業務用コンピュータ7aがWEBサイト装置5に
業務情報(業務報告)を登録する。すなわち、業務情報
は業務用コンピュータ7aからWEBサイト装置5に送
信されて、データベース26(図2参照)に保存され
る。ここで、業務とは、例えば下記の(a)〜(d)が
ある。 (a)管理人や警備員が監視するテナントからの要望や
苦情の受付けなどのテナントサービス業務。 (b)テナントの室内照明の不消灯の確認、テナントの
ドアの不施錠の確認,拾得物・遺失物の受け付けや確認
などの警備業務。 (c)ビル設備の事故・故障の受付け・対応、地震発生
の確認などの報告業務。 (d)毎日行う報告としての日報業務、毎月行う報告と
しての月報業務、毎年行う報告としての年報業務。そし
て、業務情報とは、上記(a)〜(d)の各業務に関
し、管理業務を統括管理する管理会社へ報告する情報で
ある。 (2)管理用コンピュータ6がWEBサイト装置5に記
憶されている業務情報を読み出す。すなわち、WEBサ
イト装置5のデータベース26(図2参照)に記憶され
ている業務情報が、管理用コンピュータ6からの要求に
よりWEBサイト装置5から管理用コンピュータ6に送
信される。 (3)管理用コンピュータ6が上記(1)の業務情報の
返答として指示情報をWEBサイト装置5に登録する。
なお、指示情報とは、業務用コンピュータ7aへ向けて
送信され、管理人や警備員にアドバイス,助言,注意,
警告などを指示する情報である。 (4)業務用コンピュータ7aがWEBサイト装置5に
記憶されている指示情報を読み出す。 (5)業務用コンピュータ7aが上記(4)の指示情報
の返答として回答情報をWEBサイト装置5に登録す
る。なお、回答情報とは、管理用コンピュータ6へ向け
て送信され、管理会社からの指示にどのように対応した
かを管理会社へ返答するための情報である。 (6)管理用コンピュータ6がWEBサイト装置5に記
憶されている回答情報を読み出す。 (7)管理用コンピュータ6が上記(5)の回答情報を
確認したことを示す確認情報をWEBサイト装置5に登
録する。なお、確認情報とは、WEBサイト装置5へ向
けて送信され、管理人或いは警備員から報告された指示
情報に対する対応を確認したことを示す情報であり、こ
の情報が付されることにより、上記(1)において管理
人や警備員から発せられた業務報告の管理会社における
確認が終わり、一つの業務報告が完結したことを意味す
る。 (8)WEBサイト装置5は、上記(7)の確認情報が
登録されると、それに基づいて報告が完結したことを示
す報告終了情報をデータベース26(図2参照)に登録
する。As shown in FIG. 4, the following (1) to (8)
Are performed in the order of the numbers. (1) The business computer 7a registers business information (business report) in the WEB site device 5. That is, the business information is transmitted from the business computer 7a to the WEB site device 5, and stored in the database 26 (see FIG. 2). Here, the work includes, for example, the following (a) to (d). (A) Tenant service operations such as receiving requests and complaints from tenants monitored by managers and security guards. (B) Security work such as checking whether the tenant's interior lighting is turned off, checking whether the tenant's door is locked, and accepting and checking for found or lost items. (C) Receiving and responding to accidents and failures of building equipment, and reporting such as confirming the occurrence of an earthquake. (D) Daily reports as daily reports, monthly reports as monthly reports, and annual reports as annual reports. The business information is information to be reported to the management company that supervises and manages the management business for each of the above-mentioned businesses (a) to (d). (2) The management computer 6 reads the business information stored in the web site device 5. That is, the business information stored in the database 26 (see FIG. 2) of the web site device 5 is transmitted from the web site device 5 to the management computer 6 in response to a request from the management computer 6. (3) The management computer 6 registers the instruction information in the web site device 5 as a response to the business information of (1).
The instruction information is transmitted to the business computer 7a, and gives advice, advice, attention,
This is information indicating a warning or the like. (4) The business computer 7a reads the instruction information stored in the web site device 5. (5) The business computer 7a registers the response information in the web site device 5 as a response to the instruction information of (4). The response information is information transmitted to the management computer 6 and used to reply to the management company how the management company 6 responded to the instruction from the management company. (6) The management computer 6 reads the response information stored in the web site device 5. (7) The confirmation information indicating that the management computer 6 has confirmed the answer information of (5) is registered in the WEB site device 5. Note that the confirmation information is information transmitted to the WEB site apparatus 5 and indicating that the response to the instruction information reported by the manager or the security guard has been confirmed, and by adding this information, In (1), it means that the confirmation of the business report issued by the manager or the security guard at the management company is completed, and one business report is completed. (8) When the confirmation information of (7) is registered, the WEB site apparatus 5 registers report end information indicating that the report is completed in the database 26 (see FIG. 2) based on the registration.
【0040】上記(1)〜(8)の処理により、業務用
コンピュータ7aと管理用コンピュータ6との間でWE
Bサイト装置5を介して各種の情報が伝達される。すな
わち、ビルAの管理人や警備員から管理会社への管理業
務の報告や、その報告に対する指示、さらにその指示に
対する回答及びその回答に対する確認(後述する
「済」)が行われ、WEBサイト装置5において報告終
了情報が登録されることにより、一つの業務報告が完結
するようになっている。なお、これらの各種情報はWE
Bサイト装置5のデータベース26において、周知の技
術により相互に関連づけられて記憶されるようになって
いる。According to the processes (1) to (8), the WE is connected between the business computer 7a and the management computer 6.
Various information is transmitted via the B site device 5. That is, a report of the management work from the manager or the security guard of the building A to the management company, an instruction for the report, a response to the instruction, and confirmation of the response (“exit” described later) are performed, and the WEB site apparatus is performed. By registering the report end information in 5, one work report is completed. These various information are WE
The database 26 of the B site device 5 is stored in association with each other by a known technique.
【0041】また、図4に示すように、WEBサイト装
置5において報告終了情報が登録された後においては、
業務用コンピュータ7aや管理用コンピュータ6は業務
報告が完結した業務情報を閲覧のみ行うことができるよ
うになっており(図4の(9),(10)参照)、上記
情報(業務情報,指示情報,回答情報)は読み出し可能
にWEBサイト装置5に記憶されている。なお、報告終
了情報が登録された報告業務に関する情報に対しては、
新たな内容を追記することや指示情報や回答情報をWE
Bサイト装置5に記憶させることはできない。また、本
システム100は、業務用コンピュータ7aのみ閲覧可
能とし、管理用コンピュータ6は業務報告が完結した後
においても更新可能に構成されてもよい。また、閲覧用
コンピュータ8bはWEBサイト装置5に記憶されてい
る各種情報(業務情報,指示情報,回答情報)を適宜読
み出すことができるようになっている(図4の(11)
参照)。As shown in FIG. 4, after the report end information is registered in the WEB site device 5,
The business computer 7a and the management computer 6 can read only the business information for which the business report is completed (see (9) and (10) in FIG. 4). The information and the answer information are stored in the WEB site device 5 in a readable manner. In addition, for the information on the reporting work for which the reporting end information has been registered,
WE can add new contents and provide instruction information and answer information.
It cannot be stored in the B site device 5. Further, the system 100 may be configured such that only the business computer 7a can be viewed, and the management computer 6 can be updated even after the business report is completed. The browsing computer 8b can appropriately read out various information (business information, instruction information, response information) stored in the WEB site apparatus 5 ((11) in FIG. 4).
reference).
【0042】なお、上記手順の一部を省略して報告業務
は完結されてもよい。例えば図5に示すように、管理用
コンピュータ6がWEBサイト装置5から業務情報を読
み出した後に、WEBサイト装置5に確認情報を登録
し、WEBサイト装置5がデータベース26に報告終了
情報を登録して、報告業務が完結してもよい。なお、図
5に示すシーケンスにおいては、例えば管理用コンピュ
ータ6から業務用コンピュータ7aへ伝達する指示がな
い場合に、報告業務は終了する。一方、図6に示すよう
に、指示情報と回答情報とが業務用コンピュータ7aと
管理用コンピュータ6との間でWEBサイト装置5を介
して複数回やり取りされて、業務報告が完結してもよ
い。なお、図6に示すシーケンスは、例えば、管理用コ
ンピュータ6から業務用コンピュータ7aへ伝達する指
示が複数ある場合などである。The reporting operation may be completed by omitting a part of the above procedure. For example, as shown in FIG. 5, after the management computer 6 reads the business information from the WEB site device 5, it registers the confirmation information in the WEB site device 5, and the WEB site device 5 registers the report end information in the database 26. Then, the reporting work may be completed. In the sequence shown in FIG. 5, for example, when there is no instruction to transmit from the management computer 6 to the business computer 7a, the reporting business ends. On the other hand, as shown in FIG. 6, the instruction information and the answer information may be exchanged a plurality of times between the business computer 7a and the management computer 6 via the WEB site device 5 to complete the business report. . The sequence shown in FIG. 6 is, for example, when there are a plurality of instructions to be transmitted from the management computer 6 to the business computer 7a.
【0043】次に、上記業務情報,指示情報,回答情報
などの送受信に対応した通信ネットワークにおける各コ
ンピュータ5,6,71 〜7n ,81 〜8m の動作につ
いて説明する。図7は本発明の実施形態に係る報告シス
テム100のWEBサイト装置5にアクセスする手順を
示すフローチャートであり、各装置(管理用コンピュー
タ6,業務用コンピュータ71 〜7n ,閲覧用コンピュ
ータ81 〜8m )が、WEBブラウザを起動して、例え
ばISP(Internet Service Provider) のアクセスポイ
ントの電話番号に発信して回線接続を行う。Next, the operation of each of the computers 5, 6, 7 1 to 7 n and 8 1 to 8 m in the communication network corresponding to the transmission and reception of the business information, instruction information, answer information, and the like will be described. FIG. 7 is a flowchart showing a procedure for accessing the WEB site device 5 of the reporting system 100 according to the embodiment of the present invention. Each device (management computer 6, business computers 7 1 to 7 n , browsing computer 8 1) 88 m ) activates the WEB browser and makes a call to, for example, a telephone number of an access point of an ISP (Internet Service Provider) to establish a line connection.
【0044】回線接続の後に、WEBサイト管理者(W
EBサイト装置5)のURL(Uniform Resource Locate
r)で管理業務報告用のホームページを開くリクエストパ
ケットを送信し、WEBサイト装置5からリクエストパ
ケットに対するデータパケットが返される(TCP/I
Pリンクオープン、ステップS1)。なお、以下におい
てWEBサイト装置5と各コンピュータ6,71 〜
7n ,81 〜8m との間で送受される情報のやり取り
は、上記と同様にパケットのやり取りで行われる。After the line connection, the WEB site administrator (W
URL (Uniform Resource Locate) of EB site device 5)
In r), a request packet for opening a management work report homepage is transmitted, and a data packet corresponding to the request packet is returned from the WEB site apparatus 5 (TCP / I).
P link open, step S1). Incidentally, WEB site device 5 and the computer 6, 7 1 below
The exchange of information transmitted and received between 7 n and 8 1 to 8 m is performed by exchanging packets in the same manner as described above.
【0045】WEBサイト装置5から各コンピュータ
6,71 〜7n ,81 〜8m へ送られるデータパケット
により、各コンピュータ6,71 〜7n ,81 〜8m の
ディスプレイには、図8に示す画面が表示され、管理業
務報告用のホームページ内に入るため(システム入力
用)のパスワード入力を要求する。各コンピュータ6,
71 〜7n ,81 〜8m の操作者は、図8のパスワード
入力欄に所望のシステム入力用のパスワードを記入し、
WEBサイト装置5へ送信する(ステップS2)。この
パスワードの送信は、図8中の「ログイン」のボタンが
オブジェクト指示(クリック)されることで行われる。
なお、図8中の「リセット」のボタンは、文字が記入さ
れたパスワード記入欄内を初期状態に戻すものである。
なお、システム入力用のパスワードは、各適切なアクセ
ス可能者に書面,電子メールなどで予め通知されてお
り、このパスワードはWEBサイト装置5のデータベー
ス26に公知の手法により登録されている。[0045] The data packet sent from the WEB site device 5 to the computer 6,7 1 ~7 n, 8 1 ~8 m , on the display of the computer 6,7 1 ~7 n, 8 1 ~8 m is The screen shown in FIG. 8 is displayed, requesting a password input (for system input) to enter the management work report homepage. Each computer 6,
The operators of 7 1 to 7 n and 8 1 to 8 m enter desired passwords for system input in the password input box of FIG.
The data is transmitted to the WEB site device 5 (step S2). The transmission of the password is performed when the “login” button in FIG. 8 is instructed (clicked) by the object.
Note that the “reset” button in FIG. 8 is for returning the password entry field in which characters have been entered to the initial state.
In addition, the password for system input has been notified in advance to each appropriate accessible person by writing, e-mail, or the like, and this password is registered in the database 26 of the WEB site device 5 by a known method.
【0046】WEBサイト装置5は、認定処理として各
コンピュータ6,71 〜7n ,81〜8m からのシステ
ム入力用のパスワードが所望のものであるか否かをデー
タベース26内を検索して判断し(ステップS3)、所
望のものに該当しない場合には、再度システム入力用の
パスワードを要求するためデータパケットを各コンピュ
ータ6,71 〜7n ,81 〜8m に送信するが、所望の
ものに該当する場合には、入力者(アクセス者)を識別
するためにユーザーID(Identification)とそれに関連
づけられたパスワードの入力を要求するためにデータを
各コンピュータ6,71 〜7n ,81 〜8m に送信す
る。ここで、WEBサイト装置5から各コンピュータ
6,71 〜7n ,81 〜8mへ送られるデータパケット
により、各コンピュータ6,71 〜7n ,81 〜8mの
ディスプレイには、図9に示す画面が表示され、入力者
(アクセス者)を識別するためにユーザーIDとそれに
関連づけられたパスワードの入力を要求する。なお、入
力者(アクセス者)を識別するためにユーザーIDとそ
れに関連づけられたパスワードも、システム入力用のパ
スワードと同様に、各適切なアクセス可能者に書面,電
子メールなどで予め通知されており、このIDとパスワ
ードとはWEBサイト装置5のデータベース26に公知
の手法により登録されている。The web site device 5 searches the database 26 as to whether or not the password for system input from each of the computers 6, 7 1 to 7 n and 8 1 to 8 m is a desired one as an authorization process. determine Te (step S3), and if not corresponding to the desired ones, but transmits the data packets to request a password for the system input again each computer 6,7 1 ~7 n, 8 1 ~8 m , if applicable to a desired one, the input person (accessor) user ID (for the identification) and the computer 6, 7 1-7 data to request the input of the associated password to it to identify the n , 8 1 to 8 m . Here, the data packets sent from the WEB site device 5 to the computer 6,7 1 ~7 n, 8 1 ~8 m , on the display of the computer 6,7 1 ~7 n, 8 1 ~8 m is The screen shown in FIG. 9 is displayed, requesting input of a user ID and a password associated therewith in order to identify an input person (access person). A user ID for identifying an input user (accessor) and a password associated with the user ID are also notified in advance to each appropriate accessible person in writing, e-mail, or the like, similarly to the password for system input. The ID and the password are registered in the database 26 of the WEB site device 5 by a known method.
【0047】各コンピュータ6,71 〜7n ,81 〜8
m の操作者は、図9中のパスワードとIDとの入力欄に
所望の文字を記入し、WEBサイト装置5へ送信する
(ステップS4)。パスワード及びIDの送信は、図9
中の「ログイン」のボタンがオブジェクト指示(クリッ
ク)されることで行われる。WEBサイト装置5は、識
別処理として各コンピュータ6,71 〜7n ,81〜8
m からのパスワード及びIDが所望のものであるか否か
をデータベース26内を検索して判断し(ステップS
5)、所望のものに該当しない場合には、再度パスワー
ド及びIDを要求するためにデータを各コンピュータ
6,71 〜7n ,81 〜8m に送信するが、所望のもの
に該当する場合には、パスワード及びIDを基にデータ
ベース26内を検索して、入力者(アクセス者)が、管
理人或いは警備員(業務用コンピュータ71 〜7n ),
管理会社(管理用コンピュータ6)及び建築物の所有者
(閲覧用コンピュータ81 〜8m )のいずれかかを判別
し(ステップS6)、識別された入力者(アクセス者)
に応じたデータパケットを送信する(ステップS7a,
S7b,S7c)。識別された入力者(アクセス者)に
応じたデータが送信された後においては、WEBサイト
装置5と各コンピュータ6,71 〜7n ,81 〜8m と
の間で、それぞれ情報のやり取りが行われる(ステップ
S8a,S8b,S8c)。なお、このように管理業務
報告用のホームページに入る際に、入力者(アクセス
者)を識別することで、WEBサイト装置5に登録され
ている情報に対する処理権限を制限するようになってい
る。所望の情報のやり取りが終了すれば、WEBサイト
装置5と各コンピュータ6,71 〜7n ,81 〜8m と
の接続が解かれる。Each computer 6, 7 1 to 7 n , 8 1 to 8
The operator of m writes desired characters in the password and ID input fields in FIG. 9 and transmits them to the WEB site device 5 (step S4). The transmission of the password and ID is shown in FIG.
This is performed when the “login” button in the inside is instructed (clicked) on the object. WEB site device 5, each computer 6 as an identification process 1 ~7 n, 8 1 ~8
The database 26 is searched to determine whether the password and ID from m are desired (step S).
5), when not corresponding to the desired ones, which transmits the data to each computer 6,7 1 ~7 n, 8 1 ~8 m to request a password and ID again, corresponds to the desired one in this case, to search the database 26 on the basis of the password and ID, input person (access person) is, janitor or security guards (business computer 7 1 ~7 n),
Management Company (management computer 6) and to determine any of the owner of the building (viewing computer 8 1 to 8 m) (step S6), and the identified input person (accessor)
Is transmitted (step S7a,
S7b, S7c). After the data corresponding to the identified input person (accessor) is transmitted between the WEB site apparatus 5 and the computer 6,7 1 ~7 n, 8 1 ~8 m, exchanges information of each Is performed (steps S8a, S8b, S8c). In this way, when entering the management work report homepage, by identifying the input person (access person), the processing authority for the information registered in the WEB site device 5 is restricted. If exchange of the desired information is completed, the connection to the WEB site apparatus 5 and the computer 6,7 1 ~7 n, 8 1 ~8 m is released.
【0048】次に、図7に示すWEBサイト装置5と各
コンピュータ6,71 〜7n ,81〜8m との間で行わ
れる情報のやり取り(ステップS8a,S8b,S8
c)の詳細について説明するが、図4のシーケンス図で
例示したある特定のビルAに備えつられた業務用コンピ
ュータ7aとビルAの所有者Bが操作する閲覧用コンピ
ュータ8bとWEBサイト装置5と管理用コンピュータ
6との間において取り交わされる情報の伝達の詳細を説
明する。Next, information exchange between the WEB site apparatus 5 shown in FIG. 7 and each of the computers 6, 7 1 to 7 n , 8 1 to 8 m (steps S8a, S8b, S8)
Although the details of c) will be described, the business computer 7a provided in a specific building A illustrated in the sequence diagram of FIG. 4, the browsing computer 8b operated by the owner B of the building A, and the WEB site device 5 The details of the transmission of information exchanged with the management computer 6 will be described.
【0049】先ず、管理人或いは警備員(業務用コンピ
ュータ7a)とWEBサイト装置5との間の情報のやり
取りについて説明する。図10は本発明の実施形態に係
るWEBサイト装置において、業務用コンピュータ7a
が業務用のホームページ内をアクセスする手順を示すフ
ローチャートである。上記所望のシステム入力用のパス
ワードと入力者(アクセス者)識別用のユーザーID及
びパスワードがWEBサイト装置5において確認される
と、データパケットが業務用コンピュータ7aに送信さ
れて、業務用コンピュータ7aのディスプレイには、図
11に示す画面が表示される(図10中のステップT
1)。この画面には、「業務入力メニュー」,「帳票出
力メニュー」,「パソコンデータ出力メニュー」の各ホ
ームページにリンクされたボタン(ハイパーリンク)が
設けられている。なお、「業務入力メニュー」は、管理
人或いは警備員が、業務報告を入力するホームページに
リンク(ハイパーリンク)されており、「帳票出力メニ
ュー」は、管理人或いは警備員が報告書を例えば紙にプ
リントアウト出力するホームページにリンクされてお
り、「パソコンデータ出力メニュー」は、業務報告をパ
ソコンが取り扱えるデータ、例えばテキストファイルや
データベースソフトで取り扱い可能なものなどのデータ
としてパソコン内に保存するためのホームページにリン
クされている。First, the exchange of information between the manager or security guard (business computer 7a) and the WEB site device 5 will be described. FIG. 10 shows a business computer 7a in a web site apparatus according to an embodiment of the present invention.
Is a flowchart showing a procedure for accessing the inside of a business homepage. When the desired system input password and input user (accessor) identification user ID and password are confirmed in the WEB site device 5, the data packet is transmitted to the business computer 7a and the business computer 7a The screen shown in FIG. 11 is displayed on the display (step T in FIG. 10).
1). This screen is provided with buttons (hyperlinks) linked to the respective homepages of the "business input menu", "form output menu", and "PC data output menu". The “business input menu” is linked (hyperlinked) to a homepage where a manager or a security guard inputs a business report, and the “form output menu” is a form in which the manager or the security guard writes a report on paper, for example. The PC Data Output Menu is used to save business reports as data that can be handled by a PC, such as text files or data that can be handled by database software. Linked to the homepage.
【0050】これらの選択事項(「業務入力メニュ
ー」,「帳票出力メニュー」,「パソコンデータ出力メ
ニュー」)を業務用コンピュータ7aの操作者がキーボ
ードやマウスなどの入力装置を操作して、オブジェクト
指示(クリック)する。WEBサイト装置5において
は、業務用コンピュータ7aから送られてくるパケット
により、「業務入力メニュー」,「帳票出力メニュー」
及び「パソコンデータ出力メニュー」のいずれかが選択
されたかを判断する(ステップT2)。The operator of the business computer 7a operates an input device such as a keyboard or a mouse to specify the selected items (“business input menu”, “form output menu”, and “PC data output menu”). (click. In the WEB site device 5, a "business input menu" and a "form output menu" are transmitted by a packet sent from the business computer 7a.
Then, it is determined whether any one of “PC data output menu” is selected (step T2).
【0051】ここで、WEBサイト装置5は、「業務入
力メニュー」が選択されたと判断したときには、業務入
力用のホームページのデータパケットを業務用コンピュ
ータ7aに送信し、業務用コンピュータ7aのディスプ
レイには図12に示す画面が表示される(ステップT
3)。この画面には、「テナントサービス業務」,「警
備業務」,「報告書業務」をオブジェクト指示(クリッ
ク)するボタンが設けられている。「テナントサービス
業務」は、テナントサービス業務を行った内容の一覧を
表示及び新規報告書を作成するホームページにリンク
(ハイパーリンク)されており、「警備業務」は、警備
業務を行った内容の一覧を表示及び新規報告書を作成す
るホームページにリンク(ハイパーリンク)されてお
り、「報告書業務」は、報告書業務を行った内容の一覧
を表示及び新規報告書を作成するホームページにリンク
(ハイパーリンク)されている。なお、図12に示す業
務入力メニューには表示されていないが、業務入力とし
て「日報業務」や「月報業務」などをオブジェクト指示
(クリック)するボタンが設けられてもよい。このよう
なボタンが設けられる場合には、「日報業務」や「月報
業務」などは、例えば毎日又は毎月に一度行う新規報告
書を作成するホームページにリンク(ハイパーリンク)
されている。Here, when the WEB site apparatus 5 determines that the "business input menu" is selected, it transmits a data packet of a business input homepage to the business computer 7a, and the display of the business computer 7a is displayed. The screen shown in FIG. 12 is displayed (step T
3). This screen is provided with buttons for instructing (clicking) the objects of “tenant service business”, “security business”, and “report business”. "Tenant service business" is a link (hyperlink) to the homepage that displays a list of the contents of the tenant service business and creates a new report. "Security business" is a list of the contents of the security business. Is linked to the homepage for displaying and creating a new report (Hyperlink). “Reporting” is a link (hyperlink) to the homepage for displaying a list of the contents of the reporting and creating a new report. Link). Although not displayed in the business input menu shown in FIG. 12, a button for instructing (clicking) a "daily business" or a "monthly business" as a business input may be provided. When such a button is provided, the “daily report business” and the “monthly report business” are linked (hyperlink) to a homepage for creating a new report to be performed, for example, daily or once a month.
Have been.
【0052】これらの選択事項(「テナントサービス業
務」,「警備業務」,「報告書業務」)を業務用コンピ
ュータ7aの操作者がキーボードやマウスなどの入力装
置を操作して、オブジェクト指示(クリック)する。W
EBサイト装置5においては、業務用コンピュータ7a
から送られてくるパケットにより、「テナントサービス
業務」,「警備業務」及び「報告書業務」のいずれかが
選択されたかを判断する(ステップT4)。ここで、W
EBサイト装置5は、選択されたメニューのホームペー
ジのデータパケットを業務用コンピュータ7aに送信
し、業務用コンピュータ7aのディスプレイには、選択
されたメニューに対応する画面が表示される(ステップ
T5a,T5b,T5c)。The operator of the business computer 7a operates an input device such as a keyboard and a mouse to specify these selection items (“tenant service business”, “security business”, and “report business”) by instructing an object (click). ). W
In the EB site device 5, the business computer 7a
It is determined whether any one of “tenant service”, “security” and “report” is selected based on the packet sent from the server (step T4). Where W
The EB site device 5 transmits the data packet of the homepage of the selected menu to the business computer 7a, and a screen corresponding to the selected menu is displayed on the display of the business computer 7a (steps T5a and T5b). , T5c).
【0053】次いで、業務用コンピュータ7aからWE
Bサイト装置5へ、新規に報告書を作成する及び一覧を
閲覧する、のいずれかを示す信号(パケット)が送られ
(ステップT6)、WEBサイト装置5から業務用コン
ピュータ7aへはデータパケットが送信されて、業務用
コンピュータ7aのディスプレイには、対応する画面が
表示される。ここで、「テナントサービス業務」のホー
ムページにおいて、報告書の新規作成が選択された場合
には、業務用コンピュータ7aのディスプレイには、図
13に示す画面が表示される(ステップT7)。この図
13に示すような表示画面において、業務用コンピュー
タ7aの操作者は、受付業務、対応業務の欄に報告すべ
き事項を記載して、WEBサイト装置5へ送信して登録
する(ステップT8)。Next, WE is sent from the business computer 7a.
A signal (packet) indicating one of creating a new report and browsing the list is sent to the B site device 5 (step T6), and the data packet is sent from the WEB site device 5 to the business computer 7a. The transmitted screen is displayed on the display of the business computer 7a. Here, when the creation of a new report is selected on the home page of the “tenant service business”, the screen shown in FIG. 13 is displayed on the display of the business computer 7a (step T7). On the display screen as shown in FIG. 13, the operator of the business computer 7a writes the items to be reported in the fields of the reception business and the corresponding business, transmits to the WEB site device 5, and registers it (step T8). ).
【0054】図13に示す例においては、管理者或いは
警備員が、テナントから「冷蔵ケースの電源が入らな
い」との問い合わせ事項を受付業務の欄に記載し、その
原因と対応とを対応業務の欄に記載する。なお、テナン
トとは、例えば、ビル内の一室などを借用する者を言
う。また、「警備業務」のホームページにおいて報告書
の新規作成が選択された場合には、業務用コンピュータ
7aのディスプレイに、図14〜図16のいずれかの画
面が表示される(ステップT7)。図14〜16に示す
ような画面において、業務用コンピュータ7aの操作者
は、警備業務、対応業務の欄に報告すべき事項を記載し
て、WEBサイト装置5へ送信して登録する(ステップ
T8)。In the example shown in FIG. 13, the manager or the security officer writes in the inquiry field of "the refrigerator case does not turn on" from the tenant in the reception service column, and describes the cause and the corresponding action. Column. Note that a tenant is, for example, a person who rents a room or the like in a building. Further, when the creation of a new report is selected on the homepage of "security work", one of the screens shown in FIGS. 14 to 16 is displayed on the display of the business computer 7a (step T7). In the screens as shown in FIGS. 14 to 16, the operator of the business computer 7a writes the items to be reported in the columns of the security business and the corresponding business, transmits them to the WEB site device 5, and registers them (step T8). ).
【0055】図14に示す例においては、管理者或いは
警備員がテナントのドアを臨時に施開錠したことを報告
するためのホームページであり、 ドア開錠の依頼者やド
ア開錠場所(テナント)等の事項を受付業務に記載し、
開錠した日時、 時間や開錠時間などを対応業務に記載す
る。図15に示す例においては、管理者或いは警備員
が、テナントを巡回警備してテナントに異常があった場
合に報告するためのホームページである。異常内容とし
ては、 例えば、 テナントのドアの不施錠や室内照明の不
消灯や警報装置の入れ忘れなどである。図15中の区分
欄において「 不施錠」 ,「 不消灯」 などをプルダウンメ
ニューから選択などして、異常内容の詳細や異常検出場
所を書き込む。図16に示す例においては、管理者或い
は警備員が、建築物内において、拾得物や遺失物があっ
た場合に報告するためのホームページであり、拾得物や
遺失物の内容、場所、発見者或いは届出者などを受付業
務に記載し、それに対する対応を対応業務の欄に記載す
る。In the example shown in FIG. 14, this is a home page for reporting that the administrator or security officer has temporarily opened and closed the tenant's door. ) Etc. in the reception business,
The date and time of unlocking, time and unlocking time, etc. are described in the corresponding business. In the example shown in FIG. 15, the homepage is for the administrator or the security guard to patrol the tenant and report when there is an abnormality in the tenant. Examples of abnormalities include, for example, the tenant's doors not being locked, the interior lights not being turned off, or the alarm device being forgotten. In the section column in FIG. 15, "unlocked", "not turned off", and the like are selected from a pull-down menu, and the details of the abnormality content and the abnormality detection location are written. In the example shown in FIG. 16, this is a homepage for a manager or a security guard to report a found or lost item in a building, and the contents, location, and discoverer of the found or lost item. Alternatively, the reporter or the like is described in the reception business, and the response to the notification is described in the corresponding business column.
【0056】また、「報告書業務」のホームページにお
いて、報告書の新規作成が選択された場合には、業務用
コンピュータ7aのディスプレイには、図17〜図19
のいずれかの画面が表示される(ステップT7)。図1
7に示す例においては、管理者或いは警備員が、建築物
の事故や故障があった場合に報告するためのホームペー
ジである。事故・故障の発生経緯内容やその対応内容な
どを記載するようになっている。図18に示す例におい
ては、管理者或いは警備員が、地震が発生した場合に、
震源地や被害状況などを記載する。図19に示す例にお
いては、管理者或いは警備員が、ビルの設備の故障を修
理する場合に修理業者に修理を依頼したことなどを記載
する。なお、図12に示す業務入力メニューに「日報業
務」や「月報業務」をオブジェクト指示(クリック)す
るボタンが設けられる場合には、管理者或いは警備員
が、「日報業務」や「月報業務」として、例えば毎日又
は毎月に一度行う新規報告書を作成するホームページの
記入欄(図示省略)に、報告日,天候,報告者,電気・
ガス・水道の使用量,日常作業,定期作業などを記載す
る。When the creation of a new report is selected on the homepage of the "report business", the display of the business computer 7a is shown in FIGS.
Is displayed (step T7). FIG.
In the example shown in FIG. 7, it is a homepage for a manager or a security guard to report a building accident or a failure. The details of how the accident / failure occurred and the details of the response are described. In the example shown in FIG. 18, when the manager or the security
Describe the epicenter and damage situation. In the example shown in FIG. 19, it is described that a manager or a security officer has requested a repair contractor to repair a failure of a facility in a building. In the case where a button for designating (clicking on) the “daily report” or “monthly report” is provided in the task input menu shown in FIG. 12, the administrator or the security guard can use “daily report” or “monthly report”. For example, the entry date (weather, reporter, electricity /
Describe the amount of gas and water used, daily work, periodic work, etc.
【0057】一方、閲覧が選択された場合には、WEB
サイト装置5からデータパケットが送信されて、業務用
コンピュータ7aのディスプレイには、WEBサイト装
置5に前回アクセスしたとき迄に登録した業務報告の情
報のリストが表示される(例えば後述する図31参
照)。ディスプレイに表示されるリストの各項目は、そ
れぞれ詳細内容を表示するホームページにリンクされて
おり、リスト表示された項目の何れかがオブジェクト指
示(クリック)された際には、選択された項目の情報が
WEBサイト装置5からデータパケットとして送信され
てくる。なお、詳細内容としての情報は、WEBサイト
装置5に登録されている図13〜図19に示す内容であ
り、これらの登録された情報が再度アクセスした際に閲
覧できるようになっている(ステップT9)。WEBサ
イト装置5に登録されている業務報告を閲覧した際に、
さらに回答情報を付加することができるようになってお
り(ステップT10)、回答情報を付加した場合には、
WEBサイト装置5に回答情報が送信されてデータベー
ス26に登録される(ステップT11)。On the other hand, when browsing is selected, the Web
The data packet is transmitted from the site device 5, and a list of information of the business reports registered up to the previous access to the WEB site device 5 is displayed on the display of the business computer 7a (for example, see FIG. 31 described later). ). Each item of the list displayed on the display is linked to a home page that displays detailed contents, and when any of the items displayed in the list is designated (clicked) by the object, information on the selected item is displayed. Is transmitted from the WEB site device 5 as a data packet. The information as the detailed content is the content shown in FIGS. 13 to 19 registered in the WEB site device 5, and can be browsed when the registered information is accessed again (step T9). When browsing the business report registered in the WEB site device 5,
Further, answer information can be added (step T10). When the answer information is added,
The response information is transmitted to the WEB site device 5 and registered in the database 26 (step T11).
【0058】次に、WEBサイト装置5は、「帳票出力
メニュー」が選択されたと判断したときには、帳票出力
用のホームページのデータパケットを業務用コンピュー
タ7aに送信し、業務用コンピュータ7aのディスプレ
イには図20に示す画面が表示される(ステップT1
2)。Next, when it is determined that the “form output menu” is selected, the WEB site apparatus 5 transmits the data packet of the form output home page to the business computer 7a, and displays the data packet on the display of the business computer 7a. The screen shown in FIG. 20 is displayed (step T1).
2).
【0059】この画面には、「臨時施開錠」,「不施錠
・不消灯」,「拾得物・遺失物」,「事故・故障報
告」,「地震報告」、「一般報告」をオブジェクト指示
(クリック)するボタンが設けられている。これらのボ
タンは、それぞれ各「臨時施開錠」,「不施錠・不消
灯」,「拾得物・遺失物」,「事故・故障報告」,「地
震報告」、「一般報告」の内容を表示するホームページ
にリンク(ハイパーリンク)されている。なお、各「臨
時施開錠」,「不施錠・不消灯」,「拾得物・遺失
物」,「事故・故障報告」,「地震報告」、「一般報
告」のホームページから帳票出力される情報は、上記業
務用コンピュータ7aがWEBサイト装置5に登録した
情報、すなわち図13〜図19に示す内容であり、これ
らが帳票出力用にカテゴリー別に分類分けされている
(図20)。On this screen, "temporary lock / unlock", "unlocked / unlit", "found / lost", "accident / failure report", "earthquake report", and "general report" are object-designated. (Click) button is provided. These buttons display the contents of “temporary lock / unlock”, “unlocked / unlit”, “found / lost”, “accident / failure report”, “earthquake report”, “general report”, respectively. Link (hyperlink) to the homepage you want to use. Information output on the form from the “temporary unlocking”, “unlocked / unlit”, “found / lost”, “accident / failure report”, “earthquake report”, and “general report” websites Are information registered in the WEB site apparatus 5 by the business computer 7a, that is, the contents shown in FIGS. 13 to 19, which are classified into categories for form output (FIG. 20).
【0060】ここで、図20中の「臨時施開錠」,「不
施錠・不消灯」,「拾得物・遺失物」,「事故・故障報
告」,「地震報告」、「一般報告」のいずれかが選択
(オブジェクト指示(クリック))された場合には、選
択した内容の信号(パケット)がWEBサイト装置5へ
送信され、WEBサイト装置5では、データベース26
内を検索してリストを作成し、その作成リストのデータ
パケットが業務用コンピュータ7aに送信され、業務用
コンピュータ7aのディスプレイには、選択された内容
のリストが表示される(ステップT13)。例えば、内
容として「臨時施開錠」が選択された場合には、WEB
サイト装置5はデータベース26内を検索して、ビルA
において行われた臨時施開錠の記録を日付或いはテナン
ト別にリストアップするようになっている。Here, "temporary locking / unlocking", "unlocked / unlit", "found / lost item", "accident / failure report", "earthquake report", and "general report" in FIG. When one of them is selected (object designation (click)), a signal (packet) of the selected content is transmitted to the WEB site device 5, and the WEB site device 5
A list is created by retrieving the contents, a data packet of the created list is transmitted to the business computer 7a, and a list of the selected contents is displayed on the display of the business computer 7a (step T13). For example, if “temporary lock / unlock” is selected as the content,
The site device 5 searches the database 26 to find the building A
The records of the temporary locking and unlocking performed in the above are listed up by date or tenant.
【0061】さらに、リストに表示されている項目を選
択することができるようになっており、項目を選択する
と、その詳細な内容が表示される。例えば、ビルAの日
付或いはテナント別にリストアップされた臨時施開錠の
複数の記録の内何れかをオブジェクト指示(クリック)
された場合には、選択された記録の詳細情報が業務用コ
ンピュータ7aのディスプレイに表示される。ここで、
業務用コンピュータ7aからWEBサイト装置5へ選択
した項目の信号(パケット)が送信され、WEBサイト
装置5はデータベース26内を検索し、選択された項目
の詳細内容のデータを業務用コンピュータ7aに送信
し、業務用コンピュータ7aのディスプレイには選択さ
れた項目の詳細内容が表示される(ステップT14)。Further, an item displayed in the list can be selected, and when an item is selected, its detailed contents are displayed. For example, one of a plurality of records of temporary locking and unlocking listed by date or tenant of building A is indicated by an object (click).
When the recording is performed, the detailed information of the selected record is displayed on the display of the business computer 7a. here,
A signal (packet) of the selected item is transmitted from the business computer 7a to the WEB site device 5, and the WEB site device 5 searches the database 26 and transmits data of the detailed contents of the selected item to the business computer 7a. Then, the details of the selected item are displayed on the display of the business computer 7a (step T14).
【0062】ここで、管理人や警備員(業務用コンピュ
ータ7aの操作者)はコンピュータを操作して印刷処理
を実行させることで、詳細内容がプリンターなどにおい
て紙に印字される(プリントアウト:ステップT1
5)。ここで、図21は、「帳票出力メニュー」の「拾
得物・遺失物」におけるプリントアウト例を示す図であ
り、この図21に示されるプリントアウトに記載されて
いる内容は、先の業務入力メニューにおいて、WEBサ
イト装置5に登録された内容である。なお、上記の説明
では、帳票出力する際に、対象をリストから選択してプ
リントアウトする場合を例示したが、これに限らず、例
えば、図20中の「臨時施開錠」,「不施錠・不消
灯」,「拾得物・遺失物」,「事故・故障報告」,「地
震報告」、「一般報告」のいずれかが選択(オブジェク
ト指示(クリック))された場合に、選択された内容に
おいて、ビル名と日時の範囲とを指定する画面が表示さ
れて、それらを指定することで、指定された期間内にお
ける対応ビルの帳票出力用のデータがWEBサイト装置
5から送信され、プリントアウト処理を実行することで
紙出力することができるように構成してもよい。また、
図20に示す業務入力メニューに「日報業務」や「月報
業務」をオブジェクト指示(クリック)するボタンを設
ける場合には、管理者或いは警備員が、日付やビル名な
どをWEBサイト装置5に送信することで、所望の「日
報業務」や「月報業務」に関する帳票をプリントアウト
できるように構成してもよい。Here, the manager or security guard (operator of the business computer 7a) operates the computer to execute the printing process, whereby the detailed contents are printed on paper by a printer or the like (printout: step T1
5). Here, FIG. 21 is a diagram showing a printout example of “found / lost item” of the “form output menu”, and the contents described in the printout shown in FIG. In the menu, the contents are registered in the WEB site device 5. In the above description, when outputting a form, a case where a target is selected from a list and printed out is exemplified. However, the present invention is not limited to this. For example, “temporary unlocking”, “unlocking” in FIG.・ If any of "No light", "Located / Lost items", "Accident / Fault report", "Earthquake report", or "General report" is selected (object indication (click)), the selected contents , A screen for designating a building name and a range of date and time is displayed, and by designating them, the data for form output of the corresponding building within the designated period is transmitted from the WEB site apparatus 5 and printed out. The paper output may be performed by executing the processing. Also,
In the case where a button for instructing (clicking) an object of “daily report” or “monthly report” is provided in the task input menu shown in FIG. 20, an administrator or a security guard transmits a date, a building name, and the like to the web site device 5 By doing so, a form relating to a desired “daily report” or “monthly report” may be printed out.
【0063】次に、WEBサイト装置5は、「パソコン
データ出力メニュー」が選択されたと判断したときに
は、パソコンデータ出力用のホームページのデータパケ
ットを業務用コンピュータ7aに送信し、業務用コンピ
ュータ7aのディスプレイには図22に示す画面が表示
される(ステップT16)。Next, when the WEB site device 5 determines that the “PC data output menu” is selected, the WEB site device 5 transmits the data packet of the PC data output home page to the business computer 7a, and displays the data packet on the business computer 7a. Displays a screen shown in FIG. 22 (step T16).
【0064】この画面には、「テナントサービス」,
「報告書(事故・故障)」,「報告書(地震)」,「報
告書(一般)」,「警備(拾得物)」、「警備(遺失
物)」,「警備(不施錠・不消灯)」,「警備(臨時施
開錠)」をオブジェクト指示(クリック)するボタンが
設けられている。これらのボタンは、それぞれ各「テナ
ントサービス」,「報告書(事故・故障)」,「報告書
(地震)」,「報告書(一般)」,「警備(拾得
物)」、「警備(遺失物)」,「警備(不施錠・不消
灯)」,「警備(臨時施開錠)」の内容を表示するホー
ムページにリンク(ハイパーリンク)されている。な
お、各「テナントサービス」,「報告書(事故・故
障)」,「報告書(地震)」,「報告書(一般)」,
「警備(拾得物)」、「警備(遺失物)」,「警備(不
施錠・不消灯)」,「警備(臨時施開錠)」のホームペ
ージからパソコンデータ出力される情報は、上記業務用
コンピュータ7aがWEBサイト装置5に登録した情
報、すなわち図13〜図19に示す内容であり、これら
がパソコンデータ出力にカテゴリー別に分類分けされて
いる(図22)。On this screen, “Tenant service”,
"Report (accident / failure)", "Report (earthquake)", "Report (general)", "Security (found)", "Security (lost item)", "Security (unlocked / unlit) )) And "security (temporary locking / unlocking)". These buttons are for “Tenant service”, “Report (accident / failure)”, “Report (earthquake)”, “Report (general)”, “Security (found)”, “Security (lost)”, respectively. ), "Security (unlocked / unlit)", and "security (temporary unlocking)" are linked (hyperlinked) to the homepage. In addition, each "tenant service", "report (accident / failure)", "report (earthquake)", "report (general)",
The information that is output to the personal computer data from the websites of "Security (findables)", "Security (lost items)", "Security (unlocked / unlit)", and "Security (temporary unlocking)" Information registered by the computer 7a in the WEB site device 5, that is, the contents shown in FIGS. 13 to 19, are classified into categories in the personal computer data output (FIG. 22).
【0065】ここで、図22中のいずれかの内容が選択
された場合には、選択した内容の信号(パケット)がW
EBサイト装置5へ送信され、WEBサイト装置5で
は、データベース26内を検索して、パソコンで処理可
能なデータファイル、例えばテキストデータを作成し、
業務用コンピュータ7aに送信し、業務用コンピュータ
7aでは、送信されたデータファイルがハードディスク
内に保存される(ステップT17)。なお、ダウンロー
ドする際に、「テナントサービス」,「報告書(事故・
故障)」,「報告書(地震)」,「報告書(一般)」,
「警備(拾得物)」、「警備(遺失物)」,「警備(不
施錠・不消灯)」,「警備(臨時施開錠)」をオブジェ
クト指示(クリック)された場合に、選択された内容に
おいて、ビル名と日時の範囲とを指定する画面が表示さ
れて、それらを指定することで、指定された期間内にお
ける対応ビルのパソコンデータをダウンロードできるよ
うに構成してもよい。Here, when any of the contents in FIG. 22 is selected, the signal (packet) of the selected contents is W
Sent to the EB site device 5, the WEB site device 5 searches the database 26 to create a data file that can be processed by a personal computer, for example, text data,
The data file is transmitted to the business computer 7a, and the transmitted data file is stored in the hard disk in the business computer 7a (step T17). When you download the “Tenant Service”, “Report (accident /
Failure), “report (earthquake)”, “report (general)”,
Selected when the object is designated (clicked) for "security (found)", "security (lost item)", "security (unlocked / unlit)", and "security (temporary unlocking)" In the contents, a screen for designating a building name and a range of date and time may be displayed, and by specifying these, personal computer data of the corresponding building within the designated period may be downloaded.
【0066】次に、管理会社(管理用コンピュータ6)
とWEBサイト装置5との間の情報のやり取りについて
説明する。図23は本発明の実施形態に係るWEBサイ
ト装置5において、管理用コンピュータ6が管理用のホ
ームページ内をアクセスする手順を示すフローチャート
である。上記所望のシステム入力用のパスワードと入力
者(アクセス者)識別用のユーザーID及びパスワード
がWEBサイト装置5において確認されると、データパ
ケットが管理用コンピュータ6に送信されて、管理用コ
ンピュータ6のディスプレイには、図24に示す画面が
表示される(図23中のステップU1)。この表示画面
には、「業務入力メニュー」,「帳票出力メニュー」,
「パソコンデータ出力メニュー」,「マスタ保守メニュ
ー」をオブジェクト指示(クリック)するボタンが設け
られている。Next, the management company (management computer 6)
The exchange of information between the Internet and the WEB site device 5 will be described. FIG. 23 is a flowchart showing a procedure in which the management computer 6 accesses the inside of the management homepage in the WEB site device 5 according to the embodiment of the present invention. When the password for the desired system input and the user ID and password for identifying the input person (accessor) are confirmed in the WEB site device 5, a data packet is transmitted to the management computer 6, and the management computer 6 The screen shown in FIG. 24 is displayed on the display (step U1 in FIG. 23). In this display screen, "Business input menu", "Form output menu",
Buttons are provided for instructing (clicking) the "PC data output menu" and the "master maintenance menu".
【0067】「マスタ保守メニュー」とは、管理人或い
は警備員,ビル,テナントなどの詳細内容を閲覧・更新
するホームページにリンクするものである。ここで、図
10と同様に、操作者のオブジェクト指示(クリック)
操作により何れかが選択されて、WEBサイト装置5は
管理用コンピュータ6から送られてくるパケットを基に
何れかが選択されたかを判断する(ステップU2)。そ
して選択されたメニューに対応するデータパケットがW
EBサイト装置5から送信されて、管理用コンピュータ
のディスプレイには、所定の画面が表示される。The "master maintenance menu" is a link to a homepage for browsing / updating detailed contents of a manager or a security guard, a building, a tenant, and the like. Here, as in FIG. 10, the operator designates an object (click).
One is selected by the operation, and the WEB site apparatus 5 determines which is selected based on the packet sent from the management computer 6 (step U2). And the data packet corresponding to the selected menu is W
A predetermined screen transmitted from the EB site device 5 is displayed on the display of the management computer.
【0068】「業務入力メニュー」が選択された場合に
は、図25に示す表示画面が管理用コンピュータ6のデ
ィスプレイに表示され(ステップU3)、「未読データ
・一覧」,「テナントサービス業務」,「警備業務」,
「報告書業務」の何れかが選択されて(ステップU
4),選択されたものに対応したホームページが表示さ
れる(ステップU5a,U5b,U5c,U5d)。な
お、「未読データ・一覧」,「テナントサービス業
務」,「警備業務」,「報告書業務」は、それぞれ、業
務用コンピュータ7aからWEBサイト装置5に登録さ
れたデータであり、これらを取り扱うようになってい
る。また、「未読データ・一覧」とは、管理用コンピュ
ータ6がWEBサイト装置5に記録されている未読のデ
ータ(報告情報)を表示するホームページにリンクされ
ているものである。さらに、この未読データには、閲覧
された後に、修正や追記されたデータも含まれる。な
お、「未読データ・一覧」のホームページに表示される
情報は、上記業務用コンピュータ7aがWEBサイト装
置5に登録した情報であり、すなわち図13〜図19に
示す新規な報告情報である。When the "business input menu" is selected, the display screen shown in FIG. 25 is displayed on the display of the management computer 6 (step U3), and "unread data / list", "tenant service business", "Security Services",
When one of the “report work” is selected (Step U
4) The home page corresponding to the selected one is displayed (steps U5a, U5b, U5c, U5d). The “unread data / list”, “tenant service”, “security”, and “report” are data registered in the WEB site device 5 from the business computer 7a, respectively. It has become. The “unread data / list” is linked to a home page on which the management computer 6 displays unread data (report information) recorded in the WEB site device 5. Furthermore, the unread data includes data that has been corrected or added after being viewed. The information displayed on the home page of “unread data / list” is information registered in the WEB site apparatus 5 by the business computer 7a, that is, new report information shown in FIGS.
【0069】そして、図25に示す何れかがオブジェク
ト指示(クリック)されたときには、図10に示すステ
ップT9〜T11と同様の手順により閲覧や更新が行わ
れる(ステップU6〜U8)。なお、更新とは、図4な
どにおいて説明した指示情報や確認情報をWEBサイト
装置5に登録することである。「帳票出力メニュー」或
いは「パソコンデータ出力メニュー」が選択された場合
には、図10に示すステップT12〜T15或いはT1
6〜T17と同様の手順により閲覧,プリントアウト,
パソコンデータのダウンロードが行われる(ステップU
9〜U12或いはU13〜U14)。When any of the objects shown in FIG. 25 is designated (clicked), browsing and updating are performed in the same procedure as in steps T9 to T11 shown in FIG. 10 (steps U6 to U8). Note that the updating means registering the instruction information and the confirmation information described in FIG. When the "form output menu" or the "computer data output menu" is selected, steps T12 to T15 or T1 shown in FIG.
Browsing, printing out,
The PC data is downloaded (Step U
9-U12 or U13-U14).
【0070】「保守メニュー」が選択された場合には、
図26に示す表示画面が管理用コンピュータ6のディス
プレイに表示され(ステップU15)、図26中の「テ
ナント」,「依頼先会社」,「管理部署」,「社員」,
「ビル」,「支店」,「文言」,「所属」,「オーナ
ー」の何れかがオブジェクト指示(クリック)されて、
選択されたものに対応したホームページが表示される。
管理会社(管理用コンピュータ6)は表示された情報を
閲覧し或いは更新してWEBサイト装置5に登録する
(ステップU16)。この保守メニューにおいて閲覧や
修正・追記・削除などの更新される情報はWEBサイト
装置5においてデータベース26に登録され、WEBサ
イト装置5にアクセスする業務用コンピュータ,管理用
コンピュータ,閲覧用コンピュータの利用に供されるよ
うになっている。例えば、業務用コンピュータ7aがW
EBサイト装置5にアクセスし、新規に業務報告を作成
する場合には、図13などの業務報告入力画面におい
て、ビル名やオーナー名などが自動的に表示されるのに
利用される他、受付者の氏名,対応者の氏名,テナント
名などのプルダウンメニューから選択される事項の表示
にも利用される。When the “maintenance menu” is selected,
The display screen shown in FIG. 26 is displayed on the display of the management computer 6 (step U15), and “tenant”, “requested company”, “management department”, “employee”,
One of “Building”, “Branch”, “Wording”, “Affiliation”, and “Owner” is designated (clicked) by an object.
The home page corresponding to the selected one is displayed.
The management company (management computer 6) browses or updates the displayed information and registers it in the WEB site device 5 (step U16). Information to be updated, such as browsing, correction, addition, and deletion, in this maintenance menu is registered in the database 26 in the web site device 5, and is used by business computers, management computers, and viewing computers that access the web site device 5. Is to be offered. For example, if the business computer 7a is W
When accessing the EB site apparatus 5 and creating a new business report, the business report input screen shown in FIG. 13 and the like is used for automatically displaying a building name, an owner name, and the like. It is also used to display items selected from pull-down menus such as the name of the person, the name of the responder, and the tenant name.
【0071】次に、ビルAの所有者B(閲覧用コンピュ
ータ8b)とWEBサイト装置5との間の情報のやり取
りについて説明する。図27はWEBサイト装置5にお
いて、閲覧用コンピュータが閲覧用のホームページ内を
アクセスする手順を示すフローチャートである。上記所
望のシステム入力用のパスワードと入力者(アクセス
者)識別用のユーザーID及びパスワードがWEBサイ
ト装置5において確認されると、データパケットが閲覧
用コンピュータ8bに送信されて、閲覧用コンピュータ
8bのディスプレイには、図11に示す画面が表示され
る(図27中のステップV1)。Next, information exchange between the owner B of the building A (the browsing computer 8b) and the WEB site apparatus 5 will be described. FIG. 27 is a flowchart showing a procedure in which the browsing computer accesses the homepage for browsing in the WEB site apparatus 5. When the password for inputting the desired system and the user ID and password for identifying the input person (accessor) are confirmed in the WEB site device 5, the data packet is transmitted to the viewing computer 8b, and The screen shown in FIG. 11 is displayed on the display (step V1 in FIG. 27).
【0072】ここで、図10と同様に、操作者の選択指
示により何れかが選択(オブジェクト指示(クリッ
ク))されて(ステップV2)、それに対応するデータ
パケットがWEBサイト装置5から送信されて、閲覧用
コンピュータ8bのディスプレイには、所定の画面が表
示される。「業務入力メニュー」が選択(オブジェクト
指示(クリック))された場合には、図25に示す画面
が閲覧用コンピュータ8bのディスプレイに表示され
(ステップV3)、「未読データ・一覧」,「テナント
サービス業務」,「警備業務」,「報告書業務」の何れ
かが選択されて(ステップV4),選択されたものに対
応したホームページがディスプレイに表示される(ステ
ップV5a,V5b,V5c,V5d)。そして、図2
5に示す何れかが選択(オブジェクト指示(クリッ
ク))されたときには、図10に示すステップT9〜T
11と同様の手順により閲覧が行われる(ステップV
6)。なお、上記管理用コンピュータ6からWEBサイ
ト装置5へのアクセスと異なり、閲覧用コンピュータ8
bは情報の閲覧のみを行えるようになっている。「帳票
出力メニュー」或いは「パソコンデータ出力メニュー」
が選択された場合には、図10に示すステップT12〜
T15或いはT16〜T17と同様の手順により閲覧が
行われる(ステップV7〜V10或いはV11〜V1
2)。Here, similarly to FIG. 10, one of them is selected (object instruction (click)) by the operator's selection instruction (step V2), and the corresponding data packet is transmitted from the WEB site apparatus 5. A predetermined screen is displayed on the display of the browsing computer 8b. When the “business input menu” is selected (object designation (click)), a screen shown in FIG. 25 is displayed on the display of the viewing computer 8b (step V3), and “unread data / list”, “tenant service” Any one of "business,""securitybusiness," and "report business" is selected (step V4), and the homepage corresponding to the selected business is displayed on the display (steps V5a, V5b, V5c, V5d). And FIG.
5 are selected (object designation (click)), steps T9 to T9 shown in FIG.
The browsing is performed in the same procedure as in Step 11 (Step V).
6). Unlike the access from the management computer 6 to the WEB site device 5, the browsing computer 8
b can only browse information. "Report output menu" or "PC data output menu"
Is selected, steps T12 to T12 shown in FIG.
The browsing is performed in the same procedure as in T15 or T16 to T17 (steps V7 to V10 or V11 to V1).
2).
【0073】次に、本発明の実施形態に係る報告システ
ム100における管理業務の報告例を説明する。ここ
で、管理或いは警備対象のビルAにおいて、そのテナン
トであるZから管理人或いは警備員に「冷蔵ケースに電
源が入らない」との苦情があったことを管理会社へ報告
する場合、即ちテナントサービス業務の報告を例示して
説明するが、警備業務や報告書業務の報告もテナントサ
ービス業務の報告と同様に行われるので、警備業務や報
告書業務の報告例の説明は省略する。先ず、業務用コン
ピュータ7aがWEBサイト装置5にアクセスし、シス
テム入力用のパスワードと入力者(アクセス者)識別用
のユーザーID及びパスワードをWEBサイト装置5へ
送信する。WEBサイト装置5においては、データベー
ス26内を検索し、パスワードなどが正しければ、業務
用のホームページのデータパケットが業務用コンピュー
タ7aに送信される。業務用コンピュータ7aは、上記
図10のステップT1,T2,T3,T4,T5a,T
6,T7の手順を行い、図28に示すように、新規の業
務報告入力用のホームページ内の所定記入欄に報告事項
を記載し、WEBサイト装置5へ送信して、データベー
ス26に登録させる(図10中のステップT8)。ここ
で、業務用コンピュータ7aとWEBサイト装置5との
間の通信は一旦終了する。Next, an example of a report of a management task in the report system 100 according to the embodiment of the present invention will be described. Here, in the building A to be managed or guarded, when the tenant Z reports a complaint to the management company or the security guard that "the refrigerator case does not turn on" to the management company, that is, the tenant The report of the service operation will be described as an example, but the report of the security operation and the report operation is performed in the same manner as the report of the tenant service operation, and therefore, the description of the report example of the security operation and the report operation will be omitted. First, the business computer 7a accesses the WEB site device 5, and transmits a password for system input and a user ID and password for identifying an input person (access person) to the WEB site device 5. In the WEB site device 5, the database 26 is searched, and if the password or the like is correct, the data packet of the business homepage is transmitted to the business computer 7a. The business computer 7a performs steps T1, T2, T3, T4, T5a, and T5 in FIG.
6, T7 is performed, and as shown in FIG. 28, a report item is described in a predetermined entry column in a new business report input homepage, transmitted to the WEB site device 5, and registered in the database 26 ( Step T8 in FIG. 10). Here, the communication between the business computer 7a and the WEB site device 5 is temporarily terminated.
【0074】次いで、管理用コンピュータ6がWEBサ
イト装置5へアクセスし、上記業務用コンピュータ7a
と同様に、システム入力用のパスワードと入力者(アク
セス者)識別用のユーザーID及びパスワードをWEB
サイト装置5へ送信し、WEBサイト装置5においてデ
ータベース26内を検索し、パスワードなどが正しけれ
ば、管理用のホームページのデータパケットが管理用コ
ンピュータ6に送信される。管理用コンピュータ6は、
上記図23のステップU1,U2,U3,U4,U5
d,U6の手順を行い、図29に示すように、未読デー
タ一覧のホームページを開く。このホームページ内にリ
ストアップされている項目には、上記業務用コンピュー
タ7aからWEBサイト装置5に登録されたテナントZ
からの苦情について業務報告が表示されている。ここ
で、このビルAについての業務報告を選択すると、WE
Bサイト装置5からデータパケットが送信されて、管理
用コンピュータ6のディスプレイには、図30に示す画
面が表示される。管理用コンピュータ6の操作者は、ホ
ームページに記載の内容を閲覧し、報告者である業務用
コンピュータ7aへ向けて、メッセージがあれば、指示
情報として図30中の確認作業欄に所定事項を記載し、
WEBサイト装置5へ送信して、データベース26に記
憶させる(図23中のステップU7,U8)。ここで、
管理用コンピュータ6とWEBサイト装置5との間の通
信は一旦終了する。Next, the management computer 6 accesses the WEB site device 5 and the business computer 7a
In the same manner as in the above, the password for system input and the user ID and password for identification
The data is transmitted to the site device 5, the web site device 5 searches the database 26, and if the password is correct, the data packet of the management homepage is transmitted to the management computer 6. The management computer 6
Steps U1, U2, U3, U4, U5 in FIG.
Perform steps d and U6 to open the home page of the unread data list as shown in FIG. The items listed in this home page include the tenant Z registered in the web site device 5 from the business computer 7a.
A business report is displayed about the complaint from Here, when the business report for this building A is selected, WE
The data packet is transmitted from the B site device 5 and the screen shown in FIG. 30 is displayed on the display of the management computer 6. The operator of the management computer 6 browses the contents described on the homepage, and if there is a message to the business computer 7a as the reporter, describes predetermined items in the confirmation work column in FIG. 30 as instruction information. And
The data is transmitted to the WEB site device 5 and stored in the database 26 (steps U7 and U8 in FIG. 23). here,
The communication between the management computer 6 and the WEB site device 5 is temporarily terminated.
【0075】次に、業務用コンピュータ7aがWEBサ
イト装置5に再びアクセスし、システム入力用のパスワ
ードと入力者(アクセス者)識別用のユーザーID及び
パスワードをWEBサイト装置5へ送信し、WEBサイ
ト装置5においてデータベース26内を検索し、パスワ
ードなどが正しければ、業務用のホームページのデータ
パケットが業務用コンピュータ7aに送信される。業務
用コンピュータ7aは、上記図10のステップT1,T
2,T3,T4,T5a,T6,T9の手順を行い、テ
ナントサービス業務のホームページを開き、そこで、
「日付別」の業務報告をリストアップした図31に示す
ようなホームページを開く。なお、図31に示すような
表示画面にリストアップされる業務報告は、図31中の
プルダウンメニューから「日付」,「ビル別」,「未完
了」,「依頼者区分別」などの何れかを業務用コンピュ
ータ7aの操作者が選択することで、表示内容を切り替
えられるようになっており(表示切替手段)、業務報告
の絞り込みが行える。ここで、前回WEBサイト装置5
へアクセスした際に登録したテナントZからの苦情につ
いての業務報告を選択すると、WEBサイト装置5から
データパケットが送信されて、業務用コンピュータ7a
のディスプレイには、図32に示すようなホームページ
が表示される。そこで、業務用コンピュータ8bの操作
者は、ホームページに記載の内容を閲覧し、管理会社
(管理用コンピュータ6)からの確認業務の記載を確認
し、管理会社(管理用コンピュータ6)へ向けて、メッ
セージがあれば、回答情報として図32中の「その他」
欄に所定事項を記載し、WEBサイト装置5へ送信し
て、データベース26に記憶させる(図10中のステッ
プT10,T11)。ここで、業務用コンピュータ7a
とWEBサイト装置5との間の通信は一旦終了する。Next, the business computer 7a accesses the WEB site apparatus 5 again, and transmits a password for system input and a user ID and password for identifying an input person (accessor) to the WEB site apparatus 5, and transmits the WEB site apparatus 5. The apparatus 5 searches the database 26, and if the password or the like is correct, the data packet of the business homepage is transmitted to the business computer 7a. The business computer 7a performs steps T1 and T in FIG.
Perform the procedure of 2, T3, T4, T5a, T6, T9 and open the homepage of the tenant service business, where
A home page as shown in FIG. 31 listing business reports by date is opened. Note that the business report listed on the display screen as shown in FIG. 31 is one of “Date”, “By building”, “Uncompleted”, “By requester category”, etc. from the pull-down menu in FIG. Is selected by the operator of the business computer 7a to switch the display contents (display switching means), and the business report can be narrowed down. Here, the last WEB site device 5
When a business report on a complaint from the registered tenant Z is selected when accessing the Web site, a data packet is transmitted from the WEB site apparatus 5 and the business computer 7a
The homepage as shown in FIG. 32 is displayed on the display. Therefore, the operator of the business computer 8b browses the contents described on the home page, checks the description of the confirmation work from the management company (the management computer 6), and sends the information to the management company (the management computer 6). If there is a message, "Other" in FIG.
A predetermined item is described in the column, transmitted to the WEB site device 5, and stored in the database 26 (steps T10 and T11 in FIG. 10). Here, the business computer 7a
The communication between the device and the WEB site device 5 ends once.
【0076】次いで、管理用コンピュータ6がWEBサ
イト装置5へアクセスし、上記同様に、システム入力用
のパスワードと入力者(アクセス者)識別用のユーザー
ID及びパスワードをWEBサイト装置5へ送信し、W
EBサイト装置5においてデータベース26内を検索
し、パスワードなどが正しければ、管理用のホームペー
ジのデータパケットが管理用コンピュータ6に送信され
る。管理用コンピュータ6は、図23のステップU1,
U2,U3,U4,U5a,U6の手順を行い、テナン
トサービス業務のホームページを開き、そこで「未完
了」の業務報告をリストアップした図33に示すような
ホームページを開く。なお、図33に示すような表示画
面にリストアップされる内容は、図33中のプルダウン
メニューから「日付」,「ビル別」,「未完了」,「依
頼者区分別」などの何れかを管理用コンピュータ6の操
作者が選択することで、表示内容を切り替えられるよう
になっており(表示切替手段)、業務報告の絞り込みが
行える。「未完了」とは、管理会社において、業務報告
が完結していないことを指す。そして、図33に示すよ
うに、「未完了」一覧のホームページを開く。このホー
ムページ内にリストアップされている項目には、上記業
務用コンピュータ7aからWEBサイト装置5に登録さ
れたテナントZからの苦情について業務報告が表示され
ている。このビルAについての業務報告を選択すると、
WEBサイト装置5からデータが送信されて、管理用コ
ンピュータ6のディスプレイには、図34に示す画面が
表示される。そこで、管理用コンピュータ6の操作者
は、ホームページに記載されている内容(業務情報,指
示情報,回答情報)を閲覧し、業務報告を終了すべきと
判断したときは、確認情報として図34中の「確認チェ
ック」のプルダウンメニューを「未完了」や「継続中」
から「済」に代える選択を行い、WEBサイト装置5へ
送信して、データベース26に記憶させる(図23中の
ステップU7,U8)。ここで、管理用コンピュータ6
とWEBサイト装置5との間の通信は一旦終了する。Next, the management computer 6 accesses the WEB site device 5 and transmits a password for system input and a user ID and password for identifying an input person (access person) to the WEB site device 5 in the same manner as described above. W
The EB site device 5 searches the database 26, and if the password or the like is correct, the data packet of the management homepage is transmitted to the management computer 6. The management computer 6 performs steps U1,
The procedure of U2, U3, U4, U5a, and U6 is performed, and the homepage of the tenant service business is opened. Then, the homepage as shown in FIG. 33 listing the “uncompleted” business reports is opened. The contents listed on the display screen as shown in FIG. 33 may be any one of “date”, “by building”, “incomplete”, “by requester”, etc. from the pull-down menu in FIG. The display contents can be switched by the operator of the management computer 6 by selecting (display switching means), and the business report can be narrowed down. "Incomplete" indicates that the management company has not completed the business report. Then, as shown in FIG. 33, the home page of the "incomplete" list is opened. In the items listed on this home page, a business report on a complaint from tenant Z registered in the WEB site device 5 from the business computer 7a is displayed. If you select the business report for Building A,
The data is transmitted from the WEB site device 5 and the screen shown in FIG. 34 is displayed on the display of the management computer 6. Therefore, the operator of the management computer 6 browses the contents (business information, instruction information, and answer information) described on the homepage, and when it is determined that the business report should be ended, as the confirmation information in FIG. "Unchecked" or "Ongoing"
, And transmits the result to the WEB site apparatus 5 and stores it in the database 26 (steps U7 and U8 in FIG. 23). Here, the management computer 6
The communication between the device and the WEB site device 5 ends once.
【0077】ここで、管理用コンピュータ6からWEB
サイト装置5へ登録された、テナントZの苦情について
の業務報告について「済」の情報が付加されたので、W
EBサイト装置5においては、以後このテナントZから
のクレームについての業務報告は閲覧のみ可能となる。
例えば、「済」の情報が管理用コンピュータ6からWE
Bサイト装置5へ記憶された業務報告を閲覧すると、図
35に示すように、報告終了情報としての「参」の表示
が付加されており、アクセス者は、リスト表示された業
務報告を閲覧或いは更新する際に、「参」のマークが付
加されていることで、閲覧のみ行えることを把握でき
る。なお、図35中の「決」のマークは指示情報や回答
情報などを業務報告に付加することができることを意味
する。Here, WEB is sent from the management computer 6.
Since the information of "completed" is added to the business report on the complaint of tenant Z registered in site device 5, W
In the EB site device 5, the business report on the complaint from the tenant Z can only be browsed thereafter.
For example, the information of “done” is transmitted from the management computer 6 to the WE
When browsing the business report stored in the B site apparatus 5, as shown in FIG. 35, the display of “reference” is added as the report end information, and the accessor can browse the business report displayed in the list or At the time of updating, it is possible to grasp that only browsing can be performed by adding the mark of “see”. It should be noted that the mark of “decision” in FIG. 35 means that instruction information, answer information, and the like can be added to the business report.
【0078】このように、WEBサイト装置5に業務情
報、指示情報,回答情報,確認情報,報告終了情報が登
録されて、各コンピュータ(6,71 〜7n ,7a,8
1 〜8m ,8b)がネットワーク1を介してそれらを受
信する。従って、建築物の管理業務の報告を迅速かつ確
実に行うことができる。WEBサイト装置5へのアクセ
スの際に、認定処理を行うことで、WEBサイト装置5
に登録されている報告に関する各種情報の安全性を高め
ることができる。また、識別処理により、アクセス者の
利用可能範囲を制限していることで、報告業務の情報の
信頼性を高めることができる。例えば、業務用コンピュ
ータ71〜7n ,7aからでなければ、新規の業務情報
をWEBサイト装置5に登録することができないように
なっているので、不必要な業務情報が他のコンピュータ
からWEBサイト装置5に登録されることがない。As described above, the business information, the instruction information, the answer information, the confirmation information, and the report end information are registered in the WEB site apparatus 5, and the respective computers (6, 7 1 to 7 n , 7a, 8) are registered.
1 to 8 m, 8b) to receive them via the network 1. Therefore, it is possible to promptly and reliably report a building management operation. By performing the authorization process when accessing the WEB site device 5, the WEB site device 5
The security of various information related to the reports registered in the can be improved. Further, since the usable range of the accessor is limited by the identification processing, the reliability of the information of the reporting operation can be improved. For example, unless the business computer 7 1 to 7-n, 7a, since so it is impossible to create a new business information to the WEB site device 5, WEB unnecessary business information from other computers There is no registration in the site device 5.
【0079】なお、上記の説明においては、業務用コン
ピュータ7aがWEBサイト装置5に業務情報を登録
し、それが業務報告が完結する迄の過程を説明したが、
その登録と完結との間に、他の業務用コンピュータから
も業務情報がWEBサイト装置5へ登録されて、同様に
処理される。In the above description, the process in which the business computer 7a registers business information in the WEB site device 5 and completes the business report has been described.
Between the registration and the completion, the business information is registered in the WEB site apparatus 5 from another business computer, and is similarly processed.
【0080】また、上記説明においては、WEBサイト
装置5から各コンピュータに送信される業務情報に指示
情報や回答情報が付加されて、それらが一緒にディスプ
レイに画面表示できる場合を例示したが、指示情報や回
答情報を業務情報と分けて個別にWEBサイト装置5か
ら受信し、ディスプレイに個別表示されるように構成し
てもよい。In the above description, the case where instruction information and answer information are added to the business information transmitted from the WEB site apparatus 5 to each computer and they can be displayed together on the screen is exemplified. Information and response information may be separately received from the WEB site apparatus 5 separately from the business information and displayed individually on the display.
【0081】また、上記の説明においては、閲覧用コン
ピュータ81 〜8m ,8bはWEBサイト装置5に記憶
されている各種情報(業務情報,指示情報,回答情報)
を適宜読み出すことのみ行えるようになっている場合を
例示したが、閲覧用コンピュータ81 〜8m ,8bは、
図13〜図19に示す各種情報に内容を追記する入力権
限を備えるように構成されてもよく、例えば図13〜図
19中の「その他(備考)」に文書が書き込めるように
してもよい。また、上記詳述した以外に、本発明は、発
明の趣旨を逸脱しない範囲において様々な形態で実施で
きることは言うまでもない。In the above description, the browsing computers 8 1 to 8 m and 8 b correspond to various information (business information, instruction information, answer information) stored in the WEB site device 5.
A case has been exemplified adapted performed only by reading the appropriate viewing computer 8 1 to 8 m, 8b is,
It may be configured to have an input authority to add contents to the various information shown in FIGS. 13 to 19, and for example, a document may be written in “Others (Remarks)” in FIGS. In addition, it goes without saying that the present invention can be implemented in various forms without departing from the spirit of the invention, in addition to the details described above.
【0082】[0082]
【発明の効果】本発明の建築物管理業務における報告方
法及び建築物管理業務における報告通信ネットワークシ
ステムによれば、建築物の管理業務の報告を迅速かつ確
実に行うことができる。According to the reporting method in the building management business and the reporting communication network system in the building management business of the present invention, the management management of the building can be reported quickly and reliably.
【図1】本発明の実施形態に係る建築物管理業務におけ
る報告ネットワークシステムを示す図である。FIG. 1 is a diagram showing a report network system in a building management operation according to an embodiment of the present invention.
【図2】図1中のWEBサイト装置の要部構成例を示す
ブロック図である。FIG. 2 is a block diagram showing a configuration example of a main part of a WEB site device in FIG. 1;
【図3】図1中の管理用コンピュータ、業務用コンピュ
ータ、閲覧用コンピュータの要部構成例を示すブロック
図である。FIG. 3 is a block diagram showing an example of a main configuration of a management computer, a business computer, and a browsing computer in FIG. 1;
【図4】本発明の実施形態に係る建築物管理業務報告ネ
ットワークシステムの概略動作を説明するためのシーケ
ンス図である。FIG. 4 is a sequence diagram illustrating a schematic operation of the building management work report network system according to the embodiment of the present invention.
【図5】本発明の実施形態に係る建築物管理業務報告ネ
ットワークシステムの概略動作を説明するためのシーケ
ンス図である。FIG. 5 is a sequence diagram illustrating a schematic operation of the building management work report network system according to the embodiment of the present invention.
【図6】本発明の実施形態に係る建築物管理業務報告ネ
ットワークシステムの概略動作を説明するためのシーケ
ンス図である。FIG. 6 is a sequence diagram illustrating a schematic operation of the building management work report network system according to the embodiment of the present invention.
【図7】本発明の実施形態に係る報告システムのWEB
サイト装置にアクセスする手順を示すフローチャートで
ある。FIG. 7 is a WEB of the reporting system according to the embodiment of the present invention.
It is a flowchart which shows the procedure which accesses a site apparatus.
【図8】本発明の実施形態に係るWEBサイト装置にお
ける管理業務報告用のホームページ内に入る際の表示画
面における要部を示す図である。FIG. 8 is a diagram showing a main part of a display screen when entering a management work report homepage in the WEB site apparatus according to the embodiment of the present invention.
【図9】本発明の実施形態に係るWEBサイト装置にお
ける管理業務報告用のホームページ内に入る際の表示画
面における要部を示す図である。FIG. 9 is a diagram showing a main part of a display screen when entering into a management work report homepage in the WEB site apparatus according to the embodiment of the present invention.
【図10】本発明の実施形態に係る報告システムのWE
Bサイト装置において、業務用コンピュータが業務用の
ホームページ内をアクセスする手順を示すフローチャー
トである。FIG. 10 is a WE of the report system according to the embodiment of the present invention.
9 is a flowchart showing a procedure in which a business computer accesses a business homepage in the B site apparatus.
【図11】本発明の実施形態に係る報告システムの業務
用コンピュータのディスプレイに表示される業務用のホ
ームページの要部を示す図である。FIG. 11 is a diagram showing a main part of a business homepage displayed on a display of a business computer of the reporting system according to the embodiment of the present invention.
【図12】本発明の実施形態に係る報告システムの業務
用コンピュータのディスプレイに表示される業務入力メ
ニューのホームページの要部を示す図である。FIG. 12 is a diagram showing a main part of a homepage of a business input menu displayed on a display of a business computer of the reporting system according to the embodiment of the present invention.
【図13】本発明の実施形態に係る報告システムのWE
Bサイト装置において、テナントサービス業務を登録す
る画面を説明するための図である。FIG. 13 is a WE of the report system according to the embodiment of the present invention.
FIG. 10 is a diagram for explaining a screen for registering a tenant service operation in the B site device.
【図14】本発明の実施形態に係る報告システムのWE
Bサイト装置において、警備業務(臨時施開錠)を登録
する画面を説明するための図である。FIG. 14 is a WE of the report system according to the embodiment of the present invention.
It is a figure for explaining the screen which registers security work (temporary locking and unlocking) in B site device.
【図15】本発明の実施形態に係る報告システムのWE
Bサイト装置において、警備業務(不施錠・不消灯)を
登録する画面を説明するための図である。FIG. 15 is a WE of the report system according to the embodiment of the present invention.
FIG. 13 is a diagram for describing a screen for registering security work (unlocked / unlit) in the B site apparatus.
【図16】本発明の実施形態に係る報告システムのWE
Bサイト装置において、警備業務(拾得物・遺失物)を
登録する画面を説明するための図である。FIG. 16 is a WE of the report system according to the embodiment of the present invention.
It is a figure for explaining the screen which registers security work (found thing / lost thing) in B site device.
【図17】本発明の実施形態に係る報告システムのWE
Bサイト装置において、報告書業務(事故・故障報告)
を登録する画面を説明するための図である。FIG. 17 is a WE of the report system according to the embodiment of the present invention.
Report work (accident / failure report) at the B site equipment
FIG. 6 is a diagram for explaining a screen for registering a.
【図18】本発明の実施形態に係る報告システムのWE
Bサイト装置において、報告書業務(地震報告)を登録
する画面を説明するための図である。FIG. 18 is a WE of the report system according to the embodiment of the present invention.
It is a figure for explaining the screen which registers report work (earthquake report) in B site device.
【図19】本発明の実施形態に係る報告システムのWE
Bサイト装置において、報告書業務(一般報告)を登録
する画面を説明するための図である。FIG. 19 is a WE of the report system according to the embodiment of the present invention.
FIG. 9 is a diagram for explaining a screen for registering a report operation (general report) in the B site apparatus.
【図20】本発明の実施形態に係る報告システムの業務
用コンピュータのディスプレイに表示される帳票出力メ
ニューのホームページの要部を示す図である。FIG. 20 is a diagram showing a main part of a homepage of a form output menu displayed on a display of a business computer of the reporting system according to the embodiment of the present invention.
【図21】本発明の実施形態に係る報告システムの業務
用コンピュータにおけるプリントアウト例を示す図であ
る。FIG. 21 is a diagram illustrating an example of printout on a business computer of the reporting system according to the embodiment of the present invention.
【図22】本発明の実施形態に係る報告システムの業務
用コンピュータのディスプレイに表示されるパソコンデ
ータ出力メニューのホームページの要部を示す図であ
る。FIG. 22 is a diagram showing a main part of a homepage of a personal computer data output menu displayed on a display of a business computer of the reporting system according to the embodiment of the present invention.
【図23】本発明の実施形態に係る報告システムのWE
Bサイト装置において、管理用コンピュータが管理用の
ホームページ内をアクセスする手順を示すフローチャー
トである。FIG. 23 is a WE of the report system according to the embodiment of the present invention.
9 is a flowchart illustrating a procedure in which a management computer accesses a management homepage in the B site apparatus.
【図24】本発明の実施形態に係る報告システムの管理
用コンピュータのディスプレイに表示される管理用のホ
ームページの要部を示す図である。FIG. 24 is a diagram showing a main part of a management homepage displayed on a display of a management computer of the reporting system according to the embodiment of the present invention.
【図25】本発明の実施形態に係る報告システムの管理
用コンピュータのディスプレイに表示される業務入力メ
ニューのホームページの要部を示す図である。FIG. 25 is a diagram showing a main part of a homepage of a business input menu displayed on a display of a management computer of the reporting system according to the embodiment of the present invention.
【図26】本発明の実施形態に係る報告システムの管理
用コンピュータのディスプレイに表示される保守メニュ
ーのホームページの要部を示す図である。FIG. 26 is a diagram showing a main part of a homepage of a maintenance menu displayed on a display of a management computer of the reporting system according to the embodiment of the present invention.
【図27】本発明の実施形態に係る報告システムのWE
Bサイト装置において、閲覧用コンピュータが閲覧用の
ホームページ内をアクセスする手順を示すフローチャー
トである。FIG. 27 is a WE of the report system according to the embodiment of the present invention.
It is a flowchart which shows the procedure by which the computer for browsing accesses the homepage for browsing in B site apparatus.
【図28】本発明の実施形態に係る報告システムのWE
Bサイト装置において、テナントサービス業務を登録す
る画面を説明するための図である。FIG. 28 is a WE of the report system according to the embodiment of the present invention.
FIG. 10 is a diagram for explaining a screen for registering a tenant service operation in the B site device.
【図29】本発明の実施形態に係る報告システムのWE
Bサイト装置において、未読データ一覧を表示する画面
を説明するための図である。FIG. 29 is a WE of the report system according to the embodiment of the present invention.
It is a figure for explaining the screen which displays an unread data list in B site device.
【図30】本発明の実施形態に係る報告システムのWE
Bサイト装置において、テナントサービス業務を閲覧・
更新する画面を説明するための図である。FIG. 30 is a WE of the report system according to the embodiment of the present invention.
Browse and browse tenant service operations on the B site device
It is a figure for explaining a screen to be updated.
【図31】本発明の実施形態に係る報告システムのWE
Bサイト装置において、テナントサービス業務の一覧を
表示する画面を説明するための図である。FIG. 31 is a WE of the report system according to the embodiment of the present invention.
FIG. 11 is a diagram for explaining a screen displaying a list of tenant service operations in the B site device.
【図32】本発明の実施形態に係る報告システムのWE
Bサイト装置において、テナントサービス業務を閲覧・
更新する画面を説明するための図である。FIG. 32 is a WE of the report system according to the embodiment of the present invention.
Browse and browse tenant service operations on the B site device
It is a figure for explaining a screen to be updated.
【図33】本発明の実施形態に係る報告システムのWE
Bサイト装置において、テナントサービス業務の一覧を
表示する画面を説明するための図である。FIG. 33 is a WE of the report system according to the embodiment of the present invention.
FIG. 11 is a diagram for explaining a screen displaying a list of tenant service operations in the B site device.
【図34】本発明の実施形態に係る報告システムのWE
Bサイト装置において、テナントサービス業務を閲覧・
更新する画面を説明するための図である。FIG. 34 is a WE of the report system according to the embodiment of the present invention.
Browse and browse tenant service operations on the B site device
It is a figure for explaining a screen to be updated.
【図35】本発明の実施形態に係る報告システムのWE
Bサイト装置において、テナントサービス業務の一覧を
表示する画面を説明するための図である。FIG. 35 is a WE of the report system according to the embodiment of the present invention.
FIG. 11 is a diagram for explaining a screen displaying a list of tenant service operations in the B site device.
1 ネットワーク 5 WEBサイト装置 6 管理用コンピュータ 71 〜7n ,7a 業務用コンピュータ 81 〜8m ,8b 閲覧用コンピュータ 100 報告システム(建築部管理業務における報告ネ
ットワークシステム)1 network 5 WEB site device 6 management computer 7 1 to 7-n, 7a business computer 8 1 to 8 m, 8b viewing computer 100 reporting system (reporting network system in the building unit management work)
Claims (16)
て、 通信ネットワークに接続された少なくとも一つの業務用
コンピュータが前記通信ネットワークに接続されたWE
Bサイト装置に業務情報を登録し、 前記通信ネットワークに接続された少なくとも一つの管
理用コンピュータが前記WEBサイト装置に登録された
前記業務情報を前記通信ネットワークを介して受信する
ことを特徴とする、建築物管理業務における報告方法。1. A method for reporting a building management operation, wherein at least one business computer connected to a communication network is connected to a WE connected to the communication network.
Registering the business information in the B site device, wherein at least one management computer connected to the communication network receives the business information registered in the WEB site device via the communication network, Reporting method in building management operations.
情報と警備業務情報及び報告業務情報の少なくとも一つ
を含むことを特徴とする、請求項1記載の建築物管理業
務における報告方法。2. The method according to claim 1, wherein the business information includes at least one of tenant service business information, security business information, and report business information.
報を受信した後に、前記業務情報の返答として指示情報
を前記通信ネットワークを介して前記WEBサイト装置
に登録し、 前記業務用コンピュータが、前記WEBサイト装置に登
録された前記指示情報を前記通信ネットワークを介して
受信することを特徴とする、請求項1記載の建築物管理
業務における報告方法。3. The management computer, after receiving the business information, registers instruction information as a response to the business information in the WEB site device via the communication network, and the business computer The method according to claim 1, wherein the instruction information registered in the site device is received via the communication network.
報を受信した後に、前記指示情報の返答としての回答情
報を前記通信ネットワークを介して前記WEBサイト装
置に登録し、 前記管理用コンピュータが、前記WEBサイト装置に登
録された前記回答情報を前記通信ネットワークを介して
受信することを特徴とする、請求項3記載の建築物管理
業務における報告方法。4. The business computer, after receiving the instruction information, registers response information as a response to the instruction information in the WEB site device via the communication network, and the management computer 4. The method according to claim 3, wherein the response information registered in the web site device is received via the communication network.
報を受信した後に、前記回答情報を確認したことを示す
確認情報を前記通信ネットワークを介して前記WEBサ
イト装置に登録し、 次いで、前記WEBサイト装置が、前記確認情報に基づ
き、報告が完結したことを示す報告終了情報を登録し、 さらに、前記報告終了情報が前記WEBサイト装置に登
録された後においては、前記業務用コンピュータ及び前
記管理用コンピュータが、前記報告終了情報と関連があ
る前記業務情報と前記指示情報と前記回答情報と前記確
認情報とを前記通信ネットワークを介して受信だけでき
ることを特徴とする、請求項4記載の建築物管理業務に
おける報告方法。5. The management computer, after receiving the response information, registers confirmation information indicating that the response information has been confirmed in the WEB site device via the communication network. The device registers, based on the confirmation information, report end information indicating that the report has been completed. Further, after the report end information is registered in the WEB site device, the business computer and the management computer The building management according to claim 4, wherein the computer can only receive the business information, the instruction information, the answer information, and the confirmation information related to the report end information via the communication network. Business reporting method.
くとも一つの閲覧用コンピュータが、前記WEBサイト
装置に登録されている前記情報を前記通信ネットワーク
を介して受信だけできることを特徴とする、請求項1〜
5の何れかに記載の建築物管理業務における報告方法。6. The computer according to claim 1, wherein at least one browsing computer connected to the communication network can only receive the information registered in the WEB site device via the communication network.
5. The reporting method in the building management business according to any one of 5.
置にアクセスした際に、前記WEBサイト装置がアクセ
スを許容するかを判断する認定処理を行い、前記コンピ
ュータが前記WEBサイト装置へのアクセスを許容され
たときに前記情報の登録や受信を行うことを特徴とす
る、請求項1〜6の何れかに記載の建築物管理業務にお
ける報告方法。7. When the computer accesses the web site device, a certification process is performed to determine whether the web site device permits access, and the computer is permitted access to the web site device. 7. The reporting method in the building management business according to claim 1, wherein the information is registered or received at a time.
置にアクセスした際に、前記WEBサイト装置にアクセ
スする前記コンピュータが何れのコンピュータであるか
を識別する識別処理を行い、 前記WEBサイト装置において、アクセスする前記コン
ピュータが何れのコンピュータかが識別されたときに、
識別されたコンピュータ毎に対応する情報を送信するこ
とを特徴とする、請求項1〜7の何れかに記載の建築物
管理業務における報告方法。8. When the computer accesses the WEB site device, the computer performs an identification process to identify which computer accesses the WEB site device, and accesses the WEB site device. When the computer is identified which computer,
The method according to any one of claims 1 to 7, wherein information corresponding to each identified computer is transmitted.
を報告する建築物管理業務における報告通信ネットワー
クシステムであって、 前記通信ネットワーク上で管理業務報告をデータ処理で
実行するためのWEBサイト装置と、 前記WEBサイト装置に、業務情報を登録する少なくと
も一つの業務用コンピュータと、 前記WEBサイト装置に登録された前記業務情報を前記
通信ネットワークを介して受信する管理用コンピュータ
と、を備えて構成されることを特徴とする、建築物管理
業務における報告通信ネットワークシステム。9. A reporting communication network system in a building management operation for reporting a building management operation on a communication network, comprising: a WEB site device for executing a management operation report by data processing on the communication network. The WEB site device comprises at least one business computer for registering business information, and a management computer for receiving the business information registered in the WEB site device via the communication network. A reporting communication network system for building management operations, characterized in that:
務情報と警備業務情報及び報告業務情報の少なくとも一
つを含むことを特徴とする、請求項9記載の建築物管理
業務における報告通信ネットワークシステム。10. The reporting communication network system in a building management business according to claim 9, wherein said business information includes at least one of tenant service business information, security business information, and report business information.
記業務情報の返答として指示情報を前記通信ネットワー
クを介して前記WEBサイト装置に登録し、 前記業務用コンピュータが、前記WEBサイト装置に登
録された前記指示情報を前記通信ネットワークを介して
受信することを特徴とする、請求項9記載の建築物管理
業務における報告通信ネットワークシステム。11. The management computer further registers instruction information as a response to the business information in the web site device via the communication network, and the business computer registers the instruction information in the web site device. 10. The report communication network system in the building management business according to claim 9, wherein the instruction information is received via the communication network.
指示情報の返答として回答情報を前記通信ネットワーク
を介して前記WEBサイト装置に登録し、 前記管理用コンピュータが前記WEBサイト装置に登録
された前記回答情報を前記通信ネットワークを介して受
信することを特徴とする、請求項11記載の建築物管理
業務における報告通信ネットワークシステム。12. The business computer further registers answer information as a response to the instruction information in the web site device via the communication network, and the management computer registers the answer information registered in the web site device. The report communication network system in the building management business according to claim 11, wherein the communication is received via the communication network.
記回答情報を確認したことを示す確認情報を前記通信ネ
ットワークを介して前記WEBサイト装置に登録し、 前記WEBサイト装置が、前記確認情報に基づき、報告
が完結したことを示す報告終了情報を登録し、 前記報告終了情報が前記WEBサイト装置に登録された
後においては、前記業務用コンピュータ及び前記管理用
コンピュータが、前記報告終了情報と関連がある前記業
務情報と前記指示情報と前記回答情報と前記確認情報と
を前記通信ネットワークを介して受信だけできることを
特徴とする、請求項12記載の建築物管理業務における
報告通信ネットワークシステム。13. The management computer further registers confirmation information indicating that the response information has been confirmed in the WEB site device via the communication network, wherein the WEB site device, based on the confirmation information, After the report end information indicating that the report is completed is registered, and after the report end information is registered in the WEB site device, the business computer and the management computer are related to the report end information. 13. The communication network system for building management according to claim 12, wherein the business information, the instruction information, the answer information, and the confirmation information can only be received via the communication network.
る前記情報を前記通信ネットワークを介して受信だけで
きる少なくとも一つの閲覧用コンピュータを備えたこと
を特徴とする、請求項9〜13の何れかに記載の建築物
管理業務における報告通信ネットワークシステム。14. The computer according to claim 9, further comprising at least one browsing computer that can only receive the information registered in the WEB site device via the communication network. Report communication network system in the building management business described.
装置にアクセスした際に、前記WEBサイト装置がアク
セスを許容するかを判断する認定処理を行い、前記コン
ピュータが前記WEBサイト装置へのアクセスを許容さ
れたときに前記情報の登録や受信を行うことを特徴とす
る、請求項9〜14の何れかに記載の建築物管理業務に
おける報告通信ネットワークシステム。15. When the computer accesses the WEB site device, a certification process is performed to determine whether the WEB site device permits the access, and the computer is permitted to access the WEB site device. The report communication network system according to any one of claims 9 to 14, wherein the information is registered or received at any time.
装置にアクセスした際に、前記WEBサイト装置にアク
セスする前記コンピュータが何れのコンピュータである
かを識別する識別処理を行い、 前記WEBサイト装置において、アクセスする前記コン
ピュータが何れのコンピュータかが識別されたときに、
識別されたコンピュータ毎に対応する情報を送信するこ
とを特徴とする、請求項9〜15の何れかに記載の建築
物管理業務における報告通信ネットワークシステム。16. When the computer accesses the WEB site device, the computer performs an identification process for identifying which computer is accessing the WEB site device, and accesses the WEB site device. When the computer is identified as which computer,
The report communication network system in the building management business according to any one of claims 9 to 15, wherein information corresponding to each identified computer is transmitted.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001161497A JP2002351959A (en) | 2001-05-29 | 2001-05-29 | Reporting method and report-communicating network system in building-management control |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001161497A JP2002351959A (en) | 2001-05-29 | 2001-05-29 | Reporting method and report-communicating network system in building-management control |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002351959A true JP2002351959A (en) | 2002-12-06 |
Family
ID=19004762
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001161497A Pending JP2002351959A (en) | 2001-05-29 | 2001-05-29 | Reporting method and report-communicating network system in building-management control |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2002351959A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009251935A (en) * | 2008-04-07 | 2009-10-29 | Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd | Building management information-sharing system |
JP7475204B2 (en) | 2020-06-09 | 2024-04-26 | 三菱電機ビルソリューションズ株式会社 | FOLDER MANAGEMENT DEVICE AND FOLDER MANAGEMENT SYSTEM |
-
2001
- 2001-05-29 JP JP2001161497A patent/JP2002351959A/en active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009251935A (en) * | 2008-04-07 | 2009-10-29 | Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd | Building management information-sharing system |
JP7475204B2 (en) | 2020-06-09 | 2024-04-26 | 三菱電機ビルソリューションズ株式会社 | FOLDER MANAGEMENT DEVICE AND FOLDER MANAGEMENT SYSTEM |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7185366B2 (en) | Security administration server and its host server | |
US6389472B1 (en) | Method and system for identifying and locating inappropriate content | |
KR100551348B1 (en) | Cross-platform remote control and facility access controller monitoring system and method | |
US7421491B2 (en) | Method and system for monitoring individual devices in networked environments | |
US20070005654A1 (en) | Systems and methods for analyzing relationships between entities | |
JPH06282527A (en) | Network control system | |
JPWO2007069338A1 (en) | Web access monitoring method and program thereof | |
US8494911B2 (en) | Dashboard maintenance/outage correlation | |
JP2002352361A (en) | Building management method and building management system | |
US20080109887A1 (en) | System and method to resolve an identity interactively | |
US7421352B2 (en) | Network-enabled electrical power equipment with integrated content management system | |
US20090006112A1 (en) | Dashboard map filtering and clutter/declutter algorithm | |
US20040210773A1 (en) | System and method for network security | |
CN1350249A (en) | Remote user operation process recording and restoring method | |
JP2002351959A (en) | Reporting method and report-communicating network system in building-management control | |
KR100956142B1 (en) | System and method for managing intellectual property based on indicated diagram type | |
KR100359564B1 (en) | Integrated Network Management Method Using Internet | |
CN101123533A (en) | Communication power supply operation and maintenance management device | |
KR20050058772A (en) | System and method for providing internet failure management using wire and wireless network | |
US20080183637A1 (en) | Asset analysis system and method for doing the same | |
TW511359B (en) | A distributed layer integrated network management method and device therefor | |
CN112700015A (en) | Tunnel relay equipment management system and method | |
JP2002157174A (en) | Network management device and method and storage medium | |
CN105306263A (en) | Visual management method and apparatus for local area network | |
CN1332536C (en) | Method for internet remote monitoring and managing device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060228 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060424 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20060613 |