[go: up one dir, main page]

JP2002351738A - Image forming apparatus and information updating method in the apparatus - Google Patents

Image forming apparatus and information updating method in the apparatus

Info

Publication number
JP2002351738A
JP2002351738A JP2001158182A JP2001158182A JP2002351738A JP 2002351738 A JP2002351738 A JP 2002351738A JP 2001158182 A JP2001158182 A JP 2001158182A JP 2001158182 A JP2001158182 A JP 2001158182A JP 2002351738 A JP2002351738 A JP 2002351738A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
count data
storage element
image forming
count
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001158182A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3893902B2 (en
Inventor
Shuko Machiya
周宏 町屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2001158182A priority Critical patent/JP3893902B2/en
Publication of JP2002351738A publication Critical patent/JP2002351738A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3893902B2 publication Critical patent/JP3893902B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
  • Memory System (AREA)
  • Read Only Memory (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 カウントデータを半導体メモリなどの記憶素
子に対するカウントデータの更新を短時間で行うことが
できる画像形成装置および該装置における情報更新方法
を提供する。 【解決手段】 カウントデータが2バイトのグレイコー
ドで構成されている。そして、このカウントデータを上
位バイトと下位バイトとの2つの分割データに分割する
とともに、シリアルEEPROM(記憶素子)に1バイ
ト(8ビット)構成の記憶領域を2個設けている。そし
て、必要に応じてRAM13中のカウントデータをユニ
ットのEEPROMに書込む際、カウントデータの変化
に伴い変化した変動分割データのみがEEPROM側に
シリアル転送され、EEPROM中のカウントデータが
書き換えられる。このため、全てのカウント値をシリア
ル転送していた従来装置に比べてカウントデータをEE
PROMなどの記憶素子に短時間で記憶することができ
る。
(57) Abstract: Provided is an image forming apparatus capable of updating count data to a storage element such as a semiconductor memory in a short time, and an information updating method in the apparatus. SOLUTION: Count data is composed of a 2-byte gray code. The count data is divided into two pieces of data, an upper byte and a lower byte, and two 1-byte (8-bit) storage areas are provided in a serial EEPROM (storage element). Then, when writing the count data in the RAM 13 to the EEPROM of the unit as necessary, only the changed divided data changed according to the change of the count data is serially transferred to the EEPROM, and the count data in the EEPROM is rewritten. For this reason, the count data is EE compared to the conventional device that serially transfers all the count values.
Data can be stored in a storage element such as a PROM in a short time.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、プリンタ、複写
機およびファクシミリ装置などの画像形成装置および該
装置における情報更新方法に関するものである。
[0001] 1. Field of the Invention [0002] The present invention relates to an image forming apparatus such as a printer, a copying machine, and a facsimile apparatus, and a method of updating information in the apparatus.

【0002】[0002]

【従来の技術】この種の画像形成装置では、感光体や中
間転写媒体の回転数等の累積値を用いて画像形成装置、
感光体あるいは装置本体に対して交換可能に設けられた
ユニットなどの使用状態、つまりユニットの寿命を管理
している。例えば感光体の回転累積値が使用限界値に到
達したときに画像形成装置の寿命の報知もしくは感光体
の交換の報知を発するようになっている。ここで、感光
体などの回転累積値を求めるために、従来より機械的カ
ウンタや半導体メモリのような電子カウンタなどが用い
られていたが、機械的カウンタは信頼性が高いものの高
価であるため、最近ではより安価な電子カウンタが多用
されてきている。この電子カウンタは、不揮発性半導体
メモリなどの記憶素子を備え、感光体や中間転写媒体な
どの動作に応じて装置内で発生する信号に基づき記憶素
子に記憶されているカウントデータをカウントアップし
たり、カウントダウンしている。
2. Description of the Related Art An image forming apparatus of this type uses an accumulated value such as the number of rotations of a photosensitive member or an intermediate transfer medium, and the like.
It manages the usage state of the photoreceptor or a unit that is replaceably provided to the apparatus main body, that is, the life of the unit. For example, when the rotation accumulated value of the photoconductor reaches the usage limit value, a notification of the life of the image forming apparatus or a notification of replacement of the photoconductor is issued. Here, a mechanical counter or an electronic counter such as a semiconductor memory has conventionally been used in order to obtain the accumulated rotation value of the photoconductor, but since the mechanical counter is highly reliable but expensive, Recently, cheaper electronic counters have been frequently used. This electronic counter includes a storage element such as a nonvolatile semiconductor memory, and counts up count data stored in the storage element based on a signal generated in the apparatus in accordance with an operation of a photoconductor or an intermediate transfer medium. Is counting down.

【0003】また、カウントデータの更新時には、更新
されたデータを必要に応じて記憶素子に転送し、書込む
必要があり、例えば特開2000−172133号公報
に記載されているように、カウントデータ全体をシリア
ル転送によって記憶素子にデータ転送し、記憶素子に書
込んでいる。
When updating the count data, it is necessary to transfer the updated data to the storage element as necessary and write the data. For example, as described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2000-172133, The entire data is transferred to the storage element by serial transfer, and written to the storage element.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】ところで、このような
カウントデータの更新処理には、所定の記憶制御や電源
供給が必要となるため、カウントデータの更新記憶を短
時間で行うことが要望されている。というのも、上記更
新処理中に停電が発生し、データ転送を行っている間に
電圧が動作保証電圧未満に低下してしまうと、正しいカ
ウントデータを記憶することができず、誤ったデータを
記憶してしまうが、もし上記時間を短縮することができ
れば、かかる問題を解消することができるからである。
By the way, since such a process of updating the count data requires a predetermined storage control and power supply, it is desired that the count data be updated and stored in a short time. I have. This is because if a power failure occurs during the update process and the voltage drops below the operation guarantee voltage during data transfer, correct count data cannot be stored, and erroneous data will not be stored. This is because if the time can be shortened, such a problem can be solved.

【0005】この発明は上記課題に鑑みなされたもので
あり、カウントデータを半導体メモリなどの記憶素子に
対するカウントデータの更新を短時間で行うことができ
る画像形成装置および該装置における情報更新方法を提
供することを目的とする。
The present invention has been made in view of the above problems, and provides an image forming apparatus capable of updating count data in a storage element such as a semiconductor memory in a short time, and an information updating method in the apparatus. The purpose is to do.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】この発明は、カウントデ
ータを電気的に記憶する記憶素子と、その装置内で発生
する信号に基づき前記カウントデータを変化させていく
とともに、該カウントデータをシリアル転送によって前
記記憶素子に書込む制御手段とを備えた画像形成装置で
あって、上記目的を達成するため、前記制御手段は前記
カウントデータを複数個に分割し、それらの分割データ
のうち前記信号に応じて変化したビットを含む変動分割
データのみを前記記憶素子にシリアル転送して前記記憶
素子に書込み、しかも、前記カウントデータは、前記信
号に応じて変化する際、前記複数の分割データのうち少
なくとも1つ以上の分割データが変化しないようなコー
ドで構成されている(請求項1)。
According to the present invention, there is provided a storage element for electrically storing count data, the count data being changed based on a signal generated in the device, and serial transfer of the count data. Control means for writing to the storage element by the control means, in order to achieve the above object, the control means divides the count data into a plurality of count data, Only the variable divided data including the bit changed accordingly is serially transferred to the storage element and written to the storage element. It is composed of a code such that one or more divided data does not change (claim 1).

【0007】このように構成された発明では、カウント
データは複数の分割データにより構成され、しかも信号
に応じて変化する際、複数の分割データのうち少なくと
も1つ以上の分割データが変化しないようなコードで構
成されている。その結果、信号に基づきカウントデータ
が変化したとき、その変化前後において変化する変動分
割データは複数個の分割データのうち一部となる。そこ
で、この発明では、その変化した変動分割データのみが
記憶手段にシリアル転送されて記憶手段に書込まれる。
このように、信号に応じて変化する変動分割データのみ
をシリアル転送することによって記憶手段の記憶内容を
書き換えることができ、記憶素子へのカウントデータの
記憶に要する時間の短縮を図ることができる。
In the invention configured as above, the count data is composed of a plurality of divided data, and when the count data changes according to a signal, at least one of the plurality of divided data does not change. Consists of code. As a result, when the count data changes based on the signal, the variable divided data that changes before and after the change becomes a part of the plurality of divided data. Therefore, in the present invention, only the changed divided data is serially transferred to the storage means and written into the storage means.
In this way, by serially transferring only the variable division data that changes according to the signal, the storage content of the storage unit can be rewritten, and the time required for storing the count data in the storage element can be reduced.

【0008】ここで、記憶素子がカウントデータの分割
数と同じ数の記憶領域を有するように構成してもよく、
この場合、信号を受けてカウントデータが更新されるた
びに変動分割データをその変動分割データに対応する記
憶領域に書込むようにすればよい(請求項2)。また、
記憶素子がカウントデータの分割数のn倍(nは2以上
の整数)の記憶領域を有するように構成してもよく、こ
の場合、各分割データに対応してn個の記憶領域を対応
付けておき、信号を受けてカウントデータが更新される
たびに変動分割データをその変動分割データに対応する
n個の記憶領域に順次書込むようにすればよい(請求項
3)。
Here, the storage element may be configured to have the same number of storage areas as the number of divisions of the count data.
In this case, each time the count data is updated in response to the signal, the variable division data may be written to the storage area corresponding to the variable division data. Also,
The storage element may be configured to have a storage area of n times (n is an integer of 2 or more) the number of divisions of the count data. In this case, n storage areas are associated with each division data. In advance, each time the count data is updated in response to the signal, the variable division data may be sequentially written into the n storage areas corresponding to the variable division data.

【0009】また、記憶素子の一例としてはシリアルE
EPROMやシリアルFRAMなどの不揮発性メモリを
用いることができる(請求項4)。
A serial E is an example of a storage element.
A nonvolatile memory such as an EPROM or a serial FRAM can be used (claim 4).

【0010】ところで、画像形成装置には、少なくとも
1つ以上の交換ユニットが設けられているものがある。
このような画像形成装置では、各交換ユニットに記憶素
子を設けるようにすれば、交換ユニットごとに対応する
カウントデータを記憶することができる(請求項5)。
ここで、カウントデータとしては、例えば交換ユニット
の使用状態を示す情報を採用することができ(請求項
6)、これによって各交換ユニットごとにそのユニット
寿命や消耗品の消費量などを求めることができる。
Incidentally, some image forming apparatuses are provided with at least one or more replacement units.
In such an image forming apparatus, if a storage element is provided in each exchange unit, count data corresponding to each exchange unit can be stored (claim 5).
Here, as the count data, for example, information indicating the use state of the replacement unit can be adopted (claim 6), whereby the unit life, consumption of consumables, etc. can be obtained for each replacement unit. it can.

【0011】また、カウントデータとしては、グレイコ
ード(請求項7)やリングコード(請求項9)を採用す
ることができる。特に、カウントデータとしてグレイコ
ードを採用した場合には、記憶素子がmバイト(m≧
2)の不揮発性メモリであるときには、カウントデータ
の分割数をm個とし、それらの分割データのうち信号に
応じて変化したビットを含む変動分割データのみを記憶
素子にシリアル転送して記憶素子に書込むようにすれば
よい(請求項8)。
As the count data, a gray code (claim 7) or a ring code (claim 9) can be employed. In particular, when a gray code is employed as the count data, the storage element has m bytes (m ≧
In the case of the non-volatile memory of 2), the number of divisions of the count data is set to m, and only the variable division data including the bit changed according to the signal out of the division data is serially transferred to the storage element and is stored in the storage element. What is necessary is just to write (claim 8).

【0012】さらに、この発明は、画像形成装置内で発
生する信号に基づきカウントデータを変化させていくと
ともに、該カウントデータをシリアル転送によって記憶
素子に書込む情報更新方法であって、上記目的を達成す
るため、前記カウントデータは複数個に分割されてお
り、前記信号に応じて変化する際、前記複数の分割デー
タのうち少なくとも1つ以上の分割データが変化しない
ようなコードで構成されており、それらの分割データの
うち前記信号に応じて変化したビットを含む変動分割デ
ータのみを前記記憶素子にシリアル転送して前記記憶素
子に書込んでいる(請求項10)。
Further, the present invention is an information updating method for changing count data based on a signal generated in an image forming apparatus and writing the count data to a storage element by serial transfer. In order to achieve the above, the count data is divided into a plurality of pieces, and when the count data changes according to the signal, at least one of the plurality of pieces of the split data is constituted by a code that does not change. Of the divided data, only the variable divided data including the bit changed according to the signal is serially transferred to the storage element and written into the storage element (Claim 10).

【0013】このように構成された情報更新方法におい
ては、カウントデータは複数の分割データにより構成さ
れ、しかも信号に応じて変化する際、複数の分割データ
のうち少なくとも1つ以上の分割データが変化しないよ
うなコードで構成されている。そのため、信号に基づき
カウントデータが変化したとき、その変化前後において
変化する変動分割データは複数個の分割データのうち一
部となる。そこで、この情報更新方法では、分割データ
全部をシリアル転送するのではなく、その分割データの
うち変化した変動分割データのみを記憶手段にシリアル
転送して記憶手段に書込むことによって、各カウントデ
ータの変化に伴う記憶素子に対する書換処理が簡素化さ
れて記憶素子へのカウントデータの記憶に要する時間が
短縮される。
In the information updating method configured as described above, the count data is composed of a plurality of divided data, and when changing according to a signal, at least one of the plurality of divided data changes. It does not consist of such code. Therefore, when the count data changes based on the signal, the change division data that changes before and after the change becomes a part of the plurality of division data. Therefore, in this information updating method, instead of serially transferring all of the divided data, only the changed variable divided data of the divided data is serially transferred to the storage means and written into the storage means, so that each count data is updated. The rewriting process for the storage element due to the change is simplified, and the time required to store the count data in the storage element is reduced.

【0014】[0014]

【発明の実施の形態】図1は、この発明にかかる画像形
成装置の一の実施形態を示す図である。図2は図1の画
像形成装置のエンジンコントローラを示すブロック図で
ある。この画像形成装置は、イエロー(Y)、マゼンタ
(M)、シアン(C)、ブラック(K)の4色のトナー
を重ね合わせてフルカラー画像を形成したり、ブラック
(K)のトナーのみを用いてモノクロ画像を形成する装
置である。この画像形成装置では、ホストコンピュータ
などの外部装置から画像信号が制御ユニットのメインコ
ントローラに与えられると、このメインコントローラか
らの指令に応じてエンジンコントローラ1がエンジン部
EGの各部を制御して複写紙、転写紙、用紙およびOH
P用透明シートなどのシートSに画像信号に対応する画
像を形成する。
FIG. 1 is a diagram showing one embodiment of an image forming apparatus according to the present invention. FIG. 2 is a block diagram showing an engine controller of the image forming apparatus of FIG. This image forming apparatus forms a full-color image by superimposing four color toners of yellow (Y), magenta (M), cyan (C), and black (K), or uses only black (K) toner. To form a monochrome image. In this image forming apparatus, when an image signal is given from an external device such as a host computer to a main controller of a control unit, an engine controller 1 controls each part of an engine unit EG in response to a command from the main controller to copy paper. , Transfer paper, paper and OH
An image corresponding to an image signal is formed on a sheet S such as a P transparent sheet.

【0015】このエンジン部EGでは、7つのユニッ
ト:(a)感光体ユニット2;(b)イエロー用現像ユニット
3Y;(c)マゼンタ用現像ユニット3M;(d)シアン用現
像ユニット3C;(e)ブラック用現像ユニット3K;(f)
中間転写ユニット4および(g)定着ユニット5が装置本
体6に対して着脱自在となっている。そして、すべての
ユニット2,3Y,3M,3C,3K,4,5が装置本
体6に装着された状態で、図1に示すように、感光体ユ
ニット2の感光体21が図1の矢印方向D1に回転する
とともに、その感光体21の周りにその回転方向D1に
沿って、帯電部22、現像ユニット3Y,3M,3C,
3Kからなるロータリー現像部3およびクリーニング部
23がそれぞれ配置される。
In the engine section EG, there are seven units: (a) the photosensitive unit 2; (b) the yellow developing unit 3Y; (c) the magenta developing unit 3M; (d) the cyan developing unit 3C; ) Black developing unit 3K; (f)
The intermediate transfer unit 4 and the (g) fixing unit 5 are detachable from the apparatus main body 6. In a state where all the units 2, 3Y, 3M, 3C, 3K, 4, and 5 are mounted on the apparatus main body 6, as shown in FIG. D1 and the charging unit 22 and the developing units 3Y, 3M, 3C, around the photosensitive member 21 along the rotation direction D1.
The 3K rotary developing unit 3 and the cleaning unit 23 are arranged.

【0016】7つのユニット2,3Y,3M,3C,3
K,4,5のうち感光体ユニット2には感光体21、帯
電部22およびクリーニング部23が収容されており、
これらを一体的に装置本体6に対して着脱自在となって
いる。帯電部22は帯電バイアスが印加されており、感
光体21の外周面を均一に帯電させる。
7 units 2, 3Y, 3M, 3C, 3
Among the photoconductor units 2 of K, 4, and 5, a photoconductor 21, a charging unit 22, and a cleaning unit 23 are accommodated in the photoconductor unit 2.
These are integrally detachable from the apparatus main body 6. The charging unit 22 is charged with a charging bias, and charges the outer peripheral surface of the photoconductor 21 uniformly.

【0017】また、この感光体ユニット2には、感光体
21の回転方向D1における帯電部22の上流側にクリ
ーニング部23が設けられており、一次転写後に感光体
21の外周面に残留付着しているトナーを掻き落とす。
こうして、感光体21の表面クリーニングを行ってい
る。
The photoconductor unit 2 is provided with a cleaning unit 23 upstream of the charging unit 22 in the rotation direction D1 of the photoconductor 21. The cleaning unit 23 remains on the outer peripheral surface of the photoconductor 21 after the primary transfer. Scrape off the toner.
Thus, the surface cleaning of the photoconductor 21 is performed.

【0018】このように構成された感光体ユニット2に
は、該ユニット2の残り寿命を示すデータなどを記憶す
るためのシリアルEEPROM71が取付けられてお
り、感光体ユニット2を装置本体6に装着すると、コネ
クタ(図示省略)を介して装置本体6のエンジンコント
ローラ1と電気的に接続され、エンジンコントローラ1
との間でデータ転送を行い、感光体ユニット2の寿命管
理や消耗品管理を行う。なお、その他のユニット3Y,
3M,3C,3K,4,5についても感光体ユニット2
と同様に種々のデータを記憶するためのシリアルEEP
ROM72〜77がそれぞれ取付けられており、ユニッ
ト装着状態で装置本体6のエンジンコントローラ1と電
気的に接続され、エンジンコントローラ1との間でデー
タ転送を行い、該ユニットの寿命管理や消耗品管理を行
う。
A serial EEPROM 71 for storing data indicating the remaining life of the unit 2 is attached to the photoconductor unit 2 configured as described above. Is electrically connected to the engine controller 1 of the apparatus main body 6 through a connector (not shown).
The data transfer is performed between the printer 1 and the printer 1 to manage the life of the photoconductor unit 2 and the management of consumables. The other units 3Y,
Photoconductor unit 2 for 3M, 3C, 3K, 4 and 5
EEP for storing various data as well as
ROMs 72 to 77 are respectively mounted, electrically connected to the engine controller 1 of the apparatus main body 6 when the unit is mounted, performing data transfer with the engine controller 1, and managing the life of the unit and the management of consumables. Do.

【0019】この画像形成装置では、図1に示すよう
に、帯電部22によって帯電された感光体21の外周面
に対して、露光ユニット8からレーザ光Lが照射され
る。この露光ユニット8はエンジンコントローラ1から
の画像信号に応じてレーザ光Lを感光体21上に走査露
光して感光体21上に画像信号に対応する静電潜像を形
成する。
In this image forming apparatus, as shown in FIG. 1, a laser beam L is emitted from the exposure unit 8 to the outer peripheral surface of the photosensitive member 21 charged by the charging section 22. The exposure unit 8 scans and exposes the laser beam L onto the photoconductor 21 according to an image signal from the engine controller 1 to form an electrostatic latent image on the photoconductor 21 corresponding to the image signal.

【0020】こうして形成された静電潜像は現像部3に
よってトナー現像される。すなわち、この実施形態では
現像部3として、ブラック用の現像ユニット3K、シア
ン用の現像ユニット3C、マゼンタ用の現像ユニット3
M、およびイエロー用の現像ユニット3Yが軸中心に回
転自在に設けられている。そして、これらの現像ユニッ
ト3K,3C,3M,3Yは回転位置決めされるととも
に、感光体21に対して選択的に当接もしくは離間位置
で位置決めされ、直流成分もしくは直流成分に交流成分
を重畳した現像バイアスが印加されて選択された色のト
ナーを感光体21の表面に付与する。これによって、感
光体21上の静電潜像が選択トナー色で顕像化される。
The electrostatic latent image thus formed is developed by the developing unit 3 with toner. That is, in this embodiment, as the developing unit 3, the developing unit 3K for black, the developing unit 3C for cyan, and the developing unit 3 for magenta are used.
A developing unit 3Y for M and yellow is provided rotatably about the axis. The developing units 3K, 3C, 3M, and 3Y are rotationally positioned and selectively positioned at the contact or separated positions with respect to the photoconductor 21, and a DC component or a DC component with an AC component superimposed thereon is developed. A bias is applied to apply the selected color toner to the surface of the photoconductor 21. Thus, the electrostatic latent image on the photoconductor 21 is visualized with the selected toner color.

【0021】上記のようにして現像部3で現像されたト
ナー像は、一次転写領域TR1で中間転写ユニット4の
中間転写ベルト41上に一次転写される。すなわち、中
間転写ユニット4は複数のローラに掛け渡された中間転
写ベルト41と、中間転写ベルト41を回転駆動する駆
動部(図示省略)とを備えており、カラー画像をシート
Sに転写する場合には、感光体21上に形成される各色
のトナー像を中間転写ベルト41上に重ね合わせてカラ
ー画像を形成する一方、モノクロ画像をシートSに転写
する場合には、感光体21上に形成されるブラック色の
トナー像のみを中間転写ベルト41上に転写してモノク
ロ画像を形成する。
The toner image developed by the developing unit 3 as described above is primarily transferred onto the intermediate transfer belt 41 of the intermediate transfer unit 4 in the primary transfer area TR1. That is, the intermediate transfer unit 4 includes an intermediate transfer belt 41 stretched over a plurality of rollers, and a driving unit (not shown) that drives the intermediate transfer belt 41 to rotate. In order to form a color image by superimposing toner images of respective colors formed on the photosensitive member 21 on the intermediate transfer belt 41, when a monochrome image is to be transferred to the sheet S, the toner image is formed on the photosensitive member 21. Only the black toner image to be transferred is transferred onto the intermediate transfer belt 41 to form a monochrome image.

【0022】また、この実施形態では、後で説明するよ
うに各ユニットの残り寿命を求めるため、残り寿命を予
測する尺度として、そのユニットが動作している間の中
間転写ベルト41の回転数の累積を用いる。そのため
に、中間転写ベルト41の欄外に穴(インデックスホー
ル)が設けられており、その穴が通る位置に対向して投
光器と受光器とからなる透過式フォトセンサが中間転写
ユニット4に備えつけられており、中間転写ベルト41
が回転してその穴がフォトセンサを通過する毎にフォト
センサはパルス信号(この実施形態では本発明の「信
号」に相当する)を出力する。
In this embodiment, as will be described later, the remaining life of each unit is obtained. Therefore, as a scale for estimating the remaining life, the rotational speed of the intermediate transfer belt 41 during the operation of the unit is used. Use accumulation. To this end, a hole (index hole) is provided outside the margin of the intermediate transfer belt 41, and a transmission type photosensor including a light emitter and a light receiver is provided in the intermediate transfer unit 4 so as to face a position where the hole passes. And the intermediate transfer belt 41
The photosensor outputs a pulse signal (corresponding to the “signal” of the present invention in this embodiment) every time the hole rotates and the hole passes through the photosensor.

【0023】こうして中間転写ベルト41上に形成され
た画像については、所定の二次転写領域TR2におい
て、カセット9から取り出されたシートS上に二次転写
する。また、こうして画像が形成されたシートSは定着
ユニット5を経由して装置本体6の上面部に設けられた
排出トレイ部に搬送される。
The image formed on the intermediate transfer belt 41 is secondarily transferred onto the sheet S taken out of the cassette 9 in a predetermined secondary transfer area TR2. The sheet S on which the image is formed is conveyed to the discharge tray provided on the upper surface of the apparatus body 6 via the fixing unit 5.

【0024】次に、エンジンコントローラ1の構成につ
いて図2を参照しつつ説明する。このエンジンコントロ
ーラ1は本発明の制御手段として機能するものであり、
CPU11により後述するカウントデータの更新処理
(情報更新プログラム)を実行して停電などの電源ダウ
ンによりカウントデータを各ユニットに装着されたシリ
アルEEPROMなどの記憶素子に短時間で記憶する。
なお、このCPU11には、情報更新プログラムや他の
データなどを記憶するためのROM12、各種データを
一時的に記憶するRAM13が接続されている。
Next, the configuration of the engine controller 1 will be described with reference to FIG. This engine controller 1 functions as control means of the present invention,
The CPU 11 executes a count data update process (information update program), which will be described later, and stores the count data in a short time in a storage element such as a serial EEPROM mounted on each unit due to a power failure such as a power failure.
The CPU 11 is connected to a ROM 12 for storing an information update program and other data, and a RAM 13 for temporarily storing various data.

【0025】また、CPU11は、シリアルI/F(イ
ンターフェース)15を介して電子カウンタに用いるシ
リアルEEPROM14に接続されている。このシリア
ルEEPROM14には、各ユニットの残り寿命を示す
カウントデータ、印刷を行った累積頁数、各トナー色ご
とのドットカウント値などが記憶されている。
The CPU 11 is connected via a serial I / F (interface) 15 to a serial EEPROM 14 used for an electronic counter. The serial EEPROM 14 stores count data indicating the remaining life of each unit, the cumulative number of pages printed, the dot count value for each toner color, and the like.

【0026】また、CPU11は、シリアルEEPRO
M14のみならず、各ユニット2,3Y,3M,3C,
3K,4,5に設けられたシリアルEEPROM71〜
77にもシリアルI/F15を介して接続されており、
各シリアルEEPROM14,71〜77との間でデー
タ転送可能となるとともに、入出力ポート16を介して
シリアルEEPROM14,71〜77にチップセレク
ト信号CSを入力可能となっている。
The CPU 11 has a serial EEPROM.
Not only M14 but also each unit 2, 3Y, 3M, 3C,
Serial EEPROMs 71 to 71 provided in 3K, 4 and 5
77 is also connected via a serial I / F 15
Data can be transferred between the serial EEPROMs 14, 71 to 77, and a chip select signal CS can be input to the serial EEPROMs 14, 71 to 77 via the input / output port 16.

【0027】また、エンジンコントローラ1には、電圧
監視回路17が設けられており、停電などによって電源
電圧が所定電圧を下回ると、電圧監視回路17がその電
圧降下を検出し、その旨を示すリセット信号をCPU1
1と周辺機器15,16に出力する。
Further, the engine controller 1 is provided with a voltage monitoring circuit 17, and when the power supply voltage falls below a predetermined voltage due to a power failure or the like, the voltage monitoring circuit 17 detects the voltage drop, and resets to that effect. Signal to CPU1
1 and output to peripheral devices 15 and 16.

【0028】このように構成された第1実施形態では、
各ユニットが新品であるときにカウントデータを「1
5」とし、該ユニットを所定量だけ使用するたびにカウ
ントデータを1つずつ減少させていき、カウントデータ
が「0」となった時点で該ユニットが寿命に到達したこ
とを判断するように構成している。また、シリアルEE
PROM(記憶素子)は1ビット構成の記憶領域を16
個設けており、必要に応じてコマンド3ビット+アドレ
ス4ビット+データ1ビットの合計8ビットを1回の通
信単位としてシリアル転送可能となっている。例えば、
書込みコマンドを「010」とし、シリアルEEPRO
Mの3番地にデータ「0」を書込む場合、エンジンコン
トローラ1からシリアルEEPROM側に「01000
110」がデータ転送される。
In the first embodiment configured as described above,
When each unit is new, the count data is changed to "1".
5 ", the count data is decremented by one each time the unit is used by a predetermined amount, and when the count data becomes" 0 ", it is determined that the unit has reached the end of its life. are doing. Also, serial EE
The PROM (storage element) has a storage area of 1-bit configuration of 16
If necessary, a total of 8 bits of command 3 bits + address 4 bits + data 1 bit can be serially transferred as one communication unit. For example,
Set the write command to “010” and set the serial EEPROM
When writing data “0” to the address 3 of M, “01000” is written from the engine controller 1 to the serial EEPROM side.
110 "is transferred.

【0029】そこで、この実施形態では、カウントデー
タを対応するユニットに取り付けられたシリアルEEP
ROM(記憶素子)に記憶されているカウントデータを
更新するために要する時間を短縮するために、カウント
データを図3に示す16ビットのリングコードで構成し
ている。以下、この実施形態におけるシリアルEEPR
OM(記憶素子)に対するカウントデータの更新手順に
ついて説明するとともに、その作用効果をカウントデー
タを図4に示すようにバイナリコードで構成した場合
(比較例)と対比させて説明する。
Therefore, in this embodiment, the count data is stored in the serial EEPROM attached to the corresponding unit.
In order to reduce the time required for updating the count data stored in the ROM (storage element), the count data is constituted by a 16-bit ring code shown in FIG. Hereinafter, the serial EEPROM in this embodiment will be described.
The procedure for updating the count data in the OM (storage element) will be described, and its operation and effect will be described in comparison with a case where the count data is configured by a binary code as shown in FIG. 4 (comparative example).

【0030】この第1実施形態にかかる画像形成装置に
おいては、予め各ユニットに記憶されているカウントデ
ータと同一のデータがRAM13に記憶されており、画
像形成処理の実行に応じてRAM13中の各カウントデ
ータを減少させていく。ここで、中間転写ベルト41が
1周してフォトセンサからパルス信号が出力される毎に
RAM13中の各ユニットに対応するカウントデータを
減少させていくと、単に中間転写ベルト41が15回転
すると、直ちにカウントデータが「0」となってしまい
各ユニットの残り寿命を誤検出してしまう。そこで、こ
の実施形態では、フォトセンサからのパルス信号を累積
していき、中間転写ベルト41が所定回数だけ周回した
ことを確認する毎にRAM13のカウントデータを書き
換えている。また、必要に応じてRAM13中のカウン
トデータをユニットのEEPROMに書込む。
In the image forming apparatus according to the first embodiment, the same data as the count data stored in each unit in advance is stored in the RAM 13, and each data in the RAM 13 is stored in accordance with the execution of the image forming process. Decrease the count data. Here, if the count data corresponding to each unit in the RAM 13 is decreased every time the pulse signal is output from the photosensor after the intermediate transfer belt 41 makes one rotation, simply when the intermediate transfer belt 41 rotates 15 times, The count data immediately becomes "0" and the remaining life of each unit is erroneously detected. Therefore, in this embodiment, the pulse data from the photo sensor is accumulated, and the count data in the RAM 13 is rewritten each time it is confirmed that the intermediate transfer belt 41 has rotated a predetermined number of times. Further, the count data in the RAM 13 is written into the EEPROM of the unit as needed.

【0031】ここで、この実施形態ではカウントデータ
が図3に示すリングコードで構成されているため、フォ
トセンサからのパルス信号に応じてカウントデータが1
つ減少する際、カウントデータを構成する16個の分割
データ、つまり各リングコード値R15〜R0のうち変化
する変動分割データは2個のみとなり、その他の分割デ
ータは変化しない。例えば、カウントデータが「15」
から「14」に減少してユニットの残り寿命が縮まった
際には、リングコード値R15が「1」から「0」に変化
するとともに、リングコード値R14が「0」から「1」
に変化し、残りのリングコード値R13〜R0は「0」の
ままになっている。
Here, in this embodiment, since the count data is constituted by the ring code shown in FIG. 3, the count data becomes 1 in accordance with the pulse signal from the photo sensor.
At the time of the reduction, the number of the 16 divided data constituting the count data, that is, only two changed divided data among the ring code values R15 to R0 change, and the other divided data do not change. For example, if the count data is "15"
When the remaining life of the unit is reduced by decreasing from "1" to "14", the ring code value R15 changes from "1" to "0" and the ring code value R14 changes from "0" to "1".
, And the remaining ring code values R13 to R0 remain "0".

【0032】そのため、この実施形態では、RAM13
内のカウントデータをEEPROMに書込む際には、分
割データのうち変化した変動分割データのみをEEPR
OMにシリアル転送してデータの更新処理を行う。例え
ば、上記したようにカウントデータが「15」から「1
4」に減少した場合には、図5に示すように、2つのシ
リアル転送、 第1回目:書込みコマンド(010)+アドレス4ビッ
ト(1111)+データ1ビット(0)の合計8ビット
のシリアル転送、 第2回目:書込みコマンド(010)+アドレス4ビッ
ト(1110)+データ1ビット(1)の合計8ビット
のシリアル転送、 がこの順序で行われてEEPROMのデータ更新を実行
する。また、それ以降も、同図に示すように、上記と同
様に2つのシリアル転送を行うことでEEPROMのデ
ータ更新を実行する。
Therefore, in this embodiment, the RAM 13
When writing the count data in the data into the EEPROM, only the changed variable divided data of the divided data is written in the EEPROM.
The data is serially transferred to the OM to update the data. For example, as described above, the count data is changed from “15” to “1”.
When the number is reduced to "4", as shown in FIG. 5, two serial transfers are performed, and the first is: a write command (010) + address 4 bits (1111) + data 1 bit (0), a total of 8 bits of serial data. The second transfer: a serial transfer of a total of 8 bits of the write command (010) + the address 4 bits (1110) + the data 1 bit (1) is performed in this order to execute the data update of the EEPROM. After that, as shown in the figure, the data in the EEPROM is updated by performing two serial transfers in the same manner as described above.

【0033】以上のように、この実施形態では、ユニッ
トの残り寿命を示すカウントコードを16個の分割デー
タで構成し、それら複数の分割データの一部のみをEE
PROM側にシリアル転送することによって、EEPR
OM中のカウントデータを書き換えているので、全ての
カウント値をシリアル転送していた従来装置に比べてE
EPROMなどの記憶素子に記憶されているカウントデ
ータを短時間で更新することができる。
As described above, in this embodiment, the count code indicating the remaining life of the unit is composed of 16 divided data, and only a part of the plurality of divided data is EE.
By serially transferring to the PROM side, EEPR
Since the count data in the OM is rewritten, all the count values are compared to the conventional device that serially transfers all count values.
Count data stored in a storage element such as an EPROM can be updated in a short time.

【0034】また、単にカウントデータを複数の分割デ
ータに分割し、画像形成処理の進行に伴って残り寿命が
変化した変動分割データのみをシリアル転送してもよい
のであるが、上記したようにカウントデータをリングコ
ードで構成することによって、より優れた作用効果が得
られる。この点について、カウントデータをバイナリコ
ードで構成した比較例と対比させて詳述する。
It is also possible to simply divide the count data into a plurality of divided data and serially transfer only the variable divided data whose remaining life has changed with the progress of the image forming process. By configuring the data with a ring code, more excellent operational effects can be obtained. This point will be described in detail in comparison with a comparative example in which the count data is configured by a binary code.

【0035】この比較例では、図4に示すようにカウン
トデータが4ビットのバイナリコードで構成されてい
る。そこで、この比較例では、シリアルEEPROM
(記憶素子)は1ビット構成の記憶領域を4個設け、上
記実施形態と同様に、必要に応じてコマンド3ビット+
アドレス4ビット+データ1ビットの合計8ビットを1
回の通信単位としてシリアル転送可能となっている。
In this comparative example, the count data is composed of a 4-bit binary code as shown in FIG. Therefore, in this comparative example, a serial EEPROM is used.
The (storage element) is provided with four 1-bit storage areas, and, as in the above-described embodiment, a command of 3 bits +
A total of 8 bits of address 4 bits + data 1 bit is 1
Serial transfer is possible as a unit of communication.

【0036】また、この比較例においても、予め各ユニ
ットに記憶されているカウントデータと同一のデータが
RAM13に記憶されており、画像形成処理の実行に応
じてRAM13中の各カウントデータを減少させていく
とともに、必要に応じてRAM13中のカウントデータ
をユニットのEEPROMに書込む。
Also in this comparative example, the same data as the count data previously stored in each unit is stored in the RAM 13, and the count data in the RAM 13 is reduced in accordance with the execution of the image forming process. At the same time, the count data in the RAM 13 is written into the EEPROM of the unit as needed.

【0037】ここで、この比較例ではカウントデータが
図4に示すバイナリコードで構成されているため、フォ
トセンサからのパルス信号に応じてカウントデータが1
つ減少する際、カウントデータを構成する4個の分割デ
ータ、つまり各バイナリコード値B3〜B0のうち変化す
る変動分割データは最小で1個、また最大で4個とな
る。例えば、カウントデータが「15」から「14」に
減少してユニットの残り寿命が縮まった際には、カウン
トコード値B0が「1」から「0」に変化し、残りのカ
ウントコード値B3〜B1は「1」のままになっている。
したがって、この場合、図6に示すように、1つのシリ
アル転送、第1回目:書込みコマンド(010)+アド
レス4ビット(0000)+データ1ビット(0)の合
計8ビットのシリアル転送、が行われてEEPROMの
データ更新を実行する。
Here, in this comparative example, since the count data is constituted by the binary code shown in FIG. 4, the count data becomes 1 in accordance with the pulse signal from the photo sensor.
At the time of the decrease, the number of the divided data constituting the count data, that is, the variable divided data that changes among the binary code values B3 to B0 is one at a minimum and four at a maximum. For example, when the count data decreases from "15" to "14" and the remaining life of the unit is shortened, the count code value B0 changes from "1" to "0" and the remaining count code values B3 to B1 remains at "1".
Accordingly, in this case, as shown in FIG. 6, one serial transfer, the first: serial transfer of a total of 8 bits of write command (010) + address 4 bits (0000) + data 1 bit (0) is performed. Then, the data of the EEPROM is updated.

【0038】しかしながら、カウントデータが「8」か
ら「7」に減少してユニットの残り寿命が縮まった際に
は、カウントコード値B3〜B0がすべて変化してしま
う。そのため、この場合、4つのシリアル転送、 第1回目:書込みコマンド(010)+アドレス4ビッ
ト(0000)+データ1ビット(1)の合計8ビット
のシリアル転送、 第2回目:書込みコマンド(010)+アドレス4ビッ
ト(0001)+データ1ビット(1)の合計8ビット
のシリアル転送、 第3回目:書込みコマンド(010)+アドレス4ビッ
ト(0010)+データ1ビット(1)の合計8ビット
のシリアル転送、 第4回目:書込みコマンド(010)+アドレス4ビッ
ト(0011)+データ1ビット(0)の合計8ビット
のシリアル転送、 がこの順序で行われてEEPROMのデータ更新を実行
する。
However, when the count data decreases from "8" to "7" and the remaining life of the unit is shortened, all the count code values B3 to B0 change. Therefore, in this case, four serial transfers, the first: a write command (010) + the address 4 bits (0000) + the data 1 bit (1), a total of 8 bits of serial transfer, and the second: the write command (010) + 8-bit serial transfer of address 4 bits (0001) + 1-bit data (1); 3rd: Write command (010) + 4-bit address (0010) + 1-bit data (1) for a total of 8 bits Serial transfer, the fourth time: a write command (010) + address 4 bits (0011) + data 1 bit (0), a total of 8 bits of serial transfer, are performed in this order, and the EEPROM data is updated.

【0039】このように、比較例では最大4回のシリア
ル転送を行う必要があり、1回当たりのデータ転送時間
を例えば5msとすると、最大データ転送時間は20m
sにもなってしまう。
As described above, in the comparative example, it is necessary to perform a maximum of four serial transfers. If the data transfer time per transfer is, for example, 5 ms, the maximum data transfer time is 20 m.
s.

【0040】これに対し、本実施形態によれば、図5に
示すように、いずれの場合にも2回のシリアル転送を行
うことでEEPROMのデータ更新を実行することがで
き、最大データ転送時間を10msに短縮することがで
きる。
On the other hand, according to the present embodiment, as shown in FIG. 5, the data update of the EEPROM can be performed by performing the serial transfer twice in any case, and the maximum data transfer time can be obtained. Can be reduced to 10 ms.

【0041】この種の画像形成装置では、従来より周知
のように、更新動作を行っている最中に電源が落とされ
たとしても確実に更新処理を完了させるために、更新動
作の間、電源電圧を正常更新が可能な電圧に維持される
ように電源が構成されている。したがって、データ転送
時間の短縮によって上記電圧を維持しなければならない
期間が短くなり、電源コストの低減を図ることができ、
装置コストの面で有利なものとなる。つまり、本実施形
態によれば、比較例に比べてデータ転送時間を短縮する
ことができ、装置コストの低減を効果的に図ることがで
きる。
In this type of image forming apparatus, as is well known in the art, even if the power is turned off during the update operation, the power supply must be turned off during the update operation in order to surely complete the update process. The power supply is configured so that the voltage is maintained at a voltage that allows normal updating. Therefore, the period during which the voltage must be maintained is shortened by shortening the data transfer time, and the power supply cost can be reduced.
This is advantageous in terms of equipment cost. That is, according to the present embodiment, the data transfer time can be shortened as compared with the comparative example, and the device cost can be effectively reduced.

【0042】なお、上記実施形態では、カウントデータ
が1つずつ変化した場合について説明したが、変化量が
2以上の場合であっても、全く同様である。すなわち、
カウントデータが「15」から「13」に変化した場合
であっても、カウントデータをリングコード(図3)で
構成されているため、リングコード値R15,R13のみが
変化するだけで、それ以外のリングコード値がそのまま
となっている。したがって、2回のシリアル転送によっ
て更新処理を行うことができる。
In the above embodiment, the case where the count data changes one by one has been described. However, the same is true even when the amount of change is two or more. That is,
Even when the count data changes from "15" to "13", only the ring code values R15 and R13 change, since the count data is composed of the ring code (FIG. 3). The ring code value of is unchanged. Therefore, the update process can be performed by two serial transfers.

【0043】ところで、上記実施形態では、カウントデ
ータをリングコード(図3)で構成しているが、リング
コード以外に、カウントデータの変化によって複数の分
割データのうち少なくとも1つ以上の分割データが変化
しないようなコードで構成することができ、その一例と
してグレイコードがある。そこで、カウントデータをグ
レイコードで構成した場合について、以下に詳述する。
In the above embodiment, the count data is constituted by the ring code (FIG. 3). In addition to the ring code, at least one or more of the plurality of divided data is changed due to a change in the count data. It can be composed of a code that does not change. One example is a gray code. Therefore, a case where the count data is configured by a gray code will be described in detail below.

【0044】図7は、この発明にかかる画像形成装置の
他の実施形態で採用されているグレイコードを示す図で
ある。このグレイコードは、同図に示すように、隣接す
る2つの数のハミング距離が1となっているコードであ
り、例えばカウントデータが「0」から「1」に変化し
たとき、グレイコードのうち最下位コード値(ビット)
G0が「0」から「1」に変化するだけであり、残りの
コード値(ビット)G1〜G15は変化しない。そこで、
この実施形態では、グレイコードで構成されたカウント
データを上位バイトと下位バイトとの2つの分割データ
に分割するとともに、シリアルEEPROM(記憶素
子)を1バイト(8ビット)構成の記憶領域を2個設け
ている。そして、必要に応じて図8に示すフローチャー
トにしたがって変化したコード値を含む分割データのみ
をシリアル転送し、その分割データを対応するメモリ領
域に書き込んでいる。なお、その他の構成については、
上記した実施形態と同一であるため、同一符号を付して
構成の説明を省略する。
FIG. 7 is a diagram showing a gray code employed in another embodiment of the image forming apparatus according to the present invention. This Gray code is a code in which the hamming distance of two adjacent numbers is 1, as shown in FIG. 3, for example, when the count data changes from “0” to “1”, Least significant code value (bit)
Only G0 changes from "0" to "1", and the remaining code values (bits) G1 to G15 do not change. Therefore,
In this embodiment, the count data composed of a gray code is divided into two divided data of an upper byte and a lower byte, and a serial EEPROM (storage element) is divided into two storage areas each composed of one byte (8 bits). Provided. Then, if necessary, only the divided data including the changed code value is serially transferred according to the flowchart shown in FIG. 8, and the divided data is written in the corresponding memory area. For other configurations,
Since this embodiment is the same as the above-described embodiment, the same reference numerals are given and the description of the configuration is omitted.

【0045】図8は、グレイコードでカウントデータを
構成した場合の更新処理を示すフローチャートである。
まず、RAM13に記憶されている残り寿命を示すカウ
ントデータを一時的に記憶しておくメモリ空間(以下
「TEMP」と略す)にコピーする(ステップS1)。
そして、フォトセンサからのパルス信号を累積してい
き、中間転写ベルト41が所定回数だけ周回したことを
確認する毎にTEMP中のカウントデータを1だけ減少
させる(ステップS2)。ここで、この実施形態では、
カウントデータがグレイコードで構成されているため、
グレイコードG15〜G0中、変化するビットは1つだけ
であり、それは上位バイトおよび下位バイトの一方のみ
に含まれている。
FIG. 8 is a flowchart showing the updating process when the count data is constituted by the gray code.
First, the count data indicating the remaining life stored in the RAM 13 is copied to a memory space (hereinafter abbreviated as “TEMP”) for temporarily storing (step S1).
Then, the pulse signal from the photo sensor is accumulated, and every time it is confirmed that the intermediate transfer belt 41 has rotated a predetermined number of times, the count data during TEMP is reduced by 1 (step S2). Here, in this embodiment,
Since the count data is composed of gray code,
In the Gray codes G15-G0, only one bit changes, which is included in only one of the upper byte and the lower byte.

【0046】そこで、次のステップS3では、TEMP
中の下位バイトをRAM13に記憶されているカウント
データの下位バイトと比較し、両者が一致しているとき
には、下位バイトを構成するビットに変化はなく、TE
MPの上位バイトを構成するビットの1つが変化したと
判断し、例えば図9に示す書込みサイクルでその上位バ
イトを一括してEEPROMにシリアル転送し、そのE
EPROMに記憶されているカウントデータの上位バイ
トに伝送されてきたデータを上書きし、残り寿命の書換
を行う(ステップS4)。また、TEMPの上位バイト
でRAM13上の間とデータの上位バイトを上書きして
カウントデータを更新する(ステップS5)。
Therefore, in the next step S3, TEMP
The lower byte in the middle is compared with the lower byte of the count data stored in the RAM 13, and when they match, there is no change in the bits constituting the lower byte.
It is determined that one of the bits constituting the upper byte of the MP has changed, and the upper byte is serially transferred to the EEPROM collectively in, for example, a write cycle shown in FIG.
The transmitted data is overwritten on the upper byte of the count data stored in the EPROM, and the remaining life is rewritten (step S4). Further, the count data is updated by overwriting the upper byte of the data between the RAM 13 and the upper byte of the TEMP (step S5).

【0047】一方、ステップS3で、TEMP中の下位
バイトと、RAM13に記憶されているカウントデータ
の下位バイトとが一致していないときには、上位バイト
を構成するビットに変化はなく、TEMPの下位バイト
を構成するビットの1つが変化したと判断し、ステップ
S4、S5と同様にして下位バイトの上書きを行う。す
なわち、例えば図9に示す書込みサイクルでその上位バ
イトを一括してEEPROMにシリアル転送し、そのE
EPROMに記憶されているカウントデータの下位バイ
トに伝送されてきたデータを上書きし、残り寿命の書換
を行う(ステップS6)。また、TEMPの下位バイト
でRAM13上の間とデータの下位バイトを上書きして
カウントデータを更新する(ステップS7)。
On the other hand, if the lower byte in the TEMP does not match the lower byte of the count data stored in the RAM 13 in step S3, there is no change in the bits constituting the upper byte, and the lower byte of the TEMP is not changed. Is determined to have changed, and the lower byte is overwritten as in steps S4 and S5. That is, for example, in the write cycle shown in FIG.
The transmitted data is overwritten on the lower byte of the count data stored in the EPROM, and the remaining life is rewritten (step S6). Also, the count data is updated by overwriting the lower byte of the data between the RAM 13 and the lower byte of the TEMP (step S7).

【0048】以上のように、この実施形態によれば、ユ
ニットの残り寿命を示すカウントコードを2個の分割デ
ータ(上位バイト+下位バイト)で構成し、それら複数
の分割データの一方のみをEEPROM側にシリアル転
送することによって、EEPROM中のカウントデータ
を書き換えているので、全てのカウント値をシリアル転
送していた従来装置に比べてカウントデータをEEPR
OMなどの記憶素子に短時間で記憶することができる。
As described above, according to this embodiment, the count code indicating the remaining life of the unit is composed of two divided data (upper byte + lower byte), and only one of the plurality of divided data is stored in the EEPROM. Side, the count data in the EEPROM is rewritten, so that the count data is stored in the EEPROM as compared with the conventional device in which all the count values are serially transferred.
Data can be stored in a storage element such as an OM in a short time.

【0049】例えば、特開2000−172133号公
報に記載されているように、カウントデータ全体をシリ
アル転送する場合、例えば図10に示すように、データ
転送時間だけチップセレクト信号CSをHにして、クロ
ック信号SKに同期して入力データDIを入力するもの
で、入力データDIはコマンドなど(0000010
1),アドレスA7〜A0,データD15〜D0からな
り、このようなデータ転送後にEEPROM内でメモリ
書込みが行われる。したがって、バイトのシリアル転送
に要する時間をtとし、記憶素子内部での書込みに要す
る時間をTとすれば、カウントデータの更新記憶のため
には、少なくとも(4t+T)の時間が必要となる。
For example, as described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2000-172133, when serially transferring the entire count data, as shown in FIG. 10, for example, the chip select signal CS is set to H for the data transfer time, and The input data DI is input in synchronization with the clock signal SK.
1), addresses A7 to A0, and data D15 to D0. After such data transfer, memory writing is performed in the EEPROM. Therefore, assuming that the time required for serial transfer of bytes is t and the time required for writing in the storage element is T, at least (4t + T) is required for updating and storing the count data.

【0050】これに対し、この実施形態によれば、図9
に示すように、転送すべきデータ量が1バイト分だけ少
なくなるため、カウントデータの更新記憶のためには、
(3t+T)の時間ですみ、時間tだけ短縮することが
できる。特に、この実施形態では、カウントデータを2
バイトで構成しているが、そのバイト数は任意であり、
mバイト(mは2以上の整数)で構成することができ、
カウントデータの設定自由度を向上させることができ
る。しかも、バイト数を増大させたとしても、カウント
データの更新記憶のために必要となる時間は(3t+
T)のままである。
On the other hand, according to this embodiment, FIG.
As shown in (1), since the amount of data to be transferred is reduced by one byte, for updating and storing the count data,
Only the time (3t + T) is required, and the time t can be reduced. In particular, in this embodiment, the count data is 2
It consists of bytes, but the number of bytes is arbitrary,
can be composed of m bytes (m is an integer of 2 or more),
The degree of freedom in setting the count data can be improved. Moreover, even if the number of bytes is increased, the time required for updating and storing the count data is (3t +
T).

【0051】また、上記実施形態および従来例において
は、カウントデータを2バイト構成としているため、カ
ウントデータの最小値は「0」であり、最大値は「65
535」である。したがって、従来例ではカウントデー
タが1つずつ減少するたびにEEPROMのカウントデ
ータを記憶する全アドレスにアクセスし、データの書き
換えを行う必要があり、同一アドレスに対するアクセス
回数は65535回となるのに対し、実施形態では上位
バイトのアドレスについては255回となり、また下位
バイトのアドレスについては65280(=65535
−255)回となる。このように、本実施形態によれ
ば、EEPROMへのアクセス回数を抑えることがで
き、EEPROMとして書換可能回数が小さいものを採
用することができる。そのため、より安価なEEPRO
Mを用いることができ、装置コストの低減を図ることが
できる。
In the above embodiment and the conventional example, since the count data has a 2-byte structure, the minimum value of the count data is "0" and the maximum value is "65".
535 ". Therefore, in the conventional example, every time the count data decreases by one, it is necessary to access all the addresses in the EEPROM where the count data is stored and rewrite the data, and the number of accesses to the same address is 65,535. In the embodiment, the address of the upper byte is 255 times, and the address of the lower byte is 65280 (= 65535).
-255) times. As described above, according to the present embodiment, the number of accesses to the EEPROM can be suppressed, and an EEPROM having a small number of rewritable times can be employed. Therefore, the cheaper EEPRO
M can be used, and the cost of the apparatus can be reduced.

【0052】なお、本発明は上記した実施形態に限定さ
れるものではなく、その趣旨を逸脱しない限りにおいて
上述したもの以外に種々の変更を行うことが可能であ
る。例えば、上記実施形態では、カウントデータの分割
数を2、4および16としているが、分割数はこれに限
定されるものではなく、2以上の整数であればよい。
The present invention is not limited to the above-described embodiment, and various changes other than those described above can be made without departing from the gist of the present invention. For example, in the above embodiment, the number of divisions of the count data is 2, 4, and 16, but the number of divisions is not limited to this, and may be an integer of 2 or more.

【0053】また、上記実施形態では、カウントデータ
に対応してEEPROMにカウントデータを記憶する記
憶領域を設けているが、例えば特開2000−1721
33号公報に記載されているようにn倍(nは2以上の
整数)の記憶領域を設け、カウントデータが更新される
たびに変動分割データをその変動分割データに対応する
n個の記憶領域に順次書込むようにしてもよい。
In the above embodiment, the storage area for storing the count data is provided in the EEPROM corresponding to the count data.
No. 33, a storage area of n times (n is an integer of 2 or more) is provided, and each time the count data is updated, the variable divided data is stored in n storage areas corresponding to the variable divided data. May be sequentially written.

【0054】さらに、上記実施形態にかかる画像形成装
置は、ホストコンピュータなどの外部装置より与えられ
た画像を複写紙、転写紙、用紙およびOHP用透明シー
トなどのシートに印刷するプリンタであるが、本発明は
複写機やファクシミリ装置などを含め、電子写真方式の
画像形成装置全般に適用することができる。
The image forming apparatus according to the above embodiment is a printer that prints an image given from an external device such as a host computer on sheets such as copy paper, transfer paper, paper, and a transparent sheet for OHP. The present invention can be applied to all electrophotographic image forming apparatuses, including copying machines and facsimile machines.

【0055】[0055]

【発明の効果】以上のように、この発明によれば、カウ
ントデータは複数の分割データにより構成され、しかも
信号に応じて変化する際、複数の分割データのうち少な
くとも1つ以上の分割データが変化しないようなコード
で構成されているので、信号に基づきカウントデータが
変化したとき、その変化前後において変化する変動分割
データは複数個の分割データのうち一部となる。そし
て、この変動分割データのみを記憶手段にシリアル転送
して記憶手段に書込んでいるので、記憶素子へのカウン
トデータの更新記憶を短時間で行うことができる。
As described above, according to the present invention, the count data is composed of a plurality of divided data, and when changing according to a signal, at least one of the plurality of divided data is divided. When the count data changes based on the signal, the variable divided data that changes before and after the change becomes a part of the plurality of divided data because it is configured with a code that does not change. Since only the variable division data is serially transferred to the storage means and written into the storage means, the count data can be updated and stored in the storage element in a short time.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】この発明にかかる画像形成装置の一の実施形態
を示す図である。
FIG. 1 is a diagram showing one embodiment of an image forming apparatus according to the present invention.

【図2】図1の画像形成装置のエンジンコントローラを
示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram illustrating an engine controller of the image forming apparatus of FIG. 1;

【図3】この画像形成装置において採用されたカウント
データ(リングコード)を示す図である。
FIG. 3 is a diagram illustrating count data (ring code) employed in the image forming apparatus.

【図4】比較例において採用されたカウントデータ(バ
イナリコード)を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing count data (binary code) employed in a comparative example.

【図5】この画像形成装置におけるEEPROMへのカ
ウントデータの更新動作を示す図である。
FIG. 5 is a diagram illustrating an operation of updating count data to an EEPROM in the image forming apparatus.

【図6】比較例におけるEEPROMへのカウントデー
タの更新動作を示す図である。
FIG. 6 is a diagram illustrating an operation of updating count data in an EEPROM in a comparative example.

【図7】この画像形成装置において採用されたカウント
データ(グレイコード)を示す図である。
FIG. 7 is a diagram showing count data (gray code) employed in the image forming apparatus.

【図8】グレイコードでカウントデータを構成した場合
の更新処理を示すフローチャートである。
FIG. 8 is a flowchart illustrating an update process when count data is configured by a gray code.

【図9】カウントデータ(グレイコード)をEEPRO
Mに書込む書込みサイクルを示すタイミングチャートで
ある。
FIG. 9 shows EEPRO count data (gray code)
6 is a timing chart showing a write cycle for writing data into M.

【図10】従来装置においてカウントデータをEEPR
OMに書込む書込みサイクルを示すタイミングチャート
である。
FIG. 10 shows a conventional apparatus that counts data by EEPR.
5 is a timing chart showing a write cycle for writing data into an OM.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…エンジンコントローラ(制御手段) 11…CPU(制御手段) 71〜77…シリアルEEPROM(記憶素子) G0〜G15…グレイコード R0〜R15…リングコード DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Engine controller (control means) 11 ... CPU (control means) 71-77 ... Serial EEPROM (storage element) G0-G15 ... Gray code R0-R15 ... Ring code

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2C061 AP01 AP03 AP04 AQ06 AR01 2H027 DA32 DA45 DD07 DD09 DE04 DE07 DE09 EA15 EB04 EC06 EC09 EC10 EC18 ED01 ED08 ED24 ED25 EE01 EE02 EE08 EF09 HB02 HB05 HB13 HB14 HB15 ZA07 5B018 GA04 HA23 NA06 QA15 5B060 CB03 DA08  ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuing on the front page F term (reference) 2C061 AP01 AP03 AP04 AQ06 AR01 2H027 DA32 DA45 DD07 DD09 DE04 DE07 DE09 EA15 EB04 EC06 EC09 EC10 EC18 ED01 ED08 ED24 ED25 EE01 EE02 EE08 EF09 HB02 HB05 HB13 HB07 HB13 HB05 QA15 5B060 CB03 DA08

Claims (10)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 カウントデータを電気的に記憶する記憶
素子と、その装置内で発生する信号に基づき前記カウン
トデータを変化させていくとともに、該カウントデータ
をシリアル転送によって前記記憶素子に書込む制御手段
とを備えた画像形成装置において、 前記制御手段は前記カウントデータを複数個に分割し、
それらの分割データのうち前記信号に応じて変化したビ
ットを含む変動分割データのみを前記記憶素子にシリア
ル転送して前記記憶素子に書込み、しかも、 前記カウントデータは、前記信号に応じて変化する際、
前記複数の分割データのうち少なくとも1つ以上の分割
データが変化しないようなコードで構成されていること
を特徴とする画像形成装置。
1. A storage element for electrically storing count data, and a control for changing the count data based on a signal generated in the device and writing the count data to the storage element by serial transfer Means, the control means divides the count data into a plurality,
When only the variable divided data including the bit changed according to the signal among the divided data is serially transferred to the storage element and written into the storage element, and the count data is changed according to the signal. ,
An image forming apparatus comprising a code such that at least one of the plurality of divided data does not change.
【請求項2】 前記記憶素子は前記カウントデータの分
割数と同じ数の記憶領域を有しており、しかも、 前記制御手段は前記信号を受けて前記カウントデータが
更新されるたびに前記変動分割データをその変動分割デ
ータに対応する記憶領域に書込む請求項1記載の画像形
成装置。
2. The storage element has the same number of storage areas as the number of divisions of the count data, and the control means receives the signal and updates the variable division every time the count data is updated. 2. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the data is written into a storage area corresponding to the variable division data.
【請求項3】 前記記憶素子は前記カウントデータの分
割数のn倍(nは2以上の整数)の記憶領域を有し、各
分割データに対応してn個の記憶領域が対応付けられて
おり、しかも、 前記制御手段は前記信号を受けて前記カウントデータが
更新されるたびに前記変動分割データをその変動分割デ
ータに対応するn個の記憶領域に順次書込む請求項1記
載の画像形成装置。
3. The storage element has a storage area of n times the number of divisions of the count data (n is an integer of 2 or more), and n storage areas are associated with each division data. 2. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the control unit sequentially writes the variable division data into n storage areas corresponding to the variable division data each time the count data is updated in response to the signal. apparatus.
【請求項4】 前記記憶素子は不揮発性メモリで構成さ
れている請求項1記載の画像形成装置。
4. The image forming apparatus according to claim 1, wherein said storage element is constituted by a nonvolatile memory.
【請求項5】 少なくとも1つ以上の交換ユニットを備
えており、各交換ユニットに前記記憶素子が設けられて
いる請求項1ないし4のいずれかに記載の画像形成装
置。
5. The image forming apparatus according to claim 1, further comprising at least one or more replacement units, wherein each of said replacement units is provided with said storage element.
【請求項6】 前記カウントデータは前記交換ユニット
の使用状態を示す情報である請求項5記載の画像形成装
置。
6. The image forming apparatus according to claim 5, wherein the count data is information indicating a use state of the replacement unit.
【請求項7】 前記カウントデータがグレイコードで構
成されている請求項1ないし6のいずれかに記載の画像
形成装置。
7. The image forming apparatus according to claim 1, wherein said count data is constituted by a gray code.
【請求項8】 前記記憶素子はmバイト(mは2以上の
整数)の不揮発性メモリであり、前記制御手段は前記カ
ウントデータをm個に分割し、それらの分割データのう
ち前記信号に応じて変化したビットを含む変動分割デー
タのみを前記記憶素子にシリアル転送して前記記憶素子
に書込む請求項7記載の画像形成装置。
8. The storage element is an m-byte (m is an integer of 2 or more) non-volatile memory, and the control means divides the count data into m pieces, and responds to the signal among the divided data. 8. The image forming apparatus according to claim 7, wherein only the variable division data including the changed bit is serially transferred to the storage element and written to the storage element.
【請求項9】 前記カウントデータがリングコードで構
成されている請求項1ないし7のいずれかに記載の画像
形成装置。
9. The image forming apparatus according to claim 1, wherein said count data comprises a ring code.
【請求項10】 画像形成装置内で発生する信号に基づ
きカウントデータを変化させていくとともに、該カウン
トデータをシリアル転送によって記憶素子に書込む情報
更新方法であって、 前記カウントデータは複数個に分割されており、前記信
号に応じて変化する際、前記複数の分割データのうち少
なくとも1つ以上の分割データが変化しないようなコー
ドで構成されており、 それらの分割データのうち前記信号に応じて変化したビ
ットを含む変動分割データのみを前記記憶素子にシリア
ル転送して前記記憶素子に書込むことを特徴とする画像
形成装置における情報更新方法。
10. An information updating method for changing count data based on a signal generated in an image forming apparatus and writing the count data to a storage element by serial transfer, wherein the count data is divided into a plurality of pieces. The plurality of divided data are configured so that at least one of the plurality of divided data does not change when the divided data changes according to the signal. An information updating method in the image forming apparatus, wherein only the variable division data including the changed bit is serially transferred to the storage element and written to the storage element.
JP2001158182A 2001-05-28 2001-05-28 Image forming apparatus and information updating method in the apparatus Expired - Fee Related JP3893902B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001158182A JP3893902B2 (en) 2001-05-28 2001-05-28 Image forming apparatus and information updating method in the apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001158182A JP3893902B2 (en) 2001-05-28 2001-05-28 Image forming apparatus and information updating method in the apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002351738A true JP2002351738A (en) 2002-12-06
JP3893902B2 JP3893902B2 (en) 2007-03-14

Family

ID=19001942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001158182A Expired - Fee Related JP3893902B2 (en) 2001-05-28 2001-05-28 Image forming apparatus and information updating method in the apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3893902B2 (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013541111A (en) * 2010-10-29 2013-11-07 エンパイア テクノロジー ディベロップメント エルエルシー Advanced data encoding with reduced erase count for solid state drives
US8891296B2 (en) 2013-02-27 2014-11-18 Empire Technology Development Llc Linear Programming based decoding for memory devices
US9448921B2 (en) 2013-01-11 2016-09-20 Empire Technology Development Llc Page allocation for flash memories
US9859925B2 (en) 2013-12-13 2018-01-02 Empire Technology Development Llc Low-complexity flash memory data-encoding techniques using simplified belief propagation
JP2022066300A (en) * 2017-12-27 2022-04-28 ブラザー工業株式会社 Drum cartridge and image forming apparatus

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013541111A (en) * 2010-10-29 2013-11-07 エンパイア テクノロジー ディベロップメント エルエルシー Advanced data encoding with reduced erase count for solid state drives
US9448921B2 (en) 2013-01-11 2016-09-20 Empire Technology Development Llc Page allocation for flash memories
US8891296B2 (en) 2013-02-27 2014-11-18 Empire Technology Development Llc Linear Programming based decoding for memory devices
US9424945B2 (en) 2013-02-27 2016-08-23 Empire Technology Development Llc Linear programming based decoding for memory devices
US9859925B2 (en) 2013-12-13 2018-01-02 Empire Technology Development Llc Low-complexity flash memory data-encoding techniques using simplified belief propagation
JP2022066300A (en) * 2017-12-27 2022-04-28 ブラザー工業株式会社 Drum cartridge and image forming apparatus
JP7264293B2 (en) 2017-12-27 2023-04-25 ブラザー工業株式会社 Drum cartridge and image forming device

Also Published As

Publication number Publication date
JP3893902B2 (en) 2007-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4513818B2 (en) Process cartridge for image forming apparatus and image forming apparatus
JP2002318508A (en) Image forming apparatus and method of warning remaining toner amount in the apparatus
MX2007001482A (en) Systems and methods for universal imaging components.
JP2004347935A (en) Apparatus and method for managing life of toner cartridge and image forming apparatus
JP2006085038A (en) Image forming unit, image forming apparatus using the same, and method for reproducing image forming unit
JP3893902B2 (en) Image forming apparatus and information updating method in the apparatus
KR20050076850A (en) Image forming device, disposable components included therein and method of managing status of the disposable components
JPH1052964A (en) Image forming device and consumable material control method for the device
US11989469B2 (en) Image forming apparatus and control method for permitting use of consumable having been used in one apparatus in another apparatus
JP2004294761A (en) Apparatus and method for calculating toner consumption and image forming apparatus
JP4577783B2 (en) Image forming apparatus
JP4266125B2 (en) Image forming apparatus
JP2004347931A (en) Apparatus and method for managing life of toner cartridge and image forming apparatus
JP4967477B2 (en) Image forming apparatus and cartridge for image forming apparatus
JP2009025389A (en) Image forming apparatus and image forming method
JPH10149065A (en) Image forming device
JP3729022B2 (en) Image forming apparatus and image forming apparatus control method
JP4328135B2 (en) Electrophotographic equipment
JP2005028676A (en) Image forming apparatus and program updating method therefor
US10481520B1 (en) Image forming apparatus and control method of image forming apparatus
JP3698013B2 (en) Cartridge with storage medium and image forming apparatus
JP2002182532A (en) Image forming device, substitute parts for image forming device, and ic chip
JP4292866B2 (en) Image forming apparatus, firmware rewriting method, rewriting program, and recording medium
WO2023079983A1 (en) Image-forming device, and method relating to continuous use of consumable memory
JP2001337579A (en) Cartridge with recording medium and image forming apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060411

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees