JP2002343790A - 金属化合物薄膜の気相堆積方法及び半導体装置の製造方法 - Google Patents
金属化合物薄膜の気相堆積方法及び半導体装置の製造方法Info
- Publication number
- JP2002343790A JP2002343790A JP2001150289A JP2001150289A JP2002343790A JP 2002343790 A JP2002343790 A JP 2002343790A JP 2001150289 A JP2001150289 A JP 2001150289A JP 2001150289 A JP2001150289 A JP 2001150289A JP 2002343790 A JP2002343790 A JP 2002343790A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- thin film
- metal compound
- raw material
- compound thin
- film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 73
- 239000010409 thin film Substances 0.000 title claims abstract description 45
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 14
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 10
- 238000001947 vapour-phase growth Methods 0.000 title claims abstract description 10
- 229910000765 intermetallic Inorganic materials 0.000 title abstract 3
- 239000010408 film Substances 0.000 claims abstract description 153
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 64
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims abstract description 58
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 49
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 40
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 35
- 229910052735 hafnium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 30
- VBJZVLUMGGDVMO-UHFFFAOYSA-N hafnium atom Chemical compound [Hf] VBJZVLUMGGDVMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 22
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 19
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 18
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 15
- QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N Zirconium Chemical compound [Zr] QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 9
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 8
- 238000005121 nitriding Methods 0.000 claims abstract description 6
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen(.) Chemical compound [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 6
- 150000002601 lanthanoid compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 4
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims description 76
- -1 oxygen radicals Chemical class 0.000 claims description 40
- 150000002736 metal compounds Chemical class 0.000 claims description 35
- 150000003254 radicals Chemical class 0.000 claims description 30
- 238000000151 deposition Methods 0.000 claims description 29
- 150000002902 organometallic compounds Chemical class 0.000 claims description 27
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 claims description 23
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 19
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 18
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 17
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 17
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims description 17
- JLTRXTDYQLMHGR-UHFFFAOYSA-N trimethylaluminium Chemical compound C[Al](C)C JLTRXTDYQLMHGR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 15
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 14
- 150000002831 nitrogen free-radicals Chemical class 0.000 claims description 14
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- 239000012071 phase Substances 0.000 claims description 11
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 claims description 10
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 claims description 9
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 7
- POILWHVDKZOXJZ-ARJAWSKDSA-M (z)-4-oxopent-2-en-2-olate Chemical group C\C([O-])=C\C(C)=O POILWHVDKZOXJZ-ARJAWSKDSA-M 0.000 claims description 6
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 claims description 6
- 229910052746 lanthanum Inorganic materials 0.000 claims description 5
- FZLIPJUXYLNCLC-UHFFFAOYSA-N lanthanum atom Chemical compound [La] FZLIPJUXYLNCLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 150000004645 aluminates Chemical class 0.000 claims description 4
- 125000004106 butoxy group Chemical group [*]OC([H])([H])C([H])([H])C(C([H])([H])[H])([H])[H] 0.000 claims description 4
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 4
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 claims description 4
- SDHZVBFDSMROJJ-UHFFFAOYSA-N CCCCO[Hf] Chemical group CCCCO[Hf] SDHZVBFDSMROJJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- YQEVIZPKEOELNL-UHFFFAOYSA-N CCCCO[Zr] Chemical group CCCCO[Zr] YQEVIZPKEOELNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- DVOBFBBUJSCXOR-UHFFFAOYSA-N CCN([Zr])CC Chemical compound CCN([Zr])CC DVOBFBBUJSCXOR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 claims description 3
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 3
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 3
- 238000010574 gas phase reaction Methods 0.000 claims description 3
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229910052692 Dysprosium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910052691 Erbium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910052689 Holmium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910052777 Praseodymium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910052771 Terbium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 claims description 2
- KBQHZAAAGSGFKK-UHFFFAOYSA-N dysprosium atom Chemical compound [Dy] KBQHZAAAGSGFKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- UYAHIZSMUZPPFV-UHFFFAOYSA-N erbium Chemical compound [Er] UYAHIZSMUZPPFV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- KJZYNXUDTRRSPN-UHFFFAOYSA-N holmium atom Chemical compound [Ho] KJZYNXUDTRRSPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- PUDIUYLPXJFUGB-UHFFFAOYSA-N praseodymium atom Chemical compound [Pr] PUDIUYLPXJFUGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- GZCRRIHWUXGPOV-UHFFFAOYSA-N terbium atom Chemical compound [Tb] GZCRRIHWUXGPOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- CZDYPVPMEAXLPK-UHFFFAOYSA-N tetramethylsilane Chemical compound C[Si](C)(C)C CZDYPVPMEAXLPK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- VLYNEXSJZWRPQG-UHFFFAOYSA-N CCN([Hf])CC Chemical compound CCN([Hf])CC VLYNEXSJZWRPQG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 20
- 238000000231 atomic layer deposition Methods 0.000 abstract description 11
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 10
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 abstract description 10
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 abstract description 10
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 abstract description 8
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 7
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 abstract description 7
- 239000012808 vapor phase Substances 0.000 abstract description 3
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 abstract description 2
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 abstract 2
- 150000003841 chloride salts Chemical class 0.000 abstract 2
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 abstract 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 23
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 22
- 125000002524 organometallic group Chemical group 0.000 description 19
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 13
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 13
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 12
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 12
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 12
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 10
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 9
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 9
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 9
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 229910052747 lanthanoid Inorganic materials 0.000 description 7
- 150000002602 lanthanoids Chemical class 0.000 description 7
- SDTMFDGELKWGFT-UHFFFAOYSA-N 2-methylpropan-2-olate Chemical compound CC(C)(C)[O-] SDTMFDGELKWGFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N Orthosilicate Chemical compound [O-][Si]([O-])([O-])[O-] BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 5
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 5
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 4
- 239000006200 vaporizer Substances 0.000 description 4
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 3
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 3
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 3
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 3
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CUJRVFIICFDLGR-UHFFFAOYSA-N acetylacetonate Chemical compound CC(=O)[CH-]C(C)=O CUJRVFIICFDLGR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 2
- 125000001664 diethylamino group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])N(*)C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 2
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 2
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 2
- MRELNEQAGSRDBK-UHFFFAOYSA-N lanthanum(3+);oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[La+3].[La+3] MRELNEQAGSRDBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910001510 metal chloride Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 2
- 238000001004 secondary ion mass spectrometry Methods 0.000 description 2
- 125000004213 tert-butoxy group Chemical group [H]C([H])([H])C(O*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N Butyl acetate Natural products CCCCOC(C)=O DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 210000001217 buttock Anatomy 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 229910052681 coesite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052906 cristobalite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 1
- 229910000449 hafnium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- WIHZLLGSGQNAGK-UHFFFAOYSA-N hafnium(4+);oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[Hf+4] WIHZLLGSGQNAGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N hexanoic acid Chemical compound CCCCCC(O)=O FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- 239000011344 liquid material Substances 0.000 description 1
- 238000004518 low pressure chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);zirconium(4+) Chemical compound [O-2].[O-2].[Zr+4] RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000005546 reactive sputtering Methods 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 229910052682 stishovite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052905 tridymite Inorganic materials 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
- 229910001928 zirconium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C16/00—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
- C23C16/44—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
- C23C16/455—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
- C23C16/45523—Pulsed gas flow or change of composition over time
- C23C16/45525—Atomic layer deposition [ALD]
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C16/00—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
- C23C16/22—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
- C23C16/30—Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
- C23C16/34—Nitrides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C16/00—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
- C23C16/22—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
- C23C16/30—Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
- C23C16/40—Oxides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C16/00—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
- C23C16/22—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
- C23C16/30—Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
- C23C16/40—Oxides
- C23C16/401—Oxides containing silicon
- C23C16/402—Silicon dioxide
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C16/00—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
- C23C16/22—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
- C23C16/30—Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
- C23C16/40—Oxides
- C23C16/403—Oxides of aluminium, magnesium or beryllium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C16/00—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
- C23C16/22—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
- C23C16/30—Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
- C23C16/40—Oxides
- C23C16/405—Oxides of refractory metals or yttrium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C16/00—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
- C23C16/44—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
- C23C16/448—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for generating reactive gas streams, e.g. by evaporation or sublimation of precursor materials
- C23C16/452—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for generating reactive gas streams, e.g. by evaporation or sublimation of precursor materials by activating reactive gas streams before their introduction into the reaction chamber, e.g. by ionisation or addition of reactive species
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C16/00—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
- C23C16/44—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
- C23C16/455—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
- C23C16/45523—Pulsed gas flow or change of composition over time
- C23C16/45525—Atomic layer deposition [ALD]
- C23C16/45527—Atomic layer deposition [ALD] characterized by the ALD cycle, e.g. different flows or temperatures during half-reactions, unusual pulsing sequence, use of precursor mixtures or auxiliary reactants or activations
- C23C16/45536—Use of plasma, radiation or electromagnetic fields
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C16/00—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
- C23C16/44—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
- C23C16/455—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
- C23C16/45523—Pulsed gas flow or change of composition over time
- C23C16/45525—Atomic layer deposition [ALD]
- C23C16/45553—Atomic layer deposition [ALD] characterized by the use of precursors specially adapted for ALD
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/0001—Technical content checked by a classifier
- H01L2924/0002—Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Formation Of Insulating Films (AREA)
- Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
- Semiconductor Memories (AREA)
- Chemical Vapour Deposition (AREA)
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
- Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】塩化物原料を用いることなく、高誘電率材料の
酸化膜や窒化膜を、気相原子層堆積法で均一かつ良好な
膜質で基板上に堆積することができる気相堆積方法、及
び、半導体装置の製造方法の提供。 【解決手段】ジルコニウム、ハフニウム、又は、ランタ
ノイド化合物等の有機金属化合物からなる原料と、酸素
ラジカル、窒素ラジカル又は酸素と窒素の混合ラジカル
からなる酸化剤又は窒化剤とを用い、原料とラジカルと
を交互に照射して金属化合物薄膜を原子層ごとに堆積す
るものであり、金属塩素物原料及び水を用いないことに
より、膜中への塩素や炭素の残留を防止し、高品位かつ
高い膜厚均一性の薄膜を形成することができる。
酸化膜や窒化膜を、気相原子層堆積法で均一かつ良好な
膜質で基板上に堆積することができる気相堆積方法、及
び、半導体装置の製造方法の提供。 【解決手段】ジルコニウム、ハフニウム、又は、ランタ
ノイド化合物等の有機金属化合物からなる原料と、酸素
ラジカル、窒素ラジカル又は酸素と窒素の混合ラジカル
からなる酸化剤又は窒化剤とを用い、原料とラジカルと
を交互に照射して金属化合物薄膜を原子層ごとに堆積す
るものであり、金属塩素物原料及び水を用いないことに
より、膜中への塩素や炭素の残留を防止し、高品位かつ
高い膜厚均一性の薄膜を形成することができる。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、金属化合物薄膜の
気相堆積方法及び半導体装置の製造方法に関し、特に、
金属酸化物又は金属窒化物薄膜を原子層毎に堆積する気
相堆積方法及び該方法により絶縁膜を堆積する半導体装
置の製造方法に関する。
気相堆積方法及び半導体装置の製造方法に関し、特に、
金属酸化物又は金属窒化物薄膜を原子層毎に堆積する気
相堆積方法及び該方法により絶縁膜を堆積する半導体装
置の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、半導体超高集積回路(LSI)の
集積度の上昇により、各種の薄膜をいかに信頼性・均一
性よくシリコンウエハー上に形成するかがLSI製造上
の重要な課題となっている。特に、MOS型電界効果ト
ランジスタのゲートに使用されるゲート絶縁膜には、低
いリーク電流のほか、高耐圧と高い信頼性、膜厚の均一
性が求められる。これまでは、主にSiO2系の絶縁膜
がゲート絶縁膜として使用されており、熱酸化による堆
積が行われている。また、ゲート絶縁膜上にはゲート電
極として通常は減圧CVD法によりポリシリコン電極が
堆積される。
集積度の上昇により、各種の薄膜をいかに信頼性・均一
性よくシリコンウエハー上に形成するかがLSI製造上
の重要な課題となっている。特に、MOS型電界効果ト
ランジスタのゲートに使用されるゲート絶縁膜には、低
いリーク電流のほか、高耐圧と高い信頼性、膜厚の均一
性が求められる。これまでは、主にSiO2系の絶縁膜
がゲート絶縁膜として使用されており、熱酸化による堆
積が行われている。また、ゲート絶縁膜上にはゲート電
極として通常は減圧CVD法によりポリシリコン電極が
堆積される。
【0003】しかしながら、近年ゲート絶縁膜はスケー
リング則の要請から膜厚2nm以下に薄膜化されてお
り、ゲート絶縁膜の薄膜化によりゲートリーク電流が増
大するという問題が生じている。そこで、SiO2より
も比誘電率の高い金属酸化物を新たに導入する検討が行
われている。これは、リーク電流を低下するために絶縁
膜の物理的な膜厚を厚く堆積しても、比誘電率の高い絶
縁膜の場合には、SiO 2膜(比誘電率4)に換算した
ときの実効的な膜厚を小さくすることができるためであ
る。
リング則の要請から膜厚2nm以下に薄膜化されてお
り、ゲート絶縁膜の薄膜化によりゲートリーク電流が増
大するという問題が生じている。そこで、SiO2より
も比誘電率の高い金属酸化物を新たに導入する検討が行
われている。これは、リーク電流を低下するために絶縁
膜の物理的な膜厚を厚く堆積しても、比誘電率の高い絶
縁膜の場合には、SiO 2膜(比誘電率4)に換算した
ときの実効的な膜厚を小さくすることができるためであ
る。
【0004】これら金属絶縁膜は、シリコンと熱力学的
に安定である必要があり、その観点からAl2O3膜、
ZrO2膜、HfO2膜、あるいはランタノイド系元素
の酸化物などの導入が検討されている(例えば、H.
J.Osten,IEDMテクニカルダイジェスト20
00、653ページ)。この中でAl2O3膜は、従来
から絶縁材料として使用されているため、SiO2に代
わる最初の高誘電率膜として有望である。しかしなが
ら、Al2O3膜の比誘電率は約10とそれほど高くな
いため、より比誘電率の高いZrO2(比誘電率25)
膜やHfO2膜(比誘電率30)、あるいはランタノイ
ド系絶縁膜がさらに次の世代の材料として検討されてい
る。または、Al2O3膜中にZrあるいはHfを添加
したアルミネート膜、あるいはSiO2中にZrもしく
はHfを添加したシリケート膜も有望視されている(例
えば、L.Manchanda,IEDMテクニカルダ
イジェスト2000、23ページ)。
に安定である必要があり、その観点からAl2O3膜、
ZrO2膜、HfO2膜、あるいはランタノイド系元素
の酸化物などの導入が検討されている(例えば、H.
J.Osten,IEDMテクニカルダイジェスト20
00、653ページ)。この中でAl2O3膜は、従来
から絶縁材料として使用されているため、SiO2に代
わる最初の高誘電率膜として有望である。しかしなが
ら、Al2O3膜の比誘電率は約10とそれほど高くな
いため、より比誘電率の高いZrO2(比誘電率25)
膜やHfO2膜(比誘電率30)、あるいはランタノイ
ド系絶縁膜がさらに次の世代の材料として検討されてい
る。または、Al2O3膜中にZrあるいはHfを添加
したアルミネート膜、あるいはSiO2中にZrもしく
はHfを添加したシリケート膜も有望視されている(例
えば、L.Manchanda,IEDMテクニカルダ
イジェスト2000、23ページ)。
【0005】一方、ゲート絶縁膜の堆積においては、膜
厚のウエハー面内均一性が極めて重要であり、例えば、
8インチシリコンウエハー上に、換算膜厚1.5nmの
ゲート絶縁膜を堆積する場合に要求される膜厚均一性
は、面内で±0.05nm以内である。上記高誘電率ゲ
ート絶縁膜の堆積には、反応性スパッタ、金属スパッタ
後の熱酸化処理、化学的気相堆積(CVD:Chemi
cal Vapor Deposition)など様々
な手法が用いられているが、特に金属絶縁膜を1原子層
ずつ積み重ねながら堆積する気相原子層堆積法(AL
D:AtomicLayer Deposition)
は、シリコンウエハー面内で極めて良好な膜厚均一性が
得られるため、有力な堆積方法として注目を集めてい
る。気相原子層堆積法で金属酸化膜を原子層ごとに気相
堆積するには、たとえばAl2O3膜ではトリメチルア
ルミニウム(TMA)と水との交互照射、ZrO2およ
びHfO2では塩化物原料と水との交互照射を行うこと
により達成される。
厚のウエハー面内均一性が極めて重要であり、例えば、
8インチシリコンウエハー上に、換算膜厚1.5nmの
ゲート絶縁膜を堆積する場合に要求される膜厚均一性
は、面内で±0.05nm以内である。上記高誘電率ゲ
ート絶縁膜の堆積には、反応性スパッタ、金属スパッタ
後の熱酸化処理、化学的気相堆積(CVD:Chemi
cal Vapor Deposition)など様々
な手法が用いられているが、特に金属絶縁膜を1原子層
ずつ積み重ねながら堆積する気相原子層堆積法(AL
D:AtomicLayer Deposition)
は、シリコンウエハー面内で極めて良好な膜厚均一性が
得られるため、有力な堆積方法として注目を集めてい
る。気相原子層堆積法で金属酸化膜を原子層ごとに気相
堆積するには、たとえばAl2O3膜ではトリメチルア
ルミニウム(TMA)と水との交互照射、ZrO2およ
びHfO2では塩化物原料と水との交互照射を行うこと
により達成される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
たように、気相原子層堆積法によりZrやHfの酸化膜
を堆積する場合は、原料ガスとして塩化物を用いるた
め、成膜後の酸化膜中に原料ガスに含まれる塩素が残留
し、その後の半導体の製造工程での著しい信頼性の低下
を招いていた。また、ZrやHfのアルミネート膜やシ
リケート膜を導入する場合も原料に塩化物を用いるため
に、同様の塩素残留の問題を抱えていた。あるいはラン
タノイド系元素を導入する場合は、そもそも塩化物原料
が固体であるため気相堆積を行うことが困難であった。
たように、気相原子層堆積法によりZrやHfの酸化膜
を堆積する場合は、原料ガスとして塩化物を用いるた
め、成膜後の酸化膜中に原料ガスに含まれる塩素が残留
し、その後の半導体の製造工程での著しい信頼性の低下
を招いていた。また、ZrやHfのアルミネート膜やシ
リケート膜を導入する場合も原料に塩化物を用いるため
に、同様の塩素残留の問題を抱えていた。あるいはラン
タノイド系元素を導入する場合は、そもそも塩化物原料
が固体であるため気相堆積を行うことが困難であった。
【0007】本発明は、上記問題点に鑑みてなされたも
のであって、その主たる目的は、塩化物原料を用いるこ
となく、ZrもしくはHfの酸化膜や窒化膜、あるいは
それらを含有したアルミネート膜およびシリケート膜、
もしくはランタノイド系元素の酸化膜や窒化膜を、気相
原子層堆積法で均一かつ良好な膜質で基板上に堆積する
ことができる気相堆積方法及び半導体装置の製造方法を
提供することにある。
のであって、その主たる目的は、塩化物原料を用いるこ
となく、ZrもしくはHfの酸化膜や窒化膜、あるいは
それらを含有したアルミネート膜およびシリケート膜、
もしくはランタノイド系元素の酸化膜や窒化膜を、気相
原子層堆積法で均一かつ良好な膜質で基板上に堆積する
ことができる気相堆積方法及び半導体装置の製造方法を
提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の気相堆積方法は、基板上に原子層ごとに金
属化合物薄膜を堆積する気相堆積方法であって、有機金
属化合物からなる原料と、酸素ラジカル、窒素ラジカル
又は酸素及び窒素の混合ラジカルからなる酸化剤又は窒
化剤とを用い、前記原料と前記ラジカルとを交互に照射
して金属化合物薄膜を原子層オーダーで堆積するもので
ある。
め、本発明の気相堆積方法は、基板上に原子層ごとに金
属化合物薄膜を堆積する気相堆積方法であって、有機金
属化合物からなる原料と、酸素ラジカル、窒素ラジカル
又は酸素及び窒素の混合ラジカルからなる酸化剤又は窒
化剤とを用い、前記原料と前記ラジカルとを交互に照射
して金属化合物薄膜を原子層オーダーで堆積するもので
ある。
【0009】本発明においては、前記酸素ラジカルが酸
素ガスから生成され、前記窒素ラジカルが窒素ガス又は
アンモニアガスから生成され、前記混合ラジカルがN
O、N 2O又はNO2を含むNO系ガスから生成される
ことが好ましい。
素ガスから生成され、前記窒素ラジカルが窒素ガス又は
アンモニアガスから生成され、前記混合ラジカルがN
O、N 2O又はNO2を含むNO系ガスから生成される
ことが好ましい。
【0010】また、本発明においては、前記金属化合物
薄膜の堆積に際し、反応室内の水分圧を10−4Pa以
下に保持し、水と有機金属化合物との気相反応を抑制す
ることが好ましい。
薄膜の堆積に際し、反応室内の水分圧を10−4Pa以
下に保持し、水と有機金属化合物との気相反応を抑制す
ることが好ましい。
【0011】また、本発明においては、前記金属化合物
薄膜の堆積に際し、基板温度を、前記有機金属化合物原
料の自己分解が発生しない温度に設定することが好まし
く、前記基板温度を、前記金属化合物薄膜がアモルファ
ス状態で堆積される温度範囲、又は、前記有機金属化合
物原料としてターシャリーブトキシ・ハフニウムを用い
る場合において、前記基板温度を、常温から300℃の
温度範囲に設定する構成とすることができる。
薄膜の堆積に際し、基板温度を、前記有機金属化合物原
料の自己分解が発生しない温度に設定することが好まし
く、前記基板温度を、前記金属化合物薄膜がアモルファ
ス状態で堆積される温度範囲、又は、前記有機金属化合
物原料としてターシャリーブトキシ・ハフニウムを用い
る場合において、前記基板温度を、常温から300℃の
温度範囲に設定する構成とすることができる。
【0012】また、本発明においては、シリコン基板上
に酸素ラジカル又は窒素ラジカルを照射して、前記シリ
コン基板表面にシリコン酸化膜又はシリコン窒化膜を形
成した後、同一の装置内で連続して、前記有機金属化合
物原料を用いて前記金属化合物薄膜を堆積する構成とす
ることもできる。
に酸素ラジカル又は窒素ラジカルを照射して、前記シリ
コン基板表面にシリコン酸化膜又はシリコン窒化膜を形
成した後、同一の装置内で連続して、前記有機金属化合
物原料を用いて前記金属化合物薄膜を堆積する構成とす
ることもできる。
【0013】また、本発明においては、前記金属化合物
薄膜を、複数の有機金属化合物を混合した原料を用いて
形成し、前記有機金属化合物原料の混合比を可変するこ
とにより、成膜される前記金属化合物薄膜の膜組成を制
御する構成とすることができる。
薄膜を、複数の有機金属化合物を混合した原料を用いて
形成し、前記有機金属化合物原料の混合比を可変するこ
とにより、成膜される前記金属化合物薄膜の膜組成を制
御する構成とすることができる。
【0014】また、本発明においては、前記有機金属化
合物が、ジルコニウム、ハフニウム、又は、ランタノイ
ド化合物のいずれかを含むことが好ましい。
合物が、ジルコニウム、ハフニウム、又は、ランタノイ
ド化合物のいずれかを含むことが好ましい。
【0015】また、本発明のMOSトランジスタの製造
方法は、上記気相堆積方法を用いてゲート絶縁膜を成膜
するものである。
方法は、上記気相堆積方法を用いてゲート絶縁膜を成膜
するものである。
【0016】また、本発明の半導体装置の製造方法は、
上記気相堆積方法を用いて、多層配線層に用いるバリア
層を成膜するものであり、前記バリア層が、前記有機金
属化合物原料としてテトラジメチルアミノチタンを用
い、窒素ラジカルを照射して形成されるTiN、又は、
前記有機金属化合物原料としてペンタジメチルアミノタ
ンタルを用い、窒素ラジカルを照射して形成されるTa
Nからなる構成とすることができる。
上記気相堆積方法を用いて、多層配線層に用いるバリア
層を成膜するものであり、前記バリア層が、前記有機金
属化合物原料としてテトラジメチルアミノチタンを用
い、窒素ラジカルを照射して形成されるTiN、又は、
前記有機金属化合物原料としてペンタジメチルアミノタ
ンタルを用い、窒素ラジカルを照射して形成されるTa
Nからなる構成とすることができる。
【0017】また、本発明のDRAMの製造方法は、上
記気相堆積方法を用いて、キャパシタ容量絶縁膜を成膜
するものである。
記気相堆積方法を用いて、キャパシタ容量絶縁膜を成膜
するものである。
【0018】このように、本発明は、塩化物系の原料に
代えてすべてに有機金属原料を用いることにより、膜中
への塩素の残留を防止することができ、また、従来から
用いられている水に代えて酸素ラジカルや窒素ラジカル
を酸化剤もしくは窒化剤として用いることにより、水と
有機金属原料との反応を防止し、金属酸化物や窒化物薄
膜の原子層ごとの気相堆積を可能とする。
代えてすべてに有機金属原料を用いることにより、膜中
への塩素の残留を防止することができ、また、従来から
用いられている水に代えて酸素ラジカルや窒素ラジカル
を酸化剤もしくは窒化剤として用いることにより、水と
有機金属原料との反応を防止し、金属酸化物や窒化物薄
膜の原子層ごとの気相堆積を可能とする。
【0019】
【発明の実施の形態】本発明に係る気相堆積方法は、そ
の好ましい一実施の形態において、ジルコニウム、ハフ
ニウム、又は、ランタノイド化合物等の有機金属化合物
からなる原料と、酸素ラジカル、窒素ラジカル又は酸素
と窒素の混合ラジカルからなる酸化剤又は窒化剤とを用
い、反応室内の水分圧10−4Pa以下、基板温度30
0℃以下の条件で、原料とラジカルとを交互に照射して
金属化合物薄膜を原子層ごとに堆積するものであり、原
料に金属塩素物を、酸化剤に水を用いないことにより、
膜中への塩素や炭素の残留を防止し、高品位かつ高い膜
厚均一性の薄膜を形成することができる。
の好ましい一実施の形態において、ジルコニウム、ハフ
ニウム、又は、ランタノイド化合物等の有機金属化合物
からなる原料と、酸素ラジカル、窒素ラジカル又は酸素
と窒素の混合ラジカルからなる酸化剤又は窒化剤とを用
い、反応室内の水分圧10−4Pa以下、基板温度30
0℃以下の条件で、原料とラジカルとを交互に照射して
金属化合物薄膜を原子層ごとに堆積するものであり、原
料に金属塩素物を、酸化剤に水を用いないことにより、
膜中への塩素や炭素の残留を防止し、高品位かつ高い膜
厚均一性の薄膜を形成することができる。
【0020】すなわち、基板上に有機金属原料を照射し
飽和吸着させ、つづいて、従来から酸化剤として用いら
れていた水に代えて、酸素ラジカルを照射することによ
り、基板上に吸着している有機金属を酸化して炭素を除
去し、同時に次の有機金属原料の吸着サイトを形成する
手順を繰り返すことにより、原子層ごとの堆積を達成す
る。なお、酸素ラジカルに代えて窒素ラジカルを用いれ
ば、金属の窒化膜が原子層ごとに形成され、酸素と窒素
の混合ラジカルを用いれば、金属の酸窒化膜が原子層ご
とに形成される。
飽和吸着させ、つづいて、従来から酸化剤として用いら
れていた水に代えて、酸素ラジカルを照射することによ
り、基板上に吸着している有機金属を酸化して炭素を除
去し、同時に次の有機金属原料の吸着サイトを形成する
手順を繰り返すことにより、原子層ごとの堆積を達成す
る。なお、酸素ラジカルに代えて窒素ラジカルを用いれ
ば、金属の窒化膜が原子層ごとに形成され、酸素と窒素
の混合ラジカルを用いれば、金属の酸窒化膜が原子層ご
とに形成される。
【0021】なお、本明細書で記載する「原子層ごと」
とは、厳密な意味での単原子層ごとではなく、各サイク
ルにおいて飽和吸着された有機金属原料で形成される膜
ごとを意味し、吸着される有機金属原料の大きさによる
立体障害の影響でその膜厚は変化して、おおむね膜厚は
1原子層以下の値を示すものと考えられる。また、酸素
ラジカル、窒素ラジカル又は酸素と窒素の混合ラジカル
は、各々、酸素ガス、窒素ガス又はアンモニアガス、N
O、N2O又はNO2を含むNO系ガスから生成される
ラジカルを指すものとする。
とは、厳密な意味での単原子層ごとではなく、各サイク
ルにおいて飽和吸着された有機金属原料で形成される膜
ごとを意味し、吸着される有機金属原料の大きさによる
立体障害の影響でその膜厚は変化して、おおむね膜厚は
1原子層以下の値を示すものと考えられる。また、酸素
ラジカル、窒素ラジカル又は酸素と窒素の混合ラジカル
は、各々、酸素ガス、窒素ガス又はアンモニアガス、N
O、N2O又はNO2を含むNO系ガスから生成される
ラジカルを指すものとする。
【0022】
【実施例】上記した本発明の実施の形態についてさらに
詳細に説明すべく、本発明の実施例について、図1及び
図2を参照して説明する。図1は、本発明で用いる気相
原子層堆積装置の概略図である。成膜室1は、ドライポ
ンプとドラッグ分子ポンプ等の真空ポンプ5で排気され
減圧下におかれる。このとき、ベース真空度は10 −5
Pa以下であり、装置内の水の分圧は常に10−4Pa
以下に保たれている。装置上部にはラジカル源4が装着
され、マイクロ波を印加することにより酸素や窒素のラ
ジカルが照射される。ラジカル源には、封止バルブ10
とマスフローコントローラ6を介して酸素もしくは窒素
のガスボンベ8が装着される。
詳細に説明すべく、本発明の実施例について、図1及び
図2を参照して説明する。図1は、本発明で用いる気相
原子層堆積装置の概略図である。成膜室1は、ドライポ
ンプとドラッグ分子ポンプ等の真空ポンプ5で排気され
減圧下におかれる。このとき、ベース真空度は10 −5
Pa以下であり、装置内の水の分圧は常に10−4Pa
以下に保たれている。装置上部にはラジカル源4が装着
され、マイクロ波を印加することにより酸素や窒素のラ
ジカルが照射される。ラジカル源には、封止バルブ10
とマスフローコントローラ6を介して酸素もしくは窒素
のガスボンベ8が装着される。
【0023】本堆積装置において、有機金属原料は次の
2通りの方法で供給される。その一つは、液体の有機金
属原料を所定の温度に加熱して蒸気圧を高め、マスフロ
ーコントローラを介して成膜室に導入する方法であり、
本装置には加熱機構つき原料シリンダ7、マスフローコ
ントローラ6、および封止バルブ10が備えられてい
る。もう一つの方法は、液体マスフローコントローラに
より液体の有機金属原料の液量を制御し、その後、気化
器で液体を気化させて反応室内に供給する方法である。
本装置では、液体シリンダ12と、液体を加圧して送液
するためのヘリウムガスボンベ13、液体マスフローコ
ントローラ11、気化器9、および封止バルブ10が備
えられている。加熱により蒸気圧を容易に高められる場
合はマスフローコントローラを使用する前者の方法、蒸
気圧が低い材料には気化器を用いる後者の方法が適用さ
れる。また、本装置には基板加熱のためのヒータ2が装
着されており、基板3はヒータ2で加熱される。
2通りの方法で供給される。その一つは、液体の有機金
属原料を所定の温度に加熱して蒸気圧を高め、マスフロ
ーコントローラを介して成膜室に導入する方法であり、
本装置には加熱機構つき原料シリンダ7、マスフローコ
ントローラ6、および封止バルブ10が備えられてい
る。もう一つの方法は、液体マスフローコントローラに
より液体の有機金属原料の液量を制御し、その後、気化
器で液体を気化させて反応室内に供給する方法である。
本装置では、液体シリンダ12と、液体を加圧して送液
するためのヘリウムガスボンベ13、液体マスフローコ
ントローラ11、気化器9、および封止バルブ10が備
えられている。加熱により蒸気圧を容易に高められる場
合はマスフローコントローラを使用する前者の方法、蒸
気圧が低い材料には気化器を用いる後者の方法が適用さ
れる。また、本装置には基板加熱のためのヒータ2が装
着されており、基板3はヒータ2で加熱される。
【0024】上記構造の気相原子層堆積装置を用いて種
々の絶縁膜を形成した例を下記各実施例で述べるが、各
実施例の説明に先立ち、まず、原料のみ塩化物原料に代
えて有機金属原料を用いる手法で絶縁膜を形成した。具
体的には、有機金属原料にターシャリーブトキシ・ハフ
ニウム{Hf(OtBu)4}を用いて、酸化剤には従
来の水を使用し、両者を交互に照射して原子層成長を試
みた。成膜条件としては、基板温度300℃とし、それ
ぞれの照射分圧を100Paとし、水の照射時間を5
秒、ハフニウム照射時間を10から30秒とした。
々の絶縁膜を形成した例を下記各実施例で述べるが、各
実施例の説明に先立ち、まず、原料のみ塩化物原料に代
えて有機金属原料を用いる手法で絶縁膜を形成した。具
体的には、有機金属原料にターシャリーブトキシ・ハフ
ニウム{Hf(OtBu)4}を用いて、酸化剤には従
来の水を使用し、両者を交互に照射して原子層成長を試
みた。成膜条件としては、基板温度300℃とし、それ
ぞれの照射分圧を100Paとし、水の照射時間を5
秒、ハフニウム照射時間を10から30秒とした。
【0025】上記方法で成膜した結果を図2に示す。図
2は、1サイクル当りの原料照射時間と、1サイクル当
りの堆積膜厚との関係を示しており、ターシャリーブト
キシドと水とを交互照射した場合、照射時間の増加と共
に膜厚は飽和することなく上昇している。すなわち、こ
れは、ターシャリーブトキシドが基板上に飽和吸着せず
に通常の気相堆積反応が進行していることを示すもので
ある。なお、水分圧が小さくなればなるほど水と有機金
属原料との反応が抑制され飽和吸着が起こりやすくなる
が、ホットウォールを設けたり大型の真空排気装置を用
いても水分圧を十分に小さくすることは困難であり、塩
化物原料に代えて単に有機金属原料を用いる手法では原
子層ごとの堆積が行えない。
2は、1サイクル当りの原料照射時間と、1サイクル当
りの堆積膜厚との関係を示しており、ターシャリーブト
キシドと水とを交互照射した場合、照射時間の増加と共
に膜厚は飽和することなく上昇している。すなわち、こ
れは、ターシャリーブトキシドが基板上に飽和吸着せず
に通常の気相堆積反応が進行していることを示すもので
ある。なお、水分圧が小さくなればなるほど水と有機金
属原料との反応が抑制され飽和吸着が起こりやすくなる
が、ホットウォールを設けたり大型の真空排気装置を用
いても水分圧を十分に小さくすることは困難であり、塩
化物原料に代えて単に有機金属原料を用いる手法では原
子層ごとの堆積が行えない。
【0026】そこで、本願発明では、原料として金属塩
化物に代えて有機金属原料を用いるのみならず、酸化剤
として従来から用いられている水に代えて酸素ラジカ
ル、窒素ラジカル又は酸素と窒素の混合ラジカルを用い
て堆積反応を行うことを特徴としている。以下に本発明
の方法で実際に絶縁膜を堆積した結果について記載す
る。
化物に代えて有機金属原料を用いるのみならず、酸化剤
として従来から用いられている水に代えて酸素ラジカ
ル、窒素ラジカル又は酸素と窒素の混合ラジカルを用い
て堆積反応を行うことを特徴としている。以下に本発明
の方法で実際に絶縁膜を堆積した結果について記載す
る。
【0027】[実施例1]まず、本発明の第1の実施例
に係る気相堆積方法について、図3乃至図7を参照して
説明する。なお、第1の実施例は、ハフニウムの酸化物
を原子層ごとに堆積した例を示すものである。
に係る気相堆積方法について、図3乃至図7を参照して
説明する。なお、第1の実施例は、ハフニウムの酸化物
を原子層ごとに堆積した例を示すものである。
【0028】ハフニウムの原料にはターシャリーブトキ
シ・ハフニウム{Hf(OtBu) 4}を用いている。
基板3には8インチのシリコン基板を用いて、あらかじ
め1nm以下の熱酸化膜を形成した。原料をおよそ80
℃に加熱し、マスフローコントローラ6を介して成膜室
1に導入した。ターシャリーブトキシドの照射分圧は1
00Paであり、酸素ラジカルは、酸素分圧1Paで1
0Wの電力を印加して発生させた。そして、基板温度3
00℃まで加熱した後に、原料−酸素ラジカルという順
に交互に40サイクル照射した。
シ・ハフニウム{Hf(OtBu) 4}を用いている。
基板3には8インチのシリコン基板を用いて、あらかじ
め1nm以下の熱酸化膜を形成した。原料をおよそ80
℃に加熱し、マスフローコントローラ6を介して成膜室
1に導入した。ターシャリーブトキシドの照射分圧は1
00Paであり、酸素ラジカルは、酸素分圧1Paで1
0Wの電力を印加して発生させた。そして、基板温度3
00℃まで加熱した後に、原料−酸素ラジカルという順
に交互に40サイクル照射した。
【0029】1サイクルあたりの原料照射時間と1サイ
クルあたりの堆積膜厚との関係を図3に示す。図3から
分かるように、有機金属原料と酸素ラジカルを交互照射
することにより、照射時間5秒程度以上で基板上に有機
金属原料が飽和吸着していることがわかる。この結果か
ら、酸素ラジカルを酸化剤に用いることにより、有機金
属原料を用いて原子層ごとに金属酸化物が堆積可能であ
ることが明らかとなった。
クルあたりの堆積膜厚との関係を図3に示す。図3から
分かるように、有機金属原料と酸素ラジカルを交互照射
することにより、照射時間5秒程度以上で基板上に有機
金属原料が飽和吸着していることがわかる。この結果か
ら、酸素ラジカルを酸化剤に用いることにより、有機金
属原料を用いて原子層ごとに金属酸化物が堆積可能であ
ることが明らかとなった。
【0030】上記飽和吸着反応の様子を図4を参照して
説明する。まず、図4(a)において、シリコン基板1
4上にラジカル酸化によってシリコン酸化膜15を形成
した後、(b)に示すように、シリコン酸化膜15上に
有機金属原料16を飽和吸着させる。このとき、有機金
属材料16が自己分解しなければ、吸着される有機金属
材料16の量は一定の値となる。その後、(c)に示す
ように、本発明の特徴部分である酸素ラジカル17を照
射し、飽和吸着した有機金属材料を酸化して金属酸化物
薄膜18を1層形成する。このとき、1層の膜厚は飽和
吸着される有機金属材料の大きさに依存し、厳密な意味
では1原子層以下の値程度となる。そして、(b)、
(c)の工程を交互に繰り返すことによって、所望の膜
厚の金属酸化物薄膜を形成することができる。
説明する。まず、図4(a)において、シリコン基板1
4上にラジカル酸化によってシリコン酸化膜15を形成
した後、(b)に示すように、シリコン酸化膜15上に
有機金属原料16を飽和吸着させる。このとき、有機金
属材料16が自己分解しなければ、吸着される有機金属
材料16の量は一定の値となる。その後、(c)に示す
ように、本発明の特徴部分である酸素ラジカル17を照
射し、飽和吸着した有機金属材料を酸化して金属酸化物
薄膜18を1層形成する。このとき、1層の膜厚は飽和
吸着される有機金属材料の大きさに依存し、厳密な意味
では1原子層以下の値程度となる。そして、(b)、
(c)の工程を交互に繰り返すことによって、所望の膜
厚の金属酸化物薄膜を形成することができる。
【0031】また、本実施例の方法では成膜に水を使用
しないため、成膜室1内の水分圧は常に10−4Pa以
下に保たれており、原料と水との気相反応を完全に抑制
することができた。また、原料照射時に残留酸素と原料
が気相で反応することはなく、一方、ラジカルも完全に
失活しているので、ラジカルと原料が気相で反応するこ
とも見られなかった。
しないため、成膜室1内の水分圧は常に10−4Pa以
下に保たれており、原料と水との気相反応を完全に抑制
することができた。また、原料照射時に残留酸素と原料
が気相で反応することはなく、一方、ラジカルも完全に
失活しているので、ラジカルと原料が気相で反応するこ
とも見られなかった。
【0032】そして、本実施例の方法では、原子層ごと
の成膜をおこなうことができるため、膜厚の面内均一性
を極めて良好にすることができ、40サイクル交互照射
した膜厚3nmのハフニウム酸化膜の8インチウエハ内
での膜厚のばらつきを、±0.05nm以内に抑えるこ
とができた。また、原料に塩素を含有していないので、
膜中残留塩素に起因するその後の工程での特性劣化を防
止することを可能とした。
の成膜をおこなうことができるため、膜厚の面内均一性
を極めて良好にすることができ、40サイクル交互照射
した膜厚3nmのハフニウム酸化膜の8インチウエハ内
での膜厚のばらつきを、±0.05nm以内に抑えるこ
とができた。また、原料に塩素を含有していないので、
膜中残留塩素に起因するその後の工程での特性劣化を防
止することを可能とした。
【0033】なお、基板温度を350℃および400℃
に変えて同様の堆積実験を行ったところ、上記温度では
原料の激しい自己分解が発生し原子層成長を行うことが
出来なかった。この結果を図5を参照して説明する。図
5から分かるように、温度が300℃以下の領域では、
温度上昇に伴って堆積速度は緩やかに増加するが、30
0℃を境にして堆積速度が急激に増加している。これ
は、堆積した原料が激しく自己分解し酸素ラジカルが無
い状況でも通常のCVD反応による成長が進行するため
である。
に変えて同様の堆積実験を行ったところ、上記温度では
原料の激しい自己分解が発生し原子層成長を行うことが
出来なかった。この結果を図5を参照して説明する。図
5から分かるように、温度が300℃以下の領域では、
温度上昇に伴って堆積速度は緩やかに増加するが、30
0℃を境にして堆積速度が急激に増加している。これ
は、堆積した原料が激しく自己分解し酸素ラジカルが無
い状況でも通常のCVD反応による成長が進行するため
である。
【0034】また、各々の領域における膜の構造及び活
性化エネルギーから、飽和吸着が起こる300℃以下の
領域では、形成される膜はアモルファス状態であり、一
方、激しい自己分解反応が伴う300℃以上の領域で
は、多結晶状態であることを確認している。この結果か
ら、本実施例の方法で原子層ごとの堆積を行うには、基
板温度は堆積される膜がアモルファス状態となる温度、
具体的には有機金属原料としてターシャリーブトキシ・
ハフニウムを用いる場合には300℃以下とすることが
望ましいことが分かった。
性化エネルギーから、飽和吸着が起こる300℃以下の
領域では、形成される膜はアモルファス状態であり、一
方、激しい自己分解反応が伴う300℃以上の領域で
は、多結晶状態であることを確認している。この結果か
ら、本実施例の方法で原子層ごとの堆積を行うには、基
板温度は堆積される膜がアモルファス状態となる温度、
具体的には有機金属原料としてターシャリーブトキシ・
ハフニウムを用いる場合には300℃以下とすることが
望ましいことが分かった。
【0035】また、図6に示すように、二次イオン質量
分析法により膜中の不純物炭素量を測定したところ、炭
素は表面と基板界面に多く存在し、酸素ラジカルを照射
した膜(図の右側)の残留炭素量は、水を照射したもの
(図の左側)に比べて低減することが明らかになった。
このように、水に代えて酸素ラジカルを使用することに
より、不純物含有量を低減することができ、上記方法で
形成した膜ではリーク電流も水を照射したものに比べて
大幅に抑制することができる。
分析法により膜中の不純物炭素量を測定したところ、炭
素は表面と基板界面に多く存在し、酸素ラジカルを照射
した膜(図の右側)の残留炭素量は、水を照射したもの
(図の左側)に比べて低減することが明らかになった。
このように、水に代えて酸素ラジカルを使用することに
より、不純物含有量を低減することができ、上記方法で
形成した膜ではリーク電流も水を照射したものに比べて
大幅に抑制することができる。
【0036】この効果を図7を参照して説明する。図7
は、気相原子層堆積装置を用いて形成したHfO2のS
iO2に換算した膜厚における電気特性(リーク特性)
を示すものであり、水を照射して形成した従来方法に比
べて大幅にリーク電流が低減され、本実施例の方法は、
膜厚の制御性のみならず、絶縁膜としての性能も向上さ
せる効果があることを示している。
は、気相原子層堆積装置を用いて形成したHfO2のS
iO2に換算した膜厚における電気特性(リーク特性)
を示すものであり、水を照射して形成した従来方法に比
べて大幅にリーク電流が低減され、本実施例の方法は、
膜厚の制御性のみならず、絶縁膜としての性能も向上さ
せる効果があることを示している。
【0037】ここで、図7は、アニールなしの状態での
リーク特性を示しており、成膜直後の段階においても膜
質が優れていることを示しているが、アニール処理を施
すことによって更にリーク電流を低減することができ
る。アニールの条件としては、成膜直後に真空中もしく
は窒素、酸素、水素雰囲気中において500〜950℃
程度の温度で10分程度処理することが好ましく、気相
原子層堆積装置で成膜後、引き続き真空中にてアニール
を行う方法が更に好ましい。
リーク特性を示しており、成膜直後の段階においても膜
質が優れていることを示しているが、アニール処理を施
すことによって更にリーク電流を低減することができ
る。アニールの条件としては、成膜直後に真空中もしく
は窒素、酸素、水素雰囲気中において500〜950℃
程度の温度で10分程度処理することが好ましく、気相
原子層堆積装置で成膜後、引き続き真空中にてアニール
を行う方法が更に好ましい。
【0038】なお、上記方法で成膜した金属化合物薄膜
を用いてデバイスを製作する場合、一般に、ゲート絶縁
膜の界面準位を低減するため、又は、ソース・ドレイン
活性化のためにアニールが施されるため、このような場
合には、本実施例の方法で成膜した膜に対して別途アニ
ール処理を施さなくてもリーク電流を低減することがで
きる。
を用いてデバイスを製作する場合、一般に、ゲート絶縁
膜の界面準位を低減するため、又は、ソース・ドレイン
活性化のためにアニールが施されるため、このような場
合には、本実施例の方法で成膜した膜に対して別途アニ
ール処理を施さなくてもリーク電流を低減することがで
きる。
【0039】なお、有機金属化合物としてターシャリー
ブトキシド以外にも、アセチルアセトネート・ハフニウ
ム{Hf(Acac)4}、ジエチルアミノ・ハフニウ
ム{Hf(NEt2)4}を用いた場合にも同様の効果
が得られ、有機金属原料としてターシャリーブトキ・ジ
ルコニウム、アセチルアセトネート・ジルコニウム、ジ
エチルアミノ・ジルコニウムを用いた場合は、ジルコニ
ウム酸化膜を原子層ごとに堆積できることを確認した。
ブトキシド以外にも、アセチルアセトネート・ハフニウ
ム{Hf(Acac)4}、ジエチルアミノ・ハフニウ
ム{Hf(NEt2)4}を用いた場合にも同様の効果
が得られ、有機金属原料としてターシャリーブトキ・ジ
ルコニウム、アセチルアセトネート・ジルコニウム、ジ
エチルアミノ・ジルコニウムを用いた場合は、ジルコニ
ウム酸化膜を原子層ごとに堆積できることを確認した。
【0040】更に、本実施例で示した酸素ラジカルの代
わりに、窒素ガスあるいはアンモニアから発生させた窒
素ラジカルを用いることにより、有機金属の窒化反応が
生じて、金属の窒化物を原子層ごとに堆積可能であり、
また、NO、N2O又はNO 2を含むNO系ガスから生
成される混合ラジカルを用いることにより、有機金属の
酸窒化反応が生じて、金属の酸窒化物を原子層ごとに堆
積可能であることを確認した。
わりに、窒素ガスあるいはアンモニアから発生させた窒
素ラジカルを用いることにより、有機金属の窒化反応が
生じて、金属の窒化物を原子層ごとに堆積可能であり、
また、NO、N2O又はNO 2を含むNO系ガスから生
成される混合ラジカルを用いることにより、有機金属の
酸窒化反応が生じて、金属の酸窒化物を原子層ごとに堆
積可能であることを確認した。
【0041】[実施例2]次に、本発明の第2の実施例
に係る気相堆積方法について説明する。なお、第2の実
施例は、ランタノイド系元素に本願発明を適用した例に
ついて記載するものである。
に係る気相堆積方法について説明する。なお、第2の実
施例は、ランタノイド系元素に本願発明を適用した例に
ついて記載するものである。
【0042】第2の実施例では、ジピバロイルメタネー
ト(DPM)・ランタン、{La(C11H19O2)
3}を原料に用いた。ランタンのDPMは室温で白色の
粉末であり、これを酢酸ブチル中に0.1mol/Lで
溶解した溶液を0.1g/minの割合で気化させて、
200℃以上に加熱した配管を通して成膜室1内に導入
した。ランタンDPMの照射分圧は100Paであり、
酸素ラジカルは、酸素分圧1Paで10Wの電力を印加
して発生させた。基板3には、8インチのシリコン基板
上にあらかじめ1nm以下の熱酸化膜を形成したものを
用いた。
ト(DPM)・ランタン、{La(C11H19O2)
3}を原料に用いた。ランタンのDPMは室温で白色の
粉末であり、これを酢酸ブチル中に0.1mol/Lで
溶解した溶液を0.1g/minの割合で気化させて、
200℃以上に加熱した配管を通して成膜室1内に導入
した。ランタンDPMの照射分圧は100Paであり、
酸素ラジカルは、酸素分圧1Paで10Wの電力を印加
して発生させた。基板3には、8インチのシリコン基板
上にあらかじめ1nm以下の熱酸化膜を形成したものを
用いた。
【0043】基板温度300℃まで加熱した後に、原料
−酸素ラジカルという順に40回交互に照射し、膜厚3
nm堆積させたところ、前記した第1の実施例と同様
に、1回あたりの原料照射時間5秒以上で飽和吸着をお
こし、原子層ごとの堆積が可能であることを確認した。
また、原子層ごとの成膜を実現することにより、膜厚の
面内均一性を極めて良好とすることができ、膜厚3nm
のランタン酸化膜の8インチウエハ内での膜厚のばらつ
きを±0.05nm以内に抑えることができた。更に、
第1の実施例と同様に、水を用いたものに比べて、膜中
残留炭素量を低減することができた。
−酸素ラジカルという順に40回交互に照射し、膜厚3
nm堆積させたところ、前記した第1の実施例と同様
に、1回あたりの原料照射時間5秒以上で飽和吸着をお
こし、原子層ごとの堆積が可能であることを確認した。
また、原子層ごとの成膜を実現することにより、膜厚の
面内均一性を極めて良好とすることができ、膜厚3nm
のランタン酸化膜の8インチウエハ内での膜厚のばらつ
きを±0.05nm以内に抑えることができた。更に、
第1の実施例と同様に、水を用いたものに比べて、膜中
残留炭素量を低減することができた。
【0044】なお、本実施例においても、350℃以上
に基板温度を加熱すると、原料の自己分解が生じて原子
層ごとの成長を行うことはできなかった。また、ランタ
ンの絶縁膜は1050℃の熱処理により上部のポリシリ
コンと反応することはなく、劣化は見られなかった。ラ
ンタン以外にも、テルビウム、エルビウム、ホルミウ
ム、ジスプロシウム、プラセオジウムのDPM化合物を
用いても同様の効果が得られた。
に基板温度を加熱すると、原料の自己分解が生じて原子
層ごとの成長を行うことはできなかった。また、ランタ
ンの絶縁膜は1050℃の熱処理により上部のポリシリ
コンと反応することはなく、劣化は見られなかった。ラ
ンタン以外にも、テルビウム、エルビウム、ホルミウ
ム、ジスプロシウム、プラセオジウムのDPM化合物を
用いても同様の効果が得られた。
【0045】また、本実施例で示した酸素ラジカルの代
わりに、窒素ガスあるいはアンモニアから発生させた窒
素ラジカル、NO、N2O又はNO2を含むNO系ガス
から生成される混合ラジカルを用いることにより、有機
金属の窒化反応、酸窒化反応が生じて、金属の窒化物又
は酸窒化物を原子層ごとに堆積可能であることを確認し
た。
わりに、窒素ガスあるいはアンモニアから発生させた窒
素ラジカル、NO、N2O又はNO2を含むNO系ガス
から生成される混合ラジカルを用いることにより、有機
金属の窒化反応、酸窒化反応が生じて、金属の窒化物又
は酸窒化物を原子層ごとに堆積可能であることを確認し
た。
【0046】[実施例3]次に、本発明の第3の実施例
に係る気相堆積方法について、図8及び図9を参照して
説明する。図8は、水照射又は酸素ラジカル照射によっ
てAl2O3膜を形成した場合における飽和吸着特性を
示す図であり、図9は、水照射と酸素ラジカル照射の場
合のAl2O3の電気特性を示す図である。
に係る気相堆積方法について、図8及び図9を参照して
説明する。図8は、水照射又は酸素ラジカル照射によっ
てAl2O3膜を形成した場合における飽和吸着特性を
示す図であり、図9は、水照射と酸素ラジカル照射の場
合のAl2O3の電気特性を示す図である。
【0047】原料にトリメチルアルミニウム(TMA)
を用い、基板3には他の実施例と同様に、8インチのシ
リコン基板上にあらかじめ1nm以下の熱酸化膜を形成
した基板を用いた。原料をおよそ80℃に加熱し、マス
フローコントローラ6を介して成膜室1に導入した。ト
リメチルアルミニウムの照射分圧は100Paであり、
酸素ラジカルは、酸素分圧1Paで10Wの電力を印加
して発生させた。
を用い、基板3には他の実施例と同様に、8インチのシ
リコン基板上にあらかじめ1nm以下の熱酸化膜を形成
した基板を用いた。原料をおよそ80℃に加熱し、マス
フローコントローラ6を介して成膜室1に導入した。ト
リメチルアルミニウムの照射分圧は100Paであり、
酸素ラジカルは、酸素分圧1Paで10Wの電力を印加
して発生させた。
【0048】基板温度300℃まで加熱した後に、原料
−酸素ラジカルという順に交互に40回照射したとこ
ろ、第1及び第2の実施例と同様に、原料照射時間5秒
以上で飽和吸着をおこすことが分かり、原子層ごとの堆
積を可能とした。一方、原料−水という順に交互に40
回照射したところ、トリメチルアルミニウムでは原料照
射時間10乃至15秒以上でほぼ飽和吸着を起こした。
−酸素ラジカルという順に交互に40回照射したとこ
ろ、第1及び第2の実施例と同様に、原料照射時間5秒
以上で飽和吸着をおこすことが分かり、原子層ごとの堆
積を可能とした。一方、原料−水という順に交互に40
回照射したところ、トリメチルアルミニウムでは原料照
射時間10乃至15秒以上でほぼ飽和吸着を起こした。
【0049】ハフニウム原料を用いた第1及び第2の実
施例では、水照射では飽和吸着は起こさないのに対し、
トリメチルアルミニウムでは水照射でほぼ飽和吸着が起
こるのは、原料の反応性の違いによるものであり、トリ
メチルアルミニウムはハフニウム原料に比べて水に対す
る反応性が小さいために通常のCVD反応が抑制される
ためと考えられる。
施例では、水照射では飽和吸着は起こさないのに対し、
トリメチルアルミニウムでは水照射でほぼ飽和吸着が起
こるのは、原料の反応性の違いによるものであり、トリ
メチルアルミニウムはハフニウム原料に比べて水に対す
る反応性が小さいために通常のCVD反応が抑制される
ためと考えられる。
【0050】しかしながら、トリメチルアルミニウムを
用いる場合においても、図8に示すように、水照射では
原料供給時間能増加に伴い、多少膜厚が増加しており、
わずかながらCVD反応を伴っていると考えられる。一
方、ラジカル照射では明確な飽和吸着特性を示してお
り、より厳密に堆積される金属酸化物薄膜の膜厚を制御
することができると共に、前記した実施例に記載したよ
うに、ラジカル酸素が有機金属中の炭素を除去する機能
を有するため、水照射で形成した膜に比べて電気特性を
良好にすることができる。従って、Al2O3の成膜に
おいても、ラジカル照射の方が優れていると言える。
用いる場合においても、図8に示すように、水照射では
原料供給時間能増加に伴い、多少膜厚が増加しており、
わずかながらCVD反応を伴っていると考えられる。一
方、ラジカル照射では明確な飽和吸着特性を示してお
り、より厳密に堆積される金属酸化物薄膜の膜厚を制御
することができると共に、前記した実施例に記載したよ
うに、ラジカル酸素が有機金属中の炭素を除去する機能
を有するため、水照射で形成した膜に比べて電気特性を
良好にすることができる。従って、Al2O3の成膜に
おいても、ラジカル照射の方が優れていると言える。
【0051】この効果を図9を参照して説明する。図9
は、気相原子層堆積装置を用いて形成したAl2O3の
SiO2に換算した膜厚における電気特性(リーク特
性)を示すものであり、水を照射して形成した従来方法
に比べて大幅にリーク電流が低減されており、本実施例
の方法は、膜厚の制御性のみならず、絶縁膜としての性
能も向上させる効果があることを示している。
は、気相原子層堆積装置を用いて形成したAl2O3の
SiO2に換算した膜厚における電気特性(リーク特
性)を示すものであり、水を照射して形成した従来方法
に比べて大幅にリーク電流が低減されており、本実施例
の方法は、膜厚の制御性のみならず、絶縁膜としての性
能も向上させる効果があることを示している。
【0052】このように、水を用いてもほぼ飽和吸着が
可能なAl2O3の成膜に関しても、酸素ラジカルを用
いることにより、膜厚の制御性を向上させることがで
き、また、酸素ラジカルによる炭素の除去効果により膜
のリーク電流を低減することができる。なお、酸素ラジ
カルに代えて、窒素ラジカル又は酸素と窒素の混合ラジ
カルを用いることができるのは前記した実施例と同様で
ある。
可能なAl2O3の成膜に関しても、酸素ラジカルを用
いることにより、膜厚の制御性を向上させることがで
き、また、酸素ラジカルによる炭素の除去効果により膜
のリーク電流を低減することができる。なお、酸素ラジ
カルに代えて、窒素ラジカル又は酸素と窒素の混合ラジ
カルを用いることができるのは前記した実施例と同様で
ある。
【0053】[実施例4]次に、本発明の第3の実施例
に係る気相堆積方法について、図10を参照して説明す
る。図10は、トリメチルアルミニウム(TMA)と、
ターシャリーブトキシ・ハフニウムを混合した場合の、
混合比と膜組成との関係を示す図である。なお、第4の
実施例は、ハフニウムアルミネートを堆積した例につい
て示すものである。
に係る気相堆積方法について、図10を参照して説明す
る。図10は、トリメチルアルミニウム(TMA)と、
ターシャリーブトキシ・ハフニウムを混合した場合の、
混合比と膜組成との関係を示す図である。なお、第4の
実施例は、ハフニウムアルミネートを堆積した例につい
て示すものである。
【0054】原料にトリメチルアルミニウムとターシャ
リーブトキシ・ハフニウムを用いて、両者を混合して堆
積した。基板3には他の実施例と同様に、8インチのシ
リコン基板上にあらかじめ1nm以下の熱酸化膜を形成
した基板を用いた。有機金属原料の照射分圧を合計で1
00Paとし、酸素ラジカルは、酸素分圧1Paで10
Wの電力を印加して発生させた。
リーブトキシ・ハフニウムを用いて、両者を混合して堆
積した。基板3には他の実施例と同様に、8インチのシ
リコン基板上にあらかじめ1nm以下の熱酸化膜を形成
した基板を用いた。有機金属原料の照射分圧を合計で1
00Paとし、酸素ラジカルは、酸素分圧1Paで10
Wの電力を印加して発生させた。
【0055】基板温度300℃まで加熱した後に、原料
−酸素ラジカルという順に交互に40回照射したとこ
ろ、第1乃至第3の実施例と同様に、原料照射時間5秒
以上で飽和吸着をおこすことが分かり、原子層ごとの堆
積を可能とした。なお、本実施例においても、350℃
以上に基板温度を加熱すると、原料の自己分解が生じて
原子層ごとの成長を行うことはできなかった。
−酸素ラジカルという順に交互に40回照射したとこ
ろ、第1乃至第3の実施例と同様に、原料照射時間5秒
以上で飽和吸着をおこすことが分かり、原子層ごとの堆
積を可能とした。なお、本実施例においても、350℃
以上に基板温度を加熱すると、原料の自己分解が生じて
原子層ごとの成長を行うことはできなかった。
【0056】次に、原料の流量比に対する組成変化を図
10に示す。両者の混合比を変えることにより、組成は
Al2O3からHfO2まで連続的に変化した。それに
伴い、膜の比誘電率もAl2O3の値9からHfO2の
値30まで直線的に変化した。ハフニウム含有量50%
以下の絶縁膜では、1050℃の熱処理後も結晶化を起
こさず、さらには上部のポリシリコン電極とも反応せ
ず、劣化は見られなかった。
10に示す。両者の混合比を変えることにより、組成は
Al2O3からHfO2まで連続的に変化した。それに
伴い、膜の比誘電率もAl2O3の値9からHfO2の
値30まで直線的に変化した。ハフニウム含有量50%
以下の絶縁膜では、1050℃の熱処理後も結晶化を起
こさず、さらには上部のポリシリコン電極とも反応せ
ず、劣化は見られなかった。
【0057】また、ハフニウム原料としてターシャリー
ブトキシド以外にも、アセチルアセトネート・ハフニウ
ム{Hf(Acac)4}、ジエチルアミノ・ハフニウ
ム{Hf(NEt2)4}を用いた場合にも、同様の効
果が得られることを確認した。さらに、有機金属原料と
してターシャリーブトキ・ジルコニウム、アセチルアセ
トネート・ジルコニウム、ジエチルアミノ・ジルコニウ
ムを用いた場合は、ジルコニウムアルミネート膜を原子
層ごとに堆積可能であることを確認した。また、本実施
例で使用したトリメチルアルミニウムに代えて、テトラ
メチルシランを用いることにより、ハフニウムもしくは
ジルコニウムを含有したシリケートも形成できることを
確認した。
ブトキシド以外にも、アセチルアセトネート・ハフニウ
ム{Hf(Acac)4}、ジエチルアミノ・ハフニウ
ム{Hf(NEt2)4}を用いた場合にも、同様の効
果が得られることを確認した。さらに、有機金属原料と
してターシャリーブトキ・ジルコニウム、アセチルアセ
トネート・ジルコニウム、ジエチルアミノ・ジルコニウ
ムを用いた場合は、ジルコニウムアルミネート膜を原子
層ごとに堆積可能であることを確認した。また、本実施
例で使用したトリメチルアルミニウムに代えて、テトラ
メチルシランを用いることにより、ハフニウムもしくは
ジルコニウムを含有したシリケートも形成できることを
確認した。
【0058】[実施例5]次に、本発明の第5の実施例
に係る気相堆積方法について説明する。第5の実施例
は、下地シリコン基板上にシリコン酸化膜と金属酸化物
絶縁膜を連続成膜した例を示すものである。
に係る気相堆積方法について説明する。第5の実施例
は、下地シリコン基板上にシリコン酸化膜と金属酸化物
絶縁膜を連続成膜した例を示すものである。
【0059】まず、弗酸浸漬処理により自然酸化膜を除
去した後に、シリコン基板を装置内に導入し、基板温度
400℃、酸素分圧1Pa、電力10ワットで酸素ラジ
カルを5秒間発生させ、下地シリコン基板の酸化処理を
行った。これにより1nm以下のシリコン酸化膜を形成
した。続いて、基板温度を300℃まで冷却し、前記し
た第1乃至第4の実施例に記載した手法と同様の手法に
より、有機金属原料と酸素ラジカルの交互照射を40回
行い、シリコン酸化膜と金属酸化物絶縁膜を連続的に堆
積した。この積層膜を二次イオン質量分析法で調べたと
ころ、本実施例によりシリコン酸化膜と金属絶縁膜界面
の残留炭素量をさらに低減することができ、膜のリーク
電流をさらに抑制することができた。
去した後に、シリコン基板を装置内に導入し、基板温度
400℃、酸素分圧1Pa、電力10ワットで酸素ラジ
カルを5秒間発生させ、下地シリコン基板の酸化処理を
行った。これにより1nm以下のシリコン酸化膜を形成
した。続いて、基板温度を300℃まで冷却し、前記し
た第1乃至第4の実施例に記載した手法と同様の手法に
より、有機金属原料と酸素ラジカルの交互照射を40回
行い、シリコン酸化膜と金属酸化物絶縁膜を連続的に堆
積した。この積層膜を二次イオン質量分析法で調べたと
ころ、本実施例によりシリコン酸化膜と金属絶縁膜界面
の残留炭素量をさらに低減することができ、膜のリーク
電流をさらに抑制することができた。
【0060】また、本実施例で示した酸素ラジカルの代
わりに、窒素ガスあるいはアンモニアから発生させた窒
素ラジカルを用いることにより、基板および有機金属の
窒化反応が生じて、シリコン窒化膜上に金属の窒化物を
連続的に堆積可能であることも確認した。また、NO、
N2O又はNO2を含むNO系ガスから発生させた混合
ラジカルを用いることにより、基板および有機金属の酸
窒化反応が生じて、シリコン酸窒化膜上に金属の酸窒化
物を連続的に堆積可能である。
わりに、窒素ガスあるいはアンモニアから発生させた窒
素ラジカルを用いることにより、基板および有機金属の
窒化反応が生じて、シリコン窒化膜上に金属の窒化物を
連続的に堆積可能であることも確認した。また、NO、
N2O又はNO2を含むNO系ガスから発生させた混合
ラジカルを用いることにより、基板および有機金属の酸
窒化反応が生じて、シリコン酸窒化膜上に金属の酸窒化
物を連続的に堆積可能である。
【0061】なお、上記各実施例では、ジルコニウム、
ハフニウム、アルミニウム、ランタノイドの酸化物につ
いて記載したが、本発明は上記実施例に限定されるもの
ではなく、タングステン、タンタル、チタン、などの広
範囲な金属元素の化合物にも適用可能である。また、上
記実施例では本願発明の方法により形成した絶縁膜をゲ
ート絶縁膜に適用した場合について記載したが、本願発
明の手法はゲート絶縁膜の形成用途のみに限定されるも
のではなく、シリコン集積回路の多層配線層に用いられ
るバリア層等で、原子層ごとに緻密な膜を堆積する場合
や、DRAMキャパシタの容量絶縁膜にも適用可能であ
る。
ハフニウム、アルミニウム、ランタノイドの酸化物につ
いて記載したが、本発明は上記実施例に限定されるもの
ではなく、タングステン、タンタル、チタン、などの広
範囲な金属元素の化合物にも適用可能である。また、上
記実施例では本願発明の方法により形成した絶縁膜をゲ
ート絶縁膜に適用した場合について記載したが、本願発
明の手法はゲート絶縁膜の形成用途のみに限定されるも
のではなく、シリコン集積回路の多層配線層に用いられ
るバリア層等で、原子層ごとに緻密な膜を堆積する場合
や、DRAMキャパシタの容量絶縁膜にも適用可能であ
る。
【0062】上記バリア層としては、例えば、有機金属
化合物原料としてテトラジメチルアミノチタンを用い、
窒素ラジカルを照射して形成されるTiN、又は、前記
有機金属化合物原料ペンタジメチルアミノタンタルを用
い、窒素ラジカルを照射して形成されるTaN等を用い
ることができる。
化合物原料としてテトラジメチルアミノチタンを用い、
窒素ラジカルを照射して形成されるTiN、又は、前記
有機金属化合物原料ペンタジメチルアミノタンタルを用
い、窒素ラジカルを照射して形成されるTaN等を用い
ることができる。
【0063】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
有機金属化合物と酸素ラジカル、窒素ラジカル又は酸素
と窒素の混合ラジカルとを交互に照射することにより、
金属の酸化物、窒化物及び酸窒化物薄膜を原子層ごとに
気相堆積することを可能となり、きわめて高い均一性と
信頼性を得ることができる。また、アルミネートやシリ
ケート、ランタノイド絶縁膜を原子層ごとに気相で堆積
することを可能とした。
有機金属化合物と酸素ラジカル、窒素ラジカル又は酸素
と窒素の混合ラジカルとを交互に照射することにより、
金属の酸化物、窒化物及び酸窒化物薄膜を原子層ごとに
気相堆積することを可能となり、きわめて高い均一性と
信頼性を得ることができる。また、アルミネートやシリ
ケート、ランタノイド絶縁膜を原子層ごとに気相で堆積
することを可能とした。
【図1】本発明の気相堆積装置の概略構成を示す図であ
る。
る。
【図2】有機金属化合物と水とを交互照射した場合の、
1サイクルあたりの膜厚と、原料照射時間との関係を示
す図である。
1サイクルあたりの膜厚と、原料照射時間との関係を示
す図である。
【図3】有機金属化合物と酸素ラジカルを交互照射した
場合の、1サイクルあたりの膜厚と、原料照射時間との
関係を示す図である。
場合の、1サイクルあたりの膜厚と、原料照射時間との
関係を示す図である。
【図4】飽和吸着の様子を模式的に示す図である。
【図5】成膜温度と成膜速度との関係を示す図である。
【図6】本発明の方法と従来方法とで堆積した膜の深さ
方向の元素分布を示す図である。
方向の元素分布を示す図である。
【図7】本発明の第1の実施例に係るHfO2の電気特
性を示す図である。
性を示す図である。
【図8】有機金属化合物と酸素ラジカル又は水を交互照
射した場合の、1サイクルあたりの膜厚と、原料照射時
間との関係を示す図である。
射した場合の、1サイクルあたりの膜厚と、原料照射時
間との関係を示す図である。
【図9】本発明の第3の実施例に係るAl2O3の電気
特性を示す図である。
特性を示す図である。
【図10】トリメチルアルミニウムと、ターシャリーブ
トキシ・ハフニウムを混合した場合の、混合比と膜組成
との関係を示す図である。
トキシ・ハフニウムを混合した場合の、混合比と膜組成
との関係を示す図である。
1 成膜室 2 ヒータ 3 基板 4 ラジカル源 5 真空ポンプ 6 マスフローコントローラ 7 原料シリンダ 8 酸素もしくは窒素ボンベ 9 気化器 10 封止バルブ 11 液体マスフローコントローラ 12 液体原料シリンダ 13 ヘリウムガスボンベ 14 シリコン基板 15 シリコン酸化膜 16 有機金属材料 17 酸素ラジカル 18 金属酸化物薄膜
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 21/285 H01L 21/285 P 5F140 21/3205 21/88 R 21/8242 29/78 301G 27/108 27/10 651 29/78 Fターム(参考) 4K030 AA11 BA38 BA42 BA43 CA04 EA01 FA10 HA01 JA09 JA10 LA15 4M104 BB30 BB32 DD45 EE03 EE16 FF18 5F033 HH32 HH33 MM05 MM13 PP02 PP11 5F058 BC03 BD05 BF01 BF23 BF27 BF29 BF30 5F083 AD11 GA06 JA01 JA02 JA39 JA40 PR21 5F140 AA00 AA19 BA01 BD01 BD02 BD05 BD11 BE07 BE08 BE09 BE16
Claims (17)
- 【請求項1】基板上に原子層ごとに金属化合物薄膜を堆
積する気相堆積方法であって、 有機金属化合物からなる原料と、酸素ラジカル、窒素ラ
ジカル又は酸素及び窒素の混合ラジカルからなる酸化剤
又は窒化剤とを用い、前記原料と前記ラジカルとを交互
に照射して金属化合物薄膜を原子層オーダーで堆積する
ことを特徴とする、金属化合物薄膜の気相堆積方法。 - 【請求項2】前記酸素ラジカルが酸素ガスから生成さ
れ、前記窒素ラジカルが窒素ガス又はアンモニアガスか
ら生成され、前記混合ラジカルがNO、N2O又はNO
2を含むNO系ガスから生成されることを特徴とする、
請求項1記載の金属化合物薄膜の気相堆積方法。 - 【請求項3】前記金属化合物薄膜の堆積に際し、反応室
内の水分圧を10−4Pa以下に保持し、水と有機金属
化合物との気相反応を抑制することを特徴とする、請求
項1又は2に記載の金属化合物薄膜の気相堆積方法。 - 【請求項4】前記金属化合物薄膜の堆積に際し、基板温
度を、前記有機金属化合物原料の自己分解が発生しない
温度に設定することを特徴とする、請求項1乃至3のい
ずれか一に記載の金属化合物薄膜の気相堆積方法。 - 【請求項5】前記基板温度を、前記金属化合物薄膜がア
モルファス状態で堆積される温度範囲に設定することを
特徴とする、請求項4記載の金属化合物薄膜の気相堆積
方法。 - 【請求項6】前記有機金属化合物原料としてターシャリ
ーブトキシ・ハフニウムを用いる場合において、前記基
板温度を、常温から300℃の温度範囲に設定すること
を特徴とする、請求項5記載の金属化合物薄膜の気相堆
積方法。 - 【請求項7】シリコン基板上に酸素ラジカル又は窒素ラ
ジカルを照射して、前記シリコン基板表面にシリコン酸
化膜又はシリコン窒化膜を形成した後、同一の装置内で
連続して、前記有機金属化合物原料を用いて前記金属化
合物薄膜を堆積することを特徴とする、請求項1乃至6
のいずれか一に記載の金属化合物薄膜の気相堆積方法。 - 【請求項8】前記金属化合物薄膜を、複数の有機金属化
合物を混合した原料を用いて形成することを特徴とす
る、請求項1乃至7のいずれか一に記載の金属化合物薄
膜の気相堆積方法。 - 【請求項9】前記有機金属化合物原料の混合比を可変す
ることにより、成膜される前記金属化合物薄膜の膜組成
を制御することを特徴とする、請求項8記載の金属化合
物薄膜の気相堆積方法。 - 【請求項10】前記有機金属化合物が、ジルコニウム、
ハフニウム、又は、ランタノイド化合物のいずれかを含
むことを特徴とする、請求項1乃至9のいずれか一に記
載の金属化合物薄膜の気相堆積方法。 - 【請求項11】前記有機金属化合物が、ターシャリーブ
トキ・ハフニウム、アセチルアセトネート・ハフニウ
ム、ジエチルアミノ・ハフニウム、ターシャリーブトキ
・ジルコニウム、アセチルアセトネート・ジルコニウ
ム、ジエチルアミノ・ジルコニウムのいずれか一を含む
ことを特徴とする、請求項10記載の金属化合物薄膜の
気相堆積方法。 - 【請求項12】前記有機金属化合物に、更に、トリメチ
ルアルミニウム又はテトラメチルシランを混合した原料
を用い、アルミネート又はシリケート化合物を堆積する
ことを特徴とする、請求項11記載の金属化合物薄膜の
気相堆積方法。 - 【請求項13】前記有機金属化合物が、ランタン、テル
ビウム、エルビウム、ホルミウム、ジスプロシウム、プ
ラセオジウムのジピバロイルメタネート化合物を含むこ
とを特徴とする、請求項10記載の金属化合物薄膜の気
相堆積方法。 - 【請求項14】請求項1乃至13のいずれか一の方法を
用いて、ゲート絶縁膜を成膜することを特徴とする、M
OSトランジスタの製造方法。 - 【請求項15】請求項1乃至13のいずれか一の方法を
用いて、多層配線層に用いるバリア層を成膜することを
特徴とする、半導体装置の製造方法。 - 【請求項16】前記バリア層が、前記有機金属化合物原
料としてテトラジメチルアミノチタンを用い、窒素ラジ
カルを照射して形成されるTiN、又は、前記有機金属
化合物原料としてペンタジメチルアミノタンタルを用
い、窒素ラジカルを照射して形成されるTaNからなる
ことを特徴とする、請求項15記載の半導体装置の製造
方法。 - 【請求項17】請求項1乃至13のいずれか一の方法を
用いて、キャパシタ容量絶縁膜を成膜することを特徴と
する、DRAMの製造方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001150289A JP2002343790A (ja) | 2001-05-21 | 2001-05-21 | 金属化合物薄膜の気相堆積方法及び半導体装置の製造方法 |
US10/147,977 US6846743B2 (en) | 2001-05-21 | 2002-05-20 | Method for vapor deposition of a metal compound film |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001150289A JP2002343790A (ja) | 2001-05-21 | 2001-05-21 | 金属化合物薄膜の気相堆積方法及び半導体装置の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002343790A true JP2002343790A (ja) | 2002-11-29 |
Family
ID=18995327
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001150289A Withdrawn JP2002343790A (ja) | 2001-05-21 | 2001-05-21 | 金属化合物薄膜の気相堆積方法及び半導体装置の製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6846743B2 (ja) |
JP (1) | JP2002343790A (ja) |
Cited By (30)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20040006959A (ko) * | 2002-07-16 | 2004-01-24 | 학교법인 포항공과대학교 | 반도체 소자용 산화막 제조방법 |
WO2004040630A1 (ja) * | 2002-10-30 | 2004-05-13 | Hitachi Kokusai Electric Inc. | 半導体デバイスの製造方法及び基板処理装置 |
JP2004296582A (ja) * | 2003-03-26 | 2004-10-21 | Nec Electronics Corp | 半導体装置およびその製造方法 |
JP2004296536A (ja) * | 2003-03-25 | 2004-10-21 | Rohm Co Ltd | 半導体装置およびその製造方法、ならびに金属化合物薄膜の製造方法 |
WO2004090991A1 (ja) * | 2003-04-03 | 2004-10-21 | Tokyo Electron Limited | 半導体装置及びその製造方法 |
JP2005509287A (ja) * | 2001-08-31 | 2005-04-07 | エーエスエム インターナショナル エヌ.ヴェー. | 低温度におけるゲートスタック製造方法 |
JP2005101569A (ja) * | 2003-08-25 | 2005-04-14 | Murata Mfg Co Ltd | 圧電薄膜の製造方法および圧電共振子 |
JP2005150416A (ja) * | 2003-11-17 | 2005-06-09 | Hitachi Ltd | 半導体集積回路装置及びその製造方法 |
JP2005159271A (ja) * | 2003-11-22 | 2005-06-16 | Hynix Semiconductor Inc | キャパシタ及びその製造方法 |
WO2005071723A1 (ja) * | 2004-01-21 | 2005-08-04 | Hitachi Kokusai Electric Inc. | 半導体装置の製造方法および基板処理装置 |
JP2005210038A (ja) * | 2003-12-26 | 2005-08-04 | Renesas Technology Corp | 半導体集積回路装置の製造方法 |
JP2005533390A (ja) * | 2002-07-18 | 2005-11-04 | アヴィザ テクノロジー インコーポレイテッド | 混合成分を有する薄膜の分子層蒸着 |
JP2006060170A (ja) * | 2004-08-24 | 2006-03-02 | Nec Electronics Corp | キャパシタおよび半導体装置の製造方法 |
US7101753B2 (en) | 2003-12-26 | 2006-09-05 | Nec Electronics Corporation | Method for manufacturing a semiconductor device and method for forming high-dielectric-constant film |
JP2006522225A (ja) * | 2003-04-04 | 2006-09-28 | アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド | 窒化ハフニウム堆積の方法 |
JP2007158222A (ja) * | 2005-12-08 | 2007-06-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 半導体装置及びその製造方法 |
JP2007266464A (ja) * | 2006-03-29 | 2007-10-11 | Hitachi Ltd | 半導体集積回路装置の製造方法 |
JP2008118088A (ja) * | 2006-10-11 | 2008-05-22 | Fujitsu Ltd | 半導体装置の製造方法 |
JP2009260151A (ja) * | 2008-04-18 | 2009-11-05 | Tokyo Electron Ltd | 金属ドープ層の形成方法、成膜装置及び記憶媒体 |
WO2009150770A1 (ja) * | 2008-06-09 | 2009-12-17 | パナソニック株式会社 | 半導体装置 |
KR101003700B1 (ko) | 2003-08-19 | 2010-12-23 | 주성엔지니어링(주) | 원자층 증착을 이용한 금속 산화막 형성 방법 |
US7892913B2 (en) | 2008-04-25 | 2011-02-22 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Method of manufacturing semiconductor device and semiconductor device |
JP2011184799A (ja) * | 1999-04-14 | 2011-09-22 | Asm Internatl Nv | シーケンシャル化学気相成長法 |
JP2012069998A (ja) * | 2005-02-17 | 2012-04-05 | Hitachi Kokusai Electric Inc | 基板処理装置及び半導体デバイスの製造方法 |
JP2012124322A (ja) * | 2010-12-08 | 2012-06-28 | Elpida Memory Inc | 半導体記憶装置の製造方法 |
US8212299B2 (en) | 2001-06-13 | 2012-07-03 | Renesas Electronics Corporation | Semiconductor device having a thin film capacitor of a MIM (metal-insulator-metal) structure |
JP2012142587A (ja) * | 2004-12-23 | 2012-07-26 | Sk Hynix Inc | 誘電体膜の形成方法、及びこれを用いる半導体素子のキャパシタの形成方法 |
JP2012248873A (ja) * | 2006-10-11 | 2012-12-13 | Fujitsu Semiconductor Ltd | 半導体装置の製造方法 |
JP2015114381A (ja) * | 2013-12-09 | 2015-06-22 | 東京エレクトロン株式会社 | 反射防止機能を有する部材およびその製造方法 |
WO2020055066A1 (ko) * | 2018-09-11 | 2020-03-19 | 주식회사 유진테크 | 박막 형성 방법 |
Families Citing this family (464)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6620723B1 (en) | 2000-06-27 | 2003-09-16 | Applied Materials, Inc. | Formation of boride barrier layers using chemisorption techniques |
US6596643B2 (en) | 2001-05-07 | 2003-07-22 | Applied Materials, Inc. | CVD TiSiN barrier for copper integration |
US7439191B2 (en) | 2002-04-05 | 2008-10-21 | Applied Materials, Inc. | Deposition of silicon layers for active matrix liquid crystal display (AMLCD) applications |
US6846516B2 (en) | 2002-04-08 | 2005-01-25 | Applied Materials, Inc. | Multiple precursor cyclical deposition system |
US7041335B2 (en) | 2002-06-04 | 2006-05-09 | Applied Materials, Inc. | Titanium tantalum nitride silicide layer |
US6858547B2 (en) | 2002-06-14 | 2005-02-22 | Applied Materials, Inc. | System and method for forming a gate dielectric |
US20030232501A1 (en) | 2002-06-14 | 2003-12-18 | Kher Shreyas S. | Surface pre-treatment for enhancement of nucleation of high dielectric constant materials |
US7067439B2 (en) | 2002-06-14 | 2006-06-27 | Applied Materials, Inc. | ALD metal oxide deposition process using direct oxidation |
US7105460B2 (en) | 2002-07-11 | 2006-09-12 | Applied Materials | Nitrogen-free dielectric anti-reflective coating and hardmask |
US6960538B2 (en) * | 2002-08-21 | 2005-11-01 | Micron Technology, Inc. | Composite dielectric forming methods and composite dielectrics |
US7540920B2 (en) | 2002-10-18 | 2009-06-02 | Applied Materials, Inc. | Silicon-containing layer deposition with silicon compounds |
US6893978B1 (en) * | 2002-12-03 | 2005-05-17 | Silicon Magnetic Systems | Method for oxidizing a metal layer |
CN100411116C (zh) * | 2003-01-17 | 2008-08-13 | 富士通株式会社 | 电介质膜的形成方法 |
US7192892B2 (en) | 2003-03-04 | 2007-03-20 | Micron Technology, Inc. | Atomic layer deposited dielectric layers |
GB2399568B (en) * | 2003-03-17 | 2007-03-21 | Epichem Ltd | Precursors for deposition of metal oxide layers or films |
US7442415B2 (en) * | 2003-04-11 | 2008-10-28 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Modulated temperature method of atomic layer deposition (ALD) of high dielectric constant films |
WO2005003406A2 (en) * | 2003-06-27 | 2005-01-13 | Sundew Technologies, Llc | Apparatus and method for chemical source vapor pressure control |
US20100129548A1 (en) * | 2003-06-27 | 2010-05-27 | Sundew Technologies, Llc | Ald apparatus and method |
US7166528B2 (en) | 2003-10-10 | 2007-01-23 | Applied Materials, Inc. | Methods of selective deposition of heavily doped epitaxial SiGe |
KR100589053B1 (ko) * | 2003-10-15 | 2006-06-12 | 삼성전자주식회사 | 소스 공급 장치, 소스 공급 방법 및 이를 이용한 원자층증착 방법 |
US20050109276A1 (en) * | 2003-11-25 | 2005-05-26 | Applied Materials, Inc. | Thermal chemical vapor deposition of silicon nitride using BTBAS bis(tertiary-butylamino silane) in a single wafer chamber |
US7662689B2 (en) * | 2003-12-23 | 2010-02-16 | Intel Corporation | Strained transistor integration for CMOS |
US20050252449A1 (en) | 2004-05-12 | 2005-11-17 | Nguyen Son T | Control of gas flow and delivery to suppress the formation of particles in an MOCVD/ALD system |
US8119210B2 (en) | 2004-05-21 | 2012-02-21 | Applied Materials, Inc. | Formation of a silicon oxynitride layer on a high-k dielectric material |
US8323754B2 (en) | 2004-05-21 | 2012-12-04 | Applied Materials, Inc. | Stabilization of high-k dielectric materials |
US7211509B1 (en) * | 2004-06-14 | 2007-05-01 | Novellus Systems, Inc, | Method for enhancing the nucleation and morphology of ruthenium films on dielectric substrates using amine containing compounds |
US20060019032A1 (en) * | 2004-07-23 | 2006-01-26 | Yaxin Wang | Low thermal budget silicon nitride formation for advance transistor fabrication |
US7361608B2 (en) * | 2004-09-30 | 2008-04-22 | Tokyo Electron Limited | Method and system for forming a feature in a high-k layer |
US7312128B2 (en) | 2004-12-01 | 2007-12-25 | Applied Materials, Inc. | Selective epitaxy process with alternating gas supply |
US7682940B2 (en) | 2004-12-01 | 2010-03-23 | Applied Materials, Inc. | Use of Cl2 and/or HCl during silicon epitaxial film formation |
US7560352B2 (en) | 2004-12-01 | 2009-07-14 | Applied Materials, Inc. | Selective deposition |
US7235492B2 (en) | 2005-01-31 | 2007-06-26 | Applied Materials, Inc. | Low temperature etchant for treatment of silicon-containing surfaces |
US7399666B2 (en) * | 2005-02-15 | 2008-07-15 | Micron Technology, Inc. | Atomic layer deposition of Zr3N4/ZrO2 films as gate dielectrics |
US7498247B2 (en) | 2005-02-23 | 2009-03-03 | Micron Technology, Inc. | Atomic layer deposition of Hf3N4/HfO2 films as gate dielectrics |
JP4348631B2 (ja) * | 2005-03-29 | 2009-10-21 | セイコーエプソン株式会社 | 半導体素子の製造方法 |
US7651955B2 (en) | 2005-06-21 | 2010-01-26 | Applied Materials, Inc. | Method for forming silicon-containing materials during a photoexcitation deposition process |
US7648927B2 (en) | 2005-06-21 | 2010-01-19 | Applied Materials, Inc. | Method for forming silicon-containing materials during a photoexcitation deposition process |
US7432139B2 (en) * | 2005-06-29 | 2008-10-07 | Amberwave Systems Corp. | Methods for forming dielectrics and metal electrodes |
US20070001231A1 (en) * | 2005-06-29 | 2007-01-04 | Amberwave Systems Corporation | Material systems for dielectrics and metal electrodes |
US7402534B2 (en) | 2005-08-26 | 2008-07-22 | Applied Materials, Inc. | Pretreatment processes within a batch ALD reactor |
US8110469B2 (en) | 2005-08-30 | 2012-02-07 | Micron Technology, Inc. | Graded dielectric layers |
US20070082507A1 (en) * | 2005-10-06 | 2007-04-12 | Applied Materials, Inc. | Method and apparatus for the low temperature deposition of doped silicon nitride films |
WO2007112058A2 (en) * | 2006-03-24 | 2007-10-04 | Applied Materials, Inc. | Carbon precursors for use during silicon epitaxial firm formation |
US7674337B2 (en) * | 2006-04-07 | 2010-03-09 | Applied Materials, Inc. | Gas manifolds for use during epitaxial film formation |
US7798096B2 (en) | 2006-05-05 | 2010-09-21 | Applied Materials, Inc. | Plasma, UV and ion/neutral assisted ALD or CVD in a batch tool |
US7501355B2 (en) * | 2006-06-29 | 2009-03-10 | Applied Materials, Inc. | Decreasing the etch rate of silicon nitride by carbon addition |
US7956168B2 (en) * | 2006-07-06 | 2011-06-07 | Praxair Technology, Inc. | Organometallic compounds having sterically hindered amides |
JP5175285B2 (ja) | 2006-07-31 | 2013-04-03 | アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド | エピタキシャル層形成中の形態制御方法 |
DE112007001814T5 (de) | 2006-07-31 | 2009-06-04 | Applied Materials, Inc., Santa Clara | Verfahren zum Bilden kohlenstoffhaltiger Siliziumepitaxieschichten |
US8986456B2 (en) | 2006-10-10 | 2015-03-24 | Asm America, Inc. | Precursor delivery system |
US20080145536A1 (en) * | 2006-12-13 | 2008-06-19 | Applied Materials, Inc. | METHOD AND APPARATUS FOR LOW TEMPERATURE AND LOW K SiBN DEPOSITION |
US7939932B2 (en) * | 2007-06-20 | 2011-05-10 | Analog Devices, Inc. | Packaged chip devices with atomic layer deposition protective films |
US7772073B2 (en) * | 2007-09-28 | 2010-08-10 | Tokyo Electron Limited | Semiconductor device containing a buried threshold voltage adjustment layer and method of forming |
KR101410930B1 (ko) * | 2008-01-17 | 2014-06-23 | 삼성전자주식회사 | 탄소나노튜브 상의 금속 산화막 형성방법 및 이를 이용한탄소나노튜브 트랜지스터 제조방법 |
US7659158B2 (en) | 2008-03-31 | 2010-02-09 | Applied Materials, Inc. | Atomic layer deposition processes for non-volatile memory devices |
DE102008017077B4 (de) * | 2008-04-01 | 2011-08-11 | Helmholtz-Zentrum Berlin für Materialien und Energie GmbH, 14109 | Verfahren zur Herstellung einer n-halbleitenden Indiumsulfid-Dünnschicht |
TWI467045B (zh) * | 2008-05-23 | 2015-01-01 | Sigma Aldrich Co | 高介電常數電介質薄膜與使用鈰基前驅物製造高介電常數電介質薄膜之方法 |
TW200949939A (en) * | 2008-05-23 | 2009-12-01 | Sigma Aldrich Co | High-k dielectric films and methods of producing using titanium-based β -diketonate precursors |
US8491967B2 (en) | 2008-09-08 | 2013-07-23 | Applied Materials, Inc. | In-situ chamber treatment and deposition process |
US20100062149A1 (en) | 2008-09-08 | 2010-03-11 | Applied Materials, Inc. | Method for tuning a deposition rate during an atomic layer deposition process |
US10378106B2 (en) | 2008-11-14 | 2019-08-13 | Asm Ip Holding B.V. | Method of forming insulation film by modified PEALD |
US9394608B2 (en) | 2009-04-06 | 2016-07-19 | Asm America, Inc. | Semiconductor processing reactor and components thereof |
US8071452B2 (en) * | 2009-04-27 | 2011-12-06 | Asm America, Inc. | Atomic layer deposition of hafnium lanthanum oxides |
US8877655B2 (en) | 2010-05-07 | 2014-11-04 | Asm America, Inc. | Systems and methods for thin-film deposition of metal oxides using excited nitrogen-oxygen species |
US8802201B2 (en) | 2009-08-14 | 2014-08-12 | Asm America, Inc. | Systems and methods for thin-film deposition of metal oxides using excited nitrogen-oxygen species |
US8883270B2 (en) | 2009-08-14 | 2014-11-11 | Asm America, Inc. | Systems and methods for thin-film deposition of metal oxides using excited nitrogen—oxygen species |
KR101131891B1 (ko) * | 2010-07-30 | 2012-04-03 | 주식회사 하이닉스반도체 | 매립게이트를 구비한 반도체 장치 제조방법 |
US8771791B2 (en) * | 2010-10-18 | 2014-07-08 | Veeco Ald Inc. | Deposition of layer using depositing apparatus with reciprocating susceptor |
US9312155B2 (en) | 2011-06-06 | 2016-04-12 | Asm Japan K.K. | High-throughput semiconductor-processing apparatus equipped with multiple dual-chamber modules |
US9793148B2 (en) | 2011-06-22 | 2017-10-17 | Asm Japan K.K. | Method for positioning wafers in multiple wafer transport |
US10364496B2 (en) | 2011-06-27 | 2019-07-30 | Asm Ip Holding B.V. | Dual section module having shared and unshared mass flow controllers |
US10854498B2 (en) | 2011-07-15 | 2020-12-01 | Asm Ip Holding B.V. | Wafer-supporting device and method for producing same |
US20130023129A1 (en) | 2011-07-20 | 2013-01-24 | Asm America, Inc. | Pressure transmitter for a semiconductor processing environment |
US8440520B2 (en) | 2011-08-23 | 2013-05-14 | Tokyo Electron Limited | Diffused cap layers for modifying high-k gate dielectrics and interface layers |
US9096931B2 (en) | 2011-10-27 | 2015-08-04 | Asm America, Inc | Deposition valve assembly and method of heating the same |
US9341296B2 (en) | 2011-10-27 | 2016-05-17 | Asm America, Inc. | Heater jacket for a fluid line |
US9017481B1 (en) | 2011-10-28 | 2015-04-28 | Asm America, Inc. | Process feed management for semiconductor substrate processing |
US9167625B2 (en) | 2011-11-23 | 2015-10-20 | Asm Ip Holding B.V. | Radiation shielding for a substrate holder |
US9005539B2 (en) | 2011-11-23 | 2015-04-14 | Asm Ip Holding B.V. | Chamber sealing member |
US8633118B2 (en) | 2012-02-01 | 2014-01-21 | Tokyo Electron Limited | Method of forming thin metal and semi-metal layers by thermal remote oxygen scavenging |
US9202727B2 (en) | 2012-03-02 | 2015-12-01 | ASM IP Holding | Susceptor heater shim |
US8865538B2 (en) | 2012-03-30 | 2014-10-21 | Tokyo Electron Limited | Method of integrating buried threshold voltage adjustment layers for CMOS processing |
US8946830B2 (en) | 2012-04-04 | 2015-02-03 | Asm Ip Holdings B.V. | Metal oxide protective layer for a semiconductor device |
TWI622664B (zh) | 2012-05-02 | 2018-05-01 | Asm智慧財產控股公司 | 相穩定薄膜,包括該薄膜之結構及裝置,及其形成方法 |
US8728832B2 (en) | 2012-05-07 | 2014-05-20 | Asm Ip Holdings B.V. | Semiconductor device dielectric interface layer |
US8933375B2 (en) | 2012-06-27 | 2015-01-13 | Asm Ip Holding B.V. | Susceptor heater and method of heating a substrate |
US9558931B2 (en) | 2012-07-27 | 2017-01-31 | Asm Ip Holding B.V. | System and method for gas-phase sulfur passivation of a semiconductor surface |
US9117866B2 (en) | 2012-07-31 | 2015-08-25 | Asm Ip Holding B.V. | Apparatus and method for calculating a wafer position in a processing chamber under process conditions |
US9169975B2 (en) | 2012-08-28 | 2015-10-27 | Asm Ip Holding B.V. | Systems and methods for mass flow controller verification |
US9659799B2 (en) | 2012-08-28 | 2017-05-23 | Asm Ip Holding B.V. | Systems and methods for dynamic semiconductor process scheduling |
US9021985B2 (en) | 2012-09-12 | 2015-05-05 | Asm Ip Holdings B.V. | Process gas management for an inductively-coupled plasma deposition reactor |
US9324811B2 (en) | 2012-09-26 | 2016-04-26 | Asm Ip Holding B.V. | Structures and devices including a tensile-stressed silicon arsenic layer and methods of forming same |
US10714315B2 (en) | 2012-10-12 | 2020-07-14 | Asm Ip Holdings B.V. | Semiconductor reaction chamber showerhead |
US8865581B2 (en) | 2012-10-19 | 2014-10-21 | Tokyo Electron Limited | Hybrid gate last integration scheme for multi-layer high-k gate stacks |
US9640416B2 (en) | 2012-12-26 | 2017-05-02 | Asm Ip Holding B.V. | Single-and dual-chamber module-attachable wafer-handling chamber |
US9018108B2 (en) | 2013-01-25 | 2015-04-28 | Applied Materials, Inc. | Low shrinkage dielectric films |
US20160376700A1 (en) | 2013-02-01 | 2016-12-29 | Asm Ip Holding B.V. | System for treatment of deposition reactor |
US8894870B2 (en) | 2013-02-01 | 2014-11-25 | Asm Ip Holding B.V. | Multi-step method and apparatus for etching compounds containing a metal |
US9484191B2 (en) | 2013-03-08 | 2016-11-01 | Asm Ip Holding B.V. | Pulsed remote plasma method and system |
US9589770B2 (en) | 2013-03-08 | 2017-03-07 | Asm Ip Holding B.V. | Method and systems for in-situ formation of intermediate reactive species |
US8993054B2 (en) | 2013-07-12 | 2015-03-31 | Asm Ip Holding B.V. | Method and system to reduce outgassing in a reaction chamber |
US9018111B2 (en) | 2013-07-22 | 2015-04-28 | Asm Ip Holding B.V. | Semiconductor reaction chamber with plasma capabilities |
US9793115B2 (en) | 2013-08-14 | 2017-10-17 | Asm Ip Holding B.V. | Structures and devices including germanium-tin films and methods of forming same |
US9396934B2 (en) | 2013-08-14 | 2016-07-19 | Asm Ip Holding B.V. | Methods of forming films including germanium tin and structures and devices including the films |
US9240412B2 (en) | 2013-09-27 | 2016-01-19 | Asm Ip Holding B.V. | Semiconductor structure and device and methods of forming same using selective epitaxial process |
US9556516B2 (en) | 2013-10-09 | 2017-01-31 | ASM IP Holding B.V | Method for forming Ti-containing film by PEALD using TDMAT or TDEAT |
US9605343B2 (en) | 2013-11-13 | 2017-03-28 | Asm Ip Holding B.V. | Method for forming conformal carbon films, structures conformal carbon film, and system of forming same |
US10179947B2 (en) | 2013-11-26 | 2019-01-15 | Asm Ip Holding B.V. | Method for forming conformal nitrided, oxidized, or carbonized dielectric film by atomic layer deposition |
US10683571B2 (en) | 2014-02-25 | 2020-06-16 | Asm Ip Holding B.V. | Gas supply manifold and method of supplying gases to chamber using same |
US9447498B2 (en) | 2014-03-18 | 2016-09-20 | Asm Ip Holding B.V. | Method for performing uniform processing in gas system-sharing multiple reaction chambers |
US10167557B2 (en) | 2014-03-18 | 2019-01-01 | Asm Ip Holding B.V. | Gas distribution system, reactor including the system, and methods of using the same |
US11015245B2 (en) | 2014-03-19 | 2021-05-25 | Asm Ip Holding B.V. | Gas-phase reactor and system having exhaust plenum and components thereof |
US9404587B2 (en) | 2014-04-24 | 2016-08-02 | ASM IP Holding B.V | Lockout tagout for semiconductor vacuum valve |
US10858737B2 (en) | 2014-07-28 | 2020-12-08 | Asm Ip Holding B.V. | Showerhead assembly and components thereof |
US9543180B2 (en) | 2014-08-01 | 2017-01-10 | Asm Ip Holding B.V. | Apparatus and method for transporting wafers between wafer carrier and process tool under vacuum |
US9890456B2 (en) | 2014-08-21 | 2018-02-13 | Asm Ip Holding B.V. | Method and system for in situ formation of gas-phase compounds |
US9657845B2 (en) | 2014-10-07 | 2017-05-23 | Asm Ip Holding B.V. | Variable conductance gas distribution apparatus and method |
US10941490B2 (en) | 2014-10-07 | 2021-03-09 | Asm Ip Holding B.V. | Multiple temperature range susceptor, assembly, reactor and system including the susceptor, and methods of using the same |
KR102300403B1 (ko) | 2014-11-19 | 2021-09-09 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 박막 증착 방법 |
KR102263121B1 (ko) | 2014-12-22 | 2021-06-09 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 반도체 소자 및 그 제조 방법 |
US9478415B2 (en) | 2015-02-13 | 2016-10-25 | Asm Ip Holding B.V. | Method for forming film having low resistance and shallow junction depth |
US10529542B2 (en) | 2015-03-11 | 2020-01-07 | Asm Ip Holdings B.V. | Cross-flow reactor and method |
US10276355B2 (en) | 2015-03-12 | 2019-04-30 | Asm Ip Holding B.V. | Multi-zone reactor, system including the reactor, and method of using the same |
US10458018B2 (en) | 2015-06-26 | 2019-10-29 | Asm Ip Holding B.V. | Structures including metal carbide material, devices including the structures, and methods of forming same |
US10600673B2 (en) | 2015-07-07 | 2020-03-24 | Asm Ip Holding B.V. | Magnetic susceptor to baseplate seal |
US9899291B2 (en) | 2015-07-13 | 2018-02-20 | Asm Ip Holding B.V. | Method for protecting layer by forming hydrocarbon-based extremely thin film |
US10043661B2 (en) | 2015-07-13 | 2018-08-07 | Asm Ip Holding B.V. | Method for protecting layer by forming hydrocarbon-based extremely thin film |
US10083836B2 (en) | 2015-07-24 | 2018-09-25 | Asm Ip Holding B.V. | Formation of boron-doped titanium metal films with high work function |
US10087525B2 (en) | 2015-08-04 | 2018-10-02 | Asm Ip Holding B.V. | Variable gap hard stop design |
US9647114B2 (en) | 2015-08-14 | 2017-05-09 | Asm Ip Holding B.V. | Methods of forming highly p-type doped germanium tin films and structures and devices including the films |
US9711345B2 (en) | 2015-08-25 | 2017-07-18 | Asm Ip Holding B.V. | Method for forming aluminum nitride-based film by PEALD |
US9960072B2 (en) | 2015-09-29 | 2018-05-01 | Asm Ip Holding B.V. | Variable adjustment for precise matching of multiple chamber cavity housings |
US9909214B2 (en) | 2015-10-15 | 2018-03-06 | Asm Ip Holding B.V. | Method for depositing dielectric film in trenches by PEALD |
US10211308B2 (en) | 2015-10-21 | 2019-02-19 | Asm Ip Holding B.V. | NbMC layers |
US10322384B2 (en) | 2015-11-09 | 2019-06-18 | Asm Ip Holding B.V. | Counter flow mixer for process chamber |
US9455138B1 (en) | 2015-11-10 | 2016-09-27 | Asm Ip Holding B.V. | Method for forming dielectric film in trenches by PEALD using H-containing gas |
US9905420B2 (en) | 2015-12-01 | 2018-02-27 | Asm Ip Holding B.V. | Methods of forming silicon germanium tin films and structures and devices including the films |
US9607837B1 (en) | 2015-12-21 | 2017-03-28 | Asm Ip Holding B.V. | Method for forming silicon oxide cap layer for solid state diffusion process |
US9735024B2 (en) | 2015-12-28 | 2017-08-15 | Asm Ip Holding B.V. | Method of atomic layer etching using functional group-containing fluorocarbon |
US9627221B1 (en) | 2015-12-28 | 2017-04-18 | Asm Ip Holding B.V. | Continuous process incorporating atomic layer etching |
US11139308B2 (en) | 2015-12-29 | 2021-10-05 | Asm Ip Holding B.V. | Atomic layer deposition of III-V compounds to form V-NAND devices |
US9754779B1 (en) | 2016-02-19 | 2017-09-05 | Asm Ip Holding B.V. | Method for forming silicon nitride film selectively on sidewalls or flat surfaces of trenches |
US10468251B2 (en) | 2016-02-19 | 2019-11-05 | Asm Ip Holding B.V. | Method for forming spacers using silicon nitride film for spacer-defined multiple patterning |
US10529554B2 (en) | 2016-02-19 | 2020-01-07 | Asm Ip Holding B.V. | Method for forming silicon nitride film selectively on sidewalls or flat surfaces of trenches |
US10501866B2 (en) | 2016-03-09 | 2019-12-10 | Asm Ip Holding B.V. | Gas distribution apparatus for improved film uniformity in an epitaxial system |
US10343920B2 (en) | 2016-03-18 | 2019-07-09 | Asm Ip Holding B.V. | Aligned carbon nanotubes |
US9892913B2 (en) | 2016-03-24 | 2018-02-13 | Asm Ip Holding B.V. | Radial and thickness control via biased multi-port injection settings |
US10865475B2 (en) | 2016-04-21 | 2020-12-15 | Asm Ip Holding B.V. | Deposition of metal borides and silicides |
US10087522B2 (en) | 2016-04-21 | 2018-10-02 | Asm Ip Holding B.V. | Deposition of metal borides |
US10190213B2 (en) | 2016-04-21 | 2019-01-29 | Asm Ip Holding B.V. | Deposition of metal borides |
US10367080B2 (en) | 2016-05-02 | 2019-07-30 | Asm Ip Holding B.V. | Method of forming a germanium oxynitride film |
US10032628B2 (en) | 2016-05-02 | 2018-07-24 | Asm Ip Holding B.V. | Source/drain performance through conformal solid state doping |
KR102592471B1 (ko) | 2016-05-17 | 2023-10-20 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 금속 배선 형성 방법 및 이를 이용한 반도체 장치의 제조 방법 |
US11453943B2 (en) | 2016-05-25 | 2022-09-27 | Asm Ip Holding B.V. | Method for forming carbon-containing silicon/metal oxide or nitride film by ALD using silicon precursor and hydrocarbon precursor |
US10388509B2 (en) | 2016-06-28 | 2019-08-20 | Asm Ip Holding B.V. | Formation of epitaxial layers via dislocation filtering |
US9859151B1 (en) | 2016-07-08 | 2018-01-02 | Asm Ip Holding B.V. | Selective film deposition method to form air gaps |
US10612137B2 (en) | 2016-07-08 | 2020-04-07 | Asm Ip Holdings B.V. | Organic reactants for atomic layer deposition |
US9793135B1 (en) | 2016-07-14 | 2017-10-17 | ASM IP Holding B.V | Method of cyclic dry etching using etchant film |
US10714385B2 (en) | 2016-07-19 | 2020-07-14 | Asm Ip Holding B.V. | Selective deposition of tungsten |
US10381226B2 (en) | 2016-07-27 | 2019-08-13 | Asm Ip Holding B.V. | Method of processing substrate |
US10177025B2 (en) | 2016-07-28 | 2019-01-08 | Asm Ip Holding B.V. | Method and apparatus for filling a gap |
KR102532607B1 (ko) | 2016-07-28 | 2023-05-15 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 기판 가공 장치 및 그 동작 방법 |
US9887082B1 (en) | 2016-07-28 | 2018-02-06 | Asm Ip Holding B.V. | Method and apparatus for filling a gap |
US9812320B1 (en) | 2016-07-28 | 2017-11-07 | Asm Ip Holding B.V. | Method and apparatus for filling a gap |
US10395919B2 (en) | 2016-07-28 | 2019-08-27 | Asm Ip Holding B.V. | Method and apparatus for filling a gap |
US10090316B2 (en) | 2016-09-01 | 2018-10-02 | Asm Ip Holding B.V. | 3D stacked multilayer semiconductor memory using doped select transistor channel |
US10410943B2 (en) | 2016-10-13 | 2019-09-10 | Asm Ip Holding B.V. | Method for passivating a surface of a semiconductor and related systems |
US10643826B2 (en) | 2016-10-26 | 2020-05-05 | Asm Ip Holdings B.V. | Methods for thermally calibrating reaction chambers |
US11532757B2 (en) | 2016-10-27 | 2022-12-20 | Asm Ip Holding B.V. | Deposition of charge trapping layers |
US10229833B2 (en) | 2016-11-01 | 2019-03-12 | Asm Ip Holding B.V. | Methods for forming a transition metal nitride film on a substrate by atomic layer deposition and related semiconductor device structures |
US10435790B2 (en) | 2016-11-01 | 2019-10-08 | Asm Ip Holding B.V. | Method of subatmospheric plasma-enhanced ALD using capacitively coupled electrodes with narrow gap |
US10714350B2 (en) | 2016-11-01 | 2020-07-14 | ASM IP Holdings, B.V. | Methods for forming a transition metal niobium nitride film on a substrate by atomic layer deposition and related semiconductor device structures |
US10643904B2 (en) | 2016-11-01 | 2020-05-05 | Asm Ip Holdings B.V. | Methods for forming a semiconductor device and related semiconductor device structures |
US10134757B2 (en) | 2016-11-07 | 2018-11-20 | Asm Ip Holding B.V. | Method of processing a substrate and a device manufactured by using the method |
KR102546317B1 (ko) | 2016-11-15 | 2023-06-21 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 기체 공급 유닛 및 이를 포함하는 기판 처리 장치 |
US10340135B2 (en) | 2016-11-28 | 2019-07-02 | Asm Ip Holding B.V. | Method of topologically restricted plasma-enhanced cyclic deposition of silicon or metal nitride |
KR102762543B1 (ko) | 2016-12-14 | 2025-02-05 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 기판 처리 장치 |
US9916980B1 (en) | 2016-12-15 | 2018-03-13 | Asm Ip Holding B.V. | Method of forming a structure on a substrate |
US11581186B2 (en) | 2016-12-15 | 2023-02-14 | Asm Ip Holding B.V. | Sequential infiltration synthesis apparatus |
US11447861B2 (en) | 2016-12-15 | 2022-09-20 | Asm Ip Holding B.V. | Sequential infiltration synthesis apparatus and a method of forming a patterned structure |
KR102700194B1 (ko) | 2016-12-19 | 2024-08-28 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 기판 처리 장치 |
US10269558B2 (en) | 2016-12-22 | 2019-04-23 | Asm Ip Holding B.V. | Method of forming a structure on a substrate |
US10867788B2 (en) | 2016-12-28 | 2020-12-15 | Asm Ip Holding B.V. | Method of forming a structure on a substrate |
US11390950B2 (en) | 2017-01-10 | 2022-07-19 | Asm Ip Holding B.V. | Reactor system and method to reduce residue buildup during a film deposition process |
US10655221B2 (en) | 2017-02-09 | 2020-05-19 | Asm Ip Holding B.V. | Method for depositing oxide film by thermal ALD and PEALD |
US10468261B2 (en) | 2017-02-15 | 2019-11-05 | Asm Ip Holding B.V. | Methods for forming a metallic film on a substrate by cyclical deposition and related semiconductor device structures |
US10529563B2 (en) | 2017-03-29 | 2020-01-07 | Asm Ip Holdings B.V. | Method for forming doped metal oxide films on a substrate by cyclical deposition and related semiconductor device structures |
US10283353B2 (en) | 2017-03-29 | 2019-05-07 | Asm Ip Holding B.V. | Method of reforming insulating film deposited on substrate with recess pattern |
US10103040B1 (en) | 2017-03-31 | 2018-10-16 | Asm Ip Holding B.V. | Apparatus and method for manufacturing a semiconductor device |
USD830981S1 (en) | 2017-04-07 | 2018-10-16 | Asm Ip Holding B.V. | Susceptor for semiconductor substrate processing apparatus |
KR102457289B1 (ko) | 2017-04-25 | 2022-10-21 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 박막 증착 방법 및 반도체 장치의 제조 방법 |
US10446393B2 (en) | 2017-05-08 | 2019-10-15 | Asm Ip Holding B.V. | Methods for forming silicon-containing epitaxial layers and related semiconductor device structures |
US10770286B2 (en) | 2017-05-08 | 2020-09-08 | Asm Ip Holdings B.V. | Methods for selectively forming a silicon nitride film on a substrate and related semiconductor device structures |
US10892156B2 (en) | 2017-05-08 | 2021-01-12 | Asm Ip Holding B.V. | Methods for forming a silicon nitride film on a substrate and related semiconductor device structures |
US10504742B2 (en) | 2017-05-31 | 2019-12-10 | Asm Ip Holding B.V. | Method of atomic layer etching using hydrogen plasma |
US10886123B2 (en) | 2017-06-02 | 2021-01-05 | Asm Ip Holding B.V. | Methods for forming low temperature semiconductor layers and related semiconductor device structures |
US10731250B2 (en) | 2017-06-06 | 2020-08-04 | Lam Research Corporation | Depositing ruthenium layers in interconnect metallization |
US12040200B2 (en) | 2017-06-20 | 2024-07-16 | Asm Ip Holding B.V. | Semiconductor processing apparatus and methods for calibrating a semiconductor processing apparatus |
US11306395B2 (en) | 2017-06-28 | 2022-04-19 | Asm Ip Holding B.V. | Methods for depositing a transition metal nitride film on a substrate by atomic layer deposition and related deposition apparatus |
US10685834B2 (en) | 2017-07-05 | 2020-06-16 | Asm Ip Holdings B.V. | Methods for forming a silicon germanium tin layer and related semiconductor device structures |
KR20190009245A (ko) | 2017-07-18 | 2019-01-28 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 반도체 소자 구조물 형성 방법 및 관련된 반도체 소자 구조물 |
US11374112B2 (en) | 2017-07-19 | 2022-06-28 | Asm Ip Holding B.V. | Method for depositing a group IV semiconductor and related semiconductor device structures |
US10541333B2 (en) | 2017-07-19 | 2020-01-21 | Asm Ip Holding B.V. | Method for depositing a group IV semiconductor and related semiconductor device structures |
US11018002B2 (en) | 2017-07-19 | 2021-05-25 | Asm Ip Holding B.V. | Method for selectively depositing a Group IV semiconductor and related semiconductor device structures |
US10312055B2 (en) | 2017-07-26 | 2019-06-04 | Asm Ip Holding B.V. | Method of depositing film by PEALD using negative bias |
US10605530B2 (en) | 2017-07-26 | 2020-03-31 | Asm Ip Holding B.V. | Assembly of a liner and a flange for a vertical furnace as well as the liner and the vertical furnace |
US10590535B2 (en) | 2017-07-26 | 2020-03-17 | Asm Ip Holdings B.V. | Chemical treatment, deposition and/or infiltration apparatus and method for using the same |
TWI815813B (zh) | 2017-08-04 | 2023-09-21 | 荷蘭商Asm智慧財產控股公司 | 用於分配反應腔內氣體的噴頭總成 |
US10692741B2 (en) | 2017-08-08 | 2020-06-23 | Asm Ip Holdings B.V. | Radiation shield |
US10770336B2 (en) | 2017-08-08 | 2020-09-08 | Asm Ip Holding B.V. | Substrate lift mechanism and reactor including same |
US11769682B2 (en) | 2017-08-09 | 2023-09-26 | Asm Ip Holding B.V. | Storage apparatus for storing cassettes for substrates and processing apparatus equipped therewith |
US10249524B2 (en) | 2017-08-09 | 2019-04-02 | Asm Ip Holding B.V. | Cassette holder assembly for a substrate cassette and holding member for use in such assembly |
US11139191B2 (en) | 2017-08-09 | 2021-10-05 | Asm Ip Holding B.V. | Storage apparatus for storing cassettes for substrates and processing apparatus equipped therewith |
US10236177B1 (en) | 2017-08-22 | 2019-03-19 | ASM IP Holding B.V.. | Methods for depositing a doped germanium tin semiconductor and related semiconductor device structures |
USD900036S1 (en) | 2017-08-24 | 2020-10-27 | Asm Ip Holding B.V. | Heater electrical connector and adapter |
US11830730B2 (en) | 2017-08-29 | 2023-11-28 | Asm Ip Holding B.V. | Layer forming method and apparatus |
KR102491945B1 (ko) | 2017-08-30 | 2023-01-26 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 기판 처리 장치 |
US11056344B2 (en) | 2017-08-30 | 2021-07-06 | Asm Ip Holding B.V. | Layer forming method |
US11295980B2 (en) | 2017-08-30 | 2022-04-05 | Asm Ip Holding B.V. | Methods for depositing a molybdenum metal film over a dielectric surface of a substrate by a cyclical deposition process and related semiconductor device structures |
KR102401446B1 (ko) | 2017-08-31 | 2022-05-24 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 기판 처리 장치 |
US10607895B2 (en) | 2017-09-18 | 2020-03-31 | Asm Ip Holdings B.V. | Method for forming a semiconductor device structure comprising a gate fill metal |
KR102630301B1 (ko) | 2017-09-21 | 2024-01-29 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 침투성 재료의 순차 침투 합성 방법 처리 및 이를 이용하여 형성된 구조물 및 장치 |
US10844484B2 (en) | 2017-09-22 | 2020-11-24 | Asm Ip Holding B.V. | Apparatus for dispensing a vapor phase reactant to a reaction chamber and related methods |
US10658205B2 (en) | 2017-09-28 | 2020-05-19 | Asm Ip Holdings B.V. | Chemical dispensing apparatus and methods for dispensing a chemical to a reaction chamber |
US10403504B2 (en) | 2017-10-05 | 2019-09-03 | Asm Ip Holding B.V. | Method for selectively depositing a metallic film on a substrate |
US10319588B2 (en) | 2017-10-10 | 2019-06-11 | Asm Ip Holding B.V. | Method for depositing a metal chalcogenide on a substrate by cyclical deposition |
US10923344B2 (en) | 2017-10-30 | 2021-02-16 | Asm Ip Holding B.V. | Methods for forming a semiconductor structure and related semiconductor structures |
US10910262B2 (en) | 2017-11-16 | 2021-02-02 | Asm Ip Holding B.V. | Method of selectively depositing a capping layer structure on a semiconductor device structure |
KR102443047B1 (ko) | 2017-11-16 | 2022-09-14 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 기판 처리 장치 방법 및 그에 의해 제조된 장치 |
US11022879B2 (en) | 2017-11-24 | 2021-06-01 | Asm Ip Holding B.V. | Method of forming an enhanced unexposed photoresist layer |
JP7214724B2 (ja) | 2017-11-27 | 2023-01-30 | エーエスエム アイピー ホールディング ビー.ブイ. | バッチ炉で利用されるウェハカセットを収納するための収納装置 |
US11639811B2 (en) | 2017-11-27 | 2023-05-02 | Asm Ip Holding B.V. | Apparatus including a clean mini environment |
US10290508B1 (en) | 2017-12-05 | 2019-05-14 | Asm Ip Holding B.V. | Method for forming vertical spacers for spacer-defined patterning |
US10872771B2 (en) | 2018-01-16 | 2020-12-22 | Asm Ip Holding B. V. | Method for depositing a material film on a substrate within a reaction chamber by a cyclical deposition process and related device structures |
TWI799494B (zh) | 2018-01-19 | 2023-04-21 | 荷蘭商Asm 智慧財產控股公司 | 沈積方法 |
US11482412B2 (en) | 2018-01-19 | 2022-10-25 | Asm Ip Holding B.V. | Method for depositing a gap-fill layer by plasma-assisted deposition |
USD903477S1 (en) | 2018-01-24 | 2020-12-01 | Asm Ip Holdings B.V. | Metal clamp |
US11018047B2 (en) | 2018-01-25 | 2021-05-25 | Asm Ip Holding B.V. | Hybrid lift pin |
US10535516B2 (en) | 2018-02-01 | 2020-01-14 | Asm Ip Holdings B.V. | Method for depositing a semiconductor structure on a surface of a substrate and related semiconductor structures |
USD880437S1 (en) | 2018-02-01 | 2020-04-07 | Asm Ip Holding B.V. | Gas supply plate for semiconductor manufacturing apparatus |
US11081345B2 (en) | 2018-02-06 | 2021-08-03 | Asm Ip Holding B.V. | Method of post-deposition treatment for silicon oxide film |
JP7124098B2 (ja) | 2018-02-14 | 2022-08-23 | エーエスエム・アイピー・ホールディング・ベー・フェー | 周期的堆積プロセスにより基材上にルテニウム含有膜を堆積させる方法 |
US10896820B2 (en) | 2018-02-14 | 2021-01-19 | Asm Ip Holding B.V. | Method for depositing a ruthenium-containing film on a substrate by a cyclical deposition process |
US10731249B2 (en) | 2018-02-15 | 2020-08-04 | Asm Ip Holding B.V. | Method of forming a transition metal containing film on a substrate by a cyclical deposition process, a method for supplying a transition metal halide compound to a reaction chamber, and related vapor deposition apparatus |
KR102636427B1 (ko) | 2018-02-20 | 2024-02-13 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 기판 처리 방법 및 장치 |
US10658181B2 (en) | 2018-02-20 | 2020-05-19 | Asm Ip Holding B.V. | Method of spacer-defined direct patterning in semiconductor fabrication |
US10975470B2 (en) | 2018-02-23 | 2021-04-13 | Asm Ip Holding B.V. | Apparatus for detecting or monitoring for a chemical precursor in a high temperature environment |
US11473195B2 (en) | 2018-03-01 | 2022-10-18 | Asm Ip Holding B.V. | Semiconductor processing apparatus and a method for processing a substrate |
US11629406B2 (en) | 2018-03-09 | 2023-04-18 | Asm Ip Holding B.V. | Semiconductor processing apparatus comprising one or more pyrometers for measuring a temperature of a substrate during transfer of the substrate |
US11114283B2 (en) | 2018-03-16 | 2021-09-07 | Asm Ip Holding B.V. | Reactor, system including the reactor, and methods of manufacturing and using same |
KR102646467B1 (ko) | 2018-03-27 | 2024-03-11 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 기판 상에 전극을 형성하는 방법 및 전극을 포함하는 반도체 소자 구조 |
US11088002B2 (en) | 2018-03-29 | 2021-08-10 | Asm Ip Holding B.V. | Substrate rack and a substrate processing system and method |
US10510536B2 (en) | 2018-03-29 | 2019-12-17 | Asm Ip Holding B.V. | Method of depositing a co-doped polysilicon film on a surface of a substrate within a reaction chamber |
US11230766B2 (en) | 2018-03-29 | 2022-01-25 | Asm Ip Holding B.V. | Substrate processing apparatus and method |
KR102501472B1 (ko) | 2018-03-30 | 2023-02-20 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 기판 처리 방법 |
KR102600229B1 (ko) | 2018-04-09 | 2023-11-10 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 기판 지지 장치, 이를 포함하는 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법 |
US12025484B2 (en) | 2018-05-08 | 2024-07-02 | Asm Ip Holding B.V. | Thin film forming method |
TWI843623B (zh) | 2018-05-08 | 2024-05-21 | 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 | 藉由循環沉積製程於基板上沉積氧化物膜之方法及相關裝置結構 |
US12272527B2 (en) | 2018-05-09 | 2025-04-08 | Asm Ip Holding B.V. | Apparatus for use with hydrogen radicals and method of using same |
TWI816783B (zh) | 2018-05-11 | 2023-10-01 | 荷蘭商Asm 智慧財產控股公司 | 用於基板上形成摻雜金屬碳化物薄膜之方法及相關半導體元件結構 |
KR102596988B1 (ko) | 2018-05-28 | 2023-10-31 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 기판 처리 방법 및 그에 의해 제조된 장치 |
US11718913B2 (en) | 2018-06-04 | 2023-08-08 | Asm Ip Holding B.V. | Gas distribution system and reactor system including same |
TWI840362B (zh) | 2018-06-04 | 2024-05-01 | 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 | 水氣降低的晶圓處置腔室 |
US11286562B2 (en) | 2018-06-08 | 2022-03-29 | Asm Ip Holding B.V. | Gas-phase chemical reactor and method of using same |
KR102568797B1 (ko) | 2018-06-21 | 2023-08-21 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 기판 처리 시스템 |
US10797133B2 (en) | 2018-06-21 | 2020-10-06 | Asm Ip Holding B.V. | Method for depositing a phosphorus doped silicon arsenide film and related semiconductor device structures |
KR20210027265A (ko) | 2018-06-27 | 2021-03-10 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 금속 함유 재료를 형성하기 위한 주기적 증착 방법 및 금속 함유 재료를 포함하는 막 및 구조체 |
US11492703B2 (en) | 2018-06-27 | 2022-11-08 | Asm Ip Holding B.V. | Cyclic deposition methods for forming metal-containing material and films and structures including the metal-containing material |
KR102686758B1 (ko) | 2018-06-29 | 2024-07-18 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 박막 증착 방법 및 반도체 장치의 제조 방법 |
US10612136B2 (en) | 2018-06-29 | 2020-04-07 | ASM IP Holding, B.V. | Temperature-controlled flange and reactor system including same |
US10388513B1 (en) | 2018-07-03 | 2019-08-20 | Asm Ip Holding B.V. | Method for depositing silicon-free carbon-containing film as gap-fill layer by pulse plasma-assisted deposition |
US10755922B2 (en) | 2018-07-03 | 2020-08-25 | Asm Ip Holding B.V. | Method for depositing silicon-free carbon-containing film as gap-fill layer by pulse plasma-assisted deposition |
US10767789B2 (en) | 2018-07-16 | 2020-09-08 | Asm Ip Holding B.V. | Diaphragm valves, valve components, and methods for forming valve components |
US10483099B1 (en) | 2018-07-26 | 2019-11-19 | Asm Ip Holding B.V. | Method for forming thermally stable organosilicon polymer film |
US11053591B2 (en) | 2018-08-06 | 2021-07-06 | Asm Ip Holding B.V. | Multi-port gas injection system and reactor system including same |
US10883175B2 (en) | 2018-08-09 | 2021-01-05 | Asm Ip Holding B.V. | Vertical furnace for processing substrates and a liner for use therein |
US10829852B2 (en) | 2018-08-16 | 2020-11-10 | Asm Ip Holding B.V. | Gas distribution device for a wafer processing apparatus |
US11430674B2 (en) | 2018-08-22 | 2022-08-30 | Asm Ip Holding B.V. | Sensor array, apparatus for dispensing a vapor phase reactant to a reaction chamber and related methods |
US11024523B2 (en) | 2018-09-11 | 2021-06-01 | Asm Ip Holding B.V. | Substrate processing apparatus and method |
KR102707956B1 (ko) | 2018-09-11 | 2024-09-19 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 박막 증착 방법 |
US11049751B2 (en) | 2018-09-14 | 2021-06-29 | Asm Ip Holding B.V. | Cassette supply system to store and handle cassettes and processing apparatus equipped therewith |
CN110970344B (zh) | 2018-10-01 | 2024-10-25 | Asmip控股有限公司 | 衬底保持设备、包含所述设备的系统及其使用方法 |
US11232963B2 (en) | 2018-10-03 | 2022-01-25 | Asm Ip Holding B.V. | Substrate processing apparatus and method |
KR102592699B1 (ko) | 2018-10-08 | 2023-10-23 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 기판 지지 유닛 및 이를 포함하는 박막 증착 장치와 기판 처리 장치 |
US10847365B2 (en) | 2018-10-11 | 2020-11-24 | Asm Ip Holding B.V. | Method of forming conformal silicon carbide film by cyclic CVD |
US10811256B2 (en) | 2018-10-16 | 2020-10-20 | Asm Ip Holding B.V. | Method for etching a carbon-containing feature |
KR102605121B1 (ko) | 2018-10-19 | 2023-11-23 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법 |
KR102546322B1 (ko) | 2018-10-19 | 2023-06-21 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법 |
USD948463S1 (en) | 2018-10-24 | 2022-04-12 | Asm Ip Holding B.V. | Susceptor for semiconductor substrate supporting apparatus |
US10381219B1 (en) | 2018-10-25 | 2019-08-13 | Asm Ip Holding B.V. | Methods for forming a silicon nitride film |
US11087997B2 (en) | 2018-10-31 | 2021-08-10 | Asm Ip Holding B.V. | Substrate processing apparatus for processing substrates |
KR102748291B1 (ko) | 2018-11-02 | 2024-12-31 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 기판 지지 유닛 및 이를 포함하는 기판 처리 장치 |
US11572620B2 (en) | 2018-11-06 | 2023-02-07 | Asm Ip Holding B.V. | Methods for selectively depositing an amorphous silicon film on a substrate |
US11031242B2 (en) | 2018-11-07 | 2021-06-08 | Asm Ip Holding B.V. | Methods for depositing a boron doped silicon germanium film |
US10818758B2 (en) | 2018-11-16 | 2020-10-27 | Asm Ip Holding B.V. | Methods for forming a metal silicate film on a substrate in a reaction chamber and related semiconductor device structures |
US10847366B2 (en) | 2018-11-16 | 2020-11-24 | Asm Ip Holding B.V. | Methods for depositing a transition metal chalcogenide film on a substrate by a cyclical deposition process |
US10559458B1 (en) | 2018-11-26 | 2020-02-11 | Asm Ip Holding B.V. | Method of forming oxynitride film |
US12040199B2 (en) | 2018-11-28 | 2024-07-16 | Asm Ip Holding B.V. | Substrate processing apparatus for processing substrates |
US11217444B2 (en) | 2018-11-30 | 2022-01-04 | Asm Ip Holding B.V. | Method for forming an ultraviolet radiation responsive metal oxide-containing film |
KR102636428B1 (ko) | 2018-12-04 | 2024-02-13 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 기판 처리 장치를 세정하는 방법 |
US11158513B2 (en) | 2018-12-13 | 2021-10-26 | Asm Ip Holding B.V. | Methods for forming a rhenium-containing film on a substrate by a cyclical deposition process and related semiconductor device structures |
JP7504584B2 (ja) | 2018-12-14 | 2024-06-24 | エーエスエム・アイピー・ホールディング・ベー・フェー | 窒化ガリウムの選択的堆積を用いてデバイス構造体を形成する方法及びそのためのシステム |
TWI866480B (zh) | 2019-01-17 | 2024-12-11 | 荷蘭商Asm Ip 私人控股有限公司 | 藉由循環沈積製程於基板上形成含過渡金屬膜之方法 |
KR102727227B1 (ko) | 2019-01-22 | 2024-11-07 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 기판 처리 장치 |
CN111524788B (zh) | 2019-02-01 | 2023-11-24 | Asm Ip私人控股有限公司 | 氧化硅的拓扑选择性膜形成的方法 |
KR102626263B1 (ko) | 2019-02-20 | 2024-01-16 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 처리 단계를 포함하는 주기적 증착 방법 및 이를 위한 장치 |
JP7603377B2 (ja) | 2019-02-20 | 2024-12-20 | エーエスエム・アイピー・ホールディング・ベー・フェー | 基材表面内に形成された凹部を充填するための方法および装置 |
TWI838458B (zh) | 2019-02-20 | 2024-04-11 | 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 | 用於3d nand應用中之插塞填充沉積之設備及方法 |
TWI845607B (zh) | 2019-02-20 | 2024-06-21 | 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 | 用來填充形成於基材表面內之凹部的循環沉積方法及設備 |
TWI842826B (zh) | 2019-02-22 | 2024-05-21 | 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 | 基材處理設備及處理基材之方法 |
KR20200108242A (ko) | 2019-03-08 | 2020-09-17 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 실리콘 질화물 층을 선택적으로 증착하는 방법, 및 선택적으로 증착된 실리콘 질화물 층을 포함하는 구조체 |
US11742198B2 (en) | 2019-03-08 | 2023-08-29 | Asm Ip Holding B.V. | Structure including SiOCN layer and method of forming same |
KR102782593B1 (ko) | 2019-03-08 | 2025-03-14 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | SiOC 층을 포함한 구조체 및 이의 형성 방법 |
KR20200116033A (ko) | 2019-03-28 | 2020-10-08 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 도어 개방기 및 이를 구비한 기판 처리 장치 |
KR102809999B1 (ko) | 2019-04-01 | 2025-05-19 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 반도체 소자를 제조하는 방법 |
US11447864B2 (en) | 2019-04-19 | 2022-09-20 | Asm Ip Holding B.V. | Layer forming method and apparatus |
KR20200125453A (ko) | 2019-04-24 | 2020-11-04 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 기상 반응기 시스템 및 이를 사용하는 방법 |
KR20200130121A (ko) | 2019-05-07 | 2020-11-18 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 딥 튜브가 있는 화학물질 공급원 용기 |
KR20200130118A (ko) | 2019-05-07 | 2020-11-18 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 비정질 탄소 중합체 막을 개질하는 방법 |
KR20200130652A (ko) | 2019-05-10 | 2020-11-19 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 표면 상에 재료를 증착하는 방법 및 본 방법에 따라 형성된 구조 |
JP7598201B2 (ja) | 2019-05-16 | 2024-12-11 | エーエスエム・アイピー・ホールディング・ベー・フェー | ウェハボートハンドリング装置、縦型バッチ炉および方法 |
JP7612342B2 (ja) | 2019-05-16 | 2025-01-14 | エーエスエム・アイピー・ホールディング・ベー・フェー | ウェハボートハンドリング装置、縦型バッチ炉および方法 |
USD975665S1 (en) | 2019-05-17 | 2023-01-17 | Asm Ip Holding B.V. | Susceptor shaft |
USD947913S1 (en) | 2019-05-17 | 2022-04-05 | Asm Ip Holding B.V. | Susceptor shaft |
USD935572S1 (en) | 2019-05-24 | 2021-11-09 | Asm Ip Holding B.V. | Gas channel plate |
USD922229S1 (en) | 2019-06-05 | 2021-06-15 | Asm Ip Holding B.V. | Device for controlling a temperature of a gas supply unit |
KR20200141002A (ko) | 2019-06-06 | 2020-12-17 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 배기 가스 분석을 포함한 기상 반응기 시스템을 사용하는 방법 |
KR20200141931A (ko) | 2019-06-10 | 2020-12-21 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 석영 에피택셜 챔버를 세정하는 방법 |
KR20200143254A (ko) | 2019-06-11 | 2020-12-23 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 개질 가스를 사용하여 전자 구조를 형성하는 방법, 상기 방법을 수행하기 위한 시스템, 및 상기 방법을 사용하여 형성되는 구조 |
USD944946S1 (en) | 2019-06-14 | 2022-03-01 | Asm Ip Holding B.V. | Shower plate |
USD931978S1 (en) | 2019-06-27 | 2021-09-28 | Asm Ip Holding B.V. | Showerhead vacuum transport |
KR20210005515A (ko) | 2019-07-03 | 2021-01-14 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 기판 처리 장치용 온도 제어 조립체 및 이를 사용하는 방법 |
JP7499079B2 (ja) | 2019-07-09 | 2024-06-13 | エーエスエム・アイピー・ホールディング・ベー・フェー | 同軸導波管を用いたプラズマ装置、基板処理方法 |
CN112216646A (zh) | 2019-07-10 | 2021-01-12 | Asm Ip私人控股有限公司 | 基板支撑组件及包括其的基板处理装置 |
KR20210010307A (ko) | 2019-07-16 | 2021-01-27 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 기판 처리 장치 |
KR20210010816A (ko) | 2019-07-17 | 2021-01-28 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 라디칼 보조 점화 플라즈마 시스템 및 방법 |
KR20210010820A (ko) | 2019-07-17 | 2021-01-28 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 실리콘 게르마늄 구조를 형성하는 방법 |
US11643724B2 (en) | 2019-07-18 | 2023-05-09 | Asm Ip Holding B.V. | Method of forming structures using a neutral beam |
TWI839544B (zh) | 2019-07-19 | 2024-04-21 | 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 | 形成形貌受控的非晶碳聚合物膜之方法 |
KR20210010817A (ko) | 2019-07-19 | 2021-01-28 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 토폴로지-제어된 비정질 탄소 중합체 막을 형성하는 방법 |
CN112309843A (zh) | 2019-07-29 | 2021-02-02 | Asm Ip私人控股有限公司 | 实现高掺杂剂掺入的选择性沉积方法 |
CN112309899A (zh) | 2019-07-30 | 2021-02-02 | Asm Ip私人控股有限公司 | 基板处理设备 |
US12169361B2 (en) | 2019-07-30 | 2024-12-17 | Asm Ip Holding B.V. | Substrate processing apparatus and method |
CN112309900A (zh) | 2019-07-30 | 2021-02-02 | Asm Ip私人控股有限公司 | 基板处理设备 |
US11227782B2 (en) | 2019-07-31 | 2022-01-18 | Asm Ip Holding B.V. | Vertical batch furnace assembly |
US11587815B2 (en) | 2019-07-31 | 2023-02-21 | Asm Ip Holding B.V. | Vertical batch furnace assembly |
US11587814B2 (en) | 2019-07-31 | 2023-02-21 | Asm Ip Holding B.V. | Vertical batch furnace assembly |
CN118422165A (zh) | 2019-08-05 | 2024-08-02 | Asm Ip私人控股有限公司 | 用于化学源容器的液位传感器 |
KR20210018761A (ko) | 2019-08-09 | 2021-02-18 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 냉각 장치를 포함한 히터 어셈블리 및 이를 사용하는 방법 |
USD965524S1 (en) | 2019-08-19 | 2022-10-04 | Asm Ip Holding B.V. | Susceptor support |
USD965044S1 (en) | 2019-08-19 | 2022-09-27 | Asm Ip Holding B.V. | Susceptor shaft |
JP2021031769A (ja) | 2019-08-21 | 2021-03-01 | エーエスエム アイピー ホールディング ビー.ブイ. | 成膜原料混合ガス生成装置及び成膜装置 |
USD949319S1 (en) | 2019-08-22 | 2022-04-19 | Asm Ip Holding B.V. | Exhaust duct |
USD940837S1 (en) | 2019-08-22 | 2022-01-11 | Asm Ip Holding B.V. | Electrode |
USD930782S1 (en) | 2019-08-22 | 2021-09-14 | Asm Ip Holding B.V. | Gas distributor |
USD979506S1 (en) | 2019-08-22 | 2023-02-28 | Asm Ip Holding B.V. | Insulator |
KR20210024423A (ko) | 2019-08-22 | 2021-03-05 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 홀을 구비한 구조체를 형성하기 위한 방법 |
KR20210024420A (ko) | 2019-08-23 | 2021-03-05 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 비스(디에틸아미노)실란을 사용하여 peald에 의해 개선된 품질을 갖는 실리콘 산화물 막을 증착하기 위한 방법 |
US11286558B2 (en) | 2019-08-23 | 2022-03-29 | Asm Ip Holding B.V. | Methods for depositing a molybdenum nitride film on a surface of a substrate by a cyclical deposition process and related semiconductor device structures including a molybdenum nitride film |
KR102806450B1 (ko) | 2019-09-04 | 2025-05-12 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 희생 캡핑 층을 이용한 선택적 증착 방법 |
KR102733104B1 (ko) | 2019-09-05 | 2024-11-22 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 기판 처리 장치 |
US11562901B2 (en) | 2019-09-25 | 2023-01-24 | Asm Ip Holding B.V. | Substrate processing method |
CN112593212B (zh) | 2019-10-02 | 2023-12-22 | Asm Ip私人控股有限公司 | 通过循环等离子体增强沉积工艺形成拓扑选择性氧化硅膜的方法 |
TWI846953B (zh) | 2019-10-08 | 2024-07-01 | 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 | 基板處理裝置 |
KR20210042810A (ko) | 2019-10-08 | 2021-04-20 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 활성 종을 이용하기 위한 가스 분배 어셈블리를 포함한 반응기 시스템 및 이를 사용하는 방법 |
TWI846966B (zh) | 2019-10-10 | 2024-07-01 | 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 | 形成光阻底層之方法及包括光阻底層之結構 |
US12009241B2 (en) | 2019-10-14 | 2024-06-11 | Asm Ip Holding B.V. | Vertical batch furnace assembly with detector to detect cassette |
TWI834919B (zh) | 2019-10-16 | 2024-03-11 | 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 | 氧化矽之拓撲選擇性膜形成之方法 |
US11637014B2 (en) | 2019-10-17 | 2023-04-25 | Asm Ip Holding B.V. | Methods for selective deposition of doped semiconductor material |
KR20210047808A (ko) | 2019-10-21 | 2021-04-30 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 막을 선택적으로 에칭하기 위한 장치 및 방법 |
KR20210050453A (ko) | 2019-10-25 | 2021-05-07 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 기판 표면 상의 갭 피처를 충진하는 방법 및 이와 관련된 반도체 소자 구조 |
US11646205B2 (en) | 2019-10-29 | 2023-05-09 | Asm Ip Holding B.V. | Methods of selectively forming n-type doped material on a surface, systems for selectively forming n-type doped material, and structures formed using same |
KR20210054983A (ko) | 2019-11-05 | 2021-05-14 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 도핑된 반도체 층을 갖는 구조체 및 이를 형성하기 위한 방법 및 시스템 |
US11501968B2 (en) | 2019-11-15 | 2022-11-15 | Asm Ip Holding B.V. | Method for providing a semiconductor device with silicon filled gaps |
KR20210062561A (ko) | 2019-11-20 | 2021-05-31 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 기판의 표면 상에 탄소 함유 물질을 증착하는 방법, 상기 방법을 사용하여 형성된 구조물, 및 상기 구조물을 형성하기 위한 시스템 |
US11450529B2 (en) | 2019-11-26 | 2022-09-20 | Asm Ip Holding B.V. | Methods for selectively forming a target film on a substrate comprising a first dielectric surface and a second metallic surface |
CN112951697A (zh) | 2019-11-26 | 2021-06-11 | Asm Ip私人控股有限公司 | 基板处理设备 |
CN112885692A (zh) | 2019-11-29 | 2021-06-01 | Asm Ip私人控股有限公司 | 基板处理设备 |
CN112885693B (zh) | 2019-11-29 | 2025-06-10 | Asmip私人控股有限公司 | 基板处理设备 |
JP7527928B2 (ja) | 2019-12-02 | 2024-08-05 | エーエスエム・アイピー・ホールディング・ベー・フェー | 基板処理装置、基板処理方法 |
KR20210070898A (ko) | 2019-12-04 | 2021-06-15 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 기판 처리 장치 |
CN112992667A (zh) | 2019-12-17 | 2021-06-18 | Asm Ip私人控股有限公司 | 形成氮化钒层的方法和包括氮化钒层的结构 |
US11527403B2 (en) | 2019-12-19 | 2022-12-13 | Asm Ip Holding B.V. | Methods for filling a gap feature on a substrate surface and related semiconductor structures |
JP7636892B2 (ja) | 2020-01-06 | 2025-02-27 | エーエスエム・アイピー・ホールディング・ベー・フェー | チャネル付きリフトピン |
TW202140135A (zh) | 2020-01-06 | 2021-11-01 | 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 | 氣體供應總成以及閥板總成 |
US11993847B2 (en) | 2020-01-08 | 2024-05-28 | Asm Ip Holding B.V. | Injector |
KR20210093163A (ko) | 2020-01-16 | 2021-07-27 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 고 종횡비 피처를 형성하는 방법 |
KR102675856B1 (ko) | 2020-01-20 | 2024-06-17 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 박막 형성 방법 및 박막 표면 개질 방법 |
TW202513845A (zh) | 2020-02-03 | 2025-04-01 | 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 | 半導體裝置結構及其形成方法 |
KR20210100010A (ko) | 2020-02-04 | 2021-08-13 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 대형 물품의 투과율 측정을 위한 방법 및 장치 |
US11776846B2 (en) | 2020-02-07 | 2023-10-03 | Asm Ip Holding B.V. | Methods for depositing gap filling fluids and related systems and devices |
KR20210103956A (ko) | 2020-02-13 | 2021-08-24 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 수광 장치를 포함하는 기판 처리 장치 및 수광 장치의 교정 방법 |
US11781243B2 (en) | 2020-02-17 | 2023-10-10 | Asm Ip Holding B.V. | Method for depositing low temperature phosphorous-doped silicon |
TW202203344A (zh) | 2020-02-28 | 2022-01-16 | 荷蘭商Asm Ip控股公司 | 專用於零件清潔的系統 |
KR20210113043A (ko) | 2020-03-04 | 2021-09-15 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 반응기 시스템용 정렬 고정구 |
KR20210116240A (ko) | 2020-03-11 | 2021-09-27 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 조절성 접합부를 갖는 기판 핸들링 장치 |
KR20210116249A (ko) | 2020-03-11 | 2021-09-27 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 록아웃 태그아웃 어셈블리 및 시스템 그리고 이의 사용 방법 |
CN113394086A (zh) | 2020-03-12 | 2021-09-14 | Asm Ip私人控股有限公司 | 用于制造具有目标拓扑轮廓的层结构的方法 |
US12173404B2 (en) | 2020-03-17 | 2024-12-24 | Asm Ip Holding B.V. | Method of depositing epitaxial material, structure formed using the method, and system for performing the method |
KR102755229B1 (ko) | 2020-04-02 | 2025-01-14 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 박막 형성 방법 |
KR102719377B1 (ko) | 2020-04-03 | 2024-10-17 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 배리어층 형성 방법 및 반도체 장치의 제조 방법 |
US11437241B2 (en) | 2020-04-08 | 2022-09-06 | Asm Ip Holding B.V. | Apparatus and methods for selectively etching silicon oxide films |
KR20210128343A (ko) | 2020-04-15 | 2021-10-26 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 크롬 나이트라이드 층을 형성하는 방법 및 크롬 나이트라이드 층을 포함하는 구조 |
US11821078B2 (en) | 2020-04-15 | 2023-11-21 | Asm Ip Holding B.V. | Method for forming precoat film and method for forming silicon-containing film |
US11996289B2 (en) | 2020-04-16 | 2024-05-28 | Asm Ip Holding B.V. | Methods of forming structures including silicon germanium and silicon layers, devices formed using the methods, and systems for performing the methods |
KR20210130646A (ko) | 2020-04-21 | 2021-11-01 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 기판을 처리하기 위한 방법 |
TW202146831A (zh) | 2020-04-24 | 2021-12-16 | 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 | 垂直批式熔爐總成、及用於冷卻垂直批式熔爐之方法 |
KR20210132612A (ko) | 2020-04-24 | 2021-11-04 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 바나듐 화합물들을 안정화하기 위한 방법들 및 장치 |
KR20210132600A (ko) | 2020-04-24 | 2021-11-04 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 바나듐, 질소 및 추가 원소를 포함한 층을 증착하기 위한 방법 및 시스템 |
TW202208671A (zh) | 2020-04-24 | 2022-03-01 | 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 | 形成包括硼化釩及磷化釩層的結構之方法 |
CN113555279A (zh) | 2020-04-24 | 2021-10-26 | Asm Ip私人控股有限公司 | 形成含氮化钒的层的方法及包含其的结构 |
KR102783898B1 (ko) | 2020-04-29 | 2025-03-18 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 고체 소스 전구체 용기 |
KR20210134869A (ko) | 2020-05-01 | 2021-11-11 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | Foup 핸들러를 이용한 foup의 빠른 교환 |
TW202147543A (zh) | 2020-05-04 | 2021-12-16 | 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 | 半導體處理系統 |
KR102788543B1 (ko) | 2020-05-13 | 2025-03-27 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 반응기 시스템용 레이저 정렬 고정구 |
TW202146699A (zh) | 2020-05-15 | 2021-12-16 | 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 | 形成矽鍺層之方法、半導體結構、半導體裝置、形成沉積層之方法、及沉積系統 |
KR20210143653A (ko) | 2020-05-19 | 2021-11-29 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 기판 처리 장치 |
KR20210145079A (ko) | 2020-05-21 | 2021-12-01 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 기판을 처리하기 위한 플랜지 및 장치 |
KR102795476B1 (ko) | 2020-05-21 | 2025-04-11 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 다수의 탄소 층을 포함한 구조체 및 이를 형성하고 사용하는 방법 |
KR102702526B1 (ko) | 2020-05-22 | 2024-09-03 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 과산화수소를 사용하여 박막을 증착하기 위한 장치 |
TWI876048B (zh) | 2020-05-29 | 2025-03-11 | 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 | 基板處理方法 |
TW202212620A (zh) | 2020-06-02 | 2022-04-01 | 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 | 處理基板之設備、形成膜之方法、及控制用於處理基板之設備之方法 |
KR20210156219A (ko) | 2020-06-16 | 2021-12-24 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 붕소를 함유한 실리콘 게르마늄 층을 증착하는 방법 |
TW202218133A (zh) | 2020-06-24 | 2022-05-01 | 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 | 形成含矽層之方法 |
TWI873359B (zh) | 2020-06-30 | 2025-02-21 | 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 | 基板處理方法 |
TW202202649A (zh) | 2020-07-08 | 2022-01-16 | 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 | 基板處理方法 |
TWI864307B (zh) | 2020-07-17 | 2024-12-01 | 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 | 用於光微影之結構、方法與系統 |
TWI878570B (zh) | 2020-07-20 | 2025-04-01 | 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 | 用於沉積鉬層之方法及系統 |
KR20220011092A (ko) | 2020-07-20 | 2022-01-27 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 전이 금속층을 포함하는 구조체를 형성하기 위한 방법 및 시스템 |
TW202219303A (zh) | 2020-07-27 | 2022-05-16 | 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 | 薄膜沉積製程 |
KR20220021863A (ko) | 2020-08-14 | 2022-02-22 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 기판 처리 방법 |
US12040177B2 (en) | 2020-08-18 | 2024-07-16 | Asm Ip Holding B.V. | Methods for forming a laminate film by cyclical plasma-enhanced deposition processes |
TW202228863A (zh) | 2020-08-25 | 2022-08-01 | 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 | 清潔基板的方法、選擇性沉積的方法、及反應器系統 |
TWI874701B (zh) | 2020-08-26 | 2025-03-01 | 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 | 形成金屬氧化矽層及金屬氮氧化矽層的方法 |
TW202229601A (zh) | 2020-08-27 | 2022-08-01 | 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 | 形成圖案化結構的方法、操控機械特性的方法、裝置結構、及基板處理系統 |
TW202217045A (zh) | 2020-09-10 | 2022-05-01 | 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 | 沉積間隙填充流體之方法及相關系統和裝置 |
USD990534S1 (en) | 2020-09-11 | 2023-06-27 | Asm Ip Holding B.V. | Weighted lift pin |
KR20220036866A (ko) | 2020-09-16 | 2022-03-23 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 실리콘 산화물 증착 방법 |
USD1012873S1 (en) | 2020-09-24 | 2024-01-30 | Asm Ip Holding B.V. | Electrode for semiconductor processing apparatus |
KR20220041751A (ko) | 2020-09-25 | 2022-04-01 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 반도체 처리 방법 |
US12009224B2 (en) | 2020-09-29 | 2024-06-11 | Asm Ip Holding B.V. | Apparatus and method for etching metal nitrides |
KR20220045900A (ko) | 2020-10-06 | 2022-04-13 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 실리콘 함유 재료를 증착하기 위한 증착 방법 및 장치 |
CN114293174A (zh) | 2020-10-07 | 2022-04-08 | Asm Ip私人控股有限公司 | 气体供应单元和包括气体供应单元的衬底处理设备 |
TW202229613A (zh) | 2020-10-14 | 2022-08-01 | 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 | 於階梯式結構上沉積材料的方法 |
KR20220050048A (ko) | 2020-10-15 | 2022-04-22 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 반도체 소자의 제조 방법, 및 ether-cat을 사용하는 기판 처리 장치 |
TW202217037A (zh) | 2020-10-22 | 2022-05-01 | 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 | 沉積釩金屬的方法、結構、裝置及沉積總成 |
TW202223136A (zh) | 2020-10-28 | 2022-06-16 | 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 | 用於在基板上形成層之方法、及半導體處理系統 |
TW202229620A (zh) | 2020-11-12 | 2022-08-01 | 特文特大學 | 沉積系統、用於控制反應條件之方法、沉積方法 |
TW202229795A (zh) | 2020-11-23 | 2022-08-01 | 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 | 具注入器之基板處理設備 |
TW202235649A (zh) | 2020-11-24 | 2022-09-16 | 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 | 填充間隙之方法與相關之系統及裝置 |
TW202235675A (zh) | 2020-11-30 | 2022-09-16 | 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 | 注入器、及基板處理設備 |
US12255053B2 (en) | 2020-12-10 | 2025-03-18 | Asm Ip Holding B.V. | Methods and systems for depositing a layer |
TW202233884A (zh) | 2020-12-14 | 2022-09-01 | 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 | 形成臨限電壓控制用之結構的方法 |
US11946137B2 (en) | 2020-12-16 | 2024-04-02 | Asm Ip Holding B.V. | Runout and wobble measurement fixtures |
TW202232639A (zh) | 2020-12-18 | 2022-08-16 | 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 | 具有可旋轉台的晶圓處理設備 |
TW202226899A (zh) | 2020-12-22 | 2022-07-01 | 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 | 具匹配器的電漿處理裝置 |
TW202242184A (zh) | 2020-12-22 | 2022-11-01 | 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 | 前驅物膠囊、前驅物容器、氣相沉積總成、及將固態前驅物裝載至前驅物容器中之方法 |
TW202231903A (zh) | 2020-12-22 | 2022-08-16 | 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 | 過渡金屬沉積方法、過渡金屬層、用於沉積過渡金屬於基板上的沉積總成 |
USD980813S1 (en) | 2021-05-11 | 2023-03-14 | Asm Ip Holding B.V. | Gas flow control plate for substrate processing apparatus |
USD1023959S1 (en) | 2021-05-11 | 2024-04-23 | Asm Ip Holding B.V. | Electrode for substrate processing apparatus |
USD980814S1 (en) | 2021-05-11 | 2023-03-14 | Asm Ip Holding B.V. | Gas distributor for substrate processing apparatus |
USD981973S1 (en) | 2021-05-11 | 2023-03-28 | Asm Ip Holding B.V. | Reactor wall for substrate processing apparatus |
USD990441S1 (en) | 2021-09-07 | 2023-06-27 | Asm Ip Holding B.V. | Gas flow control plate |
USD1060598S1 (en) | 2021-12-03 | 2025-02-04 | Asm Ip Holding B.V. | Split showerhead cover |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2712308B1 (fr) * | 1993-11-12 | 1996-01-26 | Lagues Michel Jean Robert | Procédé de dépôt d'un matériau sous forme de couches monomoléculaires. |
US6511539B1 (en) * | 1999-09-08 | 2003-01-28 | Asm America, Inc. | Apparatus and method for growth of a thin film |
JP4987206B2 (ja) * | 2000-03-13 | 2012-07-25 | 公益財団法人国際科学振興財団 | フラッシュメモリ素子の製造方法 |
FI117979B (fi) * | 2000-04-14 | 2007-05-15 | Asm Int | Menetelmä oksidiohutkalvojen valmistamiseksi |
AU2001260374A1 (en) * | 2000-05-15 | 2001-11-26 | Asm Microchemistry Oy | Process for producing integrated circuits |
EP1301941A2 (en) * | 2000-07-20 | 2003-04-16 | North Carolina State University | High dielectric constant metal silicates formed by controlled metal-surface reactions |
US6620670B2 (en) * | 2002-01-18 | 2003-09-16 | Applied Materials, Inc. | Process conditions and precursors for atomic layer deposition (ALD) of AL2O3 |
-
2001
- 2001-05-21 JP JP2001150289A patent/JP2002343790A/ja not_active Withdrawn
-
2002
- 2002-05-20 US US10/147,977 patent/US6846743B2/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (42)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011184799A (ja) * | 1999-04-14 | 2011-09-22 | Asm Internatl Nv | シーケンシャル化学気相成長法 |
US8212299B2 (en) | 2001-06-13 | 2012-07-03 | Renesas Electronics Corporation | Semiconductor device having a thin film capacitor of a MIM (metal-insulator-metal) structure |
JP2005509287A (ja) * | 2001-08-31 | 2005-04-07 | エーエスエム インターナショナル エヌ.ヴェー. | 低温度におけるゲートスタック製造方法 |
KR20040006959A (ko) * | 2002-07-16 | 2004-01-24 | 학교법인 포항공과대학교 | 반도체 소자용 산화막 제조방법 |
JP2005533390A (ja) * | 2002-07-18 | 2005-11-04 | アヴィザ テクノロジー インコーポレイテッド | 混合成分を有する薄膜の分子層蒸着 |
WO2004040630A1 (ja) * | 2002-10-30 | 2004-05-13 | Hitachi Kokusai Electric Inc. | 半導体デバイスの製造方法及び基板処理装置 |
JP2004296536A (ja) * | 2003-03-25 | 2004-10-21 | Rohm Co Ltd | 半導体装置およびその製造方法、ならびに金属化合物薄膜の製造方法 |
US7790627B2 (en) | 2003-03-25 | 2010-09-07 | Rohm Co., Ltd. | Semiconductor device, method of manufacturing the same, and method of manufacturing metal compound thin film |
JP2004296582A (ja) * | 2003-03-26 | 2004-10-21 | Nec Electronics Corp | 半導体装置およびその製造方法 |
US7943475B2 (en) | 2003-03-26 | 2011-05-17 | Renesas Electronics Corporation | Process for manufacturing a semiconductor device comprising a metal-compound film |
JP2004311562A (ja) * | 2003-04-03 | 2004-11-04 | Tadahiro Omi | 半導体装置及び、その製造方法 |
KR100721733B1 (ko) * | 2003-04-03 | 2007-05-28 | 동경 엘렉트론 주식회사 | 반도체 장치 및 그 제조 방법 |
US7521324B2 (en) | 2003-04-03 | 2009-04-21 | Tadahiro Ohmi | Semiconductor device and method for manufacturing the same |
WO2004090991A1 (ja) * | 2003-04-03 | 2004-10-21 | Tokyo Electron Limited | 半導体装置及びその製造方法 |
JP2006522225A (ja) * | 2003-04-04 | 2006-09-28 | アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド | 窒化ハフニウム堆積の方法 |
KR101003700B1 (ko) | 2003-08-19 | 2010-12-23 | 주성엔지니어링(주) | 원자층 증착을 이용한 금속 산화막 형성 방법 |
JP2005101569A (ja) * | 2003-08-25 | 2005-04-14 | Murata Mfg Co Ltd | 圧電薄膜の製造方法および圧電共振子 |
JP2005150416A (ja) * | 2003-11-17 | 2005-06-09 | Hitachi Ltd | 半導体集積回路装置及びその製造方法 |
JP2005159271A (ja) * | 2003-11-22 | 2005-06-16 | Hynix Semiconductor Inc | キャパシタ及びその製造方法 |
JP2005210038A (ja) * | 2003-12-26 | 2005-08-04 | Renesas Technology Corp | 半導体集積回路装置の製造方法 |
US7101753B2 (en) | 2003-12-26 | 2006-09-05 | Nec Electronics Corporation | Method for manufacturing a semiconductor device and method for forming high-dielectric-constant film |
WO2005071723A1 (ja) * | 2004-01-21 | 2005-08-04 | Hitachi Kokusai Electric Inc. | 半導体装置の製造方法および基板処理装置 |
KR100848226B1 (ko) * | 2004-01-21 | 2008-07-24 | 가부시키가이샤 히다치 고쿠사이 덴키 | 반도체 장치의 제조 방법 및 기판 처리 장치 |
US7531467B2 (en) | 2004-01-21 | 2009-05-12 | Hitachi Kokusai Electric, Inc. | Manufacturing method of semiconductor device and substrate processing apparatus |
JP2006060170A (ja) * | 2004-08-24 | 2006-03-02 | Nec Electronics Corp | キャパシタおよび半導体装置の製造方法 |
JP2012142587A (ja) * | 2004-12-23 | 2012-07-26 | Sk Hynix Inc | 誘電体膜の形成方法、及びこれを用いる半導体素子のキャパシタの形成方法 |
JP2012069998A (ja) * | 2005-02-17 | 2012-04-05 | Hitachi Kokusai Electric Inc | 基板処理装置及び半導体デバイスの製造方法 |
JP2007158222A (ja) * | 2005-12-08 | 2007-06-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 半導体装置及びその製造方法 |
JP2007266464A (ja) * | 2006-03-29 | 2007-10-11 | Hitachi Ltd | 半導体集積回路装置の製造方法 |
US8679973B2 (en) | 2006-10-11 | 2014-03-25 | Fujitsu Semiconductor Limited | Method of manufacturing semiconductor device |
JP2008118088A (ja) * | 2006-10-11 | 2008-05-22 | Fujitsu Ltd | 半導体装置の製造方法 |
JP2012253374A (ja) * | 2006-10-11 | 2012-12-20 | Fujitsu Semiconductor Ltd | 半導体装置の製造方法 |
JP2012248873A (ja) * | 2006-10-11 | 2012-12-13 | Fujitsu Semiconductor Ltd | 半導体装置の製造方法 |
JP2009260151A (ja) * | 2008-04-18 | 2009-11-05 | Tokyo Electron Ltd | 金属ドープ層の形成方法、成膜装置及び記憶媒体 |
US7892913B2 (en) | 2008-04-25 | 2011-02-22 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Method of manufacturing semiconductor device and semiconductor device |
US7952148B2 (en) | 2008-04-25 | 2011-05-31 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Method of manufacturing semiconductor device and semiconductor device |
WO2009150770A1 (ja) * | 2008-06-09 | 2009-12-17 | パナソニック株式会社 | 半導体装置 |
JP2012124322A (ja) * | 2010-12-08 | 2012-06-28 | Elpida Memory Inc | 半導体記憶装置の製造方法 |
JP2015114381A (ja) * | 2013-12-09 | 2015-06-22 | 東京エレクトロン株式会社 | 反射防止機能を有する部材およびその製造方法 |
TWI632392B (zh) * | 2013-12-09 | 2018-08-11 | 日商東京威力科創股份有限公司 | 具有反射防止功能之構件及其製造方法 |
WO2020055066A1 (ko) * | 2018-09-11 | 2020-03-19 | 주식회사 유진테크 | 박막 형성 방법 |
TWI725541B (zh) * | 2018-09-11 | 2021-04-21 | 南韓商優吉尼科技股份有限公司 | 用於形成薄膜的方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6846743B2 (en) | 2005-01-25 |
US20020172768A1 (en) | 2002-11-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2002343790A (ja) | 金属化合物薄膜の気相堆積方法及び半導体装置の製造方法 | |
JP4158975B2 (ja) | ナノラミネート膜の原子層堆積 | |
KR101639464B1 (ko) | 유효 산화물 두께가 감소된 하이-k게이트 스택의 형성 방법 | |
US7964515B2 (en) | Method of forming high-dielectric constant films for semiconductor devices | |
KR101427142B1 (ko) | 금속 규산염 막의 원자층 증착 | |
Houssa | High k gate dielectrics | |
JP4293359B2 (ja) | 酸化膜の原子層堆積方法 | |
US6806145B2 (en) | Low temperature method of forming a gate stack with a high k layer deposited over an interfacial oxide layer | |
US7767262B2 (en) | Nitrogen profile engineering in nitrided high dielectric constant films | |
US7741202B2 (en) | Method of controlling interface layer thickness in high dielectric constant film structures including growing and annealing a chemical oxide layer | |
TW202025227A (zh) | 針對半導體元件形成晶體穩定的鐵電性鉿鋯基膜的方法 | |
JP2003297814A (ja) | 薄膜形成方法および半導体装置の製造方法 | |
JP4162601B2 (ja) | 絶縁膜の形成方法 | |
KR101799146B1 (ko) | 반도체 디바이스의 제조 방법 및 기판 처리 시스템 | |
JP2009158927A (ja) | Ald法又はcvd法による金属含有膜の調製 | |
US20080079111A1 (en) | Semiconductor devices containing nitrided high dielectric constant films | |
TW202142732A (zh) | 用於均勻且共形之混成氧化鈦薄膜的沉積方法 | |
JP2009132961A (ja) | 成膜方法、成膜装置及び記憶媒体 | |
KR20060007325A (ko) | 플라즈마 유도 원자층 증착 기술을 이용한 유전막 형성 방법 | |
JP4812164B2 (ja) | 半導体素子のキャパシタ製造方法 | |
WO2008042695A2 (en) | Semiconductor devices containing nitrided high dielectric constant films and method of forming | |
KR100780605B1 (ko) | 탄탈륨지르코늄산화막을 구비한 반도체소자 및 그의 제조방법 | |
JP2006093240A (ja) | 成膜方法 | |
KR20040087310A (ko) | 저온 게이트 스택 | |
JP3181570B2 (ja) | 金属酸化膜の形成方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20080805 |