[go: up one dir, main page]

JP2002334506A - Disk recording medium processor - Google Patents

Disk recording medium processor

Info

Publication number
JP2002334506A
JP2002334506A JP2002065423A JP2002065423A JP2002334506A JP 2002334506 A JP2002334506 A JP 2002334506A JP 2002065423 A JP2002065423 A JP 2002065423A JP 2002065423 A JP2002065423 A JP 2002065423A JP 2002334506 A JP2002334506 A JP 2002334506A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
holding
cam
chucking
rack
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002065423A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2002334506A5 (en
Inventor
Katsuro Shitamae
下前勝朗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BORUTEKKUSU ENGINEERING KK
Original Assignee
BORUTEKKUSU ENGINEERING KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BORUTEKKUSU ENGINEERING KK filed Critical BORUTEKKUSU ENGINEERING KK
Priority to JP2002065423A priority Critical patent/JP2002334506A/en
Publication of JP2002334506A publication Critical patent/JP2002334506A/en
Publication of JP2002334506A5 publication Critical patent/JP2002334506A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)
  • Automatic Disk Changers (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a disk recording medium processor which enables a user to easily take out a disk stored in a device main body. SOLUTION: A CD extruding mechanism 57 provided in a first CD holding and carrying member 21 is provided with an extruding arm 58 which has one end rotatably provided on the first CD holding and carrying member 21 and has a CD pressing part 58a for pressing a CD in the other end and has an operation pin 58b, an extruding arm operation member 59 which is provided so as to be able to move in the lengthwise direction of a device main body 2 and has a pin 59a to be pressed and a pressing part 59b consisting of an oblong hole extended in the direction orthogonal to the moving direction, and a spring 60 which always energizes the extruding arm operation member 59 to the right in Figure. When the extruding arm operation member 59 is moved left, the extruding arm 58 is rotated clockwise, and its CD pressing part 58a is brought into contact with the outer peripheral edge of a first CD 8 to extrude the first CD 8 toward a first CD insertion/taking-out hole 10.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、例えば、音響機
器、映像機器、情報機器、通信機器、計測機器等におい
て用いられ、CDやDVD等のディスクに対して記録、
再生等の処理を行うディスク記録媒体処理装置の技術分
野に属し、特に、複数のディスクをセットできるように
しながら、しかも、コンパクトに形成できるディスク記
録媒体処理装置の技術分野に属する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention is used in, for example, audio equipment, video equipment, information equipment, communication equipment, measuring equipment, etc., and records on a disc such as a CD or DVD.
The present invention belongs to the technical field of a disk recording medium processing apparatus for performing processing such as reproduction, and particularly to the technical field of a disk recording medium processing apparatus capable of setting a plurality of disks and being compact.

【0002】[0002]

【従来の技術】例えば、音響機器においては、多数の曲
が記録されているCDを用いたディスク記録再生装置
が、従来から種々多数開発されている。従来のこのよう
なディスク記録再生装置の1つとして、トレイ方式のデ
ィスク記録再生装置がある。このトレイ方式のディスク
記録再生装置は、CD保持搬送用のトレイが装置本体外
部に進出し、進出したトレイにCDを載せ、その後トレ
イが装置本体内のトラバースユニットのピックアップ位
置に搬送するようになっている。その場合、このトレイ
を複数段重ねて複数のCDに対応できるようにしたトレ
イ方式のディスク記録再生装置も多数開発されている。
2. Description of the Related Art For example, in audio equipment, various disk recording / reproducing apparatuses using a CD on which a large number of music pieces are recorded have been developed. As one of such conventional disk recording and reproducing devices, there is a tray type disk recording and reproducing device. In this tray-type disc recording / reproducing apparatus, a tray for holding and transporting a CD advances outside the apparatus main body, a CD is placed on the advanced tray, and then the tray is transported to a pickup position of a traverse unit in the apparatus main body. ing. In such a case, many tray-type disc recording / reproducing apparatuses have been developed in which the trays are stacked in a plurality of stages so as to support a plurality of CDs.

【0003】また、他の従来のディスク記録再生装置と
して、スロットイン方式のディスク記録再生装置があ
る。このスロットイン方式のディスク記録再生装置は、
装置本体にスロットからなるCD挿入取出口が設けられ
ており、このCD挿入取出口にCDを挿入することで、
CDが装置本体内に引き込まれてトラバースユニットの
ピックアップ位置にセットされるようになっている。そ
の場合、複数のCDを1つのCD挿入取出口から順次挿
入して装置本体内にストアし、ユーザが希望設定したC
DがCDチェンジ機構でトラバースユニットのピックア
ップ位置にセットされるようになっているスロットイン
方式のディスク記録再生装置や、トラバースユニットを
コンパクトにしたスロットイン方式のディスク記録再生
装置なども開発されている。
As another conventional disk recording / reproducing device, there is a slot-in type disk recording / reproducing device. This slot-in type disk recording / reproducing device
A CD insertion slot comprising a slot is provided in the apparatus main body. By inserting a CD into this CD insertion slot,
The CD is pulled into the apparatus main body and set at the pickup position of the traverse unit. In this case, a plurality of CDs are sequentially inserted from one CD insertion / extraction port and stored in the apparatus main body, and C set by the user as desired is set.
A slot-in type disk recording / reproducing apparatus in which D is set at a pickup position of a traverse unit by a CD change mechanism, and a slot-in type disk recording / reproducing apparatus in which the traverse unit is compact have been developed. .

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述の
従来のトレイ方式のディスク記録再生装置では、トレイ
を複数段重ねて複数のCDに対応できるようにした場
合、個々のトレイにかなりの厚みがあるため、複数段重
ねると装置全体が大型になってしまうという問題があ
る。また、このトレイ方式のディスク記録再生装置で
は、ディスク保持においてディスクを垂直姿勢で保持す
ることが難しく、特に8cmのディスクの垂直姿勢がで
きなかった。ポータブルのスロットイン方式に用いられ
ているようなコンパクトなトラバースユニットを用いる
ことができなく、必然的に装置が大型になるのを余儀な
くされ、その分、大きな設置スペースが必要となってい
る。また、トレイが装置本体の前面に進出してくるた
め、設置スペースやデザイン等の制約が多いという問題
がある。
However, in the above-mentioned conventional disk recording / reproducing apparatus of the tray system, when the trays are stacked in a plurality of stages so as to support a plurality of CDs, each of the trays has a considerable thickness. For this reason, there is a problem that if a plurality of stages are stacked, the entire apparatus becomes large. In addition, in this tray type disk recording / reproducing apparatus, it is difficult to hold the disk in a vertical position when holding the disk, and particularly, the vertical position of the 8 cm disk cannot be achieved. A compact traverse unit such as that used in a portable slot-in system cannot be used, and the device is inevitably increased in size, which requires a large installation space. In addition, since the tray protrudes to the front of the apparatus main body, there is a problem that there are many restrictions on an installation space, a design, and the like.

【0005】一方、スロットイン方式のディスク記録再
生装置では、トレイ方式のようなトレイが装置本体の前
面に進出してくることによる前述の制約はないが、複数
のCDを1つのCD挿入取出口から順次挿入して装置本
体内にストアした場合、1つのCDについて記録あるい
は再生が行われているときに、ストアされている他のC
Dを装置本体から取り出したり、ストアされている他の
CDを別の新しいCDを入れ換えるためには装置が大が
かりで大きくなってしまう問題がある。
On the other hand, the slot-in type disk recording / reproducing apparatus does not have the above-mentioned restriction due to the fact that the tray advances to the front of the apparatus main body as in the case of the tray type. From one CD to another stored in the main body of the apparatus when recording or reproducing is performed for one CD.
In order to remove D from the apparatus main body or to replace another stored CD with another new CD, there is a problem that the apparatus becomes large and large.

【0006】また、このスロットイン方式のディスク記
録再生装置では、例えば8cmのディスクを垂直姿勢に
保持することができないこと等から、装置を設置するこ
とができなく、装置の設置姿勢の自由度が制限されると
いう問題もある。
Further, in this slot-in type disk recording / reproducing apparatus, for example, an 8 cm disk cannot be held in a vertical position. There is also the problem of being restricted.

【0007】本発明はこのような事情に鑑みてなされた
ものであって、その目的は、装置本体内にストアされて
いるディスクを簡単に取り出すことができるディスク記
録媒体処理装置を提供することである。
The present invention has been made in view of such circumstances, and an object of the present invention is to provide a disk recording medium processing apparatus capable of easily taking out a disk stored in an apparatus main body. is there.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】前述の課題を解決するた
めに、請求項1の発明は、ディスクをストア可能なスト
ア位置とトラバースユニットにより前記ディスクに対し
て処理するピックアップ位置とが設定されている装置本
体と、前記装置本体に設けられたスロット状のディスク
挿入取出口と、前記装置本体内に前記ストア位置と前記
ピックアップ位置との間で移動可能に設けられたディス
ク保持搬送手段と、前記ディスク保持搬送手段のディス
クを前記ディスク挿入取出口の方へ押し出すディスク押
出手段とを少なくとも備えていることを特徴としてい
る。
In order to solve the above-mentioned problems, according to the first aspect of the present invention, a storage position at which a disk can be stored and a pickup position for processing the disk by a traverse unit are set. An apparatus main body, a slot-shaped disk insertion / extraction port provided in the apparatus main body, a disk holding / transporting means movably provided between the store position and the pickup position in the apparatus main body, A disk pushing means for pushing out the disk of the disk holding / transporting means toward the disk insertion / extraction port.

【0009】また、請求項2の発明は、前記ディスク押
出手段が、前記ディスクの外周縁に当接してこのディス
クを押圧するディスク押圧部材と、前記ディスク押圧部
材のディスク当接および押圧を制御するディスク押圧制
御部材とを備えていることを特徴している。
Further, according to a second aspect of the present invention, the disk pushing means contacts a peripheral edge of the disk to press the disk, and controls the disk contact and pressing of the disk pressing member. And a disk pressing control member.

【0010】更に、請求項3の発明は、前記ディスク押
圧部材が、前記ディスクの外周面に当接してするこのデ
ィスクを押圧する回動自在なローラを備えていることを
特徴としている。
Further, the invention according to claim 3 is characterized in that the disk pressing member includes a rotatable roller for pressing the disk in contact with the outer peripheral surface of the disk.

【0011】[0011]

【作用】このような構成をした本発明のディスク記録媒
体処理装置においては、ディスク押出手段により、装置
本体内のストア位置にあるディスク保持搬送手段に保持
されているディスクがディスク挿入取出口の方へ押し出
すことができる。これにより、装置本体内にあるディス
クが装置本体外に簡単に取り出すが可能となる。特に、
複数のディスクを装置本体内にストアするようにした場
合、任意のディスクを他のディスクの状態にかかわら
ず、そのディスクに対応するディスク押出手段を作動す
ることで自由に取出が可能となる。
In the disk recording medium processing apparatus of the present invention having such a configuration, the disk held by the disk holding / transporting means at the store position in the apparatus main body is moved toward the disk insertion / extraction opening by the disk pushing means. Can be extruded. This makes it possible to easily take out the disk inside the apparatus main body out of the apparatus main body. In particular,
When a plurality of disks are stored in the apparatus main body, any disk can be freely removed by operating the disk pushing means corresponding to the disk regardless of the state of other disks.

【0012】特に、請求項3の発明においては、ディス
クの押出し時にディスク押圧部材がディスクの押出作動
をしても、ローラはディスク押圧部材に対して相対回動
するので、ローラの外周面とディスクの外周縁との間で
摺擦がほとんど生じることはない。したがって、ディス
クは滑らかに押し出されるようになるとともに、ディス
ク押圧部材の負荷が軽減される。また、ローラが回動自
在であることから、ディスクの大きさに関わらず、柔軟
に対応することができる。
In particular, according to the third aspect of the present invention, even if the disc pressing member performs the pushing operation of the disc when the disc is pushed, the roller rotates relatively to the disc pushing member. Rubbing hardly occurs between the outer peripheral edge and the outer peripheral edge. Therefore, the disc is pushed out smoothly, and the load on the disc pressing member is reduced. In addition, since the rollers are rotatable, it is possible to respond flexibly regardless of the size of the disk.

【0013】[0013]

【発明の実施の形態】以下、図面を用いて本発明の発明
の実施の形態について説明する。図1は、本発明に係る
ディスク記録媒体処理装置(記録再生)装置の実施の形
態の一例を構成要素の一部を削除して示す斜視図、図2
はこの例のディスク記録媒体処理装置の構成要素の更に
一部を削除して示す、図1と同様の斜視図、図3(a)
ないし(d)はこの例のディスク記録媒体処理装置のデ
ィスク出入れ部側から見た正面図、図4はこの例のディ
スク記録媒体処理装置におけるディスク出入れ部および
ディスク保持部の分解斜視図である。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a perspective view showing an example of an embodiment of a disk recording medium processing device (recording / reproducing) device according to the present invention, with some of its components being deleted.
FIG. 3A is a perspective view similar to FIG. 1 and shows a part of the components of the disk recording medium processing apparatus of this example with a part removed.
4 (d) are front views of the disk recording medium processing device of this example as viewed from the disk insertion / removal portion side, and FIG. 4 is an exploded perspective view of the disk insertion / removal portion and the disk holding portion of the disk recording medium processing device of this example. is there.

【0014】図1に示すように、この例のディスク記録
媒体処理装置1は、大きく分けて、矩形状の装置本体2
の一端側に設けられたディスク出入れ部3と、装置本体
2内でのこのディスク出入れ部3に隣接して設けられた
ディスク保持部4と、装置本体2内でのこのディスク保
持部4に隣接して設けられたディスクピックアップ部5
とからなっている。図2に示すように、このディスク記
録媒体処理装置1は上下2段の第1および第2トラック
6,7備えており、これらの第1および第2トラック6,
7は、それぞれ第1および第2のCD8,9(図4には
第1のCD8のみ図示、第2のCD9は後述する図15
および図17に図示)に対応するようになっている。
As shown in FIG. 1, a disk recording medium processing apparatus 1 of this embodiment is roughly divided into a rectangular main body 2 and
, A disk holding portion 4 provided adjacent to the disk loading / unloading portion 3 in the device main body 2, and a disk holding portion 4 provided in the device main body 2. Pickup unit 5 provided adjacent to
It consists of As shown in FIG. 2, the disc recording medium processing apparatus 1 includes first and second tracks 6, 7 in two upper and lower stages.
Reference numeral 7 denotes first and second CDs 8 and 9, respectively (only the first CD 8 is shown in FIG. 4, and the second CD 9 is shown in FIG.
And FIG. 17).

【0015】なお、第1および第2のCD8,9は、い
ずれも図には直径12cmのCDが示されているが、8
cmのCDにも対応するようになっている。また、ディ
スク記録媒体処理装置1のトラックは、上下2段に限定
されることはなく、上下3段を始め、上下複数段設ける
ことができ、その段数と同数のCDに対応可能にするこ
ともできる。しかし、説明の便宜上、以下の説明におい
ては、上下2段のトラックが設けられるものとして説明
する。
The first and second CDs 8 and 9 are both shown as having a diameter of 12 cm in the figure.
cm CDs are also supported. Also, the tracks of the disk recording medium processing device 1 are not limited to the upper and lower two stages, but can be provided in a plurality of upper and lower stages, starting with three upper and lower stages, and can be adapted to the same number of CDs as the number of stages. it can. However, for convenience of description, the following description will be made assuming that two upper and lower tracks are provided.

【0016】図3(a)に示すようにディスク出入れ部
3は、装置本体2に取り付けられ、かつ上下2段のスロ
ット状の第1および第2CD挿入取出口10,11を有
するディスク出入れカバー12を備えており、図1、図
3(b)および図4に示すように、このディスク出入れ
カバー12の内側で各CD挿入取出口10,11に対応
して第1および第2シャッタ13,14がいずれも対応
する第1および第2CD挿入取出口10,11を開閉可
能に設けられている。これらの第1および第2シャッタ
13,14は、それぞれ第1および第2スプリング15,
16により、常時第1および第2CD挿入取出口10,
11を閉じる方向に付勢されている。
As shown in FIG. 3 (a), a disc loading / unloading section 3 is attached to the apparatus main body 2 and has a slot-shaped first and second CD loading / unloading opening 10, 11 in two upper and lower stages. A cover 12 is provided. As shown in FIGS. 1, 3B and 4, first and second shutters are provided inside the Both 13 and 14 are provided so as to be able to open and close the corresponding first and second CD insertion / extraction openings 10 and 11. These first and second shutters 13, 14 are respectively provided with first and second springs 15,
16, the first and second CD insertion / extraction ports 10,
11 is closed.

【0017】これらの第1および第2シャッタ13,1
4の内側でそれぞれこれらの第1および第2シャッタ1
3,14に隣接して第1および第2ローラ17,18が回
転可能に配置されている。これらの第1および第2ロー
ラ17,18は、いずれも、図4において中央部が除く
左右両側部分がゴムローラ17a,17b;18a,18
bで構成されている。その場合に、各ゴムローラ17
a,17b;18a,18bの外周面は、いずれも、それ
らの径が第1および第2ローラ17,18の中央に向か
って連続して小径となるような傾斜面に形成されてい
る。
The first and second shutters 13, 1
4, these first and second shutters 1 respectively.
First and second rollers 17, 18 are rotatably arranged adjacent to 3, 14, respectively. Each of the first and second rollers 17, 18 has rubber rollers 17a, 17b;
b. In that case, each rubber roller 17
The outer peripheral surfaces of a, 17b and 18a, 18b are all formed as inclined surfaces such that their diameters continuously decrease toward the center of the first and second rollers 17, 18.

【0018】第1および第2ローラ17,18は、それ
ぞれ、それらの両端部が樹脂製の第1および第2ローラ
保持部材19,20に回転可能に保持されている。第1
および第2ローラ保持部材19,20の各ゴムローラ1
7a,17b;18a,18bにそれぞれ対向するガイド
面19a,19b;20a,20bは、いずれも、それら
の高さが第1および第2ローラ保持部材19,20の中
央に向かって連続して高くなるように、つまり各ゴムロ
ーラ17a,17b;18a,18bの外周面と対向する
ガイド面19a,19b;20a,20bとの間の間隔
が、第1および第2ローラ保持部材19,20のの中央
に向かって連続して大きくなるような傾斜面に形成され
ている。そして、第1および第2のCD8,9が、それ
ぞれ第1および第2CD挿入取出口10,11から挿入
されると、第1のCD8の外周エッジ部がゴムローラ1
7a,17bとの外周面と樹脂製のガイド面19a,19
bとの間に挟持され、また;第2のCD9の外周エッジ
部がゴムローラ18a,18bとの外周面とガイド面2
0a,20bとの間に挟持され、第1および第2ローラ
17,18の回転によりディスク記録媒体処理装置1内
に進入するようになっている。
The first and second rollers 17 and 18 are rotatably held at both ends thereof by first and second roller holding members 19 and 20 made of resin. First
And each rubber roller 1 of the second roller holding members 19 and 20
The guide surfaces 19a, 19b; 20a, 20b facing the respective 7a, 17b; 18a, 18b have their heights continuously increased toward the center of the first and second roller holding members 19, 20. That is, the interval between the outer peripheral surface of each of the rubber rollers 17a, 17b; 18a, 18b and the opposing guide surfaces 19a, 19b; It is formed on an inclined surface that continuously increases toward. When the first and second CDs 8 and 9 are inserted from the first and second CD insertion / extraction openings 10 and 11, respectively, the outer peripheral edge of the first CD 8 is
7a, 17b and resin guide surfaces 19a, 19
b, and the outer peripheral edge of the second CD 9 is formed between the outer peripheral surface of the rubber rollers 18a, 18b and the guide surface 2.
0a, 20b, and enters the disk recording medium processing apparatus 1 by the rotation of the first and second rollers 17, 18.

【0019】これらのゴムローラ17a,17b;18
a,18bおよびガイド面19a,19b;20a,20b
により、本発明のディスク引込排出手段が構成されてい
る。その場合、ゴムローラ17a,17b;18a,18
bおよびガイド面19a,19b;20a,20bの各傾
斜面により、第1および第2のCD8,9が第1および
第2CD挿入取出口10,11の中心から偏心して挿入
されても、これらの第1および第2のCD8,9は自動
的に第1および第2CD挿入取出口10,11の中心に
ほぼ設定されるようになる。なお、回転式のローラに代
えて、回転式アーム、スライド式のスライダ等を用いる
こともできる。
These rubber rollers 17a, 17b;
a, 18b and guide surfaces 19a, 19b; 20a, 20b
Thus, the disk loading / discharging means of the present invention is constituted. In that case, the rubber rollers 17a, 17b;
b and guide surfaces 19a, 19b; 20a, 20b, even if the first and second CDs 8, 9 are eccentrically inserted from the centers of the first and second CD insertion / extraction ports 10, 11, these are inserted. The first and second CDs 8, 9 are automatically set substantially at the centers of the first and second CD insertion / extraction openings 10, 11. Note that a rotary arm, a slide type slider, or the like may be used instead of the rotary roller.

【0020】第1トラック6には、第1のCD8を保持
しかつ搬送する第1CD保持搬送部材21(本発明のデ
ィスク保持搬送手段に相当)がディスク保持部4のスト
ア位置A(後述する図17に図示)とピックアップ部5
のピックアップ位置B(同図17に図示)との間で装置
本体2の長手方向に沿ってガイドレール等の従来公知の
適宜の手段でガイドされて移動可能に設けられている。
その場合ディスク記録媒体処理装置1が、図3(a)に
示す水平状態に設置される場合はもちろん、図3(c)
に示すように第1および第2CD挿入取出口10,11
が上下方向になるように設置された場合および図3
(d)に示すように第1および第2CD挿入取出口1
0,11が傾斜して(第1CD挿入取出口10が第2C
D挿入取出口11より上になるように)設置された場合
にも、更には図3(e)に示すように第1および第2C
D挿入取出口10,11が上下のいずれの方向に設置さ
れた場合にも第1CD保持搬送部材21がガイドレール
等に確実にガイドされて移動可能となるようにされてい
る。
On the first track 6, a first CD holding and conveying member 21 (corresponding to a disk holding and conveying means of the present invention) for holding and conveying the first CD 8 is stored at a store position A of the disk holding section 4 (see FIG. 17) and the pickup unit 5
17 is movably guided along a longitudinal direction of the apparatus main body 2 by a conventionally known appropriate means such as a guide rail.
In this case, the disk recording medium processing apparatus 1 is installed in the horizontal state shown in FIG.
As shown in FIG.
3 is installed in the vertical direction and FIG.
First and second CD insertion / extraction ports 1 as shown in FIG.
0, 11 are inclined (the first CD insertion / extraction port 10 is
D) and the first and second C as shown in FIG. 3 (e).
The first CD holding / transporting member 21 is reliably guided by a guide rail or the like and can be moved when the D insertion / extraction ports 10 and 11 are installed in any of the upper and lower directions.

【0021】この第1CD保持搬送部材21は、第1C
D挿入取出口10側の端と反対側の端に大きな切り欠き
22が形成されており、この切り欠き22の形状は、デ
ィスクピックアップ部5のトラーバースユニット23の
ターンテーブル24が第1CD保持搬送部材21のCD
保持中心位置に進入できるような形状にされている。
The first CD holding / transporting member 21 includes a first C
A large cutout 22 is formed at the end opposite to the end on the side of the D insertion / extraction port 10. CD of member 21
The shape is such that it can enter the holding center position.

【0022】図5(a)に示すように、第1CD保持搬
送部材21の上面には、2対のガイドレール25a,2
5b;26a,26bが設けられている。外側の一対のガ
イドレール25a,25bは12cmの第1のCD8の
外周縁をガイドするようになっているとともに、一側の
ガイドレール25aの先端部(トラバースユニット23
側の端部)が円弧状の12cmのCDのCD位置決め部
25a′とされている。
As shown in FIG. 5A, two pairs of guide rails 25a, 2a are provided on the upper surface of the first CD holding and conveying member 21.
5b; 26a, 26b are provided. The pair of outer guide rails 25a and 25b guide the outer peripheral edge of the first CD 8 of 12 cm, and the distal end of the one side guide rail 25a (traverse unit 23).
The end on the side) is a CD positioning portion 25a 'for an arc-shaped CD of 12 cm.

【0023】また、内側の一対のガイドレール26a,
26bは8cmの第1のCD8の外周縁をガイドするよ
うになっているとともに、一側のガイドレール26aの
先端部(トラバースユニット23側の端部)が円弧状の
8cmのCDのCD位置決め部26a′とされている。
その場合、内側の一対のガイドレール26a,26bの
高さは、後述する図18(a)に示すように12cmの
第1のCD8が第1ローラ17によって送られてきて、
図18(b)に示す途中位置の状態を経て、図18
(c)に示すように第1のCD8の外周縁が位置決め部
25a′に当接するまでの間、第1のCD8の下面が第
1CD保持搬送部材21に接触しないような高さに設定
されている。
Also, a pair of inner guide rails 26a,
26b guides the outer peripheral edge of the first CD 8 of 8 cm, and has a tip (the end on the traverse unit 23 side) of one guide rail 26a in the form of an arc-shaped 8 cm CD. 26a '.
In this case, the height of the inner pair of guide rails 26a and 26b is such that the first CD 8 of 12 cm is fed by the first roller 17 as shown in FIG.
After the state of the intermediate position shown in FIG.
Until the outer peripheral edge of the first CD 8 comes into contact with the positioning portion 25a 'as shown in FIG. I have.

【0024】図18(c)に示す12cmの第1のCD
8の外周縁がCD位置決め部25a′に当接した状態で
は、この12cmの第1のCD8は正規位置に設定され
るようになっている。このとき、12cmの第1のCD
8の中心孔8aは切り欠き22内に位置するようにな
る。また、図示しないが8cmの第1のCD8の外周縁
がCD位置決め部26a′に当接した状態では、この8
cmの第1のCD8も正規位置に設定されるようになっ
ている。このとき、12cmの第1のCD8の場合と同
様に第1のCD8の中心孔8aは切り欠き22内に位置
するようになる。
The first CD of 12 cm shown in FIG.
In a state where the outer peripheral edge of the first CD 8 is in contact with the CD positioning portion 25a ', the first CD 8 of 12 cm is set at a normal position. At this time, the first CD of 12 cm
The center hole 8a of the 8 is located in the notch 22. Although not shown, when the outer periphery of the first CD 8 of 8 cm is in contact with the CD positioning portion 26a ', this 8 cm
The first CD 8 cm is also set at the normal position. At this time, the center hole 8a of the first CD 8 comes to be located in the notch 22 as in the case of the first CD 8 of 12 cm.

【0025】図5(a)において、第1CD保持搬送部
材21の床面の高さは、内側の一対のガイドレール26
a,26bに挟まれた領域の床面21aの高さが、一側
のガイドレール25a,26aに挟まれた領域の床面2
1bの高さおよび他側のガイドレール25b,26bに
挟まれた領域の床面21cの高さより低く設定されてい
る。なお、両床面21b,21cの各高さは互いに同じ
高さに設定されている。したがって、正規位置にある8
cmの第1のCD8は正規位置にある12cmの第1の
CD8より低い位置に設定されるようになる。
In FIG. 5A, the height of the floor surface of the first CD holding / transporting member 21 is set to a pair of inner guide rails 26.
a, the height of the floor surface 21a in the region sandwiched by the guide rails 25a, 26a is equal to the height of the floor surface 2 in the region sandwiched by the guide rails 25a, 26a on one side.
The height is set lower than the height of the floor 1c in the area between the guide rails 25b and 26b on the other side. In addition, each height of both floor surfaces 21b and 21c is set to the same height as each other. Therefore, 8 in the normal position
The first CD8 of cm is set to a position lower than the first CD8 of 12 cm at the normal position.

【0026】更に、第1CD保持搬送部材21には、円
弧状の第1および第2ガイド孔27,28が穿設されて
いるとともに、第1および第2ガイド縁29,30が設
けられている。これらの第1および第2ガイド孔27,
28と第1および第2ガイド縁29,30とにより、そ
れぞれ、第1ないし第4チャッキングピン31,32,3
3,34がガイドされるようになっている。図5(b)
に示すように、第1ないし第4チャッキングピン31,
32,33,34は、第1CD保持搬送部材21の下面側
に配設された三角形状の第1ないし第4ピン支持板3
5,36,37,38の1つの角部に支持されている。そ
して、図6(a)および(b)に示すように第1チャッ
キングピン31は第1ガイド孔27を貫通して第1CD
保持搬送部材21の上面側に延設されているとともに、
同様に第2チャッキングピン33が第2ガイド孔28を
貫通して第1CD保持搬送部材21の上面側に延設され
ている。また、第3および第4チャッキングピン33,
34がそれぞれ第1ガイド縁29,30の側を通って第
1CD保持搬送部材21の上面側に延設されている。
Further, the first CD holding / transporting member 21 is provided with first and second arcuate guide holes 27 and 28 and first and second guide edges 29 and 30. . These first and second guide holes 27,
28 and the first and second chucking pins 31, 32, 3 by the first and second guide edges 29, 30, respectively.
3, 34 are guided. FIG. 5 (b)
As shown in FIG. 1, the first to fourth chucking pins 31,
32, 33, and 34 are triangular first to fourth pin support plates 3 arranged on the lower surface side of the first CD holding and conveying member 21.
It is supported at one corner of 5,36,37,38. Then, as shown in FIGS. 6A and 6B, the first chucking pin 31 passes through the first guide hole 27 and the first CD.
While extending on the upper surface side of the holding and conveying member 21,
Similarly, a second chucking pin 33 extends through the second guide hole 28 on the upper surface side of the first CD holding and conveying member 21. In addition, the third and fourth chucking pins 33,
Reference numerals 34 extend to the upper surface side of the first CD holding and conveying member 21 through the first guide edges 29 and 30, respectively.

【0027】第1チャッキングピン31は第1のCD8
の縁を挟持する挟持面が截頭円錐台形状に形成されてお
り、その場合、図6(a)に示すように12cmの第1
のCD8の縁8aを挟持する截頭円錐台形状の挟持面3
1aの上下方向軸に対する傾斜角が、図6(b)に示す
ように8cmの第1のCD8の縁8aを挟持する截頭円
錐台形状の挟持面31bの上下方向軸に対する傾斜角よ
り大きく設定されている。これにより、8cmの第1の
CD8より重い12cmの第1のCD8に対する第1C
D保持搬送部材21に押し付ける挟持力が8cmの第1
のCD8に対する挟持力より大きくなるように設定され
ている。これにより、重い12cmの第1のCD8もよ
り効果的に挟持されるようになっている。第2ないし第
4チャッキングピン32,33,34の形状も、第1チャ
ッキングピン31とほぼ同じに形成されている。
The first chucking pin 31 is a first CD8
Is formed in a truncated conical shape, and in this case, as shown in FIG.
Frusto-conical holding surface 3 for holding the edge 8a of the CD 8
As shown in FIG. 6B, the angle of inclination of 1a with respect to the vertical axis is set to be larger than the angle of inclination of the frusto-conical holding surface 31b for holding the edge 8a of the first CD 8 of 8 cm with respect to the vertical axis. Have been. This results in a first C for the 12 cm first CD 8 which is heavier than the 8 cm first CD 8.
First holding force of 8 cm for pressing against the D holding and conveying member 21
Is set so as to be larger than the holding force with respect to CD8. As a result, the heavy 12 cm first CD 8 is also more effectively clamped. The shapes of the second to fourth chucking pins 32, 33, and 34 are also substantially the same as those of the first chucking pin 31.

【0028】このように第1のCD8の縁8aを第1な
いし第4チャッキングピン31,32,33,34で第1
CD保持搬送部材21との間に挟持することにより、デ
ィスク記録媒体処理装置1が図3(a)に示す水平状
態、図3(c)に示す第1および第2CD挿入取出口1
0,11の上下方向状態、および図3(d)に示す第1
および第2CD挿入取出口10,11の傾斜状態に設置
されても、12cmおよび8cmの第1のディスク8の
いずれもが確実に第1CD保持搬送部材21に保持され
るようになる。
As described above, the edge 8a of the first CD 8 is firstly moved by the first to fourth chucking pins 31, 32, 33, 34.
By being sandwiched between the CD holding and conveying member 21, the disk recording medium processing apparatus 1 is in the horizontal state shown in FIG. 3A, and the first and second CD insertion / extraction ports 1 shown in FIG.
0, 11 and the first state shown in FIG.
In addition, even if the first and second CDs 8 and 12 cm are installed in the inclined state of the second CD insertion / extraction ports 10 and 11, both the 12 cm and 8 cm first disks 8 can be reliably held by the first CD holding / transporting member 21.

【0029】なお、第1および第4チャッキングピン3
1,32,33,34の形状は、前述のように截頭円錐台
形状に代えて、図6(c)および(d)に示すように大
中小の異なる径の段付の円柱形状に形成することもでき
る。図6(c)に示す例は上側の段部31cと中径の外
周面とで12cmの第1のCD8の縁8aが保持され、
また、図6(d)に示す例は下側の段部31dと小径の
外周面とで8cmの第1のCD8の縁8aが保持される
ようになっている。また、第1および第4チャッキング
ピン31,32,33,34の形状は、図6(e)および
(f)に示すように傾斜角が1つの截頭円錐台形状に形
成することもできる。このように第1および第4チャッ
キングピン31,32,33,34を形成することで、1
2cmおよび8cmの各ディスク8の上下方向の移動を
それぞれ段部31c,31dで制限することが可能とな
る。この8cmのディスク8の上下方向の移動を制限す
ることで、8cmのディスク8をガイドするガイドレー
ル26aの高さを低くしても、8cmのディスクがガイ
ドレール26a,26bを乗り越えることが阻止されて
確実にガイドされるようになる。そして、ガイドレール
26a,26bの高さを低くできることから、装置本体
2の厚みをより小さくすることができ、装置がコンパク
トになる。図6(e)に示す例はチャッキングピンの傾
斜面で12cmの第1のCD8の縁8aが挟持され、ま
た、図6(f)に示す例は同じ傾斜面で8cmの第1の
CD8の縁8aが挟持されるようになっている。
The first and fourth chucking pins 3
As shown in FIGS. 6C and 6D, the shapes of 1, 32, 33, and 34 are formed into stepped cylinders having different diameters of large, medium, and small in place of the truncated cone as described above. You can also. In the example shown in FIG. 6C, the edge 8a of the first CD 8 of 12 cm is held by the upper stepped portion 31c and the outer peripheral surface of the medium diameter.
In the example shown in FIG. 6D, the edge 8a of the first CD 8 of 8 cm is held by the lower step portion 31d and the small-diameter outer peripheral surface. Further, the first and fourth chucking pins 31, 32, 33, 34 may be formed in a truncated conical shape with one inclination angle as shown in FIGS. 6 (e) and 6 (f). By forming the first and fourth chucking pins 31, 32, 33, and 34 in this manner, 1
The vertical movement of each disk 8 of 2 cm and 8 cm can be restricted by the steps 31c and 31d, respectively. By restricting the vertical movement of the 8 cm disc 8, even if the height of the guide rail 26 a for guiding the 8 cm disc 8 is reduced, the 8 cm disc is prevented from climbing over the guide rails 26 a and 26 b. Will be surely guided. Since the heights of the guide rails 26a and 26b can be reduced, the thickness of the apparatus main body 2 can be reduced, and the apparatus can be made compact. In the example shown in FIG. 6E, the edge 8a of the first CD 8 of 12 cm is held by the inclined surface of the chucking pin, and the example shown in FIG. The edge 8a is pinched.

【0030】更に、図6(g)に示すように、第1およ
び第4チャッキングピン31,32,33,34の形状
は、図6(c)および(d)に示す12cmのディスク
に対応する段部31cを設けないで図6(a)に示す傾
斜した挟持面31aと同様に形成することもできる。こ
のように形成することで、前述と同様に8cmのディス
ク8の上下方向の移動を段部31dで制限することが可
能となる。更に、図6(h)に示すように第1ないし第
4チャッキングピン31,32,33,34の形状は、図
6(g)に示す8cmのディスクに対応する部分も傾斜
した挟持面31bと同様に形成することもできる。な
お、チャッキングピンは4個以外に3個設けることもで
きる。その場合には、第1および第2チャッキングピン
31,32を設けるとともに、第3および第4チャッキ
ングピン33,34のいずれかを設けるようにする。
Further, as shown in FIG. 6 (g), the shapes of the first and fourth chucking pins 31, 32, 33, 34 correspond to the 12 cm discs shown in FIGS. 6 (c) and 6 (d). Without providing the step portion 31c, it can be formed similarly to the inclined holding surface 31a shown in FIG. By forming in this manner, the vertical movement of the disk 8 of 8 cm can be restricted by the step portion 31d in the same manner as described above. Further, as shown in FIG. 6 (h), the shape of the first to fourth chucking pins 31, 32, 33, 34 is such that the portion corresponding to the 8 cm disk shown in FIG. It can be formed similarly. In addition, three chucking pins other than four can be provided. In that case, the first and second chucking pins 31 and 32 are provided, and one of the third and fourth chucking pins 33 and 34 is provided.

【0031】また、チャッキングピンは4個以外に3個
設けることもできる。その場合には、第1および第2チ
ャッキングピン31,32を設けるとともに、第3およ
び第4チャッキングピン33,34のいずれかを設ける
ようにする。
Also, three chucking pins other than four can be provided. In that case, the first and second chucking pins 31 and 32 are provided, and one of the third and fourth chucking pins 33 and 34 is provided.

【0032】第1ないし第4ピン支持板35,36,3
7,38は、それぞれ、それらの他の1つの角部で回転
軸39,40,41,42により第1CD保持搬送部材2
1に回転可能に取り付けられている。その場合、これら
の回転軸39,40,41,42はそれぞれ対応する第1
および第2ガイド孔27,28と第1および第2ガイド
縁29,30との各円弧の中心位置に設けられている。
また、第1ないし第4ピン支持板35,36,37,38
の残りの角部には、それぞれカムピン43,44,45お
よび被押圧ピン46が突設されている。なお、これらの
カムピン43,44,45および被押圧ピン46は回転可
能に支持するようにしてもよい。また、第1ないし第4
ピン支持板35,36,37,38の形状およびこれに支
持される各部材はこれに限定されるものではない。
First to fourth pin support plates 35, 36, 3
7 and 38 are respectively connected to the first CD holding and conveying member 2 by the rotation shafts 39, 40, 41 and 42 at the other one corner thereof.
1 is rotatably mounted. In this case, these rotation shafts 39, 40, 41, 42 are respectively associated with the first shafts.
And the second guide holes 27 and 28 and the first and second guide edges 29 and 30 are provided at the center positions of the respective arcs.
Further, the first to fourth pin support plates 35, 36, 37, 38
At the remaining corners, cam pins 43, 44, 45 and pressed pins 46 are respectively provided to protrude. The cam pins 43, 44, 45 and the pressed pin 46 may be rotatably supported. In addition, the first to fourth
The shapes of the pin support plates 35, 36, 37, 38 and the members supported by them are not limited to these.

【0033】そして、各回転軸39,40,41,42に
は、対応するカムピン43,44,45および被押圧ピン
46を、それぞれ、第1および第2チャッキングピン3
1,.32がそれぞれ第1および第2ガイド孔27,28
の内側端の方向つまり第1のCD8の通路を閉じる方向
に移動し、また第3および第4チャッキングピン33,.
34がそれぞれ第1および第2ガイド縁29,30の内
側端の方向つまり第1のCD8の通路を閉じる方向に移
動するように常時付勢するスプリング47,48,49,
50が設けられている。その場合、2つのスプリング4
7,48のばね力が他の2つのスプリング49,50のば
ね力より若干大きく設定されている。したがって、後述
するように12cmあるいは8cmの第1のCD8がそ
れぞれ位置決め部25a′,26′に当接した正規位置
に設定された状態では、2つのスプリング47,48の
ばね力で第1のCD8は位置決め部25a′,26′に
当接した状態に付勢されて維持され、正規位置が保持さ
れるようになっている。
Each of the rotating shafts 39, 40, 41, 42 is provided with a corresponding cam pin 43, 44, 45 and pressed pin 46, respectively, with the first and second chucking pins 3.
1 and 32 are the first and second guide holes 27 and 28, respectively.
Move in the direction of the inner end of the first CD8, that is, in the direction to close the passage of the first CD8, and move to the third and fourth chucking pins 33,.
The springs 47, 48, 49, which always bias the first and second guide edges 29, 30 toward the inner ends of the first and second guide edges 29, 30, respectively, that is, in the direction to close the passage of the first CD8.
50 are provided. In that case, two springs 4
The spring force of 7,48 is set slightly larger than the spring forces of the other two springs 49,50. Therefore, as will be described later, when the first CD 8 of 12 cm or 8 cm is set at the normal position in contact with the positioning portions 25a 'and 26', respectively, the first CD 8 is spring-operated by the two springs 47 and 48. Are biased and kept in contact with the positioning portions 25a 'and 26', so that the normal position is maintained.

【0034】更に、図5(b)に示すように第1CD保
持搬送部材21の下面側には、円弧状の第1チャッキン
グ制御部材51が、第1のCD8が前述の正規位置に設
定されたときの第1のCD8の中心を回転中心として第
1CD保持搬送部材21に対して相対回転可能に設けら
れている。なお、制御部材51は必ずしも第1のCD8
の中心を回転中心にする必要はない。この第1チャッキ
ング制御部材51には、第1ないし第3ピン支持板3
5,36,37にそれぞれ対応して3つのカム孔52,5
3,54が穿設されているとともに、第4ピン支持板3
8の被押圧ピン46に対応してこのピン46を押圧する
カム部55が設けられている。
Further, as shown in FIG. 5B, an arc-shaped first chucking control member 51 is provided on the lower surface side of the first CD holding / transporting member 21, and the first CD 8 is set at the above-mentioned normal position. The first CD 8 is provided so as to be rotatable relative to the first CD holding / transporting member 21 with the center of the first CD 8 as a rotation center. The control member 51 is not necessarily the first CD8
Need not be the center of rotation. The first chucking control member 51 includes first to third pin support plates 3.
Three cam holes 52, 5 corresponding to 5, 36, 37, respectively.
3, 54, and the fourth pin support plate 3
A cam portion 55 for pressing the pin 46 is provided corresponding to the pressed pin 46 of FIG.

【0035】そして、これらのカム孔52,53,54を
形成する第1チャッキング制御部材51の縁に、それぞ
れ対応するカムピン43,44,45が当接されている。
その場合、カムピン43,44,45がそれぞれ当接する
カム孔52,53,54の縁はカム面を構成しており、こ
れらのカム面によりカムピン43,44,45がガイドさ
れるようになっている。したがって、第1チャッキング
制御部材51が回転して、カム孔52,53,54のカム
面がカムピン43,44,45をガイドすることで、第1
ないし第3ピン支持板35,36,37が回転制御され
る、つまり第1ないし第3チャッキングピン31,32,
33がそれぞれ対応する回転軸39,40,41を中心に
回転制御されるようになる。また、図5(b)において
第4ピン支持板38が回転軸42を中心に反時計方向に
回転しかつ第1チャッキング制御部材51が反時計方向
に回転すると、第1チャッキング制御部材51の押圧部
55が被押圧ピン46に当接するとともにこの被押圧ピ
ン46を右方に押圧することにより、第4ピン支持板3
8が回転軸42を中心に反時計方向に更に若干回転する
ようになっている。
The corresponding cam pins 43, 44, 45 are in contact with the edges of the first chucking control member 51 forming the cam holes 52, 53, 54, respectively.
In this case, the edges of the cam holes 52, 53, 54 with which the cam pins 43, 44, 45 abut respectively constitute cam surfaces, and the cam pins 43, 44, 45 are guided by these cam surfaces. I have. Therefore, the first chucking control member 51 rotates, and the cam surfaces of the cam holes 52, 53, 54 guide the cam pins 43, 44, 45, so that the first
The rotation of the third pin support plates 35, 36, 37 is controlled, that is, the first to third chucking pins 31, 32,
33 is controlled to rotate around the corresponding rotation shafts 39, 40, 41, respectively. In FIG. 5B, when the fourth pin support plate 38 rotates counterclockwise about the rotation shaft 42 and the first chucking control member 51 rotates counterclockwise, the first chucking control member 51 is rotated. Of the fourth pin support plate 3 by pressing the pressed portion 46 to the right while the pressing portion 55 of the
8 rotates slightly further counterclockwise about the rotation shaft 42.

【0036】更に、第1チャッキング制御部材51はス
プリング56のばね力で図5(b)において常時時計方
向に付勢されており、この第1チャッキング制御部材5
1の他の外力が加えられないときは、図5(a)および
(b)に示す状態、つまり第1および第2チャッキング
ピン31,.32がそれぞれ第1および第2ガイド孔2
7,28の内側端に位置するとともに第3および第4チ
ャッキングピン33,.34がそれぞれ第1および第2ガ
イド縁29,30の内側端にほぼ位置して、第1のCD
8の通路を最も閉じた位置に設定されるようになってい
る。なお、スプリング56に代えてスプリング47,4
8,49,50の力を利用することもできる。その場合
は、スプリング56が不要となるので部品点数を削減で
き、コストを低減できる。
Further, the first chucking control member 51 is constantly urged clockwise in FIG. 5B by the spring force of the spring 56.
When no other external force is applied, the state shown in FIGS. 5A and 5B, that is, the first and second chucking pins 31 and.
7 and 28, and the third and fourth chucking pins 33 and .34 are substantially located at the inner ends of the first and second guide edges 29 and 30, respectively.
8 is set to the most closed position. Note that the springs 47, 4 are used instead of the springs 56.
8,49,50 forces can also be used. In that case, the spring 56 becomes unnecessary, so that the number of parts can be reduced and the cost can be reduced.

【0037】また、第1チャッキング制御部材51は後
述するように第1ラックスライダ79により力が加えら
れて、図5(b)において反時計方向にスプリング56
のばね力に抗して回転すると、各カムピン43,44,4
5がガイドされるので、第1ないし第3ピン支持板3
5,36,37がそれぞれ回転し、第1ないし第3チャッ
キングピン31,.32,33がそれぞれ対応する第1お
よび第2ガイド孔27,28の外側端、第1ガイド縁2
9の外側端の方へ向かって、つまり第1のCD8の通路
を開く方向にこれらの第1および第2ガイド孔27,2
8、第1ガイド縁29にガイドされて移動するようにな
っている。なお、第1チャッキング制御部材51はこの
ような回転式に代えて、スライド式のスライダを用いる
こともできる。
The first chucking control member 51 is applied with a force by a first rack slider 79 as will be described later, and the spring 56 is moved counterclockwise in FIG.
When the cam pins 43, 44, 4 are rotated against the spring force of
5, the first to third pin support plates 3
5, 36, 37 rotate, and the first to third chucking pins 31,.
9, that is, in the direction of opening the passage of the first CD 8, these first and second guide holes 27, 2.
8. It is guided by the first guide edge 29 and moves. It should be noted that the first chucking control member 51 may use a slide type slider instead of such a rotary type.

【0038】図7(a)および(b)に示すように、第
1CD保持搬送部材21の、CD位置決め部25a′,
26a′が設けられる側と反対側の長手方向縁部には、
CD押出機構(本発明のディスク押出手段に相当)57
が設けられている。このCD押出機構57は、第1CD
保持搬送部材21に一端が回転可能に設けられ、他端に
CD押圧するCD押圧部58aを有し、更に作動ピン5
8bを有する押出アーム(本発明のディスク押圧部材に
相当)58と、装置本体2の長手方向に移動可能に設け
られ、被押圧ピン59aおよび移動方向と直交する方向
(図において上下方向)に長く延びる長孔からなる押圧
部59bを有する押出アーム作動部材(本発明のディス
ク押圧制御部材に相当)59と、この押出アーム作動部
材59を図において常時右方へ付勢するスプリング60
とを備えている。なお、この長孔は、直交する方向に限
定されることはなく、押出アーム作動部材59が作動し
たとき方向に、作動ピン58bが押出アーム58を図7
(a)においてα方向に回動させるように移動させる形
状であれば、例えば鈍角に曲げられた孔、円弧状の湾曲
形状の孔、カム溝等のどのような形状にも設けることが
できる。
As shown in FIGS. 7A and 7B, the CD positioning portions 25a ',
On the longitudinal edge opposite to the side where 26a 'is provided,
CD extrusion mechanism (corresponding to the disk extrusion means of the present invention) 57
Is provided. The CD extruding mechanism 57 includes a first CD
One end of the holding and conveying member 21 is rotatably provided, and the other end has a CD pressing portion 58a for pressing a CD.
An extruding arm (corresponding to a disc pressing member of the present invention) 58 having a push-out pin 8b and a push-pin 59a are provided so as to be movable in the longitudinal direction of the apparatus main body 2, and are long in a direction (vertical direction in FIG. An extruding arm operating member (corresponding to a disc pressing control member) 59 having a pressing portion 59b formed of an elongated slot, and a spring 60 for constantly urging the extruding arm operating member 59 rightward in the drawing.
And The elongated hole is not limited to the direction orthogonal to the direction, and the operating pin 58b moves the pushing arm 58 in the direction when the pushing arm operating member 59 is actuated as shown in FIG.
In (a), any shape such as a hole bent at an obtuse angle, a hole having an arcuate curved shape, a cam groove, or the like can be provided as long as the shape is such that it is rotated in the α direction.

【0039】押出アーム58の作動ピン58bは押圧部
59bの長孔に嵌入されている。そして、後述するよう
に第1ラックスライダ79により被押圧ピン59aに図
において左方への力が加えられて押出アーム作動部材5
9がスプリング60のばね力に抗して左方へ移動し、押
圧部59bが作動ピン58bを左方へ押圧することで、
図7(b)に示すように押出アーム58が矢印αで示す
時計方向に回転し、そのCD押圧部58aが12cmの
第1のCD8の外周縁に当接してこれを挟み込みかつこ
の第1のCD8を左方へ、つまり第1CD挿入取出口1
0の方へ押し出すようになっている。その場合、押出ア
ーム58が位置する側と反対側の第1のCD8の外周縁
がガイドレール25aによってガイドされるので、第1
のCD8は、スムーズに第1CD挿入取出口10の方へ
移動するようになっている。
The operating pin 58b of the pushing arm 58 is fitted in the long hole of the pressing portion 59b. Then, as will be described later, a leftward force is applied to the pressed pin 59a by the first rack slider 79 in FIG.
9 moves to the left against the spring force of the spring 60, and the pressing portion 59b presses the operating pin 58b to the left.
As shown in FIG. 7 (b), the pushing arm 58 rotates clockwise as indicated by the arrow α, and the CD pressing portion 58a abuts on the outer periphery of the first CD 8 of 12 cm, sandwiches the same, and inserts the first CD 8 into the first CD 8. Insert CD8 to the left, ie the first CD insertion slot 1
It pushes toward zero. In this case, since the outer peripheral edge of the first CD 8 on the side opposite to the side where the pushing arm 58 is located is guided by the guide rail 25a, the first
CD8 smoothly moves toward the first CD insertion / extraction port 10.

【0040】なお、8cmの第1のCD8の場合も同様
であり、この8cmの第1のCD8の場合には、押出ア
ーム58が位置する側と反対側の第1のCD8の外周縁
がガイドレール26aによってガイドされるようにな
る。この8cmの第1のCD8では、押出アーム58の
CD押圧部58aが第1のCD8の外周縁に当接する位
置がより第1CD保持搬送部材21の幅方向の中心によ
り近い位置になるので、CD押圧部58aによる第1の
CD8の押圧力の幅方向の成分が小さくなることから、
12cmのCDより更にスムーズに第1CD挿入取出口
10の方へ移動するようになる。また、押出アーム5
8,58′および押出アーム作動部材59,59′は装置
本体2に設けることもできる。
The same applies to the case of the first CD 8 of 8 cm. In the case of the first CD 8 of 8 cm, the outer peripheral edge of the first CD 8 on the side opposite to the side where the pushing arm 58 is located is the guide. Guided by the rail 26a. In the first CD 8 of 8 cm, the position where the CD pressing portion 58a of the pushing arm 58 contacts the outer peripheral edge of the first CD 8 is closer to the center of the first CD holding and conveying member 21 in the width direction. Since the component in the width direction of the pressing force of the first CD 8 by the pressing portion 58a is reduced,
It moves to the first CD insertion / extraction port 10 more smoothly than a 12 cm CD. In addition, the pushing arm 5
8, 58 'and the pushing arm operating members 59, 59' can also be provided on the apparatus main body 2.

【0041】更に、図24(a)ないし(c)に示すよ
うに、押出アーム58,58′のCD押圧部58a,58
a′に回転自在のローラ58b,58b′を設け、図2
4(c)に示すようにこれらのローラ58b,58b′
の外周面にそれぞれ第1および第2CD8,9の外周縁
を当接させて、第1および第2CD8,9を押し出すよ
うにすることもできる。このようにすれば、各CD8,
9の押出し時に押出アーム58,58′が回動しても、
各ローラ58b,58b′は押出アーム58,58′に対
して相対回動するので、ローラ58b,58b′の外周
面と第1および第2CD8,9の外周縁との間で摺擦が
ほとんど生じることはない。したがって、第1および第
2CD8,9を滑らかに押し出すことができるととも
に、押出アーム58,58′の負荷を軽減できる。ま
た、ローラ58b,58b′が回動自在であることか
ら、CDの大きさ、つまりディスクの大きさに関わら
ず、柔軟に対応することができる。更に、これらの押出
アーム58,58′はこのような回転式に代えて、スラ
イド式のスライダを用いることもできる。
Further, as shown in FIGS. 24A to 24C, the CD pressing portions 58a, 58 'of the pushing arms 58, 58'.
a 'is provided with rotatable rollers 58b, 58b'
4 (c), these rollers 58b, 58b '
The first and second CDs 8, 9 can be extruded by bringing the outer peripheral edges of the first and second CDs 8, 9 into contact with the outer peripheral surfaces of the first and second CDs 8, 9, respectively. In this way, each CD8,
9, even if the extruding arms 58 and 58 'rotate during
Since each of the rollers 58b, 58b 'is relatively rotated with respect to the pushing arms 58, 58', rubbing occurs almost between the outer peripheral surfaces of the rollers 58b, 58b 'and the outer peripheral edges of the first and second CDs 8, 9. Never. Therefore, the first and second CDs 8, 9 can be pushed out smoothly, and the load on the pushing arms 58, 58 'can be reduced. In addition, since the rollers 58b and 58b 'are rotatable, it is possible to flexibly cope with the size of the CD, that is, regardless of the size of the disk. Further, these push-out arms 58, 58 'may be replaced by a rotary type slider instead of a rotary type.

【0042】更に図5(a)および図19(後述)に示
すように、第1CD保持搬送部材21の、押出アーム5
8が設けられる側の側縁には、それぞれ、回動レバー7
4,74′の一端が軸74a,74a′により回転可能に
取り付けられている。これらの回動レバー74,74′
の他端には、ピン状のカムフォロワ75,75′が設け
られている。
Further, as shown in FIGS. 5A and 19 (described later), the pushing arm 5 of the first CD holding and conveying member 21 is provided.
8 are provided on the side edges on the side where the
One end of 4, 74 'is rotatably mounted by shafts 74a, 74a'. These rotating levers 74, 74 '
The other end is provided with pin-shaped cam followers 75, 75 '.

【0043】第2トラック7にも、第1トラック6の第
1CD保持搬送部材21とまったく同じ第2CD保持搬
送部材21′が設けられているとともに、第1トラック
6の対応するものとまったく同じ、第1ないし第4チャ
ッキングピン31′,32′,33′,34′、第1チャ
ッキング制御部材51′、およびCD押出機構57が設
けられている。以下、第2トラック7の構成要素の一部
には対応する、第1トラック6の構成要素の符号
に「′」を付すことで、詳細な説明は省略する。ただ
し、「25a′」および「26a′」は除くとともに、
図面に記載されていないものもあり、その場合は対応す
る第1トラック6の構成要素と同じである。
The second track 7 is also provided with a second CD holding and conveying member 21 ′ which is exactly the same as the first CD holding and conveying member 21 of the first track 6. The first to fourth chucking pins 31 ', 32', 33 ', 34', a first chucking control member 51 ', and a CD pushing mechanism 57 are provided. Hereinafter, a detailed description will be omitted by adding “′” to the reference numerals of the components of the first track 6 corresponding to some of the components of the second track 7. However, "25a '" and "26a'" are excluded,
Some components are not shown in the drawings, in which case the components are the same as those of the corresponding first track 6.

【0044】第1および第2CD挿入取出口10,11
からそれぞれ挿入されて来るCD8,9およびストア位
置Aにある第1および第2CD保持搬送部材21,2
1′上にあるCDを検知するCD検知手段が設けられて
おり、図4に示すようにこのCD検知手段は適宜数のC
D検出用フォトセンサ(不図示)からなっている。この
CD検出用フォトセンサは、第1ローラ保持部材19の
上に設けられたセンサ支持板61に支持され、第1のC
D8の検知のための所定数の発光素子および受光素子の
いずれか一方と、第2ローラ保持部材20の上に設けら
れたセンサ支持板62に支持され、第1のCD8の検知
のための所定数の発光素子および受光素子のいずれか他
方と、第2ローラ保持部材20の上に設けられたセンサ
支持板63に支持され、第2のCD9の検知のための所
定数の発光素子および受光素子のいずれか一方と、装置
本体2に支持され、第2のCD9の検知のための所定数
の発光素子および受光素子のいずれか他方と、センサ支
持板61に支持され、第1および第2のCD8,9の検
知のための1つの発光素子および受光素子のいずれか一
方と、装置本体2に支持され、第1および第2のCD
8,9の検知のための1つの発光素子および受光素子の
いずれか他方とからなっている。第1および第2ローラ
保持部材19,20には、それぞれ、これらの発光素子
から発光される光が透過可能な透過孔が適宜穿設されて
いる。
First and second CD insertion / extraction openings 10 and 11
And the first and second CD holding / conveying members 21 and 2 at the store position A, respectively.
1 'is provided with a CD detecting means for detecting a CD located on 1', and as shown in FIG.
It consists of a photosensor for D detection (not shown). This CD detection photosensor is supported by a sensor support plate 61 provided on the first roller holding member 19, and is provided with a first C
One of a predetermined number of light-emitting elements and light-receiving elements for detection of D8 and a sensor support plate 62 provided on the second roller holding member 20 for detecting the first CD8 A predetermined number of light emitting elements and light receiving elements supported by a sensor support plate 63 provided on the second roller holding member 20 and detecting the second CD 9 And the other of a predetermined number of light-emitting elements and light-receiving elements for detection of the second CD 9, and the first and second light-emitting elements are supported by the sensor support plate 61. One of a light-emitting element and a light-receiving element for detecting CDs 8 and 9 and first and second CDs supported by apparatus main body 2
It consists of one light emitting element and one of the light receiving elements for the detection of 8, 9. Each of the first and second roller holding members 19 and 20 is appropriately provided with a transmission hole through which light emitted from these light emitting elements can pass.

【0045】図8に示すように、ディスクピックアップ
部5のトラバースユニット23は、ターンテーブル24
を有するピックアップ本体64と、このピックアップ本
体64を支持する支持板65と、装置本体2に取り付け
られ、この支持板65の回転軸65aを回転可能に支持
するトラバースユニットベース66と、トラバースユニ
ットベース66に回転可能に設けられ、第1チャッキン
グ制御部材51を回転制御するリンク部材67と、トラ
バースユニットベース66に回転可能に設けられ、支持
板65を回転制御するクランプアーム68と、装置本体
2に長手方向に移動可能に設けられ、リンク部材67お
よびクランプアーム68をそれぞれ回転制御するクラン
プスライダ69と、トラバースユニットベース66に回
転可能に設けられたリンクアーム70と、このリンクア
ーム70にその上下両方向に突設されたピン71と、タ
ーンテーブル24上のCDをターンテーブル24の反対
側から回転可能に押さえる押さえ部材72と、この押さ
え部材72を支持する押さえ部材支持部材73と、トラ
バースユニットベース66に取り付けられたクランプス
ライダ69の位置を検知するクランプ検知スイッチ12
3とからなっている。
As shown in FIG. 8, the traverse unit 23 of the disc pickup unit 5
, A support plate 65 for supporting the pickup body 64, a traverse unit base 66 attached to the apparatus main body 2 and rotatably supporting a rotation shaft 65 a of the support plate 65, and a traverse unit base 66. A link member 67 rotatably provided on the first chucking control member 51, a clamp arm 68 provided rotatably on the traverse unit base 66 and controlling the rotation of the support plate 65, and a device body 2. A clamp slider 69 movably provided in the longitudinal direction, and controls the rotation of the link member 67 and the clamp arm 68, a link arm 70 rotatably provided on the traverse unit base 66, and the link arm 70 in both up and down directions. And the turntable 24 A pressing member 72 for rotatably pressing the CD from the opposite side of the turntable 24, a pressing member supporting member 73 for supporting the pressing member 72, and a clamp for detecting the position of a clamp slider 69 attached to the traverse unit base 66. Detection switch 12
It consists of three.

【0046】リンク部材67は、その一端67aがクラ
ンプスライダ69の図示しない係合部に係合しており、
クランプスライダ69が図8において右方へ移動したと
きは反時計方向に回転し、またクランプスライダ69が
図8において左方へ移動したときは時計方向に回転する
ようになっている。また、リンク部材67の他端には、
図5(b)に示す第1チャッキング制御部材51の被押
圧部51aを図5(b)において右方へ押圧可能な押圧
部67bが設けられている。そして、リンク部材67が
図8において反時計方向に回転して、押圧部67bが第
1チャッキング制御部材51の被押圧部51aを図5
(b)において右方へ押圧することで、第1チャッキン
グ制御部材51を図5(b)において反時計方向に、つ
まり第1ないし第4チャッキングピン31,32,33,
34がCD8,9のチャッキングを解除する方向に回転
するようになっている。
One end 67a of the link member 67 is engaged with an engaging portion (not shown) of the clamp slider 69.
When the clamp slider 69 moves rightward in FIG. 8, it rotates counterclockwise, and when the clamp slider 69 moves leftward in FIG. 8, it rotates clockwise. Also, at the other end of the link member 67,
A pressing portion 67b capable of pressing the pressed portion 51a of the first chucking control member 51 shown in FIG. 5B to the right in FIG. 5B is provided. Then, the link member 67 rotates counterclockwise in FIG. 8, and the pressing portion 67b moves the pressed portion 51a of the first chucking control member 51 in FIG.
By pressing to the right in (b), the first chucking control member 51 is moved in the counterclockwise direction in FIG.
34 rotates in a direction in which the chucking of the CDs 8 and 9 is released.

【0047】クランプアーム68の一端にはピン状のカ
ムフォロワ68aが設けられているとともに、クランプ
アーム68の他端部68bは支持板65の回転軸65a
と反対側に設けられた連結軸65bに回転可能に連結さ
れている。したがって、クランプアーム68が図8にお
いて時計方向に回転したときは、支持板65がその回転
軸65aを中心に時計方向に回転するので、ターンテー
ブル24が図8において上方へ移動して、ターンテーブ
ル24上にセットされたCD(図8には不図示)を押さ
え部材72との間にクランプされるようになる。また、
クランプアーム68が反時計方向に回転したときは、支
持板65の回転軸65aを中心に反時計方向に回転する
ので、ターンテーブル24が図8において下方へ移動し
て、ターンテーブル24上にセットされたCD(図8に
は不図示)は押さえ部材72から離間し、アンクランプ
(クランプ解除)されるようになる。
A pin-shaped cam follower 68a is provided at one end of the clamp arm 68, and the other end 68b of the clamp arm 68 is connected to the rotation shaft 65a of the support plate 65.
Is rotatably connected to a connection shaft 65b provided on the opposite side. Therefore, when the clamp arm 68 rotates clockwise in FIG. 8, the support plate 65 rotates clockwise about the rotation shaft 65a, so that the turntable 24 moves upward in FIG. The CD (not shown in FIG. 8) set on the holding member 24 is clamped between the holding member 72. Also,
When the clamp arm 68 rotates counterclockwise, it rotates counterclockwise about the rotation axis 65a of the support plate 65, so that the turntable 24 moves downward in FIG. The CD (not shown in FIG. 8) is separated from the pressing member 72 and is unclamped (unclamped).

【0048】図20に示すようにクランプスライダ69
にはカム孔69aが穿設されており、このカム孔69a
にクランプアーム68のカムフォロワ68aが嵌入され
ている。カム孔69aは図おいて上下の水平部69a1,
69a2およびこれらの水平部69a1,69a2を連続し
て接続する、傾斜の異なる2つの傾斜部69a3,69a
4から構成されている。これらの傾斜部69a3,69a4
は、リンクアーム70の回転制御によって第1ラックス
ライダ79がスライドするように設けられている。
As shown in FIG. 20, the clamp slider 69
Is provided with a cam hole 69a.
The cam follower 68a of the clamp arm 68 is fitted into the arm. The cam holes 69a are shown as upper and lower horizontal portions 69a 1 ,
69a 2 and two inclined portions 69a 3 , 69a having different inclinations for continuously connecting these horizontal portions 69a 1 , 69a 2.
Consists of four . These inclined portions 69a 3 , 69a 4
Is provided so that the first rack slider 79 slides by rotation control of the link arm 70.

【0049】そして、クランプスライダ69が図8にお
いて左方へ移動して、図20に示すようにカムフォロワ
68aがカム孔69aの上方の水平部69a1に設定さ
れると、クランプアーム68が反時計方向に回転し、タ
ーンテーブル24上のCDがアンクランプされる。ま
た、クランプスライダ69が図8において右方へ移動し
て、図22に示すようにカムフォロワ68aがカム孔6
9aの下方の水平部69a2に設定されると、クランプ
アーム68が時計方向に回転し、ターンテーブル24上
のCDが押さえ部材72との間でクランプされる。
[0049] Then, by moving the clamp slider 69 is to the left in FIG. 8, the cam follower 68a is set to the horizontal portion 69a 1 of the upper cam hole 69a, as shown in FIG. 20, the clamp arm 68 is counterclockwise The CD on the turntable 24 is unclamped. Further, the clamp slider 69 moves rightward in FIG. 8, and the cam follower 68a is moved to the cam hole 6 as shown in FIG.
When set to the horizontal portion 69a 2 of the lower 9a, the clamp arm 68 is rotated in the clockwise direction, it is clamped between the CD the pressing member 72 on the turntable 24.

【0050】その場合、カムフォロワ68aが傾斜部6
9a3,69a4によって制御されることで、リンクアー
ム70の回転によるCD8のチャッキング制御およびア
ンチャッキング制御(チャッキング解除制御)およびク
ランプアーム68の回転によるCD8のクランプ制御お
よびアンクランプ制御のタイミングが制御されるように
なっている。
In this case, the cam follower 68a is
9a 3 , 69a 4 controls CD8 chucking control and unchucking control (chuck release control) by rotation of the link arm 70, and CD8 clamp control and unclamping control by rotation of the clamp arm 68. Timing is controlled.

【0051】第1および第2CD保持搬送部材21,2
1′のいずれかがピックアップ位置Bに設定された状態
で、クランプスライダ69が図8において右方へ移動す
ることで、そのCD保持搬送部材(21,21′)上の
CDをターンテーブル24と押さえ部材72との間でク
ランプした後、CDをアンチャッキングするようになっ
ている。また、クランプスライダ69が図8において左
方へ移動することで、CDをCD保持搬送部材(21,
21′)上に載置しかつ第1チャッキング制御部材51
の被押圧部51aが戻ることによってチャッキングした
後、ターンテーブル24と押さえ部材72との間でクラ
ンプされているCDをアンクランプするようになってい
る。こうして、クランプスライダ69はCDクランプ−
チャッキング制御手段を構成しており、装置本体2をど
のような姿勢に設置しても、ターンテーブル24とCD
保持搬送部材(21,21′)との間におけるCDの移
動を確実にして脱落を防止して、ターンテーブル24へ
のCDのセットおよびCD保持搬送部材(21,2
1′)上へのCDの保持を確実にしている。
First and second CD holding and conveying members 21 and 2
When any one of 1 'is set at the pickup position B, the clamp slider 69 moves rightward in FIG. After being clamped between the pressing members 72, the CD is unchucked. Further, the clamp slider 69 moves to the left in FIG.
21 ') mounted on the first chucking control member 51
After the pressed portion 51a returns, chucking is performed, and then the CD clamped between the turntable 24 and the pressing member 72 is unclamped. In this way, the clamp slider 69 is moved to the CD clamp-
It constitutes a chucking control means, and the turntable 24 and the CD are provided regardless of the posture of the apparatus main body 2 in any posture.
The movement of the CD between the holding and conveying member (21, 21 ') is ensured to prevent the CD from dropping, and the setting of the CD on the turntable 24 and the CD holding and conveying member (21, 2').
1 ') Ensuring that the CD is held on top.

【0052】更に、クランプスライダ69にはその移動
方向と直交する方向に延びる長孔からなるガイド孔69
bが穿設されている。このガイド孔69bには、リンク
アーム70の下方に突出するピン71が嵌入されてお
り、リンクアーム70が図8において反時計方向に回転
すると、クランプスライダ69は図8において右方へ移
動し、また、リンクアーム70が図8において時計方向
に回転すると、クランプスライダ69は図8において左
方へ移動するようになっている。その場合、リンクアー
ム70は図示しないスプリングのばね力によるトグル機
構により、その中立位置よりどちらかの方向に回転する
と、その方向の所定位置でロックされるようになってい
る。なお、ガイド孔69bはリンクアーム70の回転に
より、前述のようにクランプスライダ69を移動できる
ものであれば、直交方向に限定することなく、どのよう
にも設けることができる。
The clamp slider 69 has a guide hole 69 formed of a long hole extending in a direction orthogonal to the moving direction.
b is drilled. A pin 71 projecting below the link arm 70 is fitted into the guide hole 69b. When the link arm 70 rotates counterclockwise in FIG. 8, the clamp slider 69 moves rightward in FIG. When the link arm 70 rotates clockwise in FIG. 8, the clamp slider 69 moves leftward in FIG. In this case, when the link arm 70 is rotated in either direction from its neutral position by a toggle mechanism by the spring force of a spring (not shown), it is locked at a predetermined position in that direction. The guide hole 69b is not limited to the orthogonal direction and can be provided in any way as long as the clamp slider 69 can be moved by the rotation of the link arm 70 as described above.

【0053】次に、第1CD保持搬送部材21およびト
ラバースユニット23を移動する駆動系について説明す
る。図1に示すように、装置本体2には、第1および第
2CD保持搬送部材21,21′に移動を制御する長い
カム部材76が装置本体2の長手方向に沿って取り付け
られている。図9に示すように、このカム部材76に
は、第1および第2トラック6,7に対応してそれぞれ
長手方向に延びるカム孔77,78が穿設されている。
これらのカム孔77,78には、それぞれ、第1および
第2CD保持搬送部材21,21′のカムフォロワ75,
75′(図9には不図示)が貫通している。そして、カ
ム孔77,78はいずれも図9において左端、つまり第
1および第2CD挿入取出口10,11側の端がカムフ
ォロワ75,75′を下方に移動させるカム面77a,7
8aがそれぞれ形成されている。また、カム孔77,7
8はいずれも図9において右端、つまりトラバースユニ
ット23側の端がカムフォロワ75,75′を上方に移
動させるカム面77b,78bがそれぞれ形成されてい
る。更に、左右両端のカム面77a,77b;78a,7
8bの間のカム孔77,78の各中央部77c,78c
は、それぞれカムフォロワ75,75′を上下方向中間
位置に設定するようになっている。
Next, a drive system for moving the first CD holding and conveying member 21 and the traverse unit 23 will be described. As shown in FIG. 1, a long cam member 76 for controlling the movement of the first and second CD holding and conveying members 21 and 21 ′ is attached to the apparatus main body 2 along the longitudinal direction of the apparatus main body 2. As shown in FIG. 9, the cam member 76 is provided with cam holes 77, 78 extending in the longitudinal direction corresponding to the first and second tracks 6, 7, respectively.
These cam holes 77, 78 respectively have cam followers 75, 21 of the first and second CD holding and conveying members 21, 21 '.
75 '(not shown in FIG. 9) penetrates. 9, the cam surfaces 77a, 7 of which the left ends in FIG. 9, that is, the ends on the first and second CD insertion / extraction ports 10, 11 side move the cam followers 75, 75 'downward.
8a are formed respectively. Also, the cam holes 77, 7
9 are formed with cam surfaces 77b and 78b at the right end in FIG. 9, that is, the ends on the traverse unit 23 side for moving the cam followers 75 and 75 'upward. Further, the cam surfaces 77a, 77b at the left and right ends and 78a, 7
8b, the central portions 77c, 78c of the cam holes 77, 78
The cam followers 75 and 75 'are set at intermediate positions in the vertical direction.

【0054】カム部材76の第1トラック6用のガイド
レール77cには、図10(a)および(b)に示すよ
うな第1ラックスライダ79が長手方向に移動可能に設
けられている。この第1ラックスライダ79には長手方
向に延びる第1ラック80が設けられているとともに、
この第1ラック80に隣接して後述する位置検知スイッ
チをオン、オフする一対の位置検知スイッチ操作用突起
81,82が立設されている。なお、位置検知スイッチ
および突起81,82は任意に変更することができる。
その場合、突起81,82は凹部に形成することもでき
る。また、第1ラックスライダ79には、上側長手方向
孔83aと下側長手方向孔83bとこれらの上、下側長
手方向孔83a,83bを連結する垂直方向孔83cと
からなる段付きガイド孔83が穿設されている。このガ
イド孔83には、カム孔77を貫通した第1CD保持搬
送部材21のカムフォロワ75が嵌入されている。
A first rack slider 79 as shown in FIGS. 10A and 10B is provided on the guide rail 77c for the first track 6 of the cam member 76 so as to be movable in the longitudinal direction. The first rack slider 79 is provided with a first rack 80 extending in the longitudinal direction.
Adjacent to the first rack 80, a pair of position detection switch operation projections 81 and 82 for turning on and off a position detection switch described later are provided upright. The position detection switch and the projections 81 and 82 can be arbitrarily changed.
In that case, the projections 81 and 82 may be formed in concave portions. The first rack slider 79 has a stepped guide hole 83 formed of an upper longitudinal hole 83a, a lower longitudinal hole 83b, and a vertical hole 83c connecting the upper and lower longitudinal holes 83a and 83b. Are drilled. The cam follower 75 of the first CD holding / transporting member 21 penetrating the cam hole 77 is fitted in the guide hole 83.

【0055】そして、カムフォロワ75がカム孔77の
中央部77cに位置しているときは、図10(b)に示
すように垂直方向孔83cに位置しており、この状態で
は、第1ラックスライダ79がカム部材76の長手方向
に移動するとき、第1CD保持搬送部材21が装置本体
2の長手方向に沿って第1ラックスライダ79とともに
移動可能となっている。また、カムフォロワ75がカム
孔77の左端のカム面77aに位置しているときは、図
10に示す長手方向孔83bに位置しており、この状態
では、第1ラックスライダ79が図10において左方、
つまり第1CD挿入取出口10の方向に移動しても、第
1CD保持搬送部材21は同方向には移動しない。更
に、カムフォロワ75がカム孔77の右端のカム面77
bに位置しているときは、図10に示す上側長手方向孔
83aに位置しており、この状態では、第1ラックスラ
イダ79が図10において右方、つまりトラバースユニ
ット23の方向に移動しても、第1CD保持搬送部材2
1は同方向には移動しないようになっている。
When the cam follower 75 is located at the center 77c of the cam hole 77, it is located at the vertical hole 83c as shown in FIG. 10B. When the 79 moves in the longitudinal direction of the cam member 76, the first CD holding / transporting member 21 can move together with the first rack slider 79 along the longitudinal direction of the apparatus main body 2. When the cam follower 75 is located on the left end cam surface 77a of the cam hole 77, it is located in the longitudinal hole 83b shown in FIG. 10, and in this state, the first rack slider 79 is Who
That is, even if it moves in the direction of the first CD insertion / extraction port 10, the first CD holding / transporting member 21 does not move in the same direction. Further, the cam follower 75 is located at the right end of the cam surface 77 of the cam hole 77.
When the first rack slider 79 is located in the upper longitudinal direction hole 83a shown in FIG. 10, the first rack slider 79 moves to the right in FIG. Also, the first CD holding and conveying member 2
1 does not move in the same direction.

【0056】図10(a)に示すように、第1ラックス
ライダ79の左端部(第1CD挿入取出口側端部)には
突起84が形成されており、この突起84の左側の角が
面取りされて傾斜面84aに形成されている。また、第
1ラックスライダ79の中央部分には、押圧部材85が
第1ラックスライダ79の長手方向と直交する方向に突
出して形成されており、この押圧部材85にはカム溝8
6が形成されている。このカム溝86は、第1ラックス
ライダ79の長手方向と直交する方向に延び、かつ先端
が開口したU字状に形成されているとともに、先端開口
部に傾斜したガイド面86aが形成されている。なお、
カム溝86は、必ずしも第1ラックスライダ79の長手
方向と直交方向に設ける必要はなく、任意に設けること
ができる。
As shown in FIG. 10A, a projection 84 is formed on the left end (end on the side of the first CD insertion / extraction opening) of the first rack slider 79, and the left corner of the projection 84 is chamfered. And is formed on the inclined surface 84a. A pressing member 85 is formed at the center of the first rack slider 79 so as to protrude in a direction orthogonal to the longitudinal direction of the first rack slider 79.
6 are formed. The cam groove 86 extends in a direction perpendicular to the longitudinal direction of the first rack slider 79, is formed in a U-shape with an open end, and has a guide surface 86a that is inclined at the end opening. . In addition,
The cam groove 86 does not necessarily need to be provided in the direction orthogonal to the longitudinal direction of the first rack slider 79, but can be provided arbitrarily.

【0057】押圧部材85のカム溝86と反対側の端8
5aは、図5(b)に示す第1チャッキング制御部材5
1の被押圧ピン51bを図5(b)において右方へ押圧
可能となっている。その場合、押圧部材85の端85a
がこの被押圧ピン51bを図5(b)において右方へ押
圧することで、第1チャッキング制御部材51を図5
(b)において反時計方向に、つまり第1ないし第4チ
ャッキングピン31,32,33,34がCD8,9のアン
チャッキングする方向に回転するようになっている。
The end 8 of the pressing member 85 opposite to the cam groove 86
5a is the first chucking control member 5 shown in FIG.
One pressed pin 51b can be pressed rightward in FIG. 5B. In that case, the end 85a of the pressing member 85
By pressing the pressed pin 51b rightward in FIG. 5B, the first chucking control member 51 is
In (b), the first to fourth chucking pins 31, 32, 33, and 34 rotate in the direction in which the CDs 8 and 9 are unchucked.

【0058】図11(a)に示すように第1ラックスラ
イダ79がトラバースユニット21の方へ(図において
右方へ)移動してくると、図11(b)に示すようにリ
ンクアーム70のピン71にカム溝86のガイド面86
aが当接する。更に、第1ラックスライダ79が図にお
いて右方へ移動すると、ガイド面86aがピン71を押
圧するので、ピン71はリンクアーム70とともにこの
リンクアーム70の回転軸を中心に図において反時計方
向に回転する。すると、ピン71がリンクアーム70の
回転軸を中心として円弧運動により、次第にカム溝86
のU字状部分に進入するようになり、図11(c)に示
すようにリンクアーム70が前述のようにトグル機構で
反対側の所定位置に設定されて停止したときには、ピン
71がカム溝86のU字状部分にほとんど進入した状態
となる。この状態では、ピン71と押圧部材85とは、
押圧部材85つまり第1ラックスライダ79の長手方向
の両方向に移動に対して互いに係合するようになる。
When the first rack slider 79 moves toward the traverse unit 21 (to the right in the figure) as shown in FIG. 11 (a), the link arm 70 moves as shown in FIG. 11 (b). Guide surface 86 of cam groove 86 on pin 71
a contacts. Further, when the first rack slider 79 moves rightward in the drawing, the guide surface 86a presses the pin 71, so that the pin 71 moves together with the link arm 70 in the counterclockwise direction around the rotation axis of the link arm 70. Rotate. Then, the pin 71 is gradually moved by the circular motion about the rotation axis of the link arm 70, so that the cam groove 86 is gradually moved.
When the link arm 70 is set at the predetermined position on the opposite side by the toggle mechanism as described above and stopped as shown in FIG. 86 almost enter the U-shaped portion. In this state, the pin 71 and the pressing member 85
The pressing member 85, that is, the first rack slider 79 is engaged with each other for movement in both longitudinal directions.

【0059】図11(c)に示す状態から、逆に第1ラ
ックスライダ79が第1CD挿入取出口10の方(図に
おいて左方)へ移動すると、押圧部材85によってピン
71が左方へ押圧されるので、リンクアーム70が図に
おいて時計方向に回転し、最終的には図11(a)に示
すようにリンクアーム70が元の位置に設定されて停止
するとともに、ピン71がカム溝86から離脱してピン
71と押圧部材85とが完全に係合解除する。
Conversely, when the first rack slider 79 moves toward the first CD insertion / extraction opening 10 (to the left in the figure) from the state shown in FIG. 11A, the link arm 70 rotates clockwise in the figure, and finally the link arm 70 is set at the original position and stopped as shown in FIG. And the pin 71 and the pressing member 85 are completely disengaged.

【0060】更に、図10(a)に示すように第1ラッ
クスライダ79の図において左端には、突起84と反対
側に突出する突起79aが設けられている。図12に示
すように、この突起79aは第1シャッタ13に設けら
れた被押圧部材13aの傾斜面10bに当接可能となっ
ている。そして、第1ラックスライダ79が第1CD挿
入取出口10の方へ移動してきて、突起79aが被押圧
部材13aの傾斜面10bに当接し、更に第1ラックス
ライダ79が同方向へ移動して突起79aが被押圧部材
13aを押圧することで、第1シャッタ13が図12に
おいて反時計方向に回転し、第1CD挿入取出口10を
開くようになっている。
Further, as shown in FIG. 10 (a), a projection 79a is provided at the left end of the first rack slider 79 in the drawing, the projection 79a projecting to the side opposite to the projection 84. As shown in FIG. 12, the projection 79a can contact the inclined surface 10b of the pressed member 13a provided on the first shutter 13. Then, the first rack slider 79 moves toward the first CD insertion / extraction opening 10, the projection 79a comes into contact with the inclined surface 10b of the pressed member 13a, and the first rack slider 79 further moves in the same direction to project the projection. When the pressing member 79a presses the pressed member 13a, the first shutter 13 rotates counterclockwise in FIG. 12 to open the first CD insertion / extraction opening 10.

【0061】カム部材76の第2トラック7用のガイド
レール78cには第1トラック用の前述の第1ラックス
ライダ79とが実質的に同じ第2ラックスライダ79′
が長手方向に移動可能に設けられている。この第2ラッ
クスライダ79′の段付きガイド孔83′には、第2C
D保持搬送部材21′に回動可能に取り付けられたカム
フォロワ75′(図5に示すカムフォロワ75に対応す
る)が嵌入されており、第1トラックの場合と同じ作動
が行われるようになっている。また、第2ラックスライ
ダ79′の押圧部材85′のカム溝86′内に、第1ラ
ックスライダ79のカム溝86内に進入するピン71の
個所とリンクアーム70との間のピン71の個所が進入
するようになる。更に、図12に示すように、第2ラッ
クスライダ79′の突起79a′は第2シャッタ14に
設けられた被押圧部材14aの傾斜面に当接しかつ押圧
することで、第2シャッタ14が同様に回転して、第2
CD挿入取出口11を開くようになっている。なお、図
12には、第1シャッタ13が第1CD挿入取出口10
を閉じた状態が示され、また第2シャッタ14が第2C
D挿入取出口11を開いた状態が示されている。
On the guide rail 78c for the second track 7 of the cam member 76, the second rack slider 79 'which is substantially the same as the aforementioned first rack slider 79 for the first track.
Are provided movably in the longitudinal direction. The stepped guide hole 83 'of the second rack slider 79' has a 2C
A cam follower 75 '(corresponding to the cam follower 75 shown in FIG. 5) rotatably attached to the D holding / transporting member 21' is fitted, and the same operation as that of the first track is performed. . In the cam groove 86 'of the pressing member 85' of the second rack slider 79 ', the pin 71 between the link arm 70 and the pin 71 which enters the cam groove 86 of the first rack slider 79. Will enter. Further, as shown in FIG. 12, the projection 79a 'of the second rack slider 79' abuts against and presses the inclined surface of the pressed member 14a provided on the second shutter 14, so that the second shutter 14 Rotate to the second
The CD insertion opening 11 is opened. Note that FIG. 12 shows that the first shutter 13 is
Is closed, and the second shutter 14
The state where the D insertion / extraction port 11 is opened is shown.

【0062】図1に示すように、装置本体2にはラック
駆動ギヤ部材87が上下方向に所定量移動可能にかつ回
転可能に設けられている。このラック駆動ギヤ部材87
にはギヤ87aが設けられており、このギヤ87aは第
1および第2ラック80,80′の歯にそれぞれ選択的
に噛合可能となっている。その場合、ギヤ87aは常時
第1および第2ラック80,80′のいずれかに噛合し
た状態に設定される。なお、ラック駆動ギヤ部材87に
は、第1および第2ラック80,80′対応して2つの
ギヤ87aを設け、第1および第2ラック80,80′
のいずれかに対応するギヤ87aを選択的に噛合するよ
うにすることもできる。
As shown in FIG. 1, a rack drive gear member 87 is provided on the apparatus main body 2 so as to be movable in a vertical direction by a predetermined amount and to be rotatable. This rack drive gear member 87
Is provided with a gear 87a, which can selectively mesh with the teeth of the first and second racks 80, 80 '. In this case, the gear 87a is set to be always engaged with one of the first and second racks 80 and 80 '. The rack drive gear member 87 is provided with two gears 87a corresponding to the first and second racks 80 and 80 ', and the first and second racks 80 and 80' are provided.
May be selectively engaged with the gear 87a.

【0063】図13に示すように、更に装置本体2には
トラバースユニット23の初期高さ位置を制御する高さ
位置制御部材88が装置本体2の長手方向に移動可能に
設けられている。この高さ位置制御部材88は、図13
において左側のカムフォロワ88aと右側のコ字状部材
88bとからなっている。カムフォロワ88aには高さ
位置制御部材88に移動方向と直交する方向に延びる細
長いカム孔88cが穿設されている。なお、細長いカム
孔88cは、必ずしも高さ位置制御部材88の移動方向
と直交方向に設ける必要はない。
As shown in FIG. 13, the apparatus main body 2 is further provided with a height position control member 88 for controlling the initial height position of the traverse unit 23 movably in the longitudinal direction of the apparatus main body 2. This height position control member 88 is configured as shown in FIG.
, A left cam follower 88a and a right U-shaped member 88b. An elongated cam hole 88c is formed in the cam follower 88a and extends in the height position control member 88 in a direction perpendicular to the moving direction. The elongated cam hole 88c does not necessarily need to be provided in a direction orthogonal to the direction in which the height position control member 88 moves.

【0064】また、コ字状部材88bの長手方向に延び
る部分には、図2に示すように長手方向に延びるカム孔
88dが穿設されている。このカム孔88dは、上下2
段の長手方向孔とこれらを接続する傾斜孔とから構成さ
れている。なお、コ字状部材88bの他の長手方向に延
びる部分にも同じカム孔88dが穿設されている。ま
た、カム孔88dの長手方向孔はトラック数つまりディ
スク保持搬送部材を3以上の複数設けた場合は、その数
と同じ上下段数に設定される。
Further, a cam hole 88d extending in the longitudinal direction is formed in a portion extending in the longitudinal direction of the U-shaped member 88b as shown in FIG. This cam hole 88d has two
It consists of longitudinal holes in the steps and inclined holes connecting them. The same cam hole 88d is formed in another portion of the U-shaped member 88b extending in the longitudinal direction. Further, the number of tracks in the longitudinal direction of the cam hole 88d is set to the same number of tracks as the number of tracks, that is, the number of upper and lower stages when three or more disk holding / conveying members are provided.

【0065】このカム孔88dには、トラバースユニッ
トベース66に設けられた左右4個のカムピン66a,
66b,66c(カムピン66b,66cは図8に図示;
残りの1つのカムピンは不図示)が嵌入されている。し
たがって、高さ位置制御部材88が装置本体2の長手方
向に移動することで、カムピン66a,66b,66cが
上下移動する。これにより、トラバースユニット23
は、第1トラックにおける第1のCD8がピックアップ
位置Bに移動する際、ターンテーブル24と干渉しない
高さ位置の第1初期高さ位置、および第2トラックにお
ける第2のCD9がピックアップ位置Bに移動する際、
ターンテーブル24と干渉しない高さ位置の第2初期高
さ位置にそれぞれ選択的に設定されるようになってい
る。
The four cam pins 66a provided on the traverse unit base 66 are provided in the cam holes 88d.
66b, 66c (the cam pins 66b, 66c are shown in FIG. 8;
The remaining one cam pin (not shown) is fitted. Accordingly, when the height position control member 88 moves in the longitudinal direction of the apparatus main body 2, the cam pins 66a, 66b, 66c move up and down. Thereby, the traverse unit 23
When the first CD 8 on the first track moves to the pick-up position B, the first initial height position that does not interfere with the turntable 24 and the second CD 9 on the second track are at the pick-up position B. When moving,
The second initial height position of the height position that does not interfere with the turntable 24 is selectively set.

【0066】更に、装置本体2には、カム部材89が装
置本体2の床に垂直に延びる回転軸を中心に回転可能に
設けられている。図14(a)および(b)に示すよう
に、カム部材89は円柱状本体を有し、この円柱状本体
の上面にカムピン89aが立設されている。このカムピ
ン89aは高さ位置制御部材88のカム孔88cに摺動
可能に嵌入されている。そして、カム部材89が時計方
向あるいは反時計方向に回転してカムピン89aが高さ
位置制御部材88を装置本体2の長手方向左右に移動さ
せることで、トラバースユニット23が、前述の第1ま
たは第2初期高さ位置にそれぞれ選択的に設定される。
Further, a cam member 89 is provided on the apparatus main body 2 so as to be rotatable about a rotation axis extending perpendicularly to the floor of the apparatus main body 2. As shown in FIGS. 14A and 14B, the cam member 89 has a cylindrical main body, and a cam pin 89a is provided upright on the upper surface of the cylindrical main body. The cam pin 89a is slidably fitted in a cam hole 88c of the height position control member 88. When the cam member 89 rotates clockwise or counterclockwise, and the cam pin 89a moves the height position control member 88 to the left and right in the longitudinal direction of the apparatus main body 2, the traverse unit 23 is moved to the first or second position. The two initial height positions are selectively set.

【0067】また、カム部材89の円柱状本体の外周面
には環状のカム89bが設けられている。更に、図14
(b)に示すように、カム部材89の円柱状本体の下面
には円環櫛歯状の多数の歯からなるカム位置検出部89
cが設けられている。図示しないが、カム位置検出部8
9の歯を検出するカム位置検出用フォトセンサが設けら
れており、カム位置検出用フォトセンサの発光器および
受光器の一方がカム位置検出部89の内側に設けられる
とともに、発光器および受光器の他方がカム位置検出部
89の外側に設けられる。そして、発光器から発せられ
た光がカム位置検出部89の歯に照射されてその光を受
光器で検出することで、カム部材89の回転位置が検出
されるようになっている。更に、カム部材89の円柱状
本体の外周面には、カム89bとカム位置検出部89c
との間にギヤ89dが設けられている。
An annular cam 89b is provided on the outer peripheral surface of the cylindrical main body of the cam member 89. Further, FIG.
As shown in (b), on the lower surface of the cylindrical main body of the cam member 89, a cam position detecting section 89 composed of a large number of ring-shaped comb teeth is provided.
c is provided. Although not shown, the cam position detector 8
The cam position detecting photosensor for detecting the teeth of No. 9 is provided. One of the light emitting device and the light receiving device of the cam position detecting photosensor is provided inside the cam position detecting portion 89, and the light emitting device and the light receiving device are provided. Is provided outside the cam position detection unit 89. Then, the light emitted from the light emitter is applied to the teeth of the cam position detector 89, and the light is detected by the light receiver, whereby the rotational position of the cam member 89 is detected. Further, a cam 89b and a cam position detector 89c are provided on the outer peripheral surface of the cylindrical main body of the cam member 89.
And a gear 89d is provided between them.

【0068】図13に示すように、装置本体2には、ラ
ック駆動ギヤ部材87の高さ位置を制御する高さ制御レ
バー90が設けられている。この高さ制御レバー90
は、中間位置で装置本体2の長手方向と直交する方向に
延びる回転軸90aを中心に回転可能とされている。高
さ制御レバー90の一端部90bにはスプリング等から
なる弾性部材120の一端部が取り付けられており、弾
性部材120の他端部は図23(a)および(b)に示
すように後述するラック駆動ギヤ部材87のギヤ104
を弾性的にかつギヤ104が回転可能に挟持している。
そして、高さ制御レバー90が回転することで、この弾
性部材120を介してラック駆動ギヤ部材87が上下動
するようになっている。
As shown in FIG. 13, the apparatus main body 2 is provided with a height control lever 90 for controlling the height position of the rack drive gear member 87. This height control lever 90
Is rotatable about a rotation shaft 90a extending in a direction orthogonal to the longitudinal direction of the apparatus main body 2 at an intermediate position. One end of an elastic member 120 made of a spring or the like is attached to one end 90b of the height control lever 90, and the other end of the elastic member 120 will be described later as shown in FIGS. 23 (a) and 23 (b). Gear 104 of rack drive gear member 87
Are held elastically and the gear 104 is rotatable.
When the height control lever 90 rotates, the rack drive gear member 87 moves up and down via the elastic member 120.

【0069】その場合、弾性部材120の弾性で、ラッ
ク駆動ギヤ部材87のギヤ87aが第1ラック80と第
2ラック80′との間で切替噛合される際に衝撃が緩和
されて、樹脂製の高さ制御レバー90、カム部材89,
およびラック駆動ギヤ部材87の破損が防止されるよう
になっている。
In this case, the elasticity of the elastic member 120 reduces the impact when the gear 87a of the rack driving gear member 87 is switched and meshed between the first rack 80 and the second rack 80 '. Height control lever 90, cam member 89,
Further, damage to the rack drive gear member 87 is prevented.

【0070】また、第1ラック80と第2ラック80′
との間でのギヤ87aの切替時に、第1および第2ラッ
ク80,80′の歯とギヤ87aの歯とが当接して直接
噛合しない場合が生じても、ギヤ87aが回転すること
と弾性部材120の付勢力とにより、第1および第2ラ
ック80,80′の歯とギヤ87aの歯とが自然とかつ
確実に噛合するようになる。
The first rack 80 and the second rack 80 '
When the gear 87a is switched between the first and second racks 80 and 80 ', even if the teeth of the first and second racks 80 and 80' come into contact with the teeth of the gear 87a and do not directly mesh with each other, the rotation of the gear 87a and the elasticity Due to the urging force of the member 120, the teeth of the first and second racks 80, 80 'and the teeth of the gear 87a mesh naturally and reliably.

【0071】高さ制御レバー90の他端部90cは、カ
ム部材89のカム89bによって制御されるカムフォロ
ワとなっている。したがって、カム部材89が回転する
ことで、カム89bにより、高さ制御レバー90が回転
軸90aを中心に回転して、ラック駆動ギヤ部材87の
ギヤ87aが第1および第2ラック80,80′の歯の
いずれかに選択的に噛合するようになっている。その場
合、ギヤ87aが第1ラック80の歯に噛合するカム部
材89の回転位置とトラバースユニット23の第1初期
高さ位置に設定されるカム部材89の回転位置とが同じ
に設定され、また、ギヤ87aが第2ラック80′の歯
に噛合するカム部材89の回転位置とトラバースユニッ
ト23の第2初期高さ位置に設定されるカム部材89の
回転位置とが同じに設定されるようになっている。つま
り、トラバースユニット23の初期高さ位置の設定に連
動して、設定される初期高さ位置に対応した第1および
第2CD保持搬送部材21,21′の駆動系が設定され
るようになっている。
The other end 90c of the height control lever 90 is a cam follower controlled by the cam 89b of the cam member 89. Therefore, the rotation of the cam member 89 causes the height control lever 90 to rotate about the rotation shaft 90a by the cam 89b, and the gear 87a of the rack drive gear member 87 to the first and second racks 80 and 80 '. Selectively mesh with any one of the teeth. In this case, the rotation position of the cam member 89 at which the gear 87a meshes with the teeth of the first rack 80 is set to be the same as the rotation position of the cam member 89 set at the first initial height position of the traverse unit 23. The rotation position of the cam member 89 at which the gear 87a meshes with the teeth of the second rack 80 'is set to be the same as the rotation position of the cam member 89 set at the second initial height position of the traverse unit 23. Has become. That is, in conjunction with the setting of the initial height position of the traverse unit 23, the drive system of the first and second CD holding / transporting members 21, 21 'corresponding to the set initial height position is set. I have.

【0072】このようにして、高さ位置制御部材88,
カム部材89および高さ制御レバー90により、第1お
よび第2トラック6,7を切換選択して第1および第2
CD保持搬送部材21,21′の移動を切換制御するデ
ィスクチェンジ装置が構成されている。なお、トラバー
スユニット23の初期高さ位置の設定のためのカムと、
ラック第1および第2トラック6,7に対する駆動ギヤ
部材87の切換設定のためのカムとが1つのカム部材8
9に一体に設けられているが、これらのカムは別体に設
けることもできる。
Thus, the height position control members 88,
The first and second tracks 6 and 7 are switched and selected by the cam member 89 and the height control lever 90 so that the first and second tracks 6 and 7 are switched.
A disk change device for switching and controlling the movement of the CD holding and conveying members 21 and 21 'is configured. A cam for setting the initial height position of the traverse unit 23,
One cam member 8 and a cam for setting the switching of the drive gear member 87 with respect to the rack first and second tracks 6 and 7 are provided.
9 are provided integrally, but these cams can also be provided separately.

【0073】装置本体2の床には、第2CD保持搬送部
材21′との間に、第1および第2モータ(不図示)が
設置されている。図13に示すように、第1モータの回
転軸に第1モータプーリ91が取り付けられているとと
もに、装置本体2に第1モータプーリ91より大径の中
間プーリ92が回転可能に設けられており、更にこれら
の第1モータプーリ91と中間プーリ92との間に無端
ベルト93が掛け渡されている。したがって、第1モー
タの回転が減速されて第1モータプーリ91から中間プ
ーリ92に伝達されるようになる。
The first and second motors (not shown) are provided on the floor of the apparatus main body 2 between the second CD holding and conveying member 21 '. As shown in FIG. 13, a first motor pulley 91 is attached to a rotation shaft of the first motor, and an intermediate pulley 92 having a larger diameter than the first motor pulley 91 is rotatably provided on the apparatus main body 2. An endless belt 93 is stretched between the first motor pulley 91 and the intermediate pulley 92. Therefore, the rotation of the first motor is reduced and transmitted from the first motor pulley 91 to the intermediate pulley 92.

【0074】また、動力伝達切換アーム94がその中間
位置で中間プーリ92の回転軸92aと同軸にかつこの
回転軸92aを中心に中間プーリ92と相対回転可能に
設けられている。動力伝達切換アーム94の一端側には
ギヤ95が回転可能に設けられている。その場合、ギヤ
95は回転する際に動力伝達切換アーム94に対して小
さな所定の摩擦力(回転負荷)が作用されるようになっ
ている(例えば、ギヤ95の回転軸とこれを回転可能に
支持する動力伝達切換アーム94の軸受け部との間に摩
擦力が作用されている)。このギヤ95には、中間プー
リ92の回転が、この中間プーリ92と一体回転するギ
ヤ(不図示;図13において動力伝達切換アーム94の
下側)を介して減速されて伝達されるようになってい
る。なお、この摩擦力は中間プーリ92と動力伝達切換
アーム94との間に作用するようにすることもできる。
A power transmission switching arm 94 is provided at an intermediate position coaxially with the rotation shaft 92a of the intermediate pulley 92 and rotatable relative to the intermediate pulley 92 about the rotation shaft 92a. A gear 95 is rotatably provided at one end of the power transmission switching arm 94. In this case, when the gear 95 rotates, a small predetermined frictional force (rotational load) is applied to the power transmission switching arm 94 (for example, the rotation shaft of the gear 95 and the rotatable shaft). A frictional force is applied between the supporting power transmission switching arm 94 and the bearing. The rotation of the intermediate pulley 92 is transmitted to the gear 95 at a reduced speed via a gear (not shown; lower side of the power transmission switching arm 94 in FIG. 13) that rotates integrally with the intermediate pulley 92. ing. The frictional force may act between the intermediate pulley 92 and the power transmission switching arm 94.

【0075】更に、装置本体2には中間ギヤ96が回転
可能に設けられており、この中間ギヤ96の回転は、図
示しないが適宜の周知の歯車減速機構、例えばウォーム
ギヤ機構等により、第1および第2ローラ17,18に
それぞれそれらと同軸にかつそれらと一体回転可能に設
けたそれぞれのギヤ(不図示)に減速されて伝達される
ようになっている。その場合、図2および図13に示す
ようにウォーム121が、第1および第2ローラ17,
18のウォームホイール124,125(図4に図示)
にそれぞれ常時噛合されている。
Further, an intermediate gear 96 is rotatably provided in the apparatus main body 2. The rotation of the intermediate gear 96 is controlled by a well-known gear reduction mechanism such as a worm gear mechanism (not shown). The gears are transmitted to the second rollers 17 and 18 at reduced speeds to respective gears (not shown) provided coaxially with the second rollers 17 and so as to be rotatable integrally therewith. In that case, as shown in FIGS. 2 and 13, the worm 121
18 worm wheels 124, 125 (shown in FIG. 4)
Are always engaged with each other.

【0076】そして、図13に示す状態で第1および第
2ローラ17,18が第1および第2のCD8,9をディ
スク記録媒体処理装置1内に引き出す方向に回転するよ
うに、第1モータが回転すると、第1モータの回転は、
第1モータプーリ91、無端ベルト93、中間プーリ9
2等を介してギヤ95に伝達される。しかし、このと
き、ギヤ95と動力伝達切換アーム94との間に前述の
ように所定の摩擦力が作用するため、ギヤ95は回転し
なく、動力伝達切換アーム94が回転軸92aを中心に
図13において反時計方向に回転するようになってい
る。この動力伝達切換アーム94の反時計方向の回転で
ギヤ95が中間ギヤ96に噛合すると、動力伝達切換ア
ーム94がそれ以上反時計方向に回転しないので、ギヤ
95が回転(自転)するようになり、このギヤ95の回
転が中間ギヤ96に伝達されることで第1モータの回転
が第1および第2ローラ17,18に減速されて伝達さ
れるようになる。すなわち、第1モータプーリ91、無
端ベルト93、中間プーリ92、ギヤ95および中間ギ
ヤ96により、第1および第2ローラに対する第1モー
タの駆動系が構成されている。
Then, the first motor is rotated so that the first and second rollers 17, 18 rotate in the direction of drawing the first and second CDs 8, 9 into the disk recording medium processing apparatus 1 in the state shown in FIG. Rotates, the rotation of the first motor becomes
First motor pulley 91, endless belt 93, intermediate pulley 9
The power is transmitted to the gear 95 via the second gear or the like. However, at this time, since the predetermined frictional force acts between the gear 95 and the power transmission switching arm 94 as described above, the gear 95 does not rotate, and the power transmission switching arm 94 is moved around the rotation shaft 92a. At 13, rotation is made in a counterclockwise direction. When the gear 95 meshes with the intermediate gear 96 by the rotation of the power transmission switching arm 94 in the counterclockwise direction, the power transmission switching arm 94 does not further rotate in the counterclockwise direction, so that the gear 95 rotates (rotates). When the rotation of the gear 95 is transmitted to the intermediate gear 96, the rotation of the first motor is reduced and transmitted to the first and second rollers 17 and 18. That is, the first motor pulley 91, the endless belt 93, the intermediate pulley 92, the gear 95, and the intermediate gear 96 constitute a drive system of the first motor for the first and second rollers.

【0077】また、図13に示す状態で逆に第1および
第2ローラ17,18が第1および第2のCD8,9をデ
ィスク記録媒体処理装置1から引き込む方向に回転する
ように、第1モータが回転すると、同様にしてギヤ95
と動力伝達切換アーム94との間に所定の摩擦力が作用
するため、動力伝達切換アーム94が回転軸92aを中
心に図13において時計方向に回転するようになってい
る。この動力伝達切換アーム94の時計方向の回転でギ
ヤ95がカム部材89のギヤ89dに常時噛合している
ギヤ126に噛合すると、動力伝達切換アーム94がそ
れ以上時計方向に回転しないので、中間ギヤ96が回転
(自転)するようになり、このギヤ95の回転がギヤ8
9dに伝達されることで、第1モータの回転がカム部材
89に減速されて伝達されるようになる。すなわち、第
1モータプーリ91、無端ベルト93、中間プーリ9
2、ギヤ95およびカム部材89のギヤ89dにより、
カム部材89に対する第1モータの駆動系が構成されて
いる。
In the state shown in FIG. 13, the first and second rollers 17 and 18 are rotated in the direction in which the first and second CDs 8 and 9 are pulled in from the disk recording medium processing apparatus 1. When the motor rotates, the gear 95 is similarly operated.
Since a predetermined frictional force acts between the power transmission switching arm 94 and the power transmission switching arm 94, the power transmission switching arm 94 rotates clockwise in FIG. 13 around the rotation shaft 92a. When the gear 95 meshes with the gear 126 which is always meshed with the gear 89d of the cam member 89 by the clockwise rotation of the power transmission switching arm 94, the power transmission switching arm 94 does not further rotate clockwise. 96 rotates (rotates), and the rotation of the gear 95
By transmitting the rotation to the cam member 89, the rotation of the first motor is reduced and transmitted to the cam member 89. That is, the first motor pulley 91, the endless belt 93, the intermediate pulley 9
2, by the gear 95 and the gear 89d of the cam member 89,
A drive system of the first motor for the cam member 89 is configured.

【0078】更に、装置本体2には、動力切換アームロ
ックスライダ105が装置本体2の長手方向と直交する
方向に移動可能に設けられている。この動力切換アーム
ロックスライダ105の動力伝達切換アーム94側の端
部には、凸形状の孔106が穿設されている。この凸形
状の孔106には、図13において動力伝達切換アーム
94の下面に立設されたロックピン107が進入してい
る。凸形状の孔106の凹み(不図示)にはカム面が形
成されており、動力伝達切換アーム94がギヤ95をロ
ーラ側の中間ギヤ96に噛合させていない状態(つま
り、ギヤ95がカム部材のギヤ89dに常時噛合してい
るギヤ126に噛合しているか、あるいはギヤ95が中
間ギヤ96およびギヤ126のいずれにも噛合していな
い状態)では、動力切換アームロックスライダ105が
図13において下方に移動したとき、このカム面でロッ
クピン107をガイドすることで、ロックピン107が
凸形状の孔106の凹みに進入する方向に回転するよう
になっている。これにより、ギヤ95が中間ギヤ96に
噛合する方向に回転し、ギヤ95が中間ギヤ96に噛合
したとき、ロックピン107が孔106の凹みへの進入
が終了して動力切換アームロックスライダ105がロッ
ク位置になると、動力伝達切換アーム94の回転がロッ
クされ、ギヤ95と中間ギヤ96との噛合状態が保持さ
れるようになっている。なお、ギヤ95が中間ギヤ96
に既に噛合しているときは、ロックピン107が凸形状
の孔106の凹みに直接進入し、その噛合状態が保持さ
れるようになる。更に、動力切換アームロックスライダ
105はスプリング113のばね力で動力伝達切換アー
ム94のロック解除位置の方向に常時付勢されている。
Further, a power switching arm lock slider 105 is provided on the apparatus main body 2 so as to be movable in a direction orthogonal to the longitudinal direction of the apparatus main body 2. At the end of the power switching arm lock slider 105 on the power transmission switching arm 94 side, a convex hole 106 is formed. A lock pin 107 erected on the lower surface of the power transmission switching arm 94 in FIG. 13 enters into the convex hole 106. A cam surface is formed in a recess (not shown) of the convex hole 106, and the power transmission switching arm 94 does not mesh the gear 95 with the intermediate gear 96 on the roller side (that is, the gear 95 is 13, the power switch arm lock slider 105 is moved downward in FIG. When the lock pin 107 is guided by this cam surface, the lock pin 107 rotates in a direction to enter the recess of the convex hole 106. As a result, the gear 95 rotates in the direction meshing with the intermediate gear 96, and when the gear 95 meshes with the intermediate gear 96, the lock pin 107 finishes entering the recess of the hole 106 and the power switching arm lock slider 105 is moved. When the lock position is reached, the rotation of the power transmission switching arm 94 is locked, and the meshing state between the gear 95 and the intermediate gear 96 is maintained. The gear 95 is an intermediate gear 96
When the lock pin 107 has already meshed with the hole, the lock pin 107 directly enters the recess of the convex hole 106, and the meshed state is maintained. Further, the power switching arm lock slider 105 is constantly urged by the spring force of the spring 113 toward the unlock position of the power transmission switching arm 94.

【0079】また、動力切換アームロックスライダ10
5の孔106と反対側の端部は、装置本体2のカム部材
76と床との間の間隙を移動可能に貫通した後、上方に
折曲して被押圧部108が形成されている。そして、第
1ラックスライダ79が第1CD挿入取出口10の方へ
移動してきて、突起84の傾斜面84aが被押圧部10
8に当接し、更に第1ラックスライダ79が同方向へ移
動して突起84が被押圧部108を押圧することで、動
力切換アームロックスライダ105がロック位置に移動
するようになっている。第1ラックスライダ79がこの
位置からトラバースユニット23の方へ移動して、突起
84が被押圧部108から離間すると、動力切換アーム
ロックスライダ105はスプリング113のばね力でロ
ック解除位置へ移動するようになっている。
The power switching arm lock slider 10
The end of the hole 5 opposite to the hole 106 movably penetrates a gap between the cam member 76 of the apparatus main body 2 and the floor, and is then bent upward to form a pressed portion 108. Then, the first rack slider 79 moves toward the first CD insertion / extraction port 10, and the inclined surface 84a of the projection 84
8, the first rack slider 79 further moves in the same direction, and the protrusion 84 presses the pressed portion 108, so that the power switching arm lock slider 105 moves to the lock position. When the first rack slider 79 moves from this position toward the traverse unit 23 and the protrusion 84 separates from the pressed portion 108, the power switching arm lock slider 105 moves to the unlock position by the spring force of the spring 113. It has become.

【0080】カム部材76の第2トラック7用のガイド
レール78cには第1トラック用の前述の第1ラックス
ライダ79とが実質的に同じ第2ラックスライダ79′
が長手方向に移動可能に設けられている。第2ラックス
ライダ79′については第1ラックスライダ79と同じ
構成要素に同じ符号に「′」を付すことで、詳細な説明
は省略する。この第2ラックスライダ79′の段付きガ
イド孔83′には、第2CD保持搬送部材21′に回動
可能に取り付けられたカムフォロワ75′(図5に示す
カムフォロワ75に対応する)が嵌入されており、第1
トラックの場合と同じ作動が行われるようになってい
る。また、第2ラックスライダ79′の押圧部材85′
のカム溝86′内に、第1ラックスライダ79のカム溝
86内に進入するピン71の個所とリンクアーム70と
の間のピン71の個所が進入するようになる。
On the guide rail 78c for the second track 7 of the cam member 76, the second rack slider 79 'which is substantially the same as the above-mentioned first rack slider 79 for the first track.
Are provided movably in the longitudinal direction. Regarding the second rack slider 79 ′, the same components as those of the first rack slider 79 are denoted by the same reference numerals with “′”, and a detailed description thereof will be omitted. A cam follower 75 '(corresponding to the cam follower 75 shown in FIG. 5) rotatably mounted on the second CD holding and conveying member 21' is fitted into the stepped guide hole 83 'of the second rack slider 79'. Yes, first
The same operation as in the case of a truck is performed. Also, the pressing member 85 'of the second rack slider 79'
Of the pin 71 that enters the cam groove 86 of the first rack slider 79 and the position of the pin 71 between the link arm 70 enter the cam groove 86 ′.

【0081】更に、図12に示すように、第2ラックス
ライダ79′の突起79a′は第2シャッタ14に設け
られた被押圧部材14aの傾斜面に当接しかつ押圧する
ことで、第2シャッタ14が同様に回転して、第2CD
挿入取出口11を開くようになっている。なお、図12
には、第1シャッタ13が第1CD挿入取出口10を閉
じた状態が示され、また第2シャッタ14が第2CD挿
入取出口11を開いた状態が示されている。
Further, as shown in FIG. 12, the projection 79a 'of the second rack slider 79' abuts against and presses the inclined surface of the pressed member 14a provided on the second shutter 14, so that the second shutter 14 rotates similarly, and the second CD
The insertion opening 11 is opened. FIG.
3 shows a state in which the first shutter 13 closes the first CD insertion / extraction opening 10 and a state in which the second shutter 14 opens the second CD insertion / extraction opening 11.

【0082】更に、図15に示すように、第2ラックス
ライダ79′の突起84′の傾斜面84a′が動力切換
アームロックスライダ105の被押圧部108に当接
し、この被押圧部108を押圧することで、動力切換ア
ームロックスライダ105が同様にしてロック位置に移
動するようになっている。第2ラックスライダ79′が
ロック位置からトラバースユニット23の方へ移動し
て、突起84′が被押圧部108から離間すると、動力
切換アームロックスライダ105はスプリング113の
ばね力でロック解除位置へ移動するようになっている。
なお、図15には、第1ラックスライダ79の突起84
が被押圧部108から離間しているが、第2ラックスラ
イダ79′の突起84′が被押圧部108を押圧して動
力切換アームロックスライダ105をロック位置に保持
している状態が示されている。
Further, as shown in FIG. 15, the inclined surface 84a 'of the projection 84' of the second rack slider 79 'comes into contact with the pressed portion 108 of the power switching arm lock slider 105, and the pressed portion 108 is pressed. By doing so, the power switching arm lock slider 105 is similarly moved to the lock position. When the second rack slider 79 'moves from the lock position toward the traverse unit 23 and the projection 84' moves away from the pressed portion 108, the power switching arm lock slider 105 moves to the unlock position by the spring force of the spring 113. It is supposed to.
FIG. 15 shows the projection 84 of the first rack slider 79.
Is separated from the pressed portion 108, but the projection 84 'of the second rack slider 79' presses the pressed portion 108 to hold the power switching arm lock slider 105 in the locked position. I have.

【0083】一方、第2モータの回転軸に第2モータプ
ーリ97が取り付けられているとともに、装置本体2に
第2モータプーリ97より大径の中間プーリ98が回転
可能に設けられており、更にこれらの第2モータプーリ
97と中間プーリ98との間に無端ベルト99が掛け渡
されている。したがって、第2モータの回転が減速され
て第2モータプーリ97から中間プーリ98に伝達され
るようになる。この中間プーリ98の回転は、ギヤ10
0,101,102,103等の歯車減速機構により、ラ
ック駆動ギヤ部材87のギヤ104に減速されて伝達さ
れるようになっている。その場合、ラック駆動ギヤ部材
87のギヤ104は、ラック駆動ギヤ部材87が上下動
しても歯車減速機構の最終のギヤ103に常時噛合する
ようになっている。したがって、第2モータの回転が常
時ラック駆動ギヤ部材87に伝達可能となっている。こ
のようにして、第2モータプーリ97、中間プーリ9
8、無端ベルト99、およびギヤ100,101,10
2,103等の歯車減速機構により、ラック駆動ギヤ部
材87への第2モータの駆動系が構成されている。
On the other hand, a second motor pulley 97 is mounted on the rotating shaft of the second motor, and an intermediate pulley 98 having a larger diameter than the second motor pulley 97 is provided on the apparatus main body 2 so as to be rotatable. An endless belt 99 is stretched between the second motor pulley 97 and the intermediate pulley 98. Therefore, the rotation of the second motor is reduced and transmitted from the second motor pulley 97 to the intermediate pulley 98. The rotation of the intermediate pulley 98 is
The gear is reduced and transmitted to the gear 104 of the rack drive gear member 87 by a gear reduction mechanism such as 0, 101, 102, 103. In this case, the gear 104 of the rack driving gear member 87 always meshes with the final gear 103 of the gear reduction mechanism even when the rack driving gear member 87 moves up and down. Therefore, the rotation of the second motor can always be transmitted to the rack drive gear member 87. Thus, the second motor pulley 97 and the intermediate pulley 9
8, endless belt 99, and gears 100, 101, 10
The drive system of the second motor to the rack drive gear member 87 is constituted by the gear reduction mechanism such as 2,103.

【0084】図16に示すように、装置本体2には第1
トラック用の2個の位置検知スイッチ109,110
と、第2トラック用の2個の位置検知スイッチ111,
112とが設けられている。第1トラック用の位置検知
スイッチ109,110は、第1ラックスライダ79の
位置検知スイッチ操作用突起81,82によって、オ
ン、オフされるようになっている。これらの位置検知ス
イッチ操作用突起81,82のオン、オフの組み合わせ
で、第1ラックスライダ79の位置が、ストア位置A、
中間位置、イジェクト位置、およびその他の適宜の位置
が検出可能にしている。同様に、第2トラック用の位置
検知スイッチ111,112は、第2ラックスライダ7
9′の位置検知スイッチ操作用突起81′,82′によ
って、オン、オフされるようになっている。これらの位
置検知スイッチ操作用突起81′,82′のオン、オフ
の組み合わせで、第2ラックスライダ79の位置が、ス
トア位置A、中間位置、イジェクト位置、およびその他
の適宜の位置が検出可能にしている。なお、位置検知ス
イッチ操作用突起81,82;81′,82′は、それぞ
れ、一体にして1つの突起で形成することもできる。ま
た、この場合は2つのスイッチを使用しているが、1つ
の突起の形状によって1個のスイッチで済ませることが
できる。
As shown in FIG. 16, the device main body 2 has the first
Two position detection switches 109 and 110 for trucks
And two position detection switches 111 for the second track,
112 are provided. The first track position detection switches 109 and 110 are turned on and off by position detection switch operation projections 81 and 82 of the first rack slider 79. By the combination of ON and OFF of these position detection switch operation projections 81 and 82, the position of the first rack slider 79 is changed to the store position A,
The intermediate position, the eject position, and other appropriate positions can be detected. Similarly, the position detection switches 111 and 112 for the second track are connected to the second rack slider 7.
It is turned on and off by 9 'position detection switch operating projections 81' and 82 '. The combination of ON and OFF of the position detection switch operating projections 81 'and 82' enables the position of the second rack slider 79 to detect the store position A, the intermediate position, the eject position, and other appropriate positions. ing. The position detection switch operating projections 81, 82; 81 ', 82' can be formed integrally as one projection. Although two switches are used in this case, one switch can be used depending on the shape of one projection.

【0085】これらの位置検知スイッチによる第1およ
び第2ラックスライダ79,79′の正確な位置検出
で、第1および第2ラックスライダ79,79′の正確
な位置制御ができるばかりでなく、第1および第2シャ
ッタ13,14の開閉制御、CD8,9のチャッキングお
よびアンチャッキング制御、第1および第2のCD8,
9のクランプおよびアンクランプ制御、第1および第2
のCD8,9の引込みおよび排出のための第1および第
2ローラ17,18の回転制御をより正確に制御される
ようになるので、ディスク記録媒体処理装置1に対する
第1および第2のCD8,9の引込み、セットおよび排
出がより確実に行われるようになる。
The accurate detection of the positions of the first and second rack sliders 79, 79 'by these position detection switches enables not only the accurate position control of the first and second rack sliders 79, 79', but also the second position. Opening and closing control of the first and second shutters 13 and 14, chucking and unchucking control of CDs 8 and 9, first and second CDs 8 and 9,
9 clamping and unclamping controls, first and second
Since the rotation control of the first and second rollers 17 and 18 for pulling in and discharging the CDs 8 and 9 can be more accurately controlled, the first and second CDs 8 and 9 for the disk recording medium processing apparatus 1 can be controlled. The pull-in, setting and discharging of 9 are performed more reliably.

【0086】こうして、図17に示すように第1および
第2のCD8,9は、ディスク記録媒体処理装置1内に
設定されたストア位置Aとピックアップ位置Bとのいず
れかにより正確にセットされるようになる。第1および
第2のCD8,9のストア位置Aは、これらの第1およ
び第2のCD8,9がこのストア位置Aに停止された第
1および第2CD保持搬送部材21,21′の正規位置
にチャッキングされた位置であり、第1および第2のC
D8,9は第1および第2CD保持搬送部材21,21′
に保持された状態でディスク記録媒体処理装置1内にス
トアされるようになる。
Thus, as shown in FIG. 17, the first and second CDs 8 and 9 are set accurately by either the store position A or the pickup position B set in the disk recording medium processing device 1. Become The store position A of the first and second CDs 8, 9 is the normal position of the first and second CD holding / transporting members 21, 21 'where the first and second CDs 8, 9 are stopped at the store position A. And the first and second C
D8, 9 are the first and second CD holding and conveying members 21, 21 '.
Is stored in the disk recording medium processing device 1 in the state of being held.

【0087】次に、このように構成されたこの例のディ
スク記録媒体処理装置1の作動について説明する。第1
および第2CD保持搬送部材21,21′のいずれにも
第1および第2のCD8,9が保持されていなく、かつ
電源が入っていない場合には、第1および第2CD保持
搬送部材21,21′がいずれも各ストア位置Aに設定
されている。
Next, the operation of the thus configured disk recording medium processing apparatus 1 of this example will be described. First
If the first and second CDs 8 and 9 are not held by any of the first and second CD holding and conveying members 21 and 21 'and the power is not turned on, the first and second CD holding and conveying members 21 and 21' are not turned on. 'Is set at each store position A.

【0088】また、第1および第2ラックスライダ7
9,79′がいずれも初期位置に設定されているととも
に、第1および第2モータがいずれも停止した状態にな
っている。第1および第2ラックスライダ79,79′
の初期位置は、それらの各突起84,84′によって、
動力切換アームロックスライダ105が動力伝達切換ア
ーム94を回転可能にするロック解除位置となるような
所定位置(例えば、第1および第2CD保持搬送部材2
1,21′の位置するストア位置Aに対応する位置等)
に設定されている。更に、第1および第2シャッタ1
3,14がいずれも第1および第2CD挿入取出口10,
11を閉じており、異物の装置本体内2への侵入が防止
されている。
The first and second rack sliders 7
9, 79 'are both set to the initial position, and the first and second motors are both stopped. First and second rack sliders 79, 79 '
The initial position of is by their respective projections 84, 84 '
A predetermined position (for example, the first and second CD holding / conveying members 2) such that the power switching arm lock slider 105 is at an unlock position where the power transmission switching arm 94 is rotatable.
The position corresponding to the store position A where 1,21 'is located)
Is set to Further, the first and second shutters 1
3, 14 are both the first and second CD insertion / extraction openings 10,
11 is closed to prevent foreign matter from entering the inside of the apparatus main body 2.

【0089】更に、第1および第2ラックスライダ7
9,79′の押圧部材85,85′の端85a,85a′
がそれぞれ第1および第2チャッキング制御部材51,
51′の被押圧ピン51b,51b′を押圧していない
ので、第1ないし第4チャッキングピン31,32,3
3,34;31′,32′,33′,34′がいずれも図5
(a)に示す閉じた位置に設定されている。
Further, the first and second rack sliders 7
9,79 'end 85a, 85a' of pressing member 85,85 '
Are the first and second chucking control members 51, respectively.
Since the pressed pins 51b, 51b 'of 51' are not pressed, the first to fourth chucking pins 31, 32, 3
3, 34; 31 ', 32', 33 'and 34' are all shown in FIG.
It is set to the closed position shown in FIG.

【0090】ディスク記録媒体処理装置1のこの非作動
状態で、ユーザーがまずメインスイッチを入れると、カ
ム部材89のカム位置検出部89cがカム位置検出用フ
ォトセンサで検出され、そのカム位置検出信号がマイコ
ンに入力される。このカム位置検出信号に基づいてマイ
コンにより、ラック駆動ギヤ部材87のギヤ87aが現
在第1および第2ラック80,80′のいずれの歯に噛
合しているかが判断されるとともに、トラバースユニッ
ト23の初期高さ位置が現在第1および第2トラック
6,7側のいずれのトラック側に対応した初期高さ位置
となっているかが判断される。
When the user first turns on the main switch in the non-operating state of the disk recording medium processing apparatus 1, the cam position detecting section 89c of the cam member 89 is detected by the cam position detecting photo sensor, and the cam position detecting signal is output. Is input to the microcomputer. Based on the cam position detection signal, the microcomputer determines which gear of the first and second racks 80, 80 'is currently engaged with the gear 87a of the rack drive gear member 87, and determines whether the gear 87a It is determined which of the first and second tracks 6, 7 is the initial height position corresponding to the current track height position.

【0091】次に、ユーザーが閉じている第1および第
2CD挿入取出口10,11のうち、例えば第1CD挿
入取出口10に例えば12cmの第1のCD8を挿入す
るため、第1シャッタ13を開くように操作キーをオン
する。すると、マイコンはラック駆動ギヤ部材87が第
1ラック80に噛合しかつトラバースユニット23の初
期高さ位置が第1トラック側の初期高さ位置に対応して
いると判断していると、第2モータを駆動して第1ラッ
クスライダ79を第1CD挿入取出口10の方へ移動す
る。すると、第1ラックスライダ79の突起84が動力
切換アームロックスライダ105の被押圧部108を押
圧するので、前述のように動力切換アームロックスライ
ダ105がロック位置に移動する。これにより、ギヤ9
5が中間ギヤ96に噛合し、第1モータの回転が第1ロ
ーラ17に伝達可能な状態となる。
Next, in order to insert the first CD 8 of, for example, 12 cm into, for example, the first CD insertion opening 10 among the first and second CD insertion openings 10, 11 closed by the user, the first shutter 13 is opened. Turn on the operation key to open. Then, when the microcomputer determines that the rack drive gear member 87 meshes with the first rack 80 and determines that the initial height position of the traverse unit 23 corresponds to the initial height position on the first track side, the second microcomputer. The first rack slider 79 is moved to the first CD insertion / ejection port 10 by driving the motor. Then, since the projection 84 of the first rack slider 79 presses the pressed portion 108 of the power switching arm lock slider 105, the power switching arm lock slider 105 moves to the lock position as described above. Thereby, the gear 9
5 meshes with the intermediate gear 96, so that the rotation of the first motor can be transmitted to the first roller 17.

【0092】また、第1ラックスライダ79の移動によ
り、押圧部材85の端85aが第1チャッキング制御部
材51の被押圧ピン51bを押すので、第1チャッキン
グ制御部材51が回転する。これにより、チャッキング
アーム35,36,37,38が回転し、第1ないし第4
チャッキングピン43,44,45,46が図18(a)
のCD待機位置となる。
Further, since the end 85a of the pressing member 85 presses the pressed pin 51b of the first chucking control member 51 by the movement of the first rack slider 79, the first chucking control member 51 rotates. As a result, the chucking arms 35, 36, 37, 38 rotate, and the first to fourth chucking arms 35, 36, 37, 38 rotate.
The chucking pins 43, 44, 45 and 46 are shown in FIG.
CD standby position.

【0093】そして、第1のCD8を第1CD挿入取出
口10に挿入すると、CD検知センサが第1のCD8を
検出し、第1のモータが回転する。すると、この第1モ
ータの回転が第1ローラ17に伝達されてこの第1ロー
ラ17が回転するので、第1のCD8は装置本体2内に
引き込まれ、図17において右方つまりストア位置Aに
ある第1CD保持搬送部材21上の正規位置の方へ移動
する。
Then, when the first CD 8 is inserted into the first CD insertion / extraction port 10, the CD detection sensor detects the first CD 8, and the first motor rotates. Then, since the rotation of the first motor is transmitted to the first roller 17 and the first roller 17 rotates, the first CD 8 is pulled into the apparatus main body 2 and moves to the right side, that is, the store position A in FIG. It moves toward a regular position on a certain first CD holding and conveying member 21.

【0094】すると、第1のCD8の縁8aが、図18
(a)に示すように待機位置にある第1および第2チャ
ッキングピン31,32に当接する。更に第1のCD8
が引き込まれると、第1および第2チャッキングピン3
1,32は第1のCD8の縁8aをチャッキングしなが
ら、図18(b)に示す最大開いた状態になる。更に第
1のCD8が引き込まれると、第1および第2チャッキ
ングピン31,32は内側に移動してそれらの間隔が狭
まる。
Then, the edge 8a of the first CD 8 is
As shown in (a), the first and second chucking pins 31 and 32 at the standby position come into contact with each other. Furthermore, the first CD8
Is retracted, the first and second chucking pins 3
1 and 32, while chucking the edge 8a of the first CD 8, is in the maximum open state shown in FIG. When the first CD 8 is further pulled in, the first and second chucking pins 31 and 32 move inward, and the distance between them decreases.

【0095】第1のCD8がある程度引き込まれて所定
位置に来ると、このCD位置をCD検知フォトセンサに
よって検知され、そのCD位置検知信号がマイコンに入
力されて、マイコンは第2モータを回転駆動する。この
第2モータの回転が減速されてラック駆動ギヤ部材87
に伝達され、更にこのラック駆動ギヤ部材87のギヤ8
7aから第1ラック80に伝達される。これにより、第
1ラックスライダ79がピックアップ位置Bの方へ若干
量(予め設定された所定量)移動する。第1ラックスラ
イダ79が若干量移動したことが、位置検知スイッチ1
09,110の1つで検知され、その位置検知信号がマ
イコンに入力されると、マイコンは第2モータを停止す
る。
When the first CD 8 is retracted to some extent and reaches a predetermined position, the CD position is detected by a CD detection photo sensor, and the CD position detection signal is input to the microcomputer, and the microcomputer drives the second motor to rotate. I do. The rotation of the second motor is reduced and the rack drive gear member 87
The gear 8 of the rack drive gear member 87
7a to the first rack 80. As a result, the first rack slider 79 moves slightly toward the pickup position B (a predetermined amount). The fact that the first rack slider 79 has moved a little distance indicates that the position detection switch 1
When the position is detected by one of the microcomputers 09 and 110 and the position detection signal is input to the microcomputer, the microcomputer stops the second motor.

【0096】この第1ラックスライダ79の若干の移動
で、第1ラックスライダ79の突起84が動力切換アー
ムロックスライダ105の被押圧部108から離間する
ので、動力切換アームロックスライダ105がスプリン
グ113のばね力でロック解除位置に設定され、動力伝
達切換アーム94がロック解除されて回転自由になる。
このとき、第1モータは依然として同方向に回転し続け
ているので、動力伝達切換アーム94は第1モータの動
力伝達系を第1ローラ17に連結させた状態に保持さ
れ、第1ローラ17は依然として同方向に回転し、第1
のCD8の第1CD保持搬送部材21上の正規位置への
移動が継続して行われている。
Since the projection 84 of the first rack slider 79 is separated from the pressed portion 108 of the power switching arm lock slider 105 by a slight movement of the first rack slider 79, the power switching arm lock slider 105 The unlocked position is set by the spring force, and the power transmission switching arm 94 is unlocked and becomes freely rotatable.
At this time, since the first motor is still rotating in the same direction, the power transmission switching arm 94 is held in a state where the power transmission system of the first motor is connected to the first roller 17, and the first roller 17 is Still rotating in the same direction, the first
Of the CD 8 to the regular position on the first CD holding / transporting member 21 is continuously performed.

【0097】第1のCD8が更に第1CD保持搬送部材
21上の正規位置の方へ移動すると、第1のCD8の先
端部の外周縁が第3および第4チャッキングピン33,
34にも当接し、それ以後、第1および第2チャッキン
グピン31,32がCD外周縁に当接しながら閉じる方
向に移動するとともに、第3および第4チャッキングピ
ン33,34が当接したCD外周縁によって押し開かれ
ながら移動する。
When the first CD 8 further moves toward the regular position on the first CD holding / transporting member 21, the outer peripheral edge of the leading end of the first CD 8 becomes the third and fourth chucking pins 33,
34, and thereafter, the first and second chucking pins 31, 32 move in the closing direction while abutting on the outer peripheral edge of the CD, and the third and fourth chucking pins 33, 34 move outside the CD with which they abut. It moves while being pushed open by the periphery.

【0098】図18(c)に示すように、第1のCD8
がガイドレール25aの位置決め部25a′に当接し、
第1CD保持搬送部材21上の正規位置に達すると、こ
のときの第1のCD8が位置検出用フォトセンサで検知
され、そのCD位置検出信号がマイコンに入力されるの
で、マイコンは第1モータを停止する。こうして、第1
のCD8が第1CD保持搬送部材21上の正規位置にセ
ットされ、第1のCD8はストア位置Aに設定される。
このように第1のCD8が正規位置にセットされた状態
では、第1のCD8の外周縁部が第1および第2チャッ
キングピン31,32と位置決め部25a′との間に、
それぞれのスプリング47,48のばね力で保持される
ようになる。このとき、第3および第4チャッキングピ
ン33,34によっても、第1のCD8の外周縁8aは
保持されている。
As shown in FIG. 18C, the first CD8
Abuts the positioning portion 25a 'of the guide rail 25a,
When the first CD 8 reaches the regular position on the first CD holding / transporting member 21, the first CD 8 at this time is detected by the photo sensor for position detection, and the CD position detection signal is input to the microcomputer. Stop. Thus, the first
Is set at the regular position on the first CD holding / transporting member 21, and the first CD 8 is set at the store position A.
In the state where the first CD 8 is set at the normal position in this way, the outer peripheral edge of the first CD 8 is positioned between the first and second chucking pins 31 and 32 and the positioning portion 25a '.
The springs 47 and 48 hold the springs. At this time, the outer peripheral edge 8a of the first CD 8 is also held by the third and fourth chucking pins 33 and 34.

【0099】また、操作キーをオンしたとき、マイコン
はラック駆動ギヤ部材87のギヤ87aが第2ラック8
0′に噛合しかつトラバースユニット23の初期高さ位
置が第2トラック側の初期高さ位置に対応していると判
断していると、マイコンは動力伝達切換アーム94がカ
ム部材89の方へ回転するように第1モータを駆動す
る。
When the operation key is turned on, the microcomputer moves the gear 87a of the rack drive gear member 87 to the second rack 8
0 ', and the microcomputer determines that the initial height position of the traverse unit 23 corresponds to the initial height position on the second track side, the microcomputer shifts the power transmission switching arm 94 toward the cam member 89. The first motor is driven to rotate.

【0100】動力伝達切換アーム94のギヤ95がカム
部材89のギヤ89dに常時噛合しているギヤ126に
噛合すると、動力伝達切換アーム94はそれ以上回転し
なく、ギヤ95が第1モータの回転より減速されて回転
する。すると、ギヤ95の回転により、カム部材89が
回転して、ディスクチェンジ装置が作動する。このディ
スクチェンジ装置の作動で、ラック駆動ギヤ部材87の
ギヤ87aが第1ラック80に噛合しかつトラバースユ
ニット23の初期高さ位置が第1トラック側に対応する
位置に切換設定される。
When the gear 95 of the power transmission switching arm 94 meshes with the gear 126 which is always meshed with the gear 89d of the cam member 89, the power transmission switching arm 94 does not rotate any more, and the gear 95 rotates the first motor. It rotates more slowly. Then, the rotation of the gear 95 causes the cam member 89 to rotate, and the disc change device operates. By the operation of the disc change device, the gear 87a of the rack driving gear member 87 meshes with the first rack 80, and the initial height position of the traverse unit 23 is switched to a position corresponding to the first track side.

【0101】ラック駆動ギヤ部材87のギヤ87aが第
1ラック80に噛合しかつトラバースユニット23の初
期高さ位置が第1トラック側の初期高さ位置に対応する
と、カム位置検知フォトセンサがこのときのカム部材8
9の回転位置を検出してその位置検出信号をマイコンに
入力する。この位置検出信号に基づいて、マイコンは第
1モータを停止するとともに、第2モータを第1ラック
スライダ79が初期位置から第1CD挿入取出口10の
方へ移動する方向に回転駆動する。
When the gear 87a of the rack drive gear member 87 meshes with the first rack 80 and the initial height of the traverse unit 23 corresponds to the initial height of the first track, the cam position detecting photosensor Cam member 8
9 and detects the rotational position and inputs the position detection signal to the microcomputer. Based on this position detection signal, the microcomputer stops the first motor and drives the second motor to rotate in the direction in which the first rack slider 79 moves from the initial position toward the first CD insertion / ejection port 10.

【0102】以後、前述と同様にして、図18(c)に
示すように、第1のCD8が第1CD保持搬送部材21
上の正規位置にセットされ、第1および第2チャッキン
グピン31,32で第1のCD8の外周縁部が保持され
るようになる。
Thereafter, in the same manner as described above, the first CD 8 is moved to the first CD holding / transporting member 21 as shown in FIG.
The first CD 8 is set at the upper regular position, and the outer peripheral edge of the first CD 8 is held by the first and second chucking pins 31 and 32.

【0103】次に、ユーザーが第2のCD9を第2CD
挿入取出口11から挿入するために第2トラック7側の
操作キーをオンすると、前述の第1トラック6側と同様
にして、第2のCD9がストア位置Aにある第2CD保
持搬送部材21′の正規位置にセットされる。これによ
り、第2のCD9がストア位置Aに設定される。
Next, the user inserts the second CD 9 into the second CD.
When the operation key on the second track 7 side is turned on to insert from the insertion / extraction opening 11, the second CD holding / transporting member 21 'in which the second CD 9 is located at the store position A in the same manner as the first track 6 side. Is set to the normal position. As a result, the second CD 9 is set at the store position A.

【0104】一方、ユーザーが第1および第2CD挿入
取出口10,11のうち、先に第2CD挿入取出口11
に第2のCD9を挿入し、その後、第1CD挿入取出口
10に第1のCD8を挿入した場合も、前述の場合と同
様である(なお、前述の作動の説明中、それぞれ対応す
る第1トラック側構成部材と第2トラック側構成部材と
を入れ換える)。また、ユーザーが第1および第2CD
挿入取出口10,11のいずれか一方のみにCDを挿入
する場合があり、その場合は、他方のCD挿入取出口へ
のCDの挿入による作動が行われないことは言うまでも
ない。
On the other hand, the user first sets the second CD insertion / extraction port 11 out of the first and second CD insertion / extraction ports 10 and 11.
Also, the case where the second CD 9 is inserted into the first CD 8 and then the first CD 8 is inserted into the first CD insertion / extraction port 10 is the same as the above-mentioned case. The track side component and the second track side component are interchanged). In addition, the user may select the first and second CDs.
There is a case where a CD is inserted into only one of the insertion openings 10 and 11, and in that case, it goes without saying that the operation by inserting a CD into the other CD insertion opening is not performed.

【0105】次に、このように第1および第2のCD
8,9がそれぞれ第1および第2CD保持搬送部材21,
21′上の各正規位置にセットされた状態で、ユーザー
は、装置本体2に設けられた図示しない操作部の操作キ
ーを操作して、第1および第2のCD8,9内に記録さ
れた所定数の曲の中から、希望する曲を希望数だけ聞く
順序にしたがって選択、設定する。選択された曲および
設定されたそれらの曲の聞く順序はマイコンに入力され
る。
Next, the first and second CDs are
8, 9 are the first and second CD holding and conveying members 21,
The user operates the operation keys of an operation unit (not shown) provided on the apparatus main body 2 in the state where the user has set each of the normal positions on the first 21 'and the first and second CDs 8, 9 have been recorded. From a predetermined number of songs, a desired song is selected and set in the order in which the desired number of songs are heard. The selected songs and the set listening order of those songs are input to the microcomputer.

【0106】すると、マイコンは、現在のトラーバース
ユニット23の初期高さ位置およびラック駆動ギヤ部材
87が最初に聞く曲(以下、第1曲という)が記録され
ているCDに対応するトラック側に一致しているかどう
かを判断する。これらの両者が第1曲側CDに対応する
トラック側に一致していると判断した場合は、マイコン
は第2モータをこのトラック側のラックスライダ(以
下、第1曲側ラックスライダ79,79′という)(7
9,79′;以下、2つの符号でいずれか一方が関係す
るがどちらか決定されない場合は両方の符号をカッコを
付して記載する。他も同様である)がピックアップ位置
Bの方へ移動する方向に回転駆動する。また、これらの
両者が第1曲側CDに対応するトラック側に一致してい
ないと判断した場合は、マイコンは第1モータを駆動し
て前述と同様にディスクチェンジ装置を作動し、これら
の両者が第1曲側CDに対応するトラック側に一致させ
た後、第2モータが同様に回転駆動する。これにより、
第1曲側ラックスライダ()79,79′)がピックア
ップ位置Bの方へ移動するとともに、第1曲側のCD保
持搬送部材(21,21′)がストア位置Aからピック
アップ位置Bの方へ移動する。
Then, the microcomputer sets the current initial height position of the traverse unit 23 and the track side corresponding to the CD on which the tune first heard by the rack drive gear member 87 (hereinafter referred to as the first tune) is recorded. Determine if they match. If the microcomputer determines that both of them match the track side corresponding to the first music side CD, the microcomputer controls the second motor to operate the track side rack slider (hereinafter, the first music side rack slider 79, 79 '). (That is)
9,79 '; Hereinafter, if one of the two codes is related to one of them, but either is not determined, both codes are described in parentheses. The same applies to other cases), and is rotationally driven in a direction to move toward the pickup position B. If it is determined that the two do not match the track side corresponding to the first music side CD, the microcomputer drives the first motor to operate the disk change device in the same manner as described above. Is matched with the track side corresponding to the first music side CD, and then the second motor is similarly driven to rotate. This allows
The first music side rack slider () 79, 79 ′ moves toward the pickup position B, and the first music side CD holding / transporting member (21, 21 ′) moves from the store position A toward the pickup position B. Moving.

【0107】第1曲側CD保持搬送部材(21,2
1′)がピックアップ位置Bになると、第1曲側CD保
持搬送部材(21,21′)は第1曲側ラックスライダ
(79,79′)から離れて停止する。このように、第
1曲側CD保持搬送部材(21,21′)がピックアッ
プ位置Bに停止した状態では、第1曲側CDの中心がト
ラバースユニット23のターンテーブル24の中心と完
全にまたはほぼ一致している。しかし、第1曲側ラック
および第1曲側ラックスライダ(79,79′)は依然
として図1において右方へ移動する。すると、第1曲側
ラックスライダ(79,79′)のカム溝(86,8
6′)がリンクアーム70のピン71に係合し、第1曲
側ラックスライダ(79,79′)の更なる右方への移
動により、リンクアーム70が回転するとともに、クラ
ンプスライダ69が右方へ移動する。このクランプスラ
イダ69の右方への移動で、リンク部材67が図8にお
いて反時計方向に回転し、またクランプアーム68が時
計方向に回転する。
The first music side CD holding / transporting member (21, 2)
When 1 ') reaches the pickup position B, the first music side CD holding / transporting member (21, 21') separates from the first music side rack slider (79, 79 ') and stops. As described above, in a state where the first music side CD holding / transporting member (21, 21 ') is stopped at the pickup position B, the center of the first music side CD is completely or almost completely aligned with the center of the turntable 24 of the traverse unit 23. Match. However, the first music side rack and the first music side rack slider (79, 79 ') still move rightward in FIG. Then, the cam grooves (86, 8) of the first music side rack slider (79, 79 ') are formed.
6 ') is engaged with the pin 71 of the link arm 70, and the further rightward movement of the first curved rack slider (79, 79') rotates the link arm 70 and moves the clamp slider 69 to the right. Move toward The rightward movement of the clamp slider 69 causes the link member 67 to rotate counterclockwise in FIG. 8, and the clamp arm 68 to rotate clockwise.

【0108】すると、クランプアーム68の回転によっ
てトラバースユニット23のターンテーブル4が上方へ
回転して、第1曲側CDの中心孔にターンテーブル24
の中心突起が嵌入し、第1曲側CDがターンテーブル2
4にその磁力で吸着されるとともに押さえ部材72との
間でクランプされる。次に、リンク部材67の回転によ
って、前述のようにこのリンク部材67がチャッキング
制御部材(51,51′)を回転させるので、アンチャ
ッキング動作が行われ、各チャッキングピンによる第1
曲側CDの保持が解除される。これにより、第1曲側C
Dは確実に演奏可能状態となる。
Then, the turntable 4 of the traverse unit 23 is rotated upward by the rotation of the clamp arm 68, and the turntable 24 is inserted into the center hole of the first music CD.
Center protrusion is fitted, and the first music CD is the turntable 2
4 is attracted by the magnetic force, and is clamped between the pressing member 72. Next, as described above, the rotation of the link member 67 causes the linking member 67 to rotate the chucking control member (51, 51 '), so that the unchucking operation is performed, and the first chucking pin is used to perform the unchucking operation.
The holding of the music side CD is released. Thereby, the first music side C
D is in a playable state without fail.

【0109】第1曲側ラックスライダ(79,79′)
の更なる右方への移動により、リンク部材67が更に回
転し、前述のようにトグル機構により所定位置に設定さ
れる。この第1曲側ラックスライダ(79,79′)の
移動により、クランプスライダ69を介して位置検知ス
イッチ123がオンして、このときの第1曲側ラックス
ライダ(79,79′)の位置が検出され、その検出信
号がマイコンに入力される。これにより、マイコンは第
2モータの駆動を停止する。このとき、リンクアーム7
0のピン71が第1曲側ラックスライダ(79,7
9′)のカム溝86,86′に嵌入、係合する。次い
で、従来と同様に、マイコンは選択された第1曲を第1
曲側CD(8,9)から選定して、この第1曲の再生
(演奏)が行われる。
First music side rack slider (79, 79 ')
Is further rotated to the right, the link member 67 further rotates, and is set at a predetermined position by the toggle mechanism as described above. The movement of the first music side rack slider (79, 79 ') turns on the position detection switch 123 via the clamp slider 69, and the position of the first music side rack slider (79, 79') at this time is changed. It is detected, and the detection signal is input to the microcomputer. As a result, the microcomputer stops driving the second motor. At this time, the link arm 7
0 pin 71 is the first music rack slider (79, 7).
9 ') into and engage with the cam grooves 86, 86'. Then, as before, the microcomputer copies the selected first song to the first song.
The first tune is selected (reproduced) from the tune side CD (8, 9) to be reproduced (played).

【0110】一方、ユーザーが操作キーにより希望する
曲およびそれらの演奏順序を設定したとき、マイコン
は、現在のトラーバースユニット23の初期高さ位置お
よびラック駆動ギヤ部材87が第1曲側CD(8,9)
に対応するトラック側に一致していないと判断した場合
は、マイコンにより、前述と同様にしてトラーバースユ
ニット23の初期高さ位置およびラック駆動ギヤ部材8
7が第1曲側CD(8,9)に対応するトラック側に一
致される。以後、前述と同様にして第1曲側CD(8,
9)がピックアップ位置Bに設定される。
On the other hand, when the user sets desired songs and their playing order using the operation keys, the microcomputer determines that the current initial height position of the traverse unit 23 and the rack drive gear member 87 are the first song side CD ( 8,9)
If it is determined that the position does not match the track side corresponding to the initial position of the trawler unit 23 and the rack driving gear member 8 by the microcomputer in the same manner as described above.
7 is matched with the track side corresponding to the first music side CD (8, 9). Thereafter, in the same manner as described above, the first music CD (8,
9) is set to the pickup position B.

【0111】第1曲の再生が終了すると、次の第2曲が
同じCD(8,9)にある場合は、従来と同様にこの第
1曲側CD(8,9)がそのままトラバースユニット2
3にクランプされ、第2曲が再生される。第1曲の再生
が終了した後、次の第2曲がもう1つの第2曲側CD
(8,9)にある場合は、マイコンは、第2モータを逆
方向に回転する。これにより、第1曲側CD(8,9)
がストア位置Aからピックアップ位置Bへ移動してクラ
ンプされた場合とまったく逆の作動が行われ、第1曲側
CD(8,9)が第1曲側CD保持搬送部材(21,2
1′)にチャッキングされた後にトラバースユニット2
3からアンクランプされ、その後、第1曲側CD(8,
9)をチャッキングした第1曲側CD保持搬送部材(2
1,21′)がストア位置Aに戻る。次いで、マイコン
は前述と同様に第1モータを駆動してディスクチェンジ
装置を作動し、トラーバースユニット23の初期高さ位
置およびラック駆動ギヤ部材87が第2曲側CD(8,
9)に対応するトラック側に一致される。以後、前述と
同様にして第2曲側CD(8,9)がピックアップ位置
Bに設定される。以下、同様の作動が行われる。
When the reproduction of the first music is completed, if the next second music is on the same CD (8, 9), the first music CD (8, 9) is left in the traverse unit 2 as it is in the conventional manner.
3 and the second song is played. After the playback of the first song is completed, the next second song is replaced with another second song CD
In the case of (8, 9), the microcomputer rotates the second motor in the reverse direction. Thereby, the first music CD (8, 9)
Is moved from the store position A to the pickup position B and the operation is performed in a completely opposite manner to the case where the first music CD (8, 9) is moved to the first music CD holding / transporting member (21, 2).
Traverse unit 2 after being chucked in 1 ')
3 is unclamped, and then the first music CD (8,
9) chucking the first music side CD holding and conveying member (2)
1, 21 ') returns to the store position A. Next, the microcomputer drives the first motor to operate the disk change device in the same manner as described above, and the initial height position of the torverse unit 23 and the rack drive gear member 87 are moved to the second music side CD (8, 8).
It is matched with the track side corresponding to 9). Thereafter, the second music CD (8, 9) is set to the pickup position B in the same manner as described above. Hereinafter, the same operation is performed.

【0112】ストア位置AにあるCD保持搬送部材(2
1,21′)にチャッキングされているCD(8,9)を
ディスク記録媒体処理装置1内にストアしたままで、デ
ィスク記録媒体処理装置1の作動を終了する場合は、ユ
ーザーは単にメインスイッチをオフにする。
The CD holding / transporting member (2
When the operation of the disk recording medium processing device 1 is terminated while the CD (8, 9) chucked in the disk drive (1, 21 ') is stored in the disk recording medium processing device 1, the user simply operates the main switch. Turn off.

【0113】また、ストア位置AにあるCD保持搬送部
材(21,21′)にチャッキングされているCD(8,
9)を取り出す場合は、ユーザーは操作キーのうち、取
り出そうとするCD(8,9)に対応するイジェクトキ
ーを操作する。すると、マイコンは、現在のトラーバー
スユニット23の初期高さ位置およびラック駆動ギヤ部
材87が取り出されるCD(8,9)に対応するトラッ
ク側に一致しているかどうかを判断し、一致している場
合はそのままで、一致していないと判断した場合は、前
述と同様にディスクチェンジ装置を作動してこれらを一
致させる。その後、マイコンは第2モータを、取り出さ
れるCD(8,9)に対応するラックスライダ(79,7
9′)がCD挿入取出口(10,11)の方へ移動する
ように回転駆動する。
The CD (8,20) chucked by the CD holding / transporting member (21,21 ') at the store position A is provided.
To remove 9), the user operates the eject key corresponding to the CD (8, 9) to be removed among the operation keys. Then, the microcomputer determines whether or not the current initial height position of the traverse unit 23 and the track side corresponding to the CD (8, 9) from which the rack drive gear member 87 is taken out match, and matches. In this case, if it is determined that they do not match, the disc change device is operated in the same manner as described above to match them. Thereafter, the microcomputer sends the second motor to the rack slider (79, 7) corresponding to the CD (8, 9) to be taken out.
9 ') is rotationally driven so as to move toward the CD insertion / extraction port (10, 11).

【0114】すると、このラックスライダ(79,7
9′)が移動するが、このとき、CD保持搬送部材(2
1,21′)のカムフォロワ(75,75′)が垂直方向
孔(83c,83c′)から下側長手方向孔(83b,8
3b′)に位置するので、CD保持搬送部材(21,2
1′)は移動しなく、ラックスライダ(79,79′)
のみが移動する。ラックスライダ(79,79′)が移
動すると、そのラックスライダ(79,79′)の押圧
部材85の端85aが、まず押出アーム作動部材(5
9,59′)の被押圧ピン(59a,59a′)に当接し
これを押圧する。すると、押出アーム作動部材(59,
59′)がラックスライダ(79,79′)とともに移
動するので、押出アーム(58,58′)が図7(b)
に矢印で示すα方向に回動する。
Then, this rack slider (79, 7
9 ') moves, and at this time, the CD holding and conveying member (2)
1,21 ') and the lower longitudinal holes (83b, 8) from the vertical holes (83c, 83c').
3b '), the CD holding and conveying member (21, 2)
1 ') does not move, the rack slider (79, 79')
Only move. When the rack slider (79, 79 ') moves, the end 85a of the pressing member 85 of the rack slider (79, 79') is first moved to the pushing arm operating member (5).
9, 59 ') and presses against the pressed pins (59a, 59a'). Then, the pushing arm operating member (59,
59 ') moves together with the rack sliders (79, 79').
, Rotate in the α direction indicated by the arrow.

【0115】押出アーム(58,58′)のCD押圧部
(58a,58a′)がCD(8,9)の外周縁に当接す
るのと相前後して、ラックスライダ(79,79′)の
押圧部材85の端85aがチャッキング制御部材(5
1,51′)の被押圧ピン(51b,51b′)に当接し
これを押圧する。すると、押出アーム(58,58′)
がα方向に回動しつつ、回動チャッキング制御部材(5
1,51′)がアンチャッキング方向に回転する。そし
て、押出アーム(58,58′)のCD押圧部(58a,
58a′)がCD(8,9)の外周縁に当接してこの外
周縁を挟み込むとともに押圧するので、CD(8,9)
がCD挿入取出口(10,11)の方へ移動する。この
とき、第1および第2チャッキングピン(31,32;3
1′,32′)がCD(8,9)の外周縁を保持しなが
ら、CD(8,9)の移動で開いていく。したがって、
この状態ではCD(8,9)は第1および第2チャッキ
ングピン(31,32;31′,32′)とCD押圧部
(58a,58a′)とで保持されているので傾斜する
ことなく確実に押し出されていく。
When the CD pressing portion (58a, 58a ') of the pushing arm (58, 58') comes into contact with the outer peripheral edge of the CD (8, 9), the rack slider (79, 79 ') is moved. The end 85a of the pressing member 85 is connected to the chucking control member (5
1, 51 ') and pressed against the pressed pins (51b, 51b'). Then push arm (58, 58 ')
While rotating in the α direction, the rotating chucking control member (5)
1,51 ') rotates in the unchucking direction. Then, the CD pressing portions (58a, 58a) of the pushing arms (58, 58 ')
58a ') abuts against and presses the outer peripheral edge of the CD (8, 9), so that the CD (8, 9)
Moves toward the CD insertion / extraction port (10, 11). At this time, the first and second chucking pins (31, 32; 3
1 ', 32') are opened by the movement of CD (8, 9) while holding the outer peripheral edge of CD (8, 9). Therefore,
In this state, since the CD (8, 9) is held by the first and second chucking pins (31, 32; 31 ', 32') and the CD pressing portions (58a, 58a '), the CD (8, 9) is surely prevented from tilting. It is pushed out to.

【0116】CD(8,9)の外周縁がローラ(17,1
8)とガイド面(19a,19b;20a,20b)との
間に挟み込まれる。このとき、イジェクト操作キーの操
作で、第1モータがCD引出方向に回転しているので、
CD(8,9)がローラ(17,18)とガイド面(19
a,19b;20a,20b)との間に容易に挟み込まれ
るとともに装置本体2の外部に引き出される。このと
き、第2モータは停止する。CD(8,9)が所定量装
置本体2の外部に引き出されると、CD検出フォトセン
サで検知され、マイコンは第1モータを停止する。更
に、第2モータが逆方向に回転駆動され、第1および第
2ラックスライダ(79,79′)が初期位置の方へ移
動され、この初期位置で停止する。このようにCD
(8,9)が引き出された状態では、ユーザーはCD
(8,9)をCD挿入取出口から簡単に取り出すことが
できる。
The outer edge of the CD (8, 9) is a roller (17, 1).
8) and the guide surface (19a, 19b; 20a, 20b). At this time, since the first motor is rotating in the CD pull-out direction by operating the eject operation key,
The CD (8, 9) has the rollers (17, 18) and the guide surface (19).
a, 19b; 20a, 20b), and is drawn out of the apparatus main body 2. At this time, the second motor stops. When a predetermined amount of CD (8, 9) is pulled out of the apparatus main body 2, it is detected by the CD detection photo sensor, and the microcomputer stops the first motor. Further, the second motor is driven to rotate in the reverse direction, and the first and second rack sliders (79, 79 ') are moved toward the initial position and stopped at this initial position. CD in this way
With (8,9) pulled out, the user is
(8, 9) can be easily taken out from the CD insertion / extraction port.

【0117】更に、一方のCDの再生中に、他方のCD
を取出たい場合は、ユーザーはそのCDのイジェクトキ
ーを操作する。すると、マイコンは前述のようにディス
クチェンジ装置を作動して、トラーバースユニット23
の初期高さ位置をそのままで変えずにトラックのみを変
えるようにカム部材89のカムを構成することによって
ラック駆動ギヤ部材87を取り出されるCD(8,9)
に対応するトラック側に一致させた後、同様にしてCD
(8,9)が引き出される。同様に、一方のCDの再生
中に、他のCDを対応するCD保持搬送部材に保持させ
るために他方のCD挿入取出口に他のCDを挿入する
と、前述と同様にして他のCDが対応するCD保持搬送
部材に保持される。こうして、一方のCDの再生中にも
他方のCDの挿入および取出が行われるようになる。ま
た、8cmのCDについても同様である。
Further, while one CD is being reproduced, the other CD is being reproduced.
To remove the CD, the user operates the eject key of the CD. Then, the microcomputer operates the disk change device as described above, and
CD (8, 9) from which the rack drive gear member 87 is taken out by configuring the cam of the cam member 89 so as to change only the track without changing the initial height position of the rack drive gear member 87
After matching the track side corresponding to
(8, 9) is drawn. Similarly, during playback of one CD, if another CD is inserted into the other CD insertion / extraction port so that the other CD is held by the corresponding CD holding / transporting member, the other CD is handled in the same manner as described above. CD holding and conveying member. In this way, while one CD is being reproduced, the other CD is inserted and removed. The same applies to an 8 cm CD.

【0118】なお、最初の曲目を選定した場合は、CD
はストア位置Aを通ってピックアップ位置Bに設定され
る。その場合、このCDの軌道と軌道が異なる場合は、
ディスクチェンジ装置によりディスクチェンジが行われ
ることは言うまでもない。
When the first program is selected, the CD
Is set to the pickup position B through the store position A. In that case, if the orbit of this CD is different from the orbit,
It goes without saying that a disk change is performed by the disk change device.

【0119】このように、この例のディスク記録媒体装
置1によれば、2つの第1および第2CD挿入取出口1
0,11にそれぞれ対応して設けられた第1および第2
CD保持搬送部材21,21′により、装置本体2内の
ストア位置Aとピックアップ位置Bとの間で第1および
第2のCD8,9を保持搬送可能にしているので、2枚
の第1および第2のCD8,9を装置本体2内にストア
することができるとともに、第1および第2CD保持搬
送部材21,21′を個別に移動制御できるようにな
る。これにより、所望のCDを他のCD保持搬送手段の
状態あるいは他のCD保持搬送手段のCDの状態にかか
わらず、自由に挿入しまた取り出すことができる。
As described above, according to the disk recording medium device 1 of this example, the two first and second CD insertion / extraction ports 1
First and second provided corresponding to 0, 11 respectively
The first and second CDs 8, 9 can be held and transported between the store position A and the pickup position B in the apparatus main body 2 by the CD holding and transporting members 21, 21 '. The second CDs 8 and 9 can be stored in the apparatus main body 2, and the movement of the first and second CD holding and conveying members 21 and 21 'can be individually controlled. Thus, a desired CD can be freely inserted and removed regardless of the state of the other CD holding / transporting means or the state of the CD of the other CD holding / transporting means.

【0120】しかも、第1および第2CD保持搬送部材
21,21′がピックアップ位置Bに選択的に移動させ
るようにしているので、コンパクトなトラバースユニッ
トを用いることができるようになる。これにより、ディ
スク記録媒体処理装置1をよりコンパクトに形成できる
ようになる。したがって、ディスク記録媒体処理装置1
の設置スペースを削減できるとともに、コストを低減で
きる。
Further, since the first and second CD holding / transporting members 21 and 21 'are selectively moved to the pickup position B, a compact traverse unit can be used. Thereby, the disk recording medium processing device 1 can be formed more compact. Therefore, the disk recording medium processing device 1
Installation space and cost can be reduced.

【0121】また、第1ないし第4チャッキングピン3
1,32,33,34;31′,32′,33′,34′によ
って構成されるチャッキング手段により、それぞれ第1
および第2のCD8,9を第1および第2CD保持搬送
部材21,21′に確実にチャッキングしているので、
ディスク記録媒体処理装置1を水平状態に設置可能であ
ることはもちろん、鉛直状態にもあるいは傾斜状態にも
設置可能となる。したがって、更にディスク記録媒体処
理装置の設置自由度を大きくできる。
The first to fourth chucking pins 3
1, 32, 33, 34; 31 ', 32', 33 ', 34'
And the second CDs 8, 9 are securely chucked to the first and second CD holding and conveying members 21, 21 '.
Not only can the disk recording medium processing apparatus 1 be installed in a horizontal state, but also in a vertical state or an inclined state. Therefore, the degree of freedom of installation of the disk recording medium processing device can be further increased.

【0122】更に、リンク部材67、クランプアーム6
8、クランプスライダ69、リンクアーム70、ピン7
1、およびカム溝86によって構成されるディスククラ
ンプ手段により、ピックアップ位置Bでの第1および第
2CD保持搬送部材21,21′に対する第1および第
2のCD8,9のチャッキングおよびアンチャッキング
と、トラバースユニット23に対する第1および第2C
D8,9のクランプおよびアンクランプとを自動的にか
つ確実に行うことができるようになる。
Further, the link member 67, the clamp arm 6
8, clamp slider 69, link arm 70, pin 7
1 and the disc clamping means constituted by the cam groove 86, for chucking and unchucking of the first and second CDs 8, 9 with respect to the first and second CD holding and conveying members 21, 21 'at the pickup position B. , The first and second C for the traverse unit 23
Clamping and unclamping of D8 and D9 can be performed automatically and reliably.

【0123】更に、ディスクチェンジ装置によりトラバ
ースユニット23の初期高さ設置位置の設定に連動し
て、設定される初期高さ位置に対応した第1および第2
CD保持搬送部材21,21′の駆動系(第2モータの
駆動系)を設定するようにしているので、トラバースユ
ニット23の設定された初期高さ位置に対応する第1お
よび第2CD保持搬送部材21,21′をピックアップ
位置Bに移動させることができる。したがって、移動し
てくる第1および第2CD保持搬送部材21,21′お
よびその上の第1および第2のCD8,9をいずれもト
ラバースユニット23に干渉させずに、所望のCDを確
実にピックアップ位置Bに設定できるようになる。
Further, in conjunction with the setting of the initial height setting position of the traverse unit 23 by the disc change device, the first and second positions corresponding to the set initial height position are set.
Since the drive system (drive system for the second motor) of the CD holding and conveying members 21 and 21 ′ is set, the first and second CD holding and conveying members corresponding to the set initial height position of the traverse unit 23 are set. 21, 21 'can be moved to the pickup position B. Therefore, the desired CD can be reliably picked up without causing the moving first and second CD holding / transporting members 21 and 21 'and the first and second CDs 8 and 9 thereon to interfere with the traverse unit 23. The position B can be set.

【0124】更に、ストア位置Aにある第1および第2
CD保持搬送部材21,21′にそれぞれ保持されてい
る第1および第2のCD8,9をCD押出機構57によ
り第1および第2ローラ17,18の方へ押し出すとと
もに、これらの第1および第2ローラ17,18によ
り、第1および第2のCD8,9を装置本体2外に排出
するようにしているので、装置本体2内のCDを自動的
にかつ確実に排出できるようになる。
Further, the first and second positions at the store position A are
The first and second CDs 8 and 9 held by the CD holding and conveying members 21 and 21 ′ are pushed out by the CD pushing mechanism 57 toward the first and second rollers 17 and 18, respectively. Since the first and second CDs 8, 9 are ejected to the outside of the apparatus main body 2 by the two rollers 17, 18, the CD in the apparatus main body 2 can be automatically and reliably ejected.

【0125】更に、第1および第2CD保持搬送部材2
1,21′にそれぞれ第1および第2のCD8,9が保持
されているときは、対応するCD挿入取出口(10,1
1)をシャッタ(13,14)で閉じるようにしている
ので、CD(8,9)がそのCD挿入取出口(10,1
1)からすでに挿入されることを認識できるとともに、
CD(8,9)の誤挿入を防止できるようになる。
Further, the first and second CD holding and conveying members 2
When the first and second CDs 8 and 9 are held in the respective CD insertion slots (10, 1 '),
1) is closed by the shutters (13, 14), so that the CD (8, 9) is inserted into the CD insertion / extraction opening (10, 1).
You can recognize that it is already inserted from 1),
It is possible to prevent erroneous insertion of the CD (8, 9).

【0126】図25は、本発明に係るディスク記録媒体
処理装置の実施の形態の他の例における第1CD保持搬
送部材を示す、図5(b)と同様の図である。図25に
示すように、この例のディスク記録媒体処理装置でも、
前述の各例と同様に第1ないし第4ピン支持板35,3
6,37,38に、それぞれ、第1ないし第4チャッキン
グピン31,32,33,34が設けられている。その場
合、前述の図6に示す第1ないし第4チャッキングピン
31,32,33,34では、12cmのCD8と8cm
のCD8とを、それぞれ、異なる高さ位置でチャッキン
グしているが、この例では、12cmのCD8と8cm
のCD8とを、ともに、同じ高さ位置(同一水平面)で
チャッキングするようにしている。
FIG. 25 is a view similar to FIG. 5B, showing a first CD holding / transporting member in another embodiment of the disk recording medium processing apparatus according to the present invention. As shown in FIG. 25, even in the disk recording medium processing device of this example,
The first to fourth pin support plates 35, 3 are similar to the above-described respective examples.
6, 37, 38 are provided with first to fourth chucking pins 31, 32, 33, 34, respectively. In this case, the first to fourth chucking pins 31, 32, 33, and 34 shown in FIG.
Are chucked at different height positions, respectively. In this example, a 12 cm CD8 and a 8 cm CD8 are chucked.
CD8 is chucked at the same height position (same horizontal plane).

【0127】すなわち、図26(b)に示すように例え
ば第3チャッキングピン33は、CD8の縁を挟持可能
な挟持面を有する截頭円錐台形状に形成された上下のフ
ランジ33a,33bと、CD8の外周面が当接可能な
円柱状部33cとからなる。その場合、円柱状部33c
の上下方向の幅)はCD8の厚みとほぼ同じに設定され
ており、12cmのCD8と8cmのCD8とが、とも
に、同じ高さ位置(同一水平面)で第3チャッキングピ
ン33にチャッキングされるようになっている。他の第
1、第2、第4チャッキングピン31,32,34も、図
示しないがまったく同じ形状に形成されている。
That is, as shown in FIG. 26 (b), for example, the third chucking pin 33 includes upper and lower flanges 33a, 33b formed in a truncated conical shape having a clamping surface capable of clamping the edge of the CD8. The outer peripheral surface of the CD 8 comprises a columnar portion 33c that can be abutted. In that case, the cylindrical portion 33c
Is set to be approximately the same as the thickness of the CD8, and both the 12 cm CD8 and the 8 cm CD8 are chucked to the third chucking pin 33 at the same height position (the same horizontal plane). It has become. The other first, second, and fourth chucking pins 31, 32, and 34 are also formed in exactly the same shape, not shown.

【0128】このように、12cmのCD8と8cmの
CD8とを、ともに、同じ高さ位置(同一水平面)でチ
ャッキングすることで、両CDを第1CD保持搬送部材
21に同一面で保持することが可能となる。これによ
り、第1CD保持搬送部材21の12cmのCD8と8
cmのCD8との各保持面の段差がなくなって第1CD
保持搬送部材21の厚みをより薄くすることができ、そ
の結果、ディスク記録媒体処理装置自体の厚みを薄くす
ることができる。特に、CD保持搬送部材をより多く重
ねて設ける場合には、ディスク記録媒体処理装置自体の
厚みをより効果的に薄くすることができる。
As described above, by chucking the CD 8 of 12 cm and the CD 8 of 8 cm at the same height position (same horizontal plane), both CDs are held on the first CD holding / transporting member 21 on the same surface. Becomes possible. As a result, the 12 cm CDs 8 and 8 of the first CD holding and conveying member 21 are
cm of the CD8 and the first CD
The thickness of the holding / transporting member 21 can be reduced, and as a result, the thickness of the disk recording medium processing apparatus itself can be reduced. In particular, when more CD holding / conveying members are provided in a stack, the thickness of the disk recording medium processing apparatus itself can be reduced more effectively.

【0129】一方、この例の押圧アーム58のCD押圧
部58a,58a′に設けられたローラ58bも、この
ような第1ないし第4チャッキングピン31,32,3
3,34と同様に12cmのCD8と8cmのCD8と
を、ともに、同じ高さ位置(同一水平面)で押し出すよ
うにしている。
On the other hand, the rollers 58b provided on the CD pressing portions 58a, 58a 'of the pressing arm 58 in this example also have the first to fourth chucking pins 31, 32, 3 as described above.
As in the case of 3,34, both the 12 cm CD8 and the 8 cm CD8 are extruded at the same height position (same horizontal plane).

【0130】すなわち、図26(c)に示すようにロー
ラ58bは、CD8の縁が当接可能な当接面を有する截
頭円錐台形状に形成された上下のフランジ58b1,58
2と、CD8の外周面が当接可能な円柱状部58b3
からなる。その場合、円柱状部58b3の上下方向の幅
はCD8の厚みとほぼ同じに設定されており、12cm
のCD8と8cmのCD8とが、ともに、同じ高さ位置
(同一水平面)でローラ58に当接するようになってい
る。
That is, as shown in FIG. 26 (c), the upper and lower flanges 58b 1 , 58 formed in the shape of a truncated cone having a contact surface with which the edge of the CD 8 can abut.
and b 2, the outer peripheral surface of CD8 consists capable of abutting against the cylindrical portion 58b 3 Prefecture. In that case, the vertical width of the cylindrical portion 58b 3 is set to be substantially the same as the thickness of CD8, 12cm
And the 8 cm CD 8 abut on the roller 58 at the same height position (same horizontal plane).

【0131】また、図25に示すように、この例のディ
スク記録媒体処理装置では、第1チャッキング制御部材
51に形成されたカム孔52と第1ピン支持板35に突
設されたカムピン43との組合せ、および第1チャッキ
ング制御部材51に形成されたカム孔53と第2ピン支
持板36に突設されたカムピン44との組合せにより、
第1および第2チャッキングピン31,32を同期させ
て作動するようにしている。
Further, as shown in FIG. 25, in the disk recording medium processing apparatus of this example, the cam holes 52 formed in the first chucking control member 51 and the cam pins 43 protruding from the first pin support plate 35 are provided. And the combination of the cam hole 53 formed in the first chucking control member 51 and the cam pin 44 protruding from the second pin support plate 36.
The first and second chucking pins 31, 32 are operated in synchronization.

【0132】更に、この例では、第1チャッキング制御
部材51に形成されたカム孔54と第3ピン支持板37
に設けられたレバー37(図26(a)および(b)に
明確に示されている)との組合せ、および第1チャッキ
ング制御部材51に形成されたピン押圧部55であるカ
ム孔55と第4ピン支持板38に突設されたカムピン4
6との組合せにより、第3および第4チャッキングピン
33,34を第1および第2チャッキングピン31,32
と同期させて作動するようにしている。その場合、詳細
には、第3ピン支持板37のレバー37がカム孔54の
凹溝54aに、この凹溝54aの側壁との間に所定の間
隙をもって遊嵌されていて、CD8が挿入されて第1お
よび第2チャッキングピン31,32が拡開されて第1
チャッキング制御部材51が図25において反時計回り
に若干回動した後に、凹溝54aの側壁がレバー37に
当接することで、第3チャッキングピン33を第1およ
び第2チャッキングピン31,32と同期させて作動す
るようにしている。
Further, in this example, the cam hole 54 formed in the first chucking control member 51 and the third pin support plate 37
And a cam hole 55 which is a pin pressing portion 55 formed in the first chucking control member 51, in combination with a lever 37 (shown clearly in FIGS. 26 (a) and 26 (b)) provided on the first chucking control member 51. The cam pin 4 protruding from the fourth pin support plate 38
6, the third and fourth chucking pins 33, 34 are connected to the first and second chucking pins 31, 32.
It operates in synchronization with. In this case, in detail, the lever 37 of the third pin support plate 37 is loosely fitted in the concave groove 54a of the cam hole 54 with a predetermined gap between the lever 37 and the side wall of the concave groove 54a, and the CD 8 is inserted. The first and second chucking pins 31 and 32 are expanded to
After the chucking control member 51 slightly rotates counterclockwise in FIG. 25, the side wall of the concave groove 54a comes into contact with the lever 37, and the third chucking pin 33 is connected to the first and second chucking pins 31, 32. It works synchronously.

【0133】更に、この例では、CD8が正規位置にセ
ットされた状態で、前述の各例と同様に第1ないし第4
チャッキングピン31,32,33,34がCD8の外周
縁を保持してチャッキングするようになる。このときの
第1ないし第4チャッキングピン31,32,33,34
の位置は、それぞれ、図25に示すように12cmのC
D8では位置31(a),32(a),33(a),34
(a)になり、8cmのCD8では位置31(b),3
2(b),33(b),34(b)になる。このとき、第
4ピン支持板38のカムピン46と凹溝55aとの協働
により、図25において、第4ピン支持板38がCD8
の正規位置に対応する位置からそれ以上反時計回りに回
動しないようにされている。これにより、第4チャッキ
ングピン34は、CD8が正規位置を越えて挿入される
ことを阻止することで、このCD8を正規位置に位置決
めする機能を果たすようになっている。したがって、こ
の例では前述の各例におけるCD位置決め部25a′,
26a′が省略されている。この例の他の構成、他の作
用効果は、実質的に前述の例と同じである。
Further, in this example, in the state where the CD 8 is set at the normal position, the first to fourth signals are set in the same manner as in the above-described examples.
The chucking pins 31, 32, 33, and 34 hold the outer peripheral edge of the CD 8 and chuck. At this time, the first to fourth chucking pins 31, 32, 33, 34
Are located at 12 cm C as shown in FIG.
At D8, positions 31 (a), 32 (a), 33 (a), 34
(A), and at 8 cm CD8, positions 31 (b), 3
2 (b), 33 (b) and 34 (b). At this time, in cooperation with the cam pins 46 of the fourth pin support plate 38 and the concave grooves 55a, the fourth pin support plate 38
Is prevented from rotating further counterclockwise from the position corresponding to the normal position. Thus, the fourth chucking pin 34 functions to position the CD 8 at the normal position by preventing the CD 8 from being inserted beyond the normal position. Therefore, in this example, the CD positioning portions 25a ',
26a 'is omitted. Other configurations and other operational effects of this example are substantially the same as those of the above-described example.

【0134】図27は、図25に示す第1CD保持搬送
部材の変形例を示す、図25と同様の図である。なお、
図27は図25と上下が逆になっている。前述の各例で
は、第1および第2ピン支持板35,36が回動するこ
とで、第1および第2チャッキングピン31,32が円
弧状に移動するようになっているが、この変形例では、
図27に示すように第1および第2ピン支持板35,3
6が直線的にスライドするように第1CD保持搬送部材
21に設けられることで、第1および第2チャッキング
ピン31,32が直線状に移動するようにされている。
FIG. 27 is a view similar to FIG. 25, showing a modification of the first CD holding / transporting member shown in FIG. In addition,
FIG. 27 is upside down from FIG. In each of the above-described examples, the first and second chucking pins 31, 32 move in an arc shape by rotating the first and second pin support plates 35, 36. Then
As shown in FIG. 27, the first and second pin support plates 35, 3
6 is provided on the first CD holding and conveying member 21 so as to slide linearly, so that the first and second chucking pins 31 and 32 move linearly.

【0135】また、第3および第4ピン支持板37,3
8も同様に直線的にスライドするように第1CD保持搬
送部材21に設けて、第3および第4チャッキングピン
33,34が直線状に移動するようにできることは言う
までもない。
The third and fourth pin support plates 37, 3
Similarly, it is needless to say that the third and fourth chucking pins 33 and 34 can be linearly provided on the first CD holding and conveying member 21 so as to slide in a linear manner.

【0136】なお、本発明は前述の例に限定されること
はなく、種々の設計変更が可能である。例えば、前述の
例ではCD挿入取出口およびトラックを2つ設けるもの
としているが、これらを3つ以上の複数設けることもで
きる。その場合は、対応する各部材をその数に合わせて
形成すればよい。
Note that the present invention is not limited to the above-described example, and various design changes can be made. For example, in the above-described example, two CD insertion / extraction ports and two tracks are provided, but three or more of these can be provided. In that case, the corresponding members may be formed according to the number.

【0137】また、本発明は、音楽のCDのための音響
装置としてのディスク記録再生装置以外の、記録および
再生の少なくとも1つのためのDVD、CD−R、CD
−RW、DVD−R、DVD−RW等のディスクを用い
る他のディスク処理装置にも適用することができる。
The present invention also relates to a DVD, CD-R, or CD for at least one of recording and reproduction other than a disk recording / reproducing device as an audio device for music CDs.
The present invention can also be applied to other disk processing devices using disks such as -RW, DVD-R, and DVD-RW.

【0138】更に、前述の例では、装置本体2内にディ
スクをストアするストア位置Aとディスクに対して記録
および再生の少なくとも1つを行うピックアップ位置B
とが異なる位置に設定されているが、本発明のチャッキ
ング手段はピックアップ位置B(ピックアップ位置Bで
1枚のディスクがストア可能であることは言うまでもな
い)のみが設定されている従来周知のディスク処理装
置、すなわち、ディスク挿入取出口からディスクを挿入
すると、ディスクが直ぐにピックアップ位置Bとなるデ
ィスク処理装置にも適用できる。
Further, in the above-mentioned example, the storage position A for storing the disk in the apparatus main body 2 and the pickup position B for performing at least one of recording and reproduction on the disk.
However, the chucking means of the present invention employs a known disk in which only the pickup position B (it is needless to say that one disk can be stored at the pickup position B) is set. The present invention is also applicable to a processing device, that is, a disk processing device in which a disk is immediately brought to a pickup position B when a disk is inserted from a disk insertion / extraction opening.

【0139】[0139]

【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
のディスク記録媒体処理装置によれば、ディスク押出手
段により、装置本体内のストア位置にあるディスク保持
搬送手段に保持されているディスクがディスク挿入取出
口の方へ押し出すことができる。これにより、装置本体
内にあるディスクが装置本体外に簡単に取り出すが可能
となる。特に、複数のディスクを装置本体内にストアす
るようにした場合、任意のディスクを他のディスクの状
態にかかわらず、そのディスクに対応するディスク押出
手段を作動することで自由に取出ができるようになる。
As is apparent from the above description, according to the disk recording medium processing apparatus of the present invention, the disk held by the disk holding / transporting means at the store position in the apparatus main body by the disk pushing means. It can be pushed out towards the disc insertion / extraction opening. This makes it possible to easily take out the disk inside the apparatus main body out of the apparatus main body. In particular, when a plurality of discs are stored in the apparatus main body, any disc can be freely removed by operating the disc pushing means corresponding to the disc regardless of the state of other discs. Become.

【0140】特に、請求項3の発明によれば、ディスク
押圧部材によるディスクの押出作動時に、ローラをディ
スク押圧部材に対して相対回動させるようにしているの
で、ディスクを滑らかに押し出すことができるととも
に、ディスク押圧部材の負荷を軽減できる。また、ロー
ラを回動自在にしていることから、ディスクの大きさに
関わらず、柔軟に対応することができる。
In particular, according to the third aspect of the present invention, when the disk is pushed by the disk pressing member, the roller is rotated relative to the disk pressing member, so that the disk can be pushed out smoothly. At the same time, the load on the disc pressing member can be reduced. Further, since the rollers are rotatable, it is possible to respond flexibly regardless of the size of the disk.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明に係るディスク記録媒体処理装置の実施
の形態の一例を構成要素の一部を削除して示す斜視図で
ある。
FIG. 1 is a perspective view showing an example of an embodiment of a disk recording medium processing apparatus according to the present invention, with some of its components removed;

【図2】 この例のディスク記録媒体処理装置の構成要
素の更に一部を削除して示す、図1と同様の斜視図であ
る。
FIG. 2 is a perspective view similar to FIG. 1, showing a part of the components of the disk recording medium processing device of this example further removed;

【図3】 この例のディスク記録媒体処理装置のディス
ク出入れ部側から見て示す、(a)は正面図、(b)は
カバーを除いた正面図、(c)はディスク記録媒体処理
装置を鉛直方向に立てて設置させた状態を示す正面図、
(d)はディスク記録媒体処理装置を傾斜して設置させ
た状態を示す正面図である。
FIG. 3A is a front view of the disk recording medium processing apparatus of this example, viewed from the side of the disk entrance, FIG. 3B is a front view without a cover, and FIG. 3C is a disk recording medium processing apparatus. Front view showing a state in which is set up in the vertical direction,
(D) is a front view showing a state where the disk recording medium processing device is installed at an angle.

【図4】 この例のディスク記録媒体処理装置における
ディスク出入れ部およびディスク保持部の分解斜視図で
ある。
FIG. 4 is an exploded perspective view of a disk access unit and a disk holding unit in the disk recording medium processing device of this example.

【図5】 この例のディスク記録媒体処理装置における
CD保持搬送部材を示し、(a)はその平面図、(b)
はその下面図である。
5A and 5B show a CD holding and transporting member in the disk recording medium processing apparatus of this example, FIG. 5A is a plan view thereof, and FIG.
Is a bottom view thereof.

【図6】 チャッキングピンによるCDのチャッキング
状態を説明し、(a)は12cmのCDのチャッキング
状態を示す図、(b)は8cmのCDのチャッキング状
態を示す図、(c)は変形例のチャッキングピンによる
12cmのCDのチャッキング状態を示す図、(d)は
(c)に示す例のチャッキングピンによる8cmのCD
のチャッキング状態を示す図、(e)は他の変形例のチ
ャッキングピンによる12cmのCDのチャッキング状
態を示す図、(f)は(e)に示す例のチャッキングピ
ンによる8cmのCDのチャッキング状態を示す図、
(g),(h)はそれぞれ更に他の変形例のチャッキン
グピンによる8cmのCDのチャッキング状態を示す図
である。
6A and 6B illustrate a chucking state of a CD using a chucking pin, FIG. 6A illustrates a chucking state of a 12 cm CD, FIG. 6B illustrates a chucking state of an 8 cm CD, and FIG. The figure which shows the chucking state of 12 cm of CD by the chucking pin of a modification, (d) CD of 8 cm by the chucking pin of the example shown to (c).
(E) is a diagram showing a chucking state of a 12 cm CD by the chucking pin of another modification, and (f) is a chucking of an 8 cm CD by the chucking pin of the example shown in (e). A diagram showing a king state,
(G), (h) is a figure which shows the chucking state of 8 cm CD by the chucking pin of another modification, respectively.

【図7】 この例のディスク記録媒体処理装置における
CD保持搬送部材に設けられたCD押出機構を示し、
(a)はその平面図、(b)はその下面図である。
FIG. 7 shows a CD push-out mechanism provided on a CD holding / transporting member in the disk recording medium processing apparatus of this example;
(A) is its top view, (b) is its bottom view.

【図8】 この例のディスク記録媒体処理装置における
トラバースユニットの分解斜視図である。
FIG. 8 is an exploded perspective view of a traverse unit in the disk recording medium processing device of this example.

【図9】 この例のディスク記録媒体処理装置における
ラックスライダとCD保持搬送部材とを制御するカム部
材を示す図である。
FIG. 9 is a diagram showing a cam member for controlling a rack slider and a CD holding / conveying member in the disk recording medium processing apparatus of this example.

【図10】この例のディスク記録媒体処理装置における
ラックスライダを示し、(a)はその平面図、(b)は
正面図である。
FIGS. 10A and 10B show a rack slider in the disk recording medium processing apparatus of this example, where FIG. 10A is a plan view and FIG. 10B is a front view.

【図11】この例のディスク記録媒体処理装置における
トラバースユニットへのCDのクランプ、アンクランプ
を制御するとともに、ピックアップ位置でのチャッキン
グ部材によるCDのチャッキング、アンチャッキングを
制御するためのリンクアームとカム溝との関係を示し、
(a)はリンクアームとカム溝との非係合状態を示す
図、(b)はリンクアームとカム溝との係合過程を示す
図、(c)はリンクアームとカム溝との非係合状態を示
す図である。
FIG. 11 is a link for controlling the clamping and unclamping of the CD to the traverse unit in the disk recording medium processing apparatus of this example, and for controlling the chucking and unchucking of the CD by the chucking member at the pickup position. Shows the relationship between the arm and the cam groove,
(A) is a diagram showing a disengaged state between the link arm and the cam groove, (b) is a diagram showing a process of engaging the link arm and the cam groove, and (c) is a diagram showing the disengagement between the link arm and the cam groove. It is a figure showing a combined state.

【図12】この例のディスク記録媒体処理装置における
シャッタを部分的に示す斜視図である。
FIG. 12 is a perspective view partially showing a shutter in the disk recording medium processing device of this example.

【図13】この例のディスク記録媒体処理装置における
駆動系を示す平面図である。
FIG. 13 is a plan view showing a drive system in the disk recording medium processing device of this example.

【図14】この例のディスク記録媒体処理装置における
トラバースユニットおよびラック駆動ギヤを第1および
第2トラックに選択的に設定するカム部材を示し、
(a)は平面図、(b)は正面図である。
FIG. 14 shows a cam member for selectively setting a traverse unit and a rack drive gear to first and second tracks in the disk recording medium processing apparatus of this example;
(A) is a plan view and (b) is a front view.

【図15】この例のディスク記録媒体処理装置における
動力切換アームロックスライダの作動を説明する部分平
面図である。
FIG. 15 is a partial plan view illustrating the operation of a power switching arm lock slider in the disk recording medium processing device of this example.

【図16】この例のディスク記録媒体処理装置における
ラックスライダの位置を検出するスイッチを示す図であ
る。
FIG. 16 is a diagram showing a switch for detecting the position of a rack slider in the disk recording medium processing device of this example.

【図17】この例のディスク記録媒体処理装置に設定さ
れているストア位置とピックアップ位置とを示す図であ
る。
FIG. 17 is a diagram showing a store position and a pickup position set in the disk recording medium processing device of this example.

【図18】(a)ないし(c)はチャッキング手段によ
るCDのチャッキングを説明する図である。
FIGS. 18A to 18C are diagrams illustrating chucking of a CD by chucking means.

【図19】この例のディスク記録媒体処理装置における
回動レバーを示す斜視図である。
FIG. 19 is a perspective view showing a rotating lever in the disk recording medium processing apparatus of this example.

【図20】この例のディスク記録媒体処理装置における
クランプスライダの一作動状態を示す図である。
FIG. 20 is a diagram showing one operation state of a clamp slider in the disk recording medium processing device of this example.

【図21】この例のディスク記録媒体処理装置における
クランプスライダの他の作動状態を示す図である。
FIG. 21 is a diagram showing another operation state of the clamp slider in the disk recording medium processing device of this example.

【図22】この例のディスク記録媒体処理装置における
回動レバーの作動を説明する図である。
FIG. 22 is a diagram for explaining the operation of the rotating lever in the disk recording medium processing device of this example.

【図23】この例のディスク記録媒体処理装置における
ラック駆動ギヤ部材を作動させる弾性部材を示す図であ
る。
FIG. 23 is a diagram showing an elastic member that operates a rack drive gear member in the disk recording medium processing apparatus of this example.

【図24】 押出アームの先端に設けたローラを説明
し、(a)は部分平面図、(b)は部分正面図、(c)
は右側面図である。
24 (a) is a partial plan view, FIG. 24 (b) is a partial front view, and FIG.
Is a right side view.

【図25】 本発明に係るディスク記録媒体処理装置の
実施の形態の他の例における第1CD保持搬送部材を示
す、図5(b)と同様の図である。
FIG. 25 is a view similar to FIG. 5 (b), showing a first CD holding and conveying member in another example of the embodiment of the disk recording medium processing apparatus according to the present invention.

【図26】 この例に用いられる一部の構成要素を示
し、(a)は第3ピン支持板を示す斜視図、(b)はこ
の第3ピン支持板を示す正面図、(c)は押出アームを
示す正面図である。
26 (a) is a perspective view illustrating a third pin support plate, FIG. 26 (b) is a front view illustrating the third pin support plate, and FIG. 26 (c) is a front view illustrating the third pin support plate. It is a front view showing an extrusion arm.

【図27】 図25に示す第1CD保持搬送部材の変形
例を示す、図25と同様の図である。
FIG. 27 is a view similar to FIG. 25, showing a modified example of the first CD holding / transporting member shown in FIG. 25;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…ディスク記録媒体処理装置、2…装置本体、3…デ
ィスク出入れ部、4…ディスク保持部、5…ディスクピ
ックアップ部、6…第1トラック、7…第2トラック、
8…第1のCD、9…第2のCD、10…第1CD挿入
取出口、11…第2CD挿入取出口1、13…第1シャ
ッタ、14…第2シャッタ、17…第1ローラ、18…
第2ローラ、21…第1CD保持搬送部材、23…トラ
バースユニット、25a,25b;26a,26b…ガイ
ドレール、25a′,26a′…CD位置決め部、31
…第1チャッキングピン、32…第2チャッキングピ
ン、33…第3チャッキングピン,34…第4チャッキ
ングピン、51…チャッキング制御部材、57…CD押
出機構、58,58′…押出アーム、58a,58a′…
CD押圧部、58b,58b′…ローラ、59,59′…
押出アーム作動部材、67…リンク部材、68…クラン
プアーム、69…クランプスライダ、70…リンクアー
ム、71…ピン、79…第1ラックスライダ、80…第
1ラック、87…ラック駆動ギヤ部材、88…初期高さ
位置制御部材、89…カム部材、93…動力伝達切換ア
ーム、105…動力切換アームロックスライダ、10
9,110,111,112…位置検知スイッチ、A…ス
トア位置、B…ピックアップ位置
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Disk recording medium processing apparatus, 2 ... Device main body, 3 ... Disk loading / unloading part, 4 ... Disk holding part, 5 ... Disk pickup part, 6 ... 1st track, 7 ... 2nd track,
8 1st CD, 9 2nd CD, 10 1st CD insertion / extraction port, 11 2nd CD insertion / extraction port 1, 13 ... 1st shutter, 14 ... 2nd shutter, 17 ... 1st roller, 18 …
2nd roller, 21 ... first CD holding and conveying member, 23 ... traverse unit, 25a, 25b; 26a, 26b ... guide rail, 25a ', 26a' ... CD positioning section, 31
.. First chucking pin, 32 second chucking pin, 33 third chucking pin, 34 fourth chucking pin, 51 chucking control member, 57 CD ejection mechanism, 58, 58 ′ extrusion arm, 58a, 58a '...
CD pressing part, 58b, 58b '... roller, 59, 59' ...
Extrusion arm operating member, 67 link member, 68 clamp arm, 69 clamp slider, 70 link arm, 71 pin, 79 first rack slider, 80 first rack, 87 rack drive gear member, 88 ... Initial height position control member, 89 ... Cam member, 93 ... Power transmission switching arm, 105 ... Power switching arm lock slider, 10
9, 110, 111, 112: position detection switch, A: store position, B: pickup position

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ディスクをストア可能なストア位置とト
ラバースユニットにより前記ディスクに対して処理する
ピックアップ位置とが設定されている装置本体と、前記
装置本体に設けられたスロット状のディスク挿入取出口
と、前記装置本体内に前記ストア位置と前記ピックアッ
プ位置との間で移動可能に設けられたディスク保持搬送
手段と、前記ディスク保持搬送手段のディスクを前記デ
ィスク挿入取出口の方へ押し出すディスク押出手段とを
少なくとも備えていることを特徴とするディスク記録媒
体処理装置。
An apparatus main body in which a storage position at which a disk can be stored and a pickup position for processing the disk by a traverse unit are set; a slot-shaped disk insertion / extraction port provided in the apparatus main body; A disk holding / transporting means movably provided between the store position and the pickup position in the apparatus main body; and a disk pushing means for pushing out a disk of the disk holding / transporting means toward the disk insertion / extraction port. A disk recording medium processing device comprising at least:
【請求項2】 前記ディスク押出手段は、前記ディスク
の外周縁に当接してこのディスクを押圧するディスク押
圧部材と、前記ディスク押圧部材のディスク当接および
押圧を制御するディスク押圧制御部材とを備えているこ
とを特徴とする請求項1記載のディスク記録媒体処理装
置。
2. The disk pushing means includes: a disk pressing member that abuts against an outer peripheral edge of the disk to press the disk; and a disk pressing control member that controls disk abutment and pressing of the disk pressing member. 2. The disk recording medium processing device according to claim 1, wherein:
【請求項3】 前記ディスク押圧部材は、前記ディスク
の外周面に当接してするこのディスクを押圧する回動自
在なローラを備えていることを特徴とする請求項2記載
のディスク記録媒体処理装置。
3. A disk recording medium processing apparatus according to claim 2, wherein said disk pressing member includes a rotatable roller for pressing said disk in contact with an outer peripheral surface of said disk. .
JP2002065423A 2001-03-09 2002-03-11 Disk recording medium processor Pending JP2002334506A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002065423A JP2002334506A (en) 2001-03-09 2002-03-11 Disk recording medium processor

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001067403 2001-03-09
JP2001-67403 2001-03-09
JP2002065423A JP2002334506A (en) 2001-03-09 2002-03-11 Disk recording medium processor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002334506A true JP2002334506A (en) 2002-11-22
JP2002334506A5 JP2002334506A5 (en) 2005-09-08

Family

ID=26610989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002065423A Pending JP2002334506A (en) 2001-03-09 2002-03-11 Disk recording medium processor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002334506A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008165909A (en) * 2006-12-28 2008-07-17 Pioneer Electronic Corp Information processing unit

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008165909A (en) * 2006-12-28 2008-07-17 Pioneer Electronic Corp Information processing unit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003141809A (en) Changer type disk unit
US6388974B1 (en) Recording medium driving apparatus
JPH0259546B2 (en)
JP2005085449A (en) Disk drive device
JP2005085446A (en) Disk drive device
TW200805263A (en) Disk drive unit
JPH08212672A (en) Disk loading device
JP4155467B2 (en) Disc recording medium processing apparatus
JP2002334506A (en) Disk recording medium processor
JP3897617B2 (en) Disc recording medium processing apparatus
JP2005085450A (en) Disk drive unit
JP3897616B2 (en) Disc recording medium processing apparatus
JPH103733A (en) Housing device for disk-shaped recording carrier
US8074236B2 (en) Disk drive device and electronic apparatus
JP4470861B2 (en) Disk transport mechanism and disk drive device
JP3559183B2 (en) Optical disk recording and playback device
JP4525560B2 (en) Disk transport mechanism and disk drive device
JP2005085451A (en) Disk drive unit
JP3810010B2 (en) Disk transport mechanism
JP3024916B2 (en) Recording and playback device for recording and playback discs
KR20010080897A (en) Disk recording and/or reproducing device
JP3053345B2 (en) Magazine eject device
JP2008004202A (en) Disk loading mechanism and disk driving device using the same
JP4103743B2 (en) Disk drive device
JP2938247B2 (en) Compatible disc player

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050307

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050307

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050316

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050307

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050527

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060621

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060920

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061120

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061213