[go: up one dir, main page]

JP2002332665A - Display for working machine - Google Patents

Display for working machine

Info

Publication number
JP2002332665A
JP2002332665A JP2001137676A JP2001137676A JP2002332665A JP 2002332665 A JP2002332665 A JP 2002332665A JP 2001137676 A JP2001137676 A JP 2001137676A JP 2001137676 A JP2001137676 A JP 2001137676A JP 2002332665 A JP2002332665 A JP 2002332665A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
mark
screen
displayed
marks
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001137676A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4763148B2 (en
Inventor
Mitsuhiro Shimazu
光宏 嶋津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP2001137676A priority Critical patent/JP4763148B2/en
Publication of JP2002332665A publication Critical patent/JP2002332665A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4763148B2 publication Critical patent/JP4763148B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a display for a working machine, which can display both state indicating marks and state change indicating marks on a single display screen in a limited area without reducing the size of each mark even if the number of the indicating marks is increased, does not cause shrinkage of the display and degradation of visibility of the indicating marks, and does not hinder operation of the working machine such as a construction machine. SOLUTION: When the display screen 2 displays a first view, upon input of a specific signal (e.g. an abnormality signal) into a controller 19, caution marks 33, 34 are displayed on a display section 30, and a mark 31 displayed on the display section 30 is non-displayed. On the other hand, when the display screen 2 is changed from the first view to a second view, upon input of a specific signal (e.g. an abnormality signal) into the controller 19, maintenance marks 41 to 50, a return mark 51, and a selection number 52 displayed on the second view maintain their display states as they are. Further, the caution marks 33, 34 are in the non-display state.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は作業機械の運転室等
に備えられ作業機械の状態および変化を表示する表示装
置に関し、特に表示画面が第1の画面と第2の画面に遷
移するものに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a display device provided in a driver's cab or the like of a work machine for displaying the state and changes of the work machine, and more particularly to a display device in which a display screen transitions to a first screen and a second screen. .

【0002】[0002]

【従来の技術】建設機械の運転室内には冷却水温などの
建設機械の状態およびエンジン油圧低下などの異常を表
示する表示装置が設けられている。従来の表示装置を図
5を参照して説明する。
2. Description of the Related Art In a cab of a construction machine, there is provided a display device for displaying a state of the construction machine such as a cooling water temperature and an abnormality such as a decrease in engine oil pressure. A conventional display device will be described with reference to FIG.

【0003】表示装置80の表示画面81上には、建設
機械の状態を表示する状態表示マーク82(バーグラ
フ)と、作業機械に生じた変化を表示する状態変化表示
マーク83とが表示される。たとえばバーグラフとして
エンジンの冷却水の温度と燃料の残量を示す状態表示マ
ーク82と、バッテリ電圧、エンジン油圧、作動油温、
冷却水温等が異常値になったことを示すコーションマー
ク83とが同一の表示画面81に区分けして表示され
る。
[0003] On a display screen 81 of a display device 80, a state display mark 82 (bar graph) for displaying the state of the construction machine and a state change display mark 83 for displaying a change occurring in the work machine are displayed. . For example, as a bar graph, a state display mark 82 indicating the temperature of the engine coolant and the remaining amount of fuel, a battery voltage, an engine oil pressure, a hydraulic oil temperature,
A caution mark 83 indicating that the cooling water temperature or the like has become an abnormal value is displayed separately on the same display screen 81.

【0004】オペレータは表示装置80の表示画面81
に表示された状態表示マーク82の表示内容から、現在
の燃料残量値と冷却水の温度を認識することができる。
またコーションマーク83の点灯状態から、現在発生し
ている異常の種類を認識することができる。
An operator operates a display screen 81 of a display device 80.
The current fuel remaining value and the temperature of the cooling water can be recognized from the display contents of the status display mark 82 displayed in the area (a).
Further, from the lighting state of the caution mark 83, it is possible to recognize the type of abnormality that is currently occurring.

【0005】近年の建設機械は多機能に及んでおり、こ
れに伴い表示装置80の同一の表示画面81に表示され
るべき状態表示マーク82とコーションマーク83の数
が増加している。
In recent years, construction machines have become multifunctional, and accordingly, the number of status display marks 82 and caution marks 83 to be displayed on the same display screen 81 of the display device 80 has increased.

【0006】従来の表示装置80にあっては、状態表示
マーク82とコーションマーク83は、表示画面81上
の独立した各表示箇所に表示される。
[0006] In the conventional display device 80, the status display mark 82 and the caution mark 83 are displayed at independent display locations on the display screen 81.

【0007】このため状態表示マーク82とコーション
マーク83の数が増加すると、限られた表示画面81の
面積内にすべてを表示するには、状態表示マーク82と
コーションマーク83の個々のマークのサイズを小さく
しなければならない。状態表示マーク82とコーション
マーク83の個々のマークのサイズが小さくなると、個
々のマークの視認性が低下するという問題が発生する。
For this reason, when the number of the status display marks 82 and the caution marks 83 increases, the size of each of the status display marks 82 and the caution marks 83 must be increased in order to display them all within the limited area of the display screen 81. Must be reduced. When the size of each mark of the state display mark 82 and the caution mark 83 is reduced, there is a problem that the visibility of each mark is reduced.

【0008】逆に状態表示マーク82とコーションマー
ク83の個々のマークのサイズを従来と同じままとして
マークの数の増加に対処するとなると、表示画面81の
面積を従来よりも大きくしなければならない。これは表
示装置80の大型化を招く。
Conversely, if the size of each of the status display mark 82 and the caution mark 83 is to be kept the same as in the prior art to cope with the increase in the number of marks, the area of the display screen 81 must be made larger than in the prior art. This leads to an increase in the size of the display device 80.

【0009】しかし一般的に建設機械の運転室内のスペ
ースは限られているため、表示装置80のサイズを大型
化することは好ましくない。
However, since the space in the cab of a construction machine is generally limited, it is not preferable to increase the size of the display device 80.

【0010】このように従来の表示装置80にあって
は、大型化しないでマークの数の増加に対処するにはマ
ークの視認性の低下は免れないという問題があった。
As described above, the conventional display device 80 has a problem that the visibility of the mark is inevitably reduced in order to cope with the increase in the number of marks without increasing the size.

【0011】一方特開平9−78636号公報には、建
設機械で異常が発生していない場合に、燃料残量、冷却
水温、エンジン油圧等、建設機械を操作するのに必要な
情報を状態表示マークとして表示画面に表示し、建設機
械で異常が発生した場合に、現在表示されている状態表
示マークを非表示状態にしてコーションマークのみを表
示画面に表示するという発明が記載されている。
On the other hand, Japanese Patent Application Laid-Open No. 9-78636 discloses a state display of information necessary for operating a construction machine, such as a remaining fuel amount, a cooling water temperature and an engine oil pressure, when no abnormality occurs in the construction machine. The invention describes that a mark is displayed on a display screen as a mark, and when an abnormality occurs in the construction machine, the currently displayed state display mark is set to a non-display state and only the caution mark is displayed on the display screen.

【0012】このように表示画面には状態表示マークと
コーションマークのうちいずれか一方のみが選択的に表
示され、図5の表示装置80のように状態表示マーク8
2とコーションマーク83の両方を同一画面上に表示す
る必要がない。したがってマークの数が増加したとして
も個々のマークのサイズを小さくすることなく限られた
表示面積内にマークを配置することができ、視認性の低
下を防止することができる。
As described above, only one of the state display mark and the caution mark is selectively displayed on the display screen, and the state display mark 8 is displayed as in the display device 80 of FIG.
It is not necessary to display both 2 and the caution mark 83 on the same screen. Therefore, even if the number of marks increases, the marks can be arranged within a limited display area without reducing the size of each mark, and a decrease in visibility can be prevented.

【0013】[0013]

【発明が解決しようとする課題】しかし特開平9−78
636号公報に記載された発明によると、建設機械に異
常が発生すると状態表示マークを非表示状態にしてしま
う。このため以下の理由により建設機械の運転操作が困
難になるという問題がある。
SUMMARY OF THE INVENTION However, Japanese Patent Application Laid-Open No. 9-78 / 1994
According to the invention described in Japanese Patent Application Publication No. 636, when an abnormality occurs in the construction machine, the state display mark is set to the non-display state. Therefore, there is a problem that the operation of the construction machine becomes difficult for the following reasons.

【0014】オペレータは状態表示マークを見ることで
建設機械に発生するであろう異常を早期に把握すること
ができる。
By looking at the status display mark, the operator can quickly grasp the abnormality that may occur in the construction machine.

【0015】上記公報の発明によれば、建設機械で異常
が発生した場合に、状態表示マークを非表示状態にして
コーションマークのみを表示画面に表示する。または表
示画面に状態表示マークを非表示にしてコーションマー
クのみを表示する状態と、コーションマークを非表示に
して状態表示マークのみを表示する状態とを交互に繰り
返すことも可能であるとしている。
According to the invention of the above publication, when an abnormality occurs in the construction machine, the state display mark is set to the non-display state and only the caution mark is displayed on the display screen. Alternatively, it is also possible to alternately repeat a state in which only the caution mark is displayed without displaying the state display mark on the display screen and a state in which only the state display mark is displayed without displaying the caution mark.

【0016】しかし何れにしても、オペレータは状態表
示マークを見ることができない状態が発生する。したが
って状態表示マークを非表示状態にしてしまうと燃料残
量、冷却水温、エンジン油圧等に発生するであろう異常
を早期に把握することができなくなる。さらにコーショ
ンマークを表示しているときに燃料残量、冷却水温、エ
ンジン油圧等の異常が発生しても、この異常を把握する
こともできなくなる。
However, in any case, a state occurs in which the operator cannot see the state display mark. Therefore, if the state display mark is set to the non-display state, it will not be possible to quickly grasp abnormalities that may occur in the remaining fuel amount, cooling water temperature, engine oil pressure, and the like. Further, even if an abnormality such as the remaining fuel amount, the cooling water temperature, or the engine oil pressure occurs while the caution mark is displayed, the abnormality cannot be grasped.

【0017】またコーションマークの中には、それが点
灯することで運転操作を停止して速やかな対処が必要と
なる重度の異常を表示するコーションマークと、それが
点灯したとしても必ずしも速やかな対処が必要でない軽
度の異常を表示するコーションマークとがある。たとえ
ば作動油温上昇は軽度の異常である。
The caution mark includes a caution mark which indicates a serious abnormality that requires a prompt action by stopping the driving operation when the caution mark is illuminated, and a quick action even if the caution mark is illuminated. There is a caution mark that indicates a minor abnormality that is not required. For example, an increase in hydraulic oil temperature is a slight abnormality.

【0018】表示画面に軽度異常を示すコーションマー
クが点灯表示されたとしてもオペレータは建設機械の運
転操作を続行して建設機械の走行装置、作業装置の作動
を継続させることが多い。
Even when a caution mark indicating a slight abnormality is lit on the display screen, the operator often continues the operation of the construction machine to continue the operation of the traveling device and the working device of the construction machine.

【0019】上記公報記載の発明によれば、建設機械で
軽度の異常が発生すると重度の異常が発生したときと同
様に、表示画面は状態表示マークの表示からコーション
マークの表示に切り換えられる。このためオペレータは
表示画面にコーションマークのみが表示され状態表示マ
ークが表示されない状態のまま運転操作の続行を強いら
れる。状態表示マークの中には、走行装置の走行状態、
作業装置の作業状態を表示する運転操作にとって重要な
情報を表示するものがある。たとえば油圧モータの速度
設定(高速(Hi)、中速(Mi)、低速(Lo))を表
示する状態表示マークや、現在選択されている作業モー
ド(重掘削、掘削、整正、微操作)を表示する状態表示
マークが該当する。
According to the invention described in the above publication, when a slight abnormality occurs in the construction machine, the display screen is switched from the state display mark display to the caution mark display in the same manner as when a severe abnormality occurs. Therefore, the operator is forced to continue the driving operation in a state where only the caution mark is displayed on the display screen and the state display mark is not displayed. In the state display mark, the traveling state of the traveling device,
There is a device that displays information important for a driving operation that displays a working state of a working device. For example, a status display mark that indicates the speed setting (high speed (Hi), medium speed (Mi), low speed (Lo)) of the hydraulic motor, and the currently selected work mode (heavy digging, digging, straightening, fine operation) Corresponds to the status display mark.

【0020】油圧モータの速度設定を表示する状態表示
マークが表示されていない状態ではオペレータは速度設
定を推測しながら走行用操作レバーを操作しなければな
らない。たとえば油圧モータの速度設定が実際には「高
速」であるにもかかわらずオペレータが「低速」である
と誤った推測をして走行用操作レバーを大きく操作した
ときには、オペレータの意図に反して履帯が高速で回転
してしまうおそれがある。
In a state where the state display mark for displaying the speed setting of the hydraulic motor is not displayed, the operator must operate the traveling operation lever while guessing the speed setting. For example, if the operator incorrectly estimates that the speed setting of the hydraulic motor is "high speed" but the speed is actually "high speed" and operates the traveling operation lever greatly, the crawler track is contrary to the operator's intention. May rotate at high speed.

【0021】また作業モードを表示する状態表示マーク
が表示されていない状態ではオペレータは現在選択され
ている作業モードを推測しながら作業機用操作レバーを
操作しなければならない。たとえば現在選択されている
作業モードが実際には「重掘削」であり作業機用油圧シ
リンダに大きな流量が供給され得るにもかかわらずオペ
レータが「微操作」であると誤った推測をして作業機用
操作レバーを大きく操作したときには、オペレータの意
図に反して作業機(ブーム、アーム、バケット)が高速
で大きく作動するおそれがある。
In the state where the status display mark for displaying the work mode is not displayed, the operator must operate the work equipment operation lever while guessing the currently selected work mode. For example, the currently selected work mode is actually “heavy excavation”, and the operator erroneously estimates that the operation mode is “fine operation” despite the fact that a large flow rate can be supplied to the hydraulic cylinder for work equipment. When the operation lever for the machine is largely operated, the work machine (boom, arm, bucket) may be largely operated at high speed against the intention of the operator.

【0022】また上記公報の発明によれば、オペレータ
がスイッチ操作などを行い、表示画面を第1の画面から
第2の画面に遷移させている際に建設機械で異常が発生
した場合にも、コーションマークのみを表示画面に表示
する。例えば第2の画面に、オペレータによって選択さ
れるべき選択項目が表示されているような場合に、オペ
レータはこれらの選択項目を見ることができなくなり、
選択が不可能となる。このようにオペレータが自らの意
志により表示画面を特定の画面に遷移させているにもか
かわらず、特定の画面の表示内容を見ることができなく
なる。
Further, according to the invention of the above publication, even if an abnormality occurs in the construction machine when the operator performs a switch operation or the like to change the display screen from the first screen to the second screen, Display only the caution mark on the display screen. For example, when the second screen displays selection items to be selected by the operator, the operator cannot see these selection items,
Selection becomes impossible. As described above, although the operator changes the display screen to the specific screen by his / her own will, the display content of the specific screen cannot be viewed.

【0023】本発明はこうした実状に鑑みてなされたも
のであり、状態表示マークと状態変化表示マークの数が
増加したとしても個々のマークのサイズを小さくするこ
となく限られた面積の同一表示画面上に両者を表示でき
るようにして、表示装置の大型化や表示マークの視認性
の低下を招くことなく、しかも建設機械などの作業機械
の運転操作に支障をきたすことのないようにすることを
解決課題とするものである。
The present invention has been made in view of such circumstances, and even if the number of status display marks and status change display marks increases, the same display screen with a limited area without reducing the size of each mark. It is necessary to make it possible to display both of them on the top, so as not to increase the size of the display device and to reduce the visibility of the display mark, and not to hinder the operation of working machines such as construction machines. It is to be solved.

【0024】[0024]

【課題を解決するための手段および作用、効果】そこで
第1発明は、表示画面が第1の画面と第2の画面に遷移
し、特定の信号が入力された場合に、第1の画面に表示
されている複数のマークのうち所定のマークが表示され
る箇所に特定のマークを表示させる作業機械の表示装置
において、表示画面が第2の画面に遷移されている際に
前記特定の信号が入力されると、第2の画面の表示内容
を維持することを特徴とする。
Means for Solving the Problems, Functions and Effects According to the first invention, the display screen transitions to a first screen and a second screen, and when a specific signal is input, the first screen is displayed. In a display device of a work machine that displays a specific mark at a position where a predetermined mark is displayed among a plurality of displayed marks, when the display screen is transitioned to a second screen, the specific signal is displayed. When input, the display content of the second screen is maintained.

【0025】第1発明を図1(a)、(b)、図2
(a)、(b)を用いて説明する。
FIGS. 1 (a), 1 (b), 2
This will be described with reference to (a) and (b).

【0026】表示画面2が第1の画面(通常画面)であ
る場合に、油圧ショベルで異常が発生していないと、図
1(a)に示すように、表示画面2の各表示箇所20、
30、40、50、60、70には、それぞれ対応づけ
られたマーク21、31、41、51、61,71が表
示される。
When the display screen 2 is the first screen (normal screen) and no abnormality has occurred in the hydraulic shovel, as shown in FIG.
Marks 21, 31, 41, 51, 61, and 71 respectively associated with 30, 40, 50, 60, and 70 are displayed.

【0027】油圧ショベルで異常が発生しセンサで異常
が検出されると、コントローラ19に異常信号が入力さ
れる。すると表示画面2は図1(a)に示す状態から図
1(b)に示す状態に切り換えられる。表示箇所30に
はコーションマーク30、34が表示され、表示箇所3
0に表示されていたマーク31は非表示にされる。
When an abnormality occurs in the hydraulic excavator and the sensor detects the abnormality, an abnormality signal is input to the controller 19. Then, the display screen 2 is switched from the state shown in FIG. 1A to the state shown in FIG. At the display location 30, caution marks 30 and 34 are displayed.
The mark 31 displayed at 0 is hidden.

【0028】一方オペレータのスイッチ操作によって、
表示画面2が図2(a)に示す第1の画面(通常画面)
から図2(b)に示す第2の画面(メンテナンス画面)
に遷移した場合に、表示画面2にはマーク41〜51が
表示される。
On the other hand, by the switch operation of the operator,
The display screen 2 is the first screen (normal screen) shown in FIG.
To the second screen (maintenance screen) shown in FIG. 2 (b)
Are displayed on the display screen 2, the marks 41 to 51 are displayed.

【0029】ここで油圧ショベルで異常が発生しセンサ
で異常が検出されると、コントローラ19に異常信号が
入力される。しかし表示画面2は図2(b)に示す状態
を維持する。すなわちメンテナンスマーク41〜50、
リターンマーク51ならびに選択番号52はその表示状
態を維持する。またコーションマーク33、34は非表
示状態である。
Here, when an abnormality occurs in the hydraulic excavator and the abnormality is detected by the sensor, an abnormality signal is input to the controller 19. However, the display screen 2 maintains the state shown in FIG. That is, the maintenance marks 41 to 50,
The return mark 51 and the selection number 52 maintain the display state. The caution marks 33 and 34 are not displayed.

【0030】第1発明によれば、コントローラ19に特
定の信号、例えば異常信号、が入力されない場合には表
示画面2上に、状態表示マーク21、31、41、5
1、61、71を表示しコーションマーク33、34を
非表示状態にし、コントローラ19に特定の信号、例え
ば異常信号、が入力された場合に所定の状態表示マーク
31を表示していた特定の表示箇所30に代わりにコー
ションマーク33、34を表示するようにしたので、状
態表示マークと状態変化表示マークの数が増加したとし
ても個々のマークのサイズを小さくすることなく限られ
た面積の同一表示画面2上に状態表示マークと状態変化
表示マークの両者を同時に表示することができる。この
ため表示装置1の大型化やマークの視認性の低下を招く
ことがない。しかも状態が変化した場合でも確実に状態
表示マーク21、41、51、61、71が表示される
ので建設機械などの作業機械で運転操作に支障をきたす
ことがない。
According to the first invention, when a specific signal, for example, an abnormal signal, is not inputted to the controller 19, the status display marks 21, 31, 41, 5 are displayed on the display screen 2.
1, 61, 71 are displayed, the caution marks 33, 34 are in a non-display state, and when a specific signal, for example, an abnormal signal, is input to the controller 19, a specific display that displays the predetermined state display mark 31 Since the caution marks 33 and 34 are displayed instead of the location 30, even if the number of the status display marks and the status change display marks increases, the same display of a limited area without reducing the size of each mark. Both the status display mark and the status change display mark can be simultaneously displayed on the screen 2. Therefore, the display device 1 does not become large and the visibility of the mark does not decrease. In addition, even when the state changes, the state display marks 21, 41, 51, 61, 71 are reliably displayed, so that there is no hindrance to the driving operation of a working machine such as a construction machine.

【0031】また第1発明によれば、オペレータがスイ
ッチ操作などを行い、表示画面を第1の画面から第2の
画面に遷移させた場合は、特定の信号に対応した特定の
マークが表示画面に表示されないようにする。したがっ
てオペレータは特定のマークに邪魔されることなく、第
2の画面の表示内容を確認することができる。
According to the first invention, when the operator performs a switch operation or the like to change the display screen from the first screen to the second screen, a specific mark corresponding to a specific signal is displayed on the display screen. To be displayed in the. Therefore, the operator can check the display content of the second screen without being disturbed by the specific mark.

【0032】また第2発明は、表示画面が第1の画面と
第2の画面に遷移し、特定の信号が入力された場合に、
第1の画面に表示されている複数のマークのうち所定の
マークが表示される箇所に特定のマークを表示させる作
業機械の表示装置において、表示画面が第2の画面に遷
移されている際に前記特定の信号が入力されると、第2
の画面の表示内容を維持し、第2の画面が第1の画面に
遷移したときに、第1の画面に表示されている複数のマ
ークのうち所定のマークが表示される箇所に特定のマー
クを表示させることを特徴とする。
According to a second aspect of the present invention, when the display screen transitions to the first screen and the second screen and a specific signal is input,
In a display device of a work machine that displays a specific mark at a position where a predetermined mark is displayed among a plurality of marks displayed on a first screen, when a display screen is transitioned to a second screen, When the specific signal is input, the second
The display content of the screen is maintained, and when the second screen transitions to the first screen, a specific mark is displayed at a position where a predetermined mark is displayed among a plurality of marks displayed on the first screen. Is displayed.

【0033】第2発明を図1(a)、(b)、図2
(a)、(b)を用いて説明する。
FIGS. 1 (a), 1 (b), 2
This will be described with reference to (a) and (b).

【0034】表示画面2が第1の画面(通常画面)であ
る場合に、油圧ショベルで異常が発生していないと、図
1(a)に示すように、表示画面2の各表示箇所20、
30、40、50、60、70には、それぞれ対応づけ
られたマーク21、31、41、51、61,71が表
示される。
When the display screen 2 is the first screen (normal screen) and no abnormality has occurred in the excavator, as shown in FIG.
Marks 21, 31, 41, 51, 61, and 71 respectively associated with 30, 40, 50, 60, and 70 are displayed.

【0035】油圧ショベルで異常が発生しセンサで異常
が検出されると、コントローラ19に異常信号が入力さ
れる。すると表示画面2は図1(a)に示す状態から図
1(b)に示す状態に切り換えられる。表示箇所30に
はコーションマーク30、34が表示され、表示箇所3
0に表示されていたマーク31は非表示にされる。
When an abnormality occurs in the hydraulic excavator and the sensor detects the abnormality, an abnormality signal is input to the controller 19. Then, the display screen 2 is switched from the state shown in FIG. 1A to the state shown in FIG. At the display location 30, caution marks 30 and 34 are displayed.
The mark 31 displayed at 0 is hidden.

【0036】一方オペレータのスイッチ操作によって、
表示画面2が図2(a)に示す第1の画面(通常画面)
から図2(b)に示す第2の画面(メンテナンス画面)
に遷移した場合に、表示画面2にはマーク41〜51が
表示される。
On the other hand, by the switch operation of the operator,
The display screen 2 is the first screen (normal screen) shown in FIG.
To the second screen (maintenance screen) shown in FIG. 2 (b)
Are displayed on the display screen 2, the marks 41 to 51 are displayed.

【0037】ここで油圧ショベルで異常が発生しセンサ
で異常が検出されると、コントローラ19に異常信号が
入力される。しかし表示画面2は図2(b)に示す状態
を維持する。すなわちメンテナンスマーク41〜50、
リターンマーク51ならびに選択番号52はその表示状
態を維持する。またコーションマーク33、34は非表
示状態である。
Here, when an abnormality occurs in the hydraulic excavator and the sensor detects the abnormality, an abnormality signal is input to the controller 19. However, the display screen 2 maintains the state shown in FIG. That is, the maintenance marks 41 to 50,
The return mark 51 and the selection number 52 maintain the display state. The caution marks 33 and 34 are not displayed.

【0038】オペレータがメンテナンス情報の確認を終
え、リターンスイッチ51を押動操作すると、表示画面
2はメンテナンス画面から通常画面に遷移する。
When the operator finishes checking the maintenance information and presses the return switch 51, the display screen 2 transits from the maintenance screen to the normal screen.

【0039】すると図2(c)に示すように表示箇所2
0、40、50、60、70にそれぞれ対応する各マー
ク21、41、51、61、71ならびに各コーション
マーク22、42が表示される。しかし特定の表示箇所
30に対応するマーク31、コーションマーク32は非
表示状態になる。そしてこの特定の表示箇所30にはコ
ーションマーク33、34が点灯表示される。
Then, as shown in FIG.
Marks 21, 41, 51, 61, 71 and caution marks 22, 42 corresponding to 0, 40, 50, 60, 70, respectively, are displayed. However, the mark 31 and the caution mark 32 corresponding to the specific display location 30 are in a non-display state. Then, caution marks 33 and 34 are lit on this specific display location 30.

【0040】第2発明によれば、第1発明と同様の効果
が得られる。またオペレータがスイッチ操作などを行
い、表示画面を第2の画面から第1の画面に遷移させた
場合は、特定の信号に対応した特定のマークが表示画面
に表示されるようにする。したがってオペレータは特定
のマークに対応した事象を把握することができる。
According to the second aspect, the same effects as those of the first aspect can be obtained. When the operator performs a switch operation or the like to change the display screen from the second screen to the first screen, a specific mark corresponding to a specific signal is displayed on the display screen. Therefore, the operator can grasp the event corresponding to the specific mark.

【0041】また第3発明は、第1、第2発明におい
て、前記特定のマークは、早急な対応を必要とする作業
機械の異常が発生したことを示すマークと、早急な対応
を必要としない作業機械の異常が発生したことを示すマ
ークとに分類され、早急な対応を必要とする作業機械の
異常が発生したことを示すマークに対応する信号が入力
された場合には、第2の画面に特定のマークを表示させ
ることを特徴とする。
According to a third aspect of the present invention, in the first and second aspects of the present invention, the specific mark is a mark indicating that an abnormality has occurred in a work machine requiring an immediate response, and does not require an immediate response. If a signal corresponding to the mark indicating that a malfunction of the work machine requiring immediate action has been input is classified into a mark indicating that a malfunction of the work machine has occurred, the second screen is displayed. Is displayed with a specific mark.

【0042】第3発明を説明する。The third invention will be described.

【0043】図3(a)に示すように、表示画面2がメ
ンテナンス画面に遷移している場合に、作業機械に異常
が発生し、センサで異常が検出されると、コントローラ
19に異常信号が入力される。コントローラ19では、
この異常が、早急に対応しないと作業機械に重大な損傷
を与える異常であるか否かが判別され、早急に対応しな
いと作業機械に重大な損傷を与える異常であると判別さ
れると、図3(b)に示すように、表示画面2には異常
に応じたコーションマーク35が表示される。
As shown in FIG. 3A, when the display screen 2 is transiting to the maintenance screen and an abnormality occurs in the work machine and an abnormality is detected by the sensor, an abnormality signal is sent to the controller 19. Is entered. In the controller 19,
It is determined whether or not this abnormality is an abnormality that will cause serious damage to the work machine unless it is promptly dealt with. As shown in FIG. 3B, a caution mark 35 corresponding to the abnormality is displayed on the display screen 2.

【0044】第3発明によれば、作業機械に軽度な異常
が発生した場合は、第2の画面での操作を優先的に行う
ことができ、作業機械に重度な異常が発生した場合は、
異常に対応する処理を優先的に行うことができる。
According to the third aspect, when a minor abnormality occurs in the work machine, the operation on the second screen can be preferentially performed, and when a major abnormality occurs in the work machine,
The process corresponding to the abnormality can be preferentially performed.

【0045】また第4発明は、第1、第2発明におい
て、前記特定の信号が入力された場合に、前記表示画面
に特定のマークを表示する以外の手段で、特定の信号が
入力されたことを知らせることを特徴とする。
According to a fourth aspect, in the first and second aspects, when the specific signal is input, the specific signal is input by means other than displaying a specific mark on the display screen. It is characterized by the fact that

【0046】第4発明では、表示画面2が第2の画面に
遷移されている際に、油圧ショベルで異常が発生しセン
サで異常が検出されると、コントローラ19に異常信号
が入力される。表示画面2にコーションマーク33、3
4は表示されないものの、ブザー17から警告音が発せ
られる。
In the fourth aspect, when an abnormality occurs in the hydraulic shovel and the sensor detects an abnormality while the display screen 2 is transitioning to the second screen, an abnormality signal is input to the controller 19. The caution marks 33, 3 are displayed on the display screen 2.
Although 4 is not displayed, the buzzer 17 emits a warning sound.

【0047】第4発明によれば、オペレータは異常が発
生したことを知ることができる。
According to the fourth aspect, the operator can know that an abnormality has occurred.

【0048】また第5発明は、第1、第2発明におい
て、作業機械の異常が発生したことを示すマークに対応
する信号が入力される毎に、異常内容を示す情報の履歴
を記録することを特徴とする。
According to a fifth aspect of the present invention, in the first and second aspects, each time a signal corresponding to a mark indicating that an abnormality has occurred in the work machine is inputted, a history of information indicating the content of the abnormality is recorded. It is characterized by.

【0049】[0049]

【発明の実施の形態】以下本発明に係る作業機械の表示
装置を、一実施形態である油圧ショベルに使用されるモ
ニタパネルにて図面を参照して説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS A display device for a working machine according to the present invention will be described below with reference to the drawings using a monitor panel used in a hydraulic excavator according to one embodiment.

【0050】なお本実施形態で表示画面に表示される状
態変化表示マークは、異常が発生した場合に表示される
コーションマークとして説明する。
The state change display mark displayed on the display screen in this embodiment will be described as a caution mark displayed when an abnormality occurs.

【0051】油圧ショベルは走行用操作レバー、走行用
油圧モータ、履帯等からなる走行装置を備えている。つ
まり走行用操作レバーが操作されると走行用油圧モータ
が走行用操作レバーの操作に応じて駆動し走行用油圧モ
ータに接続した履帯が走行用油圧モータの駆動に応じて
回動する。また油圧ショベルは作業機用操作レバー、作
業機用油圧シリンダ、作業機(ブーム、アーム、バケッ
ト)等からなる作業装置を備えている。つまり作業機用
操作レバーが操作されると作業機用油圧シリンダが作業
機用操作レバーの操作に応じて駆動し作業機用油圧シリ
ンダに接続したブーム、アーム、バケットが作業機用油
圧シリンダの駆動に応じて作動する。
The hydraulic excavator is provided with a traveling device including a traveling operation lever, a traveling hydraulic motor, a track, and the like. That is, when the traveling operation lever is operated, the traveling hydraulic motor is driven according to the operation of the traveling operation lever, and the crawler belt connected to the traveling hydraulic motor is rotated according to the driving of the traveling hydraulic motor. The hydraulic excavator also includes a working device including a working machine operating lever, a working machine hydraulic cylinder, a working machine (boom, arm, bucket), and the like. In other words, when the operating lever for the working machine is operated, the hydraulic cylinder for the working machine is driven according to the operation of the operating lever for the working machine, and the boom, arm and bucket connected to the hydraulic cylinder for the working machine drive the hydraulic cylinder for the working machine. It operates according to.

【0052】図1(a)、(b)は実施形態の表示装置
1の外観を示している。表示装置1の外面には表示画面
2とスイッチ3〜15とが配置され、表示装置1の外部
にはブザー17が設けられ、表示装置1の内部には記憶
部18とコントローラ19とが設けられている。なお記
憶部18とコントローラ19とが表示装置1の外部に設
けられるようにしてもよい。表示装置1は表示画面2に
よる表示機能と、スイッチ3〜15を押動操作して操作
内容を入力する入力操作機能を有している。
FIGS. 1A and 1B show the appearance of a display device 1 according to the embodiment. A display screen 2 and switches 3 to 15 are arranged on the outer surface of the display device 1, a buzzer 17 is provided outside the display device 1, and a storage unit 18 and a controller 19 are provided inside the display device 1. ing. The storage unit 18 and the controller 19 may be provided outside the display device 1. The display device 1 has a display function of the display screen 2 and an input operation function of inputting operation contents by pushing and operating the switches 3 to 15.

【0053】油圧ショベルのエンジンの冷却水の水温、
作動油の温度、燃料量、稼働時間の各状態は各センサに
よって検出される。そして検出信号がコントローラ19
を介して表示装置1に入力され各センサの検出信号に基
づいて油圧ショベルの現在の状態が表示装置1の表示画
面2に表示される。
The temperature of the cooling water for the engine of the hydraulic excavator,
Each state of the operating oil temperature, fuel amount, and operating time is detected by each sensor. Then, the detection signal is sent to the controller 19.
The current state of the excavator is displayed on the display screen 2 of the display device 1 based on the detection signals of the respective sensors which are input to the display device 1 via the.

【0054】また表示装置1に設けられたスイッチ3〜
15を操作することにより油圧ショベルの走行装置や作
業装置を制御するコントローラ19に対して操作内容に
対応する制御信号が出力され作業モードや走行速度など
作業状態、走行状態が制御される。スイッチ3〜15を
適宜操作することによりエンジンの回転数、油圧ポンプ
の容量が制御され作業機用油圧シリンダに供給される圧
油の流量が制御される。このため作業機用操作レバーの
操作量と作業機(ブーム、アーム、バケット)の作動量
との関係、つまり作業モードを「重掘削」、「掘削」、
「整正」、「微操作」のいずれかに選択することができ
る。またスイッチ3〜15を適宜操作することにより油
圧ポンプの容量と走行用油圧モータの容量が制御され
る。このため走行速度を「高速(Hi)」、「中速(M
i)」、「低速(Lo)」のいずれかに選択することがで
きる。表示画面2には後述するように現在選択されてい
る作業モードと現在選択されている速度設定(走行速
度)が表示される。
The switches 3 to 3 provided on the display device 1
By operating the device 15, a control signal corresponding to the operation content is output to the controller 19 for controlling the traveling device and the working device of the excavator, and the working state and the traveling state such as the working mode and the traveling speed are controlled. By appropriately operating the switches 3 to 15, the number of revolutions of the engine and the capacity of the hydraulic pump are controlled, and the flow rate of the pressure oil supplied to the hydraulic cylinder for the working machine is controlled. For this reason, the relationship between the operation amount of the operation lever for the work machine and the operation amount of the work machine (boom, arm, bucket), that is, the work mode is "heavy digging", "digging",
The user can select one of “rectification” and “fine operation”. By appropriately operating the switches 3 to 15, the capacity of the hydraulic pump and the capacity of the traveling hydraulic motor are controlled. For this reason, the traveling speed is set to “high speed (Hi)”, “medium speed (M
i) "or" low speed (Lo) ". The display screen 2 displays the currently selected work mode and the currently selected speed setting (running speed) as described later.

【0055】表示画面2はたとえば液晶表示画面で構成
されている。
The display screen 2 is constituted by, for example, a liquid crystal display screen.

【0056】表示画面2には油圧ショベルの状態を示す
状態表示マーク21、31、41、51、61、71
と、油圧ショベルで発生した異常を示すコーションマー
ク22、32、42、33、34とが表示される。
The display screen 2 has status display marks 21, 31, 41, 51, 61, 71 indicating the status of the excavator.
And caution marks 22, 32, 42, 33, 34 indicating an abnormality occurred in the hydraulic shovel.

【0057】すなわち表示画面2は各表示箇所20、3
0、40、50、60、70に区分されている。
That is, the display screen 2 includes the display portions 20 and 3
0, 40, 50, 60, and 70.

【0058】表示箇所20にはエンジン水温表示マーク
21とエンジン水温コーションマーク22が対応づけら
れており、また表示箇所40には燃料量表示マーク41
と燃料量コーションマーク42が対応づけられており、
また表示箇所50には稼働時間表示マーク51が対応づ
けられている。表示箇所60には作業モード表示マーク
61が対応づけられており、また表示箇所70には走行
速度表示マーク71が対応づけられている。
The display location 20 is associated with an engine water temperature display mark 21 and an engine water temperature caution mark 22, and the display location 40 is provided with a fuel amount display mark 41.
And the fuel quantity caution mark 42 are associated with each other,
An operating time display mark 51 is associated with the display location 50. The display location 60 is associated with a work mode display mark 61, and the display location 70 is associated with a traveling speed display mark 71.

【0059】これに対して特定の表示箇所30には、作
動油温表示マーク31と作動油温コーションマーク32
が対応づけられているとともに、たとえばバッテリコー
ションマーク33とエンジン油圧コーションマーク34
が対応づけられている。
On the other hand, at a specific display location 30, a hydraulic oil temperature display mark 31 and a hydraulic oil temperature caution mark 32
And the battery caution mark 33 and the engine hydraulic caution mark 34, for example.
Is associated with.

【0060】エンジン水温表示マーク21はエンジンの
冷却水の水温を指示するゲージを有しており、対応する
センサの水温検出値に応じてゲージの傾斜角度が変化
し、現在の水温値を指示する。エンジンの冷却水の温度
検出値が上昇して異常値に達するとエンジン水温コーシ
ョンマーク22がたとえば赤色に点灯する。
The engine water temperature display mark 21 has a gauge for indicating the temperature of the cooling water of the engine. The inclination angle of the gauge changes according to the detected water temperature of the corresponding sensor, and indicates the current water temperature value. . When the temperature detection value of the engine coolant rises and reaches an abnormal value, the engine water temperature caution mark 22 is lit in red, for example.

【0061】同様に作動油温表示マーク31は油圧シリ
ンダ等の作動油の作動油温度を指示するゲージを有して
おり、対応するセンサの作動油温検出値に応じてゲージ
の傾斜角度が変化し、現在の作動油温度値を指示する。
作動油の温度検出値が上昇して異常値に達すると作動油
温コーションマーク32がたとえば黄色に点灯する。
Similarly, the operating oil temperature display mark 31 has a gauge for indicating the operating oil temperature of the operating oil such as a hydraulic cylinder, and the inclination angle of the gauge changes according to the detected operating oil temperature of the corresponding sensor. Then, the current hydraulic oil temperature value is indicated.
When the temperature detection value of the hydraulic oil rises and reaches an abnormal value, the hydraulic oil temperature caution mark 32 is lit, for example, in yellow.

【0062】同様に燃料量表示マーク41は燃料タンク
内の燃料量を指示するゲージを有しており、対応するセ
ンサの燃料量検出値に応じてゲージの傾斜角度が変化
し、現在の燃料量(残量)を指示する。燃料量検出値が
一定値以下になると燃料量コーションマーク42がたと
えば赤色に点灯する。
Similarly, the fuel amount display mark 41 has a gauge for indicating the fuel amount in the fuel tank, and the inclination angle of the gauge changes according to the detected fuel amount of the corresponding sensor, and the current fuel amount is displayed. (Remaining amount). When the detected fuel amount falls below a certain value, the fuel amount caution mark 42 is illuminated in red, for example.

【0063】稼働時間表示マーク51はエンジンの稼働
時間が数値にて表示される。
The operating time display mark 51 displays the operating time of the engine as a numerical value.

【0064】作業モード表示マーク61は現在選択され
ている作業モードを絵文字にて表示するものであり、選
択されている作業モードに応じて表示態様が変化する。
The work mode display mark 61 displays the currently selected work mode by pictograms, and the display mode changes according to the selected work mode.

【0065】同様に走行速度表示マーク71は現在選択
されている走行速度段(走行用油圧モータの速度設定)
を絵文字にて表示するものであり、選択されている走行
速度段に応じて表示態様が変化する。
Similarly, the traveling speed display mark 71 indicates the currently selected traveling speed stage (speed setting of the traveling hydraulic motor).
Is displayed in pictograms, and the display mode changes according to the selected traveling speed stage.

【0066】またバッテリコーションマーク33は、バ
ッテリ電圧の異常を示すものであり、対応するセンサの
バッテリ電圧検出値が上昇または下降して異常値に達す
るとバッテリコーションマーク33がたとえば赤色に点
灯する。同様にエンジン油圧コーションマーク34は、
エンジンの異常を示すものであり、対応するセンサのエ
ンジン油圧値が低下して異常値に達するとエンジン油圧
コーションマーク34がたとえば赤色に点灯する。
The battery caution mark 33 indicates an abnormality in the battery voltage. When the detected battery voltage value of the corresponding sensor rises or falls and reaches an abnormal value, the battery caution mark 33 is lit, for example, in red. Similarly, the engine hydraulic caution mark 34
This indicates an abnormality of the engine. When the engine oil pressure value of the corresponding sensor decreases and reaches an abnormal value, the engine oil pressure caution mark 34 is illuminated in red, for example.

【0067】記憶部18には発生する異常内容を示す履
歴やメンテナンス内容を示す履歴などの各種履歴が記憶
されている。異常内容を示す履歴としては、各部品毎の
異常発生時間や異常発生回数などが記憶されている。メ
ンテナンス内容を示す履歴としては、各部品毎の前回メ
ンテナンス時間やメンテナンス規定時間やメンテナンス
回数などが記憶されている。
The storage unit 18 stores various histories such as histories indicating the contents of abnormalities that occur and histories indicating the contents of maintenance. As the history indicating the contents of the abnormality, the abnormality occurrence time and the number of times of occurrence of each component are stored. As the history indicating the maintenance contents, the last maintenance time, the specified maintenance time, the number of maintenance times, and the like for each component are stored.

【0068】コントローラ19は表示画面2の表示内容
を制御する。また所定の信号、例えばセンサからの異常
信号、を入力した場合に、ブザー17から警告音が発せ
られるようにする。
The controller 19 controls the contents displayed on the display screen 2. Further, when a predetermined signal, for example, an abnormal signal from a sensor is input, the buzzer 17 emits a warning sound.

【0069】上述したエンジン水温表示マーク21、燃
料量表示マーク41、稼働時間表示マーク51、作業モ
ード表示マーク61、走行速度表示マーク71で表示さ
れる内容は、油圧ショベルを運転操作する上で必要な情
報であり表示画面2上に常時表示される必要がある。作
業モード表示マーク61、走行速度表示マーク71で表
示される作業モード、走行速度の情報は運転操作上とり
わけ重要である。
The contents displayed by the engine water temperature display mark 21, the fuel amount display mark 41, the operation time display mark 51, the work mode display mark 61, and the traveling speed display mark 71 are necessary for operating the hydraulic excavator. Information that needs to be constantly displayed on the display screen 2. The work mode and travel speed information displayed by the work mode display mark 61 and the travel speed display mark 71 are particularly important in driving operation.

【0070】これに対して作動油温表示マーク31で表
示される内容は、他の状態表示マークつまりエンジン水
温表示マーク21、燃料量表示マーク41、稼働時間表
示マーク51、作業モード表示マーク61、走行速度表
示マーク71と比較して表示に対する優先度が最も低い
ものである。作動油温の温度が異常値に達していたとし
ても油圧ショベルの運転操作を続行して作業機の作動を
続行させることに特段の問題は発生しない。
On the other hand, the contents displayed by the operating oil temperature display mark 31 include other state display marks, that is, the engine water temperature display mark 21, the fuel amount display mark 41, the operating time display mark 51, the work mode display mark 61, The priority of the display is the lowest as compared with the traveling speed display mark 71. Even if the hydraulic oil temperature reaches an abnormal value, there is no particular problem in continuing the operation of the hydraulic shovel and continuing the operation of the work machine.

【0071】そこでこの実施形態では油圧ショベルで異
常が発生した場合には優先度の最も低い作動油温表示マ
ーク31、作動油温コーションマーク32を非表示状態
にし、その表示箇所30に代わりにコーションマーク3
3、34を点灯表示するようにしている。以下図1の表
示装置1の動作について説明する。
Therefore, in this embodiment, when an abnormality occurs in the hydraulic excavator, the hydraulic oil temperature display mark 31 and the hydraulic oil temperature caution mark 32, which have the lowest priority, are set to a non-display state. Mark 3
Lights 3 and 34 are displayed. Hereinafter, the operation of the display device 1 of FIG. 1 will be described.

【0072】油圧ショベルで異常が発生していない場合
には、表示画面2の表示箇所20にエンジン水温を示す
エンジン水温表示マーク21、エンジン水温コーション
マーク22が表示され、表示箇所30に作動油温を示す
作動油温表示マーク31、作動油温表示マーク32が表
示され、表示箇所40に燃料量を示す燃料量表示マーク
41、燃料量コーションマーク42が表示される。また
表示箇所50に稼働時間を示す稼働時間表示マーク51
が表示され、表示箇所60に現在選択されている作業モ
ードを示す作業モード表示マーク61が表示され、表示
箇所70に現在の速度設定を示す走行速度表示マーク7
1が表示される。なお異常が発生していないときにはエ
ンジン水温コーションマーク22、作動油温表示マーク
32、燃料量表示マーク42は非点灯状態になってい
る。
When no abnormality has occurred in the hydraulic excavator, an engine water temperature display mark 21 and an engine water temperature caution mark 22 indicating the engine water temperature are displayed at a display portion 20 of the display screen 2, and the operating oil temperature is displayed at a display portion 30. Are displayed, and a fuel amount display mark 41 indicating a fuel amount and a fuel amount caution mark 42 are displayed at a display location 40. In addition, an operation time display mark 51 indicating the operation time is displayed on the display location 50.
Is displayed, a work mode display mark 61 indicating the currently selected work mode is displayed at a display location 60, and a traveling speed display mark 7 indicating the current speed setting is displayed at a display location 70.
1 is displayed. When no abnormality occurs, the engine water temperature caution mark 22, the working oil temperature display mark 32, and the fuel amount display mark 42 are not lit.

【0073】ここで油圧ショベルで異常が発生すると、
例えばバッテリの電圧が低下するという異常とエンジン
の油圧が低下するという異常が発生すると、表示画面2
は図1(a)に示す状態から図1(b)に示す状態に切
り換えられる。
Here, if an abnormality occurs in the excavator,
For example, when an abnormality such as a decrease in the voltage of the battery and an abnormality such as a decrease in the oil pressure of the engine occur, the display screen 2
Is switched from the state shown in FIG. 1A to the state shown in FIG.

【0074】図1(b)に示すように表示箇所20、4
0、50、60、70に表示されている各状態表示マー
ク21、41、51、61、71ならびに各コーション
マーク22、42はその表示状態を維持する。しかし特
定の表示箇所30に表示されていた作動油温表示マーク
31、作動油温コーションマーク32は非表示状態にな
る。そしてこの特定の表示箇所30にはバッテリ電圧低
下という異常を示すバッテリコーションマーク33と、
エンジン油圧低下という異常を示すエンジン油圧コーシ
ョンマーク34とが点灯表示される。なおいずれか一方
の異常であれば、バッテリコーションマーク33、エン
ジン油圧コーションマーク34のいずれかが点灯表示さ
れる。
As shown in FIG. 1B, the display locations 20, 4
The status display marks 21, 41, 51, 61, 71 and the caution marks 22, 42 displayed on 0, 50, 60, 70 maintain their display states. However, the operating oil temperature display mark 31 and the operating oil temperature caution mark 32 displayed on the specific display portion 30 are in a non-display state. A battery caution mark 33 indicating an abnormality of a low battery voltage is provided at the specific display portion 30.
The engine oil pressure caution mark 34 indicating that the engine oil pressure has dropped is illuminated. If any one of the abnormalities is detected, one of the battery caution mark 33 and the engine hydraulic caution mark 34 is displayed.

【0075】またエンジンの油圧が低下したという異常
がセンサで検出されると、センサからの異常信号がコン
トローラ19に入力され、ブザー17から警告音が発せ
られる。したがってオペレータは異常が発生したことを
知ることができる。さらに記憶部18にバッテリ異常の
発生時間が記録され、発生回数に1が加算され記録され
る。
When the sensor detects that the oil pressure of the engine has decreased, an abnormality signal from the sensor is input to the controller 19 and the buzzer 17 emits a warning sound. Therefore, the operator can know that an abnormality has occurred. Further, the occurrence time of the battery abnormality is recorded in the storage unit 18, and 1 is added to the occurrence count and recorded.

【0076】オペレータはコーションマーク33、34
の点灯表示から現在発生している異常を認識しつつ運転
操作に必要な情報を各状態表示マーク21,41、5
1、61、71の表示内容から取得することができ運転
操作を続行することができる。あるいは運転操作を停止
して適切な処置をとることができる。しかも表示画面2
のうち特定の表示箇所30で作動油温表示マーク31、
作動油温コーションマーク32が非表示になる代わりに
コーションマーク33、34が表示されるので、状態表
示マークとコーションマークの数が増加したとしても表
示画面2の限られたスペース内に個々のマークのサイズ
を小さくすることなく状態表示マークとコーションマー
クの両者を併存して表示することが可能になる。
The operator operates the caution marks 33, 34.
The information necessary for the driving operation is recognized while each of the status display marks 21, 41, 5, while recognizing the abnormality that is currently occurring from the lighting display of.
It can be obtained from the display contents of 1, 61 and 71 and the driving operation can be continued. Alternatively, the driving operation can be stopped and appropriate measures can be taken. Moreover, display screen 2
Hydraulic oil temperature display mark 31,
Since the caution marks 33 and 34 are displayed instead of the hydraulic oil temperature caution mark 32 being hidden, even if the number of the status display mark and the caution mark increases, each mark is limited in the limited space of the display screen 2. It is possible to simultaneously display both the status display mark and the caution mark without reducing the size of the mark.

【0077】以上のように本実施形態によれば、異常が
発生していない場合には表示画面2上に、状態表示マー
ク21、31、41、51、61、71、コーションマ
ーク22、32、42を表示しコーションマーク33、
34を非表示状態にし、異常が発生した場合に作動油温
表示マーク31、作動油温コーションマーク32を表示
していた特定の表示箇所30に、代わりにコーションマ
ーク33、34を表示するようにしたので、状態表示マ
ークとコーションマークの数が増加したとしても個々の
マークのサイズを小さくすることなく限られた面積の同
一表示画面2上に状態表示マークとコーションマークの
両者を同時に表示させることができる。このため表示装
置1の大型化やマークの視認性の低下を招くことがな
い。しかも異常が発生した場合でも運転操作にとって必
要な状態表示マーク21、41、51、61、71が表
示されるので油圧ショベルの運転操作に支障をきたすこ
とがない。
As described above, according to the present embodiment, when no abnormality has occurred, the status display marks 21, 31, 41, 51, 61, 71, the caution marks 22, 32, 42 is displayed and the caution mark 33 is displayed.
34 is set to a non-display state, and when an abnormality occurs, caution marks 33 and 34 are displayed instead of the specific display location 30 where the hydraulic oil temperature display mark 31 and the hydraulic oil temperature caution mark 32 were displayed. Therefore, even if the number of the status display mark and the caution mark increases, both the status display mark and the caution mark can be simultaneously displayed on the same display screen 2 having a limited area without reducing the size of each mark. Can be. Therefore, the display device 1 does not become large and the visibility of the mark does not decrease. In addition, even when an abnormality occurs, the status display marks 21, 41, 51, 61, 71 necessary for the driving operation are displayed, so that the operation of the hydraulic shovel is not hindered.

【0078】つぎに別の実施形態として、表示画面2が
第1の画面から第2の画面に遷移した際に油圧ショベル
で異常が発生した場合の表示装置1の動作について図2
を用いて説明する。
Next, as another embodiment, the operation of the display device 1 when an abnormality occurs in the excavator when the display screen 2 changes from the first screen to the second screen will be described with reference to FIG.
This will be described with reference to FIG.

【0079】図2(a)は通常画面を示す図であり、図
2(b)はメンテナンス画面を示す図であり、図2
(c)はコーションマークが表示された通常画面を示す
図である。
FIG. 2A shows a normal screen, and FIG. 2B shows a maintenance screen.
(C) is a figure which shows the normal screen on which the caution mark was displayed.

【0080】以下の実施形態では、第1の画面は図2
(a)に示す通常画面であるとし、第2の画面は図2
(b)に示すメンテナンス画面であるとする。また特定
の信号はバッテリの電圧が低下した場合にセンサから送
信される異常信号であり、またエンジンの油圧が低下し
た場合にセンサから送信される異常信号であるとする。
In the following embodiment, the first screen is shown in FIG.
It is assumed that the screen is the normal screen shown in FIG.
It is assumed that the maintenance screen shown in FIG. Further, it is assumed that the specific signal is an abnormal signal transmitted from the sensor when the voltage of the battery decreases, and is an abnormal signal transmitted from the sensor when the hydraulic pressure of the engine decreases.

【0081】メンテナンス画面に遷移した表示画面2に
は、図2(b)に示すように、エンジンオイルマーク4
1と、エンジンオイルフィルタマーク42と、燃料フィ
ルタマーク43と、作動油フィルタマーク44と、作動
油タンクブリーザマーク45と、コロージョンレジスタ
マーク46と、ダンパケースオイルマーク47と、ファ
イナルケースオイルマーク48と、スイングマシナリオ
イルマーク49と、作動油マーク50と、リターンマー
ク51と、選択番号52とが表示される。メンテナンス
時期が到来しているメンテナンスマーク41〜50は黄
色で表示される。なおメンテナンス時期が到来した部品
が複数ある場合は、これら複数の部品マークが着色して
表示される。
As shown in FIG. 2 (b), the display screen 2 after the transition to the maintenance screen has the engine oil mark 4
1, an engine oil filter mark 42, a fuel filter mark 43, a hydraulic oil filter mark 44, a hydraulic oil tank breather mark 45, a corrosion register mark 46, a damper case oil mark 47, and a final case oil mark 48. , A swing masturbation mark 49, a hydraulic oil mark 50, a return mark 51, and a selection number 52 are displayed. The maintenance marks 41 to 50 for which the maintenance time has arrived are displayed in yellow. If there are a plurality of parts whose maintenance time has arrived, the plurality of part marks are displayed in color.

【0082】選択番号52は各マーク41〜51のうち
カーソルが停止しているマークに対応する番号が表示さ
れる。
As the selection number 52, a number corresponding to the mark at which the cursor is stopped among the marks 41 to 51 is displayed.

【0083】表示画面2に図2(b)で示すようなメン
テナンス画面が表示されている場合に、油圧ショベルで
異常が発生したとする。図1(b)に示すように、コー
ションマーク33、34を所定の表示箇所に表示するよ
うにすると、所定の表示箇所に表示されていたメンテナ
ンスマーク41〜50の何れかが非表示状態とされるお
それがある。
It is assumed that an abnormality has occurred in the excavator when a maintenance screen as shown in FIG. 2B is displayed on the display screen 2. As shown in FIG. 1B, when the caution marks 33, 34 are displayed at predetermined display locations, one of the maintenance marks 41 to 50 displayed at the predetermined display location is set to a non-display state. May be affected.

【0084】するとオペレータは、自らの意志で表示さ
せているメンテナンス画面のメンテナンスマーク41〜
50を確認できなくなる。このため非表示となったメン
テナンスマークのメンテナンス情報を把握できなくな
る。またメンテナンス画面のメンテナンスマーク41〜
50を参照してスイッチ操作などを行う必要がある場合
には、オペレータはメンテナンスマーク41〜50を参
照できず、スイッチ操作が行えないという問題が生じ
る。
Then, the operator displays the maintenance marks 41 to 41 on the maintenance screen displayed by his / her own will.
50 cannot be confirmed. For this reason, it becomes impossible to grasp the maintenance information of the maintenance mark which is not displayed. Also, the maintenance marks 41 to 41 on the maintenance screen
When it is necessary to perform a switch operation or the like with reference to 50, the operator cannot refer to the maintenance marks 41 to 50, and a problem occurs that the switch operation cannot be performed.

【0085】そこで表示画面2が図2(a)に示す通常
画面から図2(b)に示す所定の画面、例えばメンテナ
ンス画面、に遷移している場合は、コーションマーク3
3、34を表示画面2に表示させないようにする必要が
ある。
If the display screen 2 is changed from the normal screen shown in FIG. 2A to a predetermined screen shown in FIG. 2B, for example, a maintenance screen, the caution mark 3 is displayed.
It is necessary to prevent 3 and 34 from being displayed on the display screen 2.

【0086】表示画面2に図2(a)に示すような通常
画面が表示されている場合に、オペレータによってスイ
ッチ11が押動操作されると、表示画面2は図2(a)
に示す通常画面から図2(b)に示すメンテナンス画面
に遷移する。
When the switch 11 is pressed by the operator while the normal screen as shown in FIG. 2A is displayed on the display screen 2, the display screen 2 is displayed as shown in FIG.
Is changed from the normal screen shown in FIG. 2 to the maintenance screen shown in FIG.

【0087】ここで例えばバッテリの電圧が低下すると
いう異常とエンジンの油圧が低下するという異常とが発
生したとする。バッテリの充電量が所定の電圧値以下と
なるとコントローラ19では異常であると判断される。
またエンジン油圧のセンサから異常信号が送信されとコ
ントローラ19では異常であると判断される。しかしコ
ントローラ19でこれらの異常信号が入力されても、表
示画面2では図2(b)に示す状態が維持される。すな
わちメンテナンスマーク41〜50、リターンマーク5
1ならびに選択番号52はその表示状態を維持する。ま
たコーションマーク33、34は非表示状態である。
Here, it is assumed that, for example, an abnormality that the voltage of the battery decreases and an abnormality that the oil pressure of the engine decreases occur. When the charged amount of the battery becomes equal to or less than the predetermined voltage value, the controller 19 determines that the battery is abnormal.
When an abnormality signal is transmitted from the engine oil pressure sensor, the controller 19 determines that the abnormality is abnormal. However, even if these abnormal signals are input by the controller 19, the state shown in FIG. That is, the maintenance marks 41 to 50 and the return mark 5
1 and the selection number 52 maintain the display state. The caution marks 33 and 34 are not displayed.

【0088】このように表示画面2にコーションマーク
33、34は表示されないものの、ブザー17からは警
告音が発せられる。したがってオペレータは異常が発生
したことを知ることができる。さらに記憶部18にバッ
テリ異常の発生時間が記録され、発生回数に1が加算さ
れ記録される。
Although the caution marks 33 and 34 are not displayed on the display screen 2 as described above, the buzzer 17 emits a warning sound. Therefore, the operator can know that an abnormality has occurred. Further, the occurrence time of the battery abnormality is recorded in the storage unit 18, and 1 is added to the occurrence count and recorded.

【0089】オペレータがメンテナンス情報の確認を終
え、リターンマーク51を選択すると、選択番号52に
リターンマークに対応する番号「11」が表示される。
そしてスイッチ15が押動操作されると、表示画面2は
メンテナンス画面から通常画面に遷移する。
When the operator finishes checking the maintenance information and selects the return mark 51, the selection number 52 displays the number “11” corresponding to the return mark.
When the switch 15 is pushed, the display screen 2 transits from the maintenance screen to the normal screen.

【0090】すると図2(c)に示すように表示箇所2
0、40、50、60、70には対応する各状態表示マ
ーク21、41、51、61、71ならびに各コーショ
ンマーク22、42が表示される。しかしスイッチ11
の押動操作前に、特定の表示箇所30に表示されていた
作動油温表示マーク31と、作動油温コーションマーク
32とは非表示状態になる。そしてこの特定の表示箇所
30にはバッテリ電圧低下という異常を示すバッテリコ
ーションマーク33と、エンジン油圧低下という異常を
示すエンジン油圧コーションマーク34とが点灯表示さ
れる。
Then, as shown in FIG.
At 0, 40, 50, 60, and 70, corresponding status display marks 21, 41, 51, 61, 71 and caution marks 22, 42 are displayed. But switch 11
Before the pushing operation, the operating oil temperature display mark 31 and the operating oil temperature caution mark 32 displayed on the specific display portion 30 are in a non-display state. At this specific display location 30, a battery caution mark 33 indicating an abnormality such as a decrease in battery voltage and an engine oil pressure caution mark 34 indicating an abnormality such as a decrease in engine oil pressure are displayed.

【0091】なお本実施形態ではマーク33、34を表
示する場合に、作動油温表示マーク31及び作動油温コ
ーションマーク32を非表示状態にするとして説明し
た。しかし作動油温表示マーク31及び作動油温コーシ
ョンマーク32を非表示状態にせず、作動油温表示マー
ク31及び作動油温コーションマーク32上にコーショ
ンマーク33、34が重ねられて表示されるようにして
もよい。
In this embodiment, when the marks 33 and 34 are displayed, the operating oil temperature display mark 31 and the operating oil temperature caution mark 32 are set to the non-display state. However, the hydraulic oil temperature display mark 31 and the hydraulic oil temperature caution mark 32 are not set to the non-display state, and the caution marks 33 and 34 are displayed so as to be superimposed on the hydraulic oil temperature display mark 31 and the hydraulic oil temperature caution mark 32. You may.

【0092】このように本実施形態では表示画面2が通
常画面からメンテナンス画面に遷移している場合に、コ
ーションマーク33、34を非表示状態にするようにし
ている。しかし早急に対応しないと油圧ショベルに重大
な損傷を与えるような異常をセンサが検出した場合は、
コーションマークをメンテナンス画面に表示するように
してもよい。またはコントローラ19の制御によって、
表示画面2がメンテナンス画面から通常画面に遷移され
るようにしてもよい。
As described above, in the present embodiment, when the display screen 2 is transitioning from the normal screen to the maintenance screen, the caution marks 33 and 34 are set to the non-display state. However, if the sensor detects an abnormality that will cause serious damage to the excavator unless you take immediate action,
A caution mark may be displayed on the maintenance screen. Or, under the control of the controller 19,
The display screen 2 may be changed from the maintenance screen to the normal screen.

【0093】図3(a)に示すように、表示画面2がメ
ンテナンス画面に遷移している場合に、油圧ショベルに
異常が発生し、たとえばエンジンの油圧が低下するとい
う異常が発生が発生し、センサで異常が検出されると、
コントローラ19に異常信号が入力される。コントロー
ラ19では、この異常が、早急に対応しないと油圧ショ
ベルに重大な損傷を与える異常であるか否かが判別さ
れ、早急に対応しないと油圧ショベルに重大な損傷を与
える異常であると判別されると、図3(b)に示すよう
に、表示画面2には異常に応じたコーションマーク34
が表示される。
As shown in FIG. 3A, when the display screen 2 has shifted to the maintenance screen, an abnormality occurs in the hydraulic shovel, for example, an abnormality occurs in which the engine oil pressure decreases. When the sensor detects an abnormality,
An abnormal signal is input to the controller 19. The controller 19 determines whether or not the abnormality is an abnormality that causes serious damage to the excavator if the abnormality is not immediately addressed, and is determined to be an abnormality that causes serious damage to the excavator if the abnormality is not immediately addressed. Then, as shown in FIG. 3B, the caution mark 34 corresponding to the abnormality is displayed on the display screen 2.
Is displayed.

【0094】またこの場合の別の形態として、図3
(c)に示すように、表示画面2を通常画面に遷移させ
て、通常画面に異常に応じたコーションマーク34が表
示されるようにしてもよい。
As another form in this case, FIG.
As shown in (c), the display screen 2 may be changed to the normal screen so that the caution mark 34 corresponding to the abnormality is displayed on the normal screen.

【0095】本実施形態では、第2の画面はメンテナン
ス画面であるとして説明した。しかし本発明はこれに限
られるものではなく、非表示状態にすることが望ましく
ないマークが表示される画面に、コーションマークを非
表示状態にするように予め定めることができる。例えば
図2(b)に示すメンテナンス画面に加えて、図4に示
すようなサービス画面を第2の画面として予め定めてお
けばよい。
In the present embodiment, the description has been given assuming that the second screen is a maintenance screen. However, the present invention is not limited to this, and the caution mark can be predetermined to be set to the non-display state on a screen on which a mark that is not desired to be set to the non-display state is displayed. For example, in addition to the maintenance screen shown in FIG. 2B, a service screen as shown in FIG. 4 may be predetermined as the second screen.

【0096】本実施形態では、特定の信号は異常信号で
あるとし、特定のマークはコーションマークであるとし
て説明した。しかし本発明はこれに限られるものではな
い。すなわちスイッチ3〜15の押動操作に伴い、操作
信号がコントローラ19に入力された場合に、スイッチ
操作に対応するマークを表示画面2の特定の表示箇所に
表示し、特定の表示箇所に表示されていたマークを非表
示状態にするような場合に、本発明を適用することがで
きる。
In this embodiment, it has been described that the specific signal is an abnormal signal and the specific mark is a caution mark. However, the present invention is not limited to this. That is, when an operation signal is input to the controller 19 in accordance with the pressing operation of the switches 3 to 15, a mark corresponding to the switch operation is displayed at a specific display location on the display screen 2 and displayed at a specific display location. The present invention can be applied to a case where a mark that has been changed to a non-display state.

【0097】つまり、何らかの信号がコントローラ19
に入力された場合に、その信号の内容をマークとして表
示画面2の特定の表示箇所に表示し、特定の表示箇所に
表示されていたマークを非表示状態にするような場合
に、本発明を適用することができる。
That is, some signal is sent to the controller 19.
The present invention is applied to a case where the signal content is displayed as a mark at a specific display location on the display screen 2 and the mark displayed at the specific display location is hidden. Can be applied.

【0098】以上のように、本実施形態によれば、オペ
レータがスイッチ操作などを行い、表示画面を第1の画
面から第2の画面に遷移させた場合は、特定の信号に対
応した特定のマークが表示画面に表示されないようにし
ているため、オペレータは特定のマークに邪魔されるこ
となく、第2の画面の表示内容を確認することができ
る。
As described above, according to the present embodiment, when the operator performs a switch operation or the like to change the display screen from the first screen to the second screen, a specific screen corresponding to a specific signal is displayed. Since the mark is not displayed on the display screen, the operator can check the display content on the second screen without being disturbed by the specific mark.

【0099】また本実施形態によれば、オペレータがス
イッチ操作などを行い、表示画面を第2の画面から第1
の画面に遷移させた場合は、特定の信号に対応した特定
のマークが表示画面に表示されるようにしているため、
オペレータは特定のマークに対応した事象を把握するこ
とができる。
Further, according to the present embodiment, the operator performs a switch operation or the like to change the display screen from the second screen to the first screen.
When transitioning to the screen of, the specific mark corresponding to the specific signal is displayed on the display screen,
The operator can grasp the event corresponding to the specific mark.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】図1は実施形態の表示装置1を示す図である。FIG. 1 is a diagram illustrating a display device 1 according to an embodiment.

【図2】図2(a)は通常画面を示す図であり、図2
(b)はメンテナンス画面を示す図であり、図2(c)
はコーションマークが表示された通常画面を示す図であ
る。
FIG. 2A is a diagram showing a normal screen, and FIG.
FIG. 2B is a diagram showing a maintenance screen, and FIG.
FIG. 3 is a diagram showing a normal screen on which a caution mark is displayed.

【図3】図3(a)はメンテナンス画面を示す図であ
り、図3(b)はコーションマークが表示されたメンテ
ナンス画面を示す図であり、図3(c)はコーションマ
ークが表示された通常画面を示す図である。
3A is a diagram illustrating a maintenance screen, FIG. 3B is a diagram illustrating a maintenance screen on which a caution mark is displayed, and FIG. 3C is a diagram illustrating a caution mark. It is a figure showing a normal screen.

【図4】図4はサービス画面を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing a service screen.

【図5】図5は従来技術を示す図である。FIG. 5 is a diagram showing a conventional technique.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 表示装置 2 表示画面 31 作動油温表示
マーク 32 作動油温コーションマーク 33 バッテリコーションマーク 34 エンジン油
圧コーションマーク 41 エンジンオイルマーク 42 エンジンオイルフィルタマーク 43 燃料フィルタマーク 44 作動油フィルタマーク 45 作動油タンクブリーザマーク 46 コロージョンレジスタマーク 47 ダンパケースオイルマーク 48 ファイナルケースオイルマーク 49 スイングマシナリオイルマーク 50 作動油マーク
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Display device 2 Display screen 31 Hydraulic oil temperature display mark 32 Hydraulic oil temperature caution mark 33 Battery caution mark 34 Engine hydraulic caution mark 41 Engine oil mark 42 Engine oil filter mark 43 Fuel filter mark 44 Hydraulic oil filter mark 45 Hydraulic oil tank breather Mark 46 Corrosion register mark 47 Damper case oil mark 48 Final case oil mark 49 Swing mystery mark 50 Hydraulic oil mark

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 表示画面が第1の画面と第2の画面に
遷移し、特定の信号が入力された場合に、第1の画面に
表示されている複数のマークのうち所定のマークが表示
される箇所に特定のマークを表示させる作業機械の表示
装置において、 表示画面が第2の画面に遷移されている際に前記特定の
信号が入力されると、第2の画面の表示内容を維持する
ことを特徴とする作業機械の表示装置。
1. A display screen transitions to a first screen and a second screen, and when a specific signal is input, a predetermined mark among a plurality of marks displayed on the first screen is displayed. In a display device of a work machine for displaying a specific mark at a position to be displayed, when the specific signal is input while the display screen is transitioned to the second screen, the display content of the second screen is maintained. A display device for a working machine, comprising:
【請求項2】 表示画面が第1の画面と第2の画面に
遷移し、特定の信号が入力された場合に、第1の画面に
表示されている複数のマークのうち所定のマークが表示
される箇所に特定のマークを表示させる作業機械の表示
装置において、 表示画面が第2の画面に遷移されている際に前記特定の
信号が入力されると、第2の画面の表示内容を維持し、 第2の画面が第1の画面に遷移したときに、第1の画面
に表示されている複数のマークのうち所定のマークが表
示される箇所に特定のマークを表示させることを特徴と
する作業機械の表示装置。
2. The display screen transitions to a first screen and a second screen, and when a specific signal is input, a predetermined mark among a plurality of marks displayed on the first screen is displayed. In a display device of a work machine for displaying a specific mark at a position to be displayed, when the specific signal is input while the display screen is transitioned to the second screen, the display content of the second screen is maintained. When the second screen transitions to the first screen, a specific mark is displayed at a position where a predetermined mark is displayed among a plurality of marks displayed on the first screen. Work machine display device.
【請求項3】 前記特定のマークは、早急な対応を必
要とする作業機械の異常が発生したことを示すマーク
と、早急な対応を必要としない作業機械の異常が発生し
たことを示すマークとに分類され、 早急な対応を必要とする作業機械の異常が発生したこと
を示すマークに対応する信号が入力された場合には、第
2の画面に特定のマークを表示させることを特徴とする
請求項1及び2記載の作業機械の表示装置。
3. The specific mark includes a mark indicating that an abnormality has occurred in a work machine requiring immediate action, and a mark indicating that an error has occurred in a work machine that does not require immediate action. When a signal corresponding to a mark indicating that an abnormality of a work machine requiring immediate response has occurred is input, a specific mark is displayed on the second screen. The display device for a working machine according to claim 1.
【請求項4】 前記特定の信号が入力された場合に、
前記表示画面に特定のマークを表示する以外の手段で、
特定の信号が入力されたことを知らせることを特徴とす
る請求項1及び2記載の作業機械の表示装置。
4. When the specific signal is input,
By means other than displaying a specific mark on the display screen,
The display device for a work machine according to claim 1 or 2, wherein the display device notifies that a specific signal has been input.
【請求項5】 作業機械の異常が発生したことを示す
マークに対応する信号が入力される毎に、異常内容を示
す情報の履歴を記録することを特徴とする請求項1及び
2記載の作業機械の表示装置。
5. The work according to claim 1, wherein a history of information indicating the contents of the abnormality is recorded each time a signal corresponding to a mark indicating that an abnormality has occurred in the work machine is input. Machine display device.
JP2001137676A 2001-05-08 2001-05-08 Work machine display Expired - Fee Related JP4763148B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001137676A JP4763148B2 (en) 2001-05-08 2001-05-08 Work machine display

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001137676A JP4763148B2 (en) 2001-05-08 2001-05-08 Work machine display

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002332665A true JP2002332665A (en) 2002-11-22
JP4763148B2 JP4763148B2 (en) 2011-08-31

Family

ID=18984745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001137676A Expired - Fee Related JP4763148B2 (en) 2001-05-08 2001-05-08 Work machine display

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4763148B2 (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006325940A (en) * 2005-05-26 2006-12-07 Olympus Medical Systems Corp Surgical device
JP2009249828A (en) * 2008-04-01 2009-10-29 Hitachi Constr Mach Co Ltd Multifunction display
JP2011169770A (en) * 2010-02-19 2011-09-01 Hino Motors Ltd Information display device and vehicle
JP2014196742A (en) * 2014-05-07 2014-10-16 株式会社クボタ Working machine
CN106414858A (en) * 2014-01-21 2017-02-15 住友重机械工业株式会社 Excavator managing device and support device

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002275949A (en) * 2001-03-14 2002-09-25 Hitachi Constr Mach Co Ltd Information display and display control device for construction machine

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002275949A (en) * 2001-03-14 2002-09-25 Hitachi Constr Mach Co Ltd Information display and display control device for construction machine

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006325940A (en) * 2005-05-26 2006-12-07 Olympus Medical Systems Corp Surgical device
JP2009249828A (en) * 2008-04-01 2009-10-29 Hitachi Constr Mach Co Ltd Multifunction display
KR101529322B1 (en) * 2008-04-01 2015-06-16 히다찌 겐끼 가부시키가이샤 Multifunction Display
JP2011169770A (en) * 2010-02-19 2011-09-01 Hino Motors Ltd Information display device and vehicle
CN106414858A (en) * 2014-01-21 2017-02-15 住友重机械工业株式会社 Excavator managing device and support device
JP2014196742A (en) * 2014-05-07 2014-10-16 株式会社クボタ Working machine

Also Published As

Publication number Publication date
JP4763148B2 (en) 2011-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100762161B1 (en) Display for work vehicle
KR100678532B1 (en) Diagnostic information providing device, diagnostic information display system and diagnostic information providing method of construction machinery
JP4079113B2 (en) Construction machine display device
KR100522374B1 (en) Information display device and display control device for construction machine
JP4938914B2 (en) Monitoring device for work vehicle
US6788196B2 (en) Display controller for switching display device of vehicle between monitor display and trouble display
WO2017183707A1 (en) Display device for shovel
WO2006054434A1 (en) Diagnosis information providing device for construction machine and diagnosis information displaying system for construction machine
KR101058463B1 (en) Display of construction machinery
JP4763148B2 (en) Work machine display
JP4535277B2 (en) Construction machine display device
JP5385362B2 (en) Work machine
JP3644847B2 (en) Working machine
JP2015067990A (en) Construction machinery
JP2002067736A (en) Display device
JP2002301953A (en) Display device for vehicle
JP2005171527A (en) Work machine display
JP4463438B2 (en) Work machine display
JP2022032227A (en) Display device and work machine equipped with it
US20240026650A1 (en) Display Control Device For Construction Machinery
JPH04265434A (en) construction machinery
JP2001213198A (en) Display device for construction machine

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100308

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110315

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110512

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110607

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110609

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4763148

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees