JP2002329132A - インターネット上での広告の表示方式とコンテンツの検索方式 - Google Patents
インターネット上での広告の表示方式とコンテンツの検索方式Info
- Publication number
- JP2002329132A JP2002329132A JP2001134213A JP2001134213A JP2002329132A JP 2002329132 A JP2002329132 A JP 2002329132A JP 2001134213 A JP2001134213 A JP 2001134213A JP 2001134213 A JP2001134213 A JP 2001134213A JP 2002329132 A JP2002329132 A JP 2002329132A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- provider
- internet
- subscriber
- homepage
- access point
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 abstract 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 2
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
Landscapes
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Information Transfer Between Computers (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 インターネット加入者のアクセスポイントつ
まり加入者の住む地域、あるいは発信する地域に関連す
る地域広告をプロバイダホームページから閲覧可能にす
る、あるいは地域に関するコンテンツをプロバイダホー
ムページ上に設定された検索ウインドウからアクセス可
能にすることを目的とする。 【解決手段】 プロバイダが、インターネット加入者の
ダイヤルアップ接続したアクセスポイントから加入者の
登録する市外局番を特定する工程と、特定した市外局番
に関連する広告とコンテンツをプロバイダの所有するフ
ァイルから抽出する工程と、抽出したデータをプロバイ
ダのホームページ上表示する工程と、インターネット加
入者が前記ホームページ上から閲覧、検索あるいはアク
セスする工程から構成する。
まり加入者の住む地域、あるいは発信する地域に関連す
る地域広告をプロバイダホームページから閲覧可能にす
る、あるいは地域に関するコンテンツをプロバイダホー
ムページ上に設定された検索ウインドウからアクセス可
能にすることを目的とする。 【解決手段】 プロバイダが、インターネット加入者の
ダイヤルアップ接続したアクセスポイントから加入者の
登録する市外局番を特定する工程と、特定した市外局番
に関連する広告とコンテンツをプロバイダの所有するフ
ァイルから抽出する工程と、抽出したデータをプロバイ
ダのホームページ上表示する工程と、インターネット加
入者が前記ホームページ上から閲覧、検索あるいはアク
セスする工程から構成する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、インターネット上
での広告の表示方式とコンテンツの検索と表示方式に関
し、特にインターネット加入者のダイヤルアップ接続し
たアクセスポイントに関連する地域の広告の表示方式と
コンテンツの検索と表示方式に関する。
での広告の表示方式とコンテンツの検索と表示方式に関
し、特にインターネット加入者のダイヤルアップ接続し
たアクセスポイントに関連する地域の広告の表示方式と
コンテンツの検索と表示方式に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、インターネット加入者がインター
ネット上で広告を閲覧、またはコンテンツを検索して閲
覧またはアクセスする場合、プロバイダのホームページ
あるいはサーチエンジンのホームページからアクセスす
るのが一般的である。この場合の広告表示は、きわめて
地域的に一般的で、国内あるいは世界を包含した内容で
あるのが常であった。またコンテンツも前記と同様であ
った。
ネット上で広告を閲覧、またはコンテンツを検索して閲
覧またはアクセスする場合、プロバイダのホームページ
あるいはサーチエンジンのホームページからアクセスす
るのが一般的である。この場合の広告表示は、きわめて
地域的に一般的で、国内あるいは世界を包含した内容で
あるのが常であった。またコンテンツも前記と同様であ
った。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、インタ
ーネット加入者のアクセスポイントつまり加入者の住む
地域あるいは発信する地域に関連する広告表示あるいは
コンテンツ表示が無い、あるいは存在しても少ない。ま
た、検索キーが深すぎて目的のコンテンツを容易にヒッ
トできない可能性も高かった。
ーネット加入者のアクセスポイントつまり加入者の住む
地域あるいは発信する地域に関連する広告表示あるいは
コンテンツ表示が無い、あるいは存在しても少ない。ま
た、検索キーが深すぎて目的のコンテンツを容易にヒッ
トできない可能性も高かった。
【0004】本発明の上記の事情に鑑みなされたもので
あり、インターネット加入者のアクセスポイントつまり
加入者の住む地域あるいは発信する地域に関連する地域
広告をプロバイダのホームページに表示し、インターネ
ット加入者がアクセスした時ただちに地域に関連する広
告を閲覧することにある。また地域に関連するコンテン
ツも、プロバイダのホームページ上に設定された地域検
索用検索ウインドウから地域関連コンテンツに容易にア
クセスすることにある。このような、インターネット上
での広告の表示方法とコンテンツの検索と表示方式を提
供することを目的とする。
あり、インターネット加入者のアクセスポイントつまり
加入者の住む地域あるいは発信する地域に関連する地域
広告をプロバイダのホームページに表示し、インターネ
ット加入者がアクセスした時ただちに地域に関連する広
告を閲覧することにある。また地域に関連するコンテン
ツも、プロバイダのホームページ上に設定された地域検
索用検索ウインドウから地域関連コンテンツに容易にア
クセスすることにある。このような、インターネット上
での広告の表示方法とコンテンツの検索と表示方式を提
供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、請求項1に記載の発明は、インターネットを経由
してインターネット加入者へ送られてくるインターネッ
ト上での広告の表示方式であって、インターネット加入
者による、プロバイダに事前登録したアクセスポイント
からのダイヤルアップ接続に対応して、前記のアクセス
ポイントから電話局に登録したインターネット加入者の
市外局番を特定する工程と、プロバイダの所有する一般
コンテンツデータとプロバイダホームページに掲載する
一般広告データから、前記の特定した市外局番に関連す
るコンテンツと広告の複数種類のデータを抽出する工程
と、前記抽出データにリンクさせた特定地域コンテンツ
データとプロバイダホームページ掲載用特定地域広告デ
ータを作成する工程と、プロバイダのホームページに特
定地域コンテンツ検索用ウインドウを設定し表示する工
程と、プロバイダのホームページに前記特定地域広告デ
ータを前記一般広告データに追加して掲載する工程と、
プロバイダからプロバイダのホームページをインターネ
ットを経由してインターネット加入者へ送信する工程
と、を備えることを特徴とする。
めに、請求項1に記載の発明は、インターネットを経由
してインターネット加入者へ送られてくるインターネッ
ト上での広告の表示方式であって、インターネット加入
者による、プロバイダに事前登録したアクセスポイント
からのダイヤルアップ接続に対応して、前記のアクセス
ポイントから電話局に登録したインターネット加入者の
市外局番を特定する工程と、プロバイダの所有する一般
コンテンツデータとプロバイダホームページに掲載する
一般広告データから、前記の特定した市外局番に関連す
るコンテンツと広告の複数種類のデータを抽出する工程
と、前記抽出データにリンクさせた特定地域コンテンツ
データとプロバイダホームページ掲載用特定地域広告デ
ータを作成する工程と、プロバイダのホームページに特
定地域コンテンツ検索用ウインドウを設定し表示する工
程と、プロバイダのホームページに前記特定地域広告デ
ータを前記一般広告データに追加して掲載する工程と、
プロバイダからプロバイダのホームページをインターネ
ットを経由してインターネット加入者へ送信する工程
と、を備えることを特徴とする。
【0006】従って、請求項1に記載の発明によれば、
インターネット加入者のアクセスポイント(インターネ
ット加入者の住む地域)に関連する地域広告をプロバイ
ダのホームページに表示することで、プロバイダは、イ
ンターネット加入者のアクセスポイントから自動的に市
外局番を特定して地域に関連する広告、コンテンツを提
供することが可能になる。
インターネット加入者のアクセスポイント(インターネ
ット加入者の住む地域)に関連する地域広告をプロバイ
ダのホームページに表示することで、プロバイダは、イ
ンターネット加入者のアクセスポイントから自動的に市
外局番を特定して地域に関連する広告、コンテンツを提
供することが可能になる。
【0007】また、請求項2に記載の発明は、請求項1
に記載された構成に加え、インターネット加入者のダイ
ヤルアップ接続したアクセスポイントと、インターネッ
ト加入者のプロバイダに事前登録したアクセスポイント
が異なる場合、プロバイダが前記ダイヤルアップ接続の
アクセスポイントからインターネット加入者の発信する
市外局番を特定する工程を含むことを特徴とする。
に記載された構成に加え、インターネット加入者のダイ
ヤルアップ接続したアクセスポイントと、インターネッ
ト加入者のプロバイダに事前登録したアクセスポイント
が異なる場合、プロバイダが前記ダイヤルアップ接続の
アクセスポイントからインターネット加入者の発信する
市外局番を特定する工程を含むことを特徴とする。
【0008】従って、請求項2に記載の発明によれば、
インターネット加入者がプロバイダに登録済みのアクセ
スポイントと異なるアクセスポイントからでもプロバイ
ダにおいてダイヤルアップ接続を可能にしているため、
プロバイダは、様々なインターネット加入者の様々なア
クセスポイント毎に異なる広告を提供することにより地
域に密着したビジネスを展開できる機会を増加させるこ
とが可能になる。
インターネット加入者がプロバイダに登録済みのアクセ
スポイントと異なるアクセスポイントからでもプロバイ
ダにおいてダイヤルアップ接続を可能にしているため、
プロバイダは、様々なインターネット加入者の様々なア
クセスポイント毎に異なる広告を提供することにより地
域に密着したビジネスを展開できる機会を増加させるこ
とが可能になる。
【0009】さらに、請求項3に記載の発明は、インタ
ーネットを経由してインターネット加入者へ送られてく
るインターネット上でのコンテンツの検索方式であっ
て、インターネット加入者による、プロバイダに事前登
録したアクセスポイントからのダイヤルアップ接続に対
応して、前記のアクセスポイントから電話局に登録した
インターネット加入者の市外局番を特定する工程と、プ
ロバイダの所有する一般コンテンツデータとプロバイダ
ホームページに掲載する一般広告データから、前記の特
定した市外局番に関連するコンテンツと広告の複数種類
のデータを抽出する工程と、前記抽出データにリンクさ
せた特定地域コンテンツデータとプロバイダホームペー
ジ掲載用特定地域広告データを作成する工程と、プロバ
イダのホームページに特定地域コンテンツ検索用ウイン
ドウを設定し表示する工程と、プロバイダのホームペー
ジに前記特定地域広告データを前記一般広告データに追
加して掲載する工程と、プロバイダからプロバイダのホ
ームページをインターネットを経由してインターネット
加入者へ送信する工程と、インターネット加入者の前記
特定地域コンテンツ検索用ウインドウから入力された検
索要求を受信する工程と、前記特定地域コンテンツデー
タから入力された検索要求に該当するデータを抽出して
インターネット加入者に送信する工程と、を有すること
を特徴とする。
ーネットを経由してインターネット加入者へ送られてく
るインターネット上でのコンテンツの検索方式であっ
て、インターネット加入者による、プロバイダに事前登
録したアクセスポイントからのダイヤルアップ接続に対
応して、前記のアクセスポイントから電話局に登録した
インターネット加入者の市外局番を特定する工程と、プ
ロバイダの所有する一般コンテンツデータとプロバイダ
ホームページに掲載する一般広告データから、前記の特
定した市外局番に関連するコンテンツと広告の複数種類
のデータを抽出する工程と、前記抽出データにリンクさ
せた特定地域コンテンツデータとプロバイダホームペー
ジ掲載用特定地域広告データを作成する工程と、プロバ
イダのホームページに特定地域コンテンツ検索用ウイン
ドウを設定し表示する工程と、プロバイダのホームペー
ジに前記特定地域広告データを前記一般広告データに追
加して掲載する工程と、プロバイダからプロバイダのホ
ームページをインターネットを経由してインターネット
加入者へ送信する工程と、インターネット加入者の前記
特定地域コンテンツ検索用ウインドウから入力された検
索要求を受信する工程と、前記特定地域コンテンツデー
タから入力された検索要求に該当するデータを抽出して
インターネット加入者に送信する工程と、を有すること
を特徴とする。
【0010】従って、請求項3に記載の発明によれば、
インターネット加入者のアクセスポイント(インターネ
ット加入者の住む地域)に関連する地域広告をプロバイ
ダのホームページに表示すると共に、アクセスポイント
(インターネット加入者の住む地域)に関連するコンテ
ンツも、プロバイダのホームページ上に設定された地域
検索用検索ウインドウから地域関連コンテンツに容易に
アクセスすることができる。つまり、インターネット加
入者は、とくに意識することなく自分の登録したアクセ
スポイント区域に関連するコンテンツも検索キーワード
が地域独特のものであっても容易に検索、閲覧もしくは
アクセスでき、自分に関わる身近な情報が容易に入手可
能になる。
インターネット加入者のアクセスポイント(インターネ
ット加入者の住む地域)に関連する地域広告をプロバイ
ダのホームページに表示すると共に、アクセスポイント
(インターネット加入者の住む地域)に関連するコンテ
ンツも、プロバイダのホームページ上に設定された地域
検索用検索ウインドウから地域関連コンテンツに容易に
アクセスすることができる。つまり、インターネット加
入者は、とくに意識することなく自分の登録したアクセ
スポイント区域に関連するコンテンツも検索キーワード
が地域独特のものであっても容易に検索、閲覧もしくは
アクセスでき、自分に関わる身近な情報が容易に入手可
能になる。
【0011】また、請求項4に記載の発明は、請求項3
に記載された構成に加え、インターネット加入者のダイ
ヤルアップ接続したアクセスポイントと、インターネッ
ト加入者のプロバイダに事前登録したアクセスポイント
が異なる場合、プロバイダが前記ダイヤルアップ接続の
アクセスポイントからインターネット加入者の発信する
市外局番を特定する工程を含むことを特徴とする。
に記載された構成に加え、インターネット加入者のダイ
ヤルアップ接続したアクセスポイントと、インターネッ
ト加入者のプロバイダに事前登録したアクセスポイント
が異なる場合、プロバイダが前記ダイヤルアップ接続の
アクセスポイントからインターネット加入者の発信する
市外局番を特定する工程を含むことを特徴とする。
【0012】従って、請求項4に記載の発明によれば、
インターネット加入者がプロバイダに登録済みのアクセ
スポイントと異なるアクセスポイントからでもプロバイ
ダにおいてダイヤルアップ接続を可能にしているため、
プロバイダは、様々なインターネット加入者の様々なア
クセスポイント毎に異なるコンテンツを提供することに
より地域に密着したビジネスを展開できる機会を増加さ
せることが可能になる。
インターネット加入者がプロバイダに登録済みのアクセ
スポイントと異なるアクセスポイントからでもプロバイ
ダにおいてダイヤルアップ接続を可能にしているため、
プロバイダは、様々なインターネット加入者の様々なア
クセスポイント毎に異なるコンテンツを提供することに
より地域に密着したビジネスを展開できる機会を増加さ
せることが可能になる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。
て図面を参照して説明する。
【0014】図1は本発明の第1の実施例を示す流れ図
である。インターネット加入者1(以下加入者ともい
う)は、先ず電話網を利用したダイヤルアップ接続でプ
ロバイダ2に接続する(ブロック3)。ダイヤルアップ
接続は、加入者1が事前にプロバイダ2に登録したアク
セスポイントを経由してプロバイダ2に接続される。こ
のアクセスポイントは、加入者1の居住地からもっとも
近いポイントを選択するのが一般的であり、したがって
アクセスポイントは、加入者1の生活圏または生活地域
を示すものともいえる。
である。インターネット加入者1(以下加入者ともい
う)は、先ず電話網を利用したダイヤルアップ接続でプ
ロバイダ2に接続する(ブロック3)。ダイヤルアップ
接続は、加入者1が事前にプロバイダ2に登録したアク
セスポイントを経由してプロバイダ2に接続される。こ
のアクセスポイントは、加入者1の居住地からもっとも
近いポイントを選択するのが一般的であり、したがって
アクセスポイントは、加入者1の生活圏または生活地域
を示すものともいえる。
【0015】次にプロバイダ2は、アクセスポイントか
ら加入者1の電話網における市外局番号を特定する(ブ
ロック4)。次にプロバイダ2は、自分の所有するコン
テンツデータとホームページに掲載する広告データのフ
ァイルA6から、特定した市外局番号に関連するデータ
をサーチして抽出する(ブロック5)。尚、加入者1の
アクセスポイントに関連するサーチが、すでに他の加入
者の要求によって作業完了すみである場合この工程は省
略される。
ら加入者1の電話網における市外局番号を特定する(ブ
ロック4)。次にプロバイダ2は、自分の所有するコン
テンツデータとホームページに掲載する広告データのフ
ァイルA6から、特定した市外局番号に関連するデータ
をサーチして抽出する(ブロック5)。尚、加入者1の
アクセスポイントに関連するサーチが、すでに他の加入
者の要求によって作業完了すみである場合この工程は省
略される。
【0016】次にプロバイダ2は、抽出したコンテンツ
データにリンクさせた特定地域コンテンツファイルと抽
出した広告データにリンクさせた特定地域広告のファイ
ルB8を作成する(ブロック7)。尚、上記と同様にし
て、加入者1のアクセスポイントに関連するサーチが、
すでに他の加入者の要求によって作業完了すみである場
合この工程は省略される。
データにリンクさせた特定地域コンテンツファイルと抽
出した広告データにリンクさせた特定地域広告のファイ
ルB8を作成する(ブロック7)。尚、上記と同様にし
て、加入者1のアクセスポイントに関連するサーチが、
すでに他の加入者の要求によって作業完了すみである場
合この工程は省略される。
【0017】次にプロバイダ2は、自分のホームページ
上に、加入者1の生活圏のみに関連する特定地域コンテ
ンツを検索するためのウインドウを設定する(ブロック
9)。次にプロバイダ2は、自分のホームページ上に、
加入者1の生活圏のみに関連する特定地域広告のファイ
ルB8をサーチしたデータを表示する。つまりプロバイ
ダホームページには一般的に国内あるいは世界に共通な
広告を表示するのが常であるが、それに追加して生活圏
に関連する広告を表示する(ブロック10)。
上に、加入者1の生活圏のみに関連する特定地域コンテ
ンツを検索するためのウインドウを設定する(ブロック
9)。次にプロバイダ2は、自分のホームページ上に、
加入者1の生活圏のみに関連する特定地域広告のファイ
ルB8をサーチしたデータを表示する。つまりプロバイ
ダホームページには一般的に国内あるいは世界に共通な
広告を表示するのが常であるが、それに追加して生活圏
に関連する広告を表示する(ブロック10)。
【0018】次に加入者1は、プロバイダ2から送信さ
れたプロバイダホームページを閲覧する(ブロック1
1)。そして、加入者1は、上記ホームページに掲載さ
れた特定地域広告を閲覧する。自分の生活圏に関連する
身近な情報を容易に獲得することができる(ブロック1
2)。また加入者1は、プロバイダ2が加入者のアクセ
スポイントから自分の関連地域を自動的にわりだしてデ
ータを表示するので、自分の労力を使わず効果的であ
る。
れたプロバイダホームページを閲覧する(ブロック1
1)。そして、加入者1は、上記ホームページに掲載さ
れた特定地域広告を閲覧する。自分の生活圏に関連する
身近な情報を容易に獲得することができる(ブロック1
2)。また加入者1は、プロバイダ2が加入者のアクセ
スポイントから自分の関連地域を自動的にわりだしてデ
ータを表示するので、自分の労力を使わず効果的であ
る。
【0019】次に加入者1は、自分の関連する特定地域
コンテンツを閲覧したい場合(ブロック13)、プロバ
イダホームページに設定された特定地域検索用ウインド
ウからキーワードを入力して検索する(ブロック1
4)。次にプロバイダ2は、加入者1の検索要求に基づ
いてデータをファイルB8から抽出する(ブロック1
5)。次にプロバイダ2は、抽出データを加入者のモニ
タ画面に表示する(ブロック16)。
コンテンツを閲覧したい場合(ブロック13)、プロバ
イダホームページに設定された特定地域検索用ウインド
ウからキーワードを入力して検索する(ブロック1
4)。次にプロバイダ2は、加入者1の検索要求に基づ
いてデータをファイルB8から抽出する(ブロック1
5)。次にプロバイダ2は、抽出データを加入者のモニ
タ画面に表示する(ブロック16)。
【0020】次に加入者1は、検索、表示された特定地
域コンテンツを閲覧またはアクセスする(ブロック1
7)。ここでアクセスとは、コンテンツを閲覧するだけ
でなくデータ等を入力して双方向的にやり取りするとい
う意味である。次に加入者1は、上記以外の情報につい
てプロバイダホームページを閲覧して終了する(ブロッ
ク18)。また、加入者1が特定地域コンテンツを閲覧
したく無い場合、加入者1はプロバイダホームページを
閲覧して終了する(ブロック18)。
域コンテンツを閲覧またはアクセスする(ブロック1
7)。ここでアクセスとは、コンテンツを閲覧するだけ
でなくデータ等を入力して双方向的にやり取りするとい
う意味である。次に加入者1は、上記以外の情報につい
てプロバイダホームページを閲覧して終了する(ブロッ
ク18)。また、加入者1が特定地域コンテンツを閲覧
したく無い場合、加入者1はプロバイダホームページを
閲覧して終了する(ブロック18)。
【0021】図2は、本発明の他の実施例を示す流れ図
である。本実施例は、インターネット加入者1のプロバ
イダに登録すみのアクセスポイントと異なるポイントか
らダイヤルアップ接続する場合、たとえば、加入者1が
A市に居住し登録アクセスポイントもA市でありながら
も、外出先のB市の地域広告、コンテンツを閲覧したい
場合の実施例である。
である。本実施例は、インターネット加入者1のプロバ
イダに登録すみのアクセスポイントと異なるポイントか
らダイヤルアップ接続する場合、たとえば、加入者1が
A市に居住し登録アクセスポイントもA市でありながら
も、外出先のB市の地域広告、コンテンツを閲覧したい
場合の実施例である。
【0022】プロバイダ2は、加入者1のダイヤルアッ
プ接続(ブロック3)後、加入者1の発信市外局番と加
入者の登録済みアクセスポイントを比較し(ブロック4
0)、一致しない場合加入者1の発信市外局番号に一致
するアクセスポイント番号に変換する(ブロック5
0)。また上記ブロック40で一致した場合も同様であ
る。
プ接続(ブロック3)後、加入者1の発信市外局番と加
入者の登録済みアクセスポイントを比較し(ブロック4
0)、一致しない場合加入者1の発信市外局番号に一致
するアクセスポイント番号に変換する(ブロック5
0)。また上記ブロック40で一致した場合も同様であ
る。
【0023】そして、プロバイダ2は、アクセスポイン
トから加入者1の電話網における市外局番号を特定する
(ブロック4)。次にプロバイダ2は、ブロック4以降
を上記実施例1と同様にして行う。
トから加入者1の電話網における市外局番号を特定する
(ブロック4)。次にプロバイダ2は、ブロック4以降
を上記実施例1と同様にして行う。
【0024】
【発明の効果】本発明によれば、 プロバイダは、イン
ターネット加入者のアクセスポイントから自動的に市外
局番を特定して地域に関連する広告、コンテンツを提供
することができる効果がある。また、 インターネット
加入者は、とくに意識することなく自分の登録したアク
セスポイント区域に関連する広告を閲覧でき、また地域
に関連するコンテンツも検索キーワードが地域独特のも
のであっても容易に検索、閲覧もしくはアクセスでき
る。すなわち自分に関わる身近な情報が容易に入手でき
る効果がある。さらに、プロバイダは、様々なインター
ネット加入者の様々なアクセスポイント毎に異なる広
告、異なるコンテンツを提供することにより地域に密着
したビジネスを展開できる機会が増加する効果がある。
ターネット加入者のアクセスポイントから自動的に市外
局番を特定して地域に関連する広告、コンテンツを提供
することができる効果がある。また、 インターネット
加入者は、とくに意識することなく自分の登録したアク
セスポイント区域に関連する広告を閲覧でき、また地域
に関連するコンテンツも検索キーワードが地域独特のも
のであっても容易に検索、閲覧もしくはアクセスでき
る。すなわち自分に関わる身近な情報が容易に入手でき
る効果がある。さらに、プロバイダは、様々なインター
ネット加入者の様々なアクセスポイント毎に異なる広
告、異なるコンテンツを提供することにより地域に密着
したビジネスを展開できる機会が増加する効果がある。
【図1】本発明の第1の実施例であるインターネット上
での広告とコンテンツの検索・表示方式の流れ図であ
る。
での広告とコンテンツの検索・表示方式の流れ図であ
る。
【図2】本発明の第2の実施例であるインターネット上
での広告とコンテンツの検索・表示方式の流れ図であ
る。
での広告とコンテンツの検索・表示方式の流れ図であ
る。
1・・・インターネット加入者 2・・・プロバイダ 3・・・ブロック3 4・・・ブロック4 5・・・ブロック5 6・・・ファイルA 7・・・ブロック7 8・・・ファイルB 9・・・ブロック9 10・・・ブロック10 11・・・ブロック11 12・・・ブロック12 13・・・ブロック13 14・・・ブロック14 15・・・ブロック15 16・・・ブロック16 17・・・ブロック17 18・・・ブロック18 40・・・ブロック40 50・・・ブロック50
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 17/30 110 G06F 17/30 110F 170 170Z 340 340A 419 419B H04M 11/00 303 H04M 11/00 303 Fターム(参考) 5B075 KK07 KK13 KK33 KK40 ND20 ND23 ND36 PQ02 PQ69 PR08 UU40 5E501 AB15 AC06 AC23 AC33 BA05 DA02 5K101 KK02 LL01 MM07 NN21
Claims (4)
- 【請求項1】 インターネットを経由してインターネッ
ト加入者へ送られてくるインターネット上での広告の表
示方式であって、 インターネット加入者による、プロバイダに事前登録し
たアクセスポイントからのダイヤルアップ接続に対応し
て、前記のアクセスポイントから電話局に登録したイン
ターネット加入者の市外局番を特定する工程と、 プロバイダの所有する一般コンテンツデータとプロバイ
ダホームページに掲載する一般広告データから、前記の
特定した市外局番に関連するコンテンツと広告の複数種
類のデータを抽出する工程と、 前記抽出データにリンクさせた特定地域コンテンツデー
タとプロバイダホームページ掲載用特定地域広告データ
を作成する工程と、 プロバイダのホームページに特定地域コンテンツ検索用
ウインドウを設定し表示する工程と、 プロバイダのホームページに前記特定地域広告データを
前記一般広告データに追加して掲載する工程と、 プロバイダからプロバイダのホームページをインターネ
ットを経由してインターネット加入者へ送信する工程
と、を備えることを特徴とするインターネット上での広
告の表示方式。 - 【請求項2】 インターネット加入者のダイヤルアップ
接続したアクセスポイントと、インターネット加入者の
プロバイダに事前登録したアクセスポイントが異なる場
合、プロバイダが前記ダイヤルアップ接続のアクセスポ
イントからインターネット加入者の発信する市外局番を
特定する工程を含むことを特徴とする請求項1に記載の
インターネット上での広告の表示方式。 - 【請求項3】 インターネットを経由してインターネッ
ト加入者へ送られてくるインターネット上でのコンテン
ツの検索方式であって、 インターネット加入者による、プロバイダに事前登録し
たアクセスポイントからのダイヤルアップ接続に対応し
て、前記のアクセスポイントから電話局に登録したイン
ターネット加入者の市外局番を特定する工程と、 プロバイダの所有する一般コンテンツデータとプロバイ
ダホームページに掲載する一般広告データから、前記の
特定した市外局番に関連するコンテンツと広告の複数種
類のデータを抽出する工程と、 前記抽出データにリンクさせた特定地域コンテンツデー
タとプロバイダホームページ掲載用特定地域広告データ
を作成する工程と、 プロバイダのホームページに特定地域コンテンツ検索用
ウインドウを設定し表示する工程と、 プロバイダのホームページに前記特定地域広告データを
前記一般広告データに追加して掲載する工程と、 プロバイダからプロバイダのホームページをインターネ
ットを経由してインターネット加入者へ送信する工程
と、 インターネット加入者の前記特定地域コンテンツ検索用
ウインドウから入力された検索要求を受信する工程と、 前記特定地域コンテンツデータから入力された検索要求
に該当するデータを抽出してインターネット加入者に送
信する工程と、を有することを特徴とするインターネッ
ト上でのコンテンツの検索方式。 - 【請求項4】 インターネット加入者のダイヤルアップ
接続したアクセスポイントと、インターネット加入者の
プロバイダに事前登録したアクセスポイントが異なる場
合、プロバイダが前記ダイヤルアップ接続のアクセスポ
イントからインターネット加入者の発信する市外局番を
特定する工程を含むことを特徴とする請求項3に記載の
インターネット上でのコンテンツの検索方式。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001134213A JP2002329132A (ja) | 2001-05-01 | 2001-05-01 | インターネット上での広告の表示方式とコンテンツの検索方式 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001134213A JP2002329132A (ja) | 2001-05-01 | 2001-05-01 | インターネット上での広告の表示方式とコンテンツの検索方式 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002329132A true JP2002329132A (ja) | 2002-11-15 |
Family
ID=18981940
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001134213A Pending JP2002329132A (ja) | 2001-05-01 | 2001-05-01 | インターネット上での広告の表示方式とコンテンツの検索方式 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2002329132A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004341965A (ja) * | 2003-05-16 | 2004-12-02 | Masayuki Sonobe | オブジェクト付加表示方法,ならびにオブジェクト付加表示を行うプログラム,スクリプト,プラグイン,タグ,画像,データ,オブジェクト,コンテンツ,広告,および,文書 |
-
2001
- 2001-05-01 JP JP2001134213A patent/JP2002329132A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004341965A (ja) * | 2003-05-16 | 2004-12-02 | Masayuki Sonobe | オブジェクト付加表示方法,ならびにオブジェクト付加表示を行うプログラム,スクリプト,プラグイン,タグ,画像,データ,オブジェクト,コンテンツ,広告,および,文書 |
JP4522664B2 (ja) * | 2003-05-16 | 2010-08-11 | 正幸 園部 | オブジェクト付加表示方法,ならびにオブジェクト付加表示を行うプログラム,スクリプト,プラグイン,タグ,画像,データ,オブジェクト,コンテンツ,広告,および,文書 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20020123904A1 (en) | Internet shopping assistance technology and e-mail place | |
JP2004515846A (ja) | ビジュアル・イメージを利用することによりウェブページを捜し出す方法 | |
KR20090100430A (ko) | 질문에 대한 답변 얻기 | |
US7768955B2 (en) | Method and device for connecting wireless internet service with string | |
JP4905249B2 (ja) | ブックマークサービス方法およびブックマークサービスサーバ | |
JP2002215490A (ja) | アドレス変換システムおよびアドレス変換方法 | |
JP2002329132A (ja) | インターネット上での広告の表示方式とコンテンツの検索方式 | |
JP2003150844A (ja) | 情報提供システム、情報提供方法、及び情報提供サーバ | |
JPH11259486A (ja) | 閲覧用ホームページ作成方法及び閲覧用ホームページ作成装置 | |
JP2002063196A (ja) | インターネット情報自動検索装置及びその自動検索方法 | |
KR101019496B1 (ko) | Ucc동영상 번역 서비스를 제공하는 방법 및 그 시스템 | |
JP2002024276A (ja) | 携帯電話を利用した情報提供方法及びそのシステム | |
CN100392649C (zh) | 对屏幕显示的特定匹配词语实现快速链接的方法 | |
JP4350631B2 (ja) | 検索サービス提供システム | |
JP2002041960A (ja) | E−Mail受信機能付き携帯型端末対象の検索及びアラートシステム | |
JP2007096570A (ja) | 電話接続方法 | |
JP2012059218A (ja) | Url置換システム | |
JP4773379B2 (ja) | イベント検索システム、イベント検索装置、イベント検索結果出力方法およびプログラム | |
JP2002183004A (ja) | ページアドレス指定システムおよび方法 | |
JP2002108739A (ja) | モバイルウェブシステム | |
WO2000025233A1 (fr) | Procede de partage d'adresse de liaison au moyen d'un reseau, systeme de reseau, et support | |
JP2003044501A (ja) | Webページ検索システム及びWebページ検索方法 | |
KR20080042487A (ko) | 모바일 홈페이지에서의 스킨 제공 시스템 및 그 방법 | |
JP2005172524A (ja) | 位置情報登録検索システム、位置情報登録検索サーバ及び位置情報登録検索方法 | |
KR20000037489A (ko) | 인터넷 공간에서의 도메인 검색방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20041126 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20041202 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20050324 |