[go: up one dir, main page]

JP2002322060A - 粘膜適用組成物 - Google Patents

粘膜適用組成物

Info

Publication number
JP2002322060A
JP2002322060A JP2001300030A JP2001300030A JP2002322060A JP 2002322060 A JP2002322060 A JP 2002322060A JP 2001300030 A JP2001300030 A JP 2001300030A JP 2001300030 A JP2001300030 A JP 2001300030A JP 2002322060 A JP2002322060 A JP 2002322060A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mucosa
nasal
composition
present
pharyngeal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001300030A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichiro Okudaira
一郎 奥平
Takashi Ichihara
敬志 市原
Joji Nakagami
浄二 中神
Katsuyoshi Aikawa
勝義 相川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisho Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP2001300030A priority Critical patent/JP2002322060A/ja
Publication of JP2002322060A publication Critical patent/JP2002322060A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 諸粘膜の炎症症状のうちでも、特に鼻粘膜、
眼粘膜、咽頭粘膜等諸粘膜の充血症状の際に惹起され
る、粘液の漏出を軽減・除去するのに有効な粘膜適用組
成物(点鼻薬、点眼薬、咽頭用薬)を提供すること。 【解決手段】 (a)テトラヒドロゾリン、フェニレフ
リン、ナファゾリン、エフェドリン、メチルエフェドリ
ン及びエピネフリンの少なくとも1種、並びに(b)イ
プラトロピウムを含有することを特徴とする粘膜適用組
成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、粘膜適用組成物に
関する。さらに詳しくは、血管収縮作用を有する薬物及
び副交感神経遮断作用を有する薬物を含有し、鼻粘膜、
眼粘膜、咽頭粘膜等諸粘膜の充血症状の際に惹起される
粘液の漏出を軽減・除去するのに有効な粘膜適用組成物
である。
【0002】
【従来の技術】鼻炎、結膜炎、咽頭炎はいずれも炎症性
疾患であり、その原因は細菌感染によるもの、ウイルス
感染によるもの、アレルギーに起因するもの、外傷性の
もの等多岐に亘っている。かかる炎症性疾患の治療に
は、原因療法的にはそれぞれの病因に合わせて、抗生物
質、抗菌薬及び抗炎症薬等の投与が行われている。
【0003】しかし、実際上、これらの疾患にあって
は、諸粘膜の充血症状を早期に軽減・除去するための対
症療法が、日常生活の質向上及び重篤な二次的症状への
移行防止の観点から有効とされており、特に一般用医薬
品の分野においては重要な要素となる。殊に、充血症状
を呈する際には血管内より浸出液が漏出し、この浸出液
中には各種のケミカルメディエーターが含まれているこ
とから、炎症反応が促進されてしまうことが知られてい
る。
【0004】かかる対症療法としては、現在、交感神経
興奮薬、副腎皮質ホルモン薬等が用いられているが、こ
れらの薬剤の投与のみでは、充分な治療効果が得られて
いないのが現状である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、諸粘膜の炎
症症状のうちでも、特に粘膜の充血に伴う鼻閉、赤目、
咽頭発赤等の諸粘膜の充血症状の際に惹起される粘液の
漏出に対し、症状軽減効果に優れた点鼻薬、点眼薬等を
提供することを課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記課題
を解決すべく鋭意研究した結果、点鼻薬、点眼薬の有効
成分として血管収縮作用を有する薬物の他に副交感神経
遮断薬であるイプラトロピウムを配合することにより、
諸粘膜の充血時の粘液の漏出による諸症状の軽減・除去
に対し、優れた効果があることを見いだし、本発明を完
成するに至った。
【0007】すなわち、本発明は、(a)テトラヒドロ
ゾリン、フェニレフリン、ナファゾリン、エフェドリ
ン、メチルエフェドリン及びエピネフリンの少なくとも
1種、並びに(b)イプラトロピウムを含有することを
特徴とする粘膜適用組成物である。
【0008】本発明の(a)成分であるテトラヒドロゾ
リン、フェニレフリン、ナファゾリン、エフェドリン、
メチルエフェドリン及びエピネフリンは、血管収縮作用
を有する薬物であって、これらは塩であってもよい。塩
としては、塩酸塩、硝酸塩等が挙げられる。これら
(a)成分は単独で配合してもよく、また、2種以上を
組み合わせて配合してもよい。
【0009】本発明の(a)成分の投与量は、成人で、
1回あたり0.5〜100μg、1日あたり2〜400
μgである。
【0010】本発明の(b)成分であるイプラトロピウ
ムは、副交感神経遮断薬であり、副交感神経抑制薬また
は抗コリン作動薬ともいう。この薬物はコリン作動性神
経節後線維の刺激効果を抑制または遮断する作用を有す
る。これは塩であってもよく、具体的には、ハロゲン
(塩素、臭素、ヨウ素)とのオニウム塩等が挙げられ
る。
【0011】本発明の(b)成分であるイプラトロピウ
ムの配合量は、(a)成分の1質量部に対して通常0.
05〜100質量部であって、好ましくは0.1〜80
質量部である。0.05質量部未満では粘膜充血時の粘
液漏出による症状軽減に充分でなく、また、100質量
部を超えても粘膜充血時の粘液漏出による症状軽減作用
に変化はないからである。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明にかかる粘膜適用組成物
は、粘膜等に直接投与するのが治療上有効で、咽頭粘膜
に投与する形態としては、ストリーム剤が挙げられる。
【0013】本発明にかかる点鼻薬、点眼薬、咽頭用薬
は、常法により固形状または液状にて調製することがで
きる。製剤の調製には、固形状製剤の場合、結晶セルロ
ースなどの賦形剤、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒ
ドロキシプロピルメチルセルロース、ゼラチン、PVP
などの結合剤、ステアリン酸マグネシウム、硬化ヒマシ
油、タルクなどの滑沢剤、防腐剤等の添加剤を用いるこ
とができ、また、液状製剤の場合、界面活性剤、溶解補
助剤、緩衝剤等を用いる他、保存剤、香料(メントー
ル、カンフル等)、色素、防腐剤等を用いることもでき
る。本発明にかかる点鼻薬、点眼薬、咽頭用薬は通常、
成人に対して1回あたり適量を1回ないし数回、鼻孔、
眼、口腔内、咽頭部に滴下、噴霧または塗布することに
より投与し、1日に数回使用することができる。
【0014】
【実施例】以下に、実施例及び試験例を挙げて本発明を
更に詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるも
のではない。
【0015】(実施例1)下記のうち塩化ナトリウムを
除いた各成分を秤量し、リン酸(100mg)緩衝液と
ともに滅菌精製水80mLに溶解した。さらに下記量の
塩化ナトリウム(等張化剤)、水酸化ナトリウムを適量
加えてpH7.0に調整した後、滅菌精製水を加えて全
量を1Lとした。得られた点眼液を14mLずつ容器に
充填して点眼薬を製した。 塩酸ナファゾリン 50mg 臭化イプラトロピウム 10mg グリチルリチン酸ジカリウム 300mg 塩化ナトリウム 9000mg パラオキシ安息香酸メチル 5000mg
【0016】(実施例2)下記のうち塩化ナトリウムを
除いた各成分を秤量し、リン酸(100mg)緩衝液、
エデト酸ナトリウム(保存剤)10mgとともに滅菌精
製水80mLに溶解した。さらに塩化ナトリウム(等張
化剤)、水酸化ナトリウムを適量加えてpH7.0に調
整した後、滅菌精製水を加えて全量を1Lとした。得ら
れた点眼液を14mLずつ容器に充填して点眼薬を製し
た。 dl−塩酸メチルエフェドリン 250mg 臭化イプラトロピウム 10mg プレドニゾロン 10mg dl−カンフル 5000mg 塩化ナトリウム 9000mg パラオキシ安息香酸メチル 5000mg
【0017】(実施例3)下記のうち塩化ナトリウムを
除いた各成分を秤量し、リン酸(100mg)緩衝液と
ともに精製水80mLに溶解した。さらに下記量の塩化
ナトリウム(等張化剤)、水酸化ナトリウムを適量加え
てpH7.0に調整した後、さらに精製水を加えて全量
を1Lとした。得られた点鼻液を15mLずつ容器に充
填して点鼻薬を製した。 塩酸テトラヒドロゾリン 100mg 臭化イプラトロピウム 25mg dl−マレイン酸クロルフェニラミン 250mg 塩酸リドカイン 500mg 塩化ベンゼトニウム 20mg 塩化ナトリウム 9000mg パラオキシ安息香酸メチル 5000mg
【0018】(実施例4)下記のうち塩化ベンザルコニ
ウムを除いた各成分を秤量し、塩化ベンザルコニウム
(保存剤)とともに精製水80mLに溶解し、さらに精
製水を加えて全量を1Lとした。得られた溶液を30m
Lずつ容器に充填して点鼻薬を製した。 塩酸ナファゾリン 50mg 臭化イプラトロピウム 25mg dl−マレイン酸クロルフェニラミン 250mg フルニソリド 50mg 塩酸リドカイン 500mg ユーカリ油 100mg 塩化ベンザルコニウム 10mg ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油 200mg
【0019】(実施例5)下記の各成分を秤量し均一に
混合した後グリセリン20gと合わせ、塩化ベンザルコ
ニウム(保存剤)とともに精製水80mLに溶解した。
さらに均一に混合した後、精製水を加えて全量を1Lと
した。その溶解液を20mLずつ容器に充填し、咽頭用
ストリーム薬を製した。 塩酸エフェドリン 500mg 臭化イプラトロピウム 50mg テルフェナジン 50mg プロピオン酸フルチカゾン 50mg 塩化リゾチーム 250mg 塩酸リドカイン 500mg l−メントール 10mg プロピレングリコール 500mg 塩化ベンザルコニウム 10mg
【0020】(試験例)[ラット鼻汁分泌反応に対する
緩解作用] 各群3匹のウィスター系雄性ラットを用い、予め2.5
%カプサイシン液1回あたり0.01mLを6時間毎に
3回鼻腔内に投与して鼻粘膜の炎症反応を惹起した。表
1の処方(100mL中)に従い、それぞれ1回あたり
0.01mLの薬剤を6時間毎に3回鼻腔内に投与し
た。3回目の投与後1時間経過時にウレタン麻酔(1.
25g/kg,i.p.)を施し、鼻汁を採取し、その量を測定
した。3匹の鼻汁分泌量の平均値を表2に示す。
【0021】
【表1】
【0022】
【表2】
【0023】表2から明らかなように、鼻汁分泌反応に
対する緩解作用は、A及びB群が他の群より著しく優っ
ており、本発明にかかる鼻投与薬が顕著な効果を奏する
ことがわかった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 11/02 A61P 11/02 11/04 11/04 27/02 27/02 (72)発明者 中神 浄二 東京都豊島区高田3丁目24番1号 大正製 薬株式会社内 (72)発明者 相川 勝義 東京都豊島区高田3丁目24番1号 大正製 薬株式会社内 Fターム(参考) 4C076 AA12 BB21 BB24 BB25 CC04 CC10 CC15 DD23D DD45R 4C086 AA01 AA02 BC38 CB15 MA02 MA04 MA10 MA17 MA56 MA58 MA59 NA05 ZA33 ZA34 ZA59 4C206 AA01 AA02 FA10 KA01 KA08 MA02 MA04 MA37 MA76 MA78 MA79 NA05 ZA33 ZA34 ZA59

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)テトラヒドロゾリン、フェニレフ
    リン、ナファゾリン、エフェドリン、メチルエフェドリ
    ン及びエピネフリンの少なくとも1種、並びに(b)イ
    プラトロピウムを含有することを特徴とする粘膜適用組
    成物。
  2. 【請求項2】 点鼻薬である請求項1記載の粘膜適用組
    成物。
  3. 【請求項3】 点眼薬である請求項1記載の粘膜適用組
    成物。
  4. 【請求項4】 咽頭用薬である請求項1記載の粘膜適用
    組成物。
JP2001300030A 2001-02-22 2001-09-28 粘膜適用組成物 Withdrawn JP2002322060A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001300030A JP2002322060A (ja) 2001-02-22 2001-09-28 粘膜適用組成物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-45870 2001-02-22
JP2001045870 2001-02-22
JP2001300030A JP2002322060A (ja) 2001-02-22 2001-09-28 粘膜適用組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002322060A true JP2002322060A (ja) 2002-11-08

Family

ID=26609856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001300030A Withdrawn JP2002322060A (ja) 2001-02-22 2001-09-28 粘膜適用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002322060A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015054359A1 (en) * 2013-10-08 2015-04-16 Ebadi Mark A Methods and compositions for symptomatic reflief of the common cold

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015054359A1 (en) * 2013-10-08 2015-04-16 Ebadi Mark A Methods and compositions for symptomatic reflief of the common cold

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2292208C2 (ru) Новая комбинация не оказывающих седативного действия противогистаминных средств с соединениями, влияющими на действие лейкотриена, для лечения ринита/конъюнктивита
US8450339B2 (en) Compositions for treatment of common cold
AU613107B2 (en) Azelastine-containing medicaments for application in the nose and/or at the eye
US20110245202A1 (en) Pharmaceutical composition for the treatment of rhinitis
JP5524438B2 (ja) ロテプレドノールと抗ヒスタミン薬の新規な組み合わせ物
US7378082B1 (en) Method for treating allergic rhinitis without adverse effects
JPH0696521B2 (ja) 眼局所投与用眼圧降下剤
US20230218586A1 (en) Oral pharmaceutical composition comprising zonisamide and process of preparation thereof
EP1283043B1 (en) Ophthalmic solution
AU2012265231B2 (en) Nasal pharmaceutical formulation
JP2002322060A (ja) 粘膜適用組成物
JP2568233B2 (ja) 医薬組成物
JP2002161032A (ja) 粘膜適用組成物
JP2003081833A (ja) 粘膜適用組成物
JPH115750A (ja) 点眼剤
JP2008526898A (ja) 物質の混合物、それを含む薬剤及びその使用
AU2002329578B2 (en) Compositions for treatment of common cold
CN116847826A (zh) 包含左氧氟沙星和酮咯酸的眼用组合物、其制备方法和用途
JP2003055206A (ja) 鼻腔用医薬組成物
JP2002338461A (ja) 鼻疾患治療薬
NZ616149B2 (en) Nasal Pharmaceutical Formulation Comprising Fluticasone
AU2002329578A1 (en) Compositions for treatment of common cold

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20060329