JP2002319948A - 2重モード無線データ通信 - Google Patents
2重モード無線データ通信Info
- Publication number
- JP2002319948A JP2002319948A JP2001337159A JP2001337159A JP2002319948A JP 2002319948 A JP2002319948 A JP 2002319948A JP 2001337159 A JP2001337159 A JP 2001337159A JP 2001337159 A JP2001337159 A JP 2001337159A JP 2002319948 A JP2002319948 A JP 2002319948A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- protocol
- mobile device
- wireless
- wireless protocol
- dual mode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 title claims abstract description 41
- 238000004891 communication Methods 0.000 title abstract description 34
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 29
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 21
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims abstract description 8
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 33
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 claims 4
- 230000008569 process Effects 0.000 abstract description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 102100033040 Carbonic anhydrase 12 Human genes 0.000 description 1
- 101000867855 Homo sapiens Carbonic anhydrase 12 Proteins 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 230000005496 eutectics Effects 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/02—Selection of wireless resources by user or terminal
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L9/00—Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
- H04L9/40—Network security protocols
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M1/00—Substation equipment, e.g. for use by subscribers
- H04M1/72—Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
- H04M1/724—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
- H04M1/72403—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
- H04M1/72409—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories
- H04M1/72412—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories using two-way short-range wireless interfaces
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L69/00—Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
- H04L69/18—Multiprotocol handlers, e.g. single devices capable of handling multiple protocols
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W16/00—Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W84/00—Network topologies
- H04W84/02—Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
- H04W84/10—Small scale networks; Flat hierarchical networks
- H04W84/12—WLAN [Wireless Local Area Networks]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W84/00—Network topologies
- H04W84/18—Self-organising networks, e.g. ad-hoc networks or sensor networks
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W88/00—Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
- H04W88/02—Terminal devices
- H04W88/04—Terminal devices adapted for relaying to or from another terminal or user
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W88/00—Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
- H04W88/02—Terminal devices
- H04W88/06—Terminal devices adapted for operation in multiple networks or having at least two operational modes, e.g. multi-mode terminals
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Small-Scale Networks (AREA)
- Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
- Communication Control (AREA)
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
Abstract
る改良に関する。 【解決手段】 2重モード移動式装置は、組み合わされ
たBluetooth及び802.11作動などの、第
1又は第2のデータ通信規格のいずれでも通信するよう
に準備されている。インタフェース装置は、受信したB
luetooth又は802.11書式信号を、信号を
どちらの規格でも処理するようにプログラムされたデジ
タル信号処理装置に供給される802.11フレーム書
式データ信号に変換する。2重モード移動式装置は、他
の802.11装置が混信を避けるためにその間は送信
を控えることになるBluetooth活動用に時間間
隔を予約するために802.11規格で作動することが
できる。
Description
ータ通信における改良に関する。
線ローカル・エリア・ネットワークをもたらす現行の技
術の1つに、国際規格であるIFO/IEC規格880
22-11、又は、ANSI/IEEE規格802.1
1(本明細書の中では、規格802.11とする)があ
る。この規格は、多重ソースからの機器が一緒に働くよ
うに無線ローカル・エリア・ネットワークの媒体アクセ
ス制御(MAC)及び物理層(PHY)に同一仕様を提
供する。
究所、又は、大学などの施設において、配線式のネット
ワーク又はコンピュータなどの静止装置と移動式装置と
の間の無線通信をもたらすために使用され得る無線ロー
カル・エリア・ネットワーク向けとして有用である。配
線式ネットワークは、配線式ネットワーク又はコンピュ
ータと無線信号を用いる移動式装置とのインタフェース
をとる1つ又はそれ以上のアクセスポイントを含む。付
属のラジオ無線を備えた携帯用コンピュータ、個人用デ
ジタルアシスタント、バーコード・スキャナ、及び、P
OS装置などを含む場合がある移動式装置は、アクセス
ポイントと通信して下部システムへの無線アクセスを提
供する。
リンタ又は他の装置との間の通信を提供するなどの、よ
り短い範囲に亘る無線通信を準備するために「Blue
toothシステム」向けの仕様が現在開発されている
ところである。Bluetooth仕様は、より短い範
囲に亘る通信向けにそれほど高価でない無線プロトコル
技術を提供することを意図している。Bluetoot
h仕様の草案は、www.Bluetooth.com
で入手できる。
th・システムは、どちらも同じ2.4ギガヘルツIS
M無線周波数帯で作動する。どちらのシステムの装置も
移動式で、スペクトル拡散信号を周波数範囲に亘って発
信し得る。従って、一方のシステムからの信号がもう一
方のシステムの送信に干渉し、データの損失を引き起こ
す可能性がある。また、多くの用途適応業務において
は、移動式装置にて、どちらのシステムでも使用できる
ことが必要である。
移動式装置と、802.11システム及びBlueto
othシステムのうちのどちらかのシステムを用いる他
の装置との間の通信のために、その両方のシステムで作
動することができる2重モード移動式装置を提供するこ
とを目的としている。更に、本発明は、802.11シ
ステムとBluetoothシステムとが信号干渉をせ
ずに共存することのできる方法を提供することを目的と
している。
IEEE802.11プロトコルとBluetooth
プロトコルのような第1及び第2無線プロトコルを用い
て信号の送受信を行う2重モード移動式装置構成を作動
する方法が提供されている。この移動式装置は、第1無
線プロトコルの下で作動される。移動式装置は、第2無
線プロトコルの下で作動することを目的として、第1無
線プロトコルのフレームの中に送信時間間隔を予約する
ために第1無線プロトコルを用いる。予約された時間間
隔の間、移動式装置は、第2無線プロトコルの下で作動
して信号の送受信を行う。第1無線プロトコルが予約時
間の保持のためにその第1無線プロトコルを用いる送信
の必要性を含むような好ましい構成においては、移動式
装置は、予約時間間隔の初めと終わりに第1無線プロト
コルの下での短い送信を送ってもよい。
置は、第2無線プロトコルにおいてマスター装置として
作動し、第2無線プロトコルで作動する少なくともスレ
ーブ装置の作動を制御する。2重モード移動式装置は、
第1無線プロトコルのフレームにおいて送信時間間隔を
予約でき、予約された時間間隔間の間に送信を行うため
に、第2無線プロトコルを用いてスレーブ装置を制御す
ることができる。好ましくは、第1無線プロトコルで送
信時間を予約する処理は、第2無線プロトコルを用いる
無線使用率のレベルに応じて変更し得る選択されたデー
タ周期で繰り返される。
プロトコルを用いて作動する第1送信機及び第1受信機
を準備することを含む、2重モード移動式装置の作動方
法が提供される。第1送信機は、第1プロトコルベース
バンド信号に応答し、第1受信機は、出力第2プロトコ
ルベースバンド信号を準備する。第2送信機は、第2無
線プロトコルを用いる作動のために備えられて第2プロ
トコルベースバンド信号に応答し、第2受信機は、第2
無線プロトコルを用いる作動のために備えられて出力第
2プロトコルベースバンド信号を準備する。デジタル処
理装置は、第1及び第2プロトコルの両方に関する信号
を処理するようにプログラムされている。処理装置は、
第1プロトコルフレームでデジタル信号を受信するよう
に応答し、第1プロトコルフレーム書式で出力デジタル
送信信号を準備する。受信機からの出力第1及び第2プ
ロトコルベースバンド信号は、デジタル処理装置のため
に第1プロトコルフレーム書式で受信デジタル信号に変
換される。第1プロトコルフレーム書式での出力デジタ
ル送信信号は、各第1又は第2送信機向けの第1又は第
2プロトコルベースバンド信号に変換される。
コルに従って作動する2重モード移動式装置が提供され
る。2重モード移動式装置は、第1及び第2無線プロト
コルに従って信号を各々送信及び受信すると共にそれぞ
れが送信用ベースバンド信号に応答して受信時に出力ベ
ースバンド信号を準備する、第1及び第2RFモジュー
ルを含む。受信デジタル信号と、そのデジタル信号を第
1及び第2プロトコルのうちの1つによって処理するた
めに送信されるデジタルデータ信号とに応答するデジタ
ル処理装置が提供される。第1及び第2RFモジュール
からの受信ベースバンド信号を変換して、対応するデジ
タル信号を処理装置に供給するために、また、処理装置
からデジタル信号を受信して、第1及び第2RFモジュ
ールによって各々送信される第1及び第2対応ベースバ
ンド信号を供給するために、インタフェース装置が提供
される。
及び第2RFモジュールとの信号の送受信のためにイン
タフェース装置を制御する。好ましい構成において、イ
ンタフェース装置は、第2RFモジュールから出力ベー
スバンド信号を受信し、対応デジタル信号を第1プロト
コルフレーム書式でデジタル処理装置へ供給し、第1プ
ロトコルフレーム書式でデジタル処理装置からデジタル
信号を受信して、第2無線プロトコルに従って対応ベー
スバンド信号を第2RFモジュールへ供給する。他の更
なる目的と共に本発明を更に理解するために、添付図面
と共に以下の説明を参照することができ、本発明の範囲
は、添付請求項で示されることになる。
・エリア・ネットワークを規定する802.11規格な
どの第1無線プロトコルの下で作動し、ビジネス、教
育、又は、研究施設全体に亘って拡張し得る、無線ロー
カル・エリア・ネットワーク100の構成が示されてい
る。第1無線ネットワーク100には、ホストコンピュ
ータに相互接続して無線データ通信を全施設又はその一
部分に提供し得る1つ又はそれ以上のアクセスポイント
102が設けられている。一般的に、802.11規格
を用いる無線装置は、建物の形態及びマルチパス環境次
第で最大約30メートルの範囲でアクセスポイントと通
信することができる。より大きな施設では、一般に多重
アクセスポイントが設けられ、多重アクセスポイント
は、配線式データネットワークを用いてホストコンピュ
ータと及びアクセスポイント同士で相互接続してもよ
い。図3に表される無線ローカル・エリア・ネットワー
ク100は、802.11規格を用いるアクセスポイン
ト102と通信するほか、Bluetooth規格など
の第2の無線通信規格を用いる他の装置108とも通信
するように構成された2重モード移動式装置10を含
む。2重モード移動式装置10は、例えばBlueto
oth規格を用いるプリンタ106と通信してもよい。
また、802.11規格を用いるアクセスポイント10
2と、Bluetooth規格を用いるBluetoo
thピコネット110にある他の移動式装置108とも
通信してもよい。図は、無線ローカル・エリア・ネット
ワーク100と干渉することなく互いに通信する装置1
12及び114を有する別のBluetoothピコネ
ット115もまた表している。
式装置10のアクセスポイント102との通信と、Bl
uetooth規格を用いるBluetooth装置1
08によって続けられる通信との間で起こりかねない干
渉の問題に対処する。本発明の好ましい実施形態による
と、移動式装置10は、両方の規格を用いて通信するよ
うに、また、Bluetooth規格を用いる通信と8
02.11規格を用いる通信とを調整するように準備さ
れている。
れている。移動式装置10の通信部分は、802.11
規格を用いる無線通信をもたらすRFモジュール12
と、Bluetooth規格を用いる無線通信をもたら
す第2のRFモジュール14とを含む。追加的に通信処
理モジュール16及びデジタル処理装置モジュール18
も準備されている。RFモジュール12は、送信機22
及び受信機24を含み、どちらもアンテナ26に接続さ
れている。送信機22は、モジュール16からWLAN
無線インタフェース34を経由して供給されるベースバ
ンド信号に応答する。送信ベースバンド信号及び受信ベ
ースバンド信号は、例えばアラントロ(Alantr
o)モデムであり得る802.11ベースバンドモデム
38によって復調及び変調される。インタフェース34
及びモデム38は、従来の802.11モジュールであ
る。
32に接続されたBluetooth送信機28及びB
luetooth受信機30を含むRFモジュール14
に接続される。1つのアンテナを両方のRFモジュール
に対して設けても良く、実行中の作動に従ってアンテナ
をモジュール間で切り替えてもよいことを理解された
い。通信処理モジュール16は、Bluetooth無
線インタフェース36とBluetoothベースバン
ドモデム40とを含み、ここでもまたBluetoot
hシステムの規格に従っている。
Bluetoothベースバンド信号を受信し、架空デ
ータを取り除き、CRC(周期冗長検査)を計算してデ
ジタルデータ信号として先入れ先出し方式(FIFO)
メモリ44へメッセージデータを供給する、配列可能ビ
ットストリーム処理装置42に接続される。モデム40
からの受信ベースバンド信号はまた、同じくFIFOメ
モリ44に供給される802.11データのフレーム書
式を与えるために処理される。
理アレーであり得る配列可能ビットストリーム処理装置
42は、Bluetooth及び802.11通信の両
方に対して直列ビットストリームを処理するように準備
される。信号受信のための1つの形態は、図5に表され
ており、802.11及びBluetoothモデム受
信チャンネルに接続するためのマルチプレクサ160が
設けられている。受信作動は、通信書式に従って論理素
子を制御すると共に同様に点線で示すようにマルチプレ
クサ160も制御する有限状態機械162によって制御
される。直列並列変換器164は、ヘッダデータを受信
して、状態機械162によってアクセスすることができ
るレジスタ166に記憶される並列データにこれを変換
する。受信ビットストリームは、同様にフレーム同期検
出器168に供給され、受信CRCデータは、同様に状
態機械162によってアクセスされるCRCレジスタ1
70に供給される。データストリームは、アンスクラン
ブラー172と、受信CRCヘッダに対してCRCチェ
ックを実行するCRCモジュール174と、受信データ
をFIFO記憶装置44に供給する直列並列変換器17
6とに追加的に供給される。
能ビットストリーム処理装置の例における論理演算を表
している。有限状態機械180は、レジスタ192に供
給されて並列直列変換器194において直列形式に変換
されるフレームヘッダを作り出すように形成される。フ
レーム同期は、ジェネレータ188において作り出さ
れ、CRCは、計算されてCRCヘッダレジスタ190
に供給される。送信されるデータは、FIFO44から
並列直列変換器182によって読み取られ、CRCは、
CRC論理184で計算される。前進型誤信号訂正は、
論理186において作り出される。状態機械180は、
送信パケット全体を適切な順序でORゲート195に供
給するように論理装置を制御し、そのパケットは、マル
チプレクサ196により、802.11モデム38又は
Bluetoothモデム40のいずれかの送信回路に
完全なビットストリームとして適切な書式で経路指定さ
れる。
18のインタフェース50に送られる802.11及び
Bluetooth信号の両方に対して信号を計時す
る。802.11データ信号及びBluetoothデ
ータ信号のどちらとも802.11フレーム書式で供給
され、デジタル処理装置18のランダムアクセスメモリ
58内に読み込まれる。デジタル処理装置18には、A
RC又はARMマイクロプロセッサなどの処理装置56
と、802.11フレーム書式というカプセルに入れら
れた802.11信号及びBluetooth信号の両
方のMACレベルデジタル処理のためのプログラムを包
含するフラッシュメモリ20とが含まれ、ホスト60へ
の送信に向けて出力メッセージデータ信号をホストイン
タフェース52に供給する。同様に、ホスト処理装置6
0からの信号は、デジタル処理装置18で802.11
規格のフレーム書式に変換され、インタフェース50を
経て通信処理モジュール16に供給される。802.1
1フレーム書式でモジュール16に供給される送信予定
デジタル信号は、FIFOメモリ44に記憶されて回路
42に供給される。回路42は、802.11及びBl
uetooth書式のいずれかに対してCRCチェック
データを計算して追加する。信号が802.11書式で
送信される予定であれば、信号は、送信用に変調ベース
バンド信号をWLAN無線インタフェース34にもたら
すモデム38へ供給される。信号がBluetooth
書式で送信される予定であれば、回路42は、802.
11フレーム書式を取り除き、送信機28による送信に
向けてベースバンド信号をBluetooth無線イン
タフェース36へ供給するBluetoothベースバ
ンドモデム40へBluetooth書式のデータビッ
トストリームを供給する。当業者においては、Blue
toothメッセージデータを回路42において80
2.11フレーム書式に変換する代わりとして、80
2.11メッセージデータは、回路42においてBlu
etoothフレーム書式へ及びBluetoothフ
レーム書式から変換してもよいことを理解されたい。
るためにBluetooth作動を調整することと共
に、図1の2重モード装置10又は他の2重モード移動
式装置の好ましい作動を示す、802.11フレームに
対応する時間的流れ図である。図3を参照すると、移動
式装置10は、802.11プロトコルの下でアクセス
ポイント102に付随すると仮定されている。Blue
toothプロトコルの下での作動時間帯を与えるため
に、2重モード移動式装置10は、送信要求(RTS)
信号70をアクセスポイント102へ送る。アクセスポ
イント102は、送信可(CTS)信号72によって応
答し、2重モード移動式装置10からの送信作動のため
の時間間隔を提供する。CTS信号は、他の移動式装置
であるMU−a及びMU−bにそれらのネットワーク割
当ベクトル(NAV)を2重モード移動式装置10によ
って要求された送信時間間隔の間はネットワークが使用
中になることを示す値に設定させる。この後、2重モー
ド移動式装置10は、短フレーム802.11メッセー
ジ74を送る。この短フレームメッセージ74は、他の
移動式装置であるMU−a及びMU−bに、2重モード
移動式装置10が802.11規格の下でデータフレー
ムを送っていることを信じさせるためのものである。こ
の短フレーム74に続いて、2重モード移動式装置は、
マスター装置としてのBluetooth作動に切り替
わり、Bluetooth照会75を発信するが、これ
は、例えば、Bluetooth応答80をもって応答
するBluetooth装置108によって受信しても
よい。副次的時間間隔82の間、装置10と装置108
又は他のBluetoothスレーブ装置とは、Blu
etooth通信を行なっていることになり、Blue
tooth待機信号84がそれに続く。2重モード移動
式装置10によって予約された時間間隔の終わりに、2
重モード移動式装置は、その送信の完了を示す最終の8
02.11短フレーム86を送る。これは、送信が完了
したことを802.11プロトコルによって示す、アク
セスポイント102からの確認信号88を引き起こす。
この後、システムは、通常の802.11作動を続行す
る。Bluetooth活動のために802.11のト
ラフィックに割り込むシーケンスは、802.11及び
Bluetooth無線活動に応じて選択することので
きるデータ周期で繰り返してもよい。
れる付加的な態様は、自身のピコネットで付随するスレ
ーブ装置を制御する本発明の2重モード移動式装置10
が、Bluetooth無線活動の終わりにスレーブ装
置に信号を送り(信号84)、2重モード移動式装置が
802.11通信に取りかかっている間、スレーブ装置
が低電力の「待機」モードに入るようにさせ得ることで
ある。待機モードの持続時間は、マスター信号によって
設定してもよく、固定してもよければ、Bluetoo
th活動がマスター装置によって更新されるごとに終了
してもよい。
のBluetoothメッセージが2重モード移動式装
置10Aによりそのアクセスポイント102を経て別の
2重モード移動式装置10Bへ中継され、その後、Bl
uetoothピコネット146を経て別のBluet
ooth装置144に中継し得るような構成が表されて
いる。図4の構成において、2重モード移動式装置10
は、Bluetooth装置134及び136を包含す
るBluetoothピコネット132へのアクセスを
有する。2重モード移動式装置は、Bluetooth
装置134及び136に2重モード移動式装置10Aに
対するスレーブ装置として働くよう命令するように準備
されることが好ましい。一旦装置134及び136が2
重モード移動式装置10Aに対するスレーブ装置として
付随されてしまうと、移動式装置134及び136によ
る通信は、802.11無線ローカル・エリア・ネット
ワーク130において2重モード移動式装置10Aによ
って予約されている特定の時間フレーム間隔で起こるよ
うに2重モード移動式装置10Aによって制御される。
特に、図2を参照すると、2重モード移動式装置10A
は、それ自身の通信において行うであろうように、Bl
uetooth活動のための802.11フレームを予
約し、その後、Bluetooth通信75を用いて、
Bluetooth装置134又は136に対しそのB
luetooth送信を次の時間間隔80及び82の間
に送るように指令する。従って、802.11通信は、
Bluetooth活動用に予約された送信間隔の間に
は起こらないように装置134、136、又は、10A
のいずれかよって制御することができる。
置134及び136が、2つのBluetooth移動
式装置10A及び10Bを使う方法により、異なるBl
uetoothピコネット140の他のBluetoo
th装置142及び144へメッセージを送ることを可
能にする。特に、Bluetooth移動式装置134
からのデータメッセージは、2重モード移動式装置10
Aに送られてもよい。このメッセージは、802.11
通信を用いて移動式装置10Aからアクセスポイント1
02を経て2重モード移動式装置10Bに中継される場
合がある。この後、Bluetoothプロトコルに従
う2重モード移動式装置10Bは、中継されたメッセー
ジをBluetooth移動式装置144又は142へ
送ることができる。このようにして、Bluetoot
h移動式装置134の操作者は、移動式装置134がプ
リンタ142と同じBluetoothピコネット内に
ない場合、Bluetoothプリンタ142によって
印刷予定のデータを通信することができる。
のが説明されたが、当業者は、本発明の精神から逸脱す
ることなく本発明に対して他の更なる変更及び修正を加
え得ることを理解するであろう。そして、全てのそのよ
うな変更及び修正は本発明の真の範囲に包含されるもの
として請求することが意図されている。
を表すブロック図である。
る本発明の方法の1つの実施形態を表すグラフである。
式装置間の通信を表す図である。
間の通信のための移動式装置の別の構成を表す図であ
る。
理装置42の作動を示す流れ図である。
理装置42の作動を示す流れ図である。
ク)無線インタフェース 36 Bluetooth無線インタフェース 38 802.11ベースバンドモデム 40 Bluetoothベースバンドモデム 42 配列可能ビットストリーム処理装置 44 FIFO(先入れ先出し方式)メモリ 46、50 インタフェース 60 ホスト処理装置
Claims (12)
- 【請求項1】 第1及び第2の無線プロトコルを用いて
信号を送信及び受信するように準備された2重モード移
動式装置を作動する方法であって、 前記移動式装置を前記第1の無線プロトコルの下で作動
する段階と、 前記第1無線プロトコルのフレームに送信時間間隔を予
約する段階と、 前記移動式装置を前記第2無線プロトコルの下で前記予
約時間間隔の間に作動する段階と、を含むことを特徴と
する方法。 - 【請求項2】 前記予約時間間隔の初期部分の間に前記
第1無線プロトコルを用いて送信するために前記移動式
装置を作動する段階を更に含むことを特徴とする請求項
1に記載の方法。 - 【請求項3】 前記予約時間間隔の終末部分の間に前記
第1無線プロトコルを用いて送信するために前記移動式
装置を作動する段階を更に含むことを特徴とする請求項
2に記載の方法。 - 【請求項4】 前記第2無線プロトコルの下での前記移
動式装置の前記作動段階は、前記移動式装置を前記第2
無線プロトコルの下で作動する少なくとも1つのスレー
ブ装置に対するマスター装置として働くように前記第2
無線プロトコルの下で作動する段階と、前記第1無線プ
ロトコルのフレームに送信時間間隔を予約する段階と、
前記予約時間間隔の間に前記第2無線プロトコルを用い
て送信するために前記第2無線プロトコルを用いて前記
スレーブ装置を制御する段階とを含むことを特徴とする
請求項1に記載の2重モード移動式装置を作動する方
法。 - 【請求項5】 前記予約時間間隔の初期部分の間に前記
第1無線プロトコルを用いて送信するために前記移動式
装置を作動する段階を更に含むことを特徴とする請求項
4に記載の方法。 - 【請求項6】 前記予約時間間隔の終末部分の間に前記
第1無線プロトコルを用いて送信するために前記移動式
装置を作動する段階を更に含むことを特徴とする請求項
5に記載の方法。 - 【請求項7】 前記送信時間の予約段階は、選択された
デューティサイクルで反復されることを特徴とする請求
項1に記載の2重モード移動式装置を作動する方法。 - 【請求項8】 前記選択されたデューティサイクルは、
前記第2無線プロトコルを用いる無線トラフィックの活
動に基づいて変動することを特徴とする請求項7に記載
の2重モード移動式装置を作動する方法。 - 【請求項9】 第1無線プロトコルを用いる作動のため
の、第1プロトコルベースバンド信号に応答する、第1
の送信機を準備する段階と、 前記第1無線プロトコルを用いる作動のための、出力第
1プロトコルベースバンド信号を供給する、第1の受信
機を準備する段階と、 第2無線プロトコルを用いる作動のための、第2プロト
コルベースバンド信号に応答する、第2の送信機を準備
する段階と、 前記第2無線プロトコルを用いる作動のための、出力第
2プロトコルベースバンド信号を供給する、第2の受信
機を準備する段階と、 前記第1及び第2プロトコルに対する信号を処理するよ
うにプログラムされ、第1プロトコルフレーム書式の受
信デジタル信号に応答し、前記第1プロトコルフレーム
書式で出力デジタル送信信号を供給する、デジタル処理
装置を準備する段階と、 前記出力第1及び第2プロトコルベースバンド信号を前
記第1プロトコルフレーム書式の前記受信デジタル信号
に変換する段階と、 前記出力デジタル送信信号を前記第1プロトコルフレー
ム書式から前記第1又は第2プロトコルベースバンド信
号に変換する段階と、を含むことを特徴とする、2重モ
ード移動式装置を作動する方法。 - 【請求項10】 第1及び第2無線プロトコルに従って
作動する2重モード移動式装置であって、 第1及び第2無線プロトコルに従って信号を各々送信及
び受信し、各々が送信用ベースバンド信号に応答して受
信時に出力ベースバンド信号を供給する、第1及び第2
RFモジュールと、 前記デジタル信号を前記第1及び第2プロトコルのうち
の1つに従って処理するために、受信デジタル信号に応
答するデジタル処理装置と、 前記第1及び第2RFモジュールからベースバンド信号
を受信して、対応するデジタル信号を前記処理装置に供
給し、前記処理装置からデジタル信号を受信して、対応
する第1及び第2ベースバンド信号を前記第1及び第2
RFモジュールに各々供給する、インタフェース装置
と、を含むことを特徴とする装置。 - 【請求項11】 前記処理装置は、前記第1及び第2R
Fモジュールへ及び第1及び第2RFモジュールから信
号を送信及び受信するように前記インタフェース装置を
制御することを特徴とする請求項10に記載の2重モー
ド移動式装置。 - 【請求項12】 前記インタフェース装置は、前記第2
RFモジュールから出力ベースバンド信号を受信して、
前記対応デジタル信号を第1プロトコルフレーム書式で
前記デジタル処理装置に供給し、前記デジタル処理装置
から前記第1プロトコルフレーム書式でデジタル信号を
受信して、対応ベースバンド信号を前記第2無線プロト
コルに従って前記第2RFモジュールに供給することを
特徴とする請求項10に記載の2重モード移動式装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US09/693,137 US6895255B1 (en) | 2000-10-20 | 2000-10-20 | Dual mode wireless data communications |
US09/693137 | 2000-10-20 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002319948A true JP2002319948A (ja) | 2002-10-31 |
Family
ID=24783465
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001337159A Pending JP2002319948A (ja) | 2000-10-20 | 2001-09-27 | 2重モード無線データ通信 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US6895255B1 (ja) |
EP (1) | EP1199842B1 (ja) |
JP (1) | JP2002319948A (ja) |
AT (1) | ATE380421T1 (ja) |
AU (1) | AU784074B2 (ja) |
BR (1) | BRPI0105645B1 (ja) |
DE (1) | DE60131717T2 (ja) |
TW (1) | TW532020B (ja) |
ZA (1) | ZA200106846B (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007150427A (ja) * | 2005-11-24 | 2007-06-14 | Toyota Motor Corp | 通信装置及び通信システム |
KR100740170B1 (ko) | 2006-03-17 | 2007-07-18 | 한국과학기술원 | 이종무선통신 간의 상호간섭조절 장치 및 방법 |
JP2008022146A (ja) * | 2006-07-11 | 2008-01-31 | Brother Ind Ltd | 無線通信方法、無線通信システム、および無線通信装置 |
JP2008521309A (ja) * | 2004-11-22 | 2008-06-19 | ノキア コーポレイション | 無線アクセスを制御する方法及び装置 |
JP2010512715A (ja) * | 2006-12-12 | 2010-04-22 | インテル コーポレイション | デュアル無線装置での自己誘導干渉の回避 |
JP2010178228A (ja) * | 2009-01-30 | 2010-08-12 | Brother Ind Ltd | 無線通信装置 |
US10244573B2 (en) | 2014-10-29 | 2019-03-26 | Aisin Aw Co., Ltd. | Wireless communication device, wireless communication method and program |
Families Citing this family (223)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FI107979B (fi) * | 1998-03-18 | 2001-10-31 | Nokia Mobile Phones Ltd | Järjestelmä ja laite matkaviestinverkon palvelujen hyödyntämiseksi |
US6943678B2 (en) * | 2000-01-24 | 2005-09-13 | Nextreme, L.L.C. | Thermoformed apparatus having a communications device |
US8077040B2 (en) | 2000-01-24 | 2011-12-13 | Nextreme, Llc | RF-enabled pallet |
US7342496B2 (en) | 2000-01-24 | 2008-03-11 | Nextreme Llc | RF-enabled pallet |
JP4652640B2 (ja) * | 2000-10-17 | 2011-03-16 | キヤノン株式会社 | 通信機能を有する装置、その制御方法およびその装置を制御するためのプログラムを記憶した記憶媒体 |
US6895255B1 (en) | 2000-10-20 | 2005-05-17 | Symbol Technologies, Inc. | Dual mode wireless data communications |
AU783921B2 (en) * | 2000-11-16 | 2005-12-22 | Symbol Technologies, Inc. | Coexistence techniques in wireless networks |
DE10060168A1 (de) * | 2000-12-04 | 2002-06-13 | Harman Becker Automotive Sys | Verfahren zur Datenübertragung |
US20030158952A1 (en) * | 2000-12-29 | 2003-08-21 | Kris Fleming | Method and apparatus for associating virtual communications ports with applications and services on bluetooth enabled devices |
JP2002252620A (ja) * | 2001-02-23 | 2002-09-06 | Toshiba Corp | 通信設定方法及び電子機器 |
US7308263B2 (en) | 2001-02-26 | 2007-12-11 | Kineto Wireless, Inc. | Apparatus for supporting the handover of a telecommunication session between a licensed wireless system and an unlicensed wireless system |
US6922559B2 (en) * | 2001-02-26 | 2005-07-26 | Kineto Wireless, Inc. | Unlicensed wireless communications base station to facilitate unlicensed and licensed wireless communications with a subscriber device, and method of operation |
US7133381B2 (en) * | 2001-03-02 | 2006-11-07 | At&T Corp | Interference suppression methods for 802.11 |
SE0101019D0 (sv) * | 2001-03-21 | 2001-03-21 | Ericsson Telefon Ab L M | Improvements in, or relating to, fixed wireless access system |
NO314109B1 (no) * | 2001-04-20 | 2003-01-27 | Radionor Comm As | Apparat for kapasitetsökning mellom sendere og mottakere i kortholds trådlöse kommunikasjonsnettverk, spesielt i ISM frekvensbånd |
US7155258B1 (en) * | 2001-05-04 | 2006-12-26 | Cisco Technology, Inc. | Communications module having a detachable antenna section |
EP1387530A1 (en) * | 2001-05-08 | 2004-02-04 | Sony Corporation | Radio communication system, control station, communication apparatus, communication control method, radio communication method, and communication control program |
US20030017846A1 (en) * | 2001-06-12 | 2003-01-23 | Estevez Leonardo W. | Wireless display |
US7624162B2 (en) * | 2001-08-13 | 2009-11-24 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Methods, systems, devices and computer-readable media for accessing network accessible devices |
JP3870761B2 (ja) * | 2001-09-07 | 2007-01-24 | 松下電器産業株式会社 | 無線電話装置 |
US7058040B2 (en) * | 2001-09-21 | 2006-06-06 | Schmidt Dominik J | Channel interference reduction |
TW549000B (en) * | 2001-12-27 | 2003-08-21 | Quanta Comp Inc | System and method for a mobile station to avoid paging loss in multiple mobile networks |
US7149213B1 (en) * | 2001-12-28 | 2006-12-12 | Advanced Micro Devices, Inc. | Wireless computer system with queue and scheduler |
US7313104B1 (en) | 2001-12-28 | 2007-12-25 | Advanced Micro Devices, Inc. | Wireless computer system with latency masking |
US7317900B1 (en) * | 2001-12-28 | 2008-01-08 | Broadcom Corporation | Method and apparatus for co-location of two radio frequency devices |
US6862456B2 (en) * | 2002-03-01 | 2005-03-01 | Cognio, Inc. | Systems and methods for improving range for multicast wireless communication |
US6687492B1 (en) * | 2002-03-01 | 2004-02-03 | Cognio, Inc. | System and method for antenna diversity using joint maximal ratio combining |
US6785520B2 (en) | 2002-03-01 | 2004-08-31 | Cognio, Inc. | System and method for antenna diversity using equal power joint maximal ratio combining |
AU2003219882A1 (en) | 2002-03-01 | 2003-09-16 | Cognio, Inc. | System and method for joint maximal ratio combining |
US6871049B2 (en) * | 2002-03-21 | 2005-03-22 | Cognio, Inc. | Improving the efficiency of power amplifiers in devices using transmit beamforming |
WO2003088687A1 (en) * | 2002-04-08 | 2003-10-23 | Airmagnet, Inc. | Determining the state of a station in a local area |
EP1355450B1 (en) * | 2002-04-10 | 2006-10-25 | Lucent Technologies Inc. | Channel overlap mitigation in wireless LANs using a central medium access control |
GB0208555D0 (en) * | 2002-04-15 | 2002-05-22 | Koninkl Philips Electronics Nv | Terminal |
US7251459B2 (en) * | 2002-05-03 | 2007-07-31 | Atheros Communications, Inc. | Dual frequency band wireless LAN |
US6687259B2 (en) * | 2002-06-05 | 2004-02-03 | Meshnetworks, Inc. | ARQ MAC for ad-hoc communication networks and a method for using the same |
JP4013665B2 (ja) * | 2002-06-21 | 2007-11-28 | 株式会社日立製作所 | 無線通信方式および無線装置 |
KR100657258B1 (ko) * | 2002-07-02 | 2006-12-14 | 삼성전자주식회사 | 블루투스 무선 랜 연결 장치 및 방법 |
GB2391137B (en) * | 2002-07-19 | 2004-09-01 | Synad Technologies Ltd | Method of controlling access to a communications medium |
US20040022210A1 (en) * | 2002-08-01 | 2004-02-05 | Frank Edward H. | Cooperative transceiving between wireless interface devices of a host device |
US7643463B1 (en) * | 2002-08-08 | 2010-01-05 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for a dual-mode radio in a wireless communication system |
KR100459765B1 (ko) * | 2002-08-30 | 2004-12-03 | 에스케이 텔레콤주식회사 | 무선 근거리통신망/이동전화 연동서비스를 위한 시스템선택 및 데이터 전송방법 |
US7072616B2 (en) * | 2002-09-09 | 2006-07-04 | Conexant Systems, Inc. | Multi-protocol interchip interface |
US7787572B2 (en) | 2005-04-07 | 2010-08-31 | Rambus Inc. | Advanced signal processors for interference cancellation in baseband receivers |
US7083107B2 (en) * | 2002-09-30 | 2006-08-01 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Memory card |
JP4022121B2 (ja) * | 2002-10-07 | 2007-12-12 | 松下電器産業株式会社 | 統合無線通信システム、移動体通信システム、交換装置及び無線端末、並びに通信方法 |
US7885644B2 (en) | 2002-10-18 | 2011-02-08 | Kineto Wireless, Inc. | Method and system of providing landline equivalent location information over an integrated communication system |
US7471655B2 (en) * | 2003-10-17 | 2008-12-30 | Kineto Wireless, Inc. | Channel activation messaging in an unlicensed mobile access telecommunications system |
US7349698B2 (en) | 2002-10-18 | 2008-03-25 | Kineto Wireless, Inc. | Registration messaging in an unlicensed mobile access telecommunications system |
US7369859B2 (en) * | 2003-10-17 | 2008-05-06 | Kineto Wireless, Inc. | Method and system for determining the location of an unlicensed mobile access subscriber |
US7873015B2 (en) | 2002-10-18 | 2011-01-18 | Kineto Wireless, Inc. | Method and system for registering an unlicensed mobile access subscriber with a network controller |
US7634269B2 (en) * | 2002-10-18 | 2009-12-15 | Kineto Wireless, Inc. | Apparatus and method for extending the coverage area of a licensed wireless communication system using an unlicensed wireless communication system |
US7565145B2 (en) | 2002-10-18 | 2009-07-21 | Kineto Wireless, Inc. | Handover messaging in an unlicensed mobile access telecommunications system |
US7953423B2 (en) * | 2002-10-18 | 2011-05-31 | Kineto Wireless, Inc. | Messaging in an unlicensed mobile access telecommunications system |
US7606190B2 (en) * | 2002-10-18 | 2009-10-20 | Kineto Wireless, Inc. | Apparatus and messages for interworking between unlicensed access network and GPRS network for data services |
US7640008B2 (en) * | 2002-10-18 | 2009-12-29 | Kineto Wireless, Inc. | Apparatus and method for extending the coverage area of a licensed wireless communication system using an unlicensed wireless communication system |
EP2334137A3 (en) * | 2002-10-18 | 2012-07-25 | Kineto Wireless, Inc. | Method and apparatuses for releasing an ongoing communication session of a telecommunication device |
GB2394861A (en) * | 2002-10-30 | 2004-05-05 | Hewlett Packard Co | Dual-mode wireless local area network access point |
DE10251313B4 (de) * | 2002-11-04 | 2007-05-03 | Advanced Micro Devices, Inc., Sunnyvale | Gemeinsame Benutzung eines Schaltkreises für Frequenz- und Phasenfehlerkorrektur |
US20040242159A1 (en) * | 2003-05-28 | 2004-12-02 | Roberto Calderon | Interoperability and coexistence between two disparate communication systems |
US20040103204A1 (en) * | 2002-11-27 | 2004-05-27 | Docomo Communications Laboratories Usa, Inc. | Method of connecting a client device with a router in a wireless communication network |
US7613160B2 (en) | 2002-12-24 | 2009-11-03 | Intel Corporation | Method and apparatus to establish communication with wireless communication networks |
DE60316843T2 (de) * | 2003-01-08 | 2008-07-17 | Nxp B.V. | Partner-kommunikationsgerät zur kommunikation mit einem anderen partner-kommunikationsgerät über einen ersten kommunikationskanal |
US20040141496A1 (en) * | 2003-01-16 | 2004-07-22 | Wentink Maarten Menzo | Optimization of transmissions on a shared communications channel |
US7409452B2 (en) * | 2003-02-28 | 2008-08-05 | Xerox Corporation | Method and apparatus for controlling document service requests from a mobile device |
US7653031B2 (en) * | 2003-03-05 | 2010-01-26 | Timothy Gordon Godfrey | Advance notification of transmit opportunities on a shared-communications channel |
US7746834B1 (en) * | 2003-03-17 | 2010-06-29 | 3Com Corporation | Method of dynamically locating and connecting to a wireless device |
GB2399714B (en) * | 2003-03-18 | 2006-08-30 | Inventec Appliances Corp | Mobile server for internetworking wpan,wlan,and wwan |
US8224374B2 (en) * | 2003-03-25 | 2012-07-17 | Panasonic Corporation | Wireless terminal device |
US7385948B2 (en) * | 2003-04-03 | 2008-06-10 | Airmagnet, Inc. | Determining the state of a station in a local area network |
US20040196812A1 (en) * | 2003-04-07 | 2004-10-07 | Instant802 Networks Inc. | Multi-band access point with shared processor |
US20040213273A1 (en) * | 2003-04-22 | 2004-10-28 | Kenneth Ma | Network attached storage device servicing audiovisual content |
US9049722B2 (en) * | 2004-04-23 | 2015-06-02 | Qualcomm Incorporated | Methods and apparatus of enhancing performance in wireless communication systems |
US8452294B2 (en) * | 2003-04-23 | 2013-05-28 | Qualcomm Incorporated | In-band ate indicator methods and apparatus |
WO2004095851A2 (en) * | 2003-04-23 | 2004-11-04 | Flarion Technologies, Inc. | Methods and apparatus of enhancing performance in wireless communication systems |
US7395061B2 (en) * | 2003-05-06 | 2008-07-01 | Vtech Telecommunications Limited | System and method for avoiding interference among multiple wireless systems |
US7366128B2 (en) * | 2003-05-06 | 2008-04-29 | Vtech Telecommunications Limited | System and method for avoiding interference between two communications systems |
US7729711B2 (en) * | 2003-05-09 | 2010-06-01 | Intel Corporation | Reducing interference from closely proximate wireless units |
US20040240402A1 (en) * | 2003-05-27 | 2004-12-02 | Stephens Adrian P. | Multiple mode support in a wireless local area network |
US20050020299A1 (en) * | 2003-06-23 | 2005-01-27 | Quorum Systems, Inc. | Time interleaved multiple standard single radio system apparatus and method |
US7715434B2 (en) * | 2003-07-30 | 2010-05-11 | Michael Andrew Fischer | Managing an access point in the presence of separate protocols that share the same communications channel |
US7440472B2 (en) | 2003-08-28 | 2008-10-21 | Tekelec | Methods and systems for providing wireless local area network (WLAN)—base transceiver station (BTS) gateway |
GB0320432D0 (en) * | 2003-08-30 | 2003-10-01 | Koninkl Philips Electronics Nv | Method for operating a wireless network |
US7272397B2 (en) | 2003-10-17 | 2007-09-18 | Kineto Wireless, Inc. | Service access control interface for an unlicensed wireless communication system |
US7283822B2 (en) * | 2003-10-17 | 2007-10-16 | Kineto Wireless, Inc. | Service access control interface for an unlicensed wireless communication system |
US20080132207A1 (en) * | 2003-10-17 | 2008-06-05 | Gallagher Michael D | Service access control interface for an unlicensed wireless communication system |
US20050094584A1 (en) * | 2003-11-04 | 2005-05-05 | Advanced Micro Devices, Inc. | Architecture for a wireless local area network physical layer |
US7848741B2 (en) | 2003-12-30 | 2010-12-07 | Kivekaes Kalle | Method and system for interference detection |
US8457552B1 (en) | 2004-01-20 | 2013-06-04 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for reduced complexity short range wireless communication system |
JP4828798B2 (ja) * | 2004-01-30 | 2011-11-30 | 株式会社東芝 | 電子機器 |
US8059740B2 (en) * | 2004-02-19 | 2011-11-15 | Broadcom Corporation | WLAN transmitter having high data throughput |
US7299009B2 (en) * | 2004-02-25 | 2007-11-20 | Nokia Corporation | Blue-tooth assisted wireless local area network (WLAN) home network systems |
EP1569384B1 (en) * | 2004-02-25 | 2007-05-23 | Sony Deutschland GmbH | Method for wireless data transfer |
GB0404194D0 (en) * | 2004-02-25 | 2004-03-31 | Ttp Communications Ltd | Wireless communication device and method of operating the same |
US20050232275A1 (en) * | 2004-03-12 | 2005-10-20 | Stephens Adrian P | Legacy device fairness apparatus, systems, and methods |
US7734253B2 (en) * | 2004-03-29 | 2010-06-08 | Intel Corporation | Apparatus and methods for coexistence of collocated wireless local area network and bluetooth® based on dynamic fragmentation of WLAN packets |
DE102004015861B4 (de) * | 2004-03-31 | 2006-02-09 | Advanced Micro Devices, Inc., Sunnyvale | Rahmengestützte MAC-Steuerung in WLAN-Kommunikationseinrichtungen |
US7177662B2 (en) * | 2004-04-02 | 2007-02-13 | Broadcom Corporation | Multimode wireless communication device |
US7957348B1 (en) | 2004-04-21 | 2011-06-07 | Kineto Wireless, Inc. | Method and system for signaling traffic and media types within a communications network switching system |
US8081967B2 (en) * | 2004-04-26 | 2011-12-20 | Intel Corporation | Method to manage medium access for a mixed wireless network |
US8041385B2 (en) | 2004-05-14 | 2011-10-18 | Kineto Wireless, Inc. | Power management mechanism for unlicensed wireless communication systems |
US7643811B2 (en) | 2004-05-26 | 2010-01-05 | Nokia Corporation | Method and system for interference detection |
CN101006737B (zh) * | 2004-05-28 | 2012-06-20 | 松下电器产业株式会社 | 多模式控制站、无线通信系统、无线站以及无线通信控制方法 |
US8139540B2 (en) * | 2004-07-02 | 2012-03-20 | Freescale Semiconductor, Inc. | Arrangement and method for dual mode operation in a communication system terminal |
JP3841100B2 (ja) * | 2004-07-06 | 2006-11-01 | セイコーエプソン株式会社 | 電子装置および無線通信端末 |
CN100364286C (zh) * | 2004-08-09 | 2008-01-23 | 美国博通公司 | 无线通讯中共享单天线的方法和系统 |
US9504056B2 (en) | 2004-08-09 | 2016-11-22 | Broadcom Corporation | Method and system for sharing a single antenna on platforms with collocated Bluetooth and IEEE 802.11 b/g devices |
US7940746B2 (en) | 2004-08-24 | 2011-05-10 | Comcast Cable Holdings, Llc | Method and system for locating a voice over internet protocol (VoIP) device connected to a network |
DE112005002084T5 (de) * | 2004-08-25 | 2007-07-26 | MeshNetworks, Inc., Maitland | Nicht-802.11-Wellenformen bei Vorhandensein von 802.11 |
US20060046736A1 (en) * | 2004-08-31 | 2006-03-02 | Pering Trevor A | Methods and apparatus for managing wireless device power consumption by selecting among plural communication transceivers |
US10009814B1 (en) | 2004-09-03 | 2018-06-26 | Sprint Spectrum L.P. | Multi-mode mobile station and method of changing its network connectivity using a network acknowledgement |
US7738488B2 (en) | 2004-09-15 | 2010-06-15 | Tekelec | Methods, systems, and computer program products for providing wireless-fidelity (Wi-Fi) gateway visitor location register (VLR) functionality |
CN101044776B (zh) | 2004-10-15 | 2010-12-15 | 诺基亚公司 | 减少无线通信终端中的功率消耗 |
US20060239277A1 (en) * | 2004-11-10 | 2006-10-26 | Michael Gallagher | Transmitting messages across telephony protocols |
US8670421B2 (en) * | 2004-11-30 | 2014-03-11 | Symbol Technologies, Inc. | System and method for cohesive radio operation |
US7392061B2 (en) * | 2004-12-15 | 2008-06-24 | Intel Corporation | Methods and apparatus for operating transceiver systems of a wireless platform |
US7684464B2 (en) * | 2004-12-21 | 2010-03-23 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for performing channel assessment in a wireless communication system |
US7454171B2 (en) | 2005-02-25 | 2008-11-18 | Nokia Corporation | Method and system for VoIP over WLAN to Bluetooth headset using ACL link and sniff for aligned eSCO transmission |
US7486932B2 (en) | 2005-02-25 | 2009-02-03 | Nokia Corporation | Method and system for VoIP over WLAN to bluetooth headset using advanced eSCO scheduling |
US20060198335A1 (en) * | 2005-03-04 | 2006-09-07 | Jukka Reunamaki | Embedding secondary transmissions in an existing wireless communications network |
US7933598B1 (en) | 2005-03-14 | 2011-04-26 | Kineto Wireless, Inc. | Methods and apparatuses for effecting handover in integrated wireless systems |
US7756546B1 (en) | 2005-03-30 | 2010-07-13 | Kineto Wireless, Inc. | Methods and apparatuses to indicate fixed terminal capabilities |
US20060240816A1 (en) * | 2005-04-22 | 2006-10-26 | Marvell World Trade Ltd. | Wireless phone system |
US20060240863A1 (en) * | 2005-04-22 | 2006-10-26 | Sehat Sutardja | Wireless phone system |
US20060240864A1 (en) * | 2005-04-22 | 2006-10-26 | Sehat Sutardja | Wireless phone system |
US7843900B2 (en) * | 2005-08-10 | 2010-11-30 | Kineto Wireless, Inc. | Mechanisms to extend UMA or GAN to inter-work with UMTS core network |
US7965675B2 (en) * | 2005-08-22 | 2011-06-21 | Motorola Mobility, Inc. | System and method for detecting an unlicensed mobile alliance (UMA) service in GSM wireless communication networks |
US7515575B1 (en) | 2005-08-26 | 2009-04-07 | Kineto Wireless, Inc. | Intelligent access point scanning with self-learning capability |
CN1929338B (zh) * | 2005-09-06 | 2011-08-24 | 都科摩(北京)通信技术研究中心有限公司 | 蜂窝网和泛在网的融合方法和设备 |
JP2007081836A (ja) * | 2005-09-14 | 2007-03-29 | Toshiba Corp | 無線通信装置、無線通信方法及び無線通信プログラム |
US8412097B2 (en) * | 2005-09-16 | 2013-04-02 | Sony Ericsson Mobile Communications Ab | Methods, electronic devices, and computer program products for coordinating bluetooth and wireless local area network communication |
GB0519945D0 (en) * | 2005-09-30 | 2005-11-09 | Cambridge Silicon Radio Ltd | Communication in dual protocol environments |
US7450946B2 (en) * | 2005-10-03 | 2008-11-11 | Kabushiki Kaisha Toshiba | System and method for automatic wireless detection and identification of document processing service location |
US7808945B1 (en) * | 2005-10-18 | 2010-10-05 | At&T Mobility Ii, Llc | Apparatus and methods for selectively communicating voice communications via a fee-based network and a nonfee-based spectrum |
US8848730B1 (en) * | 2005-11-10 | 2014-09-30 | Atmel Corporation | Method and apparatus for scanning and device detection in a communication system |
US20070142098A1 (en) * | 2005-12-21 | 2007-06-21 | Arya Behzad | System and method providing power-save operation in a multimode communication device |
KR100736851B1 (ko) * | 2005-12-09 | 2007-07-10 | (주)케이티에프테크놀로지스 | 근거리 무선 통신 모듈을 구비한 mbmm 단말기 및 통신방법 |
US9258833B2 (en) | 2006-02-09 | 2016-02-09 | Altair Semiconductor Ltd. | LTE/Wi-Fi coexistence |
US8160001B2 (en) * | 2006-05-25 | 2012-04-17 | Altair Semiconductor Ltd. | Multi-function wireless terminal |
JP2009526463A (ja) * | 2006-02-09 | 2009-07-16 | アルティア セミコンダクター リミティド | 周波数分割多重アクセスシステムにおける低ピーク対平均電力比伝送 |
US7567820B2 (en) * | 2006-02-09 | 2009-07-28 | Altair Semiconductor Ltd. | Scanning for network connnections with variable scan rate |
US7545787B2 (en) * | 2006-02-09 | 2009-06-09 | Altair Semiconductor Ltd. | Simultaneous operation of wireless LAN and long-range wireless connections |
US7542728B2 (en) * | 2006-02-09 | 2009-06-02 | Altair Semiconductor Ltd. | Dual-function wireless data terminal |
WO2007091245A2 (en) | 2006-02-09 | 2007-08-16 | Altair Semiconductor Ltd. | Dual-function wireless data terminal |
US7809399B2 (en) | 2006-02-10 | 2010-10-05 | Syntek International Holding Ltd. | Method and device for providing multiple communication protocols with a single transceiver |
US8693950B2 (en) * | 2006-03-23 | 2014-04-08 | Broadcom Corporation | Method and system for transmit power control techniques to reduce mutual interference between coexistent wireless networks device |
US8165086B2 (en) | 2006-04-18 | 2012-04-24 | Kineto Wireless, Inc. | Method of providing improved integrated communication system data service |
US7826866B2 (en) * | 2006-05-18 | 2010-11-02 | Intel Corporation | System, apparatus and method to route radio frequency signals |
TW200803037A (en) | 2006-06-23 | 2008-01-01 | Asustek Comp Inc | Communication system equipped with a shared antenna and expansion board thereof |
US20080004024A1 (en) * | 2006-06-28 | 2008-01-03 | Beceem Communications, Inc. | Managing subscriber connections between at least two types of wireless networks |
US7912004B2 (en) | 2006-07-14 | 2011-03-22 | Kineto Wireless, Inc. | Generic access to the Iu interface |
US20080039086A1 (en) * | 2006-07-14 | 2008-02-14 | Gallagher Michael D | Generic Access to the Iu Interface |
US20080076425A1 (en) * | 2006-09-22 | 2008-03-27 | Amit Khetawat | Method and apparatus for resource management |
US20090059848A1 (en) * | 2006-07-14 | 2009-03-05 | Amit Khetawat | Method and System for Supporting Large Number of Data Paths in an Integrated Communication System |
US7852817B2 (en) * | 2006-07-14 | 2010-12-14 | Kineto Wireless, Inc. | Generic access to the Iu interface |
TW200818815A (en) | 2006-07-20 | 2008-04-16 | Nxp Bv | Coexistence device communication |
US8259823B2 (en) | 2006-07-27 | 2012-09-04 | Altair Semiconductor Ltd. | Energy-efficient uplink slot allocation in time-frequency division multiple access systems |
US8824966B2 (en) * | 2006-08-16 | 2014-09-02 | Dell Products L.P. | System and method for reducing signal interference between bluetooth and WLAN communications |
KR100765484B1 (ko) * | 2006-08-29 | 2007-10-09 | 삼성전자주식회사 | 듀얼 스탠바이 휴대 통신 단말의 시스템 접속 방법 및 장치 |
US8036664B2 (en) * | 2006-09-22 | 2011-10-11 | Kineto Wireless, Inc. | Method and apparatus for determining rove-out |
US8204502B2 (en) | 2006-09-22 | 2012-06-19 | Kineto Wireless, Inc. | Method and apparatus for user equipment registration |
US7995994B2 (en) * | 2006-09-22 | 2011-08-09 | Kineto Wireless, Inc. | Method and apparatus for preventing theft of service in a communication system |
US20080076392A1 (en) * | 2006-09-22 | 2008-03-27 | Amit Khetawat | Method and apparatus for securing a wireless air interface |
US8073428B2 (en) | 2006-09-22 | 2011-12-06 | Kineto Wireless, Inc. | Method and apparatus for securing communication between an access point and a network controller |
US7519039B2 (en) * | 2006-09-28 | 2009-04-14 | Xocyst Transfer Ag L.L.C. | Transmission using a plurality of protocols |
JP4933304B2 (ja) * | 2006-10-16 | 2012-05-16 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、その制御方法及びプログラム |
US7778603B2 (en) * | 2006-10-26 | 2010-08-17 | Nokia Corporation | Bandwidth conservation by reallocating unused time scheduled for a radio to another radio |
US20080132239A1 (en) * | 2006-10-31 | 2008-06-05 | Amit Khetawat | Method and apparatus to enable hand-in for femtocells |
US20080123610A1 (en) * | 2006-11-29 | 2008-05-29 | Prasanna Desai | Method and system for a shared antenna control using the output of a voice activity detector |
US7881252B2 (en) * | 2006-12-27 | 2011-02-01 | Altair Semiconductor Ltd. | Wireless receiver with intermittent shut-off of RF circuits |
US8462746B2 (en) * | 2006-12-27 | 2013-06-11 | Altair Semiconductor Ltd. | Wireless receiver with intermittent shut-off of RF circuits |
US8149867B2 (en) | 2007-01-30 | 2012-04-03 | Broadcom Corporation | Multi-network shared PHY layer |
US8019331B2 (en) | 2007-02-26 | 2011-09-13 | Kineto Wireless, Inc. | Femtocell integration into the macro network |
US7925297B2 (en) * | 2007-03-13 | 2011-04-12 | Intel Corporation | TXOP duration adaptation for dual radio devices |
US7813371B2 (en) * | 2007-03-21 | 2010-10-12 | Kapsch Trafficcom Ag | System and method for short range communication using adaptive channel intervals |
US20080240058A1 (en) * | 2007-04-02 | 2008-10-02 | Broadcom Corporation | Simultaneous wlan communications to carry personal area network communications |
US8428002B2 (en) * | 2007-04-18 | 2013-04-23 | Broadcom Corporation | Cooperative transceiving between wireless interface devices of a host device |
US7801099B2 (en) * | 2007-05-10 | 2010-09-21 | Broadcom Corporation | Cooperative transceiving between wireless interface devices of a host device with acknowledge priority |
WO2009009658A1 (en) * | 2007-07-10 | 2009-01-15 | Texas Instruments Incorporated | System and method for avoiding interference in a dual-signal device |
US8019280B2 (en) * | 2007-07-10 | 2011-09-13 | Texas Instruments Incorporated | System and method for avoiding interference in a dual-signal device |
US20140185567A1 (en) * | 2007-08-31 | 2014-07-03 | Nokia Corporation | Link Establishment In A Wireless Communication Environment |
US8315234B2 (en) * | 2007-09-24 | 2012-11-20 | Wi-Lan, Inc. | Time multiplexing for coexistence within multiple communication systems |
US20090086695A1 (en) * | 2007-09-27 | 2009-04-02 | Gilb James P K | Mechanism for communication with multiple wireless video area networks |
US8301081B2 (en) * | 2007-11-13 | 2012-10-30 | Microsoft Corporation | Physical and MAC adaptation for interference mitigation with cognitive radio |
US8121144B2 (en) * | 2007-11-20 | 2012-02-21 | Altair Semiconductor Ltd. | Multi-function wireless terminal |
US8134988B2 (en) * | 2008-03-27 | 2012-03-13 | Marvell World Trade Ltd. | Coexistence mechanism for WiMAX and IEEE 802.11 |
US8265017B2 (en) * | 2008-04-11 | 2012-09-11 | Apple Inc. | Methods and apparatus for network capacity enhancement for wireless device coexistence |
US20090262683A1 (en) * | 2008-04-18 | 2009-10-22 | Amit Khetawat | Method and Apparatus for Setup and Release of User Equipment Context Identifiers in a Home Node B System |
KR20110058807A (ko) * | 2008-08-14 | 2011-06-01 | 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. | 두 개의 무선 통신 네트워크들 사이의 간섭 회피를 위한 시스템, 방법 및 장치 |
US20100041405A1 (en) * | 2008-08-15 | 2010-02-18 | Gallagher Michael D | Method and apparatus for inter home node b handover in a home node b group |
US8675544B1 (en) * | 2008-09-17 | 2014-03-18 | Qualcomm Incorporated | Method and system for dual physical layer radio transmission |
US8190167B2 (en) * | 2008-09-29 | 2012-05-29 | Intel Corporation | Wireless device channel selection using dynamic channel allocation |
US20110090880A1 (en) * | 2009-04-09 | 2011-04-21 | Qualcomm Incorporated | Wireless communication utilizing mixed protocols |
US8538422B1 (en) | 2009-04-14 | 2013-09-17 | Sprint Communications Company L.P. | Reallocation of resources for dual-mode wireless devices |
US8625488B1 (en) * | 2009-05-05 | 2014-01-07 | Marvell International Ltd. | Embedded Access Point |
GB2465650B (en) * | 2009-07-27 | 2010-10-13 | Cambridge Silicon Radio Ltd | Wireless network protocol coexistence |
KR101580157B1 (ko) * | 2009-08-24 | 2015-12-28 | 삼성전자주식회사 | 듀얼 모드 단말의 데이터 송수신 장치 및 방법 |
US8340578B2 (en) | 2009-10-05 | 2012-12-25 | Apple Inc. | Methods and apparatus for enhanced coexistence algorithms in wireless systems |
US8693569B2 (en) | 2009-10-19 | 2014-04-08 | Apple Inc. | Methods and apparatus for dynamic wireless device coexistence |
US8601146B2 (en) | 2009-10-21 | 2013-12-03 | Tekelec, Inc. | Methods, systems, and computer readable media for session initiation protocol (SIP) identity verification |
US8830929B2 (en) * | 2010-06-16 | 2014-09-09 | Texas Instruments Incorporated | Intentional idle gaps in coexisting wireless networks |
US9265004B2 (en) | 2011-02-02 | 2016-02-16 | Altair Semiconductor Ltd | Intermittent shutoff of RF circuitry in wireless communication terminals |
US8599709B2 (en) | 2011-02-10 | 2013-12-03 | Apple Inc. | Methods and apparatus for wireless coexistence based on transceiver chain emphasis |
US9094928B2 (en) | 2011-04-06 | 2015-07-28 | Apple Inc. | Multiple network mobile device connection management |
DE102012011232A1 (de) * | 2011-06-10 | 2012-12-13 | Mediatek Inc. | Verfahren zum Übertragen und Empfangen von Daten einer Anwendung für ein Kommunikationsprotokoll durch ein anderes Kommunikationsprotokoll und dazugehöriges nicht-flüchtiges, maschinenlesbares Medium |
JP5932026B2 (ja) | 2011-06-12 | 2016-06-08 | アルタイル セミコンダクター リミテッド | Td―lte通信端末間の干渉の緩和 |
JP5778047B2 (ja) * | 2012-01-18 | 2015-09-16 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体集積回路およびその動作方法 |
US8995553B2 (en) | 2012-06-08 | 2015-03-31 | Apple Inc. | Methods and apparatus for mitigating interference in aggressive form factor designs |
US9755683B2 (en) | 2012-07-02 | 2017-09-05 | Kevin Griffin | Dual-mode communication devices and methods |
US9210358B2 (en) | 2012-07-02 | 2015-12-08 | Kevin Griffin | Dual-mode communication devices and methods for communicating with an entertainment system |
JP5630493B2 (ja) * | 2012-11-07 | 2014-11-26 | 株式会社村田製作所 | フロントエンドデバイス |
US20140235170A1 (en) * | 2013-02-21 | 2014-08-21 | Tencent Technology (Shenzhen) Company Limited | Methods and systems for connecting multiple devices online |
US9077570B2 (en) * | 2013-08-01 | 2015-07-07 | Zte (Usa) Inc. | Compact dual all-outdoor point-to-point microwave radio architecture |
US9402231B2 (en) * | 2014-10-15 | 2016-07-26 | Gainspan Corporation | Communication between wireless devices capable of communicating using multiple MAC protocols |
US20160150011A1 (en) * | 2014-11-26 | 2016-05-26 | Qualcomm Incorporated | Media output device to transmit and synchronize playback of a media content stream that is received over a point-to-point connection on multiple interconnected devices |
CN105472554B (zh) * | 2015-11-17 | 2018-07-06 | 广东欧珀移动通信有限公司 | 一种室内对象推荐方法及用户终端 |
CN105430742B (zh) * | 2015-11-17 | 2018-03-27 | 广东欧珀移动通信有限公司 | 一种室内对象的定位方法及用户终端 |
US10045379B2 (en) * | 2016-04-01 | 2018-08-07 | Motorola Mobility Llc | Multi-radio wireless local area network apparatus and method |
EP3255949A1 (en) | 2016-06-07 | 2017-12-13 | Nxp B.V. | Configuring wireless communications according to multiple communication protocols |
US11134534B2 (en) * | 2017-10-23 | 2021-09-28 | Avago Technologies International Sales Pte. Limited | System on a chip with multiple cores |
US10651690B2 (en) | 2018-05-01 | 2020-05-12 | Ossia Inc. | Wireless transmission in shared wireless medium environments |
US10743347B2 (en) * | 2018-05-29 | 2020-08-11 | Ossia Inc. | Wireless transmission in shared wireless medium environments using multiple PHYs |
US10468513B1 (en) | 2018-08-30 | 2019-11-05 | Amazing Microelectronic Corp. | Bidirectional silicon-controlled rectifier |
US11233888B2 (en) * | 2019-06-19 | 2022-01-25 | Lenovo Enterprise Solutions (Singapore) Pte. Ltd. | Communicating with a short-range wireless device over a local area network |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5781540A (en) * | 1995-06-30 | 1998-07-14 | Hughes Electronics | Device and method for communicating in a mobile satellite system |
US5793757A (en) | 1996-02-13 | 1998-08-11 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | Telecommunication network having time orthogonal wideband and narrowband sytems |
US6006105A (en) | 1996-08-02 | 1999-12-21 | Lsi Logic Corporation | Multi-frequency multi-protocol wireless communication device |
SE512927C2 (sv) | 1997-01-30 | 2000-06-05 | Ericsson Telefon Ab L M | Trådlös terminal arbetande enligt fler än ett luftgränssnittsprotokoll |
FR2761224B1 (fr) * | 1997-03-20 | 2001-10-05 | Alsthom Cge Alkatel | Procede d'enregistrement d'au moins une station mobile bimode aupres d'une station de base domestique associee |
DE19742405A1 (de) * | 1997-09-25 | 1999-04-08 | Siemens Ag | Dual-Mode-Mobiltelefon |
GB9725659D0 (en) | 1997-12-03 | 1998-02-04 | Nokia Mobile Phones Ltd | The LPRF system with frequency hopping extensions |
FI108270B (fi) * | 1998-11-09 | 2001-12-14 | Nokia Corp | Menetelmä ja järjestely katkottujen kehysten moodiin liittyvien mittausten tekemiseksi optimaalisen aikataulun mukaisesti solukkoradiojärjestelmässä |
US6526034B1 (en) * | 1999-09-21 | 2003-02-25 | Tantivy Communications, Inc. | Dual mode subscriber unit for short range, high rate and long range, lower rate data communications |
US6600726B1 (en) * | 1999-09-29 | 2003-07-29 | Mobilian Corporation | Multiple wireless communication protocol methods and apparatuses |
US7039358B1 (en) * | 2000-01-10 | 2006-05-02 | Symbol Technologies, Inc. | Coexistence techniques in wireless networks |
US6643522B1 (en) * | 2000-03-27 | 2003-11-04 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Method and apparatus providing simultaneous dual mode operations for radios in the shared spectrum |
US6895255B1 (en) | 2000-10-20 | 2005-05-17 | Symbol Technologies, Inc. | Dual mode wireless data communications |
-
2000
- 2000-10-20 US US09/693,137 patent/US6895255B1/en not_active Expired - Lifetime
-
2001
- 2001-08-10 TW TW090119636A patent/TW532020B/zh not_active IP Right Cessation
- 2001-08-20 ZA ZA200106846A patent/ZA200106846B/xx unknown
- 2001-08-31 AU AU65593/01A patent/AU784074B2/en not_active Ceased
- 2001-09-17 EP EP01122240A patent/EP1199842B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2001-09-17 AT AT01122240T patent/ATE380421T1/de not_active IP Right Cessation
- 2001-09-17 DE DE60131717T patent/DE60131717T2/de not_active Expired - Lifetime
- 2001-09-27 JP JP2001337159A patent/JP2002319948A/ja active Pending
- 2001-10-16 BR BRPI0105645A patent/BRPI0105645B1/pt not_active IP Right Cessation
-
2005
- 2005-04-15 US US11/107,525 patent/US7363051B2/en not_active Expired - Lifetime
-
2008
- 2008-03-24 US US12/054,041 patent/US7873386B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7991413B2 (en) | 2004-11-11 | 2011-08-02 | Nokia Corporation | Method and device for controlling radio access |
JP2008521309A (ja) * | 2004-11-22 | 2008-06-19 | ノキア コーポレイション | 無線アクセスを制御する方法及び装置 |
JP4753950B2 (ja) * | 2004-11-22 | 2011-08-24 | ノキア コーポレイション | 無線アクセスを制御する方法及び装置 |
JP2007150427A (ja) * | 2005-11-24 | 2007-06-14 | Toyota Motor Corp | 通信装置及び通信システム |
KR100740170B1 (ko) | 2006-03-17 | 2007-07-18 | 한국과학기술원 | 이종무선통신 간의 상호간섭조절 장치 및 방법 |
JP2008022146A (ja) * | 2006-07-11 | 2008-01-31 | Brother Ind Ltd | 無線通信方法、無線通信システム、および無線通信装置 |
JP4572880B2 (ja) * | 2006-07-11 | 2010-11-04 | ブラザー工業株式会社 | 無線通信システム、および無線通信装置 |
JP2010512715A (ja) * | 2006-12-12 | 2010-04-22 | インテル コーポレイション | デュアル無線装置での自己誘導干渉の回避 |
US8244297B2 (en) | 2006-12-12 | 2012-08-14 | Intel Corporation | Preventing self-induced interference in dual-radio device |
JP2010178228A (ja) * | 2009-01-30 | 2010-08-12 | Brother Ind Ltd | 無線通信装置 |
US10244573B2 (en) | 2014-10-29 | 2019-03-26 | Aisin Aw Co., Ltd. | Wireless communication device, wireless communication method and program |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
AU6559301A (en) | 2002-05-02 |
US7363051B2 (en) | 2008-04-22 |
EP1199842A3 (en) | 2004-03-17 |
US6895255B1 (en) | 2005-05-17 |
DE60131717D1 (de) | 2008-01-17 |
EP1199842B1 (en) | 2007-12-05 |
DE60131717T2 (de) | 2008-11-20 |
EP1199842A2 (en) | 2002-04-24 |
ATE380421T1 (de) | 2007-12-15 |
BR0105645A (pt) | 2002-05-28 |
BRPI0105645B1 (pt) | 2015-11-10 |
TW532020B (en) | 2003-05-11 |
US7873386B2 (en) | 2011-01-18 |
AU784074B2 (en) | 2006-02-02 |
US20050192048A1 (en) | 2005-09-01 |
ZA200106846B (en) | 2002-08-05 |
US20080167069A1 (en) | 2008-07-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2002319948A (ja) | 2重モード無線データ通信 | |
JP3704539B2 (ja) | ワイヤレス・ローカル・エリア・ネットワークにおける融通性のあるmac層インターフェイスのためのシステムおよび方法 | |
US5559804A (en) | Wireless communication system and wireless terminal device using fixed length communication frame | |
JP3849647B2 (ja) | 無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピュータ・プログラム | |
KR100694298B1 (ko) | 무선 유에스비 접속을 위한 무선 근거리 통신망 콤보액세스 포인트 장치 및 방법, 그리고 그 장치에서의소프트웨어 계층 구조 | |
US10039129B2 (en) | Wireless device, wireless communication method and wireless communication system | |
JP2006503479A (ja) | ワイヤードlanインフラストラクチャを用いたワイヤレスlanアクセス・ポイント間の協力 | |
US7953030B2 (en) | Method and apparatus for controlling power consumption of stations on a CSMA/CA-based wireless LAN | |
CN100592730C (zh) | 适用于高性能无线局域网的混合式数据传输装置和方法 | |
US20160183258A1 (en) | Communication processing device, and wireless communication method | |
JP2004040373A (ja) | 無線端末装置およびその制御方法 | |
WO2004023746A2 (en) | Coordination of competing protocols | |
KR100298981B1 (ko) | 블루투스를 이용한 근거리 무선 통신 방법 | |
US20240357656A1 (en) | Method and apparatus for wireless communication, and communication device | |
JP2003234691A (ja) | 無線通信システム及び無線通信方法、無線ネットワーク形成装置、無線送信装置及び無線送信方法、並びに無線受信装置及び無線受信方法 | |
KR100493236B1 (ko) | 무선랜 시스템 장치와 매체접근제어를 통한 데이터 송수신및 그 운용 방법 | |
JP2006174171A (ja) | 通信装置およびその制御方法 | |
KR100668286B1 (ko) | 무선 센서망을 액세스하는 지능형 액세스 포인트 장치 및이를 포함하는 무선 통신망 시스템 | |
KR100599537B1 (ko) | 개인 무선 네트워크에서 소비 전력을 저감하기 위한매체접속제어 및 물리계층 장치 | |
JP2003333054A (ja) | 無線ローカルエリアネットワークシステム | |
EP4187984A1 (en) | Bluetooth low energy connection power consumption | |
Yeong et al. | 802.11 a MAC layer: firmware/hardware co-design | |
WO2025025955A1 (zh) | 信道切换方法及装置 | |
JP3399451B2 (ja) | 伝送装置及び通信方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080926 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101007 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20110107 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20110113 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110728 |