JP2002313164A - ワイヤーハーネスのリサイクル処理方法 - Google Patents
ワイヤーハーネスのリサイクル処理方法Info
- Publication number
- JP2002313164A JP2002313164A JP2001117078A JP2001117078A JP2002313164A JP 2002313164 A JP2002313164 A JP 2002313164A JP 2001117078 A JP2001117078 A JP 2001117078A JP 2001117078 A JP2001117078 A JP 2001117078A JP 2002313164 A JP2002313164 A JP 2002313164A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wire
- wire harness
- connector
- copper
- harness
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004064 recycling Methods 0.000 title claims abstract description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 14
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 20
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims abstract description 20
- 239000010949 copper Substances 0.000 claims abstract description 20
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 7
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 7
- 239000004020 conductor Substances 0.000 abstract description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 7
- 239000000428 dust Substances 0.000 abstract description 5
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 abstract description 4
- 239000012535 impurity Substances 0.000 abstract description 4
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 5
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- -1 ferrous metals Chemical class 0.000 description 4
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 3
- CWYNVVGOOAEACU-UHFFFAOYSA-N Fe2+ Chemical compound [Fe+2] CWYNVVGOOAEACU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W30/00—Technologies for solid waste management
- Y02W30/50—Reuse, recycling or recovery technologies
- Y02W30/82—Recycling of waste of electrical or electronic equipment [WEEE]
Landscapes
- Removal Of Insulation Or Armoring From Wires Or Cables (AREA)
- Insulated Conductors (AREA)
- Electric Cable Installation (AREA)
Abstract
ーネスから、電線の導体として用いられている銅および
銅合金と、その他、樹脂など(ダスト)とを分別して、
不純物の少ないナゲット銅を回収する。 【解決手段】 使用済みの自動車から取り外したワイヤ
−ハーネスをリサイクル処理する際に、ワイヤーハーネ
ス1から、コネクター2と共にコネクタ近傍のスプライ
ス端子3をあらかじめ除去した後、電線束の部分をシュ
レッダーで破砕し、電線の導体として用いられている銅
および銅合金と、その他、樹脂など(ダスト)とを分別
して、不純物の少ないナゲット銅を回収する。
Description
のワイヤーハーネスのリサイクル処理に関するものであ
る。
より解体されている。 ガソリン抜き取り タイヤ取り外し 液抜き 部品の取り外し 高価素材の取り外し 押しつぶし シュレッダーを用いた破砕 金属選別
害物が取り除かれ(液抜き)、再活用できる部品,高価
素材を外した(部品、高価素材の取り出し)後、シュレ
ッダーにかけられて破砕された後、鉄、非鉄金属、シュ
レッダーダストに分別される。近年、環境問題に端を発
して、シュレッダーダストの減量が叫ばれ、また、資源
の有効活用を容易にするために、高品質のスクラップ鉄
や非鉄金属の回収が求められている。
し、搭載する電子機器の種類や数が増え、それに伴っ
て、ワイヤーハーネスも増加している。そして、ワイヤ
ーハーネスは車体全体に張り巡らされていて、取り外し
が難しいため、車体等と一緒に押しつぶし、シュレッダ
ーにかけて破砕されることが多かった。しかし、ワイヤ
ーハーネスは、一般に、複数の電線、端子、コネクタ、
電線を束ねるテープなどから構成されていて、これを車
体等と一緒に押しつぶし、シュレッダーにかけて破砕す
ると、電線の導体、端子などの非鉄金属が車体の鉄に混
ざってしまい、高品質のスクラップ鉄の回収が難しくな
る。高品質のスクラップ鉄を回収するには、前記の押し
つぶしの工程の前の段階で、非鉄材料、中でも、ワイヤ
ーハーネスに使われている銅、銅合金などの非鉄金属
を、できるだけ取り外しておくことが有効である。そこ
で、前記の押しつぶしの工程の前の段階でのワイヤーハ
ーネスの取り外しが行われるようになってきたが、次の
段階として、取り外したワイヤーハーネスの処理が必要
になる。ワイヤーハーネスの処理としては、図3に示し
たように、車体等を押しつぶしたものとは別に、シュレ
ッダーを用いて破砕し、導体および端子として用いられ
ている銅および銅合金と、その他、樹脂など(ダスト)
とを分別することが行われている。
を得たい、更には、それを電線の材料としたいというこ
とは考えられていた。しかし、ワイヤーハーネスに組み
込まれている端子などには、通常、亜鉛やニッケルが含
くまれている。亜鉛やニッケルが含くまれていると、こ
れらは、導体を製造する炉での除去が容易でないため、
ナゲット銅を回収しても、導体用の原材料として単純に
再利用することができない。
を考慮し、使用済みの自動車から取り外したワイヤ−ハ
ーネスをリサイクル処理する際に、ワイヤーハーネスの
電線束のコネクタを有する端部を切断し、ワイヤ−ハー
ネスの電線束の部分と分離し、ワイヤ−ハーネスからコ
ネクタを取り除き、しかる後に、ワイヤーハーネスの電
線束の部分をシュレッダーにかけて破砕し、銅ナゲット
と樹脂ナゲットとし、これらを分別して、不純物の少な
い銅ナゲットを回収することを特徴とするものである。
また、好ましくは、ワイヤーハーネスとして、スプライ
ス端子による分岐をコネクタ近傍の位置にしたワイヤー
ハーネスを採用し、コネクタを取り除くときに、コネク
タ近傍に位置するスプライス端子もコネクタと共に取り
除いた後に、ワイヤーハーネスの電線束の部分をシュレ
ッダーにかけて破砕することを特徴とするものである。
概念的に示したもので、図1を用いて本発明のプロセス
を説明すると次の通りである。使用済みの自動車から取
り外したワイヤーハーネスの電線束4の端部を切断する
ことにより、コネクタ2の側に、コネクタ近傍のスプラ
イス端子3をつけた状態で、コネクタ2およびコネクタ
近傍のスプライス端子3を、ワイヤ−ハーネスの電線束
部分と分離し、ワイヤーハーネス1から、コネクタ2と
コネクタ近傍のスプライス端子3とを共に取り除き、し
かる後に、ワイヤーハーネスの電線束の部分をシュレッ
ダーにかけて破砕し、銅ナゲットと樹脂ナゲットとし、
これらのナゲットを分別して、銅ナゲットを回収する。
破砕処理した場合と比べれば勿論のこと、コネクタのみ
を取り外し、コネクタ近傍のスプライス端子を電線束の
側につけたままにして破砕処理した場合と比べても、回
収した銅中への亜鉛やニッケルの混入量を大幅に低減さ
せることができる。
を低減するために、電線束の中間部分にスプライス端子
が組み込まれない設計のワイヤーハーネスに、本発明の
処理方法を適用すれば、より高純度の銅ナゲットを回収
することができる。なお、電線束の中間部分にスプライ
ス端子が組み込まれないワイヤーハーネスの設計として
は、次のような設計が挙げられる。 (1)ジョイントコネクタを採用し、回路の分岐をジョ
イントコネクタに集中する。 (2)電線の中間ジョイントをスプライス端子レスとす
る。(超音波溶接、抵抗溶接あるいはレーザー溶接など
を用いて、導体どうしを直接に接続する。)
号毎に、ワイヤーハーネスの構成材料の種類およびその
含有率を把握し、記録に残しておけば、電線束の中間部
分にスプライス端子が含まれているものについても、記
録を参照した計算に基づき、不純物が所定の含有率以下
になるように、電線束の中間部分にスプライス端子が組
み込まれていないワイヤーハーネスと混ぜてリサイクル
処理することが可能になる。
ーハーネス1の電線束4の端部を切断することにより、
コネクタ2の側にスプライス端子3をつけた状態で、コ
ネクタ2およびコネクタ近傍のスプライス端子3を、ワ
イヤ−ハーネス1と分離し、コネクタ2とコネクタ近傍
のスプライス端子3を共に、ワイヤーハーネスから取り
除き、しかる後に、ワイヤーハーネスの電線束の部分を
シュレッダーにかけて破砕し、銅ナゲットと樹脂ナゲッ
トとし、これらを分別して、銅ナゲットを回収すること
により、高純度のナゲット銅を回収することができ、電
気銅のような高純度の導体用の原材料として再利用する
ことができる。また、電線束の中間部分にスプライス端
子が組み込まれない設計のワイヤーハーネスに、本発明
の処理方法を適用することにより、更に高純度のナゲッ
ト銅を回収することができる。
例を示す概念図。
別の例を示す概念図。
す概念図。
Claims (5)
- 【請求項1】 ワイヤーハーネスの電線束のコネクタを
有する端部を切断し、ワイヤ−ハーネスの電線束の部分
と分離し、ワイヤ−ハーネスからコネクタを取り除き、
しかる後に、ワイヤーハーネスの電線束の部分をシュレ
ッダーにかけて破砕し、銅ナゲットと樹脂ナゲットと
し、これらを分別して、銅ナゲットを回収することを特
徴とするワイヤーハーネスのリサイクル処理方法。 - 【請求項2】 前記ワイヤーハーネスが、スプライス端
子による分岐をコネクタ近傍の位置にしたワイヤーハー
ネスであって、コネクタを取り除くときに、コネクタ近
傍に位置するスプライス端子もコネクタと共に取り除い
た後に、ワイヤーハーネスの電線束の部分をシュレッダ
ーにかけて破砕することを特徴とする請求項1に記載の
ワイヤーハーネスのリサイクル処理方法。 - 【請求項3】 前記ワイヤーハーネスが、電線束の中間
部分にスプライス端子が組み込まれていないワイヤーハ
ーネスであることを特徴とする請求項1に記載のワイヤ
ーハーネスのリサイクル処理方法。 - 【請求項4】 前記ワイヤーハーネスが、ジョイントコ
ネクタを採用し、回路の分岐を該ジョイントコネクタに
集中したワイヤーハーネスであることを特徴とする請求
項1に記載のワイヤーハーネスのリサイクル処理方法。 - 【請求項5】 前記ワイヤーハーネスが電線の中間ジョ
イントをスプライス端子レスとしたワイヤーハーネスで
あることを特徴とする請求項1に記載のワイヤーハーネ
スのリサイクル処理方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001117078A JP2002313164A (ja) | 2001-04-16 | 2001-04-16 | ワイヤーハーネスのリサイクル処理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001117078A JP2002313164A (ja) | 2001-04-16 | 2001-04-16 | ワイヤーハーネスのリサイクル処理方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002313164A true JP2002313164A (ja) | 2002-10-25 |
Family
ID=18967705
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001117078A Pending JP2002313164A (ja) | 2001-04-16 | 2001-04-16 | ワイヤーハーネスのリサイクル処理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2002313164A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1321191A3 (en) * | 2001-11-27 | 2004-06-02 | Yazaki Corporation | Method for recycling waste wire harness |
CN103106986A (zh) * | 2013-02-28 | 2013-05-15 | 湘潭华夏电线电缆有限公司 | 从废旧电机绕组中回收铜的方法 |
EP4506213A1 (en) * | 2023-08-09 | 2025-02-12 | Yazaki Corporation | Recycling system and wire harness |
-
2001
- 2001-04-16 JP JP2001117078A patent/JP2002313164A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1321191A3 (en) * | 2001-11-27 | 2004-06-02 | Yazaki Corporation | Method for recycling waste wire harness |
US6855187B2 (en) | 2001-11-27 | 2005-02-15 | Yazaki Corporation | Method for recycling waste wire harness |
CN103106986A (zh) * | 2013-02-28 | 2013-05-15 | 湘潭华夏电线电缆有限公司 | 从废旧电机绕组中回收铜的方法 |
EP4506213A1 (en) * | 2023-08-09 | 2025-02-12 | Yazaki Corporation | Recycling system and wire harness |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN103959559B (zh) | 连接器端子的连接结构和连接方法 | |
JP2002313164A (ja) | ワイヤーハーネスのリサイクル処理方法 | |
JP2004096917A (ja) | バスバーとリレー端子の接続構造 | |
JP3892672B2 (ja) | ワイヤーハーネス用アース端子構造 | |
JP2003229185A (ja) | アース端子及びアース端子取付構造 | |
JP3870880B2 (ja) | 導線と圧接端子との接続構造 | |
JP3858795B2 (ja) | 電気接続箱のリサイクル方法 | |
JP2003143736A (ja) | 電気接続箱 | |
JP2003178822A (ja) | アース端子 | |
JP2002313165A (ja) | ワイヤーハーネス | |
JPH07114829A (ja) | 自動車用ワイヤーハーネス | |
JP2004224253A (ja) | 自動車解体方法 | |
JP3653973B2 (ja) | 電線の分別方法及び電線 | |
JP2000501779A (ja) | 少なくとも1つの面が亜鉛メッキしてある金属板からなる廃棄物の再生方法 | |
Gesing et al. | Separation of wrought fraction of aluminum recovered from automobile shredder scrap | |
JP2002075094A (ja) | ワイヤーハーネス再利用における処理方法 | |
EP2747205A1 (de) | Verfahren zum elektrisch leitenden Verbinden eines Litzenleiters mit einem Kontaktelement | |
JPH11273450A (ja) | ワイヤーハーネス用端子 | |
JP2002220074A (ja) | 車載部品、ワイヤーハーネスの取り外し方法 | |
JP2003061224A (ja) | 電気接続箱及びその固定構造 | |
WEBER | Nonferrous metals in wrecks of passenger motor vehicles- Research approaches of the automobile industry for a better utilization | |
JPH0867925A (ja) | 自動車スクラップの回収法 | |
JP2001123280A (ja) | ニッケルめっき銅又は銅合金屑のリサイクル方法 | |
DE102022003170A1 (de) | Bauteil mit mindestens einer Bondfläche und Verfahren zum Bonden eines elektrischen Leiters an einem Bauteil | |
JPH11243282A (ja) | 電気接続箱の分別回収構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20060327 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060929 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20060929 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091020 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100309 |