[go: up one dir, main page]

JP2002309822A - 車両用の燃料フィラドアキャッチ - Google Patents

車両用の燃料フィラドアキャッチ

Info

Publication number
JP2002309822A
JP2002309822A JP2001379256A JP2001379256A JP2002309822A JP 2002309822 A JP2002309822 A JP 2002309822A JP 2001379256 A JP2001379256 A JP 2001379256A JP 2001379256 A JP2001379256 A JP 2001379256A JP 2002309822 A JP2002309822 A JP 2002309822A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catch
fuel filler
door
cable
filler door
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001379256A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3627040B2 (ja
Inventor
Byeong-Lag Son
炳 洛 孫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hyundai Motor Co
Original Assignee
Hyundai Motor Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hyundai Motor Co filed Critical Hyundai Motor Co
Publication of JP2002309822A publication Critical patent/JP2002309822A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3627040B2 publication Critical patent/JP3627040B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/04Tank inlets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/04Tank inlets
    • B60K15/05Inlet covers
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B79/00Mounting or connecting vehicle locks or parts thereof
    • E05B79/10Connections between movable lock parts
    • E05B79/20Connections between movable lock parts using flexible connections, e.g. Bowden cables
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B83/00Vehicle locks specially adapted for particular types of wing or vehicle
    • E05B83/28Locks for glove compartments, console boxes, fuel inlet covers or the like
    • E05B83/34Locks for glove compartments, console boxes, fuel inlet covers or the like for fuel inlet covers essentially flush with the vehicle surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/04Tank inlets
    • B60K15/05Inlet covers
    • B60K2015/0561Locking means for the inlet cover

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 乗員が相対的に弱い操作力で操作でき、各構
成部品をモジュ−ル化して組立及び整備が容易な燃料フ
ィラドアキャッチを提供する。 【解決手段】 燃料フィラハウジングに装着されるキャ
ッチボディと、そのキャッチボディに結合されて乗員の
ケ−ブル操作に応じて回動される回動手段と、該回動手
段の作動に応じて直線スライディングされて、ドアに設
けられた係止突起に係脱切替可能に係止され、あるいは
離脱されて、ドアを開閉するキャッチスライドとから構
成されたことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両用の燃料フィ
ラドアキャッチに係り、より詳しくは、操作に必要な操
作力を減少させて、それぞれの構成部品の耐久性を向上
するようにした車両用の燃料フィラドアキャッチに関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】車両の燃料フィラドアは外部から燃料を
注入するために開閉するが、その開閉手段として通常キ
ャッチが使用され、これは、運転席近傍のオ−プンレバ
−であるリリ−スハンドルを利用して操作する。
【0003】図1に通常の燃料フィラドアを装着した状
態を示す。燃料フィラハウジング1にドア2の一側をヒ
ンジ3とスプリング4で結合し、ドア2の他側に係止突
起5を設けて、燃料フィラハウジング1に設けられたキ
ャッチを通してドアをロッキングするように構成されて
いる。
【0004】前記キャッチは、キャッチハウジング10
とキャッチスライド12及びコイルスプリング13とか
ら構成されている。キャッチハウジング10を燃料フィ
ラハウジング1にボルトのような固定部材11、11’
で固定し、キャッチハウジング10にキャッチスライド
12をコイルスプリング13とともに内装し、キャッチ
スライド12に、直線ケ−ブル7を連結した構造で、乗
員の操作に応じてキャッチスライド12が直線スライド
して前記フィラドアを開放するようになっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記のようなキャッチ
は、キャッチスライド12とケ−ブル7が直線上で一体
に連結されているため、運転席に設けられたリリ−スハ
ンドルに連結するには、ケ−ブルをU状に曲げる必要が
ある。このため、リリ−スハンドルによってキャッチス
ライド12を後進させてドアを開く際に強い力を要する
だけでなく、キャッチスライド12とケ−ブル7が一体
に連結されているため、整備し難い点があった。更に、
キャッチハウジング10も燃料フィラハウジング1に別
途、固定部材11、11’で固定する必要があり、多数
の作業工程を要すという問題点があった。
【0006】本発明の目的は、乗員が比較的弱い操作力
で操作できるとともに、各構成部品をモジュ−ル化する
ことにより組立及び整備の容易な、燃料フィラドアキャ
ッチを提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の燃料フィラドア
キャッチは、燃料フィラハウジングに装着されるキャッ
チボディと、該キャッチボディに結合されて乗員のケ−
ブル操作に応じて回動される回動手段と、該回動手段の
作動に応じて直線スライディングして、ドアに設けられ
た係止突起に係脱切替可能に係止され、あるいは離脱し
て、前記ドアを開閉するキャッチスライドとから構成さ
れることを特徴とする。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明による実施例を添付
図に沿つて詳述する。図2は、本発明の車両用燃料フィ
ラドアキャッチの斜視図である。フィラドアキャッチ
は、燃料フィラハウジングの一部であるマウンティング
部材28に装着されるキャッチボディ20と、回動手段
30、キャッチスライド40とから構成される。回動手
段30はキャッチボディ20に装着されて、乗員が操作
するリリ−スハンドルに連結されたケ−ブル7の動作に
応じて回動動作を行う。キャッチスライド40は回動手
段30の作動に応じて直線上をスライドし、係止突起5
に係脱切替可能に係止され、あるいは離脱して、ドア2
を開閉する。
【0009】キャッチボディ20は、回動手段30が円
滑に移動できる平坦なベ−ス21、軸受端21’、中空
の空間を形成する支持部22、収容部23とからなる。
軸受端21’はベ−ス21の前端部を構成し、ケ−ブル
7の一端である固定端7’が嵌入されて固定されるよう
に、上部が開口している半円形の軸受部21’’を有し
ている。支持部22は、ベ−ス21の一側をなし、ケ−
ブル7の固定ピン7’’と結合して操作される回動手段
30を支持するように中空の空間を有する部分である。
収容部23は、ベ−ス21の後端部を構成し、キャッチ
スライド40が、回動手段30によって前後に間隔Lだ
け移動できるような移動溝23’を有している。移動間
隔Lは、回動手段30がドア2の係止突起5を結合/解
除する際に必要な間隔である。
【0010】収容部23の一端には、燃料フィラハウジ
ングの一部であるマウンティング部材28と、キャッチ
ボディ20を結合する結合軸26とを設けている。結合
軸26には3条のネジ溝25’が形成され、マウンティ
ング部材28の3つの突起28’に嵌入され回転するこ
とによって、手軽に組立作業ができるようになってい
る。マウンティング部材28とキャッチボディ20の間
にはシールリング27を挿入して結合する。
【0011】回動手段30は、キャッチボディ20の支
持部22の収容空間にヒンジピン38を通して回転自在
に結合される支持ボス37と、操作端31、作動端35
とからなる。操作端31は支持ボス37と一体形成さ
れ、これにケ−ブル7の端部の固定ピン7’’が結合さ
れる。作動端35は、支持ボス37を中心に操作端31
に対して略90°以上開けるようになっており、移動溝
23’に収容されたキャッチスライド40をスライディ
ングさせる。
【0012】操作端31は、図3に示すように、ケ−ブ
ル7が挿入されるスリット32と、スリット32の上部
部位にケ−ブル7の固定ピン7’’が嵌入される結合溝
33が形成される。さらに、操作端31の上面には、ト
−ションスプリングである拘束部材39の一端が収納さ
れる拘束溝34が形成される。拘束部材39は、ケ−ブ
ル7の操作に伴う回動後に、回動手段30が弾性力で復
元するためのものである。
【0013】作動端35は、自重を減らすために、その
長手方向に沿ってスリットを形成するとともに、キャッ
チスライド40との接触力を高めるため、その端部位の
接触端36は相対的に大きくしてある。
【0014】支持ボス37とヒンジピン38との間に
は、回転抵抗を減らすため、軸受(図示なし)を介在さ
せることもあり得る。
【0015】キャッチスライド40は、回動手段30の
接触端36が挿入/収容されて、操作時に接触/加圧が
できるように、開口部をもつ移動部41と、その移動部
41と一体形成された結合軸26から突出している、拘
束ロッド42とからなる。結合軸26は、キャッチボデ
ィ20の収容部23の一端に装備され、拘束ロッド42
は結合軸26から突出しており、係止突起5を結合/解
除する。
【0016】以下、本発明の作動について詳述する。乗
員が、燃料フィラドアを開けるため運転席でリリ−スハ
ンドルを引張ると、図2に示すように、前記リリ−スハ
ンドルに連結されたケ−ブル7がF方向に引張られ、回
動手段30の操作端31もケ−ブル7の引張られるF方
向へ移動する。回動手段30の操作端31が回動する
と、キャッチボディ20の支持部22にヒンジピン38
を通して結合された支持ボス37が回転して、支持ボス
37と一体の操作端35で、キャッチスライド40を、
キャッチボディ20の収容部23の移動空間L内で移動
させる。
【0017】回動手段30の操作端31が回動すると、
拘束部材39も移動して、ねじれが生じるが、拘束部材
39のねじれにより発生する弾性力は、ケ−ブル7の操
作力Fが除去された時に、回動手段30を原位置に戻す
ように作用する。
【0018】拘束ロッド42は、回動手段30の作動端
35を通して、移動空間L内で初期位置Oから開放位置
O’へ移動したキャッチスライド40の移動部41と一
体形成されており、キャッチボディ20の収容部23に
装備された結合軸26内でスライドして、図1に示すよ
うに、ドア2の係止突起5から脱離して、ドア2のロッ
キング状態を解除する。
【0019】乗員がリリ−スハンドルの操作力を解除す
ると、拘束部材39の弾性力が回動手段30の操作端3
1を初期位置に戻すように作用し、支持ボス37に逆モ
−メントを発生させる。このとき、作動端35も初期位
置に戻るため、キャッチスライド40を、収容部23内
の後退位置O’から初期位置Oに前進させて、拘束ロッ
ド42を収容部23の結合軸26から突出させ、これが
ドア2に設けられた係止突起5部位へ移動して、ドア2
のロッキング状態を保持することになる。
【0020】
【発明の効果】本発明によれば、乗員のケ−ブル操作力
が回動手段を通して回転モ−メントに切換られて、キャ
ッチスライドを前後進させ、燃料フィラドアのロッキン
グを解放/維持するようになることから、前記回動手段
の支持ボスと操作端、および支持ボスと作動端の長さの
差、さらに、その開かれた角度によって、より弱い力で
キャッチスライドを前後進移動させることができる。ま
た、回動手段とケ−ブルとの結合が、ケ−ブルの固定ピ
ン及びそれによる結合溝によってなされるとともに、キ
ャッチボディが燃料フィラハウジングの一部であるマウ
ンティング部材の簡単な回動操作によって結合及び切離
されるようにモジュ−ル化されているため、整備作業が
容易になると言う利点を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の車両用の燃料フィラドアキャッチの構成
断面図である。
【図2】本発明の車両用燃料フィラドアキャッチの斜視
図である。
【図3】本発明の車両用燃料フィラドアキャッチの組立
図である。
【符号の説明】 1 燃料フィラハウジング 2 ドア 3 ヒンジ 4 スプリング 5 係止突起 7 ケ−ブル 7’ 固定端 7’’ 固定ピン 10 ハウジング 11 固定部材 11’ 固定部材 12 作動端 13 コイルスプリング 20 キャッチボディ 21 ベ−ス 21’ 軸受端 21’’ 軸受部 22 支持部 23 収容部 23’ 移動溝 24 固定板 25 結合端 25’ ネジ溝 26 結合軸 27 シールリング 28 マウンティング部材 28’ 突起 30 回動手段 31 操作端 32 スリット 33 結合溝 34 拘束溝 35 作動端 36 接触端 37 支持ボス 38 ヒンジピン 39 拘束部材 40 キャッチスライド 41 移動部 41’ 開口部 42 拘束ロッド

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燃料フィラハウジングに装着されるキャ
    ッチボディと、該キャッチボディに結合されて乗員のケ
    −ブル操作に応じて回動される回動手段と、該回動手段
    の作動に応じて直線スライディングして、ドアに設けら
    れた係止突起に係脱切替可能に係止され、あるいは離脱
    して前記ドアを開閉するキャッチスライドとから構成さ
    れることを特徴とする車両用の燃料フィラドアキャッ
    チ。
  2. 【請求項2】 前記キャッチボディは、前記回動手段の
    動作が拘束されないように平坦な形状をもつベ−スと、
    そのベ−スの前端部においてケ−ブルの一端に形成され
    た固定端が嵌入されることで固定されるように一方向へ
    開口した半円形の軸受部を形成した軸受端と、前記ベ−
    スの一側において、前記ケ−ブルの固定ピンと結合され
    た状態で回動操作される回動手段を収容支持するように
    中空の空間を形成する支持部と、前記ベ−スの後端部に
    おいて、前記回動手段を通して前後に移動してドアに形
    成された係止突起を結合、解除するように移動空間であ
    る移動溝を形成してキャッチスライドを収容する収容部
    とからなることを特徴とする請求項1に記載の車両用の
    燃料フィラドアキャッチ。
  3. 【請求項3】 前記収容部の一端には、燃料フィラハウ
    ジングの一部であるマウンティング部材にキャッチボデ
    ィを容易に結合させ得るよう結合軸を備え、該結合軸に
    は複数のネジ溝が形成され、該ネジ溝に相応するよう前
    記マウンティング部材に複数の突起が形成されたことを
    特徴とする請求項2に記載の車両用の燃料フィラドアキ
    ャッチ。
  4. 【請求項4】 前記回動手段は、キャッチボディの支持
    部に形成された収容空間にヒンジピンを通して回転自在
    に結合される支持ボスと、その支持ボスに一体形成され
    た状態でケ−ブルの端部に形成された固定ピンを嵌入さ
    せて結合される操作端、及び、前記支持ボスを中心に前
    記操作端に対して開くように形成されて前記収容部の移
    動溝に収容されたキャッチスライドをスライディングさ
    せる作動端とからなることを特徴とする請求項2に記載
    の車両用の燃料フィラドアキャッチ。
  5. 【請求項5】 前記操作端には、ケ−ブルが挿入される
    ように開口されたスリットを形成するとともに、そのス
    リットの上部部位に前記ケ−ブルの固定ピンを嵌入させ
    て結合されるように結合溝を形成していることを特徴と
    する請求項4に記載の車両用の燃料フィラドアキャッ
    チ。
  6. 【請求項6】 前記作動端は、操作端に対して略90°
    以上に開かれるように形成されていることを特徴とする
    請求項4に記載の車両用の燃料フィラドアキャッチ。
  7. 【請求項7】 前記作動端は、自体の重さを減少させる
    ためにその長手方向に沿ってスリットを形成するととも
    に、キャッチスライドとの接触力を高められるように、
    その端部位を相対的に大きく形成した接触端からなるこ
    とを特徴とする請求項4に記載の車両用の燃料フィラド
    アキャッチ。
  8. 【請求項8】 前記支持ボス部位には、ケ−ブルの操作
    に伴う回動後に回動手段を自動的に戻らせるため、操作
    端の上面に形成された拘束溝に一端が収容される拘束部
    材を備えることを特徴とする請求項4に記載の車両用の
    燃料フィラドアキャッチ。
  9. 【請求項9】 前記拘束部材は、ト−ションスプリング
    であることを特徴とする請求項8に記載の車両用の燃料
    フィラドアキャッチ。
  10. 【請求項10】 前記キャッチスライドは、回動手段の
    接触端が挿入、収容されて操作時に接触、加圧されるよ
    うに開口された移動部と、その移動部に一体に形成され
    た状態でキャッチボディの収容部の一端に形成され、結
    合軸から突出して係止突起に係止される状態を切換える
    拘束ロッドとからなることを特徴とする請求項2に記載
    の車両用の燃料フィラドアキャッチ。
JP2001379256A 2001-04-06 2001-12-12 車両用の燃料フィラドアキャッチ Expired - Fee Related JP3627040B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR2001-018199 2001-04-06
KR10-2001-0018199A KR100410511B1 (ko) 2001-04-06 2001-04-06 차량용 연료 필러 도어캐치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002309822A true JP2002309822A (ja) 2002-10-23
JP3627040B2 JP3627040B2 (ja) 2005-03-09

Family

ID=19707911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001379256A Expired - Fee Related JP3627040B2 (ja) 2001-04-06 2001-12-12 車両用の燃料フィラドアキャッチ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6554344B2 (ja)
JP (1) JP3627040B2 (ja)
KR (1) KR100410511B1 (ja)
DE (1) DE10162551B4 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100980625B1 (ko) 2008-10-14 2010-09-07 현대자동차주식회사 차량의 연료필러도어 캐치어셈블리
KR101509609B1 (ko) 2013-12-26 2015-04-07 쌍용자동차 주식회사 자동차 연료 도어의 잠금 및 팝업 구조
TWI491517B (ja) * 2013-01-17 2015-07-11

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100494772B1 (ko) * 2002-05-31 2005-06-13 현대자동차주식회사 차량의 연료 필러 도어 어셈블리
DE102004010294B4 (de) * 2004-03-03 2007-05-03 Itw Automotive Products Gmbh & Co. Kg Tankmulde für Automobile
US7806456B1 (en) * 2008-04-14 2010-10-05 Kumars Zandparsa Fuel cap smart vehicle selector lever
JP5580576B2 (ja) * 2009-11-19 2014-08-27 アイシン精機株式会社 車両用リッドロック装置
US9944172B2 (en) * 2010-03-31 2018-04-17 Kiekert Ag Actuator for a motor vehicle and locking device and method
KR101283274B1 (ko) * 2011-09-07 2013-07-11 기아자동차주식회사 자동차의 연료 주입구 도어 개폐 장치
US8556327B1 (en) 2012-03-23 2013-10-15 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Fuel housing assemblies with integrated sealing retainer assemblies
JP5989507B2 (ja) * 2012-10-31 2016-09-07 株式会社ハイレックスコーポレーション リッドロック装置
US10118481B1 (en) * 2017-06-14 2018-11-06 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Fuel housing assemblies having fuel nozzle boot deflector assemblies
CN109532473B (zh) * 2018-12-29 2024-02-13 重庆海德世拉索系统(集团)有限公司 车身能源口的盖门执行器
DE102019120489A1 (de) * 2019-07-30 2021-02-04 Kiekert Aktiengesellschaft Kraftfahrzeugtechnische seilzug-betätigungseinrichtung

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2869391A (en) * 1954-07-02 1959-01-20 Arens Controls Rotary locking control
JPS582840Y2 (ja) * 1978-12-13 1983-01-18 株式会社大井製作所 自動車における給油口ロツクとトランクロツクの共通解錠装置
JPS58126227U (ja) 1982-02-19 1983-08-27 株式会社ニフコ 燃料注入口の蓋板の開閉装置
JPS5910681A (ja) * 1982-07-12 1984-01-20 日産自動車株式会社 プツシユ・プル・ケ−ブルの伝達力取出し装置
US4758811A (en) 1987-02-13 1988-07-19 Lectron Products, Inc. Bistable solenoid actuator
US5048878A (en) 1988-04-27 1991-09-17 Nippon Cable System Inc. Striker for lid of fuel inlet chamber
JPH0296072A (ja) * 1988-09-30 1990-04-06 Aisin Seiki Co Ltd リッドロック装置
US4988133A (en) 1988-12-02 1991-01-29 Shih Nan C Lock structure with direction-changeable device
US4917418A (en) * 1988-12-12 1990-04-17 Babcock Industries Inc. Fuel filler door release system
US4958536A (en) 1989-03-22 1990-09-25 Babcock Industries, Inc. Cable control system
US4998758A (en) * 1990-04-10 1991-03-12 General Motors Corporation Low effort remote latch actuator
US5044678A (en) * 1990-07-25 1991-09-03 Lectron Products, Inc. Solenoid operated latch device with movable pole piece
US5076622A (en) 1990-07-25 1991-12-31 Lectron Products, Inc. Fuel filler latch assembly
JP3079611B2 (ja) 1991-03-29 2000-08-21 アイシン精機株式会社 リツドロツク装置
US5236233A (en) * 1991-03-29 1993-08-17 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Lid lock apparatus
KR0114066Y1 (en) * 1994-08-23 1998-04-11 Hyundai Motor Co Ltd Fuel filler door catch for a motor vehicle
US5520431A (en) 1995-01-04 1996-05-28 Chrysler Corporation Fuel door/sliding door interlock mechanism
US5664811A (en) 1995-04-12 1997-09-09 Lectron Products, Inc. Fuel filler door actuator assembly with integral kick-out spring
US6007141A (en) 1996-06-10 1999-12-28 General Motors Corporation Fuel door interlock for vehicle sliding door

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100980625B1 (ko) 2008-10-14 2010-09-07 현대자동차주식회사 차량의 연료필러도어 캐치어셈블리
TWI491517B (ja) * 2013-01-17 2015-07-11
KR101509609B1 (ko) 2013-12-26 2015-04-07 쌍용자동차 주식회사 자동차 연료 도어의 잠금 및 팝업 구조

Also Published As

Publication number Publication date
US20020145303A1 (en) 2002-10-10
US6554344B2 (en) 2003-04-29
KR20020078177A (ko) 2002-10-18
DE10162551A1 (de) 2002-10-17
DE10162551B4 (de) 2011-03-17
JP3627040B2 (ja) 2005-03-09
KR100410511B1 (ko) 2003-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11214994B2 (en) Retractable outside door handle assembly for vehicle
JP2002309822A (ja) 車両用の燃料フィラドアキャッチ
US6095469A (en) Coat hook assembly with closeout panel
US7431357B2 (en) Exterior door handle with minimum surface intrusion
JPH10102864A (ja) ロック装置
JP2020519797A (ja) 車両用ドアラッチ解錠装置
US10995527B2 (en) Retractable outside door handle assembly for vehicle
JP4072111B2 (ja) 動力装置
JPH11342773A (ja) カムによって駆動される固定用装置を備えた座席の軌道
JP2017166265A (ja) 車両用ハンドル装置
JP6769006B2 (ja) ドアハンドル装置
JP4323143B2 (ja) 蓋体
JP2008029367A (ja) 格納式フック装置
JP2005537970A (ja) 自動車の収納部内に畳み込まれたルーフの下に、物品を挿入しやすくするための装置
CN113027258A (zh) 一种传动稳定的车门用隐藏式把手
JP3550546B2 (ja) ヒンジ機構
JP2594866B2 (ja) 車両扉のワンモーション開閉装置
KR20190010479A (ko) 글로브 박스
US20220111709A1 (en) Vehicular slider door handle with internal detent mechanism
US7128430B2 (en) Actuator for rear-view mirrors
JP2003343154A (ja) 車両用自動開閉装置
JP4241550B2 (ja) 引手装置
JPH08333937A (ja) 複数の回動レバーの支持構造
JP4773945B2 (ja) 移動体の引込機構
US5949596A (en) Exterior rear view mirror with cable pull adjustment

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040406

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040701

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040810

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040908

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071217

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081217

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091217

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101217

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101217

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111217

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111217

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121217

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121217

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees