JP2002297276A - User interface control system - Google Patents
User interface control systemInfo
- Publication number
- JP2002297276A JP2002297276A JP2001096415A JP2001096415A JP2002297276A JP 2002297276 A JP2002297276 A JP 2002297276A JP 2001096415 A JP2001096415 A JP 2001096415A JP 2001096415 A JP2001096415 A JP 2001096415A JP 2002297276 A JP2002297276 A JP 2002297276A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- screen
- control system
- user
- abnormal state
- user interface
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 claims description 25
- 238000009877 rendering Methods 0.000 claims 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 2
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 1
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Stored Programmes (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Digital Computer Display Output (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、ユーザインタフェ
ース(以下、ユーザI/Fという)制御システムに係
り、特に、画面構成要素(Widget)の座標、重なり、描
画文字列長をチェックすることにより、画面仕様テーブ
ルのエラーを検出することを可能としたユーザI/F制
御システムに関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a user interface (hereinafter referred to as "user I / F") control system, and more particularly, to checking the coordinates, overlap, and drawing character string length of screen components (Widgets). The present invention relates to a user I / F control system capable of detecting an error in a screen specification table.
【0002】[0002]
【従来の技術】ユーザI/Fに関する従来技術として、
ユーザI/Fの構築方法に関する技術が、例えば、特開
平6−4279号公報、特開平7−104986号公報
等に記載されて知られており、また、Widgetのレイアウ
ト方法に関する技術が、例えば、特開平7−21973
5号公報等に記載されて知られている。2. Description of the Related Art As a conventional technology relating to a user I / F,
Techniques relating to a method of constructing a user I / F are known and described in, for example, JP-A-6-4279 and JP-A-7-104986, and techniques relating to a widget layout method are described in, for example, JP-A-7-21973
No. 5 is known.
【0003】[0003]
【発明が解決しようとする課題】前述した従来技術は、
いずれも、ユーザI/Fの構築方法、あるいは、Widget
のレイアウト方法に関するもので、Widgetの座標、重な
り、描画文字列長をチェックして、画面仕様テーブルの
エラーを検出することに関する技術は従来知られていな
い。The prior art described above is
In either case, the user I / F construction method or Widget
There is no known technique for checking the coordinates, overlap, and drawing character string length of a widget to detect an error in a screen specification table.
【0004】本発明の第1の目的は、Widgetの座標指定
を実行時にチェックすることにより、画面仕様テーブル
のエラーを検出可能としたユーザI/F制御システムを
提供することにある。A first object of the present invention is to provide a user I / F control system capable of detecting an error in a screen specification table by checking the coordinate designation of a widget at the time of execution.
【0005】また、本発明の第2の目的は、Widgetの重
なりを実行時にチェックすることにより、画面仕様テー
ブルのエラーを検出可能としたユーザI/F制御システ
ムを提供することにある。It is a second object of the present invention to provide a user I / F control system capable of detecting an error in the screen specification table by checking the overlap of widgets at the time of execution.
【0006】また、本発明の第3の目的は、描画文字列
長をチェックすることにより、画面仕様テーブルのエラ
ーを検出可能としたユーザI/F制御システムを提供す
ることにある。A third object of the present invention is to provide a user I / F control system capable of detecting an error in a screen specification table by checking a drawing character string length.
【0007】さらに、本発明の第4の目的は、発生した
画面仕様テーブルのエラーを記憶することにより、効率
よく画面仕様テーブルの品質を管理することが可能なユ
ーザI/F制御システムを提供することにある。Further, a fourth object of the present invention is to provide a user I / F control system capable of efficiently managing the quality of the screen specification table by storing the generated error of the screen specification table. It is in.
【0008】また、本発明の第5の目的は、前述の各チ
ェックを行った場合に、他の機能への影響範囲を最小限
に抑えることを可能にしたユーザI/F制御システムを
提供することにある。A fifth object of the present invention is to provide a user I / F control system capable of minimizing the range of influence on other functions when the above-mentioned checks are performed. It is in.
【0009】[0009]
【課題を解決するための手段】本発明によれば前記第1
の目的は、画面の論理的な構成要素を管理する画面サブ
システムと仮想表示デバイスI/Fを提供するパネルサ
ブシステムとから構成され、Widgetの描画を制御するユ
ーザI/F制御システムにおいて、Widgetの描画要求時
に表示範囲を超える座標指定が行われたことを異常状態
であるとして検出する手段と、検出された異常状態を表
示装置上への表示、警告音、LEDの点灯状態等により
ユーザに通知する手段とを備えたことにより達成され
る。According to the present invention, the above-mentioned first method is provided.
An object of the present invention is to provide a user I / F control system which comprises a screen subsystem for managing logical components of a screen and a panel subsystem for providing a virtual display device I / F, and controls a Widget drawing. Means for detecting that coordinate designation exceeding the display range has been performed at the time of a drawing request as an abnormal state, and displaying the detected abnormal state on a display device, a warning sound, an LED lighting state, etc. to the user. This is achieved by providing means for notifying.
【0010】また、前記第2の目的は、画面の論理的な
構成要素を管理する画面サブシステムと仮想表示デバイ
スI/Fを提供するパネルサブシステムとから構成さ
れ、Widgetの描画を制御するユーザI/F制御システム
において、描画の重なりを許さないWidgetに対して重な
りが発生するような別の描画要求が発生したことを異常
状態であるとして検出する手段と、検出された異常状態
を表示装置上への表示、警告音、LEDの点灯状態等に
よりユーザに通知する手段とを備えたことにより達成さ
れる。A second object of the present invention is to provide a screen subsystem for managing logical components of a screen and a panel subsystem for providing a virtual display device I / F, and a user who controls the drawing of a widget. In the I / F control system, a means for detecting, as an abnormal state, the occurrence of another drawing request in which overlapping occurs for a widget that does not allow overlapping of drawing, and a display device for displaying the detected abnormal state. This is achieved by providing means for notifying the user of a display on the top, a warning sound, a lighting state of the LED, and the like.
【0011】また、前記第3の目的は、画面の論理的な
構成要素を管理する画面サブシステムと仮想表示デバイ
スI/Fを提供するパネルサブシステムとから構成さ
れ、Widgetの描画を制御するユーザI/F制御システム
において、Widgetの描画時に文字列が表示範囲を超える
描画要求が行われたことを異常状態であるとして検出す
る手段と、検出された異常状態を表示装置上への表示、
警告音、LEDの点灯状態等によりユーザに通知する手
段とを備えたことにより達成される。A third object of the present invention is to provide a screen subsystem for managing logical components of a screen and a panel subsystem for providing a virtual display device I / F, and a user who controls the drawing of a widget. In the I / F control system, means for detecting, as an abnormal state, that a drawing request in which a character string exceeds a display range is performed when drawing a widget, displaying the detected abnormal state on a display device,
This is achieved by providing means for notifying the user of a warning sound, an LED lighting state, and the like.
【0012】さらに、前記第1〜第3の目的は、画面の
論理的な構成要素を管理する画面サブシステムと仮想表
示デバイスI/Fを提供するパネルサブシステムとから
構成され、Widgetの描画を制御するユーザI/F制御シ
ステムにおいて、Widgetの描画要求時に表示範囲を超え
る座標指定が行われたことを異常状態であるとして検出
する手段、描画の重なりを許さないWidgetに対して重な
りが発生するような別の描画要求が発生したことを異常
状態であるとして検出する手段、Widgetの描画時に文字
列が表示範囲を超える描画要求が行われたことを異常状
態であるとして検出する手段のうち少なくとも2つの手
段と、検出された異常状態を表示装置上への表示、警告
音、LEDの点灯状態等によりユーザに通知する手段を
備えたことにより達成される。Further, the first to third objects are composed of a screen subsystem for managing logical components of the screen and a panel subsystem for providing a virtual display device I / F. In the user I / F control system to be controlled, a means for detecting, as an abnormal state, the designation of coordinates beyond the display range at the time of a drawing request of a widget, and an overlap with a widget that does not allow overlapping of the drawing occurs. At least one of means for detecting that another drawing request has occurred as an abnormal state, and means for detecting that a drawing request whose character string exceeds the display range at the time of Widget drawing is performed as an abnormal state. This is achieved by providing two means and means for notifying the user of the detected abnormal state by displaying the detected abnormal state on a display device, a warning sound, an LED lighting state, and the like. .
【0013】また、前記第4の目的は、前記検出された
異常状態をエラーコード情報として蓄積する手段をさら
に備えることにより達成される。Further, the fourth object is achieved by further comprising means for accumulating the detected abnormal state as error code information.
【0014】また、前記第5の目的は、前記異常状態を
検出する各手段が、描画I/Fを提供する他の手段と
は、異なるクラスが与えられ、これらのクラスが関連す
るように構成されたことにより達成される。The fifth object is that each means for detecting the abnormal state is provided with a different class from other means for providing a drawing I / F, and these classes are related. It is achieved by doing.
【0015】[0015]
【発明の実施の形態】以下、本発明によるユーザI/F
制御システムの実施形態を図面により詳細に説明する
が、本発明の実施形態を説明する前に、まず、ユーザI
/F制御ソフトウェアの概要について説明する。DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, a user I / F according to the present invention will be described.
An embodiment of the control system will be described in detail with reference to the drawings. Before describing an embodiment of the present invention, first, a user I
An outline of the / F control software will be described.
【0016】図1はユーザI/F制御ソフトウェアの構
成を示す図である。図1において、11は画面仕様テー
ブル、12は画面生成サブシステム、13は画面サブシ
ステム、14はパネルサブシステム、15はオペレーシ
ョンパネルデバイスである。FIG. 1 is a diagram showing the configuration of the user I / F control software. In FIG. 1, 11 is a screen specification table, 12 is a screen generation subsystem, 13 is a screen subsystem, 14 is a panel subsystem, and 15 is an operation panel device.
【0017】ユーザI/F制御ソフトウェアは、図1に
示すように、操作フローと画面の仕様を規定する画面仕
様テーブル11、及び、画面仕様テーブル11に従って
画面を生成する役割を持つ画面生成システム12、画面
内の構成要素を管理する画面サブシステム13、論理的
なデバイス制御I/Fを提供しオペレーションパネルデ
バイス15を制御するパネルサブシステム14から構成
される。As shown in FIG. 1, the user I / F control software includes a screen specification table 11 for specifying an operation flow and a screen specification, and a screen generation system 12 having a role of generating a screen according to the screen specification table 11. , A screen subsystem 13 that manages components in the screen, and a panel subsystem 14 that provides a logical device control I / F and controls the operation panel device 15.
【0018】前述したユーザI/F制御ソフトウェアに
よる画面描画(生成)は、次のように行われる。すなわ
ち、画面生成サブシステム12は、画面仕様テーブル1
1から描画する画面の仕様を読み取り、画面サブシステ
ム13を利用して画面構成要素を生成する。画面サブシ
ステム13は、生成要求された画面構成要素のTree構造
を管理し、パネルサブシステム14がオペレーションパ
ネルデバイス15に対して、画面の描写を指示する。Screen drawing (generation) by the above-described user I / F control software is performed as follows. That is, the screen generation subsystem 12 uses the screen specification table 1
1 to read the specifications of the screen to be drawn, and use the screen subsystem 13 to generate screen components. The screen subsystem 13 manages the tree structure of the screen component requested to be generated, and the panel subsystem 14 instructs the operation panel device 15 to draw a screen.
【0019】また、前述のようにして描画された画面の
画面消去(消滅)は、次のように行われる。すなわち、
画面生成サブシステムは12は、画面サブシステム13
に対して消去したい画面を特定してその画面の消去要求
を行う。画面サブシステム13は、指示された消去する
画面以下のTree構造を構成する画面構成要素の全てをす
べて消去する。その際、画面サブシステム13は、パネ
ルサブシステムに対してKeyの登録を行っている場合
にはこれを抹消する。以上により、描画されている画面
の指定された部分の画面消去が行われる。Screen erasure (deletion) of the screen drawn as described above is performed as follows. That is,
The screen generation subsystem 12 includes a screen subsystem 13
, A screen to be deleted is specified, and a request to delete the screen is made. The screen subsystem 13 deletes all of the screen components constituting the tree structure below the designated screen to be deleted. At this time, the screen subsystem 13 deletes the key if it has been registered in the panel subsystem. As described above, the screen deletion of the designated portion of the drawn screen is performed.
【0020】図2は画面サブシステム内の画面構成要素
Widgetの例を説明する図である。図2(a)の例に示す
ような画面描画要求が発生すると、その画面を描画する
のに必要な画面構成要素が生成され、図2(b)に示す
ように、一枚の画面(Window)を親とする画面構成要素
(Widget)のTreeが形成される。この例では、図2
(a)に示す例が、一枚の画面(Window)に相当し、こ
こに表示される「送信出来ます」、「メモリー」、「1
00%」、……等が画面構成要素であり、これらが、図
2(b)に示すようなTree構造が画面サブシステム13
により管理されることになる。FIG. 2 shows screen components in the screen subsystem.
FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a widget. When a screen drawing request as shown in the example of FIG. 2A is generated, screen components necessary for drawing the screen are generated, and as shown in FIG. ) Is formed as a tree of screen components (Widget). In this example, FIG.
The example shown in (a) corresponds to one screen (Window), and "Sendable", "Memory", "1"
00% ",..., Etc. are screen components.
Will be managed by
【0021】図3は本発明の一実施形態によるI/F制
御システムを実現するユーザI/F制御ソフトウェアの
パネルサブシステムの構成を示す図である。図3におい
て、31はユーザインタフェースウィンドウ(UiWindo
w)、32はユーザインタフェーステキストディスプレ
イ(UiTixtDisplay)、33はユーザインタフェースチェ
ッカ(UiChecker)、34はユーザインタフェースロケー
ションチェッカ(UiLocationChecker)、35はユーザイ
ンタフェースサイズチェッカ(UiSizeChecker)、36は
ユーザインタフェースラップチェッカ(UiLapChecker)
である。FIG. 3 is a diagram showing a configuration of a panel subsystem of user I / F control software for realizing an I / F control system according to an embodiment of the present invention. In FIG. 3, reference numeral 31 denotes a user interface window (UiWindo
w), 32 is a user interface text display (UiTixtDisplay), 33 is a user interface checker (UiChecker), 34 is a user interface location checker (UiLocationChecker), 35 is a user interface size checker (UiSizeChecker), 36 is a user interface wrap checker (UiLapChecker). )
It is.
【0022】本発明の実施形態は、描画要求が発生した
場合に、前述のパネルサブシステム14内でパラメータ
チェックを行うようにしたものであり、パネルサブシス
テム14内には、図3に示すように、画面サブシステム
からのUiWindow31、テキストデータの描画のための U
iTixtDisplay32、座標チェックのための UiLocationC
hecker34、描画サイズチェックのための UiSizeCheck
er35、重なりチェックのためのUiLapChecker36、及
び、前述の各Checkerからの情報を統合するUiChecker3
3の各モジュールが用意される。In the embodiment of the present invention, when a drawing request is issued, a parameter check is performed in the above-described panel subsystem 14. In the panel subsystem 14, as shown in FIG. UiWindow 31 from the screen subsystem, U for drawing text data
iTixtDisplay32, UiLocationC for coordinate check
hecker34, UiSizeCheck for drawing size check
er35, UiLapChecker 36 for overlap check, and UiChecker3 for integrating information from each of the above-mentioned Checkers.
3 are prepared.
【0023】パネルサブシステム14内に用意される座
標チェック用モジュールである UiLocationChecker34
は、パネルサブシステムに対する描画要求の引数である
描画開始位置に関するパラメ−タを参照し、要求される
描画がシステムの描画デバイスの描画範囲内か否かをチ
ェックする。チェックの結果、NGであった場合、LC
D等の表示装置、警告音、LED等を利用してその旨の
警告をユーザに通知する。この警告は、LCD等の表示
装置を利用する場合、パラメ−タエラーが発生したWind
owのID/WidgetのID、エラーパラメ−タの値等を表
示することにより行われる。UiLocationChecker 34 which is a coordinate checking module prepared in the panel subsystem 14
Refers to a parameter relating to the drawing start position, which is an argument of the drawing request to the panel subsystem, and checks whether the requested drawing is within the drawing range of the drawing device of the system. If the result of the check is NG, LC
The user is notified of the warning using a display device such as D, a warning sound, an LED, or the like. This warning is issued when a display device such as an LCD is used.
This is performed by displaying the ID of the ow / ID of the widget, the value of the error parameter, and the like.
【0024】また、パネルサブシステム14内に用意さ
れる重なりチェック用モジュールであるUiLapChecker3
6は、パネルサブシステムに対する描画要求の引数であ
る上書き禁止パラメ−タを参照し、上書き禁止に設定し
てある描画範囲に対して別の描画要求が発生したか否か
をチェックする。チェックの結果、NGであった場合、
前述と同様に、LCD、警告音、LED等を利用してそ
の旨の警告をユーザに通知する。この警告は、LCD等
の表示装置を利用する場合、パラメ−タエラーが発生し
たWindowのID/WidgetのID、エラーパラメほタの値
等を表示することにより行われる。UiLapChecker3 which is an overlap check module prepared in the panel subsystem 14
Reference numeral 6 refers to an overwrite prohibition parameter, which is an argument of a drawing request to the panel subsystem, and checks whether another drawing request has been made for a drawing range set to be overwrite prohibited. If the result of the check is NG,
As described above, the user is notified of the warning using the LCD, the warning sound, the LED, and the like. When a display device such as an LCD is used, this warning is issued by displaying the ID of the window in which the parameter error has occurred, the ID of the widget, the value of the error parameter, and the like.
【0025】また、パネルサブシステム14内に用意さ
れる描画サイズチェック用モジュールである UiSizeChe
cker35は、パネルサブシステムに対する描画要求の引
数である描画開始位置及び文字列情報から描画サイズを
計算し、描画要求がシステムの描画デバイスの描画範囲
内か否かをチェックする。チェックの結果、NGであっ
た場合、前述と同様に、LCD、警告音、LED等を利
用してその旨の警告をユーザに通知する。この警告は、
LCD等の表示装置を利用する場合、パラメ−タエラー
が発生したWindowのID/WidgetのID、エラーパラメ
−タの値等を表示することにより行われる。UiSizeChe, a drawing size check module prepared in the panel subsystem 14,
The cker 35 calculates the drawing size from the drawing start position and the character string information which are the arguments of the drawing request to the panel subsystem, and checks whether the drawing request is within the drawing range of the drawing device of the system. If the result of the check is NG, a warning to that effect is given to the user using an LCD, a warning sound, an LED or the like as described above. This warning
When a display device such as an LCD is used, the display is performed by displaying the ID of the window in which the parameter error has occurred, the ID of the widget, the value of the error parameter, and the like.
【0026】本発明の実施形態は、前述した Checker3
4〜36のそれぞれでのチェックでエラーが発生した場
合、そのエラーの種類毎に固有のエラーコードを定義
し、エラーの発生と同時にシステムのエラーコード管理
モジュールへ登録すると共に、どの画面でエラーが発生
したかを確認できるようにWindowのIDも一緒に登録す
る。The embodiment of the present invention uses the above-described Checker 3
If an error occurs in each of the checks 4 to 36, a unique error code is defined for each type of error, and the error is registered in the error code management module of the system simultaneously with the occurrence of the error. The window ID is also registered so that it can be confirmed whether or not the event has occurred.
【0027】また、本発明の実施形態は、前述におい
て、UiWindow31、テキストデータの描画のための UiT
ixtDisplay32等の描画I/Fを提供するモジュール
と、座標チェックのための UiLocationChecker34、描
画サイズチェックのための UiSizeChecker35、重なり
チェックのためのUiLapChecker36、及び、前述の各Ch
eckerからの情報を統合するUiChecker33の各モジュー
ルとには、異なるクラスが付与され、これらのクラスが
関連するように構成されており、これにより、Checker
の処理動作が画面サブシステムやパネルサブシステム内
部の他クラスの処理に影響を及ぼさないようにされてい
る。In the embodiment of the present invention, the UiWindow 31 and the UiT
A module that provides a drawing I / F such as ixtDisplay 32, a UiLocationChecker 34 for checking coordinates, a UiSizeChecker 35 for checking drawing size, a UiLapChecker 36 for checking overlap, and each of the above-described Chs.
A different class is assigned to each module of the UiChecker 33 that integrates information from ecker, and these classes are configured so as to be related to each other.
Is not affected by other classes in the screen subsystem and the panel subsystem.
【0028】図4はパネルサブシステム14内の UiTix
tDisplay32の処理動作を説明するフローチャートであ
る。図4に示すように、 UiTixtDisplay32は、描画要
求があると、 UiChecker33のモジュールが付随してい
るか否かをチェック(ステップ41)し、 UiChecker3
3のモジュールが付随していなければ、描画要求をその
まま描画デバイスに表示する描画処理を行う(ステップ
43)。また、ステップ41のチェックで、 UiChecker
33のモジュールが付随していた場合、全てのUiChecke
r34〜36を実行(ステップ42)し、その結果によ
り、描画デバイスに対して描画処理を行う(ステップ4
3)。FIG. 4 shows the UiTix in the panel subsystem 14.
It is a flowchart explaining the processing operation of tDisplay32. As shown in FIG. 4, when there is a drawing request, the UiTixtDisplay 32 checks whether or not the UiChecker 33 module is attached (step 41).
If the third module is not attached, a drawing process for displaying the drawing request as it is on the drawing device is performed (step 43). In the check of step 41, UiChecker
If 33 modules are attached, all UiChecke
r34 to 36 are executed (step 42), and a drawing process is performed on the drawing device based on the result (step 4).
3).
【0029】図5はパネルサブシステム14内の UiLoc
ationChecker34の処理動作を説明するフローチャート
である。図5に示すように、 UiLocationChecker34
は、描画要求があると、描画指示された座標と、表示デ
バイスの表示可能領域とを取得(ステップ51)し、指
定された座標が表示可能領域上にあるか否かをチェック
する(ステップ52)。このチェックで、指定された座
標が表示可能領域上にない場合、WindowのID/Widget
のIDを取得(ステップ53)し、LCD等の表示装置
にパラメ−タエラーが発生したことを警告する表示(ス
テップ54)を行う。そして、ステップ52のチェック
で、指定された座標が表示可能領域上にある場合、また
は、ステップ54の処理後、ここでの処理を終了する。FIG. 5 shows the UiLoc in the panel subsystem 14.
6 is a flowchart illustrating a processing operation of ationChecker34. As shown in FIG. 5, UiLocationChecker 34
Receives the drawing request, obtains the coordinates instructed to draw and the displayable area of the display device (step 51), and checks whether the designated coordinates are on the displayable area (step 52). ). If the specified coordinates are not on the displayable area by this check, the window ID / Widget
Is obtained (step 53), and a display (step 54) is issued to warn that a parameter error has occurred on a display device such as an LCD. If it is determined in step 52 that the designated coordinates are on the displayable area, or after the processing in step 54, the processing here ends.
【0030】前述において、ステップ54の処理で、L
CD等の表示装置にパラメ−タエラーが発生したことを
警告する表示を行うとして説明したが、ステップ54の
処理での警告は、LEDの点滅状態によって、あるい
は、警告音を発することによって行うこともできる。ま
た、エラー発生時に、システムのエラーコード管理モジ
ュールへ登録する処理も、このステップ54で行われ
る。また、前述では、 UiLocationChecker34の処理動
作を例として説明したが、他の Checker35、36の場
合にも、同様なフローにより処理を行うことができる。In the above, in the processing of step 54, L
Although it has been described that a display for warning that a parameter error has occurred is performed on a display device such as a CD, the warning in the process of step 54 may be performed by the blinking state of the LED or by emitting a warning sound. it can. In addition, when an error occurs, a process of registering the error code in the error code management module of the system is also performed in step 54. In the above description, the processing operation of the UiLocationChecker 34 has been described as an example. However, in the case of the other Checkers 35 and 36, the processing can be performed according to a similar flow.
【0031】前述した本発明の実施形態は、前述で説明
した各Checker33〜36、TixtDisplay32等の処理動
作を、コンピュータプログラムに作成して提供すること
ができ、また、そのプログラムを、FD、MO、CDR
OM、DVDROM等の記録媒体に格納して提供するこ
ともできる。In the above-described embodiment of the present invention, the processing operations of the above-described Checkers 33 to 36, Tixt Display 32, and the like can be created and provided in a computer program. CDR
It can also be provided by storing it in a recording medium such as OM and DVDROM.
【0032】[0032]
【発明の効果】請求項1記載の本発明によれば、Widget
の座標指定を実行時にチェックしているので、画面仕様
テーブルのエラーを検出することが可能となる。According to the first aspect of the present invention, Widget
Is checked at the time of execution, an error in the screen specification table can be detected.
【0033】請求項2記載の本発明によれば、Widgetの
重なりを実行時にチェックしているので、画面仕様テー
ブルのエラーを検出することが可能となる。According to the second aspect of the present invention, since the overlap of the widgets is checked at the time of execution, it is possible to detect an error in the screen specification table.
【0034】請求項3記載の本発明によれば、描画文字
列長をチェックしているので、画面仕様テーブルのエラ
ーを検出することが可能となる。According to the third aspect of the present invention, since the drawing character string length is checked, it is possible to detect an error in the screen specification table.
【0035】請求項4記載の本発明によれば、前述した
請求項1〜3に記載の少なくとも2つの効果を同時に得
ることができる。According to the fourth aspect of the present invention, at least the two effects described in the first to third aspects can be simultaneously obtained.
【0036】請求項5記載の本発明によれば、発生した
画面仕様テーブルのエラーを記憶することとしているの
で、効率よく画面仕様テーブルの品質を管理することが
可能となる。According to the present invention, since the error of the screen specification table that has occurred is stored, it is possible to efficiently manage the quality of the screen specification table.
【0037】請求項6記載の本発明によれば、請求項1
〜5を実現するための機能の他への影響範囲を最小限に
抑えることが可能となる。According to the present invention described in claim 6, according to claim 1,
It is possible to minimize the range of influence on functions other than those for realizing 55.
【図1】ユーザI/F制御ソフトウェアの構成を示す図
である。FIG. 1 is a diagram showing a configuration of user I / F control software.
【図2】画面サブシステム内の画面構成要素Widgetの例
を説明する図である。FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a screen component Widget in a screen subsystem.
【図3】本発明の一実施形態によるI/F制御システム
を実現するユーザI/F制御ソフトウェアのパネルサブ
システムの構成を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing a configuration of a panel subsystem of user I / F control software for realizing an I / F control system according to an embodiment of the present invention.
【図4】パネルサブシステム内の UiTixtDisplayの処理
動作を説明するフローチャートである。FIG. 4 is a flowchart illustrating a processing operation of UiTixtDisplay in the panel subsystem.
【図5】パネルサブシステム内の UiLocationCheckerの
処理動作を説明するフローチャートである。FIG. 5 is a flowchart illustrating a processing operation of UiLocationChecker in the panel subsystem.
11 画面仕様テーブル 12 画面生成サブシステム 13 画面サブシステム 14 パネルサブシステム 15 オペレーションパネルデバイス 31 ユーザインタフェースウィンドウ(UiWindow) 32 ユーザインタフェーステキストディスプレイ(Ui
TixtDisplay) 33 ユーザインタフェースチェッカ(UiChecker) 34 ユーザインタフェースロケーションチェッカ(Ui
LocationChecker) 35 ユーザインタフェースサイズチェッカ(UiSizeCh
ecker) 36 ユーザインタフェースラップチェッカ(UiLapChe
cker)11 Screen Specification Table 12 Screen Generation Subsystem 13 Screen Subsystem 14 Panel Subsystem 15 Operation Panel Device 31 User Interface Window (UiWindow) 32 User Interface Text Display (UiWindow)
TixtDisplay) 33 User Interface Checker (UiChecker) 34 User Interface Location Checker (UiChecker)
LocationChecker) 35 User interface size checker (UiSizeCh)
ecker) 36 User interface lap checker (UiLapChe
cker)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5B069 AA01 BA03 BB16 CA02 FA01 5B076 DF08 EC04 5E501 AA02 BA07 CA03 FA06 FA32 FA46 FB44 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page F term (reference) 5B069 AA01 BA03 BB16 CA02 FA01 5B076 DF08 EC04 5E501 AA02 BA07 CA03 FA06 FA32 FA46 FB44
Claims (6)
サブシステムと仮想表示デバイスインタフェースを提供
するパネルサブシステムとから構成され、Widgetの描画
を制御するユーザインタフェース制御システムにおい
て、 Widgetの描画要求時に表示範囲を超える座標指定が行わ
れたことを異常状態であるとして検出する手段と、検出
された異常状態を表示装置上への表示、警告音、LED
の点灯状態等によりユーザに通知する手段とを備えたこ
とを特徴とするユーザインタフェース制御システム。1. A user interface control system, comprising a screen subsystem for managing logical components of a screen and a panel subsystem for providing a virtual display device interface, for controlling the rendering of a widget, comprising: Means for detecting that coordinate designation exceeding the display range has been performed as an abnormal state, and displaying the detected abnormal state on a display device, a warning sound, and an LED.
Means for notifying a user of a lighting state of the user and the like.
サブシステムと仮想表示デバイスインタフェースを提供
するパネルサブシステムとから構成され、Widgetの描画
を制御するユーザインタフェース制御システムにおい
て、 描画の重なりを許さないWidgetに対して重なりが発生す
るような別の描画要求が発生したことを異常状態である
として検出する手段と、検出された異常状態を表示装置
上への表示、警告音、LEDの点灯状態等によりユーザ
に通知する手段を備えたことを特徴とするユーザインタ
フェース制御システム。2. A user interface control system, comprising a screen subsystem for managing logical components of a screen and a panel subsystem for providing a virtual display device interface, for controlling the drawing of a widget, comprising: Means for detecting, as an abnormal state, the occurrence of another drawing request such as overlapping of unacceptable widgets, and displaying the detected abnormal state on a display device, a warning sound, and LED lighting. A user interface control system comprising means for notifying a user according to a state or the like.
サブシステムと仮想表示デバイスインタフェースを提供
するパネルサブシステムとから構成され、Widgetの描画
を制御するユーザインタフェース制御システムにおい
て、 Widgetの描画時に文字列が表示範囲を超える描画要求が
行われたことを異常状態であるとして検出する手段と、
検出された異常状態を表示装置上への表示、警告音、L
EDの点灯状態等によりユーザに通知する手段を備えた
ことを特徴とするユーザインタフェース制御システム。3. A user interface control system, comprising a screen subsystem for managing logical components of a screen and a panel subsystem for providing a virtual display device interface, for controlling the rendering of a widget, Means for detecting, as an abnormal state, that a drawing request in which a character string exceeds a display range is performed;
Indication of detected abnormal condition on display device, warning sound, L
A user interface control system, comprising: means for notifying a user of an ED lighting state or the like.
サブシステムと仮想表示デバイスインタフェースを提供
するパネルサブシステムとから構成され、Widgetの描画
を制御するユーザインタフェース制御システムにおい
て、 Widgetの描画要求時に表示範囲を超える座標指定が行わ
れたことを異常状態であるとして検出する手段、描画の
重なりを許さないWidgetに対して重なりが発生するよう
な別の描画要求が発生したことを異常状態であるとして
検出する手段、Widgetの描画時に文字列が表示範囲を超
える描画要求が行われたことを異常状態であるとして検
出する手段のうち少なくとも2つの手段と、検出された
異常状態を表示装置上への表示、警告音、LEDの点灯
状態等によりユーザに通知する手段を備えたことを特徴
とするユーザインタフェース制御システム。4. A user interface control system, which comprises a screen subsystem for managing logical components of a screen and a panel subsystem for providing a virtual display device interface, and controls a Widget drawing, wherein a Widget drawing request is provided. Means to detect that the coordinate specification exceeding the display range has been performed as an abnormal state at the time, in the abnormal state that another drawing request such as overlapping occurs for a widget that does not allow drawing overlapping At least two means for detecting that there is a drawing request in which the character string exceeds the display range when drawing the widget as an abnormal state; and displaying the detected abnormal state on the display device. A user interface that includes means for notifying the user of a display, a warning sound, an LED lighting state, and the like. The scan control system.
情報として蓄積する手段をさらに備えることを特徴とす
る請求項1ないし4のうちいずれか1記載のユーザイン
タフェース制御システム。5. The user interface control system according to claim 1, further comprising means for storing the detected abnormal state as error code information.
インタフェースを提供する他の手段とは、異なるクラス
が与えられ、これらのクラスが関連するように構成され
たことを特徴とする請求項1ないし5のうちいずれか1
記載のユーザインタフェース制御システム。6. The means for detecting an abnormal state is provided with a different class from other means for providing a drawing interface, and these classes are related to each other. Any one of 1 to 5
A user interface control system as described.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001096415A JP2002297276A (en) | 2001-03-29 | 2001-03-29 | User interface control system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001096415A JP2002297276A (en) | 2001-03-29 | 2001-03-29 | User interface control system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002297276A true JP2002297276A (en) | 2002-10-11 |
Family
ID=18950329
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001096415A Pending JP2002297276A (en) | 2001-03-29 | 2001-03-29 | User interface control system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2002297276A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009003918A (en) * | 2007-04-10 | 2009-01-08 | Continental Automotive France | System for automatically creating software interface |
JP2015038669A (en) * | 2012-09-25 | 2015-02-26 | 株式会社東芝 | Screen specification data generation device and program |
-
2001
- 2001-03-29 JP JP2001096415A patent/JP2002297276A/en active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009003918A (en) * | 2007-04-10 | 2009-01-08 | Continental Automotive France | System for automatically creating software interface |
JP2015038669A (en) * | 2012-09-25 | 2015-02-26 | 株式会社東芝 | Screen specification data generation device and program |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8707209B2 (en) | Save preview representation of files being created | |
KR100342801B1 (en) | Misoperation prevention method and apparatus, and storage medium for storing software product for preventing misoperation | |
JP4378421B2 (en) | Method, system, and program for processing a request to update | |
US7603630B2 (en) | Method, system, and program product for controlling a display on a data editing screen | |
KR100475432B1 (en) | method for design modification of Graphic User Interface and recorded media thereof | |
US7707514B2 (en) | Management of user interface elements in a display environment | |
US7577724B1 (en) | Methods and apparatus associated with advisory generation | |
WO2005111784A2 (en) | Save preview representation of files being created | |
US20070192732A1 (en) | Controlling display of windows | |
US20190369938A1 (en) | Information processing method and related electronic device | |
CN113032273B (en) | Application program debugging method and device, computer equipment and storage medium | |
JP2000056826A (en) | Monitor and control equipment | |
US11789747B2 (en) | Simulated visual hierarchy while facilitating cross-extension communication | |
JP2002297276A (en) | User interface control system | |
JP2023550187A (en) | Video processing methods, devices, equipment and storage media | |
US6968363B1 (en) | File propagation tool | |
KR100970729B1 (en) | Input management device and method | |
US8347219B1 (en) | Object-level display building | |
US20080120723A1 (en) | Methods, systems and computer program products for authorizing access to features of software applications | |
JP4771831B2 (en) | Graphic display program and graphic display method | |
CA2372778A1 (en) | System and method for managing access to information on a network | |
JPH09330260A (en) | Document managing device | |
JP3213483B2 (en) | Mounting board remodeling support method and apparatus | |
JP2005251128A (en) | Model editing system, model editing method and program for model editing | |
CN107423031A (en) | A kind of edit object positioning display method and device |