JP2002297261A - コンピュータ用多姿勢ドッキングステーション - Google Patents
コンピュータ用多姿勢ドッキングステーションInfo
- Publication number
- JP2002297261A JP2002297261A JP2002053233A JP2002053233A JP2002297261A JP 2002297261 A JP2002297261 A JP 2002297261A JP 2002053233 A JP2002053233 A JP 2002053233A JP 2002053233 A JP2002053233 A JP 2002053233A JP 2002297261 A JP2002297261 A JP 2002297261A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- computer
- docking station
- portable computer
- portable
- hinge
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000003032 molecular docking Methods 0.000 title claims abstract description 80
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 3
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 230000036544 posture Effects 0.000 description 2
- 241000931526 Acer campestre Species 0.000 description 1
- 230000006978 adaptation Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000010570 post-docking Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/16—Constructional details or arrangements
- G06F1/1613—Constructional details or arrangements for portable computers
- G06F1/1632—External expansion units, e.g. docking stations
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10S428/917—Electroluminescent
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10S428/918—Material abnormally transparent
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Casings For Electric Apparatus (AREA)
- Telephone Set Structure (AREA)
Abstract
ポータブルコンピュータ用多姿勢ドッキングステーショ
ンを提供する。 【解決手段】 ポータブルコンピュータ(50)を受入
れるドッキングステーション(10)は、前記ポータブ
ルコンピュータ(50)の下面(70)を支持し前記ポ
ータブルコンピュータの移動を制限する手段を備えてい
る第1の面(30)と、前記ポータブルコンピュータ
(50)を外部装置に接続する本体(15)と、前記第
1の面(30)を前記本体(15)に接合し前記ポータ
ブルコンピュータ(50)を水平と垂直の間で回転でき
るようにするヒンジ(40)と、を備える。
Description
タの分野に関するものであり、更に詳細に記せば、ポー
タブルコンピュータに使用するドッキングステーション
に関する。
境においてますます不可欠になってくるのに対応して、
コンピュータを動作させることができる卓上スペースと
いった物理的なスペースの必要性が増大している。この
問題は、コストを下げ、且つ企業全体としての効率を上
げるために、部屋や事務室の他、それらの中の机も、ま
すます小さくなる現代の事業環境の中で悪化している。
デスクスペースが小さくなるにつれて、卓上スペースの
占有面積が更に小さなコンピュータの必要性が増してい
る。
コンピュータなどのようなポータブルコンピュータの大
きさを減らすことにおいての進歩は、デスクスペース全
体が小さくなってしまったときに利用できるデスクスペ
ースを増すことに対する部分的な解決法を与えている。
事実、以前には大きいコンピュータによってだけ行なわ
れた機能を現在ははるかに小さい多くのポータブルコン
ピュータを使用して行なうことができるので、このよう
な進歩によりユーザは少ないデスクスペースを使用して
更に多くの計算を行なうことができる。しかし、比較的
不変のままになっている現代の家庭およびビジネスでの
コンピュータ環境の一つの点は、ポータブルコンピュー
タにネットワーク接続機能および追加表示能力を与える
のに使用されるドッキングステーションの大きさであ
る。最近でも、ポータブルコンピュータに使用されるド
ッキングステーションの大きさはそれほど小さくなって
いない。
ルコンピュータを色々な姿勢で収容することができるポ
ータブルコンピュータ用多姿勢ドッキングステーション
が強く要望されている。このようなドッキングステーシ
ョンによればデスクスペースを一層効率良く使用するこ
とができ、したがって、家庭およびビジネス双方のコン
ピュータ環境におけるポータブルコンピュータの魅力が
高められる。
ステーションは、ポータブルコンピュータを受入れるよ
うになっている。ドッキングステーションは、ポータブ
ルコンピュータの下面を支持する第1の面を備えてい
る。第1の面は、好適には、前記ポータブルコンピュー
タの移動を制限する手段を備えている。ドッキングステ
ーションはまた、前記ポータブルコンピュータを外部装
置に接続するあらゆる電子装置を収納する本体を備えて
いる。更に、ドッキングステーションは、第1の面を本
体に接合するヒンジを備え、ヒンジはポータブルコンピ
ュータを水平と垂直の間で回転できるようにする。
ピュータを多姿勢ドッキングステーションに設置する方
法が与えられる。この方法は、ポータブルコンピュータ
を多姿勢ドッキングステーションの実質的に水平の面に
沿ってスライドさせるステップを備える。このときポー
タブルコンピュータは水平面上に保持される。次に、前
記実質的に水平の面を本体に結合するヒンジまたは回転
継手により、ポータブルコンピュータを実質的に垂直の
向きの方に回転させる。本体はポータブルコンピュータ
を外部装置に接続する電子装置を備えている。
明細書を読むことにより一層完全に理解することができ
る。図中の類似する参照数字は類似する要素を指してい
る。
ョンは、ポータブルコンピュータが必要とする卓上面積
を少なくし、したがって限られた卓上面積しか確保でき
ないビジネスおよび家庭のコンピュータ環境でも操作で
きるようにする。これによりユーザは、ポータブルコン
ピュータを従来のように活用することができる。すなわ
ち、コンピュータをドッキングステーションに挿入して
水平に置きながら操作する他、ユーザがポータブルコン
ピュータを垂直に置きながらセパレート型のキーボード
およびディスプレイを用いてポータブルコンピュータを
使用することもできる。更に、コンピュータのディスプ
レイを本体の周りに回転可能な状態でポータブルコンピ
ュータ本体を垂直にすることができる。これによりユー
ザは、ディスプレイを一層人間工学的に見ることがで
き、ディスプレイをコンピュータの本体の周りに回転す
ることによりディスプレイの角度の調節を行なうことが
できる。
ョンを使用することにより、ポータブルコンピュータを
卓上スペースが限られている多くのビジネスおよび家庭
のコンピュータ環境で効率良く且つ人間工学的に使用す
ることができる。ドッキングステーションを使用するこ
とにより、卓上CRTを支持するためのモニタ・スタン
ドを省略できるので、更に有利である。これにより、モ
ニタをモニタ・スタンドなしに設置できるので、ユーザ
は画面を見るとき一層快適になる。ユーザはこれらの利
点を享受することができる。
を本発明の好適実施形態によるコンピュータ用多姿勢ド
ッキングステーションに接触させている図である。図1
に、ユーザがポータブルコンピュータ50をコンピュー
タ用多姿勢ドッキングステーション10に挿入する状態
を示してある。図1はまた、ドッキングステーション1
0の第1の面30に設置されたコネクタ35を示してい
る。これによりポータブルコンピュータ50がコネクタ
35を介してドッキングステーション10からおよびそ
れに信号を必要に応じて受けたり、伝えたりすることが
できる。
ッキングステーション10に接続すると、コンピュータ
はドッキングステーションの第1の面30の上をスライ
ドまたは面30の上に設置される。通常この接触は図1
のコンピュータ50の下面70により行なわれる。望ま
しくは、第1の面30は、ポータブルコンピュータ50
の下面70を受けるための溝、ガイド、または他の手段
を備えている。
5に接触するにつれて、コンピュータの端部60がドッ
キングステーション10の後壁20に近づく。好適に
は、コンピュータ50がコネクタ35と組み合うにつれ
て、ユーザは、コンピュータがドッキングステーション
10に接触している間ポータブルコンピュータ50の移
動を制限するよう設計されているフック、クランプ、ホ
ック、または他の保持手段によりコンピュータを所定場
所に固定する。固定は、下面70にある溝型空洞にフッ
ク、クランプ、またはホックを結合することによりなさ
れる。したがって、図1には詳細に示してないが、ドッ
キングステーション10には、既知の方法によってドッ
キングステーション10の第1の面30の上をポータブ
ルコンピュータが移動するのを制限する手段が組み込ま
れている。
ータブルコンピュータ50およびドッキングステーショ
ン10の第1の面30を共に実質的に水平の向きから実
質的に垂直の向きの方に回転させるのに使用される。望
ましくは、コンピュータ50の回転は、コンピュータが
垂直になったとき、または上面80がドッキングステー
ション10の本体15と接触したとき停止する。これに
よりポータブルコンピュータ50のユーザは、コンピュ
ータを水平の向きまたは垂直の向きで動作させることが
できる。
のコンピュータ用多姿勢ドッキングステーション10に
接触している図1のポータブルコンピュータ50の図で
ある。図2で、ポータブルコンピュータ50は、ユーザ
が操作できる構成に示してある。図2で、ディスプレイ
90の他コンピュータ50のキーボードもそれらの通常
の操作位置に示してある。図2のポータブルコンピュー
タ50の操作は通常のデスクトップコンピュータと同じ
である。
および図2のポータブルコンピュータ用多姿勢ドッキン
グステーションを使用することで垂直を向いた図1およ
び図2のポータブルコンピュータの図である。図3で
は、ポータブルコンピュータ50は水平卓105に対し
て約90度の角度で、垂直に向いているように示してあ
る。この構成では、卓上面積が最大となってディスプレ
イ100の他にキーボード110にも利用できる。ディ
スプレイ100およびキーボード110はコンピュータ
50のものとは別に設けられるセパレート型のディスプ
レイとキーボードを表している。
ことは、多数のポータブルコンピュータに設けられたデ
ィスプレイおよびキーボードを用いるよりもCRT(陰
極線管)の画面および外部キーボードを用いた方が快適
と感じる多数のユーザに好まれる。ポータブルコンピュ
ータ50が垂直を向いているので、コンピュータおよび
それに関連するドッキングステーション10は、ユーザ
がコンピュータを外部ディスプレイ、キーボードと接続
するのに、またはプリンタ、デジタルカメラ、またはス
キャナのような周辺装置と接続するのに使用できるよう
にしながら、極僅かな卓上面積しか消費しない。このた
めディスプレイ100を水平の卓上105に直接設置す
ることができ、したがってディスプレイを支持するスタ
ンドが必要ない。
タ50は、水平卓上105に対して、45度の角度のよ
うな鋭角に向いた姿勢で操作することができる。好適に
は、この機能は、ポータブルコンピュータ50を多様な
鋭角に設置できるようにするラチェット、または摩擦の
ような他の手段を取り入れたヒンジまたは回転継手によ
り達成される。これは、垂直隙間が余分にあるときや、
水平卓上105に余裕があるときにも有用な場合があ
る。図4は、ここでは、特にヒンジ40について詳細に
示している。
−図3のドッキングステーション10の第1の面30の
図である。図4では、ヒンジ40の構成部品を切り離し
てヒンジの詳細を示している。コネクタ35をドッキン
グステーション10の第1の面30に埋め込まれている
ように見ることができる。更に、柔軟でたわむことので
きるフレキシブルケーブル52がスロット45から出て
スロット47に入っている。好適には、フレキシブルケ
ーブル52の長さにはヒンジの構成部品の相対移動をケ
ーブルを圧迫せずに可能とする十分なサービスループが
含まれている。これにより第1の面30が、コネクタ3
5からドッキングステーションの本体までの電気接続を
壊すことなく、ヒンジ40によりスロット47に対して
回転できる。
グステーション10の第1の面30の相対運動を妨げる
摩擦面48および49を備えている。これにより第1の
面30を実質的に水平の向きから実質的に垂直の向きま
でどのような角度にも向けることができる。別の実施形
態では、ヒンジ40は、運動を伝えることができるよう
に滑りボルトまたは旋回舌がその中に落ち込む傾斜歯付
ホイールから成るラチェットを備え、それにより垂直向
きの方への第1の面30の運動だけが可能になる。いず
れの実施形態でも、第1の面30を水平位置に戻すため
に解放機構が用いられる。
コンピュータ用多姿勢ドッキングステーションを示す。
図5で、後壁120にあるコネクタ135が、第1の面
130により支持されているコンピュータからの相手の
コネクタを受入れる。好適には、第1の面130および
後壁120はドッキングステーション210の本体25
0に対して回転する。更に、ヒンジ140は、コンピュ
ータを0度と90度との間の角度に向けることができる
ようにするため、第1の面130および後壁120の移
動を妨げる摩擦面を備えている。あるいは、ヒンジ14
0がコンピュータおよび第1の面130を回転させるた
めの、図4を参照して先に説明したように、滑りボルト
または旋回舌が中に落ち込む傾斜歯付ホイールのよう
な、他の手段を備えることができる。
ピュータ用多姿勢ドッキングステーションを示す。図6
で、ドッキングステーション310は、実質的に垂直の
位置にあるコンピュータ50の本体を受入れ、閉じこめ
る。コンピュータ50のディスプレイは通常のヒンジに
よりコンピュータの本体に結合されている。したがっ
て、ポータブルコンピュータのディスプレイ部分は、コ
ンピュータ50の本体の周りに自由に回転する。ポータ
ブルコンピュータを実質的に垂直向きにしたこと、およ
びディプレイをコンピュータ本体の上に設置できる機能
により、図6のディスプレイをユーザにとって一層人間
工学的に魅力のある様式で動作させることができる。ユ
ーザは、図6のディスプレイをポータブルコンピュータ
本体に接合するヒンジによりディスプレイの角度に更に
調節することができる。
テーションは、前および後の対向面を接合するドッキン
グステーション胴体315を備えている。更に、ドッキ
ングステーション胴体315に結合して前および後の対
向面の向きを水平面内で変える回転台320を備える。
回転台320を使用すると図6のドッキングステーショ
ンを、利用可能な卓上スペースを最も効率良く使用する
ために、特定の方向に容易に整列させることができる。
好適には、図6のドッキングステーションの後面は、コ
ンピュータの下面にある溝型空洞に結合するようになっ
ているフックをも備えている。下面にドッキングステー
ションからコンピュータに少なくとも一つの信号を伝え
るためのコネクタを備えることも望ましい。
た、ユーザに音声を発するための少なくとも一つの音声
スピーカ330の他、コンピュータの動作状態を表示す
るためのインジケータ340を備える。ドッキングステ
ーション胴体315はまた、キーボードまたは他の装置
のような外部装置を差し込むことができるポート325
を備えている。ドッキングステーション胴体315に無
線トランシーバを組み込むことができ、これにより無線
式のキーボード、無線式の周辺装置、または無線式のマ
ウスのような外部装置と交信できる。
姿勢ドッキングステーションは、ポータブルコンピュー
タが少ない卓上スペースを占有し、したがって限られた
デスクスペースしか提供されないビジネスおよび家庭の
コンピュータ環境でコンピュータが動作できるようにす
る。これによりユーザは、ポータブルコンピュータを従
来のように活用することができる。すなわち、コンピュ
ータをドッキングステーションに挿入し、水平の向きに
置きながら動作させる他、ユーザが、ポータブルコンピ
ュータを垂直向きに置きながら、セパレート型のキーボ
ードおよびディスプレイとともに使用することができ
る。別の実施形態では、ディスプレイをコンピュータの
上に置いた状態でポータブルコンピュータを実質的に垂
直に向けながら動作させることができる。コンピュータ
用多姿勢ドッキングステーションを使用することによ
り、ポータブルコンピュータを、卓上スペースが限られ
ている多くのビジネスおよび家庭のコンピュータ環境で
効率良く且つ人間工学的に使用することができる。
明の一般的性格を完全に開示したので、当事者は、現在
の知識を応用して、一般的概念から逸脱することなく、
このような実施形態を容易に修正し、および/またはさ
まざまな用途に適応させることができ、したがって、こ
のような適応形態および修正案は開示した実施形態の同
等案の意味および範囲の中にあるはずである。
であって限定する目的ではない。したがって、本発明は
すべてのこのような代案、修正案、同等形態、および変
態を、付記した「特許請求の範囲」の精神および広い範
囲の中に入るものとして包含するつもりである。
含む。丸括弧内の数字は添付図面の参照符号に対応す
る。
入れるドッキングステーション(10)において、前記
ポータブルコンピュータ(50)の下面(70)を支持
し、前記ポータブルコンピュータの移動を制限する手段
を備えている第1の面(30)と、前記ポータブルコン
ピュータ(50)を外部装置に接続する本体(15)
と、前記第1の面(30)を前記本体(15)に接合
し、前記ポータブルコンピュータ(50)を水平の向き
と垂直の向きとの間で回転できるようにするヒンジ(4
0)と、を備えたもの。
ョン(10)において、前記移動を制限する手段が、前
記下面(70)にある溝型空洞に拘束されるようになっ
ているフックを備えているもの。
ョン(10)において、前記第1の面(30)が更に、
前記ポータブルコンピュータ(50)から前記ドッキン
グステーション(10)の前記第1の面(30)まで信
号を伝えるためのコネクタ(35)を備えているもの。
ョン(10)において、前記ドッキングステーション
(10)の前記第1の面(30)から前記ドッキングス
テーション(10)の前記本体(15)まで前記信号を
伝えるためのフレキシブルケーブル(52)をさらに備
えているもの。
ョン(10)において、前記ヒンジ(40)が前記ヒン
ジに隣接する面の相対運動を妨げる摩擦面(49)を備
え、それにより前記ポータブルコンピュータ(50)を
水平の向きと垂直の向きとの間の所定の角度に向けるこ
とができるようにしたもの。
入れるドッキングステーション(310)において、前
記コンピュータ(50)の本体を閉じこめる前および後
の対向面、前記コンピュータ(50)が大体垂直の向き
にあり、前記コンピュータのディスプレイが前記コンピ
ュータ(50)の前記本体にヒンジで結合されて前記コ
ンピュータ(50)の前記本体に対して回転できるよう
にしてある、と、前記前および後の対向面を接合するド
ッキングステーション胴体(315)と、前記ドッキン
グステーション胴体に結合し、前記前および後の対向面
を水平平面内で向きを変えるための回転台(320)
と、を備えているもの。
ョン(310)において、前記後の対向面が前記コンピ
ュータの下面(70)にある溝型空洞に拘束されるよう
になっているフックを備えているもの。
ョン(310)において、前記後の対向面が少なくとも
一つの信号を前記ドッキングステーションから前記コン
ピュータまで伝えるためのコネクタを備えているもの。
ョン(310)において、ユーザに音声を発するための
少なくとも一つの音声スピーカ(330)をさらに備え
ているもの。
ョン(310)において、外部装置と交信するための無
線通信トランシーバをさらに備えているもの。
適実施形態によるコンピュータ用多姿勢ドッキングステ
ーションに接触させている状態を示した図である。
よる図1のコンピュータ用多姿勢ドッキングステーショ
ンに接触している状態を示した図である。
コンピュータ用多姿勢ドッキングステーションを使用し
て垂直の向きにある図1および図2のポータブルコンピ
ュータを示した図である。
キングステーションの第1の面を示した図である。
姿勢ドッキングステーションを示した図である。
姿勢ドッキングステーションを示した図である。
Claims (1)
- 【請求項1】ポータブルコンピュータ(50)を受入れ
るドッキングステーション(10)において、 前記ポータブルコンピュータ(50)の下面(70)を
支持し、前記ポータブルコンピュータの移動を制限する
手段を備えている第1の面(30)と、 前記ポータブルコンピュータ(50)を外部装置に接続
する本体(15)と、 前記第1の面(30)を前記本体(15)に接合し、前
記ポータブルコンピュータ(50)を水平の向きと垂直
の向きとの間で回転できるようにするヒンジ(40)
と、を備えていることを特徴とするドッキングステーシ
ョン(10)。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US09/816,888 US6583984B2 (en) | 2001-03-23 | 2001-03-23 | Multi-position computing device docking station |
US09/816888 | 2001-03-23 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002297261A true JP2002297261A (ja) | 2002-10-11 |
JP2002297261A5 JP2002297261A5 (ja) | 2005-04-07 |
Family
ID=25221858
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002053233A Pending JP2002297261A (ja) | 2001-03-23 | 2002-02-28 | コンピュータ用多姿勢ドッキングステーション |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US6583984B2 (ja) |
EP (1) | EP1244001A3 (ja) |
JP (1) | JP2002297261A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008096448A1 (ja) * | 2007-02-09 | 2008-08-14 | Fujitsu Limited | 接続モジュールおよび電子機器結合システム |
JP2010523008A (ja) * | 2006-10-13 | 2010-07-08 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | 可搬型ディジタルメディア記憶及び再生装置のためのインタフェースシステム |
Families Citing this family (43)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7038906B2 (en) * | 2001-03-01 | 2006-05-02 | Mds Advertising, Inc. | Portable computer stand with integral communication method and apparatus |
US6643127B1 (en) * | 2002-02-19 | 2003-11-04 | Brian Edward Richardson | In-monitor docking station to integrate a laptop computer into a desktop computer system |
US7679902B2 (en) * | 2002-05-28 | 2010-03-16 | Eric Thompson | Vertical docking station |
US7542052B2 (en) * | 2002-05-31 | 2009-06-02 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | System and method of switching viewing orientations of a display |
US7952569B2 (en) * | 2002-08-08 | 2011-05-31 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | System and method of switching between multiple viewing modes in a multi-head computer system |
US7882162B2 (en) * | 2002-08-08 | 2011-02-01 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Rapid access to data on a powered down personal computer |
US7209124B2 (en) * | 2002-08-08 | 2007-04-24 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Multiple-position docking station for a tablet personal computer |
US7035100B2 (en) | 2003-05-15 | 2006-04-25 | Hotwire Development Llc | Universal portable computer stand and high speed connectivity center |
US7099152B2 (en) * | 2003-08-26 | 2006-08-29 | Northrop Grumman Corporation | Computer system with configurable docking station |
US20060026326A1 (en) * | 2004-07-30 | 2006-02-02 | Hunt Peter D | Docking station that can perform an activity without a portable electronics device mated thereto |
TWI255980B (en) * | 2004-08-31 | 2006-06-01 | Quanta Comp Inc | Notebook computer expansion module |
US7502225B2 (en) * | 2004-09-17 | 2009-03-10 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Portable computer docking station |
TWM265705U (en) * | 2004-10-15 | 2005-05-21 | Tatung Co | Multi-purpose expansion base |
KR100703408B1 (ko) * | 2004-12-06 | 2007-04-03 | 삼성전자주식회사 | 가로 거치 겸용 세로 거치 유형 충전 거치대 |
US20060161713A1 (en) * | 2005-01-20 | 2006-07-20 | Belady Christian L | Mounting a computer in a transport vehicle |
WO2006119081A2 (en) * | 2005-05-04 | 2006-11-09 | Acco Brands Usa Llc | Docking station |
US7572143B2 (en) * | 2005-06-21 | 2009-08-11 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Interfacing between a computer and audio/video equipment |
US20080028118A1 (en) * | 2006-07-31 | 2008-01-31 | Craig Peter Sayers | Portable dock for a portable computing system |
US7558898B2 (en) * | 2006-08-30 | 2009-07-07 | ACCO Brands Corporation | Port replicating apparatus |
CA2656431C (en) | 2008-02-27 | 2015-04-14 | L&P Property Management Company | Computer docking station for a vehicle |
USD616890S1 (en) * | 2008-02-27 | 2010-06-01 | L&P Property Management Company | Computer docking station |
KR101358408B1 (ko) * | 2008-07-04 | 2014-02-04 | 삼성전자주식회사 | 도킹스테이션 |
US20100177473A1 (en) * | 2008-07-31 | 2010-07-15 | Advanpos Technology Co. Ltd. | Computer device |
TW201111957A (en) * | 2009-09-28 | 2011-04-01 | Giga Byte Tech Co Ltd | Notebook computer docking station |
TWI386582B (zh) * | 2010-06-10 | 2013-02-21 | Giga Byte Tech Co Ltd | 電腦系統及其底座 |
TWI537704B (zh) * | 2010-06-10 | 2016-06-11 | 技嘉科技股份有限公司 | 電腦系統 |
CN102339099B (zh) * | 2010-07-14 | 2016-08-03 | 技嘉科技股份有限公司 | 电脑系统及其底座 |
US20120060724A1 (en) * | 2010-08-19 | 2012-03-15 | Jeff Doss | Mobile computer lapdesk |
CN102385418A (zh) * | 2010-09-02 | 2012-03-21 | 技嘉科技股份有限公司 | 电脑系统及其底座 |
KR101409465B1 (ko) * | 2011-02-08 | 2014-08-13 | 스카이파워텔 주식회사 | 휴대용 단말기용 다기능 거치대 |
US8645604B2 (en) * | 2011-03-25 | 2014-02-04 | Apple Inc. | Device orientation based docking functions |
US8638552B1 (en) * | 2011-05-18 | 2014-01-28 | Erick N. Tuero | Docking station for a Macintosh laptop computer |
TWD150051S (zh) * | 2012-01-12 | 2012-11-01 | 宏碁股份有限公司 | 平板電腦用擴充基座 |
JP5906919B2 (ja) * | 2012-04-23 | 2016-04-20 | 富士通株式会社 | 支持装置 |
US20140043750A1 (en) * | 2012-08-10 | 2014-02-13 | Philip Calderone | Laptop Computer Cooling and Docking Station |
US9125289B2 (en) * | 2012-10-05 | 2015-09-01 | Javid Vahid | Asymmetric computer tablet frame docking system |
WO2014089336A1 (en) * | 2012-12-05 | 2014-06-12 | Belkin International Inc. | Portable-computer stand and method of providing the same |
US9176537B2 (en) | 2013-03-15 | 2015-11-03 | Intel Corporation | Connector assembly for an electronic device |
US8926414B1 (en) | 2013-03-15 | 2015-01-06 | Chad Kirkpatrick | Apparatus for supporting and cooling an electronic device |
US10372161B2 (en) * | 2013-12-16 | 2019-08-06 | Amphenol Thermometrics, Inc. | Docking system |
TWM488760U (zh) * | 2014-03-19 | 2014-10-21 | Acer Inc | 擴充底座 |
WO2015156807A1 (en) * | 2014-04-10 | 2015-10-15 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Audio docking |
US20150332658A1 (en) * | 2014-05-15 | 2015-11-19 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Computer apparatus and control method thereof |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5100098A (en) * | 1989-06-12 | 1992-03-31 | Grid Systems Corporation | Stand and handle for hand held computer |
US5452180A (en) * | 1993-07-15 | 1995-09-19 | Dell Usa, L.P. | Docking apparatus for a portable data processing unit including an arcuate support member with a card extension pivotally mounted on a base member |
US5552957A (en) * | 1994-09-09 | 1996-09-03 | International Business Machines Corporation | Portable computer field kit |
JPH0895669A (ja) * | 1994-09-29 | 1996-04-12 | Toshiba Corp | 電子機器システム |
JP3469699B2 (ja) * | 1996-02-20 | 2003-11-25 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション | 携帯型コンピュータ用ドッキング装置 |
US5687060A (en) | 1996-06-17 | 1997-11-11 | Compaq Computer Corporation | Vertically oriented docking station apparatus for a portable computer |
US6091602A (en) | 1996-10-03 | 2000-07-18 | Hewlett-Packard Company | Computer docking station for horizontal or vertical positioning |
US6556435B1 (en) * | 1997-10-31 | 2003-04-29 | Hewlett-Packard Company | Adjustable height docking station and computing device for use therewith |
US6256193B1 (en) * | 1998-09-22 | 2001-07-03 | Speck Product Design, Inc. | Vertical docking and positioning apparatus for a portable computer |
US6189349B1 (en) * | 1999-05-28 | 2001-02-20 | Hewlett-Packard Company | Single retracting security hook of desktop port replicator providing security for dissimilar multiple portable computers |
-
2001
- 2001-03-23 US US09/816,888 patent/US6583984B2/en not_active Expired - Lifetime
-
2002
- 2002-02-28 JP JP2002053233A patent/JP2002297261A/ja active Pending
- 2002-03-13 EP EP02251794A patent/EP1244001A3/en not_active Withdrawn
-
2003
- 2003-05-05 US US10/429,377 patent/US6765792B2/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010523008A (ja) * | 2006-10-13 | 2010-07-08 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | 可搬型ディジタルメディア記憶及び再生装置のためのインタフェースシステム |
WO2008096448A1 (ja) * | 2007-02-09 | 2008-08-14 | Fujitsu Limited | 接続モジュールおよび電子機器結合システム |
JPWO2008096448A1 (ja) * | 2007-02-09 | 2010-05-20 | 富士通株式会社 | 接続モジュールおよび電子機器結合システム |
JP4590000B2 (ja) * | 2007-02-09 | 2010-12-01 | 富士通株式会社 | 接続モジュールおよび電子機器結合システム |
US7940523B2 (en) | 2007-02-09 | 2011-05-10 | Fujitsu Limited | Connecting module and electronic device coupling system |
US8238092B2 (en) | 2007-02-09 | 2012-08-07 | Fujitsu Limited | Connecting module and electronic device coupling system |
US8243436B2 (en) | 2007-02-09 | 2012-08-14 | Fujitsu Limited | Connecting module and electronic device coupling system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6583984B2 (en) | 2003-06-24 |
EP1244001A2 (en) | 2002-09-25 |
US20030189812A1 (en) | 2003-10-09 |
EP1244001A3 (en) | 2003-10-22 |
US6765792B2 (en) | 2004-07-20 |
US20020135977A1 (en) | 2002-09-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2002297261A (ja) | コンピュータ用多姿勢ドッキングステーション | |
US7129931B2 (en) | Multipurpose computer display system | |
US5822185A (en) | Ergonomic docking station for a portable computer | |
US7139596B2 (en) | Modular two-body design for integration of mobile computing device features with a wireless communication device | |
US6867961B2 (en) | Portable computer | |
US6006243A (en) | Foldable personal computer with detachable cover section | |
US6807050B1 (en) | Configurable image display with integral docking station | |
US7277275B2 (en) | Portable computer having adjustable display | |
JPH09128121A (ja) | コンピュータ装置及びこのコンピュータ装置を用いたパーソナル通信ルーティング装置 | |
AU2005220159A1 (en) | Direct hinge for optimizing conversion | |
US20080295743A1 (en) | Table having pivoting communication modules | |
US20130314858A1 (en) | Electronic device | |
EP1513045A2 (en) | Docking station | |
US8238092B2 (en) | Connecting module and electronic device coupling system | |
US6989987B1 (en) | Reconfigurable computer monitor | |
CN103425196B (zh) | 电子装置 | |
US6786773B2 (en) | Expandable port replicator for computer underside docking | |
JPH11296259A (ja) | 携帯型パーソナルコンピュータ | |
CN214579923U (zh) | 扩充基座 | |
KR200316620Y1 (ko) | 태블린 노트북 pc 구조 | |
JPH11219231A (ja) | コンピュータシステムおよびコンピュータ用複合コネクタ装置および小型コンピュータ装置 | |
TWI647592B (zh) | 具有支撐結構的輸入裝置 | |
JP2004086179A (ja) | マルチモニタ | |
JP2004062177A (ja) | マルチモニタ | |
CN107577276A (zh) | 具有支撑结构的输入装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040512 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040512 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20061023 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061031 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20070403 |