JP2002293933A - アルコキシ基含有シラン変性ポリアミック酸樹脂組成物およびポリイミド−シリカハイブリッド硬化物 - Google Patents
アルコキシ基含有シラン変性ポリアミック酸樹脂組成物およびポリイミド−シリカハイブリッド硬化物Info
- Publication number
- JP2002293933A JP2002293933A JP2001238729A JP2001238729A JP2002293933A JP 2002293933 A JP2002293933 A JP 2002293933A JP 2001238729 A JP2001238729 A JP 2001238729A JP 2001238729 A JP2001238729 A JP 2001238729A JP 2002293933 A JP2002293933 A JP 2002293933A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polyamic acid
- resin composition
- silane
- modified polyamic
- partial condensate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229920005575 poly(amic acid) Polymers 0.000 title claims abstract description 114
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 title claims abstract description 71
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 57
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 title claims abstract description 49
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 title claims abstract description 48
- 239000000463 material Substances 0.000 title abstract description 10
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 title abstract description 6
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 title abstract description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 40
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 claims abstract description 40
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 claims abstract description 33
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 27
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims abstract description 15
- 239000002798 polar solvent Substances 0.000 claims abstract description 7
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 claims description 25
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 claims description 19
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 17
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 claims description 14
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 13
- 150000000000 tetracarboxylic acids Chemical class 0.000 claims description 13
- LFQCEHFDDXELDD-UHFFFAOYSA-N tetramethyl orthosilicate Chemical compound CO[Si](OC)(OC)OC LFQCEHFDDXELDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- 125000002843 carboxylic acid group Chemical group 0.000 claims description 9
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 8
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 8
- CTKINSOISVBQLD-UHFFFAOYSA-N Glycidol Chemical group OCC1CO1 CTKINSOISVBQLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- BFXIKLCIZHOAAZ-UHFFFAOYSA-N methyltrimethoxysilane Chemical compound CO[Si](C)(OC)OC BFXIKLCIZHOAAZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims description 4
- 239000002253 acid Substances 0.000 abstract description 13
- 238000009413 insulation Methods 0.000 abstract description 3
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 abstract description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 abstract description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 abstract description 3
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 abstract 2
- 150000004756 silanes Chemical class 0.000 abstract 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 44
- -1 impregnation Substances 0.000 description 19
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 18
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 17
- 238000000034 method Methods 0.000 description 17
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 16
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 15
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 12
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 10
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 10
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 9
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 9
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 9
- GTDPSWPPOUPBNX-UHFFFAOYSA-N ac1mqpva Chemical compound CC12C(=O)OC(=O)C1(C)C1(C)C2(C)C(=O)OC1=O GTDPSWPPOUPBNX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 8
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 8
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 8
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 7
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 7
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 7
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 150000004985 diamines Chemical class 0.000 description 6
- 238000010292 electrical insulation Methods 0.000 description 6
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 6
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 6
- LXBGSDVWAMZHDD-UHFFFAOYSA-N 2-methyl-1h-imidazole Chemical compound CC1=NC=CN1 LXBGSDVWAMZHDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 239000012776 electronic material Substances 0.000 description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 5
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 5
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- UKLDJPRMSDWDSL-UHFFFAOYSA-L [dibutyl(dodecanoyloxy)stannyl] dodecanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCC(=O)O[Sn](CCCC)(CCCC)OC(=O)CCCCCCCCCCC UKLDJPRMSDWDSL-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 4
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 239000012975 dibutyltin dilaurate Substances 0.000 description 4
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 4
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 4
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 4
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 4
- HLBLWEWZXPIGSM-UHFFFAOYSA-N 4-Aminophenyl ether Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1OC1=CC=C(N)C=C1 HLBLWEWZXPIGSM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- BRLQWZUYTZBJKN-UHFFFAOYSA-N Epichlorohydrin Chemical compound ClCC1CO1 BRLQWZUYTZBJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylacetamide Chemical compound CN(C)C(C)=O FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- SJRJJKPEHAURKC-UHFFFAOYSA-N N-Methylmorpholine Chemical compound CN1CCOCC1 SJRJJKPEHAURKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N Oxalic acid Chemical compound OC(=O)C(O)=O MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 3
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 3
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 3
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 3
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 3
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 3
- ANSXAPJVJOKRDJ-UHFFFAOYSA-N furo[3,4-f][2]benzofuran-1,3,5,7-tetrone Chemical compound C1=C2C(=O)OC(=O)C2=CC2=C1C(=O)OC2=O ANSXAPJVJOKRDJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 125000005462 imide group Chemical group 0.000 description 3
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 3
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 3
- 238000007363 ring formation reaction Methods 0.000 description 3
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- CBCKQZAAMUWICA-UHFFFAOYSA-N 1,4-phenylenediamine Chemical compound NC1=CC=C(N)C=C1 CBCKQZAAMUWICA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DCTOHCCUXLBQMS-UHFFFAOYSA-N 1-undecene Chemical compound CCCCCCCCCC=C DCTOHCCUXLBQMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RIAHASMJDOMQER-UHFFFAOYSA-N 5-ethyl-2-methyl-1h-imidazole Chemical compound CCC1=CN=C(C)N1 RIAHASMJDOMQER-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Malonic acid Chemical compound OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N Terephthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000008065 acid anhydrides Chemical class 0.000 description 2
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N adipic acid Chemical compound OC(=O)CCCCC(O)=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000005370 alkoxysilyl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 2
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 description 2
- KZTYYGOKRVBIMI-UHFFFAOYSA-N diphenyl sulfone Chemical compound C=1C=CC=CC=1S(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 KZTYYGOKRVBIMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012772 electrical insulation material Substances 0.000 description 2
- 238000007772 electroless plating Methods 0.000 description 2
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 2
- 238000001879 gelation Methods 0.000 description 2
- 238000012812 general test Methods 0.000 description 2
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 2
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 2
- QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N isophthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(C(O)=O)=C1 QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 2
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 2
- 238000006068 polycondensation reaction Methods 0.000 description 2
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 2
- 238000007788 roughening Methods 0.000 description 2
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 2
- CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N sebacic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCCC(O)=O CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- TYFQFVWCELRYAO-UHFFFAOYSA-N suberic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCC(O)=O TYFQFVWCELRYAO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- IMNIMPAHZVJRPE-UHFFFAOYSA-N triethylenediamine Chemical compound C1CN2CCN1CC2 IMNIMPAHZVJRPE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RIOQSEWOXXDEQQ-UHFFFAOYSA-N triphenylphosphine Chemical compound C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 RIOQSEWOXXDEQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LWBHHRRTOZQPDM-UHFFFAOYSA-N undecanedioic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCCCC(O)=O LWBHHRRTOZQPDM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002966 varnish Substances 0.000 description 2
- NSGXIBWMJZWTPY-UHFFFAOYSA-N 1,1,1,3,3,3-hexafluoropropane Chemical compound FC(F)(F)CC(F)(F)F NSGXIBWMJZWTPY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UMMYYBOQOTWQTD-UHFFFAOYSA-N 1,1,2,2,3,3-hexafluoro-n,n'-diphenylpropane-1,3-diamine Chemical compound C=1C=CC=CC=1NC(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)NC1=CC=CC=C1 UMMYYBOQOTWQTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LRMDXTVKVHKWEK-UHFFFAOYSA-N 1,2-diaminoanthracene-9,10-dione Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=C(N)C(N)=CC=C3C(=O)C2=C1 LRMDXTVKVHKWEK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WZCQRUWWHSTZEM-UHFFFAOYSA-N 1,3-phenylenediamine Chemical compound NC1=CC=CC(N)=C1 WZCQRUWWHSTZEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTBFRGCFXZNCOE-UHFFFAOYSA-N 1-methylsulfonylpiperidin-4-one Chemical compound CS(=O)(=O)N1CCC(=O)CC1 RTBFRGCFXZNCOE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HYZJCKYKOHLVJF-UHFFFAOYSA-N 1H-benzimidazole Chemical compound C1=CC=C2NC=NC2=C1 HYZJCKYKOHLVJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AHDSRXYHVZECER-UHFFFAOYSA-N 2,4,6-tris[(dimethylamino)methyl]phenol Chemical compound CN(C)CC1=CC(CN(C)C)=C(O)C(CN(C)C)=C1 AHDSRXYHVZECER-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940075142 2,5-diaminotoluene Drugs 0.000 description 1
- YTWBFUCJVWKCCK-UHFFFAOYSA-N 2-heptadecyl-1h-imidazole Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC1=NC=CN1 YTWBFUCJVWKCCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OBCSAIDCZQSFQH-UHFFFAOYSA-N 2-methyl-1,4-phenylenediamine Chemical compound CC1=CC(N)=CC=C1N OBCSAIDCZQSFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QTWJRLJHJPIABL-UHFFFAOYSA-N 2-methylphenol;3-methylphenol;4-methylphenol Chemical compound CC1=CC=C(O)C=C1.CC1=CC=CC(O)=C1.CC1=CC=CC=C1O QTWJRLJHJPIABL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZCUJYXPAKHMBAZ-UHFFFAOYSA-N 2-phenyl-1h-imidazole Chemical compound C1=CNC(C=2C=CC=CC=2)=N1 ZCUJYXPAKHMBAZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UAIUNKRWKOVEES-UHFFFAOYSA-N 3,3',5,5'-tetramethylbenzidine Chemical compound CC1=C(N)C(C)=CC(C=2C=C(C)C(N)=C(C)C=2)=C1 UAIUNKRWKOVEES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NUIURNJTPRWVAP-UHFFFAOYSA-N 3,3'-Dimethylbenzidine Chemical compound C1=C(N)C(C)=CC(C=2C=C(C)C(N)=CC=2)=C1 NUIURNJTPRWVAP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GWHLJVMSZRKEAQ-UHFFFAOYSA-N 3-(2,3-dicarboxyphenyl)phthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(C=2C(=C(C(O)=O)C=CC=2)C(O)=O)=C1C(O)=O GWHLJVMSZRKEAQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZBMISJGHVWNWTE-UHFFFAOYSA-N 3-(4-aminophenoxy)aniline Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1OC1=CC=CC(N)=C1 ZBMISJGHVWNWTE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RNLHGQLZWXBQNY-UHFFFAOYSA-N 3-(aminomethyl)-3,5,5-trimethylcyclohexan-1-amine Chemical compound CC1(C)CC(N)CC(C)(CN)C1 RNLHGQLZWXBQNY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PQFRTJPVZSPBFI-UHFFFAOYSA-N 3-(trifluoromethyl)benzene-1,2-diamine Chemical compound NC1=CC=CC(C(F)(F)F)=C1N PQFRTJPVZSPBFI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PAHZZOIHRHCHTH-UHFFFAOYSA-N 3-[2-(2,3-dicarboxyphenyl)propan-2-yl]phthalic acid Chemical compound C=1C=CC(C(O)=O)=C(C(O)=O)C=1C(C)(C)C1=CC=CC(C(O)=O)=C1C(O)=O PAHZZOIHRHCHTH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KLJZSHGQOMNMAC-UHFFFAOYSA-N 3-[2-oxo-2-[2-(2,3,5-tricarboxycyclopentyl)acetyl]oxyethyl]cyclopentane-1,2,4-tricarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1CC(C(O)=O)C(C(O)=O)C1CC(=O)OC(=O)CC1C(C(O)=O)C(C(O)=O)CC1C(O)=O KLJZSHGQOMNMAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WECDUOXQLAIPQW-UHFFFAOYSA-N 4,4'-Methylene bis(2-methylaniline) Chemical compound C1=C(N)C(C)=CC(CC=2C=C(C)C(N)=CC=2)=C1 WECDUOXQLAIPQW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ICNFHJVPAJKPHW-UHFFFAOYSA-N 4,4'-Thiodianiline Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1SC1=CC=C(N)C=C1 ICNFHJVPAJKPHW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FYYYKXFEKMGYLZ-UHFFFAOYSA-N 4-(1,3-dioxo-2-benzofuran-5-yl)-2-benzofuran-1,3-dione Chemical compound C=1C=C2C(=O)OC(=O)C2=CC=1C1=CC=CC2=C1C(=O)OC2=O FYYYKXFEKMGYLZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FQHDOMSAAKBYMH-UHFFFAOYSA-N 4-(2-aminophenoxy)benzene-1,3-diamine Chemical compound NC1=CC(N)=CC=C1OC1=CC=CC=C1N FQHDOMSAAKBYMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FWOLORXQTIGHFX-UHFFFAOYSA-N 4-(4-amino-2,3,5,6-tetrafluorophenyl)-2,3,5,6-tetrafluoroaniline Chemical compound FC1=C(F)C(N)=C(F)C(F)=C1C1=C(F)C(F)=C(N)C(F)=C1F FWOLORXQTIGHFX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QYIMZXITLDTULQ-UHFFFAOYSA-N 4-(4-amino-2-methylphenyl)-3-methylaniline Chemical compound CC1=CC(N)=CC=C1C1=CC=C(N)C=C1C QYIMZXITLDTULQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MCFXXLUSGLPRSU-UHFFFAOYSA-N 4-(4-aminophenoxy)benzene-1,3-diamine Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1OC1=CC=C(N)C=C1N MCFXXLUSGLPRSU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VCALEXDZEAGCPD-UHFFFAOYSA-N 4-(4-aminophenyl)-1,3-thiazol-2-amine Chemical compound S1C(N)=NC(C=2C=CC(N)=CC=2)=C1 VCALEXDZEAGCPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VTDMBRAUHKUOON-UHFFFAOYSA-N 4-[(4-carboxyphenyl)methyl]benzoic acid Chemical compound C1=CC(C(=O)O)=CC=C1CC1=CC=C(C(O)=O)C=C1 VTDMBRAUHKUOON-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GEYAGBVEAJGCFB-UHFFFAOYSA-N 4-[2-(3,4-dicarboxyphenyl)propan-2-yl]phthalic acid Chemical compound C=1C=C(C(O)=O)C(C(O)=O)=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(C(O)=O)C(C(O)=O)=C1 GEYAGBVEAJGCFB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BEKFRNOZJSYWKZ-UHFFFAOYSA-N 4-[2-(4-aminophenyl)-1,1,1,3,3,3-hexafluoropropan-2-yl]aniline Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1C(C(F)(F)F)(C(F)(F)F)C1=CC=C(N)C=C1 BEKFRNOZJSYWKZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZYEDGEXYGKWJPB-UHFFFAOYSA-N 4-[2-(4-aminophenyl)propan-2-yl]aniline Chemical compound C=1C=C(N)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(N)C=C1 ZYEDGEXYGKWJPB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GHMLIYZZKZGQTG-UHFFFAOYSA-N 4-[2-[2-(3,4-dicarboxyphenoxy)phenyl]sulfonylphenoxy]phthalic acid Chemical compound C1=C(C(O)=O)C(C(=O)O)=CC=C1OC1=CC=CC=C1S(=O)(=O)C1=CC=CC=C1OC1=CC=C(C(O)=O)C(C(O)=O)=C1 GHMLIYZZKZGQTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JCRRFJIVUPSNTA-UHFFFAOYSA-N 4-[4-(4-aminophenoxy)phenoxy]aniline Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1OC(C=C1)=CC=C1OC1=CC=C(N)C=C1 JCRRFJIVUPSNTA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HYDATEKARGDBKU-UHFFFAOYSA-N 4-[4-[4-(4-aminophenoxy)phenyl]phenoxy]aniline Chemical group C1=CC(N)=CC=C1OC1=CC=C(C=2C=CC(OC=3C=CC(N)=CC=3)=CC=2)C=C1 HYDATEKARGDBKU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VQVIHDPBMFABCQ-UHFFFAOYSA-N 5-(1,3-dioxo-2-benzofuran-5-carbonyl)-2-benzofuran-1,3-dione Chemical compound C1=C2C(=O)OC(=O)C2=CC(C(C=2C=C3C(=O)OC(=O)C3=CC=2)=O)=C1 VQVIHDPBMFABCQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FHGKRIDKBYFBBH-UHFFFAOYSA-N 5-(4-aminophenyl)-4-phenyl-1,3-thiazol-2-amine Chemical compound S1C(N)=NC(C=2C=CC=CC=2)=C1C1=CC=C(N)C=C1 FHGKRIDKBYFBBH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZHBXLZQQVCDGPA-UHFFFAOYSA-N 5-[(1,3-dioxo-2-benzofuran-5-yl)sulfonyl]-2-benzofuran-1,3-dione Chemical compound C1=C2C(=O)OC(=O)C2=CC(S(=O)(=O)C=2C=C3C(=O)OC(C3=CC=2)=O)=C1 ZHBXLZQQVCDGPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TYOXIFXYEIILLY-UHFFFAOYSA-N 5-methyl-2-phenyl-1h-imidazole Chemical compound N1C(C)=CN=C1C1=CC=CC=C1 TYOXIFXYEIILLY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KSPIFFVOWVIONL-UHFFFAOYSA-N C(=O)(O)C1(C=C(C=CC1(C(=O)O)C(=O)O)C(C(F)(F)F)(CF)C1=CC(C(C=C1)(C(=O)O)C(=O)O)(C(=O)O)C(=O)O)C(=O)O Chemical compound C(=O)(O)C1(C=C(C=CC1(C(=O)O)C(=O)O)C(C(F)(F)F)(CF)C1=CC(C(C=C1)(C(=O)O)C(=O)O)(C(=O)O)C(=O)O)C(=O)O KSPIFFVOWVIONL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- 229920000298 Cellophane Polymers 0.000 description 1
- 229910052684 Cerium Inorganic materials 0.000 description 1
- MQJKPEGWNLWLTK-UHFFFAOYSA-N Dapsone Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1S(=O)(=O)C1=CC=C(N)C=C1 MQJKPEGWNLWLTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AVXURJPOCDRRFD-UHFFFAOYSA-N Hydroxylamine Chemical compound ON AVXURJPOCDRRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M Methacrylate Chemical compound CC(=C)C([O-])=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- UEEJHVSXFDXPFK-UHFFFAOYSA-N N-dimethylaminoethanol Chemical compound CN(C)CCO UEEJHVSXFDXPFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N Succinic acid Natural products OC(=O)CCC(O)=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N Tetraethyl orthosilicate Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)OCC BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N Triethanolamine Chemical compound OCCN(CCO)CCO GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 239000001361 adipic acid Substances 0.000 description 1
- 235000011037 adipic acid Nutrition 0.000 description 1
- 150000004703 alkoxides Chemical class 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003368 amide group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 1
- 150000008064 anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- JFCQEDHGNNZCLN-UHFFFAOYSA-N anhydrous glutaric acid Natural products OC(=O)CCCC(O)=O JFCQEDHGNNZCLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002490 anilino group Chemical group [H]N(*)C1=C([H])C([H])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 239000003242 anti bacterial agent Substances 0.000 description 1
- 239000002518 antifoaming agent Substances 0.000 description 1
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 description 1
- WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N antimony atom Chemical compound [Sb] WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004984 aromatic diamines Chemical class 0.000 description 1
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 description 1
- RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N arsenic atom Chemical compound [As] RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 description 1
- DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N barium atom Chemical compound [Ba] DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002585 base Substances 0.000 description 1
- HFACYLZERDEVSX-UHFFFAOYSA-N benzidine Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1C1=CC=C(N)C=C1 HFACYLZERDEVSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- WKDNYTOXBCRNPV-UHFFFAOYSA-N bpda Chemical compound C1=C2C(=O)OC(=O)C2=CC(C=2C=C3C(=O)OC(C3=CC=2)=O)=C1 WKDNYTOXBCRNPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GGAUUQHSCNMCAU-UHFFFAOYSA-N butane-1,2,3,4-tetracarboxylic acid Chemical compound OC(=O)CC(C(O)=O)C(C(O)=O)CC(O)=O GGAUUQHSCNMCAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LOGBRYZYTBQBTB-UHFFFAOYSA-N butane-1,2,4-tricarboxylic acid Chemical compound OC(=O)CCC(C(O)=O)CC(O)=O LOGBRYZYTBQBTB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N butanedioic acid Chemical compound O[14C](=O)CC[14C](O)=O KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N 0.000 description 1
- 229910052793 cadmium Inorganic materials 0.000 description 1
- BDOSMKKIYDKNTQ-UHFFFAOYSA-N cadmium atom Chemical compound [Cd] BDOSMKKIYDKNTQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052792 caesium Inorganic materials 0.000 description 1
- TVFDJXOCXUVLDH-UHFFFAOYSA-N caesium atom Chemical compound [Cs] TVFDJXOCXUVLDH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001244 carboxylic acid anhydrides Chemical group 0.000 description 1
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- ZMIGMASIKSOYAM-UHFFFAOYSA-N cerium Chemical compound [Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce] ZMIGMASIKSOYAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007809 chemical reaction catalyst Substances 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000006482 condensation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- XCJYREBRNVKWGJ-UHFFFAOYSA-N copper(II) phthalocyanine Chemical compound [Cu+2].C12=CC=CC=C2C(N=C2[N-]C(C3=CC=CC=C32)=N2)=NC1=NC([C]1C=CC=CC1=1)=NC=1N=C1[C]3C=CC=CC3=C2[N-]1 XCJYREBRNVKWGJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007822 coupling agent Substances 0.000 description 1
- 229930003836 cresol Natural products 0.000 description 1
- 238000007766 curtain coating Methods 0.000 description 1
- 229960002887 deanol Drugs 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 1
- GYZLOYUZLJXAJU-UHFFFAOYSA-N diglycidyl ether Chemical class C1OC1COCC1CO1 GYZLOYUZLJXAJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XXBDWLFCJWSEKW-UHFFFAOYSA-N dimethylbenzylamine Chemical compound CN(C)CC1=CC=CC=C1 XXBDWLFCJWSEKW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- USIUVYZYUHIAEV-UHFFFAOYSA-N diphenyl ether Natural products C=1C=CC=CC=1OC1=CC=CC=C1 USIUVYZYUHIAEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GPAYUJZHTULNBE-UHFFFAOYSA-N diphenylphosphine Chemical compound C=1C=CC=CC=1PC1=CC=CC=C1 GPAYUJZHTULNBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005553 drilling Methods 0.000 description 1
- BXKDSDJJOVIHMX-UHFFFAOYSA-N edrophonium chloride Chemical compound [Cl-].CC[N+](C)(C)C1=CC=CC(O)=C1 BXKDSDJJOVIHMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009713 electroplating Methods 0.000 description 1
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 1
- SBRXLTRZCJVAPH-UHFFFAOYSA-N ethyl(trimethoxy)silane Chemical compound CC[Si](OC)(OC)OC SBRXLTRZCJVAPH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 1
- 230000000855 fungicidal effect Effects 0.000 description 1
- 239000000417 fungicide Substances 0.000 description 1
- 229910052732 germanium Inorganic materials 0.000 description 1
- GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N germanium atom Chemical compound [Ge] GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 1
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 description 1
- 239000003779 heat-resistant material Substances 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002460 imidazoles Chemical class 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 1
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229940018564 m-phenylenediamine Drugs 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L manganese(2+);methyl n-[[2-(methoxycarbonylcarbamothioylamino)phenyl]carbamothioyl]carbamate;n-[2-(sulfidocarbothioylamino)ethyl]carbamodithioate Chemical compound [Mn+2].[S-]C(=S)NCCNC([S-])=S.COC(=O)NC(=S)NC1=CC=CC=C1NC(=S)NC(=O)OC WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- UJNZOIKQAUQOCN-UHFFFAOYSA-N methyl(diphenyl)phosphane Chemical compound C=1C=CC=CC=1P(C)C1=CC=CC=C1 UJNZOIKQAUQOCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RJMRIDVWCWSWFR-UHFFFAOYSA-N methyl(tripropoxy)silane Chemical compound CCCO[Si](C)(OCCC)OCCC RJMRIDVWCWSWFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NOUUUQMKVOUUNR-UHFFFAOYSA-N n,n'-diphenylethane-1,2-diamine Chemical compound C=1C=CC=CC=1NCCNC1=CC=CC=C1 NOUUUQMKVOUUNR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WRYWBRATLBWSSG-UHFFFAOYSA-N naphthalene-1,2,4-tricarboxylic acid Chemical compound C1=CC=CC2=C(C(O)=O)C(C(=O)O)=CC(C(O)=O)=C21 WRYWBRATLBWSSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GOGZBMRXLADNEV-UHFFFAOYSA-N naphthalene-2,6-diamine Chemical compound C1=C(N)C=CC2=CC(N)=CC=C21 GOGZBMRXLADNEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- QYSGYZVSCZSLHT-UHFFFAOYSA-N octafluoropropane Chemical compound FC(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)F QYSGYZVSCZSLHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WWZKQHOCKIZLMA-UHFFFAOYSA-N octanoic acid Chemical compound CCCCCCCC(O)=O WWZKQHOCKIZLMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000006408 oxalic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 1
- WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N pentaerythritol Chemical compound OCC(CO)(CO)CO WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960004065 perflutren Drugs 0.000 description 1
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- RPGWZZNNEUHDAQ-UHFFFAOYSA-N phenylphosphine Chemical compound PC1=CC=CC=C1 RPGWZZNNEUHDAQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003003 phosphines Chemical class 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 238000005554 pickling Methods 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229920000768 polyamine Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 1
- HNJBEVLQSNELDL-UHFFFAOYSA-N pyrrolidin-2-one Chemical compound O=C1CCCN1 HNJBEVLQSNELDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 229910052701 rubidium Inorganic materials 0.000 description 1
- IGLNJRXAVVLDKE-UHFFFAOYSA-N rubidium atom Chemical compound [Rb] IGLNJRXAVVLDKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 229910052712 strontium Inorganic materials 0.000 description 1
- CIOAGBVUUVVLOB-UHFFFAOYSA-N strontium atom Chemical compound [Sr] CIOAGBVUUVVLOB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000005846 sugar alcohols Polymers 0.000 description 1
- 239000012756 surface treatment agent Substances 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 description 1
- 125000006158 tetracarboxylic acid group Chemical group 0.000 description 1
- ZUEKXCXHTXJYAR-UHFFFAOYSA-N tetrapropan-2-yl silicate Chemical compound CC(C)O[Si](OC(C)C)(OC(C)C)OC(C)C ZUEKXCXHTXJYAR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZQZCOBSUOFHDEE-UHFFFAOYSA-N tetrapropyl silicate Chemical compound CCCO[Si](OCCC)(OCCC)OCCC ZQZCOBSUOFHDEE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008646 thermal stress Effects 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- GYZQBXUDWTVJDF-UHFFFAOYSA-N tributoxy(methyl)silane Chemical compound CCCCO[Si](C)(OCCCC)OCCCC GYZQBXUDWTVJDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TUQOTMZNTHZOKS-UHFFFAOYSA-N tributylphosphine Chemical compound CCCCP(CCCC)CCCC TUQOTMZNTHZOKS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003628 tricarboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- DENFJSAFJTVPJR-UHFFFAOYSA-N triethoxy(ethyl)silane Chemical compound CCO[Si](CC)(OCC)OCC DENFJSAFJTVPJR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CPUDPFPXCZDNGI-UHFFFAOYSA-N triethoxy(methyl)silane Chemical compound CCO[Si](C)(OCC)OCC CPUDPFPXCZDNGI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BJDLPDPRMYAOCM-UHFFFAOYSA-N triethoxy(propan-2-yl)silane Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)C(C)C BJDLPDPRMYAOCM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NBXZNTLFQLUFES-UHFFFAOYSA-N triethoxy(propyl)silane Chemical compound CCC[Si](OCC)(OCC)OCC NBXZNTLFQLUFES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SRPWOOOHEPICQU-UHFFFAOYSA-N trimellitic anhydride Chemical compound OC(=O)C1=CC=C2C(=O)OC(=O)C2=C1 SRPWOOOHEPICQU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LGROXJWYRXANBB-UHFFFAOYSA-N trimethoxy(propan-2-yl)silane Chemical compound CO[Si](OC)(OC)C(C)C LGROXJWYRXANBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HQYALQRYBUJWDH-UHFFFAOYSA-N trimethoxy(propyl)silane Chemical compound CCC[Si](OC)(OC)OC HQYALQRYBUJWDH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004034 viscosity adjusting agent Substances 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Paints Or Removers (AREA)
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
- Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
- Wire Bonding (AREA)
- Formation Of Insulating Films (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
るアルコキシ基含有シラン変性ポリアミック酸樹脂組成
物および耐熱性、力学強度、絶縁性に優れ、しかもそ
り、割れ等が生じない、透明なポリイミド−シリカハイ
ブリッド硬化物を提供する。 【解決手段】 ポリアミック酸と、1分子中に1つの水
酸基を持つエポキシ化合物とアルコキシシラン部分縮合
物との脱アルコール反応によって得られるエポキシ基含
有アルコキシシラン部分縮合物とを反応させてなるアル
コキシ基含有シラン変性ポリアミック酸、および極性溶
剤を含有することを特徴とするシラン変性ポリアミック
酸樹脂組成物。
Description
ラン変性ポリアミック酸および溶剤を含有するシラン変
性ポリアミック酸樹脂組成物、その半硬化物、ならびに
ポリイミド−シリカハイブリッド硬化物に関する。特
に、アルコキシ基含有シラン変性ポリアミック酸を含有
するシラン変性ポリアミック酸樹脂組成物は、コーティ
ング、含浸、フィルム成形などの手法を用いて、電気絶
縁用樹脂組成物および電気絶縁材料として、また耐熱接
着剤や耐熱コーティング剤として使用することが出来
る。
ン変性ポリアミック酸樹脂組成物や当該樹脂組成物をコ
ーティング、含浸、フィルム成形等を行って得られるポ
リイミド−シリカハイブリッド硬化物は、プリント基板
用銅張り板やビルドアッププリント基板用層間絶縁材
料、半導体の層間絶縁膜、ソルダーレジストなどのレジ
ストインキ、導電ペースト、TABテープ等の電子材料
の他、液晶配向膜など液晶部品、電線被覆剤として電気
絶縁用途に有用である。また本発明のアルコキシ基含有
シラン変性ポリアミック酸樹脂組成物はプリント基板用
接着剤などの耐熱接着剤や、金属塗料等や耐熱コーティ
ング剤としても有用である。
カルボン酸無水物と芳香族ジアミンを原料とし、これら
を縮合反応して合成されるポリアミック酸を閉環反応し
て得られる。このようなポリイミド樹脂は、耐熱性や電
気的性質が優れ、しかも柔軟性があるため、従来より、
耐熱性材料や絶縁性材料として、フィルム、コーティン
グ剤等の各種形態で、電子材料、液晶、接着剤、塗料な
どの分野で幅広く用いられている。
おける近年の発展に伴い、当該分野で用いるポリイミド
に対して、より高水準の機械的強度、低熱膨張性、絶縁
性、高密着性などが要求されるようになっている。
度、低熱膨張性を付与する目的で、一般的には充填材な
どが適宜に添加されるが、これら組成物では弾性率など
機械的強度が若干向上するものの十分ではなく、却って
得られる皮膜は脆くなって柔軟性や密着性が低下する傾
向にある。
特開昭63−99234号公報、特開昭63−9923
5号公報、特開昭63−99236号公報などには、ア
ルコキシシランをポリアミック酸溶液に混合して得られ
るシリカハイブリッド材料が提案されている。しかしな
がら、これらの材料から得られる皮膜では、シリカが当
該皮膜中に十分には分散しておらず、そのため皮膜が白
化したり、そりを生じたり、また弾性率など力学強度や
耐熱性の向上も不十分である。
耐熱性に優れた硬化物を収得しうるアルコキシ基含有シ
ラン変性ポリアミック酸樹脂組成物を提供する事を目的
とする。またこのアルコキシ基含有シラン変性ポリアミ
ック酸を使用することにより、耐熱性、力学強度、絶縁
性に優れ、しかもそり、割れ等を生じず、透明なポリイ
ミド−シリカハイブリッド硬化物を得ることが出来る。
解決すべく、鋭意検討を重ねた結果、ポリアミック酸
(1)のカルボキシル基の一部をエポキシ基含有アルコ
キシシラン部分縮合物(2)と反応させて得られるアル
コキシ基含有シラン変性ポリアミック酸を含有する樹脂
組成物を用いることにより、前記目的を達成できること
を見出し、本発明を完成するに到った。
(1)と、1分子中に1つの水酸基を持つエポキシ化合
物(A)とアルコキシシラン部分縮合物(B)との脱ア
ルコール反応によって得られるエポキシ基含有アルコキ
シシラン部分縮合物(2)とを反応させてなるアルコキ
シ基含有シラン変性ポリアミック酸、および極性溶剤を
含有することを特徴とするシラン変性ポリアミック酸樹
脂組成物;該シラン変性ポリアミック酸樹脂組成物を基
材に塗布または含浸したものを、150〜500℃の温
度で、乾燥、硬化して得られるポリイミド−シリカハイ
ブリッド硬化物;該シラン変性ポリアミック酸樹脂組成
物を基材に塗布し、150℃未満の温度で、乾燥、硬化
して得られるポリアミック酸−シリカ半硬化物;該ポリ
アミック酸−シリカ半硬化物を150〜500℃の温度
で、硬化して得られるポリイミド−シリカハイブリッド
硬化物;該アルコキシ基含有シラン変性ポリアミック酸
を含有する電気絶縁用樹脂組成物;該電気絶縁用樹脂組
成物から得られる電気絶縁材料;該アルコキシ基含有シ
ラン変性ポリアミック酸を含有する耐熱接着剤;該アル
コキシ基含有シラン変性ポリアミック酸を含有するコー
ティング剤に関する。
変性ポリアミック酸組成物を構成するポリアミック酸
(1)としては、分子中にアミド結合分子骨格中の隣接
炭素原子のそれぞれにカルボキシル基とアミド基を有す
る樹脂であって、例えばテトラカルボン酸類とジアミン
類を、極性溶剤中、通常−20℃〜60℃で反応させて
得られるポリアミック酸溶液が使用できる。ポリアミッ
ク酸(1)の分子量は特に限定されないが、数平均分子
量3000〜50000程度のものが好ましい。
ば、ピロメリット酸無水物、1,23,4−ベンゼンテ
トラカルボン酸無水物、1,4,5,8−ナフタレンテ
トラカルボン酸無水物、2,3,6,7−ナフタレンテ
トラカルボン酸無水物、3,3’,4,4’−ビフェニ
ルテトラカルボン酸二無水物、2,2’,3,3’−ビ
フェニルテトラカルボン酸二無水物、2,3,3’,
4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物、3,
3’,4,4’−ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無
水物、2,3,3’,4’−ベンゾフェノンテトラカル
ボン酸二無水物、3,3’,4,4’−ジフェニルエー
テルテトラカルボン酸二無水物、2,3,3’,4’−
ジフェニルエーテルテトラカルボン酸二無水物、3,
3’,4,4’−ジフェニルスルホンテトラカルボン酸
二無水物、2,3,3’,4’−ジフェニルスルホンテ
トラカルボン酸二無水物、2,2−ビス(3,3’,
4,4’−テトラカルボキシフェニル)テトラフルオロ
プロパン二無水物、2,2’−ビス(3,4−ジカルボ
キシフェノキシフェニル)スルホン二無水物、2,2−
ビス(2,3−ジカルボキシフェニル)プロパン二無水
物、2,2−ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)プ
ロパン二無水物、シクロペンタンテトラカルボン酸無水
物、ブタン−1,2,3,4−テトラカルボン酸、2,
3,5−トリカルボキシシクロペンチル酢酸無水物、な
どを例示することが出来、これらは1種を単独で又は2
種以上を組み合わせて使用される。
リメリット酸無水物、ブタン−1,2,4−トリカルボン
酸、ナフタレン−1,2,4−トリカルボン酸などのトリ
カルボン酸類、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、グルタ
ル酸、アジピン酸、ビメリン酸、スベリン酸、セバシン
酸、ウンデカン二酸、ドデカン二酸、トリデカン二酸な
ど脂肪族ジカルボン酸類やそれらの酸無水物、イソフタ
ル酸、テレフタル酸、ジフェニルメタン−4,4’−ジ
カルボン酸など芳香族ジカルボン酸類やそれらの酸無水
物を併用することが出来る。但し、テトラカルボン酸類
に対するこれらの割合が多すぎると、得られる硬化物の
絶縁性や耐熱性が落ちる傾向があるため、通常、その使
用量はテトラカルボン酸に対し、30モル%以下である
ことが好ましい。
アミノジフェニルエーテル、3,4’−ジアミノジフェ
ニルエーテル、4,4’−ジアミノフェニルメタン、
3,3’−ジメチル−4,4’−ジアミノジフェニルメ
タン、4,4’−ジアミノジフェニルスルホン、4,
4’−ジ(m−アミノフェノキシ)ジフェニルスルホ
ン、4,4’−ジアミノジフェニルスルフィド、1,4
−ジアミノベンゼン、2,5−ジアミノトルエン、イソ
ホロンジアミン、4−(2−アミノフェノキシ)−1,
3−ジアミノベンゼン、4−(4−アミノフェノキシ)
−1,3−ジアミノベンゼン、2−アミノ−4−(4−
アミノフェニル)チアゾール、2−アミノ−4−フェニ
ル−5−(4−アミノフェニル)チアゾール、ベンジジ
ン、3,3’,5,5’−テトラメチルベンジジン、オ
クタフルオロベンジジン、o−トリジン、m−トリジ
ン、p−フェニレンジアミン、m−フェニレンジアミ
ン、1,2−ビス(アニリノ)エタン、2,2−ビス
(p−アミノフェニル)プロパン、2,2−ビス(p−
アミノフェニル)ヘキサフルオロプロパン、2,6−ジ
アミノナフタレン、ジアミノベンゾトリフルオライド、
1,4−ビス(p−アミノフェノキシ)ベンゼン、4,
4’−ビス(p−アミノフェノキシ)ビフェニル、ジア
ミノアントラキノン、1,3−ビス(アニリノ)ヘキサ
フルオロプロパン、1,4−ビス(アニリノ)オクタフ
ルオロプロパン、2,2−ビス〔4−(p−アミノフェ
ノキシ)フェニル〕ヘキサフルオロプロパンなどを例示
でき、これらは1種単独で又は2種以上を組み合わせて
使用される。
を、(テトラカルボン酸類のモル数)/(ジアミン類を
モル数)=(0.5〜0.8)/(1.2〜2.0)の
範囲で反応させて得られる分子末端に無水カルボン酸基
またはアミノ基いずれかであるポリイミドアダクト体を
使用することもできる。
ボン酸類とジアミン類を、(テトラカルボン酸類のモル
数/ジアミン類をモル数)=0.9〜1.1の範囲で極
性溶剤中で反応させて得られる。当該極性溶剤として
は、生成するポリアミック酸(1)を溶解するものであ
れば、種類および使用量は特に限定されないが、N−メ
チル―2―ピロリドンやジメチルホルムアミド、ジメチ
ルアセトアミド、クレゾールなど非プロトン性極性溶剤
をポリイミド換算固形残分5〜40%で製造するのが好
ましい。ここでポリイミド換算固形残分とは、ポリアミ
ック酸(1)が完全にポリイミドに硬化した時の、ポリ
アミック酸(1)溶液に対するポリイミドの重量%を表
す。ポリイミド換算固形残分が5%未満では、ポリアミ
ック酸(1)溶液の製造コストが高くなる。一方、40
%を超えると、ポリアミック酸(1)溶液が室温で高粘
度となるためハンドリングが悪くなる傾向がある。また
ポリアミック酸の反応温度は、アミド酸基が残存する温
度であれば特に限定されないが、−20〜60℃に調整
するのが好ましい。−20℃未満の製造は不経済である
し、60℃を超えるとポリアミック酸中のアミド酸基が
イミド基に閉環する割合が増え、エポキシ基含有アルコ
キシシラン部分縮合物(2)との反応点が減少するため
好ましくない。
キシシラン部分縮合物(2)は、1分子中に1つの水酸
基を持つエポキシ化合物(A)(以下、単にエポキシ化
合物(A)という)とアルコキシシラン部分縮合物
(B)との脱アルコール反応によって得られるものであ
る。
分子中に水酸基を1つもつエポキシ化合物であれば、エ
ポキシ基の数は特に限定されない。また、エポキシ化合
物(A)としては、分子量が小さいもの程、アルコキシ
シラン部分縮合物(3)に対する相溶性がよく、耐熱性
や密着性付与効果が高いことから、炭素数が15以下の
ものが好適である。その具体例としては、エピクロロヒ
ドリンと、水、2価アルコールまたは2つの水酸基を有
するフェノール類とを反応させて得られる分子末端に1
つの水酸基を有するモノグリシジルエーテル類;エピク
ロロヒドリンとグリセリンやペンタエリスリトールなど
の3価以上の多価アルコールとを反応させて得られる分
子末端に1つの水酸基を有するポリグリシジルエーテル
類;エピクロロヒドリンとアミノモノアルコールとを反
応させて得られる分子末端に1つの水酸基を有するエポ
キシ化合物;分子中に1つの水酸基を有する脂環式炭化
水素モノエポキシド(例えば、エポキシ化テトラヒドロ
ベンジルアルコール)などが例示できる。これらのエポ
キシ化合物の中でも、グリシドールが耐熱性付与効果の
点で最も優れており、またアルコキシシラン部分縮合物
(B)との反応性も高いため、最適である。
は、 一般式(1):R1 mSi(OR2)(4-m) (式中、mは0または1の整数示し、R1は炭素数8以
下のアルキル基またはアリール基、R2は炭素数4以下
の低級アルキル基を示す。)で表される加水分解性アル
コキシシランモノマーを、酸または塩基触媒、および水
の存在下で加水分解し、部分的に縮合させて得られるも
のが用いられる。
原料である加水分解性アルコキシシランモノマーの具体
的としては、テトラメトキシシラン、テトラエトキシシ
ラン、テトラプロポキシシラン、テトライソプロポキシ
シラン等のテトラアルコキシシラン類、メチルトリメト
キシシラン、メチルトリエトキシシラン、メチルトリプ
ロポキシシラン、メチルトリブトキシシラン、エチルト
リメトキシシラン、エチルトリエトキシシラン、n−プ
ロピルトリメトキシシラン、n−プロピルトリエトキシ
シラン、イソプロピルトリメトキシシラン、イソプロピ
ルトリエトキシシラン等のトリアルコキシシラン類など
があげられる。通常、これらのなかでも特に、グリシド
ールとの反応性が高いことから、アルコキシシラン部分
縮合物(B)としてはテトラメトキシシランまたはメチ
ルトリメトキシシランを70モル%以上用いて合成され
たものが好ましい。
(B)としては、前記例示のものを特に制限なく使用で
きるが、これら例示物のうちの2種以上を混合使用する
場合には、アルコキシシラン部分縮合物(B)の総量中
でテトラメトキシシラン部分縮合物またはメチルトリメ
トキシシラン部分縮合物を70重量%以上用いることが
好ましい。
数平均分子量は230〜2000程度、1分子中のSi
の平均個数は2〜11程度であることが好ましい。Si
の平均個数が2未満であると、エポキシ化合物(A)と
の脱メタノール反応の際、反応せずにアルコールと一緒
に系外に流出するアルコキシシラン類の量が増え、また
11を超えると、エポキシ基含有アルコキシシラン部分
縮合物(2)のポリアミック酸(1)との反応性が落
ち、目的とするアルコキシ基含有シラン変性ポリアミッ
ク酸が得られにくい。
物(2)は、エポキシ化合物(A)とアルコキシシラン
部分縮合物(B)を脱アルコール反応させることにより
得られる。エポキシ化合物(A)とアルコキシシラン部
分縮合物(B)との使用割合は、アルコキシ基が実質的
に残存するような割合であれば特に制限されないが、得
られるエポキシ基含有アルコキシシラン部分縮合物
(2)中のエポキシ基の割合が、通常は、エポキシ化合
物(A)の水酸基の当量/アルコキシシラン縮合物
(B)のアルコキシル基の当量=0.01/1〜0.5
/1となる仕込み比率で、アルコキシシラン縮合物
(B)とエポキシ化合物(A)を脱アルコール反応させ
ることが好ましい。前記仕込み比率が少なくなるとエポ
キシ変性されていないアルコキシシラン部分縮合物
(B)の割合が増加するため、ポリイミド−シリカハイ
ブリッド硬化物が不透明化する傾向があるため、前記仕
込み比率は、0.03以上/1とするのがより好まし
い。また、前記仕込み比率が大きくなると、エポキシ基
含有アルコキシシラン部分縮合物(2)のエポキシ基が
多官能化し、アルコキシ基含有シラン変性ポリアミック
酸合成時にゲル化しやすくなるため、前記仕込み比率
は、0.4以下/1とするのがより好ましい。
キシ化合物(A)の反応は、たとえば、前記各成分を仕
込み、加熱して生成するアルコールを留去しながら、脱
アルコール反応を行なう。反応温度は50〜150℃程
度、好ましくは70〜110℃であり、全反応時間は1
〜15時間程度である。なお、脱アルコール反応を11
0℃を超える温度で行うと、反応系中でアルコキシシラ
ンの縮合に伴って、反応生成物の分子量が上がりすぎ、
高粘度化やゲル化する傾向がある。このような場合に
は、脱アルコール反応を反応途中で、停止させるなどの
方法により高粘度化、ゲル化を防止できる。
(B)とエポキシ化合物(A)の脱アルコール反応に際
しては、反応促進のために従来公知のエステルと水酸基
のエステル交換触媒の内、エポキシ環を開環しないもの
を使用することができる。たとえば、リチウム、ナトリ
ウム、カリウム、ルビジウム、セシウム、マグネシウ
ム、カルシウム、バリウム、ストロンチウム、亜鉛、ア
ルミニウム、チタン、コバルト、ゲルマニウム、錫、
鉛、アンチモン、砒素、セリウム、硼素、カドミウム、
マンガンのような金属や、これら酸化物、有機酸塩、ハ
ロゲン化物、アルコキシド等があげられる。これらのな
かでも、特に有機錫、有機酸錫が好ましく、具体的に
は、ジブチル錫ジラウレート、オクチル酸錫などが有効
である。
る。溶剤としては、アルコキシシラン縮合物とグリシド
ールを溶解し、且つエポキシ化合物(A)のエポキシ基
に対して不活性なものであれば、特に限定されない。こ
のような有機溶剤としては、例えば、N−メチル―2―
ピロリドン、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトア
ミド、キシレンなどの溶媒を用いるのが好ましい。
ラン変性ポリアミック酸は、前記ポリアミック酸(1)
と前記エポキシ基含有アルコキシシラン部分縮合物
(2)とを反応させて得られる。ポリアミック酸(1)
とエポキシ基含有アルコキシシラン部分縮合物(2)の
使用割合は、特に制限されないが、(エポキシ基含有ア
ルコキシシラン部分縮合物(2)のエポキシ基の当量)
/(ポリアミック酸(1)に使用したテトラカルボン酸
類のカルボン酸基の当量)が0.01〜0.4の範囲と
するのが好ましい。上記数値が0.01未満であると本
発明の効果が得られにくく、0.4を超えるとポリイミ
ド−シリカハイブリッド硬化物が不透明になるため好ま
しくない。なお、数平均分子量が20000以上のポリ
アミック酸を使用した場合、上記値が、0.3以上であ
ると、エポキシ基とカルボン酸基の反応によりゲル化を
招きやすくなるため好ましくない。
ミック酸組成物の製造は、たとえば、前記各成分を仕込
み、実質的に無水状態で加熱して反応を行なう。本反応
はポリアミック酸(1)のカルボン酸基と前記エポキシ
基含有アルコキシシラン部分縮合物(2)のエポキシ基
の反応を主目的にしており、本反応中にエポキシ基含有
アルコキシシラン部分縮合物(2)のアルコキシシリル
部位のゾル−ゲル反応によるシリカの生成、ポリアミッ
ク酸のイミド基への閉環反応を抑える必要がある。そこ
で、反応温度は50〜120℃程度、好ましくは60〜
100℃であり、全反応時間は1〜30時間程度で行う
のが好ましい。
は、反応促進のために従来公知のエポキシ基とカルボン
酸とを反応させる際に使用する触媒を使用することがで
きる。1,8−ジアザ−ビシクロ[5,4,0]―7―
ウンデセン、トリエチレンジアミン、ベンジルジメチル
アミン、トリエタノールアミン、ジメチルアミノエタノ
ール、トリス(ジメチルアミノメチル)フェノールなど
の三級アミン類;2−メチルイミダゾール、2−フェニ
ルイミダゾール、2−フェニル−4−メチルイミダゾー
ル、2−ヘプタデシルイミダゾール、ベンズイミダゾー
ルなどのイミダゾール類;トリブチルホスフィン、メチ
ルジフェニルホスフィン、トリフェニルホスフィン、ジ
フェニルホスフィン、フェニルホスフィンなどの有機ホ
スフィン類;テトラフェニルホスホニウム・テトラフェ
ニルボーレート、2−エチル−4−メチルイミダゾール
・テトラフェニルボーレート、N−メチルモルホリン・
テトラフェニルボーレートなどのテトラフェニルボロン
塩などをあげることができる。反応触媒はポリアミック
酸のポリイミド換算固形残分100重量部に対し、0.
01〜5重量部の割合で使用するのが好ましい。
ましい。溶剤としては、ポリアミック酸(1)およびエ
ポキシ基含有アルコキシシラン部分縮合物(2)を溶解
する溶剤であれば特に制限はない。このような溶剤とし
ては、例えば、ポリアミック酸製造時に使用したものが
例示できる。
変性ポリアミック酸樹脂組成物は、その分子中にアルコ
キシシラン部分縮合物(B)に由来するアルコキシ基を
有している。当該アルコキシ基の含有量は、特に限定は
されないが、このアルコキシ基は溶剤の蒸発や加熱処理
により、または水分(湿気)との反応によりゾル−ゲル
反応や脱アルコール縮合して、相互に結合した硬化物を
形成するために必要となるため、アルコキシ基含有シラ
ン変性ポリアミック酸は通常、アルコキシシラン部分縮
合物(B)のアルコキシ基の50〜95モル%、好まし
くは60〜90モル%を未反応のままで保持しておくの
が良い。かかるアルコキシ基含有シラン変性ポリアミッ
ク酸から得られる硬化物は、 一般式(2):R1 mSiO(4-m)/2 (式中、mは0または1の整数示し、R1は炭素数8以
下のアルキル基またはアリール基を示す。)で示される
ゲル化した微細なシリカ部位(シロキサン結合の高次網
目構造)を有するものである。また本発明のアルコキシ
基含有シラン変性ポリアミック酸は、ポリアミック酸
(1)中のカルボン酸基の一部がシラン変性されたポリ
アミック酸を主成分とするが、本発明のアルコキシ基含
有シラン変性ポリアミック酸中には未反応のポリアミッ
ク酸(1)やアルコキシシラン部分縮合物(B)、エポ
キシ基含有アルコキシシラン部分縮合物(2)、反応に
使用した溶剤や触媒を含有されていてもよい。なお、未
反応のアルコキシシラン部分縮合物(B)、エポキシ基
含有アルコキシシラン部分縮合物(2)は硬化時に、加
水分解、重縮合によりシリカ硬化し、アルコキシ基含有
シラン変性ポリアミック酸と一体化する。
アミック酸樹脂組成物を各種用途に使用する場合、アル
コキシ基含有シラン変性ポリアミック酸樹脂を含有して
いれば、その他の成分は特に限定されるものではない。
により適宜に濃度を調整できる。溶剤としては、アルコ
キシ基含有シラン変性ポリアミック酸を溶解できるもの
であれば、特に制限なく使用できる。また、硬化物の力
学的強度や耐熱性を調整する目的で、硬化物のシリカ量
を調整する必要がある場合、前記アルコキシ基シラン変
樹脂組成物に、アルコキシシラン部分縮合物(B)やポ
リアミック酸(1)を配合しても構わない。また、かか
る樹脂組成物には、アルコキシ基含有シラン変性ポリア
ミック酸のアルコキシシリル部位を硬化させるときには
加水分解、重縮合を促進するため、アルコキシ基含有シ
ラン変性ポリアミック酸組成物中に、少量の水や、有機
錫、有機酸錫系触媒を含有することもできる。
ク酸樹脂組成物には、本発明の効果を損なわない範囲
で、各種用途の必要に応じて、充填剤、離型剤、表面処
理剤、難燃剤、粘度調節剤、可塑剤、抗菌剤、防黴剤、
レベリング剤、消泡剤、着色剤、安定剤、カップリング
剤等を配合してもよい。
ッド半硬化物やポリイミド−シリカハイブリッド硬化物
は、前記シラン変性ポリアミック酸樹脂組成物から得ら
れるものである。すなわち、シラン変性ポリアミック酸
樹脂組成物から、ポリイミド−シリカハイブリッド硬化
物を直接的に得るには、当該組成物を基材にコーティン
グの加工を施した後、150〜500℃程度で硬化させ
る。150℃未満の場合には、アミド酸基からイミド基
への閉環反応が不完全となり、500℃を超える場合に
はポリアミック酸の種類によってはポリイミド−シリカ
ハイブリッド硬化物が熱分解するため好ましくない。こ
のように直接ポリイミド−シリカハイブリッド硬化物を
得る方法は、厚み50μm以下の硬化物を得るには問題
が生じないが、これを超える厚膜硬化物を作製する時に
はボイドや発泡が生じることが多い。そのような場合に
は、前記シラン変性ポリアミック酸樹脂組成物からポリ
アミック酸−シリカハイブリッド半硬化物を作製し、更
にポリイミド−シリカハイブリッド硬化物に硬化する方
法が有用である。具体的には、前記シラン変性ポリアミ
ック酸樹脂組成物を基材にコーティング、含浸などの加
工を施した後、150℃未満の温度で、溶剤の乾燥と、
シラン変性ポリアミック酸樹脂組成物中のアルコキシ基
含有シラン変性ポリアミック酸や、未反応のアルコキシ
シラン部分縮合物(B)およびエポキシ基含有アルコキ
シシラン部分縮合物(2)をゾル−ゲル硬化反応して、
ポリアミック酸−シリカハイブリッド半硬化物を得る。
更にこのポリアミック酸−シリカハイブリッド半硬化物
を150〜500℃で硬化してポリイミド−シリカハイ
ブリッド硬化物を得る。
アミック酸を含有するシラン変性ポリアミック酸樹脂組
成物は電気絶縁用樹脂組成物として、更にそれを硬化し
たポリイミド−シリカハイブリッド硬化物は電気絶縁材
料として使用することができる。ここで電気絶縁用樹脂
組成物および電気絶縁材料とは、プリント基板用銅張り
板やビルドアッププリント基板用層間絶縁材料、半導体
の層間絶縁膜、ソルダーレジストなどのレジストイン
キ、導電ペースト、TABテープ等の電子材料の他、液
晶配向膜など液晶部品、電線被覆剤等を意味する。
成物からプリント基板用銅張り板を作製する場合には、
その作製方法は特に限定されるものではないが、例え
ば、特公平3−78411号や特開平9−121086
号、特開昭60−243120号にある方法を例示する
ことが出来る。具体的には、当該樹脂組成物をガラス板
に塗布し、150℃未満の温度で、溶剤を蒸発させ半硬
化物のフィルムを作製し、再度、当該樹脂組成物を塗布
して硬化する。この作業を数回繰り返し、厚さ25〜1
00μmのポリイミド−シリカハイブリッドフィルムを
作製、ガラス板から剥離させる。このハイブリッドフィ
ルムに、無電解メッキなどによって導電層を形成させて
銅張り板を作製する。或いは銅箔上に当該樹脂組成物を
塗布し、半硬化物を経る方法にて硬化する作業を数回繰
り返し、同様の厚さの片面銅張り板を得る。通常、ポリ
イミドフィルムは銅などの導体層と密着性が低く、ポリ
イミドフィルムと導体層の間に接着剤層を設け、3層基
板とするのが普通であるが、当該樹脂組成物からできる
ポリイミド−シリカハイブリッド硬化物は導体など金属
に対する密着性に優れているため、特別に接着剤層を設
ける必要がない。
アップ基板用層間絶縁材料を得る方法としては特に限定
されないが、例えば以下に示す方法を例示できる。上記
銅張り板作製方法によって得られた銅張り板を使用し、
レジストエッチングによって回路を形成させる。より具
体的には、ゴム、フィラーなどを適宜含有した当該樹脂
組成物を、この回路を形成した配線基板にスプレーコー
ティング法、カーテンコーティング法等の公知の方法で
塗布した後、上記のような半硬化物を経る方法によって
方法に従ってポリイミド−シリカハイブリッド硬化物に
硬化させる。その後、必要に応じて所定のスルーホール
部等の穴あけを行った後、粗化剤により処理し、その表
面を湯洗することによって、凹凸を形成させ、銅などの
金属をめっき処理する。当該めっき方法としては、無電
解めっき、電解めっき処理が好ましく、また上記の粗化
剤としては酸化剤、アルカリおよび有機溶剤の中から選
ばれた少なくとも1種が用いられる。このような操作を
所望に応じて順次繰り返し、層間絶縁層および所定の回
路パターンの導体層を交互にビルドアップして形成する
ことができる。但し、スルーホール部の穴あけは、最外
層の樹脂絶縁層の形成後に行なう。
成物から半導体の層間絶縁膜を作製する場合には、半導
体上に当該樹脂組成物をスピンコートし、直接ハイブリ
ッド硬化物を得る方法によって得られる。層間絶縁膜に
用いる場合は、特に硬化物の線膨張率が低いことが要求
されるため、本発明の電気絶縁用樹脂組成物において
は、アルコキシシラン部分縮合物(3)としてテトラメ
トキシシラン部分縮合物を用いることが好ましい。
成物をソルダーレジストなどのレジストインキとして使
用する場合には、スクリーン印刷方式で、プリント基板
上に塗布した後、半硬化物を経てハイブリッド硬化物を
得る方法によって、レジストインキ硬化物とする。好適
には、レジストインキ用組成物として、アルコキシ基含
有シラン変性ポリアミック酸およびエポキシ樹脂硬化剤
の他、必要に応じてアクリル酸エステルやメタクリル酸
エステルなどのエチレン性不飽和二重結合を有するビニ
ル系モノマー、フタロシアニンブルーをはじめとする各
種の顔料、シリカ、アルミナ等の充填剤、レベリング剤
などを添加してレジストインキ用樹脂組成物とする。
成物を導電ペーストに使用する場合には、真球状やリン
片状の銀やニッケルなどの導電粉を絶縁材料に配合しな
ければならない。導電粉の含有量は、導電性と経済性の
観点から、導電ペーストに対して50〜80重量%であ
ることが好ましい。この含有率が50重量%未満である
と抵抗値が高くなる傾向にあり、80重量%を超えると
接着性が低下したり製品の価格が上昇するなどの不利が
ある。導電ペーストは高温や高湿等の過酷な条件にさら
された後に比抵抗変化が小さくなければならないため、
吸水率を低減させる観点から、本発明の電気絶縁用樹脂
組成物におけるアルコキシ基含有シラン変性ポリアミッ
ク酸の構成成分であるアルコキシシラン部分縮合物
(3)として、メチルトリメトキシシランの部分縮合物
を用いることが特に好ましい。
成物からTABテープを作製する場合には、例えば上記
銅張り板と同様の方法で当該樹脂組成物を硬化させたポ
リイミド−シリカハイブリッド硬化物フィルムを厚み5
0〜100μmで作製した後、更にエポキシ樹脂とエポ
キシ樹脂硬化剤からなる溶液を塗布し、乾燥して、膜厚
20μm程度の半硬化状態(Bステージ状態)を作製
し、ポリエチレン製の剥離フィルム20μm程度を重ね
合わせ、100℃程度に加熱して圧着し、TABテープ
とする。
組成物から液晶配向膜を作製する場合には、通常は当該
樹脂組成物をそのまま基板に塗布し、例えば、あらかじ
めITO(Indium Tin Oxide)等の透明電極が形成され
た液晶挾持基板上に吹付け法等の方法により塗布し、直
接あるいは半硬化物を経て硬化する方法によって、ポリ
イミド−シリカハイブリッド層を形成し、その表面をラ
ビングすることによって液晶配向膜とされる。
樹脂組成物は耐熱接着剤、耐熱コーティング剤としても
使用することが出来る。
成物をプリント基板用接着剤として使用する場合には、
特開平9−121086号、特開平11−8448号に
あるように、ポリイミドなど耐熱フィルム上に、当該樹
脂組成物を塗布し、半硬化物を経て、ポリイミド−シリ
カハイブリッド硬化物の接着剤層を形成さた後、ビルド
アップ層間絶縁膜作製時と同様に、メッキ処理をして、
銅張り板を形成する。
アミック酸を含有するシラン変性ポリアミック酸樹脂組
成物を電線被覆剤として用いる場合には、例えば特開平
3−93107号にあるように、当該樹脂組成物中に銅
線を速度5〜30cm/秒程度の速度で通過させ、30
0〜500℃で5分程度加熱し、絶縁層約4〜10μm
のエナメル線を作製する。更に厚膜化する場合は、上記
操作を繰り返せば良い。
リアミック酸を用いたシラン変性ポリアミック酸樹脂組
成物を使用すると、耐熱性、力学強度に優れ、しかもボ
イド(気泡)等を生じない硬化物が得られる硬化物を作
成することができる。
具体的に説明する。
ン部分縮合物(2)の製造) 攪拌機、分水器、温度計および窒素ガス導入管を備えた
反応装置に、グリシドール(日本油脂(株)製、商品名
「エピオールOH」)1400gおよびテトラメトキシ
シラン部分縮合物(多摩化学(株)製、商品名「メチル
シリケート51」、Siの平均個数が4)8957.9
gを仕込み、窒素気流下、攪拌しながら、90℃に昇温
した後、触媒としてジブチル錫ジラウレート2.0gを
加え、反応させた。反応中、分水器を使って生成したメ
タノールを留去し、その量が約630gに達した時点で
冷却した。昇温後冷却までに要した時間は5時間であっ
た。ついで、13kPaで約10分間、系内に残存する
メタノール約80gを減圧除去した。このようにして、
エポキシ基含有アルコキシシラン部分縮合物(2A)を
得た。なお、仕込み時のエポキシ化合物(A)の水酸基
の当量/アルコキシシラン縮合物(B)のアルコキシル
基の当量(当量比)=0.10、エポキシ当量は512
g/eqである。
ン部分縮合物(2)の製造) 製造例1と同様の反応装置に、グリシドール180.0
gおよびテトラメトキシシラン部分縮合物(多摩化学
(株)製、商品名「メチルシリケート56」、Siの平
均個数が10)1926.3gを仕込み、窒素気流下、
攪拌しながら、90℃に昇温した後、触媒としてジブチ
ル錫ジラウレート0.5gを加え、反応させた。反応
中、分水器を使って生成したメタノールを留去し、その
量が約80gに達した時点で冷却した。昇温後冷却まで
に要した時間は6.5時間であった。ついで、13kP
aで約10分間、系内に残存するメタノール約5gを減
圧除去した。このようにして、エポキシ基含有アルコキ
シシラン部分縮合物(2B)を得た。なお、仕込み時の
エポキシ化合物(A)の水酸基の当量/アルコキシシラ
ン縮合物(B)のアルコキシル基の当量(当量比)=
0.068、エポキシ当量は832g/eqである。
ン部分縮合物(2)の製造) 製造例1と同様の反応装置に、グリシドール1400g
およびメチルトリメトキシシラン部分縮合物(多摩化学
(株)製、商品名「MTMS−B」、Siの平均個数が
6)9142.1gを仕込み、窒素気流下、攪拌しなが
ら、90℃に昇温した後、触媒としてジブチル錫ジラウ
レート2.0gを加え、反応させた。反応中、分水器を
使って生成したメタノールを留去し、その量が約640
gに達した時点で冷却した。昇温後冷却までに要した時
間は6.5時間であった。ついで、13kPaで約10
分間、系内に残存するメタノール約32gを減圧除去し
た。このようにして、エポキシ基含有アルコキシシラン
部分縮合物(2C)を得た。なお、仕込み時のエポキシ
化合物(A)の水酸基の当量/アルコキシシラン縮合物
(B)のアルコキシル基の当量(当量比)=0.06
8、エポキシ当量は832g/eqである。
組成物の製造) 攪拌機、冷却管、温度計および窒素ガス導入管を備えた
2Lの3ツ口フラスコに、ポリアミック酸((株)I.
S.T製 商品名Pyre−ML:モノマー組成ピロメ
リット酸無水物、4,4’−ジアミノジフェニルエーテ
ル、溶剤:N−メチルピロリドン ポリイミド換算固形
残分:15%)1400gおよびN−メチルピロリドン
500gを加え、80℃まで昇温し、エポキシ基含有ア
ルコキシシラン部分縮合物(2A)39.4gと触媒と
して2−メチルイミダゾール0.23gを加え、80℃
で4時間、反応した。室温まで冷却し、硬化残分12%
のシラン変性ポリアミック酸樹脂組成物を得た。なお、
仕込み時の(エポキシ基含有アルコキシシラン部分縮合
物(2)のエポキシ基の当量)/(ポリアミック酸
(1)に使用したテトラカルボン酸類のカルボン酸基の
当量)=0.07であった。
組成物の製造) 実施例1と同様の装置に、Pyre−MLを1400g
およびN−メチルピロリドン500gを加え、80℃ま
で昇温し、エポキシ基含有アルコキシシラン部分縮合物
(2B)64.0gと触媒として2−メチルイミダゾー
ル0.23gを加え、80℃で4時間、反応した。室温
まで冷却し、硬化残分12%のシラン変性ポリアミック
酸樹脂組成物を得た。なお、仕込み時の(エポキシ基含
有アルコキシシラン部分縮合物(2)のエポキシ基の当
量)/(ポリアミック酸(1)に使用したテトラカルボ
ン酸類のカルボン酸基の当量)=0.07であった。
組成物の製造) 実施例1と同様の装置に、Pyre−MLを1400g
およびN−メチルピロリドン500gを加え、80℃ま
で昇温し、エポキシ基含有アルコキシシラン部分縮合物
(2C)40.2gと触媒として2−メチルイミダゾー
ル0.24gを加え、80℃で4時間、反応した。室温
まで冷却し、硬化残分12%のアルコキシ基含有シラン
変性ポリアミック酸樹脂組成物を得た。なお、仕込み時
の(エポキシ基含有アルコキシシラン部分縮合物(2)
のエポキシ基の当量)/(ポリアミック酸(1)に使用
したテトラカルボン酸類のカルボン酸基の当量)=0.
07であった。
た。
メトキシシラン部分縮合物(メチルシリケート51)を
4.4g混合し、樹脂組成物を作製した。
ック酸樹脂組成物をステンレス板上に塗布し、150℃
で30分間乾燥、硬化したものを更に300℃で30分
硬化させた。この作業を約10回程度繰り返し、膜厚5
0μmのポリイミド−シリカハイブリッド硬化物を得
た。このポリイミド−シリカハイブリッド硬化物をステ
ンレス板から剥離し、以降の性能評価に用いた。
カハイブリッド硬化物を目視により判断した。結果を表
1に示す。 ○:硬化物にクラックがない。 ×:硬化物にそりや割れがある。
ブリッド硬化物を目視により判断した。結果を表1に示
す。 ○:透明。 ×:白化している。
硬化物は透明でそりや割れを生じないが、比較例4に示
す硬化物は白濁し、そりが激しいため良好な硬化膜形成
は出来なかった。
で作製した硬化フィルムをダンベル1号で切り抜き、テ
ンシロン試験機(オリエンテック社製,商品名UCT−
500)を用いて、50mm/分の引っ張り速度で、フ
ィルムを引き伸ばし、破断するまでのフィルム伸びおよ
び破断時の強度、弾性率を測定した。25℃で3回、同
じ方法で引っ張り試験を行い、その平均値を表2に示
す。
硬化物は、比較例のポリイミドに比べ、弾性率、破断強
度が高いため、特にプリント基板用銅張り板、電線被覆
剤として好適である。
塗料一般試験方法による鉛筆引っかき試験を行なった。
結果を表3に示す。
ブリッド硬化物は、比較例のポリイミドに比べ、鉛筆硬
度が硬く、金属塗料や耐熱コーティング剤、電線被覆剤
として特に好適である。
得られた硬化フィルムを使って、周波数1MHzで誘電
率および誘電損失を測定した。結果を表4に示す。
硬化物は、比較例のポリイミドに比べ、鉛誘電率が低
く、プリント基板用銅張り板やビルドアッププリント基
板用層間絶縁材料、半導体の層間絶縁膜、レジストイン
キ、導電ペースト、TABテープ等の電気絶縁材料に最
適である。
で得られた硬化フィルムを使って、熱応力歪測定装置
(セイコー電子工業製TMA120C)で、100〜2
00℃の線膨張率を測定した。結果を表5に示す。
線膨張率が低く、電気絶縁用材料に有用である。
アミック酸樹脂組成物および比較例1のポリアミック酸
樹脂組成物を、ガラス板、銅板に膜厚10μmとなるよ
うに塗布し、150℃で30分、300℃で30分間硬
化させ、ポリイミド−シリカハイブリッド硬化物を形成
させた。JIS K−5400の一般試験法によるゴバ
ン目セロハンテープ剥離試験を行ない、以下の基準で判
定した。評価結果を表6に示す。 〇:100〜90/100 △:89〜50/100 ×:49〜0/100
硬化物はガラス板に対する密着性が特に優れており、液
晶配向板に最適である。また銅板に対する密着性も比較
例のポリイミド膜に比べ、良好なため、プリント基板用
銅張り板やビルドアッププリント基板用層間絶縁材料、
半導体の層間絶縁膜、レジストインキ、導電ペースト等
の電子材料に好適である。
例3で得られた硬化フィルムを使って、JISC 23
8に準じて熱収縮率を測定した。結果を表7に示す。
硬化物は、比較例のポリイミドに比べ、熱収縮率が低
く、プリント基板用銅張り板やビルドアッププリント基
板用層間絶縁材料、TABテープ等に使用した時の反り
が少ないため好ましい。
組成物の製造) 攪拌機、冷却管、温度計および窒素ガス導入管を備えた
2Lの3ツ口フラスコに、ポリアミック酸(荒川化学工
業(株)製 商品名 I-30:モノマー組成ピロメリ
ット酸無水物、4,4’−ジアミノジフェニルエーテ
ル、溶剤:ジメチルアセトアミド ポリイミド換算固形
残分:15%)1400gを80℃まで昇温し、エポキ
シ基含有アルコキシシラン部分縮合物(2A)39.4
gと触媒として2−メチルイミダゾール0.23gを加
え、80℃で4時間、反応した。室温まで冷却し、硬化
残分16%のシラン変性ポリアミック酸樹脂組成物を得
た。なお、仕込み時の(エポキシ基含有アルコキシシラ
ン部分縮合物(2)のエポキシ基の当量)/(ポリアミ
ック酸(1)に使用したテトラカルボン酸類のカルボン
酸基の当量)=0.07であった。
に2―メチル―4エチルイミダゾール0.5gを配合
後、厚さ35μmの厚延銅箔にアプリケーターで塗布
し、120℃、10分乾燥後、180℃で2時間硬化さ
せ、プリント基板用銅張り板を得た。
膜) IPC規格のBパターンを有する基板上にスクリーン印
刷法で、実施例7のシラン変性アミック酸溶液に2―メ
チル―4エチルイミダゾール0.5gを混合した溶液を
塗布し、120℃、10分乾燥後、180℃、2時間硬
化させ、50μm厚の層間絶縁膜を形成させた。導体パ
ターンとのピール強度(JIS C6481)は13N
/cmであった。次に、表面を粗化された層間電気絶縁
塗膜を有するプリント配線板をコンディショナー処理、
マイクロエッチング、酸洗、触媒化、アクセレレータ処
理を順次行い、無電解銅メッキを行い、0.3μm厚の
薄い銅メッキを表面を粗化された層間電気絶縁塗膜上に
施し多層フレキシブル基板を作製した。引きはがし強さ
は、JIS C 6481に準じて測定し、8.0N/
cmであった。
Claims (11)
- 【請求項1】 ポリアミック酸(1)と、1分子中に1
つの水酸基を持つエポキシ化合物(A)とアルコキシシ
ラン部分縮合物(B)との脱アルコール反応によって得
られるエポキシ基含有アルコキシシラン部分縮合物
(2)とを反応させてなるアルコキシ基含有シラン変性
ポリアミック酸、および極性溶剤を含有することを特徴
とするシラン変性ポリアミック酸樹脂組成物。 - 【請求項2】 1分子中に1つの水酸基を持つエポキシ
化合物(A)がグリシドールである請求項1に記載のシ
ラン変性ポリアミック酸樹脂組成物。 - 【請求項3】 (エポキシ基含有アルコキシシラン部分
縮合物(2)のエポキシ基の当量)/(ポリアミック酸
(1)に使用したテトラカルボン酸類のカルボン酸基の
当量)が0.01〜0.4である請求項1または2に記
載のシラン変性ポリアミック酸樹脂組成物。 - 【請求項4】 アルコキシシラン部分縮合物(B)がテ
トラメトキシシラン部分縮合物またはメチルトリメトキ
シシラン部分縮合物である請求項1〜3のいずれかに記
載のシラン変性ポリアミック酸樹脂組成物。 - 【請求項5】 請求項1〜4のいずれかに記載のシラン
変性ポリアミック酸樹脂組成物を基材に塗布し、150
℃未満の温度で、乾燥、硬化して得られるポリアミック
酸−シリカ半硬化物。 - 【請求項6】 請求項1〜4のいずれかに記載のシラン
変性ポリアミック酸樹脂組成物を基材に塗布または含浸
したものを、150〜500℃の温度で、乾燥、硬化し
て得られるポリイミド−シリカハイブリッド硬化物。 - 【請求項7】 請求項5記載の半硬化物を150〜50
0℃の温度で、硬化して得られるポリイミド−シリカハ
イブリッド硬化物。 - 【請求項8】 請求項1〜4のいずれかに記載のアルコ
キシ基含有シラン変性ポリアミック酸を含有する電気絶
縁用樹脂組成物。 - 【請求項9】 請求項8の電気絶縁用樹脂組成物から得
られる電気絶縁材料。 - 【請求項10】 請求項1〜4のいずれかに記載のアル
コキシ基含有シラン変性ポリアミック酸を含有する耐熱
接着剤。 - 【請求項11】 請求項1〜4のいずれかに記載のアル
コキシ基含有シラン変性ポリアミック酸を含有する耐熱
コーティング剤。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001238729A JP3539633B2 (ja) | 2001-01-24 | 2001-08-07 | アルコキシ基含有シラン変性ポリアミック酸樹脂組成物およびポリイミド−シリカハイブリッド硬化物 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001-15478 | 2001-01-24 | ||
JP2001015478 | 2001-01-24 | ||
JP2001238729A JP3539633B2 (ja) | 2001-01-24 | 2001-08-07 | アルコキシ基含有シラン変性ポリアミック酸樹脂組成物およびポリイミド−シリカハイブリッド硬化物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002293933A true JP2002293933A (ja) | 2002-10-09 |
JP3539633B2 JP3539633B2 (ja) | 2004-07-07 |
Family
ID=26608196
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001238729A Expired - Lifetime JP3539633B2 (ja) | 2001-01-24 | 2001-08-07 | アルコキシ基含有シラン変性ポリアミック酸樹脂組成物およびポリイミド−シリカハイブリッド硬化物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3539633B2 (ja) |
Cited By (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2003037620A1 (fr) * | 2001-11-01 | 2003-05-08 | Arakawa Chemical Industries, Ltd. | Produits multicouche a base de polyimide-metal et produit multicouche a base de polyamideimide-metal |
JP2005068408A (ja) * | 2003-08-01 | 2005-03-17 | Arakawa Chem Ind Co Ltd | アルコキシ基含有シラン変性ブロック共重合体型ポリアミック酸、ブロック共重合ポリイミド−シリカハイブリッド硬化物及び金属積層体 |
JP2007001174A (ja) * | 2005-06-24 | 2007-01-11 | Toyobo Co Ltd | 多層ポリイミドフィルム |
JP2007008977A (ja) * | 2005-06-28 | 2007-01-18 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 樹脂溶液組成物、ポリイミド樹脂、及び半導体装置 |
JP2007106836A (ja) * | 2005-10-12 | 2007-04-26 | Toyobo Co Ltd | シラン変性ポリアミド酸樹脂組成物 |
US7241491B2 (en) | 2003-08-27 | 2007-07-10 | Mitsui Chemicals, Inc. | Polyimide metal laminate |
JP2007197505A (ja) * | 2006-01-24 | 2007-08-09 | Shin Etsu Chem Co Ltd | スクリーン印刷用樹脂組成物 |
JP2007217487A (ja) * | 2006-02-15 | 2007-08-30 | Arakawa Chem Ind Co Ltd | ポリアミド酸微粒子等の製造方法 |
JP2007270121A (ja) * | 2006-03-09 | 2007-10-18 | Chisso Corp | 絶縁層形成用組成物および絶縁膜 |
JP2008016806A (ja) | 2006-06-30 | 2008-01-24 | Lg Phillips Lcd Co Ltd | 薄膜トランジスタ及びその製造方法、並びにディスプレイ素子 |
JP2008222836A (ja) * | 2007-03-12 | 2008-09-25 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 発泡体、発泡体を用いた回路基板、及びこれらの製造方法 |
JP2009269988A (ja) * | 2008-05-07 | 2009-11-19 | Tokyo Institute Of Technology | 珪素含有ポリイミドおよびその製造方法 |
JP2010069789A (ja) * | 2008-09-19 | 2010-04-02 | Ibiden Co Ltd | 基材の被覆方法 |
JP2012251287A (ja) * | 2011-05-12 | 2012-12-20 | Arakawa Chem Ind Co Ltd | ポリイミド繊維、ポリイミド不織布、断熱材、電磁波シールドシート及び電池用セパレーター |
KR101246116B1 (ko) * | 2004-04-30 | 2013-03-20 | 이터널 케미칼 컴퍼니 리미티드 | 폴리이미드/실리카 복합 재료용 전구체 용액, 이의 제조방법, 및 낮은 부피 수축율을 갖는 폴리이미드/실리카 복합재료 |
US8729178B2 (en) | 2011-11-01 | 2014-05-20 | Chi Mei Corporation | Polysiloxane-grafted polyimide resin composition and applications thereof |
KR101454116B1 (ko) * | 2013-06-07 | 2014-10-22 | 삼성전기주식회사 | 열팽창률이 낮은 인쇄회로기판용 절연수지 조성물, 이를 이용한 프리프레그 및 인쇄회로기판 |
TWI461464B (zh) * | 2011-12-23 | 2014-11-21 | Chi Mei Corp | 含聚矽氧烷的聚醯亞胺系樹脂組成物及由其所形成之軟性基板 |
US9543079B2 (en) | 2013-08-19 | 2017-01-10 | Jsr Corporation | Production process for electrode material, electrode and electric storage device |
JP2019189803A (ja) * | 2018-04-27 | 2019-10-31 | ナガセケムテックス株式会社 | アミック酸基含有ポリシロキサンの製造方法、オルガノポリシロキサン、アミック酸基含有樹脂組成物、硬化膜、半導体装置、及び電子部品の製造方法 |
-
2001
- 2001-08-07 JP JP2001238729A patent/JP3539633B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2003037620A1 (fr) * | 2001-11-01 | 2003-05-08 | Arakawa Chemical Industries, Ltd. | Produits multicouche a base de polyimide-metal et produit multicouche a base de polyamideimide-metal |
US7118798B2 (en) | 2001-11-01 | 2006-10-10 | Arakawa Chemical Industries, Ltd. | Polyimide-metal layered products and polyamideimide-metal layered product |
CN100376386C (zh) * | 2001-11-01 | 2008-03-26 | 荒川化学工业株式会社 | 聚酰亚胺-金属层压体和聚酰胺酰亚胺-金属层压体 |
JP2005068408A (ja) * | 2003-08-01 | 2005-03-17 | Arakawa Chem Ind Co Ltd | アルコキシ基含有シラン変性ブロック共重合体型ポリアミック酸、ブロック共重合ポリイミド−シリカハイブリッド硬化物及び金属積層体 |
US7241491B2 (en) | 2003-08-27 | 2007-07-10 | Mitsui Chemicals, Inc. | Polyimide metal laminate |
CN100352320C (zh) * | 2003-08-27 | 2007-11-28 | 三井化学株式会社 | 聚酰亚胺金属层压体 |
KR101246116B1 (ko) * | 2004-04-30 | 2013-03-20 | 이터널 케미칼 컴퍼니 리미티드 | 폴리이미드/실리카 복합 재료용 전구체 용액, 이의 제조방법, 및 낮은 부피 수축율을 갖는 폴리이미드/실리카 복합재료 |
JP2007001174A (ja) * | 2005-06-24 | 2007-01-11 | Toyobo Co Ltd | 多層ポリイミドフィルム |
JP2007008977A (ja) * | 2005-06-28 | 2007-01-18 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 樹脂溶液組成物、ポリイミド樹脂、及び半導体装置 |
US8034893B2 (en) | 2005-06-28 | 2011-10-11 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Resin resolution composition, polyimide resin, and semiconductor device |
JP2007106836A (ja) * | 2005-10-12 | 2007-04-26 | Toyobo Co Ltd | シラン変性ポリアミド酸樹脂組成物 |
JP2007197505A (ja) * | 2006-01-24 | 2007-08-09 | Shin Etsu Chem Co Ltd | スクリーン印刷用樹脂組成物 |
KR101269820B1 (ko) | 2006-01-24 | 2013-05-30 | 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 | 스크린 인쇄용 수지 조성물 |
JP2007217487A (ja) * | 2006-02-15 | 2007-08-30 | Arakawa Chem Ind Co Ltd | ポリアミド酸微粒子等の製造方法 |
JP2007270121A (ja) * | 2006-03-09 | 2007-10-18 | Chisso Corp | 絶縁層形成用組成物および絶縁膜 |
JP2008016806A (ja) | 2006-06-30 | 2008-01-24 | Lg Phillips Lcd Co Ltd | 薄膜トランジスタ及びその製造方法、並びにディスプレイ素子 |
JP2008222836A (ja) * | 2007-03-12 | 2008-09-25 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 発泡体、発泡体を用いた回路基板、及びこれらの製造方法 |
JP2009269988A (ja) * | 2008-05-07 | 2009-11-19 | Tokyo Institute Of Technology | 珪素含有ポリイミドおよびその製造方法 |
JP2010069789A (ja) * | 2008-09-19 | 2010-04-02 | Ibiden Co Ltd | 基材の被覆方法 |
JP2012251287A (ja) * | 2011-05-12 | 2012-12-20 | Arakawa Chem Ind Co Ltd | ポリイミド繊維、ポリイミド不織布、断熱材、電磁波シールドシート及び電池用セパレーター |
US8729178B2 (en) | 2011-11-01 | 2014-05-20 | Chi Mei Corporation | Polysiloxane-grafted polyimide resin composition and applications thereof |
TWI461464B (zh) * | 2011-12-23 | 2014-11-21 | Chi Mei Corp | 含聚矽氧烷的聚醯亞胺系樹脂組成物及由其所形成之軟性基板 |
KR101454116B1 (ko) * | 2013-06-07 | 2014-10-22 | 삼성전기주식회사 | 열팽창률이 낮은 인쇄회로기판용 절연수지 조성물, 이를 이용한 프리프레그 및 인쇄회로기판 |
US9543079B2 (en) | 2013-08-19 | 2017-01-10 | Jsr Corporation | Production process for electrode material, electrode and electric storage device |
JP2019189803A (ja) * | 2018-04-27 | 2019-10-31 | ナガセケムテックス株式会社 | アミック酸基含有ポリシロキサンの製造方法、オルガノポリシロキサン、アミック酸基含有樹脂組成物、硬化膜、半導体装置、及び電子部品の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3539633B2 (ja) | 2004-07-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3539633B2 (ja) | アルコキシ基含有シラン変性ポリアミック酸樹脂組成物およびポリイミド−シリカハイブリッド硬化物 | |
KR100605517B1 (ko) | 폴리이미드-금속 적층체 및 폴리아미드이미드-금속 적층체 | |
JP2003246838A (ja) | エポキシ樹脂組成物、電子材料用樹脂組成物、電子材料用樹脂、コーティング剤およびコーティング剤硬化膜の製造方法 | |
WO2006098409A1 (ja) | 樹脂組成物及びそれを含む被膜形成材料 | |
JP5533354B2 (ja) | シールドフィルム及びシールド配線板 | |
JP2002194282A (ja) | ポリアミド樹脂含有ワニス及びその用途 | |
JP4616771B2 (ja) | 難燃性エポキシ樹脂組成物及びその硬化物 | |
JP4022851B2 (ja) | 金属付きポリイミドフィルムの製造方法および当該製造方法により得られる金属付きポリイミドフィルム | |
JP3978656B2 (ja) | 金属箔積層体および両面金属箔積層体 | |
JP4099769B2 (ja) | メトキシシリル基含有シラン変性ポリイミドシロキサン樹脂の製造法、当該樹脂、当該樹脂組成物、硬化膜および金属箔積層体 | |
JP3962997B2 (ja) | アルコキシ基含有シラン変性ブロック共重合体型ポリアミック酸、ブロック共重合ポリイミド−シリカハイブリッド硬化物及び金属積層体 | |
CN112313302B (zh) | 包含丙烯腈丁二烯橡胶共聚聚酰胺酰亚胺树脂的粘接剂组合物 | |
CN108948665B (zh) | 一种无卤树脂组合物及用其制备的挠性覆铜板 | |
JP4103142B2 (ja) | メトキシシリル基含有シラン変性ポリイミドシロキサン樹脂の製造法、当該樹脂、当該樹脂組成物、硬化膜および金属箔積層体 | |
JP4051616B2 (ja) | コーティング用樹脂組成物及び金属箔積層体回路基板 | |
TWI749090B (zh) | 聚碳酸酯醯亞胺樹脂及包含此樹脂的樹脂組成物 | |
JP3074661B2 (ja) | ポリイミドシロキサン組成物 | |
JP4095381B2 (ja) | 芳香族ポリアミド樹脂、これを含有する樹脂組成物、電子部品用被覆材料及び電子部品用接着剤 | |
JP2004025778A (ja) | 金属箔積層体および両面金属箔積層体 | |
JP2005290184A (ja) | ポリアミドイミド樹脂、メトキシシリル基含有シラン変性ポリアミドイミド樹脂、ポリアミドイミド樹脂組成物、硬化膜および金属箔積層体 | |
JP2004189815A (ja) | エポキシ樹脂組成物及びそれを用いたフレキシブル印刷配線板材料 | |
JP4042886B2 (ja) | エポキシ樹脂組成物及びそれを用いたフレキシブル印刷配線板材料 | |
JP2003192910A (ja) | 樹脂組成物及びそれを含む被膜形成材料 | |
JP2004269793A (ja) | シラン変性ポリアミドイミド樹脂組成物及びその硬化膜 | |
JP2001119129A (ja) | カバーレイフィルム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040219 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040305 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040318 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3539633 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080402 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090402 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090402 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090402 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100402 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100402 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110402 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110402 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120402 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402 Year of fee payment: 9 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140402 Year of fee payment: 10 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |